2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/
■販売サイト
・Steam
https://store.steamp...m/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool....pgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.c...uct_id/RJ296831.html
■MZ用素材・ツクールストア
https://store.tkool....products/resource/mz
■前スレ
RPGツクールMZ_32作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1720669463/
■過去スレ
RPGツクールMZ_31作目
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1713916895/
RPGツクールMZ_30作目
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1708515135/
■生成AIについて
このスレではAIの活用もありです。
AIの話をしたくない方はこちらへ。
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1704766332/
探検
RPGツクールMZ_33作目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2024/09/16(月) 16:06:28.79ID:rhaq0Nff311名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 10:31:33.17ID:ucMSQcTR 俺たちは3ヶ月位でつくるのがいちばんいいよ
312名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 10:44:15.61ID:gzxrmclT >>310
つまり誰でも思いつく単純なアイデアだけどつまらないとみんな分かっているから誰もやらないってこと?
つまり誰でも思いつく単純なアイデアだけどつまらないとみんな分かっているから誰もやらないってこと?
313名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 10:46:14.28ID:d92WWfPI 思いついてもやらなかったことがこれからは人気のシステムになるかもってことだよ
昔でいうとメッセージを早送りして一気にすっ飛ばすシステムがあるゲームはあったけどイベントそのものを飛ばすシステムなんてなかったけど今は「イベントを飛ばしますか?」とイベントそのものを見ずに終了させるゲームが当たり前になってる
昔でいうとメッセージを早送りして一気にすっ飛ばすシステムがあるゲームはあったけどイベントそのものを飛ばすシステムなんてなかったけど今は「イベントを飛ばしますか?」とイベントそのものを見ずに終了させるゲームが当たり前になってる
314名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 10:47:28.95ID:gzxrmclT 素朴な疑問なんだけどデッキ構築型RPGでるつうのRPGみたいにパーティー編成ありのやつってなんでいまだかつて誰一人として作らなかったんだろう?
アイデアとしてはすごく単純だし誰でも思いつきそうな気がするが、やはりつまらないのか?🤔
アイデアとしてはすごく単純だし誰でも思いつきそうな気がするが、やはりつまらないのか?🤔
315名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 10:54:58.52ID:fr1vNezr メンバー分デッキ組むのが単純に手間だからじゃね
316名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 10:55:04.91ID:gzxrmclT 一人旅だと成立するのにパーティー編成だとゲームとして成立しなくなると一般的に見なされるのは何故なのかが自分にはよく分からないんだよな
デッキ構築要素がないスキルコマンド式のRPGだとパーティー編成ありでもふつうにゲーム成立してるじゃんと思ってしまう、何が違うんだろう
デッキ構築要素がないスキルコマンド式のRPGだとパーティー編成ありでもふつうにゲーム成立してるじゃんと思ってしまう、何が違うんだろう
317名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 10:55:36.91ID:fr1vNezr 近いものならスキルセットがそうかもな
デッキ50枚とスキル5個の違いだ
デッキ50枚とスキル5個の違いだ
318名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 10:59:23.43ID:gzxrmclT >>315
キャラクターごとにデッキが分かれているという発想がまず全然俺の想定と違う、そんなん面倒くさ過ぎるわ
そうじゃなくて、一人旅のデッキ構築型ゲームと同じようにカードデッキ自体はひとつなんだよ、そしてアクターそれぞれに固定で紐付けられたアクターカードと、戦闘終了後に敵が落とすドロップカードのそれぞれを編成することで、ひとつのカードデッキを完成に近づけたりカスタマイズしていったりする、という感じ
アクターカードはカスタマイズ不可なのでプレイヤーが編集できるのはドロップカードの方のみ
こうすることで、一部のアクターはアクターカード0枚なのでデッキを薄く保つのに向いているとか、アクターごとに異なるカード枚数を設定することで性能を差別化することもできる
キャラクターごとにデッキが分かれているという発想がまず全然俺の想定と違う、そんなん面倒くさ過ぎるわ
