【UE5】Unreal Engine 総合 part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/25(金) 16:45:32.03ID:FCL1LWGi
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/

次スレは>>990が建ててください

【前スレ】

【UE4】Unreal Engine 総合 part16【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1711024037/
2024/11/14(木) 08:57:09.78ID:6PjgsgFM
なんですと!
極め本って胸ポケサイズなのか
買うわ
2024/11/14(木) 10:35:09.79ID:nD3b5gli
このスレ見た後店に見に行ったらサイズで草
2024/11/14(木) 14:08:01.90ID:5VN/boBe
UE5.5で盛り上がってるところすまんが、まだプレビュー版しかダウンロードできないのなぜ
2024/11/14(木) 15:36:55.57ID:NNR0PezD
これとかこれはどうだろう?
あんまり超入門みたいな初心者過ぎるのはよくないのかね?
後から物足りなくなるとか

https://books.rakuten.co.jp/rb/17806467/

https://books.rakuten.co.jp/rb/17242220/
2024/11/14(木) 16:23:50.40ID:1EuF4rNM
どうかなぁ、ハンズオンやりたいなら動画講座をまず選択肢に挙げるかな個人的には
本は店頭で中身が見れるのがいいよね、合う合わないがすぐわかるし
2024/11/14(木) 16:47:28.26ID:4mTtZERM
バージョン合わせないとすぐそんなパラメーターないんやがてなりがち
2024/11/15(金) 18:40:11.16ID:SFALZQDc
UE5.5に移行完了
UE5.4でプロジェクト作り直したからすんなり成功
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/15(金) 19:00:39.79ID:/5BWA0pU
「見てわかるUnreal Engine 5 超入門」
俺はこれ買った。他のよりも少し安かったし。なかなか良かったと思う。
Unityも使ったこと無かったし、3Dゲーム開発のことが何にも分からなかったから、超初心者用で情報が少ない方が取っつき易かった。
これを読んだ後は公式ドキュメントとフォーラム、その他UE関連サイトに頼りまくり。
2024/11/16(土) 09:35:07.40ID:QcFpPtO0
だいたい3000円単位やけどいじりながらやったら一冊何時間くらいかかるんやろ
100時間レベルで持ってかれるそうだから安いもんか
2024/11/16(土) 13:40:22.10ID:aZo+v4xi
極め本チャプター30まで来たわ。
そんでつまった、というかBingAI駆使して結果見て多分正しいだろう的な感じまで持っていけたが、要素が複雑なのか時たまあったフォローが雑になってきたように感じるわ。
あと、わかってたことだがページ数多ければ多いほどハンズオンは怖いしきついな。ミスに気づいて数百ページ戻ってミスった部分を探すのとかなかなか大変。
2024/11/16(土) 13:46:44.34ID:Qdj37sY1
細かいところまでフォローする場合は個人指導が必要なレベルなんじゃね
静的媒体にそれ求めるのはちょっと酷だわ
そういうのオンラインでやってるサービスもあるし、使い分け
2024/11/16(土) 17:01:02.44ID:/APXoULK
>>188
何時間くらいいじってる?
2024/11/16(土) 18:29:33.25ID:aZo+v4xi
>>189
たしかにそうなんだけど、なんかそういう感じとは違うんだよな……。

>>190
暇な時間にちょっとずつ進めてきて今4か月終わりそうな感じかな。
総時間は大雑把に計算したら80時間ぐらいかも。これで本の半分超えたあたり。
1チャプターに2時間かかってないと思うんだけど、説明や解説の理解に半日使ったりミスの修正とかしてるからそんな感じ。
2024/11/16(土) 21:16:06.12ID:/APXoULK
>>191
なるほど
ボリュームイメージ少し湧いたありがとう
自分も同じように少しずつ進めてみようかな
193名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/16(土) 22:17:58.35ID:WKsPDjKJ
UE5.5革命的だな
2024/11/16(土) 23:26:40.81ID:aazj/yBL
          ∧∧∧∧
         < 革新的! >
     ____ ノ/∨∨∨
  _/ __\_
 ((⌒Y /ヽミzヽ )
  >-(/∠__・) (・)
/ 彡  __/⌒▽ヽミ
   彡/(( ヽ__人ノミ
  / \ \__LLノ ノノ
 /    `===<
2024/11/17(日) 00:38:02.40ID:ZvQzxm6b
メタバース的なアレはアレできるんか?
2024/11/17(日) 00:56:24.52ID:zPVW8KOl
そうやな
来年こそ優勝やな
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/17(日) 13:30:09.33ID:m0X4C7sr
極め本、プロトタイピングでキャプチャー23までだわ毎日少しずつ進めてるけど完成まで時間がかかりそうだわ
内容的には何もわからない所から始めるのにいいな、やり方とかショートカット機能とか教えてくれて
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/17(日) 19:52:20.70ID:1n5MHsDY
だれもUEFN(Verse)でミニゲーム作ってる人はおらんの?
2024/11/17(日) 23:07:02.66ID:Rxwi06NC
本見るより


まなんだ
2024/11/17(日) 23:16:30.32ID:ybokdxUi
>>198
君が作るんやで
2024/11/18(月) 04:49:12.47ID:xB7xJQQw
UE5が使えるとUEFNの仕様を覚えるのがめんどい
2024/11/18(月) 12:19:38.89ID:rdPMVK+R
UEFNってフォートナイトに紐づけされてるっぽいからオリゲー作るなら選択肢に入りづらい。
ここよりフォトナスレで聞いたほうがいいまであるかもしれん。
2024/11/18(月) 12:25:33.77ID:kWu3smGP
UEFN使ってるとUEディスコやらで外人からフォトナキッズ呼ばわりされるから使わなくなったわ
2024/11/18(月) 13:23:11.40ID:ZBEG9258
ワイはUEFNでミニゲーム作って経験を積むんや
2024/11/18(月) 15:04:23.60ID:6MVeE5PW
ぶっちゃけやってみたいけど、フォトナが全然わからん
人気アセットが厳選されてるのと同じなので、やってて楽しいはずなんだけど
2024/11/18(月) 15:32:00.24ID:/i0ykEvC
同じく。周りにフォートナイトやってる人おらんしなー、興味はあるんだが
2024/11/18(月) 15:52:28.16ID:66G8mNmo
バンナムがUEFNにガンダムゲーあげてたぞ
これでおっさんがフォトナ点灯してても大丈夫だな
2024/11/18(月) 16:10:28.26ID:ZBEG9258
フォートナイトはいきなり戦場に放り込まれて対人戦やらされるからな
ワイもよくわからん
2024/11/18(月) 21:27:39.32ID:xB7xJQQw
フォートナイトはレゴが面白すぎるからおすすめ
2024/11/18(月) 21:39:16.02ID:4C9+17kD
ラマかわいいって言っとけばとりあえずやってる人感は出せる
UEFN? そうねぇ……
211名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/18(月) 22:42:56.42ID:u4S2xUzW
でもVerseはUE6でメインになるしスウィニー肝入りのゲーム専用言語としてオープンソースでゴリゴリ開発してるから触っといて損は無さそう
2024/11/19(火) 01:24:42.21ID:JsNX7zaB
先行者利益狙わないなら損得で触る意味ほとんど無くて、必要になったら覚えるだけだしな~
2024/11/19(火) 01:33:48.52ID:3HdKGuTO
>>186
俺も超入門から入ってノリノリになれたら極め本買おうかな
2024/11/19(火) 01:47:15.94ID:F3OmAWvS
金になるかどうかが重要その後の発展スピードが違う
2024/11/19(火) 09:15:21.41ID:RAB8elPL
極め本UE4は持ってるけどUE5も買った方が良い?
正直いまだにGame Controllerの使い方がよく分かってない
2024/11/19(火) 09:20:57.45ID:akF4SvOU
極め本、気になってた
全くのゼロからだけど買ってやってみようかな
2024/11/19(火) 15:07:21.86ID:FWA+Npa9
JRPGの作り方講座みたいな動画を見ながら作ってたけど、途中で3人編成の敵固定のATBタイプの戦闘しか作らないことに気付いて、エンカウントとか仲間が増減するとか敵グループを設定するとか特になんもなかった
途中まで作ったのをベースにエンカウントとか仲間の加入とか作ってみたけど自分で考えて作るのがやっぱ1番経験になるね
この作り方が正しいのか分からないのが不安だけど
2024/11/19(火) 15:49:27.85ID:Zn4OXUPA
>>217
どの動画?自分もrpg作りたいから参考にしたい
2024/11/19(火) 16:12:01.27ID:RAB8elPL
>>218
俺が見たのはコレ、UE4だけど特に問題はない
Unreal Engine 4 Tutorial - JRPG Part 1: Getting Started
https://youtu.be/j3ry-yPvsBQ?si=BEGJC_HtvNv98Cg3

あとフィールド部分制作に役立ちそうなのでチェックしてるのがこれ
Unreal Engine 5 RPG Tutorial Series - #1: Introduction
https://youtu.be/FNTyIWkv5k8?si=bSgEN9IMmgpJapEA

どっちも英語だから頑張って!
2024/11/19(火) 16:16:05.45ID:VFzxHtcS
>>219
ありがとう!見てみる
アクション以外のrpgあんまり見つからなくて助かった
2024/11/19(火) 16:47:03.48ID:RAB8elPL
>>220
言っとくけど上の動画は戦闘しか作ってないから、その点は注意ね
2024/11/22(金) 21:00:21.31ID:9WVeEKbS
よくBlenderというソフトを目にするんだけど
これって要は3Dモデルの作成ツールですよね?
Unreal Engineでゲームを作る為には必ずしも導入しなきゃいけないものではないよね?
ただオリジナルのキャラクターやオブジェクトを作る時にだけ必要といういちづけでしょうか
2024/11/22(金) 23:45:38.86ID:AX1dI2MK
>>222
基本的にunreal engineを導入するのに他のソフトが必要ということはありません
おっしゃる通りBlenderは3D制作ソフトです
あまり3D関係には詳しくなさそうなので簡単に3Dソフトを紹介

3Dソフト:Blender、Maya、zbrush、3ds max、Light wave、Houdini

他にも沢山あるけど有名なのはこんなところかな?
Blender以外は大体有料、Houdiniはパーティクルとか他の3Dソフトとはちょっと毛色が違うけど結構すごいことができる
後は自分は3Dアニメーションを作るcascadeurというソフトを使ってます
2024/11/23(土) 00:49:10.79ID:q74jYItG
>>222
それで合ってると思う
簡単なモデリングならUEにもついてるしね
2024/11/23(土) 14:54:33.71ID:+/eBSk5u
ブラックフライデーもセールないんかねfab
2024/11/23(土) 21:12:32.64ID:HsTibyAK
今更Rider触ったけどVSと比較にならんくらい快適だな
非商用限定で無料化したのは有りかもなーこれ使った後にVS戻れんわ
227名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/23(土) 21:54:45.32ID:IdXkx0Qo
どんな風に快適なの?
2024/11/23(土) 22:43:16.84ID:OGsn0A8h
実際に使ってみれば分かるよ
百聞は一見に如かず
2024/11/23(土) 22:56:41.58ID:gHOAs34i
言い出した側が反応もらって渋ってんのキモ
2024/11/23(土) 23:45:49.99ID:qQd613D7
Riderは純粋に快適にコードが書けるし解析やら修正が物凄い楽だからトライアンドエラーがVSに比べて楽
ただデバッグ関係やらプラグインの豊富さは負けてる
231名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 00:06:08.59ID:hqeCvy0Q
VSそんなに駄目かな?
年々色々改善されて使いやすくなってるしVisual assist使えばRiderと大差無い気がするんだけど
2024/11/24(日) 03:22:09.69ID:CTFE9qHU
Rider重たいからVisual Studioのほうが好きだな
C#でしかRider使ったことないけど
233名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 15:20:20.11ID:f89kTG/s
>>226
GitHub Copilotより?
2024/11/24(日) 22:29:53.61ID:aj3BaqQ2
極め本始めたけどめっちゃ面白い
デカいし暑いだけあって詳しく書いてあって助かるわー
235名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 23:03:41.69ID:UJZl0aM7
そうなんだ
図書館にあるから借りてみるわ
2024/11/25(月) 16:22:14.94ID:pAg1jaR/
講座動画とか見ながら作ってるんだけど、この作り方で本当に良いのかなって不安になる
例えば BattleGameModeBPっていうブループリントでバトル開始の処理がされて、続いてCharacterBaseBPの中にあるActorComponentBPの中でキャラのターンの処理をするという感じ
講座動画ではこういう構成になってるけど、途中から自分用にアレンジしようとすると、追加するノードはActorComponentBPの方でいいのか心配になる

ところでGameModeBPって複数使うことある?
プロジェクト設定でGameModeBPを指定すると思うんだけど、 今回の BattleGameModeBPってプロジェクト設定で指定したやつとは別のでいいなと思ったんだけど、どうかな?
2024/11/25(月) 18:44:09.36ID:lQnr6XN5
いいんじゃね
好きなように作れば
正解は1つじゃないし
2024/11/25(月) 18:50:28.81ID:Br2pK1Ce
回答適当すぎ草
2024/11/25(月) 19:03:39.65ID:sY223l3H
とりあえずGameInstanceはゲーム全体の処理。GameModeはベースを置けるけど、レベルごとに変えることも出来るって認識でいいと思うよ。
2024/11/25(月) 19:23:01.20ID:pAg1jaR/
Game Instanceが思ってたのと違ってた
ググってみるといろんな情報が出てくる
とりあえずちょっと勉強してきます
2024/11/25(月) 21:25:52.16ID:mF9mWvMw
正解はない
最終的に動けばいい
作ってくうちに気づきがあるのがUE
それを次に生かせばいい
GameModeは少なくともタイトルとプレイアブルで変えたりするのが一般的だとは思う
242名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 00:13:07.20ID:HsxH0hQj
そろそろ誰か>>6にも答えような
2024/11/26(火) 00:36:45.84ID:PwYOsPSK
そういえば自分はUE5.3で作ってるんだけど、5.4にすると途端に重くて使えたもんじゃなくなる
自分のパソコンだと5.3が限界、それでも重すぎるってことはないんだけどな
5.4のリターゲット機能使いたかった
2024/11/26(火) 00:54:52.07ID:5xSzZ9H5
>>242
質問者かわいそう
245名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 04:11:53.92ID:J00CUlgO
画質を低にするとかワイヤーフレームでやるとかメガスキャンやらんとかやりようあるんじゃね 
俺も低スペックマシンだけど5.5いじってるよ。インポートの設定色々変わってて戸惑ってる
2024/11/26(火) 06:44:10.63ID:ONiBaKvi
>>242
>>244
自演くせ
答えでないってことはここに答えれるやついないってことだろ
なんでも聞けば答えてくれると思うな
epicのフォーラムにでも書いとけ
2024/11/26(火) 07:36:01.18ID:Ku3ZtGpt
使えないが規約なのか負荷なのか技術的に不可能なのかも分からないし、5.4で確認できてるなら同じ方法で5.5確認できるでしょ
それをわざわざ質問として出してきてるのは単なるアピールに見えてウザそうなやつだからスルーされてるだけよね
248名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 09:45:32.21ID:HsxH0hQj
なんでそうウザ絡みしてくるんだ
めんどくさい連中だなw

ここを仕切ってる連中は歪みすぎ
とか言うとまた忍者がどうこう始まるのか?w
2024/11/26(火) 12:55:45.53ID:DJivWOgY
>>246
糖質は病院行け
2024/11/26(火) 12:56:53.63ID:hzmVUC9/
まず過疎匿名掲示板を仕切る存在が現実的じゃないよ
それこそ認知歪んでんじゃねって思うんだ
2024/11/26(火) 15:18:27.23ID:ONiBaKvi
まずここにいる連中がしってる前提ってのが頭悪すぎだろ中学生かよ
2024/11/26(火) 16:50:49.64ID:3Uu+ah/1
仕切る風を書くアホが不愉快なんだろ

アホアレルギー乙
ほっとけほっとけ
253名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 16:52:08.89ID:HsxH0hQj
yareyaredaze
254名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 16:59:17.58ID:HsxH0hQj
何なんだろう
劣等感?

前スレでもいたからな
賢者だ愚者だってのがw
2024/11/26(火) 18:25:31.22ID:aIjeacNP
初心者が気軽に質問できる場所ってどこかないかなぁ
UEのディスコードに質問してるけどちょっと申し訳なくなってくる
でも質問しないとゲームが完成しないのよな
2024/11/26(火) 18:26:31.81ID:M1p02ORz
ここにしたらいいじゃん
2024/11/26(火) 18:28:51.93ID:sUbzIqzK
ChatGPTに相談してるけど初心者すぎて間違ってるどうかの判断が付かない
2024/11/26(火) 20:00:40.80ID:PwYOsPSK
いいの?
じゃあ今後何かあったら聞きにきます
2024/11/26(火) 20:05:29.91ID:Y8iGWyHX
ええんやで
2024/11/26(火) 20:22:17.62ID:UKa3AovY
ディスプレイは最初24~27インチのFHDでもええ?
2024/11/26(火) 21:30:01.03ID:PCFN3Qpw
24フルHDだけど狭いわ
2024/11/26(火) 21:48:07.95ID:LeY68ctl
ディスプレイはいいの買っとけ
10年くらい使えるんだから
2024/11/26(火) 23:40:53.02ID:KoElixkl
>>223,224
返信遅くなりました詳しくご提示いただきありがとうございます
大変参考になりますです!

あとMixamoというツールもあるようですね
こちらはキャラクター関連のもののようですが
2024/11/26(火) 23:50:52.56ID:8KGjxQHq
ゲームもしたいから27インチWQHDくらいでもええか?
2024/11/26(火) 23:52:13.30ID:hkcu/M4T
好きにしろや
2024/11/26(火) 23:53:35.82ID:Ku3ZtGpt
解像度よりモニター2枚あるかどうかの方が大きいかなと思う
2024/11/27(水) 01:15:15.07ID:ZZL8Y7ZR
個人的にはだけどFHDの比率は縦にしても横にしても使いづらい(広くなっても使いづらい)
だから1920x1200とか16:10の比率の製品があるんかなと
2024/11/27(水) 08:19:44.43ID:tMgREm1y
>>257
動くなら合ってる
動かないなら間違い

それだけの事な
2024/11/27(水) 20:08:20.02ID:RQJ7oSTN
今セールやってるのか
初心者で4カ月ぐらい勉強してやる気なくしてたけど
やる気を出すために半額とかあるから買うか
2024/11/30(土) 01:50:32.45ID:LI9NqdM2
UEってNゴン絶対許さないマンだったのかよ
271名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/30(土) 09:38:47.99ID:e2/F1WEf
Nゴン?なにそれ?
2024/11/30(土) 11:28:03.93ID:2qiTlepo
自分は32インチだとちょっと大きすぎるので 27インチがあっているかな
24インチ はちょっと小さすぎる
273名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/30(土) 19:41:41.44ID:LDWWt05V
Nゴン平面ならいけるんでは

43インチはでかすぎる(泣)
2024/11/30(土) 23:46:44.26ID:tEcbCufa
>>272
自分イイヤマの27wqhd使ってますがすでに32にすれば良かったなぁと後悔してる
なぜならまさに大は小を兼ねるという感じがするから
27でwqhdのままにするとブラウザの文字が小さい
結局拡大して使う事にしてるし
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/01(日) 02:04:39.82ID:wfNhJp31
俺も騙されたけどWQHDは32で27インチの高さぐらいだから、27で23インチぐらいじゃないか
276名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/01(日) 23:30:54.59ID:1mH8jSEV
32だとデスクスペースもそれなに確保せんといかんからなあ
部屋狭いから引っ越さないと無理やわw
2024/12/02(月) 09:00:43.44ID:l+evh2az
フラクチャモードで壊す物体を指定した段階で物理シミュレーション切っても、ヒビが入った状態になってるんだけど、どうしてだろ?
2024/12/02(月) 16:11:05.04ID:jOjk97sn
32GBでよくクラッシュする、64GBいや128GBに上げるか。
2024/12/02(月) 17:17:53.61ID:hraX6NEw
増やすよりチップの問題じゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況