RPGツクールMZ_34作目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/11/10(日) 16:51:49.82ID:LhiAXMjm
2020年8月20日に発売されたRPGツクールMZを語るスレです。
次スレは >>980 が立てて下さい。
このスレは雑魚キラーとフォントとパヤパヤの話題は禁止です。

■RPGツクールMZ公式サイト
https://tkool.jp/mz/

■販売サイト
・Steam
https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/
・ツクールストア
https://store.tkool.jp/a/rpgmaker/rpg-maker-mz
・DLsite
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ296831.html

■MZ用素材・ツクールストア
https://store.tkool.jp/products/resource/mz

■前スレ
RPGツクールMZ_32作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1720669463/
RPGツクールMZ_31作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1713916895/
RPGツクールMZ_30作目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1708515135/

■生成AIについて
このスレではAIの活用もありです。
AIの話をしたくない方はこちらへ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1728601982/
2024/12/24(火) 01:45:11.25ID:l5bg9/Hs
俺もそう思ったけど表示上はHP1から死亡イベント入ることになるから気持ち悪さは残るだろうな
イベントトラップの中身がわからんことにはピンポイントの回答はしにくい、あとMZかMVかそれ以外かの明記も
681名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/24(火) 01:46:12.32ID:DtE3IUIS
>>663
3P目作れば?アホなの?
2024/12/24(火) 01:46:52.41ID:e3/vJdFr
イベントでHP0になるくらいHP減らした時って戦闘不能を許可するみたいなチェックボックスなかったっけ?忘れたけど
2024/12/24(火) 01:53:44.16ID:xQaOBUkh
わざわざ確認したけどHPの増減のウィンドウに

□戦闘不能を許可

のチェックボックスちゃんとあるし分岐イベントの判定すら不要やん
まじこの質問者ガチで馬鹿なのかネタ質問で荒らしてるだけなのか分からんがスルー推奨レベルだわ
2024/12/24(火) 02:01:34.05ID:snn7YdsR
>>680
mvですね
イベントトラップはプレイヤーからの接触でHPマイナス20にしてます

要は単純にイベントによるHPマイナス処理によってプレイヤーのHPを0にしたいだけなんです
しかも0になったからといって強制的にゲームオーバーにはならないでほしいという要素も必要なのです
2024/12/24(火) 02:03:58.61ID:snn7YdsR
>>682
>>683
ありがとうございます
ちょっと試してみます
さらに要素を付け加えるとプレイヤーは1人で0になったら強制ゲームオーバー処理になる前に死亡前演出を入れられるかを実験してみます
2024/12/24(火) 02:05:50.26ID:nDYwHfDi
>>685
頑張ってね
2024/12/24(火) 02:07:53.43ID:snn7YdsR
今やってみましたが少しだけ死亡演出が0.5秒位再生されて強制的にゲームオーバー演出へと入ってしまいました
これはなんとかなりませんかね?
死亡演出は入れたいんですよね
画面が揺れて赤くなって「ギャアーーー!」という悲鳴を出してから任意のタイミングでゲームオーバーにしたいのです
2024/12/24(火) 02:14:37.02ID:MkDxdCWk
なぜイベントのスクショを貼らないのか
2024/12/24(火) 02:27:28.80ID:xQaOBUkh
HP減らす前に現在のHPを変数に保存して受けるダメージの予定よりも少なかったらHP減らして死亡イベント挟んだあとにゲームオーバーにすれば良いだけでは?
その程度の工夫すら思い付かないならゲームなんて作れないような
2024/12/24(火) 02:31:00.71ID:MkDxdCWk
厳しくもちゃんと答えちゃうツンデレ>>689カワユス
2024/12/24(火) 02:31:23.27ID:l5bg9/Hs
>>687
https://yuwakas.blog.shinobi.jp/Entry/330/

たいていのやりたいことは先人が考えてるんでこれくらいは自分で調べろよ
2024/12/24(火) 02:43:46.03ID:sV9bOht3
SEの演奏:Fire
画面の色調変更:255、-255、-255、0、60F
文章:ギャアーーー!
HPの増減:パーティ全体、-1000、戦闘不能を許可
画面の色調変更:0、0、0、0、60F