そうじゃなくて、一人旅のデッキ構築型ゲームと同じようにカードデッキ自体はひとつなんだよ、そしてアクターそれぞれに固定で紐付けられたアクターカードと、戦闘終了後に敵が落とすドロップカードのそれぞれを編成することで、ひとつのカードデッキを完成に近づけたりカスタマイズしていったりする、という感じ
アクターカードはカスタマイズ不可なのでプレイヤーが編集できるのはドロップカードの方のみ
こうすることで、一部のアクターはアクターカード0枚なのでデッキを薄く保つのに向いているとか、アクターごとに異なるカード枚数を設定することで性能を差別化することもできる
319名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 11:00:37.78ID:fr1vNezr それ結局ただのパッシブスキルじゃないのか
320名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 11:13:12.96ID:gzxrmclT >>319
おそらく、ふつうのスキルコマンド式のアクティブスキルと同じって言いたかったんだと思うけど
確かにそれはそうなんだが、ふつうのアクティブスキルがアイコンと文字だけだから絵をつけにくいのに対して、カードのスキルだと絵を付けることがデザイン上無理がないのでキャッチーな戦闘画面にしやすいというメリットがある
おそらく、ふつうのスキルコマンド式のアクティブスキルと同じって言いたかったんだと思うけど
確かにそれはそうなんだが、ふつうのアクティブスキルがアイコンと文字だけだから絵をつけにくいのに対して、カードのスキルだと絵を付けることがデザイン上無理がないのでキャッチーな戦闘画面にしやすいというメリットがある
321名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 11:18:12.82ID:fr1vNezr 構築はないけどファミコンのドラゴンボールがそういうバトルだったな
322名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 11:21:02.63ID:gzxrmclT323名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 11:26:30.85ID:6sB+B40M デッキ構築型RPGてTCGのデジタル化でさんざん失敗した末にようやく確立したゲームシステムなんでしょ
324名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 11:26:45.49ID:fr1vNezr まあ実際に思ってるものとどれだけ違うかわからないが
そもそもデッキ構築型ゲーム自体がそれほど盛り上がってない気もするんだけど
有名なのって例えば何だろ
そもそもデッキ構築型ゲーム自体がそれほど盛り上がってない気もするんだけど
有名なのって例えば何だろ
325名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 11:36:39.89ID:gzxrmclT326名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 12:15:37.41ID:TyxIwWn0 てかデッキ構築型RPGってだいたいそれのパクリか発展型じゃね
327名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 14:31:42.58ID:crKAic3/ ファミコンのドラゴンボール懐かしいな
戦闘コマンドをランダム化してターン毎に判定が発生するのはシンプルだけど面白かったと思う
アニメーションの演出も凝ってたし、あのシステムは今でも演出次第では使えそう
戦闘コマンドをランダム化してターン毎に判定が発生するのはシンプルだけど面白かったと思う
アニメーションの演出も凝ってたし、あのシステムは今でも演出次第では使えそう
328名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 14:48:16.97ID:jeHUDAt6 デッキ構築って前にも連投されてたけど同じ奴じゃねーの? カードの絵とかうpってなかったっけ
329名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 14:57:36.84ID:5fYNXT18 あれって雑魚キラーくんなんでしょ?
330名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 15:37:48.66ID:w9m4+amE 雑魚キラーの人のci-enブログ見てみたらひどいものだったわ
アイデア考案とかカードの色を考えましたとかまるで進捗らしい進捗がない
それどころか記事で「完成まで15年を掛ける予定の超大作のため1年間アイデアを練り続けます」とか爆笑ものの宣言してて笑った
曰く面白いゲームは高い技術力ではなく面白いアイディアから生まれるらしいが
そもそも15年掛かるゲームを作ろうとしてる時点で面白くない
面白いアイディアは面白い人間から生まれるもので
たかが個人制作の同人カードゲームに15年も掛けてしまう時点で面白くない
絵の才能はそこそこあるのに自分の長所を理解してなくて勿体ない
アイデア考案とかカードの色を考えましたとかまるで進捗らしい進捗がない
それどころか記事で「完成まで15年を掛ける予定の超大作のため1年間アイデアを練り続けます」とか爆笑ものの宣言してて笑った
曰く面白いゲームは高い技術力ではなく面白いアイディアから生まれるらしいが
そもそも15年掛かるゲームを作ろうとしてる時点で面白くない
面白いアイディアは面白い人間から生まれるもので
たかが個人制作の同人カードゲームに15年も掛けてしまう時点で面白くない
絵の才能はそこそこあるのに自分の長所を理解してなくて勿体ない
331名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 15:46:50.90ID:JYNxW6gD wwwww
332名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 15:55:53.16ID:w9m4+amE あ、勿論ご存知だと思うけど
ID:gzxrmclTくんが雑魚キラーね
ID:gzxrmclTくんが雑魚キラーね
333名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 16:04:22.47ID:crKAic3/ 本当に15年やりきったらすごいと思うけど
現雑作り中で動いてるゲームが15年後のPCやゲームハードで動いてるか怪しいかもしれないな
現雑作り中で動いてるゲームが15年後のPCやゲームハードで動いてるか怪しいかもしれないな
334名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 16:12:48.21ID:I5iGG+Xg335名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 16:24:24.75ID:4anc/rYE 2000あたりは公式だとwin10でも動きますって言ってるけど実際さわってみたら管理者モードじゃないとまともに動かんかったな
336名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 16:26:56.69ID:w9m4+amE >>334
ヒェッエ~wwwww
ヒェッエ~wwwww
337名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 16:31:12.39ID:zvTZemOF ヲチ行為は他所でやれ
338名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 16:39:10.77ID:crKAic3/ 素材取ろうと思ってSteamで買った2000、2003、XPは現環境でも動くな
339名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 16:43:24.53ID:gIMU8Hhx MZでもマップ上限って999なの?
プラグインで拡張とかできる?
プラグインで拡張とかできる?
340名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 16:51:48.97ID:Fkdbtj95 >>339
Zeriab_ExtraMaps.js
Zeriab_ExtraMaps.js
341名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:01:44.25ID:gIMU8Hhx342名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:07:00.45ID:uP1SYjVd343名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:08:26.16ID:fr1vNezr 15年かけるのでなくかかってしまうのがツクラー
344名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:20:41.91ID:JIVt1y2s345名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:25:38.64ID:gzxrmclT >>330
1年とか2年で完成するようなゲームは結局すぐ遊び終わるようなボリュームの小さいゲームにしかならんだろ
本当に長い時間遊び込めるものを作ろうとしたらある程度長い制作時間が必要なんじゃないか?
その原則は個人制作だろうがチーム制作だろうが変わらん
1年とか2年で完成するようなゲームは結局すぐ遊び終わるようなボリュームの小さいゲームにしかならんだろ
本当に長い時間遊び込めるものを作ろうとしたらある程度長い制作時間が必要なんじゃないか?
その原則は個人制作だろうがチーム制作だろうが変わらん
346名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:30:06.70ID:ubel2ba5 真面目な話完成まで3年あれば十分なのに
10年かけてるとか正気じゃない
うつ病かなんかじゃないと説明つかん
10年かけてるとか正気じゃない
うつ病かなんかじゃないと説明つかん
347名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:31:49.56ID:JIVt1y2s >すぐ遊び終わるようなボリュームの小さいゲームにしかならんだろ
俺の感覚だと想定プレイ1時間の作品で、製作時間は360~720時間くらいかな
他社主催のゲーム製作にいくらか参加してるけど、ツクール部分の作業はそんなもんかと思う
俺の感覚だと想定プレイ1時間の作品で、製作時間は360~720時間くらいかな
他社主催のゲーム製作にいくらか参加してるけど、ツクール部分の作業はそんなもんかと思う
348名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:32:09.84ID:ubel2ba5 すまん、言い方変えるわ
3年あれば十分な内容のゲームという意図で言った
3年あれば十分な内容のゲームという意図で言った
349名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:35:24.71ID:ubel2ba5 想定プレイ1時間の作品で、製作時間は720時間は結構凝ってるゲームだと思う
あり合わせの素材だけで作れば数時間レベルのゲームも
半月あれば仕上がると思う
あり合わせの素材だけで作れば数時間レベルのゲームも
半月あれば仕上がると思う
350名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:39:37.04ID:gzxrmclT ひとにぎりの天才的な人間による即興のひらめきが名作ゲームを生み出すケースがあること自体は別に否定しないが、たとえそれができない凡人だとしても時間をかけて丁寧にアイデアを練り上げていくというやり方も、面白いゲームを作るための有益なアプローチのひとつだよ
面白いゲームのルールには一定の法則があるのだから、直感的なひらめきに頼れないタイプの人間でも、ゲームルールの本質的な面白さの理論を研究していくことで時間をかけて正解に近づけると思うけどね
創作には感覚的なアプローチと論理的なアプローチの両方があってどちらか片方が一方的に優れているということはない
面白いゲームのルールには一定の法則があるのだから、直感的なひらめきに頼れないタイプの人間でも、ゲームルールの本質的な面白さの理論を研究していくことで時間をかけて正解に近づけると思うけどね
創作には感覚的なアプローチと論理的なアプローチの両方があってどちらか片方が一方的に優れているということはない
351名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:42:43.28ID:JIVt1y2s 数字は作業期間と1日あたりの作業時間から大体の感じで出したていう肌感覚だけどね
プラグイン以外は流用できる部分があまりない状態からやってるかも
作業慣れってのも十分に時短要素だが
プラグイン以外は流用できる部分があまりない状態からやってるかも
作業慣れってのも十分に時短要素だが
352名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:43:04.80ID:jeHUDAt6 ゲーム内容によるし制作者の慣れもあるからピンキリよ
仮にまったくの初心者が制作に720時間かけても一時間どころか10分で飽きるクソゲが完成したとか普通にある
仮にまったくの初心者が制作に720時間かけても一時間どころか10分で飽きるクソゲが完成したとか普通にある
353名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:44:48.93ID:JIVt1y2s354名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:44:54.05ID:Q9rCGLBA ちょっと目を離したすきに発狂してる奴のせいで大加速してるのワロタw
355名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:49:59.88ID:0rKEj5Cs356名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 17:58:37.90ID:gzxrmclT >>353
RPGのスキルやアクターの性能(自分のゲームの場合は、カードに相当)は、時間をかけて調整することがすごく重要だと思うよ
特定のスキルだけ他に比べて極端に弱過ぎたり強過ぎたりしてゲームバランスが壊れても、あまりよくないし
時間をかけずに急いで作るというやり方はゲームバランスが大味なものになる恐れがある
RPGのスキルやアクターの性能(自分のゲームの場合は、カードに相当)は、時間をかけて調整することがすごく重要だと思うよ
特定のスキルだけ他に比べて極端に弱過ぎたり強過ぎたりしてゲームバランスが壊れても、あまりよくないし
時間をかけずに急いで作るというやり方はゲームバランスが大味なものになる恐れがある
357名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 18:00:58.39ID:gzxrmclT >>355
病気とは違うけど重度障害ならあるよ
自分の書く文章が読みづらいのは自覚してるけど、これは単純に、障害のせいだろうなと思う
あと学校行ってないとか変なレッテル貼るのはやめてくれ一応大学卒業してるし
病気とは違うけど重度障害ならあるよ
自分の書く文章が読みづらいのは自覚してるけど、これは単純に、障害のせいだろうなと思う
あと学校行ってないとか変なレッテル貼るのはやめてくれ一応大学卒業してるし
358名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 18:19:05.32ID:jeHUDAt6 結局いつもの自分語りオンリーのキチガイ発狂連投になったわけだ
359名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 18:20:11.61ID:u25IqsVv でwでたーw障がいあるから許せアピールww
360名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 18:52:45.06ID:6sB+B40M 構想10年制作2年(進捗率45%)
361名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 22:47:17.57ID:ubel2ba5 てか自分がそうなんだわ…
3年で完成させる予定が10年超えてしまっている
モチベーションが続かず違うことやってる時間のが長い
変な詰まり方したら一年近く放置なんてこともあった
3年で完成させる予定が10年超えてしまっている
モチベーションが続かず違うことやってる時間のが長い
変な詰まり方したら一年近く放置なんてこともあった
362名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 22:55:13.06ID:0zMLr/sp 放置したとしてもひとつの作品を10年以上作り続けているのはすごいことだと思う
363名前は開発中のものです。
2024/10/04(金) 23:50:44.07ID:Vv1mJ0eR ゲームだけなら中編なら一年あれば行ける
市販ゲーム並の長編なら二年は欲しい
ただし同人エロゲでCGも描くってなると枚数にもよるが制作期間は倍くらいになる
市販ゲーム並の長編なら二年は欲しい
ただし同人エロゲでCGも描くってなると枚数にもよるが制作期間は倍くらいになる
364名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 00:51:47.96ID:DcxpM3ID 簡単なノベルゲーから始めればいいのに
なぜ最初から大作PRGを作るのか・・・
なぜ最初から大作PRGを作るのか・・・
365名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 01:08:21.99ID:+gau2b8r 簡単なノベルゲーを作りたくないからでは
366名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 01:46:06.13ID:uQQjyGXY いくら人類を救える発明だからって人類滅亡した後に発表しても遅いんだわ
367名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 01:57:52.17ID:Og9ziG49 研究開発なら時間かかるのはしゃーないけどここで出てるのは構想語ってるだけだからな
368名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 10:26:51.88ID:UdBEcOT8 そもそもRPGツクールでSlay the Spireにオリジナル要素を混ぜたゲームが何年以内にどれぐらいの規模で作れるか見込めないのがね……
俺なら素材は外注で済ませるとして、最低限のゲームシステムのスクリプト開発は1年~2年で済ませられる
こいつの言う新規要素を拡張してもまあ2年もあれば十分かな
15年も掛からないよ
俺なら素材は外注で済ませるとして、最低限のゲームシステムのスクリプト開発は1年~2年で済ませられる
こいつの言う新規要素を拡張してもまあ2年もあれば十分かな
15年も掛からないよ
369名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 10:30:26.91ID:+gau2b8r 机上の空論過ぎてワロス
370名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 10:38:22.88ID:1ozVIzRU プログラムはバイト代で外注しますって人いたな、そういえば
371名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 21:42:03.77ID:xfHE9s81 短編か?長編か?そもそもやる気あるのか?
一本制作に掛かる年月など個々の能力や環境、それまで培ってきた創作技術等でいくらでも変動する
病気などハンデ抱えてたら当然一日に掛けられる時間も減るしな健康大事
一本制作に掛かる年月など個々の能力や環境、それまで培ってきた創作技術等でいくらでも変動する
病気などハンデ抱えてたら当然一日に掛けられる時間も減るしな健康大事
372名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 23:30:18.05ID:Mt64c0/9373名前は開発中のものです。
2024/10/05(土) 23:47:19.58ID:Og9ziG49 まじめな話、他人の評価が欲しいなら前編後編とかに分けてでもとりあえず完成させるべき
そうではなく作ってる自分が好きってだけなら死ぬまで完成しなくても何の問題もない
そうではなく作ってる自分が好きってだけなら死ぬまで完成しなくても何の問題もない
374名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 01:11:28.38ID:WyFR/Ixn しょうがねぇなぁ 俺が最高のアドヴァイスしてやんよぉ…
スライザスパイア15年生さんよぉ 心して聞けよ?
スライザスパイア15年生さんよぉ 心して聞けよ?
375名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 02:03:53.71ID:q4IFfUxt >>373
ツクールじゃなくてSRPGStudioで数ステージできるごとに小出しでふりーむに公開してる人おったな
このやり方だとすぐにフィードバックを得られる利点がある代わりに
後から初期の設定とかいじりたいときに問題が発生するが
ツクールじゃなくてSRPGStudioで数ステージできるごとに小出しでふりーむに公開してる人おったな
このやり方だとすぐにフィードバックを得られる利点がある代わりに
後から初期の設定とかいじりたいときに問題が発生するが
376名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 03:56:05.18ID:Cfz9HuMJ 未完成のって基本伸びないから更新続けて完成したとしても微妙なんだよな
せめてEDまでは出来てたほうがいい
せめてEDまでは出来てたほうがいい
377名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 12:30:35.31ID:KUhPmwsb378名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 12:34:45.37ID:KUhPmwsb >>368
それは素材を外注できるからではないかね
自分は貧乏だから外注することはできないんだよ
キャラ絵も背景絵も音楽もプログラムもUI用画像もアニメーションも全て自分で作ってたらある程度長い年月がかかるのは仕方がないよ
それは素材を外注できるからではないかね
自分は貧乏だから外注することはできないんだよ
キャラ絵も背景絵も音楽もプログラムもUI用画像もアニメーションも全て自分で作ってたらある程度長い年月がかかるのは仕方がないよ
379名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 12:38:58.93ID:KUhPmwsb あとはアクターの数が何体なのか、シナリオのボリュームが何文字ぐらいなのか、カードのバリエーションが全何枚なのかによっても制作期間なんか変わってくるだろ?
ゲームのボリュームも把握してないのに2年で十分と断定するのはあまりにも無意味過ぎる
同じカードゲームでもカード20枚ぐらいの短編と400枚ぐらいの長編じゃ同じ制作期間にならねーだろ
ゲームのボリュームも把握してないのに2年で十分と断定するのはあまりにも無意味過ぎる
同じカードゲームでもカード20枚ぐらいの短編と400枚ぐらいの長編じゃ同じ制作期間にならねーだろ
380名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 12:51:24.57ID:4baFtak/ ゲームの具体的なボリュームも出さないのに大作だ!15年かかる!を喚き散らしてたのが元凶だがな
381名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 12:52:40.37ID:KUhPmwsb 自分の方がもっと早くゲーム作れるんだと、重度障害者相手に威張ってマウント取ってくる時点でお世辞にも尊敬できる高潔な人格の持ち主とは思えないが
百歩譲って、人を侮辱するにしてもせめて論理的に矛盾してない文章書けよと思う
自分自身の書いた文章読み返してて矛盾に気づかないんだろうか
っていうか仮にもし俺が15年じゃなくて3年
で1本完成させると書き込んでいたら「たった3年で作ったゲームとか内容薄い手抜きゲーなんだろ」と攻撃してくるつもりだろどうせ
こういう他人を侮辱することが行動目的の奴は常に「ああ言えばこう言う」だからこちらが行動を変えたところで煽ってくるに決まってるんだよな
本当にろくでもない奴だな
百歩譲って、人を侮辱するにしてもせめて論理的に矛盾してない文章書けよと思う
自分自身の書いた文章読み返してて矛盾に気づかないんだろうか
っていうか仮にもし俺が15年じゃなくて3年
で1本完成させると書き込んでいたら「たった3年で作ったゲームとか内容薄い手抜きゲーなんだろ」と攻撃してくるつもりだろどうせ
こういう他人を侮辱することが行動目的の奴は常に「ああ言えばこう言う」だからこちらが行動を変えたところで煽ってくるに決まってるんだよな
本当にろくでもない奴だな
382名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 13:12:28.08ID:aV0/suaH 自分を障害者だーって弱い者アピールする所が卑怯な弱者って感じだよね
ゲーム制作の世界に障害なんて関係ない
面白いゲームが作れるか否かでしかないよ
なに?障害者だから批判するなって言いたいの?
そんなしょうもない弱者アピールするヘタレにゲームが作れるか
ゲームに必要なのはひたすらストロングなやる気と意志
ゲーム制作の世界に障害なんて関係ない
面白いゲームが作れるか否かでしかないよ
なに?障害者だから批判するなって言いたいの?
そんなしょうもない弱者アピールするヘタレにゲームが作れるか
ゲームに必要なのはひたすらストロングなやる気と意志
383名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 13:14:19.99ID:Bt/7zozh パックリワールドの社長もうちはインディーズでーすって弱者アピールしながらソニーと釣るんでポケモンのパクリゲーム売ってたからな
弱者アピールすれば騙されて味方になってくれる奴がいると甘ったれてるんだろう
弱者アピールすれば騙されて味方になってくれる奴がいると甘ったれてるんだろう
384名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 15:34:43.70ID:8UCFRzBI 15年もかかるってあるのかそんなこと
そうならないためにゲームエンジンじゃなくてお手軽なrpgツクール使ってんじゃないのか?
そうならないためにゲームエンジンじゃなくてお手軽なrpgツクール使ってんじゃないのか?
385名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 15:54:23.93ID:7QTFUuXf 弱者アピールするくらいなら
どんな手を使ってでも作りたいゲームを作る
結果はもうなんでもいいので
どんな手を使ってでも作りたいゲームを作る
結果はもうなんでもいいので
386名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 16:50:02.31ID:eHagCJFh387名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 17:28:15.34ID:4baFtak/ 評価のびないのはつまんないからだろ
未完成なのを完成してから出したとしても同じ評価だよ、現実を直視しろ
未完成なのを完成してから出したとしても同じ評価だよ、現実を直視しろ
388名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 17:34:18.08ID:WyFR/Ixn >>377
まずはアナログ版を作りなぁ
ルールや数値の修正がテメェの意識ひとつで完了しやがる
電子じゃこうはいかねぇ…
アナログで納得いくまでトライ&エラーを楽しんだら…
最高の設計図が出来てやがるのさ
まずはアナログ版を作りなぁ
ルールや数値の修正がテメェの意識ひとつで完了しやがる
電子じゃこうはいかねぇ…
アナログで納得いくまでトライ&エラーを楽しんだら…
最高の設計図が出来てやがるのさ
389名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 21:10:31.89ID:y4dxA2DT カードゲームであるなら電源不要で製作するのもアリだね
ボドゲ界隈も最近ちょっと盛り返しというかYouTuberの影響かもしれんけどあるし
ボドゲ界隈も最近ちょっと盛り返しというかYouTuberの影響かもしれんけどあるし
390名前は開発中のものです。
2024/10/06(日) 21:19:59.21ID:q4IFfUxt アナログでオリジナルのカードゲームやボードゲーム作るとして
一番の難点はテストプレイヤー探しだろなぁ
一番の難点はテストプレイヤー探しだろなぁ
391名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 01:37:24.53ID:Jg1JnA7+ >>387
やめたれw
やめたれw
392名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 03:34:32.64ID:TpcqSZEz 体験版で伸びてるゲームのほうが少ないだろ
せいぜい1個2個出してほら伸びてるとかいいそう
せいぜい1個2個出してほら伸びてるとかいいそう
393名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 04:58:13.17ID:ki9BBvJs 面白そうと思ったら体験版やらずに買っちゃうからな
394名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 10:40:32.73ID:gOB0kEbU それは人次第だと思うが
前編オンリーだろうと完全版だろうとプレイヤーは体験するのは最初からしかありえない
前編だけの評価が微妙なら完全版でも微妙になるのは自明の理
前編オンリーだろうと完全版だろうとプレイヤーは体験するのは最初からしかありえない
前編だけの評価が微妙なら完全版でも微妙になるのは自明の理
395名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 12:10:34.20ID:FEJuGWQu ツクールでノベルゲーを作ろうと思うんだけど
他のツールのほうがいいのかな
ツクールで話題になったノベルゲーがぜんぜんないけど
これは誰もツクールで作らないからかね
他のツールのほうがいいのかな
ツクールで話題になったノベルゲーがぜんぜんないけど
これは誰もツクールで作らないからかね
396名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 12:20:35.25ID:q9ksjArE ツクールしか持ってなければ作ろうと思えば作れるくらいだけどツクールにこだわりでもなければツクールでノベルゲーを作るメリットが限りなくゼロに近いからな
397名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 12:20:44.68ID:gOB0kEbU そもそもノベルゲーというものはシナリオのクオリティが作品評価のほとんどを占めるのでハードルが高い
絵・音楽・演出をその道のプロが手掛ける商業ですらシナリオが拙ければフルボッコされる
RPGやSLGはシナリオが凡作でもゲーム部分が面白ければそれなりの評価をもらえる、素人が手を出しやすいというだけだよ
ツクールの標準機能でもノベルは作れるし、ノベルを意識したプラグインもあるから制作環境としては問題ない
絵・音楽・演出をその道のプロが手掛ける商業ですらシナリオが拙ければフルボッコされる
RPGやSLGはシナリオが凡作でもゲーム部分が面白ければそれなりの評価をもらえる、素人が手を出しやすいというだけだよ
ツクールの標準機能でもノベルは作れるし、ノベルを意識したプラグインもあるから制作環境としては問題ない
398名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 12:24:51.26ID:smqaTwN2 公式で公開してるノベルゲーのサンプルキットを試してみたら
399名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 13:05:11.63ID:TpcqSZEz ノベルゲー自体30年前の産物ちゃうか
なろうとかに移行してんじゃね
なろうとかに移行してんじゃね
400名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 13:07:57.93ID:IZvkN/Er いまだに同人ゲームの主流だな
まあ読ませるよりエロイラスト見せるための物だけど
まあ読ませるよりエロイラスト見せるための物だけど
401名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 13:41:08.35ID:pkH/NXDU RPGパートは素人も玄人も差があんまし出にくい部分だよな
脚本はめっちゃ出るけど
脚本はめっちゃ出るけど
402名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 13:54:39.73ID:TpcqSZEz サウンドノベルイメージしてた
なるほどエロゲーにはまだあるのか
なるほどエロゲーにはまだあるのか
403名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 14:38:36.02ID:plUEmuse ちょw吉里吉里なつかしいなw
って思ったら誰も話題にしてなかった件
10代の頃から雑誌投稿するぐらいにキャラ絵は描けたのでADVからゲーム製作に入った
って思ったら誰も話題にしてなかった件
10代の頃から雑誌投稿するぐらいにキャラ絵は描けたのでADVからゲーム製作に入った
404名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 16:17:44.06ID:gOB0kEbU >>402
というか物語やキャラとの関係性を見せるための手法としてノベル=ADVの形式はエロでも一般でも廃れることはない
商業のRPGやSLGでもイベントに入ると主人公視点のADV形式を採用するのが普通だしな
サウンドノベルは分類でいうならADVのサウンド演出を強化しただけ、といってもシナリオがゴミなら音に凝ろうがゴミ評価なのも同じ
というか物語やキャラとの関係性を見せるための手法としてノベル=ADVの形式はエロでも一般でも廃れることはない
商業のRPGやSLGでもイベントに入ると主人公視点のADV形式を採用するのが普通だしな
サウンドノベルは分類でいうならADVのサウンド演出を強化しただけ、といってもシナリオがゴミなら音に凝ろうがゴミ評価なのも同じ
405名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 16:38:50.14ID:TpcqSZEz ADVって場所移動したりコマンドがあるやつじゃねーの?
ノベルは文字通り読むだけだろ
ノベルは文字通り読むだけだろ
406名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 17:01:53.80ID:plUEmuse 冒険したり謎解いてる感があればADVでいいと思ってるわ
ノベルゲーもそういやアルファベット3文字で略称何かあったな思い出せないけど
ノベルゲーもそういやアルファベット3文字で略称何かあったな思い出せないけど
407名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 17:34:27.51ID:FEJuGWQu https://www.youtube.com/watch?v=8NPavEEt0bE
東京ゲームショーにこんなゲームが出展されてたけど
これツクール製らしい
ノベルゲーというかADVだけど
こんな感じのにテキストを増やして
ノベルゲーよりのゲームを作りたいと思ってる
東京ゲームショーにこんなゲームが出展されてたけど
これツクール製らしい
ノベルゲーというかADVだけど
こんな感じのにテキストを増やして
ノベルゲーよりのゲームを作りたいと思ってる
408名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 17:46:16.17ID:iJZKRwRz ニディガと同じとこ?
めっちゃ似てる
めっちゃ似てる
409名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 17:58:35.06ID:gOB0kEbU >>405
あくまで制作者が作品を提供するための演出方法でしかないんでユーザ(外野)が分類とやかく言ってもはじまらないけどな
分岐ありのifも読ませたければ選択肢を入れるし、イメージわかりやすくさせるために画像を表示させて選ばせるのもノベルとして普通にアリ
例としてはトリックをわかりやすくするために屋敷や周辺地図を見せたりとかだな
ノベル読ませる作品だけど、地図や指示や選択が出てきた瞬間にこれはノベルじゃなくADVだとかゴネ始めたらそいつはキチガイだよ
あくまで制作者が作品を提供するための演出方法でしかないんでユーザ(外野)が分類とやかく言ってもはじまらないけどな
分岐ありのifも読ませたければ選択肢を入れるし、イメージわかりやすくさせるために画像を表示させて選ばせるのもノベルとして普通にアリ
例としてはトリックをわかりやすくするために屋敷や周辺地図を見せたりとかだな
ノベル読ませる作品だけど、地図や指示や選択が出てきた瞬間にこれはノベルじゃなくADVだとかゴネ始めたらそいつはキチガイだよ
410名前は開発中のものです。
2024/10/07(月) 17:59:00.23ID:JPgFQcoW 完全にプラグイン魔改造で
ツクールの面影が全く無いです……
ツクールの面影が全く無いです……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- ほかほかご飯にかけるとうまいもの一覧
- インバウンドが崩壊したら日本はどうなるのか
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
