【UE5】Unreal Engine 総合 part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/25(金) 16:45:32.03ID:FCL1LWGi
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/

次スレは>>990が建ててください

【前スレ】

【UE4】Unreal Engine 総合 part16【UE5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1711024037/
2024/11/03(日) 01:24:24.67ID:CWhlJ13D
最近UE5始めた身だけどアンチエイリアスの部分でアーティファクト出ると対処難しいと思ったし、LumenやNaniteの仕様把握も難しいなと思った
67名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/03(日) 09:05:59.00ID:F0+wHzHL
UE5.4のC++で開発しようと思ってCharacterを作って、必要なHLSLやVSintegrationToolsとか入れて試しにソリューションをビルドしたらエラーが122個でて新規でインストールし直したり1日潰れた
みんなあっさりUEC++環境整ったの?

>Microsoft.Extensions.Logging の 8.0.1 から 6.0.0 へのパッケージ ダウングレードが検出されました。別のバージョンを選択するには、プロジェクトから直接パッケージを参照してください。

こういうエラー多いけど、どこからパッケージを入手するの?
2024/11/03(日) 09:08:20.38ID:69yBOCa6
プラグイン入れたら1つずつ確認しないと怖いよね
自分は新しいプロジェクトに1つずつ入れたらビルドを繰り返してる
69名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/03(日) 12:22:53.28ID:5Ak3KE+1
>>59
Epicがオープンメタバースやゲーム専用として開発した肝煎り言語
UE6でVerseが標準になるみたいだから触ってて損はないと思う
70名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/03(日) 12:25:58.99ID:AXq8iTaU
Unityでアーティファクト出たことないけどUE5じゃ日常茶飯事なの?
それなら嫌だな
2024/11/03(日) 23:12:47.17ID:CWhlJ13D
>>67
あっさりとは行かなかったけど愚直にドキュメント見たらいけたかな

>>70
設定によると思う
自分の環境だとNaniteやLumenの仕様やAAのTSRやTAAで発生したりとかだった
2024/11/04(月) 14:58:44.18ID:L+vz6y4w
超絶初心者なのですがキャラメイクのパートで
「IK リグ」
「ThirdPerson」
という知らない言葉が出てきて戸惑ってます
簡潔に説明せよ
2024/11/04(月) 15:00:24.83ID:L+vz6y4w
>>69
ありがとうございます
やはりプログラミング言語でしたか
ブログでCSSやスクリプトをテンプレート素材をちょっとだけイジったくらいの底辺からすればハードル高そうでワロタ
2024/11/04(月) 15:53:29.51ID:nXhxwZKe
ここでも池
https://gamemakers.jp/glossary/

UE初心者寄りだとおもうし、ちょうどよかろう おちょくってないぞ
2024/11/04(月) 15:53:53.47ID:4DVLjZEd
>>72 ChotGPT「ggrks」
2024/11/04(月) 15:59:37.04ID:1YmKU7kD
BPと比べてVerseでTickの処理どのくらい速くなるん?
2024/11/04(月) 16:26:37.13ID:4DVLjZEd
さぁ〜、コンパイル必要な関数型だし、統合リリース時にはRustくらい最適化されてるといいな、さすがに夢見すぎか
2024/11/04(月) 16:53:52.75ID:L+vz6y4w
>>74
マジでありがとう
これすげー便利っぽいですね
2024/11/04(月) 16:57:55.67ID:L+vz6y4w
全然話変わりますがGO HOME的な追いかけっこゲームを作るのには結構なスキルは必要ですかね
2024/11/04(月) 17:17:22.93ID:E8Dba89x
結構がどの程度なのか不明瞭

あなたのやる気次第
2024/11/04(月) 21:25:09.76ID:sfGSZ8Yf
ちゃんとしたものを(いきなり)作ろうとしない図太さ 自戒を込めて
2024/11/05(火) 01:09:12.08ID:D45EgeIy
みんなはプロジェクトのバージョン管理何でやってるの?
個人開発ならギリギリGithubでいいかなって感じだけど開発が3人ぐらいになるのでどうしようか迷ってる…
2024/11/05(火) 01:17:28.59ID:X39SzGZ7
ぱーふぉーす
2024/11/05(火) 06:42:46.81ID:X82eHZo3
test
2024/11/05(火) 06:44:34.30ID:X82eHZo3
やっと書けた
FABのquixelは全部請求ボタンをポチれば大丈夫?
2024/11/05(火) 18:12:28.60ID:ZAw92kdp
ソロ開発でGithub最強じゃん!
とか思ってたら複数人の時に使ってしまって全員BP弄って中身訳分からん事になるし適当なアセット弄って色々変わるしで散々な思いした事あるわ
87名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/05(火) 18:12:58.06ID:ppLMGmwF
GALLERIA RM5C-R46 ゲームメーカーズコラボモデル(RM5C-R46)15846|パソコン通販のドスパラ【公式】|ゲーミングPC
https://www.dospara.co.jp/TC30/MC15846.html
このコラボPCだとUE5もストレスなく開発できる?
2024/11/05(火) 18:29:03.28ID:hZma484t
>>87
UE5だけを動かすなら十分かなぁースタンドアローンじゃないエディター内でプレイテストする時には若干パフォーマンス不足で不便に感じる所出てくるかもしれないけど
ただUE5動かして他の(BlenderやらHoudiniやらの)DCCツールやらVisual Studio, Riderとか色々同時動かしてやるには性能不足に感じる所は出てくると思う
89名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/05(火) 18:47:02.11ID:ppLMGmwF
>>88
マジで?Blenderも触るんやけど厳しいのかorz
予算は20万だからこれ以上は出せんし参ったわトホホ
2024/11/05(火) 18:50:20.11ID:uip10syU
ゲーム会社のPCのスペックこんなもんだぞ
2024/11/05(火) 19:15:39.78ID:hZma484t
>>89
あ、ただのモデリングとかアニメーションだけなら全然問題無いよ
飽くまでVRAM使うシミュレーションやらジオメトリーノードやら使うならVRAM8GBは中々厳しいんじゃないかなーって
自分も似たようなRTX4060 TIのVRAM16GB使ってHoudiniやら画像生成AI同時に使ってたりしたら足りなくてUE5やら他のがVRAM超過落ちして不便だったから3090に変えたりしたのよね
92名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/05(火) 22:17:44.26ID:ppLMGmwF
>>91
おお実はそういう使い方しようかなと思ってたりするw
最大の目的はUEFNとVerseを触って来年日本でも再配信される予定のiOS版フォトナに向けてミニゲームを作りたいなと
あとここ数年ゲーム全然やってないけどCoDとかシューティングゲームも少し遊んでみたい

やっぱ4070からじゃないと厳しそうね
2024/11/06(水) 02:17:58.13ID:tTkNP00d
せめて隣の4060tiで
2024/11/06(水) 05:08:22.05ID:EZarYXhA
4Kモニター+液タブだと3080を中古(状態がいいもの)でも買った方がよさそうだけど
2024/11/06(水) 06:18:01.56ID:bgY1ELfM
俺も4070だけどギリギリのスペックぽいな
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/06(水) 11:07:41.98ID:3xO+klP7
4070って3080より上じゃないの?
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/06(水) 11:53:59.78ID:EZarYXhA
FHDは4070、4K以上だったら3080がいいって検証記事多いよ
2024/11/06(水) 12:02:40.34ID:g+9p/jQz
今月の無料コンテンツ なくなっちゃったのか
2024/11/06(水) 12:18:11.53ID:kxy+bXny
前の数値より後ろの数値高いのがスペック上じゃね?
2024/11/06(水) 12:23:28.09ID:BJMPw13K
4070のほうがVRAMの帯域幅狭くなってるから3080のほうが良い場合もあるってことか、なるほど
2024/11/06(水) 13:16:55.81ID:xoNaxUC9
https://www.unrealengine.com/ja/fabfreecontent
一応Fabでも無料コンテンツがあるみたいだけど
2週間ごとらしいから気をつけないとね
2024/11/06(水) 14:59:33.62ID:tYI+mWgL
UE開発するならRAMも最低64GB以上はないと
103名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/06(水) 15:26:28.94ID:sHXh3VWF
https://www.dospara.co.jp/5shopping/shp_vga_def_parts.html
これ見る限り無印4070は3080Tiと同等レベルだけど4K以上だとそうでもないってことか
まあ4K環境は自分はほとんどないので無印4070で十分すぎるかな
104名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 00:30:18.13ID:cjUy0wW1
>>92
自分で組めば4070でも余裕で20万で組めるわ
PCも組めんやつにUE5は使いこなせないから諦めろ
2024/11/07(木) 00:43:32.63ID:7h6oPSqx
組むのは難しくないけど、いちいち集めたらかえって高くつくとか言われて久しいけど

