RPGツクールMZ_33作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/16(月) 16:06:28.79ID:rhaq0Nff
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steamp...m/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool....pgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.c...uct_id/RJ296831.html

■MZ用素材・ツクールストア
https://store.tkool....products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_32作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1720669463/


■過去スレ
RPGツクールMZ_31作目
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1713916895/
RPGツクールMZ_30作目
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1708515135/

■生成AIについて
このスレではAIの活用もありです。
AIの話をしたくない方はこちらへ。
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1704766332/
2024/10/02(水) 00:17:04.58ID:Y1zYwfX8
>>267
プラグインで半マス移動やドット単位移動を可能にするものはある
2024/10/02(水) 00:57:27.45ID:wuCF8Dig
>>268
そんなのあるんだ!ありがとう!
2024/10/02(水) 01:57:33.02ID:51J/KsOs
わいのマスも半こすりで反応するでw
271名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/02(水) 10:08:53.29ID:vf2LMM6Z
確かに半歩だとイベントどっちが反応するんだろう
2024/10/03(木) 13:44:19.07ID:bT4gD8Fx
https://x.com/11t_game/status/1599788754507796481?s=46
ツクラーがわかりやすくAIの説明してくれてんのに未だに切り貼りコラージュとか言うデマを垂れ流す絵師界隈
2024/10/03(木) 13:48:31.44ID:Xl99PYWI
おまえのツイッター宣伝乙w
2024/10/03(木) 15:05:38.40ID:s5IWBNUW
ゲ製に関係ない話すんなカス
スレチどころか板違い
会話できる相手がここしかいないからって他でやるような話をここにもってくんな
2024/10/03(木) 15:07:35.94ID:nyGnHDOR
>>274
>会話できる相手がここしかいないから

事実を突きつけるのはやめてあげて…
流石に可愛そうだから言葉を選ぼうよ
276名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 15:15:08.41ID:KbfO1i8H
おもくそ関係ある定期
2024/10/03(木) 15:21:56.78ID:s5IWBNUW
AIをツクールやゲ製にどう生かすかって話なら歓迎
百歩譲って作ったゲームが反AIにいちゃもんつけられたらどうする?て対策の話ならまだ分かる
でもこいつは反AIがどうしたとか唐突な絵師叩きばっかりでゲ製に関係ない話するんだよ
ここはお前の意見や思想を主張する場じゃないんだよ
ゲ製してないなら出口はあっちだよ
278名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 15:24:31.34ID:KbfO1i8H
気に入らないなら蒸し返さず流せよ
余計目立たせてるだけだぞ
2024/10/03(木) 15:26:26.15ID:vYOKsKSz
関係あるだろ
頭悪すぎだろこいつ
2024/10/03(木) 15:32:52.77ID:s5IWBNUW
頭悪いのはお前だよ
AIの話はまだ分かるけど絵師叩きとか直接ゲ製に関係ねーし興味ない側からしたらすごい目障り

じゃあ俺は料理ゲーム作るから関係あると言って延々と料理のレシピの話をここでしてやろうか?
いいのか?
こいつがやってんのはそういうことなんだよ
281名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 15:35:43.22ID:KbfO1i8H
いやいいと思うぞやれよ
それに反応するかはまた別の話だろ
2024/10/03(木) 15:41:25.08ID:nyGnHDOR
記事読んだけど、絵がトレパクコラージュかどうかは元々論点にはなってないんだよな
AIの中に学習元の画像は存在しないって言ってるけど、その学習元がどこの誰の絵で
権利的にOKなのかどうなのかって話なのにな
論点ずらしのしょうもない個人のご意見だよ
2024/10/03(木) 15:46:21.86ID:phhjZluY
>>281
よくねえだろ自分の屁理屈を正当化するために荒らしを許容してんじゃねえよクズ
2024/10/03(木) 15:47:13.77ID:s5IWBNUW
ずっとスルーしてたよ最初な
だが毎度毎回しつこすぎるだろ
絵師叩きしたいならどっか専用のスレ行けよ

ゲ製の合間にちょっと気晴らしにここ覗いたらまーた「反AIガー」「絵師のやつらガー」ですごいウンザリする
もうええって
285名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/03(木) 15:59:03.17ID:KbfO1i8H
余計アレてるやんアホか
2024/10/03(木) 16:13:54.69ID:phhjZluY
それを煽ってるお前が言うのか
2024/10/03(木) 17:06:08.65ID:UG7ASIOy
ツクスレにおいて誰の言葉が絶対ってのがなくて
作りたいゲームを完成させるためにどう捉えるか
本当にただそれだけで…
2024/10/03(木) 17:45:57.04ID:I8pzj59T
AIキチガイマジでしねよ
2024/10/03(木) 18:38:42.22ID:s+Kt8JFa
おこなの?
2024/10/03(木) 18:41:18.02ID:d6QoBXto
どっちもバカ
2024/10/03(木) 18:42:20.11ID:RnVYKa/j
バカって言う奴のほうがバカ

昔のひとは上手く言ったものだね
2024/10/03(木) 18:42:51.04ID:d6QoBXto
>>291
知的障害者雇用だったわ😅
2024/10/03(木) 18:49:01.48ID:wb0OKtMC
反AIカスが現在進行形で暴れてるから仕方ない
上のURLのツクラーも放火されて迷惑被ってるからな
2024/10/03(木) 19:20:18.94ID:dxiGX2oh
>>282
ネットワーク次第でそのまま入力と同じ画像を出力するモデルも作れるんだからコピーかどうかはあんま関係ないんだよな
もし同じ画像を使うことが問題ならコントロールネットが一番の議論になるハズ
2024/10/03(木) 22:43:40.78ID:8E/jev5k
なんか定期的に誰も知らんようなソース持って来て反AIガー絵師ガーってしてるよね
どっちが攻撃的なんだか
2024/10/03(木) 23:33:07.39ID:ureVAqPc
自閉症なんじゃないの
行き過ぎたフェミと一緒で自分の発言は敵を生むだけって事を理解できない
反AIだのぬかす連中は総じて軋轢産むだけだから消えて欲しいわ
連中の本質ってクリエイターへの嫉妬や何もしてこなかった自分の正当化だもの
2024/10/03(木) 23:56:21.13ID:phhjZluY
制作もしてないのに制作スレに粘着してんだからAI云々を言い出す前から狂ってるしな
2024/10/04(金) 00:11:07.70ID:gzxrmclT
プログラミングの勉強をする前にまず三角関数の勉強からしたらいいのかな
2024/10/04(金) 00:59:52.26ID:ucMSQcTR
三角関係の勉強したい
2024/10/04(金) 02:47:58.65ID:gzxrmclT
完成するのに15年間ぐらいかかるような大作を構想しているが、15年も経つ頃にはもっと規模のでかいゲームがあふれるくらいゲーム文化も今より進化してるだろうし、自分の15年間温め続けた企画がもうその時代には陳腐化している確信がある
かといって作るのをやめるのも何だかなあと思うし、悩ましいところだ
301名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 03:02:14.43ID:fr1vNezr
その15年ものをいまだしたとして最新鋭なのか?
どうせツクール産なんだ時期なんか気にするな
2024/10/04(金) 03:09:40.28ID:jeHUDAt6
完成しない言い訳してるだけだろ、こんな奴は15年後に半分も出来てない
2024/10/04(金) 03:55:11.57ID:gzxrmclT
>>301
非常に実験的な試作品なので、ゲームシステムのアイデアは同じものが1つとして存在しない画期的なものであることは間違いない
面白いかどうかはまた別の問題だが
2024/10/04(金) 04:25:46.54ID:0rKEj5Cs
やる気なさそう
2024/10/04(金) 07:26:12.98ID:HG2XIqwH
三角関数は3Dやるなら必須に近いけど2Dならそんな要らん
3Dでも三角関数で角度から座標を求められて、逆三角関数で座標から角度を求められる程度のことが分かってれば色々できる
306名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 09:35:00.47ID:fr1vNezr
>>303
    | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
2024/10/04(金) 10:07:12.00ID:gzxrmclT
>>305
ケースバイケースでしょ
2Dのみのゲーム制作でも三角関数が役に立つ場面はあるよ、円弧状に規則的にピクチャを整列させたりとか
2024/10/04(金) 10:08:17.22ID:gzxrmclT
>>306
つまらないかどうかは実際にプレイヤーの反応を見なければ分からないでしょう
君は未来のことが分かるのかね
2024/10/04(金) 10:11:37.94ID:J4lwhWls
最近はなろうやインディーズの売れた奴の露骨なパクリばかりだからね
今の奴らと昔の奴らは思考そのものが違うんだから昔だったらこんなの売れねーよみたいな雑魚キラーみたいなのが王道になることもあり得なくはない
310名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 10:30:58.60ID:fr1vNezr
そういうことではなくて
いままで誰も思いつかなかったことなんてないし
いまそれがないなら思いついてもやらなかったってことなんだぞ
2024/10/04(金) 10:31:33.17ID:ucMSQcTR
俺たちは3ヶ月位でつくるのがいちばんいいよ
2024/10/04(金) 10:44:15.61ID:gzxrmclT
>>310
つまり誰でも思いつく単純なアイデアだけどつまらないとみんな分かっているから誰もやらないってこと?
2024/10/04(金) 10:46:14.28ID:d92WWfPI
思いついてもやらなかったことがこれからは人気のシステムになるかもってことだよ
昔でいうとメッセージを早送りして一気にすっ飛ばすシステムがあるゲームはあったけどイベントそのものを飛ばすシステムなんてなかったけど今は「イベントを飛ばしますか?」とイベントそのものを見ずに終了させるゲームが当たり前になってる
2024/10/04(金) 10:47:28.95ID:gzxrmclT
素朴な疑問なんだけどデッキ構築型RPGでるつうのRPGみたいにパーティー編成ありのやつってなんでいまだかつて誰一人として作らなかったんだろう?
アイデアとしてはすごく単純だし誰でも思いつきそうな気がするが、やはりつまらないのか?🤔
315名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 10:54:58.52ID:fr1vNezr
メンバー分デッキ組むのが単純に手間だからじゃね
2024/10/04(金) 10:55:04.91ID:gzxrmclT
一人旅だと成立するのにパーティー編成だとゲームとして成立しなくなると一般的に見なされるのは何故なのかが自分にはよく分からないんだよな
デッキ構築要素がないスキルコマンド式のRPGだとパーティー編成ありでもふつうにゲーム成立してるじゃんと思ってしまう、何が違うんだろう
317名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 10:55:36.91ID:fr1vNezr
近いものならスキルセットがそうかもな
デッキ50枚とスキル5個の違いだ
2024/10/04(金) 10:59:23.43ID:gzxrmclT
>>315
キャラクターごとにデッキが分かれているという発想がまず全然俺の想定と違う、そんなん面倒くさ過ぎるわ
そうじゃなくて、一人旅のデッキ構築型ゲームと同じようにカードデッキ自体はひとつなんだよ、そしてアクターそれぞれに固定で紐付けられたアクターカードと、戦闘終了後に敵が落とすドロップカードのそれぞれを編成することで、ひとつのカードデッキを完成に近づけたりカスタマイズしていったりする、という感じ
アクターカードはカスタマイズ不可なのでプレイヤーが編集できるのはドロップカードの方のみ
こうすることで、一部のアクターはアクターカード0枚なのでデッキを薄く保つのに向いているとか、アクターごとに異なるカード枚数を設定することで性能を差別化することもできる
319名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 11:00:37.78ID:fr1vNezr
それ結局ただのパッシブスキルじゃないのか
2024/10/04(金) 11:13:12.96ID:gzxrmclT
>>319
おそらく、ふつうのスキルコマンド式のアクティブスキルと同じって言いたかったんだと思うけど

確かにそれはそうなんだが、ふつうのアクティブスキルがアイコンと文字だけだから絵をつけにくいのに対して、カードのスキルだと絵を付けることがデザイン上無理がないのでキャッチーな戦闘画面にしやすいというメリットがある
321名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 11:18:12.82ID:fr1vNezr
構築はないけどファミコンのドラゴンボールがそういうバトルだったな
2024/10/04(金) 11:21:02.63ID:gzxrmclT
>>321
そうだったんだ😲
前例が存在しないというのがそもそも俺の勘違いで、実際にはあったんだね
自分が初めて思いついたつもりでも車輪の再生産だけなことって多いんだな……
2024/10/04(金) 11:26:30.85ID:6sB+B40M
デッキ構築型RPGてTCGのデジタル化でさんざん失敗した末にようやく確立したゲームシステムなんでしょ
324名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 11:26:45.49ID:fr1vNezr
まあ実際に思ってるものとどれだけ違うかわからないが
そもそもデッキ構築型ゲーム自体がそれほど盛り上がってない気もするんだけど
有名なのって例えば何だろ
2024/10/04(金) 11:36:39.89ID:gzxrmclT
>>324
デジタルのデッキ構築型で有名なのはやはりSlay the Spireじゃないかな
今どきの若い奴でこれを知らない人はいないと思う
2024/10/04(金) 12:15:37.41ID:TyxIwWn0
てかデッキ構築型RPGってだいたいそれのパクリか発展型じゃね
2024/10/04(金) 14:31:42.58ID:crKAic3/
ファミコンのドラゴンボール懐かしいな
戦闘コマンドをランダム化してターン毎に判定が発生するのはシンプルだけど面白かったと思う
アニメーションの演出も凝ってたし、あのシステムは今でも演出次第では使えそう
2024/10/04(金) 14:48:16.97ID:jeHUDAt6
デッキ構築って前にも連投されてたけど同じ奴じゃねーの? カードの絵とかうpってなかったっけ
2024/10/04(金) 14:57:36.84ID:5fYNXT18
あれって雑魚キラーくんなんでしょ?
2024/10/04(金) 15:37:48.66ID:w9m4+amE
雑魚キラーの人のci-enブログ見てみたらひどいものだったわ
アイデア考案とかカードの色を考えましたとかまるで進捗らしい進捗がない
それどころか記事で「完成まで15年を掛ける予定の超大作のため1年間アイデアを練り続けます」とか爆笑ものの宣言してて笑った
曰く面白いゲームは高い技術力ではなく面白いアイディアから生まれるらしいが
そもそも15年掛かるゲームを作ろうとしてる時点で面白くない
面白いアイディアは面白い人間から生まれるもので
たかが個人制作の同人カードゲームに15年も掛けてしまう時点で面白くない
絵の才能はそこそこあるのに自分の長所を理解してなくて勿体ない
2024/10/04(金) 15:46:50.90ID:JYNxW6gD
wwwww
2024/10/04(金) 15:55:53.16ID:w9m4+amE
あ、勿論ご存知だと思うけど

ID:gzxrmclTくんが雑魚キラーね
2024/10/04(金) 16:04:22.47ID:crKAic3/
本当に15年やりきったらすごいと思うけど
現雑作り中で動いてるゲームが15年後のPCやゲームハードで動いてるか怪しいかもしれないな
2024/10/04(金) 16:12:48.21ID:I5iGG+Xg
>>330
絵の才能もないぞ
あれAIイラストを上からなぞっただけだし
2024/10/04(金) 16:24:24.75ID:4anc/rYE
2000あたりは公式だとwin10でも動きますって言ってるけど実際さわってみたら管理者モードじゃないとまともに動かんかったな
2024/10/04(金) 16:26:56.69ID:w9m4+amE
>>334
ヒェッエ~wwwww
2024/10/04(金) 16:31:12.39ID:zvTZemOF
ヲチ行為は他所でやれ
2024/10/04(金) 16:39:10.77ID:crKAic3/
素材取ろうと思ってSteamで買った2000、2003、XPは現環境でも動くな
2024/10/04(金) 16:43:24.53ID:gIMU8Hhx
MZでもマップ上限って999なの?
プラグインで拡張とかできる?
2024/10/04(金) 16:51:48.97ID:Fkdbtj95
>>339
Zeriab_ExtraMaps.js
2024/10/04(金) 17:01:44.25ID:gIMU8Hhx
>>340
あるのか
どうもありがとう
2024/10/04(金) 17:07:00.45ID:uP1SYjVd
>>322
車輪の再生産www
普通のことやwww
343名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 17:08:26.16ID:fr1vNezr
15年かけるのでなくかかってしまうのがツクラー
2024/10/04(金) 17:20:41.91ID:JIVt1y2s
>>272
悪名高いAIガイジでわろた
そんなの信じてるようじゃ同類に思われちまうぞ
2024/10/04(金) 17:25:38.64ID:gzxrmclT
>>330
1年とか2年で完成するようなゲームは結局すぐ遊び終わるようなボリュームの小さいゲームにしかならんだろ
本当に長い時間遊び込めるものを作ろうとしたらある程度長い制作時間が必要なんじゃないか?
その原則は個人制作だろうがチーム制作だろうが変わらん
2024/10/04(金) 17:30:06.70ID:ubel2ba5
真面目な話完成まで3年あれば十分なのに
10年かけてるとか正気じゃない
うつ病かなんかじゃないと説明つかん
2024/10/04(金) 17:31:49.56ID:JIVt1y2s
>すぐ遊び終わるようなボリュームの小さいゲームにしかならんだろ

俺の感覚だと想定プレイ1時間の作品で、製作時間は360~720時間くらいかな
他社主催のゲーム製作にいくらか参加してるけど、ツクール部分の作業はそんなもんかと思う
2024/10/04(金) 17:32:09.84ID:ubel2ba5
すまん、言い方変えるわ
3年あれば十分な内容のゲームという意図で言った
2024/10/04(金) 17:35:24.71ID:ubel2ba5
想定プレイ1時間の作品で、製作時間は720時間は結構凝ってるゲームだと思う
あり合わせの素材だけで作れば数時間レベルのゲームも
半月あれば仕上がると思う
2024/10/04(金) 17:39:37.04ID:gzxrmclT
ひとにぎりの天才的な人間による即興のひらめきが名作ゲームを生み出すケースがあること自体は別に否定しないが、たとえそれができない凡人だとしても時間をかけて丁寧にアイデアを練り上げていくというやり方も、面白いゲームを作るための有益なアプローチのひとつだよ
面白いゲームのルールには一定の法則があるのだから、直感的なひらめきに頼れないタイプの人間でも、ゲームルールの本質的な面白さの理論を研究していくことで時間をかけて正解に近づけると思うけどね

創作には感覚的なアプローチと論理的なアプローチの両方があってどちらか片方が一方的に優れているということはない
2024/10/04(金) 17:42:43.28ID:JIVt1y2s
数字は作業期間と1日あたりの作業時間から大体の感じで出したていう肌感覚だけどね
プラグイン以外は流用できる部分があまりない状態からやってるかも
作業慣れってのも十分に時短要素だが
2024/10/04(金) 17:43:04.80ID:jeHUDAt6
ゲーム内容によるし制作者の慣れもあるからピンキリよ
仮にまったくの初心者が制作に720時間かけても一時間どころか10分で飽きるクソゲが完成したとか普通にある
2024/10/04(金) 17:44:48.93ID:JIVt1y2s
>>350
何が良かったのか悪かったのか客観的な数字や感想を得るためにも早いとこ完成させた方がいいよ
最初から完璧なんて求めてたら永遠に完成しないエターナラーだよ
2024/10/04(金) 17:44:54.05ID:Q9rCGLBA
ちょっと目を離したすきに発狂してる奴のせいで大加速してるのワロタw
2024/10/04(金) 17:49:59.88ID:0rKEj5Cs
>>350
君の文章は読ませる能力がない
他の人の文章は中身と実体があるから読めるし伝わる
何か重い持病がないなら、ちゃんと学校へ言って友達を作ることから始めると良くなる
2024/10/04(金) 17:58:37.90ID:gzxrmclT
>>353
RPGのスキルやアクターの性能(自分のゲームの場合は、カードに相当)は、時間をかけて調整することがすごく重要だと思うよ
特定のスキルだけ他に比べて極端に弱過ぎたり強過ぎたりしてゲームバランスが壊れても、あまりよくないし
時間をかけずに急いで作るというやり方はゲームバランスが大味なものになる恐れがある
2024/10/04(金) 18:00:58.39ID:gzxrmclT
>>355
病気とは違うけど重度障害ならあるよ
自分の書く文章が読みづらいのは自覚してるけど、これは単純に、障害のせいだろうなと思う
あと学校行ってないとか変なレッテル貼るのはやめてくれ一応大学卒業してるし
2024/10/04(金) 18:19:05.32ID:jeHUDAt6
結局いつもの自分語りオンリーのキチガイ発狂連投になったわけだ
2024/10/04(金) 18:20:11.61ID:u25IqsVv
でwでたーw障がいあるから許せアピールww
2024/10/04(金) 18:52:45.06ID:6sB+B40M
構想10年制作2年(進捗率45%)
2024/10/04(金) 22:47:17.57ID:ubel2ba5
てか自分がそうなんだわ…
3年で完成させる予定が10年超えてしまっている
モチベーションが続かず違うことやってる時間のが長い
変な詰まり方したら一年近く放置なんてこともあった
362名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/04(金) 22:55:13.06ID:0zMLr/sp
放置したとしてもひとつの作品を10年以上作り続けているのはすごいことだと思う
2024/10/04(金) 23:50:44.07ID:Vv1mJ0eR
ゲームだけなら中編なら一年あれば行ける
市販ゲーム並の長編なら二年は欲しい
ただし同人エロゲでCGも描くってなると枚数にもよるが制作期間は倍くらいになる
2024/10/05(土) 00:51:47.96ID:DcxpM3ID
簡単なノベルゲーから始めればいいのに
なぜ最初から大作PRGを作るのか・・・
365名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 01:08:21.99ID:+gau2b8r
簡単なノベルゲーを作りたくないからでは
2024/10/05(土) 01:46:06.13ID:uQQjyGXY
いくら人類を救える発明だからって人類滅亡した後に発表しても遅いんだわ
2024/10/05(土) 01:57:52.17ID:Og9ziG49
研究開発なら時間かかるのはしゃーないけどここで出てるのは構想語ってるだけだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況