RPGツクールMZ_33作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/09/16(月) 16:06:28.79ID:rhaq0Nff
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steamp...m/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool....pgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.c...uct_id/RJ296831.html

■MZ用素材・ツクールストア
https://store.tkool....products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_32作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1720669463/


■過去スレ
RPGツクールMZ_31作目
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1713916895/
RPGツクールMZ_30作目
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1708515135/

■生成AIについて
このスレではAIの活用もありです。
AIの話をしたくない方はこちらへ。
https://mevius.5ch.n.../gamedev/1704766332/
369名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/05(土) 10:30:26.91ID:+gau2b8r
机上の空論過ぎてワロス
2024/10/05(土) 10:38:22.88ID:1ozVIzRU
プログラムはバイト代で外注しますって人いたな、そういえば
2024/10/05(土) 21:42:03.77ID:xfHE9s81
短編か?長編か?そもそもやる気あるのか?
一本制作に掛かる年月など個々の能力や環境、それまで培ってきた創作技術等でいくらでも変動する
病気などハンデ抱えてたら当然一日に掛けられる時間も減るしな健康大事
2024/10/05(土) 23:30:18.05ID:Mt64c0/9
>>361
俺は5年目に突入したが年々モチベが薄れてるがどうにか完成させたいと粘ってる
長引くと完成させるの困難だな
2024/10/05(土) 23:47:19.58ID:Og9ziG49
まじめな話、他人の評価が欲しいなら前編後編とかに分けてでもとりあえず完成させるべき
そうではなく作ってる自分が好きってだけなら死ぬまで完成しなくても何の問題もない
2024/10/06(日) 01:11:28.38ID:WyFR/Ixn
しょうがねぇなぁ 俺が最高のアドヴァイスしてやんよぉ…
スライザスパイア15年生さんよぉ 心して聞けよ?
2024/10/06(日) 02:03:53.71ID:q4IFfUxt
>>373
ツクールじゃなくてSRPGStudioで数ステージできるごとに小出しでふりーむに公開してる人おったな
このやり方だとすぐにフィードバックを得られる利点がある代わりに
後から初期の設定とかいじりたいときに問題が発生するが
376名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/06(日) 03:56:05.18ID:Cfz9HuMJ
未完成のって基本伸びないから更新続けて完成したとしても微妙なんだよな
せめてEDまでは出来てたほうがいい
2024/10/06(日) 12:30:35.31ID:KUhPmwsb
>>374
アドバイスは気になる
差し支えなければ、お聞かせ願える?
2024/10/06(日) 12:34:45.37ID:KUhPmwsb
>>368
それは素材を外注できるからではないかね
自分は貧乏だから外注することはできないんだよ
キャラ絵も背景絵も音楽もプログラムもUI用画像もアニメーションも全て自分で作ってたらある程度長い年月がかかるのは仕方がないよ
2024/10/06(日) 12:38:58.93ID:KUhPmwsb
あとはアクターの数が何体なのか、シナリオのボリュームが何文字ぐらいなのか、カードのバリエーションが全何枚なのかによっても制作期間なんか変わってくるだろ?
ゲームのボリュームも把握してないのに2年で十分と断定するのはあまりにも無意味過ぎる
同じカードゲームでもカード20枚ぐらいの短編と400枚ぐらいの長編じゃ同じ制作期間にならねーだろ
2024/10/06(日) 12:51:24.57ID:4baFtak/
ゲームの具体的なボリュームも出さないのに大作だ!15年かかる!を喚き散らしてたのが元凶だがな
2024/10/06(日) 12:52:40.37ID:KUhPmwsb
自分の方がもっと早くゲーム作れるんだと、重度障害者相手に威張ってマウント取ってくる時点でお世辞にも尊敬できる高潔な人格の持ち主とは思えないが
百歩譲って、人を侮辱するにしてもせめて論理的に矛盾してない文章書けよと思う
自分自身の書いた文章読み返してて矛盾に気づかないんだろうか

っていうか仮にもし俺が15年じゃなくて3年
で1本完成させると書き込んでいたら「たった3年で作ったゲームとか内容薄い手抜きゲーなんだろ」と攻撃してくるつもりだろどうせ
こういう他人を侮辱することが行動目的の奴は常に「ああ言えばこう言う」だからこちらが行動を変えたところで煽ってくるに決まってるんだよな
本当にろくでもない奴だな
2024/10/06(日) 13:12:28.08ID:aV0/suaH
自分を障害者だーって弱い者アピールする所が卑怯な弱者って感じだよね
ゲーム制作の世界に障害なんて関係ない
面白いゲームが作れるか否かでしかないよ
なに?障害者だから批判するなって言いたいの?
そんなしょうもない弱者アピールするヘタレにゲームが作れるか
ゲームに必要なのはひたすらストロングなやる気と意志
2024/10/06(日) 13:14:19.99ID:Bt/7zozh
パックリワールドの社長もうちはインディーズでーすって弱者アピールしながらソニーと釣るんでポケモンのパクリゲーム売ってたからな
弱者アピールすれば騙されて味方になってくれる奴がいると甘ったれてるんだろう
2024/10/06(日) 15:34:43.70ID:8UCFRzBI
15年もかかるってあるのかそんなこと
そうならないためにゲームエンジンじゃなくてお手軽なrpgツクール使ってんじゃないのか?
2024/10/06(日) 15:54:23.93ID:7QTFUuXf
弱者アピールするくらいなら
どんな手を使ってでも作りたいゲームを作る
結果はもうなんでもいいので
2024/10/06(日) 16:50:02.31ID:eHagCJFh
>>376
はむすた作品は例外として
未完成で更新がウケた感じ
2024/10/06(日) 17:28:15.34ID:4baFtak/
評価のびないのはつまんないからだろ
未完成なのを完成してから出したとしても同じ評価だよ、現実を直視しろ
2024/10/06(日) 17:34:18.08ID:WyFR/Ixn
>>377
まずはアナログ版を作りなぁ
ルールや数値の修正がテメェの意識ひとつで完了しやがる
電子じゃこうはいかねぇ…
アナログで納得いくまでトライ&エラーを楽しんだら…
最高の設計図が出来てやがるのさ
2024/10/06(日) 21:10:31.89ID:y4dxA2DT
カードゲームであるなら電源不要で製作するのもアリだね
ボドゲ界隈も最近ちょっと盛り返しというかYouTuberの影響かもしれんけどあるし
2024/10/06(日) 21:19:59.21ID:q4IFfUxt
アナログでオリジナルのカードゲームやボードゲーム作るとして
一番の難点はテストプレイヤー探しだろなぁ
2024/10/07(月) 01:37:24.53ID:Jg1JnA7+
>>387
やめたれw
392名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 03:34:32.64ID:TpcqSZEz
体験版で伸びてるゲームのほうが少ないだろ
せいぜい1個2個出してほら伸びてるとかいいそう
2024/10/07(月) 04:58:13.17ID:ki9BBvJs
面白そうと思ったら体験版やらずに買っちゃうからな
2024/10/07(月) 10:40:32.73ID:gOB0kEbU
それは人次第だと思うが
前編オンリーだろうと完全版だろうとプレイヤーは体験するのは最初からしかありえない
前編だけの評価が微妙なら完全版でも微妙になるのは自明の理
2024/10/07(月) 12:10:34.20ID:FEJuGWQu
ツクールでノベルゲーを作ろうと思うんだけど
他のツールのほうがいいのかな
ツクールで話題になったノベルゲーがぜんぜんないけど
これは誰もツクールで作らないからかね
2024/10/07(月) 12:20:35.25ID:q9ksjArE
ツクールしか持ってなければ作ろうと思えば作れるくらいだけどツクールにこだわりでもなければツクールでノベルゲーを作るメリットが限りなくゼロに近いからな
2024/10/07(月) 12:20:44.68ID:gOB0kEbU
そもそもノベルゲーというものはシナリオのクオリティが作品評価のほとんどを占めるのでハードルが高い
絵・音楽・演出をその道のプロが手掛ける商業ですらシナリオが拙ければフルボッコされる
RPGやSLGはシナリオが凡作でもゲーム部分が面白ければそれなりの評価をもらえる、素人が手を出しやすいというだけだよ

ツクールの標準機能でもノベルは作れるし、ノベルを意識したプラグインもあるから制作環境としては問題ない
2024/10/07(月) 12:24:51.26ID:smqaTwN2
公式で公開してるノベルゲーのサンプルキットを試してみたら
399名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 13:05:11.63ID:TpcqSZEz
ノベルゲー自体30年前の産物ちゃうか
なろうとかに移行してんじゃね
2024/10/07(月) 13:07:57.93ID:IZvkN/Er
いまだに同人ゲームの主流だな
まあ読ませるよりエロイラスト見せるための物だけど
2024/10/07(月) 13:41:08.35ID:pkH/NXDU
RPGパートは素人も玄人も差があんまし出にくい部分だよな
脚本はめっちゃ出るけど
402名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 13:54:39.73ID:TpcqSZEz
サウンドノベルイメージしてた
なるほどエロゲーにはまだあるのか
2024/10/07(月) 14:38:36.02ID:plUEmuse
ちょw吉里吉里なつかしいなw
って思ったら誰も話題にしてなかった件

10代の頃から雑誌投稿するぐらいにキャラ絵は描けたのでADVからゲーム製作に入った
2024/10/07(月) 16:17:44.06ID:gOB0kEbU
>>402
というか物語やキャラとの関係性を見せるための手法としてノベル=ADVの形式はエロでも一般でも廃れることはない
商業のRPGやSLGでもイベントに入ると主人公視点のADV形式を採用するのが普通だしな
サウンドノベルは分類でいうならADVのサウンド演出を強化しただけ、といってもシナリオがゴミなら音に凝ろうがゴミ評価なのも同じ
405名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 16:38:50.14ID:TpcqSZEz
ADVって場所移動したりコマンドがあるやつじゃねーの?
ノベルは文字通り読むだけだろ
2024/10/07(月) 17:01:53.80ID:plUEmuse
冒険したり謎解いてる感があればADVでいいと思ってるわ
ノベルゲーもそういやアルファベット3文字で略称何かあったな思い出せないけど
2024/10/07(月) 17:34:27.51ID:FEJuGWQu
https://www.youtube.com/watch?v=8NPavEEt0bE
東京ゲームショーにこんなゲームが出展されてたけど
これツクール製らしい
ノベルゲーというかADVだけど
こんな感じのにテキストを増やして
ノベルゲーよりのゲームを作りたいと思ってる
2024/10/07(月) 17:46:16.17ID:iJZKRwRz
ニディガと同じとこ?
めっちゃ似てる
2024/10/07(月) 17:58:35.06ID:gOB0kEbU
>>405
あくまで制作者が作品を提供するための演出方法でしかないんでユーザ(外野)が分類とやかく言ってもはじまらないけどな
分岐ありのifも読ませたければ選択肢を入れるし、イメージわかりやすくさせるために画像を表示させて選ばせるのもノベルとして普通にアリ
例としてはトリックをわかりやすくするために屋敷や周辺地図を見せたりとかだな
ノベル読ませる作品だけど、地図や指示や選択が出てきた瞬間にこれはノベルじゃなくADVだとかゴネ始めたらそいつはキチガイだよ
2024/10/07(月) 17:59:00.23ID:JPgFQcoW
完全にプラグイン魔改造で
ツクールの面影が全く無いです……
2024/10/07(月) 18:14:37.94ID:ki9BBvJs
コードをゴリゴリ書ける人からすればツクールでもUnityでも変わらんのかもしれんが
2024/10/07(月) 18:28:26.43ID:3A27UWgQ
https://note.com/good_hyssop858/n/nd69c4c52250a
完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話

" ※今のところ、AI利用を理由に叩かれた経験はありません。"

この人はSRPGスタジオで作ってたようだがキャラや画像類はAI生成を使ってるとのこと
やっぱAIイラストに難癖つけてくるのって絵師界隈だけなんだなってのが分かるな
効率化して完成させていく方が大事だからあたおかのクレーマーは無視して生成AIガンガン活用すべき
2024/10/07(月) 19:05:17.40ID:XDnBzaLC
AIおじは他人の威を借りないと主張できないんです?
2024/10/07(月) 19:16:08.28ID:ki9BBvJs
AIおじは実際にAI活用してないからAIおじと呼ぶのもおかしな話だと思う
ただ頑張ってる制作者や絵描きを叩きたいだけで、そのためにAIの威を借りてるだけで
2024/10/07(月) 19:30:20.87ID:gYS4m86D
「ピクチャのトリミング」
指定した矩形(X座標、Y座標、横幅、高さ)でピクチャを切り出します。

これのMZ用ってありませんか?
416名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/07(月) 20:31:35.62ID:TpcqSZEz
むしろ一流絵師はAI有効活用してて叩いてるのは三流絵師なのでは
2024/10/07(月) 21:45:43.06ID:zL3KBfRt
夢ひろがりんぐしてるけどさ情勢がまだ分かんないだろうに
サブスク化&オンラインで紐付け 赤字で撤退 デジタル透かし義務化など
そしてつるしでAI絵を使ってて別なAIに乗り換えた場合絵柄も変わるだろうし
2024/10/08(火) 00:58:38.72ID:qN8Ktcki
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2410/07/news121.html
日本のAI政策は、EUと異なる道に──平デジタル新大臣 「法的拘束力のある規制は必要最小限に」

"日本のAI政策アプローチは、既存法とガイドラインを主軸"

反AIが望んでるようなAI規制はありません
お疲れ様でした
2024/10/08(火) 01:59:43.16ID:MdtrI/bC
>>416
AI以前に大物は何言っても燃えるせいでそういう思想の入った意見を表に出さないから分からんな
AI批判したら垢乗っ取ってAIイラストで成りすましされたみたいな話もあるし触りたくないだろうし
2024/10/08(火) 02:48:03.86ID:Yv0TInwQ
プロほどAIと共存して上手く活用してるよ
騒いでるのはSNSで二次創作してる木っ葉の絵師とそもそも絵すら描いてない騒ぎたいだけの奴ら
2024/10/08(火) 03:08:41.94ID:mEfuj8OG
AI批判してる奴のアカウント見ると下手くそな絵描いてるよなあw
2024/10/08(火) 03:54:08.16ID:BMpVIeMp
手書きだから価値があると思ってるんだろうな
手書きでもちょっと絵が好きな子供の落書きレベルだったらゴミと変わらないと自覚してない
2024/10/08(火) 04:37:15.44ID:4Ebn3gVD
毎度引き合いに出してるが、ゲーム制作してるわけでもない下手絵師をスレで話題に挙げる意味が無い
2024/10/08(火) 06:40:02.01ID:0DePgbjs
絵師への憎しみを拗らせていて草
そんなんだからいつまで経ってもゲームの一つも完成しないんだよ
2024/10/08(火) 07:52:15.75ID:jkJPG4+C
AIの時代だの絵師おわりだのと思い込みが激しいだけで現実(ゲーム製作)へのフィードバック全然できてねえもんな
2024/10/08(火) 07:56:46.27ID:jkJPG4+C
> https://www.youtube.com/watch?v=LglliszJwac
> AI絵師はなぜ手描き絵師に対して「攻撃的」なのか考えてみた。

CG関連のスレに貼られてた動画だけど、努力できなかった人間てのが多少は理解できたわ
2024/10/08(火) 08:11:55.14ID:BtAw8rR0
絵を描く努力をしてなかった!とか言われても別に絵を描く趣味なんかないしな
人に知られたらドン引きされるような趣味だろ
2024/10/08(火) 08:40:32.78ID:4Ebn3gVD
ツクールスレに出没するAIマンってChatGPT(有料版)もまともに使用したことないだろ
AI=エロイラスト製造機だと思ってそう
2024/10/08(火) 08:40:33.07ID:96aukDse
何度も言ってるがAI使用したゲームは売れないってのが事実なんだからゲ製で食う以上は表だった素材(絵など)には使えない
反AIとか関係なく「楽して作ったもの」にお金出さないユーザーは多いんだよ
2024/10/08(火) 08:52:23.27ID:96aukDse
AI生成タグがつく前は数千本売れてるのもあったけどあれは知らずに騙された人が大勢買ってただけだからな
今はよくて数百本くらいだし採算取れない
AIでフリゲ作るのも、そもそもフリゲ作っても得られるものは何もないんだよ
知名度も対して上がらない、技術も対して増えない、バグなどフィードバックが得られるだけ
むしろ色々フリゲ作るとアイデアやモチベを浪費するだけで作りたいネタが減ったよ
ズブの素人の練習としてか完全に趣味でやりたい人向けだなフリゲって
2024/10/08(火) 08:56:03.83ID:96aukDse
つまりゲーム作って稼ぎたいならフリゲは練習の1、2作に留めてさっさと売り物作ったほうがいい
そして最初は売れないけど試行錯誤するしかない
そんで売る以上はAI使えないって話よ
2024/10/08(火) 10:22:00.47ID:w4h8OJVO
公正取引委員会が動いてるし今の差別的な扱いはなくなるんじゃないの
2024/10/08(火) 11:09:54.08ID:jkJPG4+C
コードやプラグインなんか表から見えない部分で生成AI活用(できるかなあ…w)するならまだしも
ビデオゲームにおけるキャラ絵という重要ポジを生成AIに頼ってるうちは厳しいだろうね

簡単に言えば、危機感の無さ・空気の読めなさ・社会性の無さ、とかいう人間性の部分に問題あり
2024/10/08(火) 12:24:44.63ID:MsP3FU5Y
Steamはそんなに気にされんかもしれんけど
同人ゲームでまずやってくなら国内から手を出すのが先だし、そういう点で大手のDLsite、FANZAでは売り場が分けられてるのが致命的すぎる
AI売り場の売上数は数百ぐらいしか無くて悲惨だし

じゃあSteam行けばいいじゃん!って思うけど
Steamサポートと英語でやり取りしないといけないし
日本語販売なのになぜか英語の質問とか飛んでくるからサポートしないといけないし
不具合あったときのパッチの当て方もいちいちSteamに依頼かけないといけない
ぶっちゃけ大変そのもので、同人ゲームがSteam行くのは大ヒットした作品にどこかのパブリッシャーがバックに付いてくれてサポートしてくれる場合ぐらい
個人でSteamはそれなりのスキルを求められるよ
AI使用した作品を否定はしないけど、AI使用した作品は売れないという前提を理解するべき
2024/10/08(火) 12:47:05.45ID:w4h8OJVO
お前は使わなきゃいいよ
俺は使う、嫌な奴に媚びたりはしない
2024/10/08(火) 12:49:41.45ID:FGt9/qu2
>>434
まだそこ…なんだ
2024/10/08(火) 12:59:57.86ID:biaEjrj8
講談社や集英社がゲーム制作支援や
金出してくれたりパブリッシャーやってくれるから
そういうとこと組むのもいいかも
ヒットすればコミカライズやアニメ化も期待できそう
2024/10/08(火) 13:21:54.60ID:fZ7reQNL
ああいうのは若くて才能ある奴しか審査通らねーよ
439名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 13:48:35.74ID:+zBUL/Xp
せいぜい25までだな
2024/10/08(火) 14:15:03.51ID:F6gwpecF
>>428
年とったのは上の流れみたいにくだらんAI談義のレスバで何か成し遂げた気になるようなクズばかりだからなw
2024/10/08(火) 14:15:58.86ID:YHK4ZvSx
おっさんの作ったゲームとかセンス終わってておもんないし誰もやりたくないからな
現実に居場所無いからってなんか作ろうとかしなくていいから弱おっさんは人目に触れずひっそり消えていって欲しい
2024/10/08(火) 15:01:58.42ID:MsP3FU5Y
ChatGPTのコード作成力はすごいよ
ちょろっとお願いするだけで簡単にプラグインやスクリプト作ってくれる
2024/10/08(火) 15:30:01.23ID:xxwPdxMt
法整備されたりしたら今まで売ったものの返金まではないかもしれないけど
出品したままではいられなくていったん引っ込めて調整したり廃番にしたりしなきゃたぶんなる
2024/10/08(火) 16:01:29.78ID:wnio79Ge
それはAIに限らない話だな
2024/10/08(火) 16:46:00.13ID:wn/hfDDA
AIは言うほど楽じゃないよ
「呪文ひとつでポンポンイメージ通りの絵が生成できます」じゃないからな

文章にしても自分の目で確かめないとえらい目を見る
最終的にはどうしても人力が必要になるよ
446名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/08(火) 17:06:09.04ID:EfVU3nAu
歌生成の奴はすげぇ雑な入力でとんでもねぇクオリティのが出てきてビビった
しかもちゃんと日本語だし
2024/10/09(水) 03:27:19.87ID:xRyB8Bpl
BGM素材微妙だったから依頼してみようかと思ったら一曲3万要求してて乾いた笑い出た
仕方ないからAI試してみたら買った素材集よりずっとクオリティ高いの出来てもうゲームのBGMはAIでいいなってなったわ
ネットの作曲家はもう要らん
2024/10/09(水) 03:36:52.97ID:PYWToC5k
おまえが知らないだけで思いっきり○○のパクリじゃんみたいなリスク背負ってまでよーそんなの使う気になるなw
2024/10/09(水) 04:49:41.33ID:wDGEsq0h
それはAIに限らない話だな
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/09(水) 05:24:58.35ID:KFiDUmHy
つか一曲3万で乾いた笑い出るか?
自分が作曲家側だとして、一見単発客相手にいくらで受けるんだよって言う
2024/10/09(水) 05:39:07.83ID:8+D2q1QI
絵にしても音楽にしても必要な分揃えようとしたらコストがかかり過ぎたから
テクノロジーの進歩で省人化出来るようになってるのは制作者にとって良いことだよ
2024/10/09(水) 06:20:38.13ID:CvxA1td2
まずBGMを作る手間と時間を考えたら3万でも高くはない
イラストやボイスでも似たようなもんで万単位で費用は掛かる
2024/10/09(水) 06:29:15.14ID:Jnc9016J
そこを上手く立ち回るのが作者の腕の見せどころ
454名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/09(水) 07:15:11.19ID:Zu24brOB
人が作ってもパクリしかできんぞ
455名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/09(水) 07:16:48.64ID:Zu24brOB
それで思い出したけどプリキュアのとき三つ目がとおるにそっくりだったあげく
作曲家が同じだから当然みたいな流れになったけど
それって単に引き出し少ないの露呈しただけだよな
プロですら似たような曲しか作れないんだぞ
2024/10/09(水) 08:04:09.88ID:XrptKqkP
人間も生成AIも学習と模倣から出力してるに過ぎないからな
学習データが更新されてなかったら似たような物しか作れない
その上人間には加齢による劣化もある
2024/10/09(水) 08:06:16.20ID:biW3KQ7B
つまりAIマンセー?
2024/10/09(水) 08:23:59.91ID:8FrBZnmQ
イトケンだって山本正之ばりの三連符がかっこいいってパクリが受けてただけだしな
2024/10/09(水) 08:29:45.94ID:ZX6XBfdU
AIを使うにしても手直ししたり厳選する作業は必要だからセンスのある人にやって欲しい
それで素材集として必要なのが全部入っていれば買う
それとbgmの素材集はエロシーンで使えるBGMが入ってないのが多すぎるのが問題
一つぐらいはそういうのを作れよと言いたい
460名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/09(水) 08:55:04.80ID:Zu24brOB
でも小室の曲は小室にしか作れないんだよな
声優が公式でAI化したらしいけどAI小室もでてくるべき
2024/10/09(水) 10:29:59.10ID:Jnc9016J
ここでAIで対立煽ってる人はAIを知らなさすぎる

まあ知る必要のない立ち位置なんだろうけど
2024/10/09(水) 11:20:38.49ID:rCMEkUPj
AI画像なんかを安易に使おうとするのはグラフィックの重要性を分かってない素人って事だからな
もちろんCGを生業とするプロがAI画像を使う事もあるだろうが、そんなレアケースとお前ら素人を同列に考えんなと
2024/10/09(水) 11:41:12.88ID:RlQurlf6
AIでやってほしいのはoggファイルのループの設定、それに合わせた音源加工かな……
2024/10/09(水) 13:16:38.32ID:XEN59evk
エロシーンで使えるBGMってどんなやつ?
パヤパヤみたいなやつ?
2024/10/09(水) 14:20:59.43ID:wtgu/J52
エロシーンで3年目の浮気が流れてくるのか
2024/10/09(水) 17:36:54.38ID:ZX6XBfdU
サウンドスケープライブラリ 悪魔の囁き
ayato sound create 背徳05赤い部屋

エロRPGやってたときに何度か聞いたことがあるけど
こういう曲を好んで作る人があんまりいないから同じのばかりになってるような気がする
2024/10/09(水) 17:45:36.04ID:OlURMz/J
他サークルが使ってるメジャーな音楽の方が新規サークルにとっては都合が良いことが多いんだよな
2024/10/09(水) 22:03:40.74ID:Jnc9016J
五十路がおる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況