学生さんとか、ほんとにこれからなら、組めるようにはなったほうがいい
自分で直せるようになるしね
2024/11/07(木) 03:49:29.91ID:kYbwfwsm
最高のPC組み立てても2,3年で陳腐化するからね
107名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 06:55:53.74ID:JtMGSHkO
ドスパラが予算内で組み立て講座的なことやってるから教えてもらいながら挑戦してみるわ
108名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 11:47:35.14ID:3x30r+6X
涙無くして語れないが、core i7 8700、メモリ64GB、GTX1080(GPUメモリ8GB)で必死ぶっこきながら頑張ってる

古いグラボだとUE5の何か(ハードウェアレイトレーシングだっけ?)が使えないらしいが、新しいの買えない
まあでも今のところは何とかなってる
ページングなしでvs2022+unrealeditor+blender+virtualbox(メモリ8GB)+その他動画ソフトやvnc等を立ち上げながら、
コマンドラインからの専用サーバー+クライアント起動(つまりPIEじゃない)も2つまでは行ける
クライアント3つ目になるとGPUメモリ不足でエラーになる
超重たいマップとかだと2つでも厳しくなったりするのかもだけど、そうなったらグラボだけでも買い替えるしかない

メインメモリは意外と食われない
裏でエンコでもしてたら流石に落ちると思うけどw
しかしC++プロジェクトの場合は32GBじゃ話にならない、64GBは必須
109名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 11:50:56.97ID:3x30r+6X
>しかしC++プロジェクトの場合は32GBじゃ話にならない、64GBは必須

ページングして落ちないようにしてたとしても32GBじゃ辛すぎるって意味
2024/11/07(木) 12:22:39.07ID:G/TD94e2
個人でネトゲ作っとるんか?
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 15:30:13.09ID:kYbwfwsm
>>108 本格的にやってるんならなんで最新のフラッグシップモデルを買わないのさ
112名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 17:01:28.84ID:3x30r+6X
>>110
んだ

>>111
貧乏だはんで
2024/11/07(木) 17:53:56.99ID:kNe8O6j+
32Gでも必須メモリはクリアしてませんでしたっけ?
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 19:23:41.83ID:3x30r+6X
>>113
すまん、余計なこと言わなきゃよかった
>>108-109は全て取り消させてもらう
申し訳ない
2024/11/07(木) 21:11:21.36ID:G/TD94e2
個人でネトゲ作ってる猛者はおらんかったんや…
2024/11/07(木) 21:13:18.98ID:0HqzQmxb
ネトゲは敷居高いね
117名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/07(木) 22:22:08.62ID:s3i5vBPA
UEFNならなんでも作れるで
まだミニゲーム止まりではあるけどプロタイプ量産できるし超優秀かな
2024/11/07(木) 22:39:49.18ID:xHarJHQO
>>85
なにが心配なのかよくわかんないけど17000のメガスキアセットを来年以降も無料で使えるかどうかってことなら
Quixel公式動画の概要欄とコメント欄に、ポチれば来年以降も無料と書いてあるから大丈夫だと思う…
規制で動画のリンク貼れない…ナウオンハブてやつ
119名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 02:39:10.21ID:jY8NxNwK
雑魚わらわらはビヘイビアツリーが便利というのはわかるんだけど、ボスの行動を順々に切り替えるのに、ビヘイビアツリーとステイトツリーどっちが向いているの?
あまりステイトツリーつかってるチュートリアルみかけないのでメリットとかデメリットとかあれば聞きたいです
2024/11/08(金) 11:13:15.89ID:IH4hJIBk
検索すれば1ページ目に答え全部あるから、自分で調べてまとめようね
2024/11/08(金) 12:27:43.72ID:hLrf7P0C
>>118
そう思いたい
所有権を持っていますとはあるけど、サムネの所はownerになってないから少し気になった
2024/11/08(金) 13:48:39.50ID:q7a3MP94
気になるならこれは絶対に必要なものは
ダウンロードするしか無いかと
2024/11/08(金) 15:41:01.66ID:h2INhfrC
UE5で物理アセットが妙に重いのってPhysXからChaosに変わってるからか
UE4.27でPawn200体くらい動かしても60fps維持出来てたのにUE5だと60体でギリギリ60fps出せるか程度で落胆してるわ
スケルタル使うなら実質コリジョンは物理アセット依存になるのに強制的にパフォーマンス食うのクソ過ぎるだろ😡
124名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 19:16:08.17ID:4yf6xnip
インテルの内臓GPU、UHD Graphics 630でUE5だと60fpsなんて全然無理みたいだけど、UE4なら結構動くのかな?
UE4で作っておくべきだったのかなぁ
2024/11/08(金) 19:54:10.54ID:MLF+zAdg
UE5でもUE4でも設定次第でしょ
2024/11/08(金) 19:56:46.88ID:QSW1mmyi
UE4でいいならUnityでよくない?
127名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 20:18:21.75ID:4yf6xnip
俺の環境でUE5内臓GPUだと画面設定を下げまくっても30fpsがやっとだったりする
設定下げないと22~25とか
距離カリング10cmとかでも重い

Unityだとネットワーク関連モジュールだかを含んだのを使うには毎月カネ払わなきゃならないってどこかに書いてあったと思う
そんでUEを使うことにした
2024/11/08(金) 21:29:59.46ID:r1pZVBFv
早速 M4 Mac を買った敬虔な信者おる?
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 21:41:22.56ID:4yf6xnip
久々にunityプラン比較のページを見たけど、たぶん1年前と変わってるよね?
以前はネットワークに関することが分かりやすく書いてあったと思う

>Build Server ライセンスのキャパシティ

今はこれで誤魔化してるのかな?
無料版にはチェックが付いてなくて、Pro版には+マークがある
EnterpriseとIndustry版にはちゃんとチェックが入ってる
130名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/08(金) 22:49:19.82ID:T5QIXCLP
ドスパラで相談してRTX4060、DDR5メモリ32GB、SSD1TBなど全込みで15万ほどで組めそう
ケースはZALMAN P30(mATX)がカッコよかったからそれに決めた
色は黒か白黒で迷ってる
2024/11/08(金) 23:06:18.31ID:IH4hJIBk
悩ましいよな、勝負パンツは少し紫がかった黒がいいぞ
2024/11/09(土) 01:26:34.37ID:ISb28DBn
内蔵GPUでもモバイルプロジェクトで始めて描画周りやShaderモデルの設定下げれば30安定して出そうなきもするけどな~
あとHDDとかは論外な気がする
133名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 05:38:19.56ID:gdpZ9JEf
いきなりモバイルとか俺にとっては予想外過ぎたw
まあモバイルで頑張ってる人たちもいるからね
134名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 05:44:35.50ID:gdpZ9JEf
でもそっか、プロジェクト設定でデスクトップのMaximumにしてるのが悪いのかな
でもなぁ、全ての画面表示設定を低にしても厳しいものがあるから変わらないはずの気もするけど
一応、起きたらやってみる
もう寝る。限界
2024/11/09(土) 07:13:26.29ID:jzlOPcyk
ルーメンを無効にすればだいぶ軽くなるんじゃないの?
2024/11/09(土) 08:24:37.25ID:JhxpbvPC
モバイルだとシェーダで使える要素が変わるから二度手間になるんじゃない
2024/11/09(土) 08:33:13.28ID:a5wgdzN4
DDR5はいまだに4枚差し不安定なのかな
クロック落ちは仕方ないけど動作不安定は許容できない
138名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 10:09:56.70ID:sPsCXTjR
>>130
ええやん
初心者はまずそっから始めてええんやで
自作覚えると後々コスパもええしな
2024/11/09(土) 12:47:25.80ID:ISb28DBn
>>136
内蔵GPUで動かしたいなら諦めて貰おうかなと…
140名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 13:13:23.71ID:gdpZ9JEf
>>135
少し軽くなる
ポストプロセスを低にしてもルーメンを切った状態にできるんだっけ?
UnrealEditorと同じ画面設定ができるようにゲームに組み込んであって、クック&パッケージングした後も変更できるようにしてある
そんで反射とか他のも全て低にしても内臓GPUじゃ厳しい
でも俺の作り方が悪いせいもあるのかも

俺、UE4は使ってなかったからよく知らないけど、UE4はルーメン無しの状態なんだっけ?
だったらテクスチャがしっかりしてないと見た目がしょぼくなるだろうから、やっぱり俺はUE5を使うしかない
2024/11/09(土) 13:52:24.40ID:ISb28DBn
Nanite、Lumen、TSR、Raytracing(ソフトウェアも)辺りのオフは必須じゃないかな
ポストプロセスも被写界深度やブラーみたいなバッファ使うのは厳しいはず
Forward Renderingにしたほうがいいかなとも思う
2024/11/09(土) 13:58:52.19ID:ISb28DBn
この辺が多分最初からオフられてるだろうからモバイル設定スタートをおすすめした
143名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 15:51:44.94ID:KA4pca1I
それもういっそUnity使った方が幸せになるんじゃw
2024/11/09(土) 15:54:16.55ID:JqKxMT5n
Lumen使わなくてもUE5はUE4より綺麗な印象ある
2024/11/09(土) 16:41:49.44ID:XGa2Rxnw
>>143
ここで相談してるくらいだから変わらんやろ
146名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 19:48:15.18ID:gdpZ9JEf
>>142
ありがとう
試しにモバイルのスケーラブルにして、クック&シッピングして動かしてみた
140で言った通りUnrealEditorの右上にある設定の「エンジンの拡張機能設定」の項目は全てゲームにも入ってる
それらを全部epicにしておくと20fpsを切っちゃうけど、全てを低にしたら60fps超えた
ウインドウサイズを1176x664にしたら70fpsくらいになった
だけどアンチエイリアスをepicにしてもギザギザのまんま
最低限必要になりそうなシャドウを高、エフェクトを中にすると45fpsくらい(シャドウは中や低でもいいんだけど別世界になりすぎる)

モバイルにすると色々無効になるみたいだけど、全部を無効にしちゃうと無理だ
でも確かにこの中から必要なものだけを有効にしていけばいいのかも
これからデスクトップのスケーラブルを試してみる
147名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 20:04:53.77ID:gdpZ9JEf
つーか、プロジェクト設定のターゲットハードウェアでプロジェクト設定の最適化対象を変更すると、
エンジン-レンダリングの欄に何が有効で無効なのかちゃんと表示されるけど、デスクトップのMaxmum以外はアンチエイリアス無しにっちゃうのね
自分で後から有効化できるんだろうけど

ブルーム
個別の透過処理
モーションブラー
自動露出
アンビエントオクルージョン
レンズフレア(画像ベース)
アンチエイリアス手法
分割画面を使用
明示的なキャンパス子ZOrder

最適化対象に何を選んだとしても、これらを自分でどうするかちゃんと設定すればいいわけだ
デスクトップのスケーラブルにするとアンチエイリアス無しになっちゃうから、そのままじゃダメなんだ
ここでアンチエイリアス無しになってると「エンジンの拡張機能設定」にあるのと同じ機能のノードを使ってアンチエイリアスをepicにしても無駄ってことなんだろうな
2024/11/09(土) 20:26:24.79ID:ts5zMPXJ
毎月無料アセットって終わった?
見てるところが違うのかな
149名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 20:37:48.63ID:gdpZ9JEf
デスクトップ・スケーラブルにして、アンチエイリアスだけをTSRにしてみたらもうだめだ
全てを低にしても28fpsってところ
アンチエイリアスを低にしても重いんだ
低とepicでちゃんと変わるけど、低でも奇麗なんだから
そのぶん重いんだ
2024/11/09(土) 20:38:21.79ID:JqKxMT5n
無料は2週間毎に3つになって今のところ背景アセット配ってる感じかな?
151名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 20:43:09.77ID:gdpZ9JEf
フォワード シェーダー レンダリング
https://dev.epicgames.com/documentation/ja-jp/unreal-engine/forward-shading-renderer-in-unreal-engine

>我々のテスト結果では、TAA の代わりに MSAA を使った場合、GPU フレームが約 25% 増加しました (値はコンテンツによって変わります)。

これ凄い
TSRと比べるともっと凄いのかも
最後にこれを試してみる
アンチエイリアス全くなしってわけにはいかないもんなぁ
152名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/09(土) 22:53:21.92ID:gdpZ9JEf
フォワード シェーダー レンダリングってのにしてMSAA(4x MSAA)にしてやってみた
シェーダーが変わったせいで全部のクックをしたらしくて時間が掛かった
当然シッピングもした
画面サイズ1176x664、全ての設定を低にすると48fpsくらい(同じ環境&設定でTSRだと28fps)
シャドウを高、エフェクトを中、その他を低にすると32fpsくらい
アンチエイリアスは何を設定しても変わらなかった
汚くはないけど、TSRほどの美しさはない
髪がベタっとした感じになった

ルーメンってのとTSRが重くなるけど奇麗すぎるんだと思う
UE5を使うなら、この2つを使わないと意味がないってくらい違う気がする
内臓GPUのためにこれらを切るのは間違ってる気がする
2024/11/10(日) 00:39:54.16ID:7vgPIFEt
見た目についてはルーメンはライトマップベイク、TSRはTAAの設定変更でそれなりには近づけるはず
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/10(日) 06:44:17.56ID:2HvrfNOz
>>153
ランタイムに変更できる?
2024/11/10(日) 18:21:01.33ID:GJ2SKP9b
UEFN を始めるために、とりあえず公式のカーレースを作っている
コースを作るのが激ムズというか、ムチャクチャ時間かかるのは不慣れだからだろうか?
みんな通る道なの?
156名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/10(日) 19:54:11.78ID:/91p8dzw
いやサクッと作れるしオリジナルミニゲーもガンガン作ってる
2024/11/10(日) 20:55:24.58ID:GJ2SKP9b
そうなのか…
何かやり方が違うんだろうな
というか、テキストファイルから自動生成する方法を考えた方がいいか
このエディタと仲良くなれる気がしない
158名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/10(日) 21:55:42.70ID:UCUZzXXx
UEFNエディターそんなに使いにくいの?
2024/11/11(月) 00:05:54.20ID:ev7ZcGla
>>148
これからは2週間ごともう既に配ってる
https://pbs.twimg.com/media/GKUSCFSawAAAYBx.jpg
2024/11/11(月) 00:55:25.50ID:S/1rxo+t
>>150
>>159
見つけたわありがとう!
2024/11/11(月) 18:27:10.88ID:8UbKtwyI
こちらを学ぶのにおすすめの本とかありませんかね?
2024/11/11(月) 21:00:45.30ID:U9le3FNt
何したいかによるんじやないかな
まずはゲームメーカーズの初心者講座やるといい
163名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/11(月) 22:27:31.25ID:IzpGUbcI
旧ストア無料のは全部ポチったけど量が多すぎて終わらない。
ページ送りなくなっていっぺんに表示されるから見にくい
2024/11/11(月) 22:30:33.74ID:ev7ZcGla
ゲームならue5極め本じゃないですかね?800ページくらいありますけどwうっすら一通りできるようになるから後はネットで補完みたいな
2024/11/11(月) 22:41:06.09ID:NV2s6UfA
もし学生さんなら、図書館に入れてもらうといいです
2024/11/11(月) 22:53:20.07ID:ujJbTbSo
極め本はUIとサウンドが無いから初心者には
どうなんだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況