これでいけ
2024/12/24(火) 03:23:34.81ID:G0ahFxDv
おまえら煽りながらもちゃんと教えてくれて優しいね
2024/12/24(火) 03:38:29.34ID:dnfwZr+m
>>691
戦闘じゃないぞ
>>671
ならウディタもっと流行ってもいいだろ
2024/12/24(火) 04:26:27.92ID:l5bg9/Hs
>>694
記事ちゃんと読め低能
2024/12/24(火) 07:56:24.46ID:zG8Qy5ZW
ヒコーキ飛んでるなあ
2024/12/24(火) 08:57:38.18ID:snn7YdsR
>>689
そちらはすでに試しているのですが、トラップ等で定数ではなく敵からの攻撃によるランダムダメージにも対応したいと思っていますので
あくまで当方の望みとしてはマップ上においてのHP0を実現したいという事に軸を置きたいと思っていたところなのです
すみません私の前提の説明が足りなかったようです
2024/12/24(火) 08:58:21.31ID:snn7YdsR
>>691
ありがとうございます
こちら試してみたいと思います
2024/12/24(火) 09:10:34.69ID:snn7YdsR
>>692
教えていただきありがたいのですが、これは一回で死ぬトラップであれば有効ですが
一回当たる毎にマイナスHP20のようにHPを少し削るだけの処理ができないですね
それができるパターンが>>689の方法なのですが、
やはり当方としてはあくまでHP0の状態を実現したい思っているところなのです

トラップを作っているだけで満足していたのですが、段々と欲が出てきて
アクションRPGっぽくしたくなりましてフィールド上の敵からの攻撃を受けたいなと思い、それだと定数ダメージばかりだとおかしいなという流れになり
「そういえば時々アクションRPGを実現してる人がいるけど、あれはどうやってるんだろう?」
と疑問がわいてここで質問した次第なんですよね

本当はさらに欲を出すとダメージ計算式もあとで質問しようと思っていた次第です
モンスターの攻撃力とプレイヤーの防御力の計算式をフィールド上で反映してダメージを受ける方法です

“要はアクションRPGを作りたい”
最初にこれを言っておけば良かったかもしれません
2024/12/24(火) 09:17:03.46ID:xQaOBUkh
知らねーよボンクラハゲ
糞して寝ろ
2024/12/24(火) 09:34:10.16ID:1/Uv0fFA
自分で考えろボケ
2024/12/24(火) 09:45:51.26ID:27b+dyIX
おまえの脳内計算式なんかしらねーよハゲ
2024/12/24(火) 09:52:59.68ID:AqZAjgrd
抜け落ちた頭髪と一緒に自ら考えることも抜け落ちてそう
2024/12/24(火) 10:22:42.03ID:sV9bOht3
>>699
HP増減の値を-20にすればええやん
2024/12/24(火) 10:35:13.80ID:iZJSVPgo
飛行機飛ばし過ぎやろ
2024/12/24(火) 10:36:28.51ID:snn7YdsR
>>704
そのやり方をしたものが>>689なので、私も最初はそれで満足していましたが
それだと汎用性と応用性がない事に気付いて、もっと根本的な部分で解決できないかなと思い質問させていただい次第なのですよね
ですがアドバイスいただけている事については感謝しております
私の説明における前提条件が足りなかったと反省もしています
2024/12/24(火) 10:56:43.99ID:sV9bOht3

変数を使う話なんてしてないけど。定数をイベント事に設定すればいいだけやん。どんだけ大規模なゲーム作る気なの?
2024/12/24(火) 10:58:19.49ID:snn7YdsR
>>691
少し手こずりましたがこれでできました!
ありがとうございますm(_ _)m
2024/12/24(火) 11:03:01.36ID:snn7YdsR
>>707
変数はプレイヤーキャラのHPが20以下の時からさらに20のダメージを受けた時に条件分岐でアクターのHP参照の時に使う(アクターのHPが20以下だった場合ゲームオーバー前の演出を差し込む為)ので
一応使うは使うんですよね
説明が難しいですが…
2024/12/24(火) 11:04:46.57ID:wmMI/HbH
ここもうやりこみスレ以下だな
2024/12/24(火) 11:05:27.99ID:snn7YdsR
いや20以上の時はそのまま20ダメージを受けて、
20以下の時にさらに20ダメージを負ったらゲームオーバーにする
という条件分岐を作る時に変数は必要という説明が適切なのかな?
あってますかね?
正直私ももしかしたらチグハグな事を言っているかもしれません
が、一応私の認識である程度の仕組みはできてはいます
2024/12/24(火) 11:08:26.33ID:C7i+B73L
>>710
なら話題を膨らませるようなレスしろよ
無理なんだろクソエアプ?
2024/12/24(火) 11:16:07.35ID:sV9bOht3
>>711
演出を入れたいなら

◇条件分岐:主人公が戦闘不能になっている
 ◇文章:あなたは燃え、灰となった
:分岐終了

これでええやん
2024/12/24(火) 11:55:43.77ID:snn7YdsR
>>713
そちら今試してみたのですが、テキストは表示されましたがなぜかその後の演出は実行されずにゲームオーバー画面になってしまいましたね
なぜなのでしょうか?
テキストは表示されるのにそのあとの画面の揺れが少し確認できたあとにフェードアウトしてゲームオーバー画面でしたね
そのあとに叫び声のSEやら画面に血しぶきの画像を表示したりしたいのですがそこまで画面がもたなかったですね

やはりゲームオーバー処理そのものを止めないとダメなのかもしれないです
2024/12/24(火) 12:08:50.15ID:sV9bOht3
どこに演出書いてるのか知らんけど、文章の上に演出置いたら?若しくは演出の最後に背景無しの文章置くとか
716名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/24(火) 12:11:22.37ID:DtE3IUIS
長文うぜw
2024/12/24(火) 12:15:52.83ID:snn7YdsR
>>715
やってみましたがダメでしたね
テキストの表示によってゲームオーバー処理を遅らせる事ができていたわけではなくて
ゲームオーバー処理までのわずかな時間の間にこちらの任意の演出の頭の部分だけが反映されてるだけみたいです
2024/12/24(火) 12:20:18.61ID:eS7LC9yi
HP1でゲームオーバーにすればいい
2024/12/24(火) 12:24:19.18ID:sV9bOht3
>>717
文章があると、処理は待機される。ここまでOK?
ゲームオーバーまで直行するという事は、文章が処理の中に存在してない。記述場所を間違えてる
2024/12/24(火) 12:26:34.98ID:O1iKl8Fy
たぶんやってる処理が
◆HPの増減
◆条件分岐〜
になってるな。これだと先にゲームオーバー処理が実行されてるなかで次の処理を行うからそうなる
これをさけるなら次の処理
◆変数の操作:#0001対象のHP=アクターのHP
◆条件分岐:ダメージ≧対象のHP
 (やりたい処理)
 :分岐終了
◆HPの増減:アクター, -ダメージ
ってやる。
2024/12/24(火) 12:37:21.42ID:6uOCxOvY
>>716
うざいのはクソレスしかしてないおまえ
2024/12/24(火) 12:45:27.20ID:snn7YdsR
>>719
最後の方に文章があったとしても、その前の死亡演出が終わる前に強制的にゲームオーバーに移行しました
2024/12/24(火) 12:48:58.95ID:uPgFXqOz
HPをパラメーターのHPでなく変数のHPで処理すりゃいいだろ
2024/12/24(火) 12:59:10.11ID:snn7YdsR
>>720
こちらをちょっと試してみました
まず不等号なのですが、お示しいただいた
≧「大なりイコール」ではなくて
≦「小なりイコール」が正しかったようです

そして結論から申しますとこれで処理に関してはできました

しかしながら残念な事にダメージ表記がされなかったんですよね
トリアコンタン様のポップアップダメージプラグインを入れてまして、ダメージを受けたら視覚的に分かりやすくする為に数字がポップするのですが
このやり方だと死ぬ前のタイミングでダメージがポップされなかったです 

ダメージを受けるだけの時はちゃんとポップしましたが、やはり順番を変えただけですと今度は別の問題がでてきてしまったという形になってしまいました
しかしアドバイスはありがたいです

>>691によってすでに解決済みではありますが参考になる考え方であり処理の仕方として見過ごしておりました
2024/12/24(火) 13:01:14.67ID:oiVXqOT4
ハゲにしては礼儀正しいな
雑魚キラーも見習うことだな
2024/12/24(火) 13:03:20.30ID:S95JePNb
雑魚とか関係ないやろ
中身のない暴言レス飛び交ってる時より健全だわ
2024/12/24(火) 13:07:04.45ID:m+7+0dpL
ロールキャベツ雑魚キラー:雑種
一見礼儀正しいように見えて、その実、雑魚キラーとしての性質を内に隠しているという平成っぽい雑魚キラー。別名ミミック雑魚キラー。

気を付けることだ。
2024/12/24(火) 13:08:36.39ID:2W04WZHr
ミミックといえば本来は色々な物に擬態化するモンスターなのに宝箱のモンスターだと勘違いしてる奴多いよな
2024/12/24(火) 13:14:37.08ID:fFinglA3
わいの股間のミミックも普段は小さく擬態しとるでw
2024/12/24(火) 13:17:36.57ID:O1iKl8Fy
>>0720
了解
プラグインを入れてると問題解決の前提が大きく変わるから先に説明しといたほうがいいよ

あと、ダメージ「≦」対象のHPだと
「対象のHPがダメージの数値以上ある場合」になるから、HPが1以上残る場合も処理が実行されちゃうけど大丈夫?
2024/12/24(火) 13:51:33.50ID:snn7YdsR
>>730
すみませんよく読みましたらあなたが正しかったようです
ツクールMVでの条件分岐の表示の順番が
アクターのHP≦ダメージ
でしたので小なりイコールだと思いこんでましたが

>>720
ダメージ≧アクターのHPという表記でしたので私の方で初歩的な勘違いをしてしまいました
どちらも同じ意味ですので結果的に720の通りで正しかったわけです

直感的に左右を混同したというかそんな感じですね汗
2024/12/24(火) 16:00:26.85ID:yowY55my
知らねーよボケ!ハゲ!童貞!いつまで自分語りしてんだよ!
2024/12/24(火) 16:01:43.14ID:QONRjS+j
>>732
ハゲで童貞でチビでデブなのきみでしょ
2024/12/24(火) 16:10:36.77ID:l5bg9/Hs
まずロジックの前に根本的な話をしようか
ツクールでゲームオーバー処理が実行されるのは「戦闘不能」になった時であって「HPが0」ではない
バトルにおいてはHPが0になった時点で戦闘不能が付与されゲームオーバー処理に移行する ※HP0でも戦闘不能にしない設定はあるが今は触れない

手作りのロジックでいきなりゲームオーバーになって思い通りにいかないのは、どこかで戦闘不能になり仕様通りにゲームオーバーに移行しているだけ
フィールドでダメージポップアップが出ない件はおそらく、HP0になった瞬間に戦闘不能となりプラグインでのダメージポップアップが処理されてないと推測
プラグインの中身は見てないが、ダメージ処理を生存状態に限定しないと死体(=戦闘不能)が毒ダメージを食らい続けるみたいなことが起こりかねないから
2024/12/24(火) 16:13:41.77ID:l5bg9/Hs
あ、最後の2行はプラグインじゃなくツクール本体側の話かな
プラグインは与えられたダメージを表示しているだけな気がする
2024/12/24(火) 16:23:05.75ID:Z0cqQVtt
>>733
よく分かったなエスパーかよ
2024/12/24(火) 16:24:26.37ID:l5bg9/Hs
ついでに言うと俺は歩いてるうちに死ぬってのが嫌いなのでそういう処理は作らない
ダメージ床あっても戦闘不能にはしない設定にするし、パーティメンバのHPを画面端に置いて危険度を示すよう配慮する
有名どころだとドラクエがテキストの色も変えてHP残量を警告してるわな
2024/12/24(火) 17:48:50.97ID:C3iqjonD
フサフサヤリチン高身長マッチョなのが俺
2024/12/24(火) 17:57:16.03ID:O1iKl8Fy
>>731
もう解決してるようだから自分の勉強のためにやっただけだけど、そのプラグインを使うならこう処理かな
前提として変数「ダメージ」にダメージの値が入っているとして

◆変数の操作:対象のHP=アクターのHP
◆HPの増減:アクター, -{ダメージ} ※ここで「戦闘不能を許可」にチェックをいれない
◆条件分岐:対象のHP≦ダメージ
 (やりたい処理)
 ◆ゲームオーバー
 :分岐終了

これでダメージポップアップが出た時点では戦闘不能になってないのでゲームオーバーにならず(やりたい処理)が実行され、その後でゲームオーバーになる
2024/12/24(火) 19:00:15.04ID:snn7YdsR
>>739
これも可能であり私も最初はこれをやっていたのですが、少し上でも同じやりとりがありましたが
私に欲が出てきて、いずれはアクションRPGのように敵からのランダム数値による攻撃や通常のダメージ計算式に則った被ダメージをマップ上で実現したいと思っていたので
定数≦による死亡演出では私の新たな目的において限界を迎えると感じここでもっと根本的な箇所からの改善ができないかと思って質問した次第です
根本的な箇所というのはアクターのHPが0でも生き残るすべはないかという事です

私が最初から前提をつけてから質問すればよかったですがアイデアを出された後からゴールポストを動かすかのように質問の条件を変えてきたので回答者様達に無用なストレスを与えてしまったかもしれません

最初からシンプルに「アクターのHPが0でも生き残る方法はないですか?」
と質問すればよかったのかもしれませんね
2024/12/24(火) 19:12:49.72ID:1/Uv0fFA
めんどくせーやつらだな
ゲームオーバーのシーンそのものを書き変えてやれば面倒なこと無いのに
俺はそうしてる
742名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/24(火) 19:35:07.04ID:WnjROw3w
端から見たら、いちいち悪態吐かないと会話に混ざれない
お前みたいな奴のほうがめんどくせーよ
2024/12/24(火) 19:38:37.95ID:O1iKl8Fy
ランダム数値や計算した結果をダメージの変数に代入すればいい
2024/12/24(火) 19:47:22.10ID:CyoE1J+V
前に似たようなの作ったけどもう解決してるのな めでたしめでたし
2024/12/24(火) 20:17:34.04ID:l5bg9/Hs
>>741
具体的な手法を提示せず悪態ついてこうすればいいなんてバカでも言える
さらに言うならJS作りこめばなんでもできるので回答にすらなってない、お前が無能を晒しただけ
2024/12/24(火) 22:53:26.36ID:YTPIO4H0
女子小学生作り込むとか犯罪やん
なに言ってんだこいつ馬鹿だろ
2024/12/25(水) 00:22:12.58ID:VOik3JLl
暴言吐くのやめろやカスども
2024/12/25(水) 01:20:11.73ID:v3cliyaZ
>>747
おまえも暴言吐くなよww
2024/12/25(水) 01:26:55.68ID:sz5QHae8
>>746
その発想、面白いですね
M-1優勝できるんじゃないでしょうか?
2024/12/25(水) 01:41:58.25ID:ah+vcKpT
>>749
だまれ茶化すな
2024/12/25(水) 03:00:54.04ID:xTI2UkiI
独自処理を入れたい場合、
デフォデータベースを使わず変数なり別処理を使うと方が楽な事もある
2024/12/25(水) 04:48:07.17ID:7kl+kp+U
メリークリスマス♪
いつか雪国がデフォルトの世界でRPGやりてえなと思ってたけど追い付かんわ
お前らの誰でもいいやこのアイデア譲ってやんよ
2024/12/25(水) 07:42:00.06ID:soj4YPr4
そんなの6年前から俺も考えてる
2024/12/25(水) 07:51:50.63ID:GR1qmenT
単純に地味な見た目がゲーム進んでも変化しないから避けられてるだけやろw
755名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/25(水) 08:15:54.25ID:rNlzcqob
なんとかの雪のセツナとか言うのスクエニが出さなかったっけ?
2024/12/25(水) 08:41:10.63ID:soj4YPr4
ギャルゲにも名作多いし冬舞台のゲームは一個くらい作りたい
2024/12/25(水) 08:50:01.67ID:tOQMw64i
つるつる滑る床ギミック奴ww
2024/12/25(水) 08:53:02.97ID:Lne+2dau
ファイアボールで氷の壁溶かして進むギミックは無理があるよな
溶ける前に火が消えるだろ
2024/12/25(水) 09:25:35.53ID:of5HWci1
つらら落として道作ってその上を歩かないと奥に進めないダンジョンとか設計者はなに考えて作ったんだろうな
2024/12/25(水) 09:37:28.40ID:BJduAdXV
ゲームなんだからリアリティ考えるな
魔法も喋る獣も非現実
2024/12/25(水) 11:13:57.85ID:B75g39E0
信じていいのは時間停止モノAVだけ。古事記にも書かれている。
2024/12/25(水) 11:13:59.68ID:tF+Ghna8
ピカチュウみたいなしゃべるマスコットに狂言回し役させる奴w
2024/12/25(水) 11:16:58.00ID:5c46b5OZ
ヒロイン「思い出したわ・・・私の故郷の村のはずれにある石碑にこんな詩が刻まれていたの・・」で都合よく話が進む奴www
2024/12/25(水) 11:22:18.21ID:veFMwD67
今時そんな導線引いてるの外注先がシナリオ工房月光のクソゲーくらいだろw
2024/12/25(水) 11:30:44.65ID:x6YWVt3N
まあお前が作ったゲームよりましだけどな
2024/12/25(水) 11:44:08.52ID:ed0dTfWl
マスコットが主人公を導いていくのは、売れてるゲームの常套手段だ。グラブルも原神もブレイブリーデフォルトもメタファーもやってる
2024/12/25(水) 11:56:24.06ID:3lOMTnyI
聖剣伝説4もそうだったな
2024/12/25(水) 12:12:25.31ID:Tm8m+bF6
もうありきたりのネタばっかやね
2024/12/25(水) 12:20:29.72ID:/8MMkkWR
しょせんツクールじゃドラクエモドキしか作れないから仕方がない
2024/12/25(水) 13:01:42.56ID:g+nRdA5p
じゃなんでこのスレに…

おっと誰か来たようだ
771名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/12/25(水) 13:23:39.74ID:Ao+d+/3R
Unity使おうがUE使おうが
結局は剣と魔法の世界でマスコットが案内役やってるゲーム作ってたら
本質的には何も変わらねーぞ
ツール変えただけで突然オリジナリティ溢れるもんが
作れるようになるとでも思ってんのか?
2024/12/25(水) 13:31:54.41ID:H7mF9pNX
RPGでやることって本質はそう大きく変わらんからツール変えたところでゲーム性にそこまで変化があるわけではない
そもそも大衆受けするものは既存の要素を多分に含んでる物だ
変にオリジナルティを意識するよりプレイヤーを楽しませることを考えた方がいい
2024/12/25(水) 13:33:40.86ID:NukPa4Lf
>>771
的外れやなきみ
だから完成しないんだよ
2024/12/25(水) 13:37:20.52ID:RyvOdPHt
おぬしも完成したとはいえクソゲーではなあ・・・
2024/12/25(水) 13:40:35.86ID:g+nRdA5p
ここの人が考える面白いゲームってなんなんだろうな
2024/12/25(水) 13:42:04.24ID:UFpybpv9
ここまでの話をまