【UE5】Unreal Engine 総合 part17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/25(金) 16:45:32.03ID:FCL1LWGi
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/

次スレは>>990が建ててください

【前スレ】

【UE4】Unreal Engine 総合 part16【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1711024037/
2024/10/25(金) 16:48:54.73ID:FCL1LWGi
タイトル変更とリンク削減でなんとか建てれた

不満がある人もいるかもだけどこれで無いと
建てれなかったので我慢してね
2024/10/25(金) 17:41:09.69ID:/5DXHnJq
ウィッシュリスト
4名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/25(金) 18:55:22.22ID:w5hwETSS
Verseには未来しかないな
さすがEpicが本気でメタバースゲーム専用言語を作りにきただけはある
2024/10/26(土) 01:37:09.90ID:V6BcpygA
1乙ありがとう
6名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/26(土) 03:33:50.02ID:OvXPVb05
5.4のOSSv2(Online Service)が専用サーバーで使えないことは確認してあるんだけど、5.5ではどうなの?
確認してみた人がいるならもったいぶってないで教えてちょ
2024/10/26(土) 18:06:52.05ID:DUvI7/HU
8名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/26(土) 18:13:52.66ID:a94cvsSr
ぱい
2024/10/26(土) 18:19:04.65ID:ewnAAZeo
人少ないな
みんなアレのダウンロードに忙しいのか?
10名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/26(土) 20:44:20.80ID:qJMKzNtu
違うんじゃね?
前スレの>>997の画像みたいにチェック✅入ってれば別にいつでも無料で落とせるし
UE5はすぐ何か作れるから、クリエイティブ「没頭しちゃってるだけだと思うわ
2024/10/26(土) 23:26:48.80ID:qLeCgy4N
おつ~
12名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/27(日) 16:10:15.66ID:RbItmeMp
お前らもうVerse触ってんの?
UEFNでフォトナクリエイティブしたりしてんの?
2024/10/27(日) 17:03:37.89ID:1U6ZiDo3
splineってエディター上でないとパスいじれないんか?
レベルでモデルの形に這わしたいのに保存したら元に戻ったわ...
14名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/27(日) 18:18:42.04ID:3Z3RgFkU
知らんがな
2024/10/28(月) 09:53:30.59ID:lTQvBw2g
非商用限定だけどJetBrainのRiderがUEで無料になって個人的に滅茶苦茶嬉しいわ
2024/10/28(月) 12:56:53.23ID:hE36QYgO
rider無料ならverseも要らんな
VSでC++書くのがダルイだけでrider使えるならこっちでええわ
2024/10/28(月) 13:02:15.26ID:h7gLBBs0
おまえら商用じゃないの?
広告貼ったら商用だろ
18名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/28(月) 17:25:25.88ID:hwbcrvmi
知らんがな
2024/10/28(月) 18:20:23.65ID:XEMTP+r/
Riderは使い始めるとマァジで手放せなくなるからなぁ、恐ろしいツールよ
20名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/28(月) 18:34:11.85ID:91mv5+I3
Apple Platform Workflows with Unreal Engine | Unreal Fest 2024
https://youtu.be/uxdEt9XXKb8?si=VENxxeLQZlrYeURq
21名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 05:11:24.54ID:LEFuxnML
これで2dゲームって向いてないですか?
ブループリントが楽そうで使いたいのですが、2dには向いてないかなと。
あと、懸念はc++に触らないと行けない場面が出てくるかな って部分です
2024/10/29(火) 08:07:46.54ID:O/nens0c
UEの2D作成講座とか結構あるよ
23名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 08:56:14.28ID:61Adta8n
注目の無料コンテンツ は月替りの無料コンテンツで来月有料
Quixel は無料メガスキャンで今後も無料
ここまではわかるのですが、無料コンテンツというのは、今後も無料なのか、有料化する可能性があるのかどちらでしょうか?
2024/10/29(火) 08:59:08.16ID:O/nens0c
そんなのは提供する側の気分次第
2024/10/29(火) 09:07:21.12ID:ZscFBuO3
向いてはいないけど、できないわけではない
板ポリを拡張するから最低でも3Dで同じようなゲームが作れる程度の知識と実装力が必要になる
楽したいとか、C++なしでやりたいなら、やりたいことの70%〜90%はできない

と思う、まあやる気と工夫と地頭次第だけど初心者なら素直に別のエンジン使った方がいい
26名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 09:55:23.35ID:LEFuxnML
了解です
ヴィジュアルスクリプティングでは
一番いいと聞いたので

プログラミングに疲れて
27名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 10:14:04.28ID:LEFuxnML
作りたいのは2drpgですね
rpgメーカーが一番いいのは理解しているんですが、高いので
28名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 10:34:40.78ID:vPoMxYRP
初心者なら2DRPGはツクール一択だよ。
2024/10/29(火) 11:37:06.93ID:9zxTgUOp
Quixelは、年末までにここぽちれみたいなの
30名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 11:40:47.95ID:iYLV98v3
マーケットで購入したアンリアルエンジン用のアセットをUEFNに取り込んで使用する事は出来ますか?
2024/10/29(火) 12:42:32.64ID:3OGiWES7
>>27
リリースするつもりがあるのか、アセット(リソース)をどうするかにもよるけど
game maker studio 系も視野にあってもいいのかも
2024/10/29(火) 16:52:38.16ID:XlXDTf/A
高いので。か
ゲーム作りなんて再発明が必要な車輪が多いからな
そういうのはベテランが作ったアセットを買って時間を金で買う
貧乏人はゲーム作る前に車輪を作るところで挫折するよ
33名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 19:18:50.85ID:DahduQNk
>>21
いまのUE5は全てをカバーする最強ゲームエンジンだと思ってる
2024/10/29(火) 22:26:01.92ID:9zxTgUOp
本気でエンジンから作ってみたいなら、あえてUE触って、モダンエンジンを体験してからっていうのも悪くはないかも
35名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/29(火) 22:50:12.83ID:UOdHNbvN
それならまずゲームエンジンアーキテクチャを読むのをオヌヌメする
36名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/10/30(水) 02:23:15.48ID:TTjQhLkk
RPGを作るのはツクールと比べると2Dに特化したGamemakerでも1からシステムを作らないといけないので険しいだろう。Unityの方が安価なRPGアセットあるんじゃないかな。
UEの場合、無料プラグインPaperZDで楽になるが2DTileのmapサイズ後から出来なかったり色々気になる部分はある
37名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/01(金) 05:07:23.37ID:kq9zbBWj
ヒストリア監修の「休日ゲーム開発部 土日で始めるゲームづくり for UE5」ってアマレビューが無いからBPは読みやすいのか誤字誤植が無いのかわからんから買いにくい
2024/11/01(金) 07:39:09.22ID:OliKD/CZ
Quixel Megascan無料 
初日から毎日暇なときにポチっているが3000個くらいはやっただろうか
後何日で全部できるのだろうか…
39名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/01(金) 19:04:42.19ID:Bqddwnhr
UE6が今から楽しみすぐる
40名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/01(金) 19:05:07.27ID:Bqddwnhr
本気でオープンメタバース実現しようとしとる
2024/11/01(金) 19:08:31.94ID:2RKNEoPG
>>29
2024/11/01(金) 21:28:31.21ID:udEO5djU
>>38
釣りなのか?
2024/11/01(金) 22:35:04.15ID:78VCU64O
>>38
1回ポチっとけば来年以降も無料なんでしょ?ストレージ爆発すっぞ
2024/11/01(金) 22:45:17.21ID:HiPzp/Np
これプログラミング知識が無くても出来ますか? 
難易度でいえばUnityとどちらが高いですか?
2024/11/01(金) 23:56:45.92ID:2RKNEoPG
何も言語を知らなくても取り掛かれる ただし、UnityもBPっぽいの実装されたんだっけ

楽しそうな方でやったほうが続くよ
2024/11/02(土) 00:15:07.82ID:VlCNHTFN
UnityからUE5に移ってきたけどUE5はアーティファクト遭遇率高くてそこが難しいね
エンジンに機能が揃ってる分設定の把握、調整が難しいなと思った
でもそこだけで、基本的にはUnityより製品作りに集中できて良いなと思う
47名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/02(土) 01:21:21.28ID:fJGHxpil
作品に集中できるのはいいね
過程ではなくゲームを完成させることこそが一番重要だしさ
48名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/02(土) 01:21:57.18ID:fJGHxpil
UEFNに興味あるけど触ってる人いる?
2024/11/02(土) 09:50:11.83ID:iBohEGiq
みんなfest行かないの?俺は向かってるとこ
2024/11/02(土) 11:03:51.78ID:JAp84Cff
おもんないし
51名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/02(土) 11:33:19.46ID:dXtUplQk
おっぱい大きい子いるなら行ってもいいけどキモいのしかおらんしな
2024/11/02(土) 12:47:12.91ID:VlCNHTFN
横浜だったら行った
2024/11/02(土) 12:57:10.83ID:lMnr2jcF
Festに着ていく服がない、、、
2024/11/02(土) 13:18:10.91ID:9TYuyHdA
>>45
ありがとう
楽しそうなのって言えばやはりRPGmakerUNITEになっちゃうのかな
でもUnreal Engineもラーン動画を見た感じ操作しやすいのかな?っていうイメージもあるしなぁ
まぁグダグダ言ってないでまずはイジれって感じかな
2024/11/02(土) 13:19:51.97ID:9TYuyHdA
あと両方イジるってのはどうなんだろ?
余計混乱しちゃいますかね?
それともある程度の操作の互換性があってどちらかをイジればもう片方もいじりやすくなるみたいな事もあるかな
2024/11/02(土) 13:51:35.61ID:9uK62gI3
やってみればよくね
2024/11/02(土) 14:57:20.97ID:VlCNHTFN
Unityのビジュアルスクリプトは微妙だからビジュアルスクリプトに頼りたいなら断然UE5かな
まぁ両方触ってみればいいのはたしか
58名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/02(土) 15:33:28.11ID:qSSTXyav
むしろUnityもビジュアルスクリプトに触れなくなった感じするし放置してそうだわ
普通にUE5から触った方がいいと思う、余裕あるなら試しにUEFNでVerseに触れてみるのもいい
数年後のUE6ではVerseがメインになるし
2024/11/02(土) 20:18:22.21ID:RpbAK3Va
>>58
UEFNが何か分からなくてググったけどフォートナイト?ってゲームを弄りながら学ぶといいんですかね
Verseもググったらプログラミング言語ですね
プログラミングできなくてもイジれるのがいいんだけど、学べるならそれもありか
2024/11/02(土) 20:58:20.42ID:9uK62gI3
まず
やれ
2024/11/02(土) 21:17:28.15ID:lMnr2jcF
まずやって友達に噂とかされると恥ずかしいし…
2024/11/02(土) 21:36:50.96ID:B/NDzSqi
今時恥ずかしいなんてあるのかな?
堂々とやればいいんじゃない
2024/11/02(土) 21:46:23.61ID:TuYV+gCT
いや隠れてシコシコやるのがいい
64名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/02(土) 23:03:43.34ID:ej5B1iYe
昔m事件があるたびに、自宅からバイオが出てきましたとか漫画がーってTVが騒いでたから絵描くとかゲームとかこっそりやってたらしい。
63は昭和の人間だろう。
2024/11/02(土) 23:31:00.35ID:KFYxUzm2
こうか?

>>61
そりゃーはずいわ、着手したはいいが何にもならなかった、とか
この板にもいるが、売れるゲームが作れるとこまで行かなきゃ叩いていいって価値観もある

公言するからだろ
ここで名無しやりながら、まずちょろっと遊んでみるんだよ

>>63
それなw
2024/11/03(日) 01:24:24.67ID:CWhlJ13D
最近UE5始めた身だけどアンチエイリアスの部分でアーティファクト出ると対処難しいと思ったし、LumenやNaniteの仕様把握も難しいなと思った
67名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/03(日) 09:05:59.00ID:F0+wHzHL
UE5.4のC++で開発しようと思ってCharacterを作って、必要なHLSLやVSintegrationToolsとか入れて試しにソリューションをビルドしたらエラーが122個でて新規でインストールし直したり1日潰れた
みんなあっさりUEC++環境整ったの?

>Microsoft.Extensions.Logging の 8.0.1 から 6.0.0 へのパッケージ ダウングレードが検出されました。別のバージョンを選択するには、プロジェクトから直接パッケージを参照してください。

こういうエラー多いけど、どこからパッケージを入手するの?
2024/11/03(日) 09:08:20.38ID:69yBOCa6
プラグイン入れたら1つずつ確認しないと怖いよね
自分は新しいプロジェクトに1つずつ入れたらビルドを繰り返してる
69名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/03(日) 12:22:53.28ID:5Ak3KE+1
>>59
Epicがオープンメタバースやゲーム専用として開発した肝煎り言語
UE6でVerseが標準になるみたいだから触ってて損はないと思う
70名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/03(日) 12:25:58.99ID:AXq8iTaU
Unityでアーティファクト出たことないけどUE5じゃ日常茶飯事なの?
それなら嫌だな
2024/11/03(日) 23:12:47.17ID:CWhlJ13D
>>67
あっさりとは行かなかったけど愚直にドキュメント見たらいけたかな

>>70
設定によると思う
自分の環境だとNaniteやLumenの仕様やAAのTSRやTAAで発生したりとかだった
2024/11/04(月) 14:58:44.18ID:L+vz6y4w
超絶初心者なのですがキャラメイクのパートで
「IK リグ」
「ThirdPerson」
という知らない言葉が出てきて戸惑ってます
簡潔に説明せよ
2024/11/04(月) 15:00:24.83ID:L+vz6y4w
>>69
ありがとうございます
やはりプログラミング言語でしたか
ブログでCSSやスクリプトをテンプレート素材をちょっとだけイジったくらいの底辺からすればハードル高そうでワロタ
2024/11/04(月) 15:53:29.51ID:nXhxwZKe
ここでも池
https://gamemakers.jp/glossary/

UE初心者寄りだとおもうし、ちょうどよかろう おちょくってないぞ
2024/11/04(月) 15:53:53.47ID:4DVLjZEd
>>72 ChotGPT「ggrks」
2024/11/04(月) 15:59:37.04ID:1YmKU7kD
BPと比べてVerseでTickの処理どのくらい速くなるん?
2024/11/04(月) 16:26:37.13ID:4DVLjZEd
さぁ〜、コンパイル必要な関数型だし、統合リリース時にはRustくらい最適化されてるといいな、さすがに夢見すぎか
2024/11/04(月) 16:53:52.75ID:L+vz6y4w
>>74
マジでありがとう
これすげー便利っぽいですね
2024/11/04(月) 16:57:55.67ID:L+vz6y4w
全然話変わりますがGO HOME的な追いかけっこゲームを作るのには結構なスキルは必要ですかね
2024/11/04(月) 17:17:22.93ID:E8Dba89x
結構がどの程度なのか不明瞭

あなたのやる気次第
2024/11/04(月) 21:25:09.76ID:sfGSZ8Yf
ちゃんとしたものを(いきなり)作ろうとしない図太さ 自戒を込めて
2024/11/05(火) 01:09:12.08ID:D45EgeIy
みんなはプロジェクトのバージョン管理何でやってるの?
個人開発ならギリギリGithubでいいかなって感じだけど開発が3人ぐらいになるのでどうしようか迷ってる…
2024/11/05(火) 01:17:28.59ID:X39SzGZ7
ぱーふぉーす
2024/11/05(火) 06:42:46.81ID:X82eHZo3
test
2024/11/05(火) 06:44:34.30ID:X82eHZo3
やっと書けた
FABのquixelは全部請求ボタンをポチれば大丈夫?
2024/11/05(火) 18:12:28.60ID:ZAw92kdp
ソロ開発でGithub最強じゃん!
とか思ってたら複数人の時に使ってしまって全員BP弄って中身訳分からん事になるし適当なアセット弄って色々変わるしで散々な思いした事あるわ
87名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/05(火) 18:12:58.06ID:ppLMGmwF
GALLERIA RM5C-R46 ゲームメーカーズコラボモデル(RM5C-R46)15846|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC15846.html
このコラボPCだとUE5もストレスなく開発できる?
2024/11/05(火) 18:29:03.28ID:hZma484t
>>87
UE5だけを動かすなら十分かなぁースタンドアローンじゃないエディター内でプレイテストする時には若干パフォーマンス不足で不便に感じる所出てくるかもしれないけど
ただUE5動かして他の(BlenderやらHoudiniやらの)DCCツールやらVisual Studio, Riderとか色々同時動かしてやるには性能不足に感じる所は出てくると思う
89名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/05(火) 18:47:02.11ID:ppLMGmwF
>>88
マジで?Blenderも触るんやけど厳しいのかorz
予算は20万だからこれ以上は出せんし参ったわトホホ
2024/11/05(火) 18:50:20.11ID:uip10syU
ゲーム会社のPCのスペックこんなもんだぞ
2024/11/05(火) 19:15:39.78ID:hZma484t
>>89
あ、ただのモデリングとかアニメーションだけなら全然問題無いよ
飽くまでVRAM使うシミュレーションやらジオメトリーノードやら使うならVRAM8GBは中々厳しいんじゃないかなーって
自分も似たようなRTX4060 TIのVRAM16GB使ってHoudiniやら画像生成AI同時に使ってたりしたら足りなくてUE5やら他のがVRAM超過落ちして不便だったから3090に変えたりしたのよね
92名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/05(火) 22:17:44.26ID:ppLMGmwF
>>91
おお実はそういう使い方しようかなと思ってたりするw
最大の目的はUEFNとVerseを触って来年日本でも再配信される予定のiOS版フォトナに向けてミニゲームを作りたいなと
あとここ数年ゲーム全然やってないけどCoDとかシューティングゲームも少し遊んでみたい

やっぱ4070からじゃないと厳しそうね
2024/11/06(水) 02:17:58.13ID:tTkNP00d
せめて隣の4060tiで
2024/11/06(水) 05:08:22.05ID:EZarYXhA
4Kモニター+液タブだと3080を中古(状態がいいもの)でも買った方がよさそうだけど
2024/11/06(水) 06:18:01.56ID:bgY1ELfM
俺も4070だけどギリギリのスペックぽいな
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/06(水) 11:07:41.98ID:3xO+klP7
4070って3080より上じゃないの?
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/06(水) 11:53:59.78ID:EZarYXhA
FHDは4070、4K以上だったら3080がいいって検証記事多いよ
2024/11/06(水) 12:02:40.34ID:g+9p/jQz
今月の無料コンテンツ なくなっちゃったのか
2024/11/06(水) 12:18:11.53ID:kxy+bXny
前の数値より後ろの数値高いのがスペック上じゃね?
2024/11/06(水) 12:23:28.09ID:BJMPw13K
4070のほうがVRAMの帯域幅狭くなってるから3080のほうが良い場合もあるってことか、なるほど
2024/11/06(水) 13:16:55.81ID:xoNaxUC9
https://www.unrealengine.com/ja/fabfreecontent
一応Fabでも無料コンテンツがあるみたいだけど
2週間ごとらしいから気をつけないとね
2024/11/06(水) 14:59:33.62ID:tYI+mWgL
UE開発するならRAMも最低64GB以上はないと
103名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/06(水) 15:26:28.94ID:sHXh3VWF
https://www.dospara.co.jp/5shopping/shp_vga_def_parts.html
これ見る限り無印4070は3080Tiと同等レベルだけど4K以上だとそうでもないってことか
まあ4K環境は自分はほとんどないので無印4070で十分すぎるかな
104名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 00:30:18.13ID:cjUy0wW1
>>92
自分で組めば4070でも余裕で20万で組めるわ
PCも組めんやつにUE5は使いこなせないから諦めろ
2024/11/07(木) 00:43:32.63ID:7h6oPSqx
組むのは難しくないけど、いちいち集めたらかえって高くつくとか言われて久しいけど

学生さんとか、ほんとにこれからなら、組めるようにはなったほうがいい
自分で直せるようになるしね
2024/11/07(木) 03:49:29.91ID:kYbwfwsm
最高のPC組み立てても2,3年で陳腐化するからね
107名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 06:55:53.74ID:JtMGSHkO
ドスパラが予算内で組み立て講座的なことやってるから教えてもらいながら挑戦してみるわ
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 11:47:35.14ID:3x30r+6X
涙無くして語れないが、core i7 8700、メモリ64GB、GTX1080(GPUメモリ8GB)で必死ぶっこきながら頑張ってる

古いグラボだとUE5の何か(ハードウェアレイトレーシングだっけ?)が使えないらしいが、新しいの買えない
まあでも今のところは何とかなってる
ページングなしでvs2022+unrealeditor+blender+virtualbox(メモリ8GB)+その他動画ソフトやvnc等を立ち上げながら、
コマンドラインからの専用サーバー+クライアント起動(つまりPIEじゃない)も2つまでは行ける
クライアント3つ目になるとGPUメモリ不足でエラーになる
超重たいマップとかだと2つでも厳しくなったりするのかもだけど、そうなったらグラボだけでも買い替えるしかない

メインメモリは意外と食われない
裏でエンコでもしてたら流石に落ちると思うけどw
しかしC++プロジェクトの場合は32GBじゃ話にならない、64GBは必須
109名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 11:50:56.97ID:3x30r+6X
>しかしC++プロジェクトの場合は32GBじゃ話にならない、64GBは必須

ページングして落ちないようにしてたとしても32GBじゃ辛すぎるって意味
2024/11/07(木) 12:22:39.07ID:G/TD94e2
個人でネトゲ作っとるんか?
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 15:30:13.09ID:kYbwfwsm
>>108 本格的にやってるんならなんで最新のフラッグシップモデルを買わないのさ
112名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 17:01:28.84ID:3x30r+6X
>>110
んだ

>>111
貧乏だはんで
2024/11/07(木) 17:53:56.99ID:kNe8O6j+
32Gでも必須メモリはクリアしてませんでしたっけ?
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 19:23:41.83ID:3x30r+6X
>>113
すまん、余計なこと言わなきゃよかった
>>108-109は全て取り消させてもらう
申し訳ない
2024/11/07(木) 21:11:21.36ID:G/TD94e2
個人でネトゲ作ってる猛者はおらんかったんや…
2024/11/07(木) 21:13:18.98ID:0HqzQmxb
ネトゲは敷居高いね
117名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 22:22:08.62ID:s3i5vBPA
UEFNならなんでも作れるで
まだミニゲーム止まりではあるけどプロタイプ量産できるし超優秀かな
2024/11/07(木) 22:39:49.18ID:xHarJHQO
>>85
なにが心配なのかよくわかんないけど17000のメガスキアセットを来年以降も無料で使えるかどうかってことなら
Quixel公式動画の概要欄とコメント欄に、ポチれば来年以降も無料と書いてあるから大丈夫だと思う…
規制で動画のリンク貼れない…ナウオンハブてやつ
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 02:39:10.21ID:jY8NxNwK
雑魚わらわらはビヘイビアツリーが便利というのはわかるんだけど、ボスの行動を順々に切り替えるのに、ビヘイビアツリーとステイトツリーどっちが向いているの?
あまりステイトツリーつかってるチュートリアルみかけないのでメリットとかデメリットとかあれば聞きたいです
2024/11/08(金) 11:13:15.89ID:IH4hJIBk
検索すれば1ページ目に答え全部あるから、自分で調べてまとめようね
2024/11/08(金) 12:27:43.72ID:hLrf7P0C
>>118
そう思いたい
所有権を持っていますとはあるけど、サムネの所はownerになってないから少し気になった
2024/11/08(金) 13:48:39.50ID:q7a3MP94
気になるならこれは絶対に必要なものは
ダウンロードするしか無いかと
2024/11/08(金) 15:41:01.66ID:h2INhfrC
UE5で物理アセットが妙に重いのってPhysXからChaosに変わってるからか
UE4.27でPawn200体くらい動かしても60fps維持出来てたのにUE5だと60体でギリギリ60fps出せるか程度で落胆してるわ
スケルタル使うなら実質コリジョンは物理アセット依存になるのに強制的にパフォーマンス食うのクソ過ぎるだろ😡
124名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 19:16:08.17ID:4yf6xnip
インテルの内臓GPU、UHD Graphics 630でUE5だと60fpsなんて全然無理みたいだけど、UE4なら結構動くのかな?
UE4で作っておくべきだったのかなぁ
2024/11/08(金) 19:54:10.54ID:MLF+zAdg
UE5でもUE4でも設定次第でしょ
2024/11/08(金) 19:56:46.88ID:QSW1mmyi
UE4でいいならUnityでよくない?
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 20:18:21.75ID:4yf6xnip
俺の環境でUE5内臓GPUだと画面設定を下げまくっても30fpsがやっとだったりする
設定下げないと22~25とか
距離カリング10cmとかでも重い

Unityだとネットワーク関連モジュールだかを含んだのを使うには毎月カネ払わなきゃならないってどこかに書いてあったと思う
そんでUEを使うことにした
2024/11/08(金) 21:29:59.46ID:r1pZVBFv
早速 M4 Mac を買った敬虔な信者おる?
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 21:41:22.56ID:4yf6xnip
久々にunityプラン比較のページを見たけど、たぶん1年前と変わってるよね?
以前はネットワークに関することが分かりやすく書いてあったと思う

>Build Server ライセンスのキャパシティ

今はこれで誤魔化してるのかな?
無料版にはチェックが付いてなくて、Pro版には+マークがある
EnterpriseとIndustry版にはちゃんとチェックが入ってる
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 22:49:19.82ID:T5QIXCLP
ドスパラで相談してRTX4060、DDR5メモリ32GB、SSD1TBなど全込みで15万ほどで組めそう
ケースはZALMAN P30(mATX)がカッコよかったからそれに決めた
色は黒か白黒で迷ってる
2024/11/08(金) 23:06:18.31ID:IH4hJIBk
悩ましいよな、勝負パンツは少し紫がかった黒がいいぞ
2024/11/09(土) 01:26:34.37ID:ISb28DBn
内蔵GPUでもモバイルプロジェクトで始めて描画周りやShaderモデルの設定下げれば30安定して出そうなきもするけどな~
あとHDDとかは論外な気がする
133名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 05:38:19.56ID:gdpZ9JEf
いきなりモバイルとか俺にとっては予想外過ぎたw
まあモバイルで頑張ってる人たちもいるからね
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 05:44:35.50ID:gdpZ9JEf
でもそっか、プロジェクト設定でデスクトップのMaximumにしてるのが悪いのかな
でもなぁ、全ての画面表示設定を低にしても厳しいものがあるから変わらないはずの気もするけど
一応、起きたらやってみる
もう寝る。限界
2024/11/09(土) 07:13:26.29ID:jzlOPcyk
ルーメンを無効にすればだいぶ軽くなるんじゃないの?
2024/11/09(土) 08:24:37.25ID:JhxpbvPC
モバイルだとシェーダで使える要素が変わるから二度手間になるんじゃない
2024/11/09(土) 08:33:13.28ID:a5wgdzN4
DDR5はいまだに4枚差し不安定なのかな
クロック落ちは仕方ないけど動作不安定は許容できない
138名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 10:09:56.70ID:sPsCXTjR
>>130
ええやん
初心者はまずそっから始めてええんやで
自作覚えると後々コスパもええしな
2024/11/09(土) 12:47:25.80ID:ISb28DBn
>>136
内蔵GPUで動かしたいなら諦めて貰おうかなと…
140名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 13:13:23.71ID:gdpZ9JEf
>>135
少し軽くなる
ポストプロセスを低にしてもルーメンを切った状態にできるんだっけ?
UnrealEditorと同じ画面設定ができるようにゲームに組み込んであって、クック&パッケージングした後も変更できるようにしてある
そんで反射とか他のも全て低にしても内臓GPUじゃ厳しい
でも俺の作り方が悪いせいもあるのかも

俺、UE4は使ってなかったからよく知らないけど、UE4はルーメン無しの状態なんだっけ?
だったらテクスチャがしっかりしてないと見た目がしょぼくなるだろうから、やっぱり俺はUE5を使うしかない
2024/11/09(土) 13:52:24.40ID:ISb28DBn
Nanite、Lumen、TSR、Raytracing(ソフトウェアも)辺りのオフは必須じゃないかな
ポストプロセスも被写界深度やブラーみたいなバッファ使うのは厳しいはず
Forward Renderingにしたほうがいいかなとも思う
2024/11/09(土) 13:58:52.19ID:ISb28DBn
この辺が多分最初からオフられてるだろうからモバイル設定スタートをおすすめした
143名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 15:51:44.94ID:KA4pca1I
それもういっそUnity使った方が幸せになるんじゃw
2024/11/09(土) 15:54:16.55ID:JqKxMT5n
Lumen使わなくてもUE5はUE4より綺麗な印象ある
2024/11/09(土) 16:41:49.44ID:XGa2Rxnw
>>143
ここで相談してるくらいだから変わらんやろ
146名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 19:48:15.18ID:gdpZ9JEf
>>142
ありがとう
試しにモバイルのスケーラブルにして、クック&シッピングして動かしてみた
140で言った通りUnrealEditorの右上にある設定の「エンジンの拡張機能設定」の項目は全てゲームにも入ってる
それらを全部epicにしておくと20fpsを切っちゃうけど、全てを低にしたら60fps超えた
ウインドウサイズを1176x664にしたら70fpsくらいになった
だけどアンチエイリアスをepicにしてもギザギザのまんま
最低限必要になりそうなシャドウを高、エフェクトを中にすると45fpsくらい(シャドウは中や低でもいいんだけど別世界になりすぎる)

モバイルにすると色々無効になるみたいだけど、全部を無効にしちゃうと無理だ
でも確かにこの中から必要なものだけを有効にしていけばいいのかも
これからデスクトップのスケーラブルを試してみる
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 20:04:53.77ID:gdpZ9JEf
つーか、プロジェクト設定のターゲットハードウェアでプロジェクト設定の最適化対象を変更すると、
エンジン-レンダリングの欄に何が有効で無効なのかちゃんと表示されるけど、デスクトップのMaxmum以外はアンチエイリアス無しにっちゃうのね
自分で後から有効化できるんだろうけど

ブルーム
個別の透過処理
モーションブラー
自動露出
アンビエントオクルージョン
レンズフレア(画像ベース)
アンチエイリアス手法
分割画面を使用
明示的なキャンパス子ZOrder

最適化対象に何を選んだとしても、これらを自分でどうするかちゃんと設定すればいいわけだ
デスクトップのスケーラブルにするとアンチエイリアス無しになっちゃうから、そのままじゃダメなんだ
ここでアンチエイリアス無しになってると「エンジンの拡張機能設定」にあるのと同じ機能のノードを使ってアンチエイリアスをepicにしても無駄ってことなんだろうな
2024/11/09(土) 20:26:24.79ID:ts5zMPXJ
毎月無料アセットって終わった?
見てるところが違うのかな
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 20:37:48.63ID:gdpZ9JEf
デスクトップ・スケーラブルにして、アンチエイリアスだけをTSRにしてみたらもうだめだ
全てを低にしても28fpsってところ
アンチエイリアスを低にしても重いんだ
低とepicでちゃんと変わるけど、低でも奇麗なんだから
そのぶん重いんだ
2024/11/09(土) 20:38:21.79ID:JqKxMT5n
無料は2週間毎に3つになって今のところ背景アセット配ってる感じかな?
151名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 20:43:09.77ID:gdpZ9JEf
フォワード シェーダー レンダリング
https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/unreal-engine/forward-shading-renderer-in-unreal-engine

>我々のテスト結果では、TAA の代わりに MSAA を使った場合、GPU フレームが約 25% 増加しました (値はコンテンツによって変わります)。

これ凄い
TSRと比べるともっと凄いのかも
最後にこれを試してみる
アンチエイリアス全くなしってわけにはいかないもんなぁ
152名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 22:53:21.92ID:gdpZ9JEf
フォワード シェーダー レンダリングってのにしてMSAA(4x MSAA)にしてやってみた
シェーダーが変わったせいで全部のクックをしたらしくて時間が掛かった
当然シッピングもした
画面サイズ1176x664、全ての設定を低にすると48fpsくらい(同じ環境&設定でTSRだと28fps)
シャドウを高、エフェクトを中、その他を低にすると32fpsくらい
アンチエイリアスは何を設定しても変わらなかった
汚くはないけど、TSRほどの美しさはない
髪がベタっとした感じになった

ルーメンってのとTSRが重くなるけど奇麗すぎるんだと思う
UE5を使うなら、この2つを使わないと意味がないってくらい違う気がする
内臓GPUのためにこれらを切るのは間違ってる気がする
2024/11/10(日) 00:39:54.16ID:7vgPIFEt
見た目についてはルーメンはライトマップベイク、TSRはTAAの設定変更でそれなりには近づけるはず
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/10(日) 06:44:17.56ID:2HvrfNOz
>>153
ランタイムに変更できる?
2024/11/10(日) 18:21:01.33ID:GJ2SKP9b
UEFN を始めるために、とりあえず公式のカーレースを作っている
コースを作るのが激ムズというか、ムチャクチャ時間かかるのは不慣れだからだろうか?
みんな通る道なの?
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/10(日) 19:54:11.78ID:/91p8dzw
いやサクッと作れるしオリジナルミニゲーもガンガン作ってる
2024/11/10(日) 20:55:24.58ID:GJ2SKP9b
そうなのか…
何かやり方が違うんだろうな
というか、テキストファイルから自動生成する方法を考えた方がいいか
このエディタと仲良くなれる気がしない
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/10(日) 21:55:42.70ID:UCUZzXXx
UEFNエディターそんなに使いにくいの?
2024/11/11(月) 00:05:54.20ID:ev7ZcGla
>>148
これからは2週間ごともう既に配ってる
https://pbs.twimg.com/media/GKUSCFSawAAAYBx.jpg
2024/11/11(月) 00:55:25.50ID:S/1rxo+t
>>150
>>159
見つけたわありがとう!
2024/11/11(月) 18:27:10.88ID:8UbKtwyI
こちらを学ぶのにおすすめの本とかありませんかね?
2024/11/11(月) 21:00:45.30ID:U9le3FNt
何したいかによるんじやないかな
まずはゲームメーカーズの初心者講座やるといい
163名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/11(月) 22:27:31.25ID:IzpGUbcI
旧ストア無料のは全部ポチったけど量が多すぎて終わらない。
ページ送りなくなっていっぺんに表示されるから見にくい
2024/11/11(月) 22:30:33.74ID:ev7ZcGla
ゲームならue5極め本じゃないですかね?800ページくらいありますけどwうっすら一通りできるようになるから後はネットで補完みたいな
2024/11/11(月) 22:41:06.09ID:NV2s6UfA
もし学生さんなら、図書館に入れてもらうといいです
2024/11/11(月) 22:53:20.07ID:ujJbTbSo
極め本はUIとサウンドが無いから初心者には
どうなんだろう?
2024/11/12(火) 09:29:05.73ID:nFuumDiz
まあ 全部 ポチっても何が何だかわかんなくなっちゃうんだよね 無料 アセット
2024/11/12(火) 10:36:15.61ID:o0XyqjLs
FABはお気に入り機能無くなったから不便
2024/11/13(水) 00:09:19.14ID:mdPCYAjY
>>164
ありがとう
約6000円くらいなんだけど結構高いもんなんだね
YouTubeで学習するのもありだけどやっぱり情報が1箇所にまとまってると必要な時にすぐアクセスしやすいから本も一冊は手元に置いておきたいから買うかなぁ
2024/11/13(水) 00:10:47.06ID:mdPCYAjY
>>166
逆に聞きたいんですが初心者はUIとサウンドがある本の方がいいんですか?
それはなぜなんだろうか?🤔
2024/11/13(水) 07:48:33.43ID:gVZdSWwf
UIもサウンドも解説してないで極める本とはどういうことだ! 著者を呼べッ!!

的な
2024/11/13(水) 08:34:21.27ID:hP9DAfvE
UE5極め本は気になってるわ
これ辞書みたく使って必要なところ調べる感じで行けるのかな
UE5何も知らんから本屋で見てみようかな
173名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/13(水) 10:19:15.47ID:hx4Q96qG
https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal-engine-5-5-is-now-available
フライング?
2024/11/13(水) 18:54:45.19ID:YFHWSKWY
極め本は完全なゲーム製作初心者にはちょっとハードル高いかなと思う
Unity触った事ある人にはちょうどいいと思う
辞書的にも使えるはず
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/13(水) 19:28:04.21ID:KNO9d8fJ
図書館に購入リクエストした方がいい
2024/11/13(水) 20:33:01.23ID:rGGE4OrZ
極め本は体も鍛えられる
2024/11/14(木) 00:59:06.83ID:1EuF4rNM
胸ポケットに入れておけば弾丸も止められる
2024/11/14(木) 02:11:55.29ID:Ene1G3j2
てかロボ忍者完成してないんですが…
2024/11/14(木) 08:57:09.78ID:6PjgsgFM
なんですと!
極め本って胸ポケサイズなのか
買うわ
2024/11/14(木) 10:35:09.79ID:nD3b5gli
このスレ見た後店に見に行ったらサイズで草
2024/11/14(木) 14:08:01.90ID:5VN/boBe
UE5.5で盛り上がってるところすまんが、まだプレビュー版しかダウンロードできないのなぜ
2024/11/14(木) 15:36:55.57ID:NNR0PezD
これとかこれはどうだろう?
あんまり超入門みたいな初心者過ぎるのはよくないのかね?
後から物足りなくなるとか

https://books.rakuten.co.jp/rb/17806467/

https://books.rakuten.co.jp/rb/17242220/
2024/11/14(木) 16:23:50.40ID:1EuF4rNM
どうかなぁ、ハンズオンやりたいなら動画講座をまず選択肢に挙げるかな個人的には
本は店頭で中身が見れるのがいいよね、合う合わないがすぐわかるし
2024/11/14(木) 16:47:28.26ID:4mTtZERM
バージョン合わせないとすぐそんなパラメーターないんやがてなりがち
2024/11/15(金) 18:40:11.16ID:SFALZQDc
UE5.5に移行完了
UE5.4でプロジェクト作り直したからすんなり成功
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/15(金) 19:00:39.79ID:/5BWA0pU
「見てわかるUnreal Engine 5 超入門」
俺はこれ買った。他のよりも少し安かったし。なかなか良かったと思う。
Unityも使ったこと無かったし、3Dゲーム開発のことが何にも分からなかったから、超初心者用で情報が少ない方が取っつき易かった。
これを読んだ後は公式ドキュメントとフォーラム、その他UE関連サイトに頼りまくり。
2024/11/16(土) 09:35:07.40ID:QcFpPtO0
だいたい3000円単位やけどいじりながらやったら一冊何時間くらいかかるんやろ
100時間レベルで持ってかれるそうだから安いもんか
2024/11/16(土) 13:40:22.10ID:aZo+v4xi
極め本チャプター30まで来たわ。
そんでつまった、というかBingAI駆使して結果見て多分正しいだろう的な感じまで持っていけたが、要素が複雑なのか時たまあったフォローが雑になってきたように感じるわ。
あと、わかってたことだがページ数多ければ多いほどハンズオンは怖いしきついな。ミスに気づいて数百ページ戻ってミスった部分を探すのとかなかなか大変。
2024/11/16(土) 13:46:44.34ID:Qdj37sY1
細かいところまでフォローする場合は個人指導が必要なレベルなんじゃね
静的媒体にそれ求めるのはちょっと酷だわ
そういうのオンラインでやってるサービスもあるし、使い分け
2024/11/16(土) 17:01:02.44ID:/APXoULK
>>188
何時間くらいいじってる?
2024/11/16(土) 18:29:33.25ID:aZo+v4xi
>>189
たしかにそうなんだけど、なんかそういう感じとは違うんだよな……。

>>190
暇な時間にちょっとずつ進めてきて今4か月終わりそうな感じかな。
総時間は大雑把に計算したら80時間ぐらいかも。これで本の半分超えたあたり。
1チャプターに2時間かかってないと思うんだけど、説明や解説の理解に半日使ったりミスの修正とかしてるからそんな感じ。
2024/11/16(土) 21:16:06.12ID:/APXoULK
>>191
なるほど
ボリュームイメージ少し湧いたありがとう
自分も同じように少しずつ進めてみようかな
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/16(土) 22:17:58.35ID:WKsPDjKJ
UE5.5革命的だな
2024/11/16(土) 23:26:40.81ID:aazj/yBL
          ∧∧∧∧
         < 革新的! >
     ____ ノ/∨∨∨
  _/ __\_
 ((⌒Y /ヽミzヽ )
  >-(/∠__・) (・)
/ 彡  __/⌒▽ヽミ
   彡/(( ヽ__人ノミ
  / \ \__LLノ ノノ
 /    `===<
2024/11/17(日) 00:38:02.40ID:ZvQzxm6b
メタバース的なアレはアレできるんか?
2024/11/17(日) 00:56:24.52ID:zPVW8KOl
そうやな
来年こそ優勝やな
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/17(日) 13:30:09.33ID:m0X4C7sr
極め本、プロトタイピングでキャプチャー23までだわ毎日少しずつ進めてるけど完成まで時間がかかりそうだわ
内容的には何もわからない所から始めるのにいいな、やり方とかショートカット機能とか教えてくれて
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/17(日) 19:52:20.70ID:1n5MHsDY
だれもUEFN(Verse)でミニゲーム作ってる人はおらんの?
2024/11/17(日) 23:07:02.66ID:Rxwi06NC
本見るより


まなんだ
2024/11/17(日) 23:16:30.32ID:ybokdxUi
>>198
君が作るんやで
2024/11/18(月) 04:49:12.47ID:xB7xJQQw
UE5が使えるとUEFNの仕様を覚えるのがめんどい
2024/11/18(月) 12:19:38.89ID:rdPMVK+R
UEFNってフォートナイトに紐づけされてるっぽいからオリゲー作るなら選択肢に入りづらい。
ここよりフォトナスレで聞いたほうがいいまであるかもしれん。
2024/11/18(月) 12:25:33.77ID:kWu3smGP
UEFN使ってるとUEディスコやらで外人からフォトナキッズ呼ばわりされるから使わなくなったわ
2024/11/18(月) 13:23:11.40ID:ZBEG9258
ワイはUEFNでミニゲーム作って経験を積むんや
2024/11/18(月) 15:04:23.60ID:6MVeE5PW
ぶっちゃけやってみたいけど、フォトナが全然わからん
人気アセットが厳選されてるのと同じなので、やってて楽しいはずなんだけど
2024/11/18(月) 15:32:00.24ID:/i0ykEvC
同じく。周りにフォートナイトやってる人おらんしなー、興味はあるんだが
2024/11/18(月) 15:52:28.16ID:66G8mNmo
バンナムがUEFNにガンダムゲーあげてたぞ
これでおっさんがフォトナ点灯してても大丈夫だな
2024/11/18(月) 16:10:28.26ID:ZBEG9258
フォートナイトはいきなり戦場に放り込まれて対人戦やらされるからな
ワイもよくわからん
2024/11/18(月) 21:27:39.32ID:xB7xJQQw
フォートナイトはレゴが面白すぎるからおすすめ
2024/11/18(月) 21:39:16.02ID:4C9+17kD
ラマかわいいって言っとけばとりあえずやってる人感は出せる
UEFN? そうねぇ……
211名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/18(月) 22:42:56.42ID:u4S2xUzW
でもVerseはUE6でメインになるしスウィニー肝入りのゲーム専用言語としてオープンソースでゴリゴリ開発してるから触っといて損は無さそう
2024/11/19(火) 01:24:42.21ID:JsNX7zaB
先行者利益狙わないなら損得で触る意味ほとんど無くて、必要になったら覚えるだけだしな~
2024/11/19(火) 01:33:48.52ID:3HdKGuTO
>>186
俺も超入門から入ってノリノリになれたら極め本買おうかな
2024/11/19(火) 01:47:15.94ID:F3OmAWvS
金になるかどうかが重要その後の発展スピードが違う
2024/11/19(火) 09:15:21.41ID:RAB8elPL
極め本UE4は持ってるけどUE5も買った方が良い?
正直いまだにGame Controllerの使い方がよく分かってない
2024/11/19(火) 09:20:57.45ID:akF4SvOU
極め本、気になってた
全くのゼロからだけど買ってやってみようかな
2024/11/19(火) 15:07:21.86ID:FWA+Npa9
JRPGの作り方講座みたいな動画を見ながら作ってたけど、途中で3人編成の敵固定のATBタイプの戦闘しか作らないことに気付いて、エンカウントとか仲間が増減するとか敵グループを設定するとか特になんもなかった
途中まで作ったのをベースにエンカウントとか仲間の加入とか作ってみたけど自分で考えて作るのがやっぱ1番経験になるね
この作り方が正しいのか分からないのが不安だけど
2024/11/19(火) 15:49:27.85ID:Zn4OXUPA
>>217
どの動画?自分もrpg作りたいから参考にしたい
2024/11/19(火) 16:12:01.27ID:RAB8elPL
>>218
俺が見たのはコレ、UE4だけど特に問題はない
Unreal Engine 4 Tutorial - JRPG Part 1: Getting Started
https://youtu.be/j3ry-yPvsBQ?si=BEGJC_HtvNv98Cg3

あとフィールド部分制作に役立ちそうなのでチェックしてるのがこれ
Unreal Engine 5 RPG Tutorial Series - #1: Introduction
https://youtu.be/FNTyIWkv5k8?si=bSgEN9IMmgpJapEA

どっちも英語だから頑張って!
2024/11/19(火) 16:16:05.45ID:VFzxHtcS
>>219
ありがとう!見てみる
アクション以外のrpgあんまり見つからなくて助かった
2024/11/19(火) 16:47:03.48ID:RAB8elPL
>>220
言っとくけど上の動画は戦闘しか作ってないから、その点は注意ね
2024/11/22(金) 21:00:21.31ID:9WVeEKbS
よくBlenderというソフトを目にするんだけど
これって要は3Dモデルの作成ツールですよね?
Unreal Engineでゲームを作る為には必ずしも導入しなきゃいけないものではないよね?
ただオリジナルのキャラクターやオブジェクトを作る時にだけ必要といういちづけでしょうか
2024/11/22(金) 23:45:38.86ID:AX1dI2MK
>>222
基本的にunreal engineを導入するのに他のソフトが必要ということはありません
おっしゃる通りBlenderは3D制作ソフトです
あまり3D関係には詳しくなさそうなので簡単に3Dソフトを紹介

3Dソフト:Blender、Maya、zbrush、3ds max、Light wave、Houdini

他にも沢山あるけど有名なのはこんなところかな?
Blender以外は大体有料、Houdiniはパーティクルとか他の3Dソフトとはちょっと毛色が違うけど結構すごいことができる
後は自分は3Dアニメーションを作るcascadeurというソフトを使ってます
2024/11/23(土) 00:49:10.79ID:q74jYItG
>>222
それで合ってると思う
簡単なモデリングならUEにもついてるしね
2024/11/23(土) 14:54:33.71ID:+/eBSk5u
ブラックフライデーもセールないんかねfab
2024/11/23(土) 21:12:32.64ID:HsTibyAK
今更Rider触ったけどVSと比較にならんくらい快適だな
非商用限定で無料化したのは有りかもなーこれ使った後にVS戻れんわ
227名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/23(土) 21:54:45.32ID:IdXkx0Qo
どんな風に快適なの?
2024/11/23(土) 22:43:16.84ID:OGsn0A8h
実際に使ってみれば分かるよ
百聞は一見に如かず
2024/11/23(土) 22:56:41.58ID:gHOAs34i
言い出した側が反応もらって渋ってんのキモ
2024/11/23(土) 23:45:49.99ID:qQd613D7
Riderは純粋に快適にコードが書けるし解析やら修正が物凄い楽だからトライアンドエラーがVSに比べて楽
ただデバッグ関係やらプラグインの豊富さは負けてる
231名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 00:06:08.59ID:hqeCvy0Q
VSそんなに駄目かな?
年々色々改善されて使いやすくなってるしVisual assist使えばRiderと大差無い気がするんだけど
2024/11/24(日) 03:22:09.69ID:CTFE9qHU
Rider重たいからVisual Studioのほうが好きだな
C#でしかRider使ったことないけど
233名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 15:20:20.11ID:f89kTG/s
>>226
GitHub Copilotより?
2024/11/24(日) 22:29:53.61ID:aj3BaqQ2
極め本始めたけどめっちゃ面白い
デカいし暑いだけあって詳しく書いてあって助かるわー
235名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 23:03:41.69ID:UJZl0aM7
そうなんだ
図書館にあるから借りてみるわ
2024/11/25(月) 16:22:14.94ID:pAg1jaR/
講座動画とか見ながら作ってるんだけど、この作り方で本当に良いのかなって不安になる
例えば BattleGameModeBPっていうブループリントでバトル開始の処理がされて、続いてCharacterBaseBPの中にあるActorComponentBPの中でキャラのターンの処理をするという感じ
講座動画ではこういう構成になってるけど、途中から自分用にアレンジしようとすると、追加するノードはActorComponentBPの方でいいのか心配になる

ところでGameModeBPって複数使うことある?
プロジェクト設定でGameModeBPを指定すると思うんだけど、 今回の BattleGameModeBPってプロジェクト設定で指定したやつとは別のでいいなと思ったんだけど、どうかな?
2024/11/25(月) 18:44:09.36ID:lQnr6XN5
いいんじゃね
好きなように作れば
正解は1つじゃないし
2024/11/25(月) 18:50:28.81ID:Br2pK1Ce
回答適当すぎ草
2024/11/25(月) 19:03:39.65ID:sY223l3H
とりあえずGameInstanceはゲーム全体の処理。GameModeはベースを置けるけど、レベルごとに変えることも出来るって認識でいいと思うよ。
2024/11/25(月) 19:23:01.20ID:pAg1jaR/
Game Instanceが思ってたのと違ってた
ググってみるといろんな情報が出てくる
とりあえずちょっと勉強してきます
2024/11/25(月) 21:25:52.16ID:mF9mWvMw
正解はない
最終的に動けばいい
作ってくうちに気づきがあるのがUE
それを次に生かせばいい
GameModeは少なくともタイトルとプレイアブルで変えたりするのが一般的だとは思う
242名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 00:13:07.20ID:HsxH0hQj
そろそろ誰か>>6にも答えような
2024/11/26(火) 00:36:45.84ID:PwYOsPSK
そういえば自分はUE5.3で作ってるんだけど、5.4にすると途端に重くて使えたもんじゃなくなる
自分のパソコンだと5.3が限界、それでも重すぎるってことはないんだけどな
5.4のリターゲット機能使いたかった
2024/11/26(火) 00:54:52.07ID:5xSzZ9H5
>>242
質問者かわいそう
245名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 04:11:53.92ID:J00CUlgO
画質を低にするとかワイヤーフレームでやるとかメガスキャンやらんとかやりようあるんじゃね 
俺も低スペックマシンだけど5.5いじってるよ。インポートの設定色々変わってて戸惑ってる
2024/11/26(火) 06:44:10.63ID:ONiBaKvi
>>242
>>244
自演くせ
答えでないってことはここに答えれるやついないってことだろ
なんでも聞けば答えてくれると思うな
epicのフォーラムにでも書いとけ
2024/11/26(火) 07:36:01.18ID:Ku3ZtGpt
使えないが規約なのか負荷なのか技術的に不可能なのかも分からないし、5.4で確認できてるなら同じ方法で5.5確認できるでしょ
それをわざわざ質問として出してきてるのは単なるアピールに見えてウザそうなやつだからスルーされてるだけよね
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 09:45:32.21ID:HsxH0hQj
なんでそうウザ絡みしてくるんだ
めんどくさい連中だなw

ここを仕切ってる連中は歪みすぎ
とか言うとまた忍者がどうこう始まるのか?w
2024/11/26(火) 12:55:45.53ID:DJivWOgY
>>246
糖質は病院行け
2024/11/26(火) 12:56:53.63ID:hzmVUC9/
まず過疎匿名掲示板を仕切る存在が現実的じゃないよ
それこそ認知歪んでんじゃねって思うんだ
2024/11/26(火) 15:18:27.23ID:ONiBaKvi
まずここにいる連中がしってる前提ってのが頭悪すぎだろ中学生かよ
2024/11/26(火) 16:50:49.64ID:3Uu+ah/1
仕切る風を書くアホが不愉快なんだろ

アホアレルギー乙
ほっとけほっとけ
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 16:52:08.89ID:HsxH0hQj
yareyaredaze
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 16:59:17.58ID:HsxH0hQj
何なんだろう
劣等感?

前スレでもいたからな
賢者だ愚者だってのがw
2024/11/26(火) 18:25:31.22ID:aIjeacNP
初心者が気軽に質問できる場所ってどこかないかなぁ
UEのディスコードに質問してるけどちょっと申し訳なくなってくる
でも質問しないとゲームが完成しないのよな
2024/11/26(火) 18:26:31.81ID:M1p02ORz
ここにしたらいいじゃん
2024/11/26(火) 18:28:51.93ID:sUbzIqzK
ChatGPTに相談してるけど初心者すぎて間違ってるどうかの判断が付かない
2024/11/26(火) 20:00:40.80ID:PwYOsPSK
いいの?
じゃあ今後何かあったら聞きにきます
2024/11/26(火) 20:05:29.91ID:Y8iGWyHX
ええんやで
2024/11/26(火) 20:22:17.62ID:UKa3AovY
ディスプレイは最初24~27インチのFHDでもええ?
2024/11/26(火) 21:30:01.03ID:PCFN3Qpw
24フルHDだけど狭いわ
2024/11/26(火) 21:48:07.95ID:LeY68ctl
ディスプレイはいいの買っとけ
10年くらい使えるんだから
2024/11/26(火) 23:40:53.02ID:KoElixkl
>>223,224
返信遅くなりました詳しくご提示いただきありがとうございます
大変参考になりますです!

あとMixamoというツールもあるようですね
こちらはキャラクター関連のもののようですが
2024/11/26(火) 23:50:52.56ID:8KGjxQHq
ゲームもしたいから27インチWQHDくらいでもええか?
2024/11/26(火) 23:52:13.30ID:hkcu/M4T
好きにしろや
2024/11/26(火) 23:53:35.82ID:Ku3ZtGpt
解像度よりモニター2枚あるかどうかの方が大きいかなと思う
2024/11/27(水) 01:15:15.07ID:ZZL8Y7ZR
個人的にはだけどFHDの比率は縦にしても横にしても使いづらい(広くなっても使いづらい)
だから1920x1200とか16:10の比率の製品があるんかなと
2024/11/27(水) 08:19:44.43ID:tMgREm1y
>>257
動くなら合ってる
動かないなら間違い

それだけの事な
2024/11/27(水) 20:08:20.02ID:RQJ7oSTN
今セールやってるのか
初心者で4カ月ぐらい勉強してやる気なくしてたけど
やる気を出すために半額とかあるから買うか
2024/11/30(土) 01:50:32.45ID:LI9NqdM2
UEってNゴン絶対許さないマンだったのかよ
271名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/30(土) 09:38:47.99ID:e2/F1WEf
Nゴン?なにそれ?
2024/11/30(土) 11:28:03.93ID:2qiTlepo
自分は32インチだとちょっと大きすぎるので 27インチがあっているかな
24インチ はちょっと小さすぎる
273名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/30(土) 19:41:41.44ID:LDWWt05V
Nゴン平面ならいけるんでは

43インチはでかすぎる(泣)
2024/11/30(土) 23:46:44.26ID:tEcbCufa
>>272
自分イイヤマの27wqhd使ってますがすでに32にすれば良かったなぁと後悔してる
なぜならまさに大は小を兼ねるという感じがするから
27でwqhdのままにするとブラウザの文字が小さい
結局拡大して使う事にしてるし
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/01(日) 02:04:39.82ID:wfNhJp31
俺も騙されたけどWQHDは32で27インチの高さぐらいだから、27で23インチぐらいじゃないか
276名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/01(日) 23:30:54.59ID:1mH8jSEV
32だとデスクスペースもそれなに確保せんといかんからなあ
部屋狭いから引っ越さないと無理やわw
2024/12/02(月) 09:00:43.44ID:l+evh2az
フラクチャモードで壊す物体を指定した段階で物理シミュレーション切っても、ヒビが入った状態になってるんだけど、どうしてだろ?
2024/12/02(月) 16:11:05.04ID:jOjk97sn
32GBでよくクラッシュする、64GBいや128GBに上げるか。
2024/12/02(月) 17:17:53.61ID:hraX6NEw
増やすよりチップの問題じゃね?
2024/12/02(月) 19:13:41.81ID:3bf9aVX3
ちょっと基本的なこと聞いていい?
動画見ながらゲーム作ってるんだけど、どの動画見てもHPとかステータスとかの変数をfloat型で作ってるのよね
でもこれらの数値って大体整数じゃない?
なんでinteger使わないの?
2024/12/02(月) 19:19:21.96ID:TZntce+s
攻撃力3に20%アップのバフかけたら3.6じゃん?
2024/12/02(月) 19:24:26.58ID:3bf9aVX3
理解した
プログラミングのお約束的なものではないのね、ありがとう!
283名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/02(月) 20:40:32.20ID:+a0ZGGBN
fabのスーパーフライデー今日までやった!
急いで買おう 忘れてたわ
2024/12/02(月) 20:42:29.54ID:uWFQwIUB
>>283
どうせ来月もやるぞ
285名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/02(月) 20:56:02.44ID:kaTCjZfd
ちんちんギュッ!
286名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/02(月) 21:21:12.74ID:BsyNQW9K
>>284
スーパーフライデーって毎月やっての?
287名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/02(月) 21:21:19.77ID:BsyNQW9K
>>284
スーパーフライデーって毎月やってるの?
2024/12/02(月) 21:41:39.33ID:3bf9aVX3
来月はクリスマスセールやら正月セールやら来るぞって意味じゃない?
2024/12/02(月) 22:17:47.54ID:suApOTIg
過去のセール履歴見てみ
お得そうだけど今だけなんてことはないから冷静に判断して騙されない方がいい
290名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/02(月) 23:04:13.01ID:BsyNQW9K
>>289
なるほど! 
なら今、どうしても必要なアセットのみを買う事にします!
2024/12/02(月) 23:44:48.89ID:4Homwzhh
Unreal Engineのモバイルのグラフィックくそ品質だな
仕方なくUnityの方で頑張ってやってみたらUnityの方が1.5倍くらい綺麗だった
ただし負荷とか調べてない
292名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/03(火) 00:30:20.41ID:sh6gcYKm
あっそう
2024/12/03(火) 06:05:39.91ID:3MhoWzag
頭悪そうなレスやな
2024/12/03(火) 06:27:22.64ID:sh6gcYKm
それで?
2024/12/03(火) 06:29:13.82ID:TD7AtpBy
1.5倍(見た目)
2024/12/03(火) 07:14:06.47ID:XAB/ZiGr
>>291
こいつ何が言いたいの?
2024/12/03(火) 08:09:27.61ID:MBQ4sxQU
中学生
2024/12/03(火) 08:17:46.23ID:1aCqPcVg
負荷の掛かる処理切った上で比べるとunityのほうが体感綺麗っていいたいんじゃないの?
そいつのレスのなにがおかしいのかさっぱり分からん
実際アニメ調はUE不向きだし
2024/12/03(火) 08:22:35.86ID:/n4Dp4pt
だから何って話だろ
きめえなこいつも
2024/12/03(火) 08:27:42.08ID:1aCqPcVg
はい?何言ってんだコイツ
明確な目的がないとレスしたらだめなのか?
普通に思ったことを書き込んだだけじゃねえの

自分のだいちゅきなUEが侮辱されたと感じてイライラしてる信者のほうがきめえわ
2024/12/03(火) 08:32:58.02ID:xds9hIKV
落ち着けよ
2024/12/03(火) 08:34:32.25ID:1aCqPcVg
UEはグラフィック最高とか言われててもアニメ調のモデルだとすごい違和感あるし
他にも不満なところはいっぱいある
欠点があるの認めろよ
ダメなとこ指摘されてイライラ&キモい呼ばわりはダサいぞ
2024/12/03(火) 08:35:23.96ID:f/0/QGYB
ブチギレ長文連投で草
2024/12/03(火) 08:46:58.26ID:1aCqPcVg
ナビゲーションやカメラ周りが優秀で簡単にキャラ動かせるしUI周りも作りやすく
全体的に取っ付きやすくてかつ高度なことも簡単に出来て
UEスゲーー!てなってたしその時点では俺も信者だったけど
インベントリ作ろうとした段階で急激に難しくなりすぎで挫折した
俺の理解力が足らないんだろけど、今は映像作品作るのにしか使ってないわ
2024/12/03(火) 08:54:38.06ID:7T9h4x4O
自分で好きにいじれるものの一つのプリセットに過ぎないのにそれに綺麗汚いって言う発想がそもそも無かったわ
2024/12/03(火) 09:48:18.36ID:k/yMRj7N
セルルック苦手なんだ、知らんかった、シェーダの問題じゃないのそれ
2024/12/03(火) 09:58:00.90ID:1aCqPcVg
いや、実際アニメ調のもあるし出来はするんだろうけど
元々リアル系に強いエンジンだから俺みたいなレベルには難しいって話だよ
2024/12/03(火) 10:16:50.05ID:k/yMRj7N
なるへそ、フォトリアルにするにも設定項目膨大でうえってなるから気持ちはわかる気がする
2024/12/03(火) 16:46:21.51ID:lvdFNRZI
レンダリングパイプラインの改造やShader書くならUnityのほうが楽なのはたしかでそれがUnityのほうがアニメ調のもの作りやすい理由の1つだと思う
2024/12/03(火) 16:47:45.29ID:lvdFNRZI
未だにUE5でのCompute Shaderの書き方とか、実行のさせ方とかわからん
2024/12/03(火) 18:27:20.25ID:evuS4Unt
モバイルの画質が悪いのは影がねぇからかと思って、影つけよう
と思ったらUnreal Engineのモバイルレンダラはどうもポイントライトは動的シャドウ対応してないっぽいし
で、UnityのURPのディファードでやったら影とかついたし
プリセットでどうこうならんわ
2024/12/03(火) 18:31:23.69ID:evuS4Unt
スケーラビィリティの設定いじっても駄目だし
コンソール変数の膨大な設定いじってどうにかなるのか?

もちろん、デスクトップレンダラをモバイルで動かすとオプションあるからそれ使えば画質は劇的によくなるだろうが
2024/12/03(火) 19:58:02.51ID:lvdFNRZI
モバイルだからといってダイナミックシャドウが無いわけないと思うので他オブジェクトへのキャストシャドウが消えてるなら距離とかで消えてるだけかもだしセルフシャドウも無いなら設定がおかしいと思われる
2024/12/03(火) 20:39:00.15ID:evuS4Unt
レンダラの設定で、モバイルでフォワードでスポットライトでシャドウをつけるオプションがあってこれ有効にするとそれはちゃんとつくんだよね
でも、ディファードでつかんしポイントライトではつかない
他にも思い当たるふしがあるけどたぶん対応してないと思う
2024/12/03(火) 21:05:01.31ID:lXQ8H54X
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1863617332821811200/pu/vid/avc1/1280x720/26_-thUvx9o1SnBO.mp4
画像1枚から探索できる3Dシーンを生成できるようになる模様
2024/12/03(火) 23:06:52.40ID:7nN+6Axl
イジればイジるほど(そこまでイジってないが)色んな設定がある事に気付いて奥が深すぎる
アビスだこれは
2024/12/04(水) 14:44:04.71ID:meRxP/zx
普通(精通してる人以外)モバイルアプリ作るなら、Unityを使うだろうね。いまさら縛りプレイして文句いってる意味がわからん
2024/12/04(水) 15:33:47.80ID:nmwRmJnw
じきにSoCの性能が追い付いてくるでしょ

どうせ自分(開発者)の性能と学習が追い付かないからどうでもいいww
2024/12/04(水) 21:49:01.78ID:B2pEf/5O
stat unitでgame threadの時間はshipping buildで大幅に変わるけどgpu timeって変わるもの?
これってエディタ上で見るgpu timeとあまりかわらないでしょうか?
2024/12/04(水) 23:42:31.64ID:LZmJ+j84
UEFN で Plateau を使ってみようと思ったけど、だいぶ工夫しないとダメそう
品質が低いうえに、すぐにサイズ制限に引っかかる
Youtube で使ってる人を見たけど、下絵として使ってるだけで、結局手作りしてたからな…
2024/12/05(木) 04:53:10.37ID:O7oD3YUU
Rider良いって聞いたから使ってみたけどメモリ消費激しくない?
RAM32gbだとPC落ちたりするからコンパイル後速攻で閉じとかないと安定して使えないんだけど
2024/12/05(木) 05:05:23.05ID:738eD3KD
>>319
プロジェクトによるけど変わるもんだと思ってたほうがいい
エディタでのプロファイリングは信用してはいけない
2024/12/05(木) 21:53:45.52ID:5Tbs0+Vg
>>322
了解しました
324名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/05(木) 23:41:18.05ID:6SCeA52G
VSとVS Codeどっちがええの?
VS?
2024/12/05(木) 23:45:05.43ID:xjIT7/r3
両方使えばいい
VSが入れられないマシンはvscode
2024/12/06(金) 09:24:40.31ID:oPVuL7Dc
話題のStalker2ってのがUEで95%の大半をNative C++で書いてるって聞いたけどどのくらい凄い事なの?
UnrealC++しか触ったことないから良く分からない
327名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/06(金) 09:48:39.10ID:g1zwa++z
自前でゲームエンジン実装出来るくらいの技術レベルだから其処ら辺の開発者には無理って事で相当凄い
てかStalkerってUE使ってるのか勝手にアヴァランチエンジンかと思ってたわ
2024/12/06(金) 17:15:38.04ID:Ry56mpcE
過去のゲームのソースコード資産(C++)が大量にあって
その流れでC++でほぼ組んである場合は主がC++で
UEはレンダリングエンジンとして従の関係になるのではないかと
329名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/07(土) 08:11:40.33ID:kMdeA00j
VoxelPluginなんかすげークラッシュするなって近日中のレビューみたら低評価ばっかじゃねーか・・・
☆5レビューでサポート受けられますとかEPIC側で禁止にしとけよ・・・
2024/12/07(土) 14:00:58.04ID:MX9gMrFk
project titanすげー
2024/12/07(土) 14:28:46.32ID:60JaWElQ
project titan面白そうなんだけど80GBなのがね
用途ごとに分割した部分プロジェクトが欲しい
2024/12/07(土) 15:16:52.41ID:n9gzzwd9
いまえらの個人ショボゲームってワールドパーティションって使ってるの?
UE5でデフォルトでオンになってるよな
2024/12/07(土) 15:18:06.49ID:426fwJp/
SSD1TBしか無いからおいそれとダウンロードできない
2024/12/07(土) 15:27:10.50ID:eJpLn5pT
デフォルトオフじゃね?
新規プロジェクトでそこ触ったことないなルーメンは真っ先に消すけど
2024/12/07(土) 15:51:47.14ID:n9gzzwd9
あら、ごめんなさい
ThirdPersonとかのマップだけとかでした
2024/12/07(土) 18:19:58.16ID:N+HzgBmG
個人の方がWorldpartitionつかいやすそうよね
sublevel使うほうが個人だとめんどくさそう
337名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/07(土) 18:55:39.66ID:eMhcgI0D
UEいじりはじめたんだけどLODとNaniteどっちを使うべきなのかいまひとつわからん。
2024/12/07(土) 19:31:46.45ID:n9gzzwd9
全くそこ意識してなくて、ライトマップをベイクしようとしたらWorldPartitionでベイク対応してないとか言われてズコーってなった
ちょうどUE5.5でexperimentalで追加されてるっぽいけど
2024/12/07(土) 19:45:23.32ID:n9gzzwd9
いじくりながら勉強してるけどライティングって激重いんだな
Lumen最高だけど重いのでオフにしてみる
でもライトそこそこあるのでそれでも重いし、間接光ないので画面くらすぎ
そもそもライトは動かねぇしベイクしてみよう
ワールドパーティションではベイクできない
2024/12/07(土) 19:52:10.47ID:n9gzzwd9
NGワード出てリンクはれんが
そう、ちょうどword partitionとsublevelの話がadvent calendarの4日目にあって後で読もうと思ってる
2024/12/07(土) 21:40:53.97ID:83GquHa4
グラフィックスばっかりじゃなくてパスファインディング改善しろよ
3DNavもOctreeパスもGears of Warの時点で出来てたじゃねーか公開しろ😡
342名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/07(土) 21:54:13.16ID:426fwJp/
結局Unityが分かりやすいし使いやすい説
2024/12/07(土) 21:59:39.17ID:VEQniDsB
まあ一日の長はある定期
UEもじきに追いつく
2024/12/07(土) 22:11:32.21ID:kbDcv7Ab
>>342
そこまでではない
2024/12/07(土) 22:43:06.85ID:n9gzzwd9
UEのアップデートとか見てると映像制作とか
個人のちょっとしたゲーム作るのにどうでもいい機能とかすごいよな
2024/12/08(日) 06:11:23.99ID:w4GVvhX5
そう思ってたけど映像やりだしたらおもろすぎ
2024/12/08(日) 08:44:05.45ID:vIdX+IaK
>>337
Naniteの特性的に完全に不透明なStatic MeshならNanite、木の葉っぱなどクリップがあるならLODでいいかなと思ってる
2024/12/08(日) 08:45:27.95ID:vIdX+IaK
UE5の独自機能の食い合わせみたいなのは実際触ってみないと分からないってのはあるよね
俺も使いながらその辺探ってる
349名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/08(日) 13:58:03.91ID:Dee08Vbv
UEはEpicにとってオープンメタバース戦略を強力に推進するエンジンだからな
ホビイストにとっては無用な機能も多々含まれるのは仕方ない

本番はUE6(Verse)や
350名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/08(日) 13:58:29.14ID:Dee08Vbv
>>346
なんの映像作ってんの?
2024/12/08(日) 15:06:14.11ID:xzO5N5ak
ネトゲの相互接続はネトゲ屋の夢
Verse でどこまでやれるか、まだ見えないけど頑張ってほしい
UE6がでるまで UEFN で Verse を触っておくでな
352名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/08(日) 16:13:40.01ID:weQ3cCMQ
超弩級のメタバース構築してえわ
そのためにも今はUEFN(Verse)で修行する
デジタルアスリート版大谷翔平としての地位を俺は確立するUE6で
353名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/08(日) 16:41:19.09ID:w4GVvhX5
>>347 ありがとうございます。
何が何でもNaniteというより使い分ける感じなんですね。参考になりました
354名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/08(日) 18:30:08.59ID:weQ3cCMQ
しかし何故中国のゲーム企業はこぞってUE5に移行してるんだろうな
原神量産型のアニメ調ばかりなのにUnityではなくUE5を選択する理由が知りたい
オープンワールドと拡張性を考慮するとUnityでは限界なんかね
2024/12/08(日) 18:49:12.52ID:khW7RBMd
unityはあるレベルまで使いやすいかもだけど極めたらUEがいいってなる
2024/12/08(日) 19:13:41.20ID:vIdX+IaK
>>354
動的なリソースコントロールのしやすさと基盤機能の厚みは圧倒的にUE5優位だからその辺だと思う
Unityは素の状態だと機能少なすぎて大変
2024/12/08(日) 19:25:29.21ID:ZIukThj0
日本の場合はUEすごすぎて自前エンジンで太刀打ちできないから使ってるって感じだけど、チャイナの場合は投資や少し先見て乗り込んできてる感じはする

UEは、シネマティックレンダリング(数年前に映画とゲームの融合とか言ってたアレ)に力入れてたし、ハードウェアの性能やアルゴリズムなんかの技術の進歩と需要の変化(VRへ)とともにそれが結実しつつあるんだよね
今熱いエンジン一個上げろ言われたら迷わずUEだろう

Unityは、軽量でWEBと親和性が高い(next Flash)ってポジションで6割のシェアを維持してたけど、上がマネーゲームしてるうちに技術的には5年くらい置いていかれてて、今必死に取り戻そうとしてるところ
資金力はあるからそのうち追いつくと思うけどいつになるかな
まあスマホゲ・ソシャゲ界隈が生きてるうちは自然消滅するってことはない

素人のワイから見た感じはこんなところだね
358名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/08(日) 21:59:02.11ID:weQ3cCMQ
>>356
なるほどね
確かにミホヨとか中国企業が使うUnityは魔改造されまくって別物Unityらしいし、それでも限界って感じか
2024/12/08(日) 22:21:20.13ID:Poykia61
>>358
全然理解してないやん
2024/12/08(日) 22:21:30.58ID:dl1Ih1I2
中国版UnityはNanite使えるんだっけ
361名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/08(日) 22:34:43.81ID:0kpelAhA
>>360
仮想ジオメトリのことかな
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240301-284376/
2024/12/08(日) 23:47:22.86ID:/6ChXaJy
日本のゲーム会社だって自前のゲームエンジン持ってるでしょ、REエンジンとかルミナスエンジンとか
内容全然分からんからUEとどっちがいいのかは分からんけど、日本人はシステマチックにゲーム開発するのが苦手だっていうのは聞いたことがある
2024/12/09(月) 00:17:21.88ID:AaIieM6x
情報見てるとReエンジンなんかはUnityからライセンス買って改造してそうな雰囲気だけどどうなんだろ?
2024/12/09(月) 01:31:50.60ID:bPg+0pb3
日本企業はド文系が幅を利かせてるからね
ド文系はしすてまちっくとか考えたこともないから
2024/12/09(月) 07:10:24.44ID:6gq2HZlf
昔さまざまな独自PCと独自OSが作られては市場から消えていったけれどその戦いのゲームエンジン版を今見ているような印象
2024/12/09(月) 07:40:03.45ID:GWOxCJQU
しかし企業はなぜ独自のエンジンを作成するのかな?FF7RもUEでしょ。確か。ということは企業ベースで使っても問題はないはずなのに。

やはりライセンスの問題か?
2024/12/09(月) 08:06:44.12ID:ETzl/Oym
一応、UEって中共資本だからね テンセントでしょ
逃げられる対策はしててもおかしくない

自分も縁あってUE推しだが、いざとなったらUnityに逃げる
その頃には他のエンジンも伸びてるかな 次はここまで重量級でなくても
2024/12/09(月) 09:53:03.48ID:AaIieM6x
大きい会社にはUEのライセンス料問題が大きいんじゃないかな?
あと手を加える量や内容によっては自社エンジン更新したほうが楽ってのもあると思う
UEの更新と自社改造UEの更新の並走とか大変だと思うし
2024/12/09(月) 21:00:08.81ID:5Qh+Iguw
statコマンドの詳しいドキュメントねぇのか?
項目名だけだとポカーンだわ
2024/12/10(火) 00:13:02.47ID:fRodnnIs
テンセント親会社らしいけど、あんまり中華っぽい悪いことしてないよね。
チャイナリスクとはいうけど、あんま気にしなくていいよね。
371名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/10(火) 01:14:14.07ID:i0OWdhTF
テンセントは世界最大のゲーム企業やからEpicだけじゃなく有名ゲーム企業に投資しまくってる
ぶっちゃけそんなの気にしてたらゲームできなくなるぞw
372名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/10(火) 01:15:01.58ID:i0OWdhTF
ゲーム企業というよりもはやゲーム分野に特化した投資会社やなテンセント
2024/12/10(火) 01:36:27.32ID:77VpuD0L
まあ親会社がテンセントっても比率は40%止まりだからな
たとえ見放されても実家の米国さんなり中東のオイルマネーなりが拾ってくれるよ
2024/12/10(火) 02:21:58.96ID:wdCvsnNY
非上場でやれてるのは凄いメリットだなとUnity見てると思う
2024/12/10(火) 07:02:42.61ID:OOved6Yb
30%も握られてれば役員送り込めるし議決拒否が可能。
圧倒的な資金力でライバルを撤退させてシェアを奪い、
独占後にクソほど値上げするってのが中華十八番の焼き畑商法。
Unityは一時期危なかったけど業界全体の危機でもあったんだよ
2024/12/10(火) 09:02:08.84ID:Tptp7xCc
オープンソースですし
2024/12/10(火) 09:48:11.94ID:aWVdOb/l
それは違う
ソースコード付きのクソデカライブラリ
プロプラだろ

ただし、そこから学んだことは、自分の血肉にしていいって言われてるはず
丸写し・フォークは今はできない 改造はOK
2024/12/10(火) 17:42:33.88ID:t27UbQ0a
Unreal Engine入れようと思うんですが5.4.4と5.5.0のどちらを
インストールすればいいですか?
2024/12/10(火) 18:47:40.52ID:TVW6BhHG
両方
2024/12/10(火) 20:05:31.44ID:cDafDexj
>>379
理由は?
381名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/10(火) 20:09:53.25ID:WO2NcPkW
5.5だけでええよ
382名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/10(火) 20:46:47.38ID:0tIFA+WH
5.5俺の環境でよくクラッシュするしプラグインとかアプデ来てなかったのあったから5.4.4使ってるが5.5.1ぐらいになったらうつりたいな
2024/12/10(火) 23:23:27.51ID:TVW6BhHG
>>380
あんたの環境しらんから
全て入れんとわからんやろ
2024/12/11(水) 00:02:48.89ID:U2oO14uo
>>382
5.5.1ちょうどキター
2024/12/11(水) 05:41:45.11ID:st0RPOrF
AAAタイトルでもクラッシュするんだよな
本来ならクラッシュしない事がベストだけど
何百人のプロ集団が作ってこれだとそれは難しい気がしてる
せめてクラッシュしても被害が最小になるように作るべきか
2024/12/11(水) 06:11:17.13ID:oA031Vsn
Rustをはじめとして、バグが入り込めない言語に移行すべきなのかもしれないけど、
傍で見てて、どうも一足飛び感があるんだよね
2024/12/11(水) 07:16:38.81ID:qiFKXDcx
C++って間違いなくNullが起きないロジック組んでても稀に起きてクラッシュするからBP並にIsValid使いまくってるわ
2024/12/11(水) 11:58:37.60ID:JJqClGUu
1行で矛盾してるのすごいな
2024/12/11(水) 12:12:13.31ID:pjKa5vJm
バカで草
2024/12/11(水) 12:14:52.34ID:wEDJgx49
釣られてあげる優しさ
2024/12/11(水) 15:18:59.61ID:vTM9Lnok
そういや最近アンリアルクエストって聞かないけどあれなくなったの?
2024/12/11(水) 15:31:59.73ID:oA031Vsn
映像編、初級しかクリアできなくて、中級以上の教示動画待ちだぞ
だったの思い出した
あれが中級なら、自分が苦手なだけでそんな難しくなかったのかもって思ってる
393名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/11(水) 20:54:40.43ID:CdWdN16a
EpicJapanの精鋭がいなくなったからUQ開催ないんだろうね。
ePICランチャーのUEのトップNewsは未だに5.4が登場ってやってる
ローカライズ出来ないなら英語ページを表示してくれ
2024/12/11(水) 21:06:01.15ID:vTM9Lnok
おかずさんエピック・ゲームズジャパン退社してたんだ、知らなかったわ
2024/12/11(水) 23:50:32.14ID:qr3SZP4W
誰だよ
2024/12/12(木) 01:07:01.92ID:AycAygLO
メタサウンドあるけど最近出てるUE製のゲームってWWISEばっか使ってるからWWISEの天下は維持されてるのか
2024/12/12(木) 09:24:04.06ID:Mq4UJtj/
おかずさんは便利な機能を色々教えてくれてた気がするんだが
2024/12/12(木) 10:23:56.02ID:RxD8Kgua
しゃべくりが聞きやすいエヴァンジェリスト
エンジンやってた人なので、C++もi10nもできる

ガチ勢はKBとソースだけあれば上達するが、コミュニティにああいう御仁がいたほうがいい
2024/12/12(木) 10:35:46.64ID:4UORcY4w
すいません
FABの無料コンテンツって
プロフェッショナルを買えば大は小を兼ねるのかと思ってましたが
個人ライセンスは手に入らないようで
個人小規模ライセンス版をもらっておいたほうがいいのでしょうか?
400名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/12(木) 14:25:33.52ID:b1Uql0aj
おか◯さんはKAWAIIPysicを無料で提供してくれる優しい人。
エピックに入る前に見かけたがプログラマに珍しい人格者って感じだった。
2024/12/12(木) 17:41:47.12ID:Dc59gLn2
5.6(もしくは6)が出たら本気だす
2024/12/12(木) 22:51:02.65ID:LwZgL24x
ならオレは
アンリアルエンジンリアルがでたら本気だす!
2024/12/13(金) 02:36:45.06ID:m4c9/jW2
Unrealの無料アセットってFabになってから期間が小分けになってるのか?
日本時間 12月18日午前0時までってなってるわ
以前は月末までラインナップ変わらなかったはずだ
2024/12/13(金) 06:07:46.28ID:+6DeSvTz
linq for C++使ってる人いる?
405名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/13(金) 10:51:53.40ID:Pk0ClRn2
Fabは2週間おきになったんじゃないか
どっちみちUEオンリーからUnityや他のDCCユーザーとかも対象になってBPとかPluginとかProject配布しないだろうし、個人で使わないような背景アセットばかりでスルーすることに決めたよ。
2024/12/13(金) 11:17:06.82ID:BjSYxafK
Fabでプロライセンスで無料コンテンツをもらってしまうと
個人としては使えないのでしょうか?
規約違反になりますか?
2024/12/13(金) 13:15:36.82ID:FLvd+Zli
助けてくれ…UE5の;テストプレイで;キーを押すとフリーカメラになってしまう。無効化したいんだけど検索してもそれっぽい情報がないんです・・・助けて!!HELP!!
2024/12/13(金) 13:22:05.38ID:FLvd+Zli
もうだめぽ
2024/12/13(金) 13:35:54.10ID:FLvd+Zli
テストプレイ中にHキーを押しても変にズームしてしまう…なにこれ
誰か助けて…
2024/12/13(金) 15:43:53.87ID:mXKKtDHT
キーアサイン変わってんじゃね
2024/12/13(金) 18:58:56.34ID:+6DeSvTz
UEのバグじゃないかな
どっかの値が変なままになったり、フラグが逆転しちゃうやつ
PC再起動で直らないなら、エピックゲームランチャーからUE5 起動の右の▽から認証するでエンジン再インストールすると直ると思う
2024/12/13(金) 19:20:16.51ID:FLvd+Zli
ありがとうやってみます
2024/12/13(金) 20:10:27.21ID:FLvd+Zli
なんかHキーは直ったけど
セミコロンキーを使おうとするとフリーカメラになる状態はそのままなんですが
なんとかなりませんか…?
2024/12/13(金) 20:16:56.07ID:jLCpXxhm
テストプレイってなに?再生ボタン押してキャラクターを操作できる状態ことさしてる?
そこでセミコロン押すとフリーカメラになるの?
2024/12/13(金) 20:18:56.19ID:jLCpXxhm
フリーカメラってなに?
ToggleDebugCameraで呼び出せるやつになるってこと?
2024/12/13(金) 20:55:26.16ID:FLvd+Zli
>>414
>>415
おっしゃる通り。

あとHキー押したらなぜかズームする現象、やっぱ変わってない…
2024/12/13(金) 21:06:51.65ID:FLvd+Zli
ue5 disableallscreenmessagesを抑制
とか書かれてズームするんですよHキーを押すと
2024/12/13(金) 21:12:23.06ID:FLvd+Zli
あ、これHキーだけじゃなくて他のキー押しても出るや・・・ごめんなさい
2024/12/13(金) 21:16:54.28ID:FLvd+Zli
あーわかったかも…hキーってオブジェクトを非表示にするのね…
2024/12/13(金) 21:21:54.92ID:jLCpXxhm
UE5.5になったらなったとか経緯を書いて
2024/12/13(金) 23:56:05.25ID:FLvd+Zli
ごめん無理。バグじゃないかな…
挫折した
unityに戻るわ…
2024/12/14(土) 12:30:14.71ID:7e82DgAE
セミコロン使わなければいい話で、セミコロンで何がしたいのか答えてないから話になってない
423名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/14(土) 13:33:16.14ID:anW5RrAZ
UE初心者が適当に触ってバグだ何だと騒いでるように見える。解決しても全部この調子だろうから構ってはいけない。
2024/12/14(土) 14:12:02.93ID:83Vu2d0i
可哀想😢
2024/12/14(土) 14:14:46.65ID:WVurNQ1k
まずそこらのようつべみてチュートリアルやれや!
2024/12/14(土) 15:14:15.31ID:w+JNp21R
Unityよりコンパイルエラーから詰みやすいので一定以上の開発知識無いと大変な思いするのは確かだと思う
2024/12/14(土) 22:52:07.62ID:hvJDdwDH
stationaryライトって全く役に立たんな
存在意義不明
2024/12/14(土) 23:53:09.45ID:uFFrn7js
使いこなせないものを使えない呼ばわり
真に使えないのは自分
2024/12/15(日) 00:42:11.68ID:5WM/SRNr
Fabってお気に入りを記録する機能ある?
探しても見つからないんだけど、探し方が悪いんかな
2024/12/15(日) 04:50:14.47ID:c7/W1YgT
>>429
無いよ
2024/12/15(日) 08:49:09.14ID:ivwFMNij
Fabの隔週の無料コンテンツ
個人用とプロ用両方とも無料になりますが
どちらかしか選べない
私は個人ですが
プロ用を選んだ場合
そのアセットは利用規約違反になりますか?
2024/12/15(日) 10:13:31.76ID:RMiTGJS3
規約関係は公式に聞け
2024/12/15(日) 10:43:51.67ID:6dQX2OuK
マジレスしよう
気になってるけど手が回ってないんだ
ほんとにそんなことのようなら、垢ふたつとって両方別々に取得するようにする
2024/12/15(日) 10:56:01.78ID:wbUBbFlm
知らんわ
こんなところで聞いても解決せんわ
2024/12/15(日) 11:16:10.92ID:673RRr93
極め本を注文
年末のお楽しみは決まった
2024/12/15(日) 11:19:45.76ID:0Qs+EKuv
>>435
12月ちょこちょこやって半分くらいまで来たけどけど面白いわ
めっちゃ詳しく書いてあるしやりがいある
2024/12/15(日) 11:24:08.78ID:pYa2/3+j
中級の極め本がほしいな
2024/12/15(日) 17:19:47.54ID:6eNkXSMA
無料のやつは一度にもらえないだけで二回やれば両方もらえる
2024/12/16(月) 02:16:20.01ID:8rZbL/Ia
ライフハック定期
2024/12/16(月) 18:53:20.67ID:G01TjwDH
UEってインポート方法が複数あってわけわからんね
2024/12/17(火) 09:13:42.64ID:0dMJNof+
無料ゲットはカレンダーに入れてチェックしてるから俺に隙は無い
2024/12/19(木) 22:32:24.83ID:De9mRvtr
俺、明日からUE5に復帰するんだ…!

冬のぷちコンはじまる
2024/12/20(金) 12:03:55.26ID:aN/U01CY
お題、「光」 30-60sec

違った意味で投げた、UEで光で傑作とか俺には無理ww
肩の力抜いてなにかして遊ぼう(気楽に何か出す)
2024/12/20(金) 14:51:18.09ID:aT3aO7el
プチコン映像系でもゲーム許してくれたら良いのに
2024/12/20(金) 16:07:05.72ID:5pDDkRNR
飾り気のない丸と四角だけのバージョンだけど
斬新なゲームが出来上がってきたぞ
小金持ちくらいにはなれそう
2024/12/20(金) 17:10:48.01ID:aN/U01CY
>>444
ノンインタラクティブならOKなので、基盤はゲームだけどデモの形に仕上げれば多分通る

せっかくなら、映像系機能もつかってあげると文句出ない。はず
2024/12/21(土) 00:37:35.33ID:fru6uQ07
ぷちコンかぁ、今まで参加したことなかったけどやってみようかな
2024/12/21(土) 18:31:04.72ID:f8/BYXOP
シーケンサーとコントロールリグの練習に良さそう。キャメラとか使い方しりたいし参加しようかなぁ。
2024/12/21(土) 20:48:12.23ID:n8zsJUkH
無料アセットのライセンスに個人とプロがあると始めて知ったのですが、単に取得するだけなら個人で取得されますよね?
プロのほうで取得するにはどうすればいいのでしょうか?
ライブラリ保存状態のものを、個人からプロのほうに切り替えても、カートに入れるが出てきません
2024/12/21(土) 22:23:35.40ID:DXcIOcP+
プロになってから取得してください
2024/12/21(土) 23:45:49.63ID:HGBFT27G
無料ライセンスと実質無料ライセンス、これがわからないと(プロになるのは)きびしい
2024/12/22(日) 10:58:59.36ID:9TAO+Jsu
こいつ何回同じ質問してんの
公式に聞けや
2024/12/22(日) 11:09:01.02ID:gflQ1Par
megascans-free(>>29)ぽちっとらんやつはおらんな?
454名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/22(日) 21:57:34.08ID:JQkmccY0
HetaHumanやMegaScanなんて個人なら映像ぐらいしか使い道ないだろう。
ライブラリーが多くなると見づらくなるし使わないから無料でも不要ならポチらん、必要で買ったのだけ使う
EpicGamesで配ってる無料ゲーも500ぐらい貰ったけど起動すらしてない
2024/12/22(日) 22:06:29.31ID:csd+4FvV
やるデメリットない気がするけどやらないと言うならお好きにどうぞ
2024/12/22(日) 22:13:03.77ID:IV2UEbjB
ライブラリーが見にくいのは改善されるかもしれんよ
2024/12/22(日) 22:30:55.41ID:JQkmccY0
エピックマーケットでセールで買うためにお気入りリストにしていたのにFabになって消えたからBFで買いそびれた。
欲しいもの探しづらいし改悪じゃないの
2024/12/23(月) 02:13:06.19ID:L55cD2x1
モンハンとかのキャラクリで美人を作れない俺にはmeta human難しすぎる
2024/12/23(月) 19:00:30.40ID:JTQHshvg
メタヒューには原型に美人系や可愛い系じゃなく、ゴリゴリのパンク系とか、個性が出過ぎて完成状態だから、イジりにくい一面がある
みんな同じように感じてるとは思うよ
2024/12/23(月) 20:44:39.06ID:k3zu29L5
METAHUMANも知らないうちにいつの間にかスイートベイビーみたいなポリコレにやられてんじゃね。
自作でMetaHumanつくるかDAZやCharacterCreaterからMetahumanつくるしかなぃね
2024/12/23(月) 20:51:37.38ID:xWs5vcjE
確かにメタヒューマンってポリコレ戦士みたいなの作るのは楽だよなw
2024/12/23(月) 21:12:34.81ID:k3zu29L5
CharacterCreaterからMetaHumanAnimatorのチュート
https://www.youtube.com/watch?v=qiGmuMvhZyM
463名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/23(月) 21:18:34.92ID:+V5Z6m9m
UEの当たり判定がよく解からん、極み本のやり方だとHitイベントにチェック入れなくても当たり判定反応してるみたいなのに自分で作ると反応しない
464名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/24(火) 03:15:41.95ID:Q4xBUxMK
文章が短すぎて何が自分でつくったのかわからん
プロジェクトエディターでオブジェクトチャンネルのBulletを作って弾丸アクターにCollision設定したけど壁にぶつかったのにチョメチョメできない
みたいに書かないと回答できないんじゃないか
2024/12/24(火) 03:39:45.66ID:pYxHZBh0
ちょうど今日キレながらそこやってたわ。極め本で。
この玉クレーンに当っても動かんやんけ!って。
2024/12/24(火) 04:04:05.53ID:Q4xBUxMK
教えてやらんのかいってつっこんどく
2024/12/24(火) 11:13:40.49ID:qsEU+kZm
わからんのでしょ
2024/12/24(火) 13:40:20.99ID:pYxHZBh0
わからんのやろか。

いやマジな話、なに質問されても答えられんて。
極め本をやってる途中なんだって。ゲーム作るまでいってない初心者なのよ。そんな初歩的な話じゃねえって言われるのが関の山よ。
ちなみに俺の言ってる極め本の場所は36.4.3の試練ね。
469名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/24(火) 15:14:16.03ID:Q4xBUxMK
本を読んでないから答えられないけど、コリジョン関係はすんなり行くけどなんか難しいことやってるの?
概要言ってくれたら本を読んでない人が答えられると思うよ
2024/12/24(火) 20:30:24.30ID:+uNruwY5
極め本始めた
思っていたより時間がかかるが、手を動かして覚えるのは悪くない
楽しい
2024/12/28(土) 00:45:20.61ID:zOgDutfg
国際宇宙ステーションの3Dモデルが2週間限定で無償配布。JAXA協力のもと極限まで再現された“きぼう”船内がゲーム開発や映像制作に活用できる https://www.famitsu.com/article/202412/28896
🛰急げ!
472名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/28(土) 02:47:24.87ID:VAn+a8I0
うーん。EpicStoreで昨日まで問題なかったんだけど精算時にEpicからBlockされてブラウザクラッシュするの俺だけ?
https://ul.h3z.jp/gk0uG9Ku.jpg
2024/12/28(土) 07:04:14.94ID:z581XM2g
宇宙ステーションサンクス
2024/12/28(土) 11:27:20.39ID:VAn+a8I0
建物など配置するとき何かおすすめassetありますか
https://www.fab.com/ja/channels/unreal-engine?q=level+design

今のとこ、これを買うか悩んでるんです
https://www.fab.com/ja/listings/ba3627eb-37a1-4c01-b838-f4e685968bc2
475名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/28(土) 19:58:30.68ID:rk/tjbnR
UEFNすら難しく感じるんだがw
いっそ極め本買ってUE5から始めた方がいいのだろうか、、、それとも素直にUnityに行けって事なのか?
2024/12/28(土) 20:50:38.57ID:4W0pz2Dc
いや
それむずいなら ゲームメーカズのチュートリアルやれ
2024/12/28(土) 23:03:17.94ID:gui+1ygN
rpgツクールでええよ
478名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/29(日) 11:17:42.05ID:7MfDz/ze
ゲームメーガーズのチュートリアルやってるけど板の置き方が面倒なんよ
つかUEFN含めてUE5ってこんな操作性悪いのか?BlenderやUnityみたいにサクッとアセット移動したり設置したりがスムーズにできん
それとも設定か?
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/29(日) 13:07:15.58ID:TJQRDabq
何がどうめんどうなんだ?わかるように説明しないとわからんよ
2024/12/29(日) 18:45:21.44ID:nEWQMwM2
Unityで出来るなら無理してUEでしなくていいのでは……
481名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/29(日) 23:06:08.41ID:p5REWH7b
何とかアスレチックコース完了した
フロア設置すんの面倒臭えw
この程度で苦戦するとか笑うしかないw取り敢えず慣れるまで触り続けるわwwww
https://gamemakers.jp/uefn_tutorial_step3
482名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/29(日) 23:24:50.95ID:GMg/+cVj
3Dエディタの背景を真っ白にしたいです。空とかいらないです。
アクターの後ろに壁としてRGB1,0,0のPlaneを置いてもくすんだ白なるのですが、どうすれば良いですか?
2024/12/30(月) 00:16:39.15ID:2Cmz3qfk
空削除すりゃええやん
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/30(月) 02:23:58.64ID:LWWo4nAb
>>478 なんだゲームメーカーズ本通りにやってると思ったらWeb版か。そりゃUE5扱える人用に説明を省いてるんのだろう
UE5ならフロアは基本左上の+からShape>Planeで配置できるし、よく使うならWindowのPlaceActorを常時表示してドラッグ配置できる。
UEFNはしらんがインポートしたオブジェクトとかまとめて説明するためにコンテンツドロワーから引っ張り出してるんじゃないかな
2024/12/30(月) 02:46:09.32ID:LWWo4nAb
見ないとわからんがマテリアル色だけで粗さや反射の設定してないんじゃないか?
ここで一つずつ聞くよりこれやったほうが早そう
https://www.udemy.com/course/uefnunreal-editor-for-fortnite/?couponCode=24T7MT123024
2024/12/30(月) 02:53:29.77ID:LWWo4nAb
UEFN本は3冊でてるからわからないようなら買って読めばいいんじゃないか
・UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!GameMakerz著
・UEFN 】×【クリエイティブ】フォートナイトでゲームを作ろう!!
・マンガでわかるUEFN: 5分読むだけの初心者に優しいフルカラーマンガ+まとめ解説
2024/12/30(月) 03:50:33.11ID:LWWo4nAb
481のwebページ見たけど板の複製ALT+ドラッグ(Ctr+D)とか色々説明不足だなぁ。縛りプレイでよくやってるよ
2024/12/30(月) 07:34:04.37ID:mElLOq6z
普通は真っ先にショートカットキー覚えるもんや
2024/12/30(月) 08:39:37.91ID:G5JncEnz
あれ、小学生からおじいちゃんまでの全年齢コンテンツだから(震
2024/12/31(火) 09:02:33.07ID:LBfAl+eP
やっとVRのメニュー出来た
散々迷った挙句、Windowsの方でビットマップに文字や画像を描画し
それをUTexture2DにコピーしてWidgetのイメージに貼り付けるという荒業で解決
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/31(火) 10:48:45.51ID:ad0CrzRy
2025年は世界最高のUEFNerになりてえな
2025/01/01(水) 02:54:18.17ID:ku6+KtZj
FABになってからの無料アセットの配布期間って基本的に1→14→31のサイクルになってるの?
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/01(水) 06:03:11.83ID:kxbWNHZ1
UE使いが書き初めするなら
・目が好かん!
・寝ないと!
・らーめん!
2025/01/01(水) 09:35:44.83ID:b8qKNrtG
アンタは今年もコケそうだな
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/01(水) 12:49:18.70ID:oI0RoTe2
クリプトトレーダーに転向するわ
ゲーム制作じゃ稼げん
2025/01/01(水) 21:10:55.15ID:aDFdCsbY
まぁ稼げる奴は何しても稼げるよ
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/02(木) 09:19:59.41ID:SeQV7qQ5
いやゲーム制作はレッドオーシャンやから稼げる奴でも稼げない世界、YouTuberと一緒よ
トレードは自分との戦いやからなアスリートみたいなストイックさと自己管理が求められる厳しい世界だが、だからこそやり甲斐ある
客がいないってのも大きいし何より稼ぎの上限ない
2025/01/02(木) 09:40:22.34ID:m3pSbxNJ
靴磨きの中年来てんね
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/02(木) 09:53:52.63ID:SeQV7qQ5
https://youtu.be/4nPrzDloKWw?si=JRV869jvL8lgwvWe
ブルーロックみたいに突き抜けてやんぜ
2025/01/02(木) 10:34:01.90ID:9looz941
運みたいなもんだよ。めちゃくちゃ運のいい奴の例がマイクラ。しかし逆を言えばマイクラレベルの可能性も0じゃないのがゲーム制作と言える
2025/01/02(木) 11:20:41.86ID:2ngIlZH8
スレ的には、8番出口とかうまくいったケースじゃね
初心者が「当てた」ってのとは違うけど 映画化までいったぞ
2025/01/02(木) 18:19:25.82ID:OXOy7BPx
AAAタイトルに携わってベテランのゲーム開発者なのに大爆死したりするの見るから最早趣味の世界だと思うわ
2025/01/02(木) 19:18:16.55ID:zF+cL20D
アマプラのオムニバス形式の映画でアンリアルトーナメント、ロックマン、アーマード・コア、パックマンなど一連の有名作の中になぜか大爆死したコンコードがあった。
キャラデザを原神風にしたら日本で売れたかもなぁって思った。
504名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/04(土) 10:12:24.09ID:XVS0K1qC
>>500
そんなこと言ったらトレードもバフェットクラスの可能性云々になるじゃねえか
2025/01/04(土) 10:31:02.76ID:SNHDuyCM
バフェットはインデックスに負けてる
ゲーム制作で言えば、一本も売れないレベル
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/05(日) 18:43:48.02ID:iAHfk/9U
今年Verse来なかったら発狂します
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/05(日) 19:43:11.46ID:csoGQVYJ
UE6はもう少し先じゃね?
2025/01/05(日) 20:03:37.30ID:YmgiiSwq
試験版でも良いから触らせて欲しいもんだね
509名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/06(月) 02:39:36.66ID:w1yc4bz6
UE4の使い方(物理やコリジョン設定)を質問できるようなスレはありますか?
2025/01/06(月) 03:18:46.69ID:BoRtXgHE
ここでしてもいいですよ
2025/01/07(火) 06:05:00.89ID:427xQTEf
どんだけここでしたくないねん
2025/01/07(火) 06:14:38.20ID:A2TqtOfy
しかし、ue5使いだして3ヶ月の初心者だから、未だにコリジョン関係あまり理解してない。

ややこしいよね。ブロックとか無視とかカメラ、ワールドスタティック、ポーン。

総当たりで試してなんとか機能させてる
2025/01/07(火) 06:15:03.29ID:/Vd9p/Vc
誰かぷちコンやってる?映像は沼やなぁ
2025/01/07(火) 06:41:16.17ID:L2dvZhSv
進捗ダメです(点呼

コリジョンは基本にして沼、雑談として聞いたらいい
いっとき時間取って自分なりに調べたが、覚えられなかった
2025/01/07(火) 10:14:45.67ID:D7/KEh/E
ぷちコンやってるけど試しに出力してみたらまだ15秒しかなかった、やべえ
516名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/07(火) 14:14:19.64ID:mHiGxaGA
米国防総省、テンセントとCATLを「軍事企業」に指定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN070900X00C25A1000000/
これは朗報や!ソニーがEpicの筆頭になるチャンスやで!
2025/01/07(火) 15:52:01.97ID:k88OTnKQ
EPICは年末あたりにテンセントの役員(兼任ダメで)追い出したばかりだったよね、確か
高度シミュレーションとかに利用できるレベルだもんなUnrealEngineって
しかしまあ、きなくせぇなぁ
2025/01/07(火) 15:58:26.96ID:KjcSfjIn
これか
よくこんなニュースまで知ってるなあ

https://www.justice.gov/opa/pr/tencent-removes-two-directors-epic-games-and-relinquishes-its-right-unilaterally-appoint
2025/01/07(火) 19:29:29.53ID:4y2/Uetc
アメリカ国防総省にテンセントが軍事企業指定されたな
世界のゲーム開発者のキンタマを半分握ってると考えれば遅いくらいだわ
2025/01/07(火) 20:13:37.81ID:zMQmeR0k
SONYに任天堂にも出資を受けてるし
epicもテンセントオンリーって
訳でもないからそこまで影響は無いと
信じたいが
521名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/07(火) 21:35:41.26ID:4hk8S/Wg
https://gamemakers.jp/uefn_tutorial_step6_4
いまここのチュートリアルやってるんだけどキャラに見た目が反映されないのは何故?
チュートで配布されてる素材以外をマテリアル?に指定するとその素材通りの見た目に変わってくれるんだけど、、、誰かヘルプおなしゃす!
https://ibb.co/QCgmR4D
522名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/07(火) 21:53:26.45ID:4hk8S/Wg
マテリアルやテクスチャのファイル壊れてるのかな
2025/01/07(火) 23:52:10.96ID:LZlPQaQJ
大袈裟に言ってるけど米国だって他国から見たら軍事企業なの幾らでもあるけどな
テンセントはゲーム関係に限らずオープンソースで論文も公開して貢献してるし悪い印象ないわ
2025/01/08(水) 01:34:20.89ID:okFW89Zi
どんなに善良な中国人でも中国政府には逆らえないからな
そもそもテンセントは独占状態の中華アプリストアで手数料55%も取る糞企業だぞ
開発者の手元には売り上げの15%しか残らんらしいw
2025/01/08(水) 06:15:14.31ID:iO3qN6AN
マイクロソフトとどっちがあくどいかって言われるとまあトントンだろうな
2025/01/08(水) 13:00:08.05ID:rWnzt1XT
ぷちコン作品全然投稿されないね、参考にしたかったんだけど
まだ後一週間あるし、これから投稿ラッシュに入るんかな
2025/01/08(水) 19:02:13.69ID:NueeZo3N
予定のあるプロは早めに出すみたいだけど、1-2日前に仕上げする人が多いのでは

ISS_KIBOU きょうまで。サポートバージョン5.4なので、ニワカ(俺含む)は適当にjsonいじれ
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/08(水) 22:59:56.17ID:hqcbc3hB
>>521
お前らこれ教えてくれよ
2025/01/08(水) 23:07:39.92ID:8VDnXKrU
>>521
これ誰か教えてやれよ
2025/01/08(水) 23:11:29.50ID:wZnAY/MQ
>>521
誰かこれ教えてあげたらいいと思う
531名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/08(水) 23:36:22.75ID:NRY9r6bU
マテリアルの設定でスケレタルメッシュで使用するって所にチェック入ってないんじゃない?
2025/01/09(木) 04:54:31.58ID:dEilJOwA
>>521
誰かこの人に詳しく書いている本を買うように伝えて
小利大損。タイムisマニーパッキャオだよ
2025/01/09(木) 06:24:03.05ID:DIEuj2OS
そんなの気にしてたら一生進まん
適当なマテリアルアタッチして進めるのが正解
2025/01/09(木) 06:53:29.22ID:IgQk3bOd
わかりそうでわからんやつ
時間が余ってたら、一応ログ見るかな

UEは初めてだが、プログラミングはチョットデキル、ってようなら、Saved/Logsは覗く価値がある
2025/01/09(木) 06:54:00.32ID:IgQk3bOd
ああいや、UEFNもログあるんだよなたぶん。そこは同じだよな?
2025/01/09(木) 07:35:29.51ID:dEilJOwA
普通にUE学んだほうが早そう
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/09(木) 21:42:41.48ID:csx6Sp/B
https://i.imgur.com/NtiG032.png
https://i.imgur.com/sfxzqa3.png
https://i.imgur.com/iJ3zjwx.png
>>521だけど設定はチュートリアル通りにしてると思うんだよね
念の為スクショ貼っとくわw色々調べてるけど分からんので分かる人いたらヘルプミーおなしゃす(´;ω;`)ブワッ
2025/01/09(木) 22:28:01.78ID:DTCGSRfL
インポートの時点でミスってるよ多分
インポートやり直せ
539名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/09(木) 22:46:39.26ID:csx6Sp/B
>>538
やっぱそうなんかなw
明日アセット全削除してインポートし直します(´・ω・`)
2025/01/09(木) 22:48:33.17ID:OnGRcsVS
ライトビルドしてみたらどうかな?

まぁインポートミスな気もするが。

ゲーム制作する上で大事なのは教科書通りで動かなくても、他の方法で動いたらならそれを正解として次に進むほうが効率を考えてもいいと思うけどね。修正なんて後からいくらでも出来るし、進めていたら同じやり方が出てきて過去のミスに気がつける場合もあるから
2025/01/10(金) 00:02:12.31ID:nQ9KKGKT
かわいい?女の子のモデルを買ったので早速配置してみたらつるっぱげで泣きそう
2025/01/10(金) 00:12:58.13ID:RTEx99d/
はげるのは全員通る道
2025/01/10(金) 07:29:25.88ID:+KFWi9G1
8番出口140万本売れたという記事が。

470円で販売。Steamが30%取る。差し引き329円×140万=4億6000万円かな?

夢があるな
2025/01/10(金) 08:20:18.07ID:wAjGP+qu
ループ系統はp.tが最初だった記憶だなー
真似しようものなら、本家に勝るものじゃないと非難轟々になる
545名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/10(金) 09:53:31.11ID:HSxDRH5A
>>540
初心者すぎてすまん、ライドビルドってなに?
2025/01/10(金) 11:30:02.32ID:uIsmM85w
ライトじゃね
2025/01/10(金) 11:32:53.46ID:uIsmM85w
って同じ質問繰り返して喜んでる顔文字ワナビー2028じゃん。
構わないほうがいいよ
548名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/10(金) 11:40:35.75ID:uIsmM85w
※ワナビー2048とは。 5chWikipediaより
初歩的な質問を繰り返して釣り、回答した親切な人をあざわらうかのように語尾に顔文字(´・ω・`)をつけ正体をバラす荒らし
主に雑談スレ、UNITYスレ、Godotスレ、Gamemakerスレに出没する。
2025/01/10(金) 16:07:51.18ID:KLeiw2xf
学習能力はともかくその顔文字に嘲笑の意味はないだろ..
2025/01/10(金) 17:28:55.84ID:UgeISqQ7
結果的に目につくところに
初心者向けの知識が書かれることになるから
世の役に立つ荒らしだな🤣
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/10(金) 19:51:01.66ID:7frkr4+F
>>547
質問したの初めてなんだが
2025/01/10(金) 20:34:52.31ID:uIsmM85w
野球マンと忍者くんが最後にカスやwをつける。
どうしてアピールするんだろうね
2025/01/10(金) 20:36:29.15ID:1/LU2yOI
>>552
なんでスルーできないの?
2025/01/10(金) 21:48:52.60ID:u6Gqx9bj
なんでもかんでもゲーム中に計算するより、光関係も事前計算できる部分がある
固定できる光源などを増やせば、そういう部分を増やせる そういうのがライトビルド
555名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/10(金) 22:07:30.98ID:7frkr4+F
https://i.imgur.com/jwzDBJ0.jpeg
スケルタルメッシュで使用のチェックが外れてた
https://i.imgur.com/1wbUmHc.jpeg
https://i.imgur.com/8ZGCP2k.jpeg
あと羽のマテリアルは両面にチェックを入れないと裏側が透ける

今日本屋で立ち読みしてもWEBサイトと変わらない説明だっから、再インポートする前にChatGPT先生に先日質問してたのを見直してて情報源のリンク辿ってたら解決できたw
https://namiton.hatenablog.jp/entry/2024/06/25/133006
このリンクはまた別の問題ではあるけどこれが直接的なヒントになったから本当に感謝しかない
このスレの殆どの人たちには役に立たんだろうけど、もし同じチュートリアルやってる人がいたら同じところで躓く人もいるだろうから役立つと思って貼っておくわ
初心者すぎてほんまスマンコ(´;ω;`)ブワッ
2025/01/10(金) 22:08:34.14ID:fQejouGa
>>555
よかったね
557名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/10(金) 22:11:36.54ID:7frkr4+F
この人の回答>>531がズバリだったんだけど、チュートリアルサイトでも本でマテリアルグラフに触れてないからずっとUEFNの詳細からスケルタルメッシュのマテリアルの方を見てた
しかし一つ問題を解決できてスッキリしたわ感謝😊
558名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/10(金) 22:12:22.57ID:7frkr4+F
>>556
あざっす
おれが雑魚すぎた
レベル上げますわ
2025/01/11(土) 00:42:41.09ID:0LE2+OU+
ぐわぁ!今頃ぷちコンのアイデア出てきやがった。今から作って間に合うのか、やるだけやってみるべきか、そっちでも悩む。
2025/01/11(土) 01:51:16.72ID:UIZPTU7o
スケルタルメッシュで使用
ってオプション、今のUEのバージョンだとデフォルトで有効になってないのか
2025/01/11(土) 10:27:12.66ID:G/iC0AfP
ぷちコン俺も今からやりはじめるよ
Xで松明だけの作品もあったから気楽にバッチもらうように頑張ろうぜ
2025/01/11(土) 11:37:37.86ID:XPacDKI5
今投稿されてる焚き火の作品について一つだけ言いたいことがある
焚き火は英語で"bornfire"やない、"bonfire"や
2025/01/11(土) 12:05:33.86ID:G/iC0AfP
英語をもじったオリジナルタイトルでいいんじゃね。検索したら1発で見つかるだろうし
2025/01/11(土) 13:55:21.49ID:cC8jLyt3
日本語だと発音が似てるから
言葉遊びとかだぼぉみーにんぐとかその辺りの造語でしょ
born(産まれた)+fire(火)だから光って意味を暗示してるんじゃね
というか、逆にミススペルでこうなっちゃったんですの方がおもしろいわ
2025/01/11(土) 14:42:17.15ID:G/iC0AfP
ぷちコンがんばだぜ。
基本のメッシュでもいいからとりあえず30秒完成させて投稿したものが勝ち!それ以外は敗北!
そういうゲームだ
2025/01/11(土) 20:52:13.27ID:nrz4swxk
やべぇ…つくってみたら、ぜんぜんおもってたんとちがう演出が出力されたぜ
もともと参加賞狙い(ちゃんと定期的にUEに触れました)だが、これどうやって「でっちあげ」よう。。
2025/01/11(土) 22:31:01.47ID:XPacDKI5
やべえ、1分オーバーしちゃった
一つのレベルシーケンスに通しで作ったの失敗だったなぁ
568名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/12(日) 09:28:38.86ID:v2XcwaUK
なんか作ってると虚しくなる時ない?
これやってる意味あるのかな?とかさ
本当に俺はこの人生でこんなことやりたかったのか?この程度の人生でいいのか?的な何かが、ふいに襲ってるくるわ
2025/01/12(日) 09:32:50.21ID:/3kWwcDJ
それは別にゲ製特有でもUEに直結する問題でもないよ
今までなかったの?そういうメンタルになること
570名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/12(日) 09:41:18.13ID:v2XcwaUK
いやあここまで酷いものはなかった
ゲーム全般特有なもののような気がする
作るにしても遊ぶにしても時間の無駄じゃね?的な何か
実は合ってないのかもしれな俺に
2025/01/12(日) 09:43:20.33ID:Dy4KdFIq
いろんな趣味あるけどゲーム作りは虚無だし優先度低い
楽しいけどよっぽど暇な時か余裕がないとできない
2025/01/12(日) 10:08:33.80ID:ikcb4MqZ
日頃、インタラクティブで当然のもの(日頃のUE)さわってて、
久しぶりにノンインタラクティブやったら、虚無を誘われやすいんかもしれん

人生に意味なんかない そこをさ迷うのが人間
大いに悩め、火曜日以降に(w
2025/01/12(日) 10:11:44.97ID:ikcb4MqZ
わかんないけど、非プロだったら

>>567
美しくはないが、1分に収めるために出力を切り貼りするのはOK
時間もないので、そこだけはツールいれて仕上げにかかるのもアリ
574名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/12(日) 10:57:56.20ID:v2XcwaUK
運動やスポーツは虚しさ感じないのにな
2025/01/12(日) 10:58:14.17ID:QCgmNBBu
10秒ぐらいをどうやって30秒に延ばそうかと悩んでるというのに・・贅沢な悩みだ。
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/12(日) 11:13:30.23ID:v2XcwaUK
本質に悩んでるんだ人生の本質にな
2025/01/12(日) 11:32:51.00ID:bAL28jbm
まともに生きてたらゲームなんて子供とか遅くても大学生とかで飽きるし作るのなんてなおさらやってられないと思うけど
いつまでもゲームゲーム言ってるのは異常だよ
2025/01/12(日) 11:55:01.12ID:Ag+8+/gE
>>577
こういう人たまにいるけど、その子供が遊ぶゲームを作ってるのは大人という事実を忘れてるよね。

作る大人がいなければ子供も遊べない。大人気Switchも多くの子供が遊んでいるけど、その設計開発は全て大人。しかもあなたの言う大学生でゲームを卒業出来なかった異常な大人

一体どちらが社会に貢献してるんだろうか
2025/01/12(日) 11:58:04.19ID:EQFzrf4r
今個人でやってる虚しさがどうこうの話してるんじゃないん?
そういうゲーム作ってる人は仕事でやってるでしょ
貢献とか的外れなこと言い過ぎ
2025/01/12(日) 12:06:04.85ID:0reqJq9w
>>573
切り貼りするのアリなん?
レギュレーション見てると判断付かないんよなぁ、念の為切り貼りなしでやったらこのザマだよ
2025/01/12(日) 16:25:35.56ID:C/VcW05J
>>568
それわかる、生徒会で資料のコピーしててふっと廊下に見えた教頭のハゲ頭見たときに同じこと思った

社会貢献しようと思ってゲーム作ってるやつはそんなに多くないでしょ
どっちかというと「狂気の沙汰ほど面白い」ってタイプの人間が多いと思う
オレはそうだし、そう言えるゲームやゲ製が好きだな、だからやる

まあたまには迷うこともあるだろうけど
自分の人生の意味くらいは自分で決めていいんだぜ
※ただし他人に迷惑かけないこと
2025/01/12(日) 20:02:13.45ID:pj388Fx7
ゲーム作りに萌えるとか、学生のうちに卒業しとけ。
一理ある。けどな

いま、青春やりなおしてるんだよぶっちゃけ ここでしか言えないけどな

>>580
出さないよりいい。出して失格しても、酒席のネタにしてやるぜ。くらい肩の力抜け
参加賞もらえるかでよかったら、「やりこみ」で判断される。はず
583名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/12(日) 22:07:49.47ID:xyDplc53
いまゲームメーカーズのチュートリアル一通り終えたけどUEFNで簡単なチュートですら苦戦して草も生えん
ほんっとゲーム制作って難しいんやな、単に既存アセットをチュートリアル通り設置するだけでこれだもん笑うしかないわ(´・ω・`)
2025/01/12(日) 22:27:33.04ID:pj388Fx7
gamemakersのチュートリアルがほぼ初版なので たぶんそういうこと
とりま完遂乙
2025/01/12(日) 22:48:52.27ID:0reqJq9w
ぷちコンやっててシーケンス嫌いになりそう
全然思うように動かないしなんなら勝手に動くしキーフレーム登録しようとしてもできないし、俺のPCのスペックが悪いんかなぁすごい使いづらい
2025/01/12(日) 23:13:52.69ID:pXC98fcO
単に飽きたんだろ
続けるのも辞めるのも個人の自由だが他を巻き込むな
迷惑だ
2025/01/13(月) 00:26:51.28ID:YMD6fWAV
ゲーム飽きるのは構わんけど、それに対してゲーム作者が口出しするのはポジショントークに見えてならないんだよな
ゲーム卒業したければ卒業していいし、それに対して作者側が悔やむ必要は何もない
価値観の押し付けはよくないね
2025/01/13(月) 00:39:33.40ID:ZSOK+ZAu
押し付けって会話したことないのか?
2025/01/13(月) 01:19:50.49ID:YMD6fWAV
子育てするとゲーム制作する時間が確保できなくなるな
嫌でもゲームとゲーム制作を卒業せざるを得ない
復帰する意思はあるんだが
2025/01/13(月) 01:55:51.50ID:4q+mi0L5
そして、あるとき息子に言われるんだ

「とうさん、ゲームってつくれるの?」
2025/01/13(月) 02:45:05.70ID:kGIVGIZt
ゲーム製作が楽しすぎて家族とか作れる気がしないわ
2025/01/13(月) 05:17:07.43ID:rXICOEdA
>>585
思うように動かない→グリッドスナップが効いてる
キーフレームが追加されん→動かす必要あるキーを0フレームでつくるとオートキー
複数カメラの切り替えは→使用してるカメラを青にする
レンダーするとき複数カメラが切り替わらん→カメラが切り替わるフレームに移動してメインのショットの+から切り替わるカメラをバインドする

ぷちコン今日までだぞ。もしもの時は玉とスポットライトを置いてちょっと動かしてアップだ。
がんばれみんな
593名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 10:52:18.03ID:2xJaJgH1
はあ辛えなこの世界
孤独にやるには困難が多すぎる
2025/01/13(月) 11:10:17.47ID:ePKQAi7e
結局人との繋がりなんだよ
まあ人と繋がりできたらゲームは作らないわな
595名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 15:16:10.33ID:nOTPkk4H
それは間違いない
ゲーマーって基本的に引き篭もりばっかだしな
ゲ制も必然的にそうなる
596名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 15:16:40.84ID:nOTPkk4H
ゲ制よりFXとかにハマった方がよほど良いのかもしれんな
2025/01/13(月) 15:45:12.46ID:aoy81edV
つべに上がってるアニメ・ゲーム制作者の講演聞くと分かるけど皆声小さいしボソボソ話すのな
2025/01/13(月) 16:11:53.41ID:h+QWmCXx
>>597
企業のやつから弱小個人までもれなくこれ
話し方きもいのも多いからうーんってなるわ
UEの解説してるのも誰とは言わんがきもいのが何人かいる
2025/01/13(月) 16:12:11.47ID:09oZItmY
まあ百人前後の人を前にして堂々とプレゼンできる人って貴重だよ
大きなカンファレンスとかでしゃべってる開発者の人とか、明らかにプレゼンの練習してるだろって人も多いけどね

しゃべり方ってのは専用のレッスンがあるくらいには専門分野だし
一開発者にそこまで求めるのは酷ってもんだ、知識共有してくれるだけでありがたい、マジで
2025/01/13(月) 16:14:02.34ID:o7MEX0nw
でもまあ頑張ってるとは思うよ
できれば出たくなかっただろうし
601名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 16:49:37.03ID:nOTPkk4H
ビジネスでは普通のリーマンですら人前で発表する人たちはハキハキと流暢に話すね
この違いはなんなのだろうか、、、
2025/01/13(月) 16:59:58.11ID:09oZItmY
そのための営業職ってやつ
2025/01/13(月) 17:00:51.56ID:/VswBVv4
営業とかはプレゼンが仕事
つーか、プレゼンとかいらんのだけどな
普通にブログでも書いてくれたらそれでいいのに
なぜかエロい人が発表会とか好きなんだよな
604名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 17:09:14.27ID:/5LXoowM
>>602
いや営業職以外でも普通に人前で発表する人は綺麗な言葉で流暢だよ
2025/01/13(月) 17:56:11.21ID:09oZItmY
ボソボソしゃべる人がいるとかいう人がいれば
流暢だよっていう人もいておもろいな、どっちなんだい!?
2025/01/13(月) 18:32:54.53ID:CU0g9vnq
よし、これで勝負する(宿題が出せるレベルになった)
動画生成してパッケージ…

…の前に、俺はここで、プロジェクトファイルのバックアップをとる
2025/01/13(月) 18:53:41.70ID:rXICOEdA
開発や技術職は、新しい技術についていけなければ、営業職に飛ばすんだって。
何をやっていいかわからず自分から退職するそうだ。
608名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/13(月) 23:17:26.18ID:KutgQRMZ
高学歴で使えない奴は最初からコミュ力高いアピールしてマウント取ろうとするのが多かった
そんな真似しても技術職じゃ通用しないわけだけどね
頭が悪い奴はコミュ力を鍛えて営業でも何でも頑張るしかない
2025/01/13(月) 23:55:45.69ID:9dZNC06n
>>608
でもおまえコミュ力も技術力も学力もないじゃん
2025/01/14(火) 00:06:17.72ID:DPSyQjGc
残酷な話だけど、学歴低いほうがマウンティングする人が多い傾向
頭の良い人は物腰が柔らかいし穏やかな性格になる
この話が分からない人は多分低学歴の頭の悪い人だろうな
2025/01/14(火) 00:09:56.08ID:Hi7sztd+
>>608
この人は低学歴だし使えなそう
2025/01/14(火) 00:10:29.81ID:ca/JZg6v
ぷちコン投稿してきた。
正直妥協して満足のいく作品ではなかったけど、次回頑張る!
2025/01/14(火) 00:17:49.13ID:O470IitC
実るほど頭を垂れる稲穂かな
マウント云々は学力じゃなくて人間力(しつけとか)の話だから、学歴は参考程度かな~

>>612 おつかれ!
614名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/14(火) 00:38:24.85ID:ti2NyjpO
技術職の人材募集でコミュ力重視なんて話になってるのは潰しがきくから
本当に開発で使える奴はコミュ力なんていらない
コミュ力があっても開発なんてできない
2025/01/14(火) 01:08:14.73ID:O470IitC
開発能力はOJTで育てられるけど、コミュニケーション能力は無理だからな
後者が弱いのは割と致命的
まあそういう人はソロでガリガリやってもらった方が双方にとって利があるよね
616名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/14(火) 01:21:43.68ID:ti2NyjpO
自分はコミュ力が高いと言ってる奴が、コミュ力が低いとされてる人とはまともなコミュニケーションが取れないとほざく場合は嘘を吐いてることになる
2025/01/14(火) 01:36:23.85ID:O470IitC
それはだいぶ面白い考え方だな

コミュニケーションは CO-OP なんだよ
上手いやつが一人でキャリーできる時もあれば、チーム一掃でゲームオーバーのときもある
コミュニケーション取れませんってのはゲームオーバーのときってことだね
2025/01/14(火) 06:24:53.38ID:MthznM10
「コミュ力」いうけど「コミュ力」って匿名掲示板以外では幻じゃね?現実では結局、みんなが見てるのは力関係だけ
誰かが最善の道を筋立てて簡潔に説明したところで、皆、自分の都合の良い様に力関係を誇示する方を優先させるのがオチ。矮小な脳ミソに顧客都合なんて共感できるはずもなく
619名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/14(火) 08:45:18.25ID:zP2ge1aw
お前らにコミュ力求めてもしょうがないし誰も求めていない
黙って引き篭もってゲームやるなら作ってろ!
2025/01/14(火) 09:42:56.69ID:+JGyUYEk
コミュ力ない奴が必死に不要とか言ってて草
そういうところだよな
2025/01/14(火) 11:15:37.70ID:rbDeC/Yn
コミュ力ないけどどうしよう…と知恵をひねるのもまたコミュ力
俺はそっち

そして、ぷちコンがんばった人乙
2025/01/14(火) 11:50:50.18ID:cLaT1am9
コミュ力はどの会社もどの仕事も必須
不要と言ってるのは派遣とかブラック底辺から抜け出せない人だろう
2025/01/14(火) 14:18:07.14ID:gM1m59JS
暫くはUEはお休みしてBlender
最近は解説動画多くて助かる
2025/01/14(火) 16:34:18.98ID:1s/UM/WW
本しかろくな情報なかった昔に比べると今は詰むことも少ないね
2025/01/14(火) 16:39:28.97ID:TSmgJdcQ
blender始めたらゲーム作りどうでも良くなっちゃった
キャラ作ってエフェクト入れてアニメ作るの楽しいわ
626名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/14(火) 18:47:01.61ID:jIunbUs9
ゲームメーカーズのUEFNチュート終わったから次はロケットレーシングのテンプレート使って簡単なもの作ってみる
https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/uefn/building-rocket-racing-islands-in-unreal-editor-for-fortnite?lang=ja
それが終わる頃には図書館で予約待ちのUE5極め本が来るだろうから、UE5の基本的な操作などをサラッと体系的に学んでみる
ほんで気分転換にBlenderを触ってみたい
627名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/14(火) 21:07:17.67ID:ti2NyjpO
>コミュ力はどの会社もどの仕事も必須

これだけでコミュ力も知能も低いというのが分かる
しかしそういう輩に限ってマウントを取りたがる
マウントを取るために相手を貶める
2025/01/14(火) 22:40:36.62ID:sNOLMsEV
必須というかそれより
そもそも楽しいだろ
2025/01/15(水) 00:08:12.65ID:UNerUpnM
>>627
コミュ症で草
2025/01/15(水) 03:34:25.08ID:VepdjfGV
>>627
マウント以前の問題
どこのコミュニティでも浮いてそうだなおまえww
2025/01/15(水) 04:24:44.39ID:o/AiWfVr
ID:ti2NyjpO
社会出たことないんだろうな
632名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/15(水) 07:08:18.80ID:s03bUp6o
現状に満足できるだけの社会的地位にある人がこんな所でこんなセリフを吐くものなのかねぇ

>コミュ力はどの会社もどの仕事も必須
>不要と言ってるのは派遣とかブラック底辺から抜け出せない人だろう
2025/01/15(水) 17:15:26.02ID:9ppuSpCM
「コミュ力」の定義とは?
プレゼン力?、表現力?、共感力?、処世術?、ゴマすり力?、キャバ嬢力?
みんな定義がバラバラじゃね?
2025/01/15(水) 17:27:56.88ID:gXKG+nqG
何言ぅ天のこの板で
2025/01/15(水) 18:55:16.16ID:3FgG+9NL
いつまでこのネタ引っ張るの?
2025/01/15(水) 19:06:22.51ID:KST7/zAw
さぁ~、飽きるか別の話題でてくるまでじゃね
2025/01/15(水) 21:30:24.79ID:LZKwy/8j
今まで使ってたキャラをリファインしようと思ったけど
顔だけ残して作り直した方が早そう
blender複雑すぎるけど、主人公だけは自分で作っておきたい
638名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/15(水) 21:49:56.44ID:s03bUp6o
全くコミュニケーションが必要ない、コミュ力は完全に不要なんて誰か言ったのか?
どれだけコミュ力が低いんだってことにしかならない

>コミュ力はどの会社もどの仕事も必須
>不要と言ってるのは派遣とかブラック底辺から抜け出せない人だろう
2025/01/15(水) 21:55:17.80ID:OIjGAhZm
マジでつまんねえレスバ
640名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/15(水) 22:02:51.73ID:s03bUp6o
>コミュ力はどの会社もどの仕事も必須

>>629-631もだが、何も言ってないに等しい
IDコロの同一人物かな
2025/01/15(水) 22:11:36.43ID:HhWMp5Q6
痛い奴おるね😅
2025/01/15(水) 22:13:49.01ID:AVGSPIB8
他人と作業するのにコミュ力必要なのは言うまでも無いからなぁ
コミュ力不要ってなるとゴミ拾いとか無言でできる作業になる
ゲーム開発なんて夢のまた夢
643名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/15(水) 22:21:25.92ID:s03bUp6o
>>642
お前らの理屈だとゴミ拾いだってコミュ力が必要だろう

>コミュ力はどの会社もどの仕事も必須

知的障碍者じゃ困るって言ってるようなものでしかない
次元が低すぎる
2025/01/15(水) 22:29:57.00ID:1uXdk+2v
次元が低いのはお前の頭だろ
いつまでもアホ晒してんだこいつ
2025/01/15(水) 22:32:06.22ID:Vi5NaBbs
UE6 + Verse でネトゲを作りやすくなるのであろうか?
コミュニケーションは重要な要素だから、今のうちから考えるのは良い心がけである
646名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/15(水) 22:36:02.42ID:s03bUp6o
>>644
違うな
理屈が理解できないお前がアホ
647名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/16(木) 02:40:37.37ID:yL/m7svN
就職したいならUnreal C++, GAS, Houdiniの三点セットだべさ
2025/01/16(木) 08:02:08.84ID:6Eg5fDBi
【悲報】UE信者の敵はUE信者だった

675 名前は開発中のものです。 sage 2025/01/13(月) 10:08:24.38 ID:gQ7neGRc←Unity信者
はい
https://youtu.be/6sYomVguw2Y?si=0TTkA86AbN5LYRVS

691 名前は開発中のものです。 sage 2025/01/13(月) 21:35:02.68 ID:xVh/1p0d←UE信者
675
写真によるとは思うがここまで美醜が醜い方に全振りしてあると
そういう性癖なのかなと思うけど、これは君の中では醜い認識なの?
(風)って書いてあるから美人にしても良かったんじゃね?

722 名前は開発中のものです。 sage 2025/01/15(水) 19:51:35.79 ID:N9xwmbav←UE信者
趣里 1H+。
https://streamable.com/qu8g01
忍者くんの「君のじゃないよね」でわざわざモデリングする羽目になったから証明できれば良い。
俺も上手くはないが他人のを自分と偽るなんてことはしない

722
写真によるとは思うがここまで美醜が醜い方に全振りしてあると
そういう性癖なのかなと思うけど、これは君の中では醜い認識なの?
(風)って書いてあるから美人にしても良かったんじゃね?

味方(UE信者)に言われててワロタwww
2025/01/16(木) 08:10:36.28ID:6Eg5fDBi
Unityスレに来てるUE信者クソきもいから引き取ってくんねぇかなぁ???
650名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/16(木) 08:13:06.58ID:Nk1bjWAi
どこかにUEFNの優れたチュートリアルなり動画なり無いものだろうか
651名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/16(木) 08:13:55.29ID:Nk1bjWAi
公式の>>626やってるけどコースは作り終えたがチェックポイントで引っかかってるわw
652名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/16(木) 08:14:12.10ID:Nk1bjWAi
島テンプレートには開始と終了のチェックポイント2個が最初からあるけど、そのままだと終了のチェックポイントで車体大破して一周すらできん
どうすんのこれ?(´・ω・`)
2025/01/16(木) 08:17:14.04ID:6Eg5fDBi
いやその前にUnityスレに来てるUE信者引き取れよ
654名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/16(木) 10:32:35.17ID:tTZnk0/1
”コミュ力重視!コミュ力があれば仕事を円滑に進められる!”
こんなのは低能の発想
せいぜい二流の発想だ

コミュ力で解決できるなら中国韓国だって最先端技術を持ってなきゃおかしい
既存の技術を超えられるのはコミュ力じゃない
純粋な技術力だ

当然の話のはずだが、技術職にとって重要なのは
技術力>コミュ力

ところが本気で技術力よりもコミュ力を重視してるのがいるからね
このスレにも
2025/01/16(木) 11:23:08.87ID:sOf+z9T3
そもそも煽りありの5ch内で
俺含め誇らしげにコミュ力とは、みたいな事を
語る資格ある奴おるんか
2025/01/16(木) 11:28:43.54ID:uoYYCaCM
素人意見だな
2025/01/16(木) 11:42:43.95ID:bHSHHiiV
>>655
何話してもいいだろ
2025/01/16(木) 13:10:03.42ID:gzyhD5Wt
匿名掲示板でコミュ力もクソもないとおもうんだが
そんなことよりぷちコン投稿してからやる気が燃え尽きてる
はやく本調子に戻さないと
2025/01/16(木) 13:27:34.31ID:TcG5deRD
開発終わると2、3カ月充電期間が必要になるのは個人開発者あるある
2025/01/16(木) 14:15:50.82ID:/31ij4eT
>>658 ぷちコンお疲れさん。気力回復するまでゆっくり休んでその間読書とかゲームで遊んだりといいよ。
661名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/17(金) 00:12:29.94ID:Ia96HZR8
https://i.ibb.co/sqKcJgq/tmp.jpg
2025/01/17(金) 10:07:54.13ID:hfso4/Ls
UE初めて2週間くらいだが、ようやくゲームらしいものができた
だが、公開できる恥ずかしくないレベルにするには途方もない時間がかかるな
覚えることも山ほどあるし、まだまだ個人では面倒くさいね
663名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/17(金) 10:31:24.57ID:e02PHC9T
RTX5070が4090相当ってあるけど、DLSS4使用した一部のゲームのフレーム補間の事だよね。
CudaやVramが違うし、UE使いが買うなら5070より中古で同価格帯の3090を買ったほうがいい?
2025/01/17(金) 10:44:30.44ID:e02PHC9T
>>662 完成おめでとう。
>公開できる恥ずかしくないレベル

これを求めだすときりがないから、作ったならとりあえず公開して企画からリリースまで全体を通した方がいいよ。
2025/01/17(金) 10:46:09.55ID:8c8ZeuSr
目標も決めず適当にいじってるだけなら頭打ちだろうな
2025/01/17(金) 12:06:05.11ID:DBeS87aw
>>663
今から買うんだったら5000番代いっちゃおうぜ
2025/01/17(金) 12:21:13.29ID:ePOePyWk
>>663
DLSSとRTで4090相当を猛アピールしてるから通常描画の性能はお察しなんだろうな
668名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/17(金) 19:59:31.83ID:11u7XmEk
https://i.ibb.co/syx9kvq/tmp.jpg
https://i.ibb.co/G0Czvvf/tmp.jpg
https://i.ibb.co/17nVndQ/tmp.jpg
https://i.ibb.co/zmQ3Yky/tmp.jpg
https://i.ibb.co/0Gm2jTy/tmp.jpg
https://i.ibb.co/0D7BPPb/tmp.jpg
https://i.ibb.co/C8GRsJ2/tmp.jpg
https://i.ibb.co/1JvgVkW/tmp.jpg
前だけ見て頑張りまっしょい(´・ω・`)
2025/01/18(土) 16:17:07.14ID:+J18ERzx
なにこの怪しいロダ
2025/01/18(土) 17:59:21.25ID:SsmhEn1C
見れないんだけど
2025/01/18(土) 21:32:33.33ID:Z25jX8GY
グロ
2025/01/19(日) 17:42:01.43ID:kzhJh3TS
グロとか貼り付けてるやつはNGしてるから元から見えない
2025/01/19(日) 18:15:21.79ID:W1rSGLTB
>>672
なにでngしてるの?
2025/01/19(日) 20:22:09.94ID:kzhJh3TS
>>673
画像形式
2025/01/22(水) 06:38:31.77ID:3HoT0uYY
すみません、BP_RabbitをBP_Enemyに名前変更しようとしたとき、BP_Enemyがフォルダ内にないにも関わらずフォルダ内に同一の名前があるというエラーが出た場合、これはバグと思っていいんでしょうか?
いったんBP_に変更した後BP_Rabbitに戻そうとしたのですがBP_Rabbitが存在しないにも関わらず存在するという同様のエラーが出て戻せなくなりました。もちろん両方とも存在しません。
名前で察する方もいると思いますが、極め本で慣れてない初期のミスに途中に気づいて修正しようとしたところ、上記のようなことで名前の変更ができなくなりました。
2025/01/22(水) 08:38:14.53ID:oY5oKB6l
総検索してみたら、どっかにのこってたりするのかも
2025/01/22(水) 10:40:44.92ID:3HoT0uYY
>>676
UE5上で探してもなかったのですが、データのあるフォルダみたら両方とも残ってました。
バックアップとって削除したらリネームできました。ありがとうございました。
2025/01/22(水) 11:04:43.68ID:muFMpGWX
FAB になってから めちゃくちゃ 使いにくいな
2025/01/22(水) 13:21:23.75ID:szXaNXvt
お気に入り機能がなくなったから、欲しいものリスト作ってセールを待つことが出来ないね
2025/01/22(水) 13:47:24.27ID:9aR5DNoW
FAB控えめに言ってゴミだよね
2025/01/22(水) 20:52:14.68ID:C+21o4WM
つかUE5もUEFNもムズイわw
なぜUnityみたいに作れんのや?UE5への流れができつつあるけど、ぶっちゃけUnityに勝てると思えん
UnityもEpicのフォトナみたいなキラーコンテンツを自社もしくは他社と協力して作ってライブサービス展開してUnity版UEFNみたいなの作ったら天下取れると思うけどなあ
銭ゲバ経営陣がGigayaチーム解散させたのは痛すぎるわ
2025/01/22(水) 21:19:19.16ID:3dCWDHYw
>>681
どっか行けよ煽りカス
2025/01/22(水) 22:19:02.33ID:GnQrQCTz
自分はUnity使ってたけど、なかなか難しかった。UEに変えたら、やりたかったことがすぐに出来たからその人の適性もあると思う
2025/01/23(木) 03:04:25.05ID:1EyULYuH
>>677ですが、BP_enemyの配置がなくなってたのと手に持たせた斧もきえてら(゚∀゚)
ファイルが壊れてたわけじゃなかったのね。なにが起こってたんだか。
2025/01/23(木) 05:57:37.68ID:aoOhYEqr
2DゲームならUnityの方が楽だなと思う
タイムライン(シーケンサー)や3Dのアニメーションとかになると断然UE5の方が良い
686名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/23(木) 17:11:03.93ID:cA+RWIg/
2DならUnityよりGodotやGamemakerの方がはるかに楽だろう
UE使ってる人に楽とか軽いとかあんま関係ないんじゃないか
2025/01/23(木) 18:08:12.34ID:HS7yUTmE
使い慣れれば
何使っても楽
2025/01/23(木) 19:31:18.86ID:URl0MhiC
UEはAポーズだけどUnityはTポーズなんだよな
UEは簡単に切り替えができると聞いて、今まで使ってた骨格をVRMのTポーズに変更
やっとアニメーションの修正終わったが、自動的に修正する方法あったのかな
とはいえ、vrmaアニメーションを使えるようになったのは嬉しい
2025/01/23(木) 20:38:53.45ID:pvf0oF/4
>>682
Unityスレが落ちたからこっちで引き取ってくれw
2025/01/23(木) 23:24:19.79ID:1EyULYuH
極め本で3部に入り、ハンズオンで作っているものの基礎的な部分は一通り終わったのですが、
RPGでよくあるキャラや商店などの成長や変化、アイテム、装備、アイテムなどのデータの生成、管理、操作、格納方法に関しては全くタッチできておらず、(これに付随するセーブロードとか)
もしよろしければ、この辺りのことが学べる初心者向けのおすすめのサイトや書籍などあれば紹介していただけませんか?
2025/01/23(木) 23:27:13.97ID:1EyULYuH
>>690です。少し文章が足りませんでした。すみません。お暇な方で仕方ねえなと思ってくださる方、よろしくお願いします。
スレでテンプレ的に扱われてる場所などでも全然ありがたいです。
2025/01/24(金) 09:01:42.74ID:+RUJuLku
そのへんは、UE(エンジン部)的には、好きなの乗せてくれってかんじ
fabにいろいろあるんじゃないかな あったとおもう 試す元気がない。。

Action RPG Game って公式サンプルがあるけど、ターゲットエンジンが古い
今ならもうちょっと快適に書けるんじゃないかな
解説類はゼロコストで見られるのでみてみたらいいかも
2025/01/24(金) 09:07:02.43ID:+RUJuLku
データの永続化については、UE セーブロード とかでぐぐってみそ

製作が進んでくると、アイテムやら装備やら、雑魚やらのDBをどう持つかって話に結局なる
チームで作るなら、Excelとかで管理して、それを取り込んで…とかってなりがち、講演でそういうのよく聞く
2025/01/24(金) 12:44:38.93ID:QZczmqaH
RPGは作ったことあるの?作ったことなくkてUEで試行錯誤するんじゃ時間溶けていくよ
無いならツクールとかで一度作ってから仕組みを理解して、情報の多い言語で再現してそれからUEに置き換えて実装するのがいいんじゃね
2025/01/24(金) 12:55:38.67ID:EJmEN1AS
プログラマが一人で作るなら、データは cpp ファイルとかに直に書けばいい
データ用のファイルを分けてもいいことない
セーブ・ロードなんか普通にファイルに書けばいい
ユーザーがセーブファイルをいじってくれたら、ありがとうございます!でいいだろ
2025/01/24(金) 13:38:25.93ID:QZczmqaH
極め本BPを学習してる人にいきなりCPPを持ち出すのはどうかと思うよ。
2025/01/24(金) 13:48:24.56ID:hhzPYlds
ツクールのデータを一括でUE5のbpにコンバートしてくれるツールとかないな
2025/01/24(金) 14:17:38.85ID:q5B7YbM8
690ですが、つまりは極め本で学ぶものはアクションゲームで使われる方法が多く、(アクションゲームをハンズオンしているので仕方ないのですが)
本ではほぼタッチされていない商店やアイテム、所持金等の操作管理、それらの数値の保持方法、プレイデータのセーブロードなどのスタンダードな作り方を学びたいなと思ったんです。
最終的に作ってみたいと思っているゲームにはキャラクターのレベルや商店も含まれているので。
つまるところキモはRPGぐらいのゲームで扱うデータや数値の操作や管理方法でしょうか。UEでのそのあたりのスタンダードなやり方を学べるおすすめなwebや書籍、場所などはあればもしよろしければ という感じです。

>>693,694,695
ありがとうございます。公式サンプル見てきたのですがC++と連携してるなどちょっと難易度が高かったです。
もうちょっと初心者向けのやつがあったときには一つ……。
2025/01/24(金) 14:17:39.76ID:EJmEN1AS
そうなのか
UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた
BPだけで頑張りたい人もいるってことか
2025/01/24(金) 14:26:32.65ID:zaWyFbKd
USaveDataとDataTableでcpp使わなくても何とかなると思うが
2025/01/24(金) 16:00:49.54ID:QZczmqaH
>UEは c++ を書ける人が選ぶものだと思っていた

プログラマーならそうだろうけど、アート畑がゲームつくりたいならCPP覚えるよりBPだけで作ろうとするよ。

セーブはBPでGameSaveとGameInstanceを作ってロード時とセーブの仕組み作れば良い
データベースはDataTableのやり取りを調べれば良い。
2025/01/24(金) 16:35:06.23ID:yqgY4yzn
まあサウンドや3D界隈はノードグラフでエフェクトとかテクスチャとか作ったりもするから
BPの方が馴染みのある方式だろうからなぁ
しかし、BPごり押しして結局アート畑の人材を抱え込めたんだろうか
2025/01/24(金) 17:33:04.57ID:/ME2mb2W
自分はBPの方はほとんどわかってない
もしUEがエラーで起動しなくなったらどうするんだろ
C++ならコンパイラから立ち上げて修正できるんだけど
2025/01/24(金) 17:45:26.22ID:QZczmqaH
それをUE入門者に求めるのは酷よ

CPPオンリーはBPオンリーやBP+CPPより問題出やすいって海外のForumで見たんだがそうでもないのか
2025/01/24(金) 17:48:15.28ID:+RUJuLku
C++読めるけど、大体仕組み分かるまではBPでいいかなと思ってる
ログに変なこと書かれたら、それをgithub(ブラウザ)で検索するのが便利
アタリをつけたら、ローカルにあるソースをじっくり

プログラマじゃない人にもUE使ってもらおうっていう考え方もあるので、
これからっていう人は、C++とBPとうまく併用できるようになるといいよ
2025/01/24(金) 18:01:47.38ID:yqgY4yzn
それを言うならVerseの正式リリースを待った方がいい気もする、いつになるか知らんけども
これから使わなくなるかもしれないものをどっちも勉強するのはうんちよ
明日から業務で使うとかならやるしかないけども
2025/01/24(金) 18:38:14.18ID:gGBbty79
>>698
YouTubeに英語ならいっぱいあるから自動翻訳で覗いて見ては?
2025/01/24(金) 18:44:31.11ID:zaWyFbKd
>>703
初心者や非エンジニアはこれが一番引っかかりそうなポイントだなとUE5使い始めて思った
2025/01/24(金) 21:33:54.05ID:q5B7YbM8
>>698です。
いろいろ参考、方法等ありがとうございました。とりあえあずGameSave、GameInstance、DataTableあたりのこと調べてみます。
C++は、BPのみで出来ること、できないこと、C++と連携すればできるようになるものなどがわかっていないので(そもノードですら極め本でやったもの以外はほとんど把握できてない)
そのあたり把握してから手を付けてみたいと思ってます。
710名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/24(金) 23:11:34.59ID:QZczmqaH
土日製作スレで使ったセーブ・ロードをメモったもの。
https://imepic.jp/20250124/833500
2025/01/25(土) 03:29:14.37ID:zue4xCOL
>>710
ありがとうございます。いくつかわからない個所もあるので画像保存させてもらってのちのち調べていきます。

ハンズオンという形式的な問題だと思うのですが、極め本では機能の解説のあと「このノードツリーを組め、そうすればこうなる」として進んでいくため、
そのチャプターで扱うノードの機能はわかっても、どうしてそのノードツリーが機能するのかが分からないまま進まざるを得ないものが多かったので、BPの組み方が理解できているとは口が裂けても言えない状態です。
組んだ後でbingAI先生に、なんでこのノードここに必要なの? 等聞いたりしていました。
BP、というかコードが持つ独特な考え方がプログラム初心者にはなかなか理解しがたく。例えば出力ピン、入力ピン接続が必要なもの不必要なものの違いなど。
2025/01/25(土) 10:27:38.09ID:LwV9Lwcf
初心者に書籍はレイアウトの都合上説明が混乱するから動画講座をおすすめするよ。セールで1500円ぐらいになる

UE4のトップダウンゲーム解説だけど日本語でアンリアル基本の説明も多く良かった。今も逆引きで見てる。
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-4-award/

英語だけどUIWidgetでインベントリーの関連はこれでおぼえた
https://www.udemy.com/course/unreal-engine-5-ui-design-advance-inventory-system-with-ue5
2025/01/25(土) 14:49:26.82ID:RPHBz2d2
まあやっぱその辺でひっかかるならC言語からやるべきだと思うけどね
エンジニアになる気がないならポインタで挫折するまででいいし
ttps://tcs.c.titech.ac.jp/csbook/c_lang/index.html
2025/01/25(土) 15:37:33.52ID:LwV9Lwcf
>>713 CもC++もC#もわかるんだが、UnrealEngineでC++導入手順どおりやるとVisualStudioでエラーが出るでまくりコード書くまでたどり着かないで諦めたんだ。
2025/01/25(土) 16:34:51.28ID:RPHBz2d2
失敬、>>713>>711宛ね
>>712はもう実地でもやれるレベルだろ

環境構築で詰まるのは誰しも通る道じゃ、経験と胆力よ
まあ最近改善してきてるとはいえWindowsでコーディングすること自体がアレなんだけど、ゲ製では使わざるを得ないからな
2025/01/25(土) 17:01:47.43ID:UIlh4RWD
rpgとかの戦闘システム作り上げるのってblueprintだけだときつい?
C++とか何も分からないんやが
2025/01/25(土) 17:22:03.11ID:cksJOqtH
ツクール(三輪車) < BP(補助輪付き自転車) < Unity(普通車) < UE(F1カー)

インターネッツで検索して自力で問題解決するスキルが無いなら
日本語の情報が沢山出回ってるUnityかツクールの方がいいぞ
2025/01/25(土) 17:43:07.70ID:zue4xCOL
711です。
>>712
次に購入する教本的なものは値段も手ごろなのでそれらにしてみようと思います。ありがとうございます。まだまだ趣味レベルの人間には書籍は何冊も買うにはさすがに価格がなかなかえぐく感じます、ごふ。
>>715
たしかにBP自体C++からできてるようなので根本から勉強すべきなのかもしれませんが、やはりコードの独特なルールが直感的につかみにくく難しいです(つまりBPも難しいってことなんですが……)。
ただ、視覚的に表現されていてコードよりまだわかりやすい気がするBPで慣れてから、どう考えても学んだほうがいいなとなったら言語のほうも挑戦してみたいと思います。いろいろとありがとうございます。
2025/01/25(土) 17:57:23.59ID:Lu70zoSm
>>717
例えの意図が謎すぎる
操縦性とかスピードの対応も不明だし何が言いたいんだろうなこれ
2025/01/25(土) 19:01:26.84ID:LwV9Lwcf
俺もそういう認識だな。ツクールはすぐ乗れて近場でどこでもいける三輪車。Unityだと何も入っていないが自由にカスタムできる車、UEは冷蔵庫やTVや寝具まで入ってる最新車
2025/01/25(土) 19:03:34.38ID:SuiEyRWf
C++は無理に手を出さなくていいのでは
ゲームを完成させるには作るものを絞る必要があるので、BP縛りは悪くないと思います
2025/01/25(土) 19:07:35.70ID:LwV9Lwcf
Godotは免許無しで乗れる電動キックボード。異論は認める
2025/01/25(土) 19:49:55.37ID:xWDlMAsi
全くプログラミング経験ないんだけど
BP学んどけばあとからC++も身につきやすくなるんかな
2025/01/25(土) 20:29:22.59ID:fCUGzwRW
BPもC++も線でつなぐかテキストで書くかの違いだけでそんなに変わらん気がするけど
エラーが出たときの対処が少し複雑なのと、UEC++はBPに比べて情報が少ないってことくらいか
でも折角のUEなんだからBP使おうと思って、やっぱC++の楽じゃないかと思ったことは何度かある
2025/01/25(土) 20:36:19.47ID:1oqTPlZX
UEC++って関数名ってすぐ分かる?
簡単なやつからちょっとチャレンジしようかな
2025/01/25(土) 20:43:52.31ID:fCUGzwRW
https://dev.epicgames.com/documentation/en-us/unreal-engine/API/Classes
ここ使ってる
BPの名前から関数名を予想したりもする
2025/01/25(土) 21:33:37.49ID:1oqTPlZX
>>726
ここから調べるのね
ありがとう
2025/01/25(土) 21:36:14.80ID:95r5cMsl
BPはC++の面倒なところを省いてくれている(そのためのBP)
BPを極めたところでC++の勉強にはならないだろう
2025/01/25(土) 22:25:12.66ID:mSNIuo+t
マテリアルとか、シーケンサからActor呼ぶとか、アニメーションとか、Widgetとか、Niagaraとか(これはちょっと違うか)、
C++使うまでもないあっちこっちのちょっとしたところにBPが使われてる 慣れたほうがはやいぞw
2025/01/25(土) 22:52:04.94ID:jE7gab6G
bpもc++もどっちもある程度理解してる人はこの2つの違いというか注意をどう考えてる?まずはbpをざっくり取得していくつもりだけどそこまで意識することでもないのかな
2025/01/25(土) 23:20:05.89ID:gk5BwvUD
まずは取得しとけ
2025/01/25(土) 23:31:16.63ID:95r5cMsl
BPは動作保証
どうしても高速化が必要なところだけC++で関数化
2025/01/26(日) 04:18:42.10ID:m7nJP2QO
動くものができるという意味とUE5の設計やクラスを理解するという意味でスタートはBPだけで問題無いと思う
上の人も書いてるけどそこからプロファイリングできるようになって問題なポイントや複雑なポイントだけc++が個人とか小規模な開発では良いと思う
c++はUE5の設計やクラスをある程度理解してからの方が絶対覚えやすい
2025/01/26(日) 05:44:56.45ID:kSGmzvZY
>>731-733
ありがとう
まずはBPをしっかり取得していきます
2025/01/26(日) 07:30:42.59ID:cXCRcWzM
>>733
複雑なポイントでC++を使うってのは例えばゲームで言うとどんな所で使っていうのでしょうか
2025/01/26(日) 13:09:20.00ID:/ARKtUtY
BPはForLoopなどで大量の繰り返し処理が遅いらしいからローグライクダンジョンを複雑なランダム生成してSpawnするとかC++の方がいいってことなんじゃないか
2025/01/26(日) 16:55:27.67ID:m7nJP2QO
自分は複雑なForループ処理、DataTable操作、Tick内のActor移動処理をC++で書いてBPノード化して使ってる
738名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/26(日) 17:48:44.05ID:XmFIkMAu
オンラインゲーム以外はC++なんて必要ない
C++が必要だって人は、ゲームのバランスが悪い(無駄にアクタが多すぎ無理させすぎ)、BPの書き方が下手のどちらか
2025/01/26(日) 18:01:28.05ID:5HcJv7dm
ベンチマークかってくらい画面内に超大量に敵がいるのが流行ってるもんな
演出にも一工夫いるとおもう
2025/01/26(日) 18:29:07.62ID:/ARKtUtY
好きじゃないけど大量の敵をバッサバッサ倒す無双系は単純なプチプチみたいな爽快感があるのかもしれんね
2025/01/26(日) 18:37:54.68ID:Zhg/T/fk
プチプチみんな言うけど、爽快とか一度も思ったことない
2025/01/26(日) 19:10:11.69ID:m7nJP2QO
観客みたいな数万人処理できるようなインスタンシング処理のための機能ってあるかな?
負荷無視ならNiagaraでできそうだけど…
2025/01/26(日) 19:15:26.98ID:3B96ijGL
いい加減にスプライン曲線を使ったバスアニメーション、純正で使えるようにしてほしい
2025/01/26(日) 20:30:58.58ID:/ARKtUtY
観客止まってるならImposterBaker、動くならNiagaraかnaniteとか
負荷はしらん
2025/01/26(日) 22:35:32.92ID:oxeA3Wj1
あとだしで思い出した
>>728 は知ってると思うけど、後学のために

>>728
BPを極めるんじゃなくて、BPでエンジンを速習で極める
どうせBPの扱いは、頼まれなくても勝手にうまくなるw
2025/01/27(月) 15:23:03.44ID:nVqFnj0/
skeletalMeshのNiniteって実際どう?
2025/01/28(火) 07:26:20.47ID:Z9tnXbse
udemyがセールやってるから映像学習系でなにか1つ買おうと思うんだけど、買ったことがある人オススメ教えてください
2025/01/28(火) 09:22:27.83ID:6qyfheEz
Udemyを言うてみー
2025/01/28(火) 10:03:37.74ID:hXermVNW
>>747
いつでもセールやってるから欲しいのないなら無理に買わなくていい
2025/01/28(火) 11:34:57.50ID:IfKxR0zp
>>742
数万単位(たぶん)で画面内に居る身近なものがある
それは葉っぱだ あれはそよいだりしないとおかしいし、かといって主役でもない
過去作たちがどのくらい演出して、どう実装するか、調べると知見になると思う
2025/01/28(火) 12:45:30.71ID:OkmE5Fi9
Udemyは4ヶ月おきの1300円が買いだけど、待てないなら1500円かな。1800円は無い。
買ってお勧めなのはYujiro Nomura氏のレベルデザインシーケンサー講座。
2025/01/28(火) 13:22:50.60ID:45YCbrn0
そうなんですね!じゃも1つ安いセールまで待ってみます
2025/01/30(木) 12:27:41.57ID:d9mBJSrU
UE系DiscordやらRedditとか見てると外人ってAAAタイトルに関わってる大手のクリエイターやらプログラマーでも質問やノウハウについて答えてくれたりしてるけど日本人って全然居ないよな
2025/01/30(木) 12:33:53.93ID:SVb552qA
君はどう?答えてあげてる?場所は設けた?コミュニティ作る側になってもいいんだよ?
2025/01/30(木) 12:40:59.74ID:+W9jnjN0
社外秘のことをうっかりしゃべったら大変だからな
そんなリスクは取らない
2025/01/30(木) 13:35:27.68ID:bF1aU7BE
そもそもUEとか関係なくdiscordやredditに日本人そんないないやろ
2025/01/30(木) 21:44:35.54ID:2bH5OFWy
BlenderやZbrushのDiscordとか丁寧に教えてくれる感じだけどゲームエンジンは、無言で過疎っていつの間にか閉鎖が多いかな。
質問が高度すぎたり初歩的すぎたりすると回答するのがめんどくさくなるんだろうね
2025/01/31(金) 03:15:44.61ID:WS8xp4jU
そもそもゲ製作趣味の人やインディーゲーム開発者が日本人には少ない気がする
UEに限らずそういったコミュニティでも日本人ほとんどいない
仕事の人はわざわざコミュニティ行かんと思うのよね
2025/01/31(金) 10:56:26.50ID:p9QTH5ZT
ぷちコンの期間はhistoriaさんがdiscordをホストしてくれて、
期間中は世話好きさんが巡回してくれてるので、質問してみたいならチャンスかも
FAQでも、ここ見たら? とかって言ってくれる

なので、いまから予習がてら遊んでおこう
エディタ起動するまでは一仕事だしね
2025/01/31(金) 14:06:47.93ID:1AZmsqD1
UE5.4使でWaterプラグインを使って海や川を作ったのですがパッケージエラー出ます。
WaterBodyCollisionProfileSettingをdefault.iniに加えろってあるんだけど素人には書き方がわかないでう。
どうすればいいのでしょうか
2025/01/31(金) 16:23:50.03ID:4uGLN7LL
シーケンサで物理演算するとクソ遅いんだけど再生止めると普通の挙動するんだが…
玉の落下をアニメーションしたいだけなんだがハチミツに沈めたみたいなゆっくり落下になる、全然わからん…
2025/01/31(金) 17:22:05.52ID:p9QTH5ZT
あるある: シーケンサが出力した動画(ないしはパラパラアニメ)もおっそいんか?
763名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/01/31(金) 19:25:30.30ID:4uGLN7LL
>>762
せやねん、Niagaraとかシーケンサでポジション設定してる奴とかは普通の動きしとるんやが
ムービーレンダーキューでなんか設定しないとダメなんかな〜と思ったけどそれらしいもんも無さそうで匙投げかけてるわ…
2025/01/31(金) 22:17:58.79ID:ryxWpXKt
ぷちコン映像編の結果発表会終わったー、優秀賞いただきました
楽しかったけど自分のゲーム作る時間削られる、でも次のぷちコンも参加してみたいジレンマ
2025/02/01(土) 01:58:57.10ID:rAw/V+Jy
>>764 おめでとう!
一ヶ月で映像周りを強化して自信につながったと想えばいいんじゃないかな。
自作作品が行き詰まったら参加したらいいんじゃない
UnrealQuestが無くなったから次回まで長いね
2025/02/01(土) 04:02:46.99ID:ib59Cd7p
>>764
おめでとうございます
2025/02/01(土) 12:46:52.20ID:YvhDNDkC
>>765-766
ありがとう!
シーケンサーはあらかじめ触っといて良かったよ、色々とトラブったからね
ぷちコンは映像編は年末だけど普通のゲーム作るやつは2/14からだよ
テーマ次第で参加考えるよ
2025/02/01(土) 13:10:34.15ID:x9ffHf6R
>>760
なるほど、UE5.4でWaterプラグインを使って海や川を作ったのですね。パッケージエラーが出てしまうのは困りますよね。以下の手順で`default.ini`に`WaterBodyCollisionProfileSetting`を追加してみてください:

1. プロジェクトフォルダ内の`Config`ディレクトリに移動します。
2. `default.ini`ファイルを開く(テキストエディタを使用してください)。
3. ファイルの`Profiles`セクションを探します。
4. 以下の行を追加します:
```
+Profiles=(Name="WaterBodyCollision",CollisionEnabled=QueryOnly,bCanModify=False,ObjectTypeName="",CustomResponses=((Channel="WorldDynamic",Response=ECR_Overlap),(Channel="Pawn",Response=ECR_Overlap),(Channel="Visibility",Response=ECR_Ignore),(Channel="Camera",Response=ECR_Ignore),(Channel="PhysicsBody",Response=ECR_Overlap),(Channel="Vehicle",Response=ECR_Overlap),(Channel="Destructible",Response=ECR_Overlap)),HelpMessage="Default Water Collision Profile (Created by Water Plugin)")
```

5. ファイルを保存し、エンジンを再起動します。

これでエラーが解消されるはずです。もしまだ問題が解決しない場合は、プラグインを一度無効にしてから再度インポートしてみるのも試してみてください。

何か他にお手伝いできることがあれば教えてくださいね!
2025/02/01(土) 18:24:10.96ID:MSpCwimH
>>768
よくわからないけど直ったからヨシ!
770名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/01(土) 18:47:08.93ID:rAw/V+Jy
>>768 丁寧な説明ありがとうございます。早速やってみました。(UE5.4を使ってるのはGaea2のプラグインが5.5が出ていない為)
プロジェクトのConfigディレクトリーにあるiniファイルは5つ(DefaultEditor.ini、DefaultEditorPerProjectUserSettings.ini、DefaultEngine.ini、DefaultGame.ini、DefaultInput.ini)あり
その中のDefaultEngine.iniに、Profilesがなかったので書式にならって(当てずっぽう)[/Script/Engine.ProfilesSettings]を作り+Profiles=(Name="WaterBodyCollisi〜を加えても再起動後もパッケージ化改善せず。PackagingResults: Error: Unknown Errorがでます
2025/02/01(土) 19:39:39.97ID:rAw/V+Jy
かたっぱしに試して[/Script/Engine.CollisionProfile]でWaterPluginをOnOff再起動で無事パッケージできました。
768様の情報が無ければ出来ませんでした。どうもありがとうございます
2025/02/01(土) 20:28:37.02ID:VTR4CrkT
>>771
ええんやで
2025/02/02(日) 09:38:27.41ID:whkea9q6
感謝するならchatgptにどうぞ
774名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/03(月) 15:49:00.57ID:VDgSGONf
https://www.unrealengine.com/ja/release
UE習作で作ったじゃんけんげー、おみくじげー、暗算算ゲーなどのミニゲーをそれぞれ5本を100円で売る場合、Epicに登録申請してその後5本それぞれ3ヶ月ごとに1年間収入提出するというのであってますか?
予想総売上が数百円だと申請が恥ずかしい。GodotかUnityに移ったほうがいいですか?
2025/02/04(火) 12:43:57.87ID:NKAyzaap
あの公式見てよくそんな物売る気になるね
2025/02/04(火) 12:50:31.13ID:7iabJHxM
と言うかEPICストアのは審査に品質基準があるから余りにも単調なゲームだとそもそも審査通らないと思うよ
2025/02/04(火) 20:19:20.76ID:3f559RR5
今度Steamに足し算のUE製ゲームMath Monster Questが出るからやり方次第じゃね
2025/02/05(水) 12:11:45.94ID:2jVpYwyC
気軽に有料のミニゲーム出すなら他のエンジンが向いてる。
2025/02/05(水) 13:24:03.32ID:5HHt1L/x
すみません、極め本の質問なんですが、(もちろん興味ない人はスルーしてくれるとありがたいです)、
極め本のP630の6で、本だと変数を昇格してSpeed変数を作ってるんですが、その直前の試練の解答でステート遷移の条件としてNinjaの速度をSpeedという変数を作って管理してて、
P630の6の指示通りに変数の昇格でピンの先を作ろうとするとSpeed変数ではなくSpeed 0変数とかになってしまうんです。
つまり本通りにすると元あるSpeed変数と昇格でできるSpeedなんちゃら変数の二つができてしまうってことなんですが、
内容的にspeed変数はどちらもNinjaの速度のようなので、6のこれも変数に昇格じゃなくて変数のSpeedをget Speedして繋げてちゃって問題ないってことでいいでしょうか?(今後、違うspeed変数が二個必要なのか? という疑念です。)
ハンズオンは少しでも指示と違うことすると途中で詰まってしまうので、これはどうしたものかと手が止まってしまっていまして……。長文ほんと申し訳ないです……。
2025/02/09(日) 15:23:49.38ID:niQYIY2w
チューウィーの二万で買ったノートパソコンじゃ話にならなくて
第六世代のコアアイ5のデルデスクトップ中古で買ったけど
やっぱりアンリアルエンジン5ダウンロード出来ない
グラフィックドライバの既知の問題 d3d12って出て最新にアップデートしたけどまた同じエラー
これはもっと良いの買わなきゃダメなのか
2025/02/09(日) 16:37:05.19ID:LV+SY7Ua
第6世代のコアi5って、Core i5-6500とかでしょ?
まぁそれはともかく、メモリとグラボは何を積んでる?
その様子だとメモリは8Gすら怪しいし、グラボはオンボードなんじゃないかって思える
調べ方が分からなかったらWindowsの「ファイル名を指定して実行」のところに『dxdiag』と入力してみて、それで調べられるから
2025/02/09(日) 20:37:57.11ID:niQYIY2w
一応調べて見ましたグラボとかオンボードとか良く分かりませんが多分オンボードです

コンピューター名: DESKTOP-HLEJEO5

オペレーティング システム: Windows 11 Pro 64 ビット (10.0, ビルド 26100)

署名を確認する(○)

言語:日本語(地域設定:日本語)

システム製造元:Dell Inc.

システム モデル: OptiPlex 3050

BIOS: 1.31.0

プロセッサ: Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz (4 CPUs), ~3.2GH

メモリ: 8192MB RAM

ページファイル: 4663MB 使用中 5204MB 使用可能

DirectX バージョン: DirectX 12
2025/02/09(日) 20:56:06.19ID:PWBfae4t
残念ながらスペックが低すぎます…
私の経験ではUE5の動作には
エディタを起動するだけでも最低で
CPUがi7-6700、16GBメモリ、グラフィックRTX3060以上でなければ厳しかった記憶があります
特にグラフィックが重要です
2025/02/09(日) 21:04:26.57ID:niQYIY2w
ありがとうございます
無駄に試行錯誤せずに済みそうです
ブレンダーでモデリング修行しながら
お金貯めて良いの買います
2025/02/09(日) 23:19:10.11ID:g9bOSyjv
既定の画質が、自動、とかじゃなくて、最高、になってる
動いただけマシで、動いたらそれを切る 初見殺し
2025/02/09(日) 23:49:44.50ID:llW5Yd8Y
開発側じゃなくて恐縮なんですが
低スペックゆえ最新ゲームなどはEngine.ini等で色々削る必要があり色々触るんですが
[SystemSettings]とか[/Script/Engine.RendererSettings]とかグループ?
それぞれどのグループに置くべきかとかまとめてるリファレンスとかあるんでしょうか?

r.〜とか[SystemSettings]の下に置いても動くし意味あるのかなって…
gc.〜とかは流石にこっちでは?と
[/Script/Engine.GarbageCollectionSettings]の下に置くんですが…

開発環境入れればすぐ分かるようなら導入します
2025/02/11(火) 08:30:45.24ID:8gOq/bsv
>>784 せっかく買った低スペックPCならEpicGamesがメガグラントで$250k出資した軽量のGodotEngineを試してみてはどうかな
2025/02/11(火) 08:40:05.70ID:8gOq/bsv
スリムPCだからグラボ増設も限られるけどBlenderするなら中古のGTX1050TIぐらい増設した方がいいよ。
2025/02/11(火) 09:58:13.87ID:wCtGWaj0
社会人なら2~3ヶ月くらい節約して新しいPC買った方が普通にいいのでは?学生でもバイト頑張ればいいし
低スペすぎるPCでゲーム開発や3DCGやるのは無駄になる時間が多すぎる
2025/02/11(火) 10:53:55.73ID:kscl0yss
いつの間にかUE5.5.3になってた
12月に見たときはUE5.5.1だったような気がしたが
見逃したか
2025/02/11(火) 11:03:51.57ID:buAiJDYX
>>789
これ正解
立ち上げ時間かかるわコンパイル10分とか
やる気なくなる
2025/02/11(火) 12:27:55.00ID:8gOq/bsv
UEやるならRyzen9+RTX3080以上でストレス無く作れそうだけど向き不向きあるから新PC買う前にまず低スペックPCを使ってBlenderローポリ+Godotで3Dゲーム完成させることを目指したらいいのでは?
2025/02/11(火) 17:26:49.80ID:tgM9pLNS
安物買いの銭失いになってるやんけ
買う前にどっかで質問する能力はなかったんけ
2025/02/11(火) 19:09:15.17ID:M5mIWDzR
まあサーバーにでもすればいいんじゃね
2025/02/11(火) 22:18:20.20ID:1yyVAR+D
関税やらモンハン新作やらでPCパーツ高騰中だから買い換え時期見極めが難しそうね
2025/02/11(火) 22:59:14.16ID:MDjwrU89
自分のパソコンも9年前に買ったやつで、グラボは途中で3060に買い替えたけど割と限界を感じ始めてる
そろそろ新しいパソコン買わなくちゃな
2025/02/12(水) 02:20:05.64ID:UT7btS3c
フリー更新された
2025/02/12(水) 02:23:13.41ID:UT7btS3c
UEを触れ始めたけど、並のゲームをプレイするより楽しいな。

ポストアポカリプス講座とか昨年末のUEのイベントの講演とか見てるけど、はえーってなってる。

ハンズオンのやつ見ながらやってるが、ある程度理解したあとは、自分でゲーム作るんかね。
2025/02/12(水) 02:25:31.90ID:UT7btS3c
>>779
知らんけど、極め本は誤植とか、いまもう無いノード使うところとか有るらしいよ。
データパス間違えて記載とか。

ツイで、極め本で困る人用まとめとか言うの見た。
2025/02/12(水) 02:32:44.09ID:UT7btS3c
UE触れて2ヶ月経ってないけど、バージョンが2つ?上がったと思う。

そんなレベルだと、半年以上前に出た極め本とか、フォロー体制が無いとキツイと思う。

わいは大人しく講座とようつべ見てるわ。ツイアカ持ってる人なら、作者に直接質問できるし。
2025/02/12(水) 02:37:33.82ID:UT7btS3c
x.com/UnrealEngineJP/status/1857305122629718461

これ見てると時間が溶けてく
2025/02/12(水) 07:50:20.44ID:8+eFaNy4
マイナーバージョンアップはバグフィックスで、激変しないことが期待できる

UE自体オンゲみたいなもんで、ちょいちょい攻略が変わるんだよ
そう思うことにしてる…けど、仕事の人は困るので、プロジェクトにバージョン固毎定する
であってるよな
2025/02/12(水) 07:52:21.77ID:8+eFaNy4
ぽちっちゃった

プロジェクトにバージョン固毎定する
→ プロジェクト毎にバージョン固定する
2025/02/12(水) 10:54:06.26ID:cv9AoK3g
779です。>>799 ありがとうございます。
ツイで検索してみましたが、極め本で困る人用まとめがでてこなかったのでもう失われているようです。
ですが別の場所にそのようなものはありそうなので探してみようと思います。

一応、779で質問した部分は779で説明した状態のまま進めていますが今のところ問題なさそうです。
ありがとうございました。
2025/02/12(水) 11:16:08.35ID:K9gqOv7c
極め本は5.5対応するまでは保留
2025/02/12(水) 17:37:53.46ID:/IzkWFt9
5.5対応しないだろ。UE6が出るまで待て
たくさんの動画チュートリアルがあるし、わからないことをさっと調べるのに極め本使うぐらいでは?
2025/02/13(木) 18:03:57.38ID:XetOz3Vx
>>795
仮想通貨マイニングからずっとそうじゃねw
結局欲しい時が買い時よ
2025/02/13(木) 18:34:59.12ID:fA4K7Zpu
円高まで待機
2025/02/13(木) 22:36:43.70ID:jhg8WLdU
モンハンあのグラで重すぎ…
2025/02/14(金) 16:24:48.22ID:7X6Lvrg0
正直LyraとActionRPGのプロジェクトの中身覚えれば大体なんとかなるよな
2025/02/14(金) 16:31:56.06ID:7dYVGCcx
780はなんとか2万円の中古pcを買ったんだろう。
家族持ちの懐事情を察してツクールを勧めれる人になろうよ
2025/02/14(金) 19:45:12.42ID:5uaFIUWP
ぷちコンのテーマ せん

らしい。が せんってなんだ?
2025/02/14(金) 20:28:17.81ID:YgA9ZTzJ
贅沢な名前じゃなくなった名前
2025/02/14(金) 23:14:24.02ID:eiW7728T
今日久方ぶりに開いて、5.5インストオープンしたけど、クッソ重い
Skyだけの空プロジェクトでもメモリがオーバーしてる
装填メモリは十分なはずなんだが、5.2辺りから何か仕様変わった?
2025/02/15(土) 01:46:12.23ID:5qrrHpCm
重いの最初だけだろ・・・4世代前CPUとしょぼグラボでやってるよ
816名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 03:09:26.23ID:AjhQGzpO
ゲーム開発する時メンバー募集ってどうしてる?
2025/02/15(土) 03:45:10.91ID:Q9CPGk1R
あきらめている
818名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 09:25:46.18ID:4+g1sG3A
ディスコのオープンなコミュニティで開発者を募る
2025/02/15(土) 09:55:13.94ID:0/BQTZHa
当方ボーカル的なやつか
やめとけw
2025/02/15(土) 10:05:55.30ID:pioRi235
Epicのコミュニティでは無かったけど海外のデザイナーはDiscordで見つけた
Xとかよりはかなりマシな人とマッチングできるなと思う
2025/02/15(土) 10:06:50.99ID:5qrrHpCm
脳内で考えたゲームをいきなり人集めて作らせようとする人だと、色々破綻してるから仕様変更を繰り返し空中分解するパターンが待ってる。
最低でも自分でプロトタイプを作って面白そうなのができそうと判断して協力者を得るのがいいよ。
2025/02/15(土) 10:16:56.82ID:pioRi235
いきなり集めても持て余すだけだし迷惑かけるだけよね
自分はプロトタイプ作って、仕様ある程度固めつつ、プロファイリングもして3Dモデルの設計とか決めた段階から声かけ始めた
2025/02/15(土) 14:59:45.32ID:UuyYUFY6
誰でも良いから適当に一緒に開発するとか言っても無能が来たりするから怖い
プログラミング出来ます!からのブループリントだけとかネットワーク関係完璧ですからのGASの理解皆無とかね
2025/02/15(土) 18:57:42.43ID:R/IO4FNZ
俺の仲間はAI
になる予定
2025/02/15(土) 20:41:29.62ID:5qrrHpCm
アートとか自分の苦手な部分を補うのはいいね。
企画メインでプログラムやグラフィックやらず工数とかわからず無茶苦茶言うから避けたほうがいい。
2025/02/17(月) 14:15:32.60ID:b3V1H93q
アートめっちゃ得意だけど
AIに打ちのめされてもはやモチベーション失ってる
クオリティより時間にやられてる
一瞬であんな化け物みたいなデザインをポンポン作り過ぎだわ
2025/02/17(月) 15:23:25.95ID:N5aO+bGe
アートが得意だから作れるプロンプトもあるし、こだわりポイントもあるはず
生成AIやLLMはホントに必要なポイントだけに人が集中するための補助ソフトだよ
2025/02/17(月) 17:05:17.11ID:+gbOyt4U
自分はAIでテンション上がってる方
頭の痛かった素材問題が解決しそうだし
AIの女の子といろいろな世界を冒険するVRゲーにする予定
ただ主人公とヒロインは頑張って作ってる
2025/02/17(月) 17:31:25.99ID:ixW3zgcB
なるほとAI敬遠してたけど自分でやりたい部分に集中してそれ以外をAIにまかせるとよさそうだね。
2025/02/17(月) 21:01:19.34ID:EHqAjarX
質問だけど、
ゲームのプログラムってマルチスレッド?

PS5とかXboxとかの。
2025/02/17(月) 22:04:48.66ID:7P44RYDA
マルチスレッドじゃなきゃPS5やXboxにあんなCPUコア必要ないだろ
2025/02/17(月) 22:21:18.34ID:urlVZK3/
>>830
マルチスレッドだけど基本的にBPとかはメインスレッドで動く
プロファイリングしてみるといいよ
2025/02/17(月) 22:57:21.59ID:EHqAjarX
>>832
具体的に知りたい

例えばフォートナイトを作る場合、
何をどうマルチスレッドにするのか?
2025/02/17(月) 23:25:33.74ID:ixW3zgcB
自分で調べないで質問ばかりする変なのに関わらないほうがいい。
2025/02/18(火) 01:24:09.51ID:Seob2R/p
>>832
具体的に知りたい

例えばフォートナイトを作る場合、
何をどうマルチスレッドにするのか?
2025/02/18(火) 15:27:30.38ID:mbLcN+ZG
毎回釣り針に引っかかる親切な暇人。回答をどうぞ
2025/02/18(火) 22:01:02.09ID:Seob2R/p
>>832
具体的に知りたい

例えばフォートナイトを作る場合、
何をどうマルチスレッドにするのか?
2025/02/19(水) 10:02:13.30ID:Y6IcAdNA
まずエンジンを覗いてみるのがいいぞ オンラインで手続きすればUE部分は無料でみられるんだぜ
2025/02/19(水) 10:14:24.33ID:NtsbIh8s
>>836
何も答えられず話に参加できないバカ
840名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/19(水) 13:00:38.15ID:W3pwkWxq
>例えばフォートナイトを作る場合、
>何をどうマルチスレッドにするのか?

まず手を動かしてフォートナイト規模のゲームをつくってみろ。それから〇〇のゲームを作ったんだけどどの部分をマルチスレッドにすればいいか聞け!
841名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/19(水) 13:51:57.10ID:9LZACjKp
fabUEいれようとしたんだけどライブラリにありません
epic再起動fabで検索Unrealプラグインも探しましたがありませんでした
どうしたらいいでしょうか
2025/02/19(水) 18:07:55.14ID:uzZGCUCC
どうしたらいいんでしょうね
2025/02/19(水) 18:40:50.45ID:rMxNGJcx
どうしたらいいんだろうね
2025/02/19(水) 21:00:11.98ID:1Ewwty+P
AIに聞いてみたら?
2025/02/19(水) 21:58:27.20ID:HuJLyBGq

ゴミレスバカが湧いてくるという…
2025/02/19(水) 23:07:55.00ID:rAYYvSfK
バカしか言えないのか
2025/02/19(水) 23:09:20.58ID:QB8mzyFe
>>845
おまえがいちばんのバカだよ
2025/02/19(水) 23:42:13.54ID:l+go5OHI
5.6出たら本気を出す
2025/02/20(木) 00:05:21.68ID:S7t9IwuM
5.5を試しに使って見たらGPUクラッシュした
やっぱり俺のPCだと5.3が限界だ
2025/02/20(木) 01:40:40.97ID:C9juvGTu
最高画質にして表示してるからじゃね。
わいの古いPCは最低PCスペックを遥かに下回るけど高画質はいらんから5.5使ってるよ
ただ・・・ノングラボだと駄目じゃね。

>>841 5.1のころ同じようにメガスキャンのプラグイン表示できなくて再インストールとか色々やってもだめだったけど、別のアカウントでUEをインストールしたら以後表示するようになったことがある。
2025/02/20(木) 09:27:22.66ID:gMtLpS6N
今5.4.3でゲーム作ってるけど5.5に上げるか迷ってるわ
2025/02/20(木) 10:12:03.89ID:2lgB5gDw
公式ドキュによるとEPICのエンジン開発チームがRTX3080使ってるらしいから
それ以下でフルスペックでまともに動かすのは無理だと思ってた方がいいでしょ
2025/02/20(木) 11:14:06.52ID:KGPTLvlD
Splineのポイントの表示の仕方分かりますか?
YouTubeの動画見てて、Splineのポイントに赤い矢印が表示されてSplineの向きが分かるようになってるんですけど、動画と同じところを見てもそれを表示させる項目がないんですよね。バージョン変わって変化したのかもですが、分かる方いたら教えてください
2025/02/21(金) 01:06:18.10ID:QNkh+cU7
バージョンが変わったらいろいろ仕様が変更なることもあるだろう
スプラインの向きを表示する必要があって聞いているの?
2025/02/22(土) 15:53:06.48ID:YNHrChVw
アンリアルエンジンライトとか出して欲しいよな
綺麗なグラフィックとかそんなの要らないから
ゲーム作りの基礎を学ばせて欲しい
まったくもって僕のパソコンじゃインストールすらまともに出来なくて日々才能が枯れていってます
2025/02/22(土) 17:54:43.10ID:ym4PTir1
どうせそんなのあっても作らない定期
rpgツクール でもやってろ
2025/02/22(土) 18:13:41.04ID:O2eQUXUi
>>855
そんな人もカバーするのがUEFNだと思う
今日からVerseも触り始めたけど脳汁止まらんち(´・ω・`)
858名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/22(土) 19:13:41.38ID:6SWjOWjq
ハイスペマシーンならUEで間違いないが、低スペック環境ならGodot一択だろう!!
ログインいらないしリリース報告もいらない・・エンジン本体1Mb?ぐらいと軽い
個人なら大手と同じエンジンで殴り合うより違った切り口で戦ったほうがいい
2025/02/22(土) 19:15:59.89ID:6SWjOWjq
GODOT4.3 54MBだった。てへっ
2025/02/22(土) 23:21:03.64ID:WkecUcfx
さすがに今時1MBではまともなWindowsプログラムはつくれんだろうw
けども一応ほぼフルスペックのゲームエンジンでありながら60MB程度しかないってのも凄いな
2025/02/23(日) 03:08:08.33ID:cw/ugQE0
海外のゲームジャムでもGodotの利用数がとうとうUnityを超えてたしGODOT伸びるかもなぁ
2025/02/23(日) 06:40:39.71ID:I3HCf2a3
GodotのUIは使いやすい?
2025/02/23(日) 12:07:36.18ID:D4HJeWNd
自分としては作るゲームの品質にどこまでメリットがあるかと言う意味でGodotに価値を感じ無いと言うか、価値が分からない
品質の良いゲームを作りやすいみたいな話は聞かない気がするんよね
アニメーション製作とかNanite、Lumenとかに慣れてくるとUE5から離れられないなと感じる
2025/02/23(日) 13:09:53.98ID:UtWUrwrv
うん、技術的な優位を生かせるって意味ならそうだな

まあリンゴを食べたい人がたくさんいて
りんごを切ろうとしたときにチェーンソーよりは果物ナイフだよね、ってことだよ
2025/02/23(日) 14:51:30.19ID:DEdeAa5n
>>858
わい去年15万程度でくみ上げたCorei5-14400F、RTX4060、メモリ32GBの低スぺマシンやけどUE5普通に動かせてるな
まあ使いこなしてないから負荷かかるもの作れてないだけなんだけどね
しっかしVerseやべえな即挙動反映して確認できるしもうUnityに戻れない体になったわ(´・ω・`)
21日のUEFN34.00のアプデも最高や(´・ω・`)
2025/02/24(月) 19:12:12.87ID:ERsAtYVB
2025/02/25(火) 09:07:36.05ID:DE1eF89K
4060で低スペとかね
1050なら分かる
2025/02/25(火) 18:57:50.42ID:jBnwulAC
1050で低スペックって
オンボードグラフィックならわかる。やっぱUE使いは意識高いわ
2025/02/25(火) 19:03:21.49ID:jBnwulAC
ちな1050TiでUE5使ってるぜ!
個人で激重メガスキャンやLumenなど使わないし・・・
2025/02/25(火) 19:44:09.25ID:4+O9h5rX
まあ1050と1050tiじゃ違うし
1050はVRAMが2ギガしかないから多分きつい
2025/02/25(火) 20:16:51.32ID:z2H0R+cM
グラフィックボードなしのアイコア5第六世代でインストールしたけど
まったく起動しません
アイゴトーとか言うどこの馬の骨かも分からんゲームエンジン軽いよと教えてくれた方有難うこざいます
Youtubeのチュートリアル動画見ながらですがキャラクター動かせました
これで2Dゲーム作ってみます
2025/02/25(火) 20:58:33.55ID:jBnwulAC
2DならEpicGameがメガグラントで出資したゴドゥの他にもGameMakerが楽って聞くね

>>870 そうだったのか。よくしらんでTIを選んだけど正解だったってわけか。
2025/02/25(火) 21:56:40.93ID:hMHTHFoJ
良く知らんやつが、分かるとかね(笑)
2025/02/25(火) 23:57:51.06ID:jBnwulAC
Zbrushはグラボ性能関係ないからCPUに全振りしてたんだ。
2025/02/26(水) 09:44:51.58ID:M9mfsLw2
>>871
起動しないときになんとかって出ただろ

たぶんおまおれ
だとしたらRHIを11にしないとだめなやつ
だとしたら犯人は更新されないGPUドライバ
後学のために記す
2025/02/26(水) 17:53:09.91ID:+OpRl1lI
なんだ、俺の1660superはまだまだイケるな
2025/02/26(水) 17:53:42.89ID:jBnwulAC
UE4ならみんなそのぐらいのPCで開発してたしいけるのでは?
2025/02/27(木) 01:22:14.18ID:0AUUlCAD
4.18くらいの頃はローポリアセットと750TiでUE4勉強してた
879名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/28(金) 21:27:47.40ID:wqVGONMv
地罰がなんとかいうゲームすごいな
2年かけてできたのがアレとかUEの逆宣伝になってる感すらあるw
2025/02/28(金) 21:50:29.61ID:H45uv/Nc
よくあれに金出したよな
構想の段階で金出してみるぐらいのアイデアみたいのあったのかね?
2025/02/28(金) 23:54:19.94ID:HUwON7j6
Youtube観たら世界一って5年かけてるね
2025/03/01(土) 10:11:05.24ID:8670IMgP
>>880 元フロム社員だからじゃね。クラファン時アピールしてたし
2025/03/01(土) 15:28:05.58ID:i/x7mIlF
自分は講談社落選しちゃったけど地罰がどんなもんか遊んでみるか~
2025/03/01(土) 18:23:53.73ID:CC0dLAOR
ここに大体の理由書いてあるよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1585230700/416
2025/03/01(土) 19:32:22.09ID:8670IMgP
>>883 見返してやれ!
886名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/03(月) 06:11:36.08ID:7s0Nna96
ぷちこんの締め切りあと一カ月!
テーマはセン、今からこつこつ作ろうかな
2025/03/03(月) 16:03:17.61ID:7s0Nna96
Get(Set) Actor locationをg act catやs act cat みたいに左手だけで入力できる一覧があるとたすかるのだが
2025/03/07(金) 22:38:12.72ID:Z0/89SMw
FABでアセットの扱い変わってメガスキも有料になったから本やudemyで無料メガスキ使ってる初心者講座のひとらキツイだろうな
2025/03/08(土) 19:35:26.35ID:nzEuWt6C
疑問に思ってたんだけど木とか石とか地面ってやっぱ上級者の方とかはアセット使わずに自作するもんなの?
2025/03/10(月) 01:09:57.04ID:xo9goB6N
上級者か分からんけど、自分は買ったアセットのTextureやシェーダーいじってるな
891名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/10(月) 10:47:39.11ID:RopAnd/g
へっぽこ趣味勢だけど、個人開発の小さなゲームにメガスキャンは使いにくいから、
ZBとSubstance使ってUEでマテリアル作成してる。
2025/03/13(木) 19:05:18.00ID:Uqg3TTFX
過去 12 か月間の商業活動による総収益が 100,000 ドル以下 の購入者 はアセット選択の際、個人ライセンスを選ぶ
それぞれのアセットはCC-BYや標準など、個別にライセンスを持っており、このライセンスに従って商用利用の可否が決まる

FABライセンスとアセットライセンスについてよくわかってないから調べたけど、これで合ってるよね?
893名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/17(月) 00:41:33.18ID:IN4MKlmL
丁度俺もライセンスについて聞きたかった
FABで欲しいアセットのライセンスに「クリエイティブ・コモンズ」としか書かれてない場合は、CC-BYって解釈しちゃっていいのかな?
つまり、著作権表示だけすれば改変OK、商用利用OKなの?
894名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/17(月) 01:03:45.67ID:IN4MKlmL
ごめん、クリエイティブ・コモンズについては、ここに書いてあった
https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/fab/licenses-and-pricing-in-fab

CC-BYと解釈していいみたいだ

それと「標準」って書いてあるのもあるじゃん
標準ライセンスのアセットを使う場合は著作権表示もしないで勝手に商用利用しちゃっていいのかな?
↓ここから一生懸命読んだんだけど長すぎてよく分からん
https://www.fab.com/eula

特に何かをやらなきゃいけないって話はなかったみたいなんだけど、どうなの?
2025/03/17(月) 11:57:14.54ID:CtFFuiil
それは公式に聞いた方が良い
外野の俺達は答えられない
2025/03/19(水) 22:22:17.67ID:vz5bEVEa
初めてこのスレに書かせていただきます。
EngineSourceのビルドの話題はここでしてもいいのかな?

公式のGitのリポジトリから5.1.1をZIPでDLして、setup.batを実行してから
GenerateProjectFiles.batを実行して、UE5.slnをVS2022で開いてビルドしようとしてるんだけど
出力ウィンドウにNuGetのパッケージの復元に失敗したのがいくつか出力されて
一部のCPPのコンパイルがキャンセルされて、DLLも見つからないものが多数ある。
公式の手順に沿って環境を構築しているのに…。
色々調べて試してみてもうまくいかなかったので。
ソリューション開いてからのエラー出力は何もない状態です。
2025/03/22(土) 21:11:01.11ID:6nOu5Nma
>>896です。
Development Editorでビルドしたら、一通りビルドは通るようになったのですが
まだいくつかのエラーが出ているのでビルドが完遂できない状態です。
ただエラーの数自体は少なく、何とかなりそうなのでここで質問を閉じます。
2025/03/23(日) 03:25:25.84ID:hzSGHPuA
質問としてはいったん終端して、進捗・雑談としてまた書いてくれたらええ

C++は読み書きできるけど、UEではBPだけ、みたいな人たくさんいるから 自分も含む
2025/03/23(日) 15:53:43.42ID:wCelqp4I
UEは英語で検索する方がいい
2025/03/23(日) 16:55:33.61ID:lbc6kFPN
32bitのコンパイラではヒープ領域を使い果たしていたので
64bitのコンパイラを指定してみたら、メモリ不足で最後までビルドできなかった。
メモリ32GBでメモリ不足になるなんて…。
OS再起動した直後にVS2022だけ立ち上げてビルドしてたんだけど。
StableDiffusion WebUIをビルドしてた時もメモリが足らなくなって失敗してた。
どれだけメモリ要求するんだよ。
2025/03/23(日) 17:10:16.69ID:VPaF30w8
128Gあればよさそうだぞ、EPIC公式がそうらしいし
2025/03/23(日) 20:47:04.19ID:Lsd2X+N/
C++を学ぶにあたって
「この部分はC++使ったほうがいい、この部分はBPがいい」
というのが学べる都合のいい教材ないかな
2025/03/23(日) 21:05:42.18ID:Eid2RjO8
メモリ32GB って10年前だな。。。
2025/03/23(日) 21:42:00.88ID:iFpGSX5O
コンパイラくらいなら、ページファイルをデカくしたら一応動くんじゃね?
905名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/23(日) 21:58:04.16ID:qFWCMLpQ
ここでC++に関する話をすると自演がどうのこうのueとunityを比較すると忍者がどうのこうのって始まるから何も言えない
2025/03/23(日) 23:35:46.22ID:rQWBy8iQ
C++なんて、もうAIに任せる時代じゃないかと思ってる。Claude+MCPの組み合わせで、コードの精度も桁違いに上がるし、オススメ
2025/03/23(日) 23:57:03.54ID:lbc6kFPN
>>903
10年前は8GBから16GBの移行期くらいじゃなかったですか?
仮想環境使ってる人なら64GBくらい詰んでたかもしれないけど。
2025/03/24(月) 00:20:47.34ID:mtLGPipA
903じゃないけど、10年前は32GB載せてたな
5年前に新調したときに64GBにした
2025/03/24(月) 01:35:41.53ID:NYAZ1LPs
>>906
頭悪そう
2025/03/24(月) 03:15:26.13ID:vB4RCC7a
>>906
それで行けるならUEを使う必要もない
2025/03/24(月) 08:15:54.01ID:h0qkz767
朝から元気だ暴飲暴食!一風堂で豪遊してきた!
とんこつラーメン!チャーシュ!ゆで卵!替え玉!ビール500㍑!これでたったの2280円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
i.imgur.com/LNEfpYD.jpeg
2025/03/24(月) 10:44:33.64ID:CMo6hwUh
>>905
エンジンの比較スレ作って思う存分語ればいい
2025/03/24(月) 11:04:15.35ID:/fRw8vNw
C#はいいぞ! って話、いくらしてくれても、そうっすねUEにもビルドシステムで導入済っすよってなるだけ
両方触ってる人の話とか聞きたい

BP部分をC#でっていうのも、悪くないんだけど、そのまんまだとCLRでかいよね
il2cpp必須かな あれ名前しかしらないガチエアプ 実際んとこどうなん

>>906
グルーコードはAIが強い これはほぼ確定 ただし当面責任は人間が取ること
2025/03/25(火) 20:39:16.81ID:6id14DNw
ブラウザゲー作れたらなあ
2025/03/26(水) 10:13:23.73ID:jxVUTe1K
毎回無料乞食してたFABにクライアントエラーが出るわ
2025/03/26(水) 19:52:28.01ID:BtPCmF+D
俺も出るな
2025/03/26(水) 20:41:16.48ID:3zcpfcru
ぶららー、ぶららー、ブラウザゲー♪
ぶららー、ぶららー、ブラウザゲー♪
この世は私のためにある♪
2025/03/26(水) 20:42:22.07ID:3zcpfcru
すみません、取り乱してしまいました。
2025/03/27(木) 06:26:34.20ID:PgxXgvXs
相変わらずオッサンしかおらん
2025/03/27(木) 11:07:03.58ID:WVN10joI
何歳からがおっさんよ?
5chじゃなく他行けば若い人もいるよ。
2025/03/27(木) 11:43:43.06ID:Lr21PyMI
歩いて五分で息切れしたらおっさん(おっさん研究会調べ)
2025/03/27(木) 11:52:30.53ID:4zjGt8wS
なんかオモロ
923名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/29(土) 09:52:13.83ID:CsuDjZWv
Pythonからプログラミング勉強してるとVerseの文法癖強すぎて全然慣れない罠
924名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/29(土) 09:53:46.91ID:CsuDjZWv
慣れないというより取っ付きにくい
UnityのC#の方がまだ覚えやすい
なぜVerseはこんな癖ある書き方にしたんだろうか
2025/03/29(土) 10:27:23.54ID:pfO2uJon
BPいじりなされ
926名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/29(土) 11:18:33.46ID:HVVT7sm3
>>903
ただメモリ256MB時代のマシンで動くクオリティーレベルなのに
32GB要求してるクソゲーあるからな
お金持ちで優れたHWは持っていても、優れた技術は持っていない感じが伝わる
2025/03/29(土) 11:29:21.14ID:9hE4cdlN
それはクソゲの振りをしたコインマイナーなんじゃね、プロセス監視してみ
928名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/29(土) 19:04:45.87ID:UXgNdOY+
Verseには夢が詰まってる
UEFNの猛烈なアップデート回数とブランドテンプレート追加が物語っている
まさかウォーキングデッドまで来るとはな
2025/03/30(日) 11:15:00.84ID:2h36+m/E
UE(UEFNじゃなくて)に来たら起こしてw
930名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/30(日) 23:30:18.66ID:llYGBJOj
UEFNでマップ作ってるけど、Verseってみんな使って作ってるんですか??
931名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/31(月) 12:16:28.42ID:SFHkTO+N
使わなくても面白いもの作れるね
結局アイデア次第なんだろう
そのアイデアを実現するためにVerseが必要かどうかそれだけかと
932名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/01(火) 00:25:17.32ID:8zEC29bf
>>931
そうだよね。結局は面白いかどうかだよな。 
マップ作りキツイけど頑張る
933名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/01(火) 15:42:08.01ID:avfn8FSq
>>932
お互い頑張ろうず
ちなみにどんなの作ってんの?
934名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/01(火) 23:22:31.55ID:CWkh7v4C
わいも最近はもっぱらUEFNばっか触ってるな
UEFN(Verse)が近い将来に来るUE6だと思ってる
2025/04/04(金) 12:07:11.02ID:A+yirg6X
5月末にサービス開始するリメメントっていうゲーム、UE5を使ったらしいよ
スマホゲームにも使われるのは珍しいことだと思った

公式が動画をいくつか上げてるんだけど、どんな感じなの?

https://youtu.be/bpwYSbCe_pw

https://youtu.be/HiIu6q2QkzI

https://youtu.be/J6dIYzzHKdg

https://youtu.be/oV3GJzRPvas

https://youtu.be/CiMS9y_-XEU
2025/04/04(金) 13:07:15.52ID:klwgLQ56
昼休みにステマか
クソゲー確定なんじゃないか?
2025/04/04(金) 19:21:37.49ID:zplDI+kv
それなりに良作か野心作なら、festに挙がるよね

何の恨みもないが、モバイルゲーム自体あんま興味なかったり
デスクトップだけでおなかいっぱい
2025/04/04(金) 19:36:41.19ID:4HWzJ1ZR
ワイのやってるFPS(UE製)も今月モバイル版出たなぁそういえば
2025/04/05(土) 16:43:03.57ID:/co5WpRJ
課金ビジネスは嫌いだから買い切りじゃないなら、面白そうって見えてもやらないな。
有料ランキングから探して買ってる。
2025/04/05(土) 19:10:27.52ID:A73TRZnZ
まあそういう層もいるけど、統計では一番少ない需要の層だった気がする
しかも規模も大したことないし、モバイルの有料買い切りは砂漠よ
2025/04/07(月) 11:55:16.70ID:9/mJgK3T
ぷちこんやってたひとおつかれ〜
2025/04/07(月) 14:47:46.73ID:ZDmwXeys
『鉄拳8』ド派手なライティング連発でも負荷は1フレーム以内
https://gamemakers.jp/article/2025_04_02_86939/
943名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/10(木) 23:32:43.62ID:yPjSqoNy
UE5スルーしてUEFNだけ触ってる俺みたいなやつおる?
っぱUE5もできるようになった方がええんかな?
2025/04/11(金) 05:44:01.06ID:ibeqv0cR
必要になってからでいいのでは
UEFN先行実装機能だってあるんだし
2025/04/11(金) 20:18:36.54ID:JuWgA07w
UEFN稼げるの
946名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/11(金) 22:04:26.35ID:fHHggaxb
稼げない
947名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/11(金) 22:04:34.82ID:fHHggaxb
(´;ω;`)ブワッ
2025/04/12(土) 01:58:20.40ID:cxFGC8+Y
2年前はUEFNの儲けグラフ出してたけど、最近のグラフ見せてほしいね
https://create.fortnite.com/news/fortnite-engagement-payout-update

UEFNは専用スレあるからそっちでやってくれ
949名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/14(月) 20:55:19.12ID:dBSX3fic
ゲーム制作興味あるんだけどUnreal Engine 5使おうかと
Unityとどっちがいいんだろう
ゲームによるんだろうけどオクトラみたいなRPG作れるようになりたい
2025/04/15(火) 06:56:10.68ID:2w1p63I/
結局触っててたのしいほうが続くよ
951名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/15(火) 08:15:36.94ID:iUhSa4EB
>>950
ほんとそうかも
Unreal Engine 5のほうが難しいけど遥かに触りやすいからちょい頑張ってみる
952名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/17(木) 23:51:30.98ID:ltX1KFoG
UEから入っちゃったから今更unity勉強する気になれない
UEは制限が少ない、というか制限がないからね

でもhtml5用のゲームを作るとなると違うのかな?
UEでhtml5用のゲームを作る場合はUE4.23以下が必要になるらしいけど、unityだと現行バージョンでも作れるの?
2025/04/18(金) 20:42:10.50ID:VS587b5G
blueprintで素早くプロトタイピング作って処理がいるような繰り返し処理はC++に置き換える感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=3q-toBiBRzA
2025/04/19(土) 06:41:42.80ID:D7Z5Ds4C
>>952
ソースコードからビルドすればUE4.24以降も出来るらしい
2025/04/19(土) 18:37:25.01ID:j7cK9hFf
これちゃんとshippingビルドで動いてるのかな
こんなBP遅いの?
2025/04/20(日) 04:03:04.31ID:L0i+wACR
for loopとかノードで作られてるからじゃね
2025/04/20(日) 18:21:25.95ID:GlFOysK7
自分は使いこなせてないが、Insightsとかつかってみるべき

そのInsightsがディスコンになるとかなんとか あれ結局どうなったんだっけ
2025/04/21(月) 11:44:15.96ID:0jIO2syU
loopとかノード作られてるけど
合計ループ回数が大したことなくね?
2025/04/21(月) 11:48:17.82ID:0jIO2syU
ごmrん、結構回数いくか
960名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/22(火) 08:32:51.34ID:mhCeb4AV
>>954
それほんと?
UE5でもhtml5ゲームって作れるの?
情報源あるなら教えてほしい
961名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/22(火) 08:47:37.49ID:mhCeb4AV
自分で調べた範囲だと、やっぱりUE5では作れないみたいだけど

UE5 Export to HTML5
https://forums.unrealengine.com/t/ue5-export-to-html5/1625616/2

UE4ならUE4.24以降でもソースコードエンジンを使えば作れるかもしれないってことなのかな?
2025/04/22(火) 11:58:12.71ID:fn3gZ5rv
EOSの情報少なすぎない?
963名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/24(木) 14:10:45.05ID:m2VIFmM4
>961
そう。
正確には「この先は公式はもうやらないから、ユーザーが勝手に作ってね★」ってこと。
ソース公開されてるから出来るっしょwwwって。
2025/04/25(金) 23:34:29.91ID:KXakx6ub
RTSのプロトタイプ3Dでつくってるんだけど
やっぱり2Dに変更しようか迷う
コストてどっちの方が低いの?
いろんな種類のユニット用意したいんだけど
2025/04/25(金) 23:45:13.83ID:GAAHq7bs
動作コスト? 製作コスト?

まあ作ってて楽しいほうが結局「続く」
いかなるコストであれ、続けて突っ込もうという気になるもんさ
2025/04/26(土) 12:18:00.86ID:crwAV6RM
>>965
製作コストのことだよ
3Dのcropoutサンプルをいじって作ってるけど
ユニットの種類増やすなら2Dの方がいいのかな?
やっぱり途中まで3Dで作ったからそのままいくべきか
967名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/27(日) 01:03:26.58ID:rUiO99IZ
2Dというかドット絵なんだけどね
UE5でドット絵なら別のゲームエンジン使った方が良いかな?
でも今から覚えるのめんどい
968名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/27(日) 02:02:08.94ID:rUiO99IZ
TripoでUniRigとかいう自動リギング出たけど
あれ四足歩行のモデルでもいけるぽいね
UE5内で生成AI使えてモデリングとリギングも自動でできないかなー
アセット全部自動生成で完結してほしい
ゲームデザインだけ考えたい
2025/04/27(日) 02:50:20.21ID:Zp2cgR39
あれ、できるのはリギングまでで、動かすのは自分で頑張るんじゃね?
2025/04/27(日) 03:22:14.32ID:TCgabprC
衣類や小物もきれいにパーツ分けてメッシュ作成して、それに自動で骨やウェイトできるようになったら起こしてくれ
971名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/27(日) 04:34:00.80ID:qVqgiVDl
2Dで作った方が完成度が高く仕上がるよ。
2025/04/27(日) 08:51:08.46ID:TCgabprC
UEは2Dゲームは無理じゃね
幻想郷萃夜祭もエンジンのトラブル?で4年更新途絶えてるし
2025/04/27(日) 12:59:44.76ID:q9RvEJ70
2Dチュートリアルならたくさんあるぞ
2025/04/27(日) 13:56:38.51ID:ubNOknJd
>>970
永遠に眠れ
2025/04/27(日) 14:46:19.47ID:9rTZU3IO
AIが(分ける、骨予測、ウエート予測)してくれるようになるかもしれんが、案外早いか案外遅いか読めんな

そうゆうとこは、オリジナルなことになってほしくないわけだから、AIが強いはず
2025/04/28(月) 01:51:54.06ID:njHUzn5A
一般的な話をすると、3Dは制作コストが高めだけど一度用意すると表現的な使い回しがききやすい
2Dはそれだけを用意する事を考えると制作コスト低めだけど物量を考えると3Dよりコストが重くなっていく傾向にある
アクションゲーム等で拘ろうとすると3Dの調整は馬鹿みたいな労力がかかる
という感じ。
個人プロトでRTSという事を考慮した場合、アセットが多く手軽に用意出来る方でいいと思うよ
個人制作でのプロト 2Dと3Dの違いはどう表現したいかだよ

まあそれ以前にUEで2Dはやるもんじゃないとは思うから大前提が来る以下もしれないけどさ
2025/04/28(月) 05:03:13.49ID:MT37ZneB
2Dと3Dのいいとこ取りで両方って考える人多いけど中途半端になりやすいのでおすすめはしない 境目のアラが目立つからねスクエニみたいに
2025/04/28(月) 08:11:14.81ID:GZqCJoVD
いいとこ取りしたのがペーパーマン見たいなんやね
979名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/28(月) 17:53:04.19ID:oq6fY33i
自分がやりたいようにやるのがその時のベストだろうね
失敗は成功の始まり

(失敗するって決めつけてるw)
980名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/28(月) 18:25:17.04ID:9F1gXuVn
「UEが2Dに向いているか」なら「向いていない」だけど、
「UEで2Dは避けるべきか」なら「そんなことはない」な。
マーケットにあるUE用のアセットを使う事はレッドオーシャンに頭から突っ込むのと同じなので、
ちゃっちゃか作れる人には向いているけど、
じっくり作る人には向いていない。

「向いていない」ってことは、「やってる人も少ない」って事だから、
それをどう捉えるかだね。
2025/04/29(火) 14:13:33.26ID:OGVODovw
以前UEで2Dゲーつくろうとしたら後からタイルマップサイズ変更できなかったり足りない機能あるよ
982名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/29(火) 18:45:46.35ID:V5L4w9Pj
足りない機能は自分で作んなさいよ、ゲームエンジンはお前のお母さんじゃあない。
2025/04/29(火) 22:27:21.53ID:IlQdC5vv
足りない機能なんか3Dにもあるやろ
自分の作りたいものの機能が全部あると思うなよユトリが!
2025/04/30(水) 17:33:41.36ID:KZWUKTO8
向き不向きの話してるんじゃね。
Live2dやSpine使うなら素直にノウハウの多いUnity使ったほうがいい。
985名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/01(木) 07:32:17.67ID:8yft7QZz
>>894
久々にfabを覗いてみたら以前は「クリエイティブ・コモンズ」としか書かれてなかったのが、今はちゃんとCC-BY 4.0まで書いてある
このスレを見て直してくれたのかな?
2025/05/01(木) 20:18:18.28ID:70fnYrjY
キツ
2025/05/02(金) 15:24:54.41ID:k44FaTw6
marmoset toolbag5セールだから買おうか悩んでるけど買った人いますか?
988名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/02(金) 20:16:56.90ID:/yIoGfTw
>>971,976,980
966だけどやっぱり3Dで作ってたものをそのまま続けることにした。
2DだとUIとか操作面もいちから自分で1から作らないとダメぽいし
サンプルでは既に実装されてるからそっちの方が楽かも

最近TripとかMeshyみたいな生成AIが結構進化してるから
インディーでも3Dのモデルとかアニメーションが簡単に作れるようになるかも
989名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/02(金) 22:23:48.20ID:FvPdgBdF
アセット類は基本「気になったもの全部買う」べき。
小銭で済むものをケチってたらモブに生き残る目なんてない。
生き残り勝ち残りなんて関係ないんだ世界から切り離して細々とやっていくんだってなら別に何もどうでも。
よく言うじゃん、「買わない理由が値段なら、買え」ってさ。
990名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/04(日) 11:39:58.98ID:u2FaT8Mr
Verse面白いな
まだ発展途上でプログラミング言語として未熟な部分があるのは否めないけど、オープンメタバース言語としての未来を垣間見せてくれる
メタバースそのものが下火になっても、Epicは世界的IPとフォトナ繋げてブレずに邁進し続けてるし、UE6には期待しかない
991名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/04(日) 18:01:27.59ID:zvgqzfbJ
UE6には期待と夢しかない
着々とディズニーバース構想も進んでるし、これがAAAスタジオだけじゃなくてインディーや個人レベルでも可能になるとかフルボッキ不可避
992名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/05(月) 23:06:33.09ID:X6+MPmBJ
ゲーム作りめっちゃ難しいな
UEFNですらオリジナリティ皆無のテンプレ糞ゲーしか作れん
いつか自分が納得できる世界観を具現化できるのだろうか
2025/05/06(火) 05:42:06.49ID:+gysJrD0
【UE5】Unreal Engine 総合 part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1746477589/

無いものは作れ、というわけで建てさせていただきました。
2025/05/06(火) 11:11:16.96ID:A04CJYVc
適当にUbuntuでエンジンソースmakeしたら1時間40分かかったramは24GBで足りた
995名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/06(火) 12:03:15.53ID:v6rKqYaO
NVIDIAのDGX Sparkってゲーム制作に使えないのかな?
ここまでパワフルのものが45万程度はコスパよよえな
AIワークロードに特化だけにしとくのは宝の持ち腐れやわ
996名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/06(火) 12:17:26.29ID:ceE18lnG
o3からの回答

------------
どう活かすか? 実用シナリオ提案
1. AI+レンダリング混合ノード
• 同じ Blackwell GPU で Stable Diffusion XL 2.0 拡散→Blender Cycles GPU レンダ をワンストップ実行し、生成画像を即 3D テクスチャに応用。
2. Omniverse Enterprise 連携
• Spark を Omniverse Kit サーバーとして立て、Windows 側の Omniverse Create/UEFN から高速 USD ストリーミング。
3. クラスタ拡張
• 200 GbE RDMA で 2 台目を直結。NCCL により Blender Cycles X や UE5 Pixel Streaming 用のレイトレ・クラスタとしてスケールアウト可能。



まとめ
• Blender はビルドできれば GPU レンダまで行けるので、Spark を「高速レンダボックス」として有効活用可。
• UE5/UEFN 編集は今のところ Windows/x86_64 ワークステーションが必須。Spark は AI 推論・ライトベイク・ビルドサーバー等の裏方に回す構成が現実的。
• “AI 専用にしておくのはもったいない”という発想自体は正しく、レンダリングや物理シミュレーションなどバッチ系処理と併用するのがおすすめです。
997名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/06(火) 20:39:04.18ID:Rsy/1Q7t
GW活かして作ってるかー?
2025/05/07(水) 06:44:10.51ID:ypSC1DP+
UE製の世界一〜をちょっと遊んだぐらい。5.6が出たら本気だす!
999名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/07(水) 09:38:18.67ID:mJgIN41S
その世界一ってなに?
1000名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/07(水) 17:04:51.99ID:M8TsF/rA
きょうはこのくらいにしとくか…
[CTRL]+[S]
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 194日 0時間 19分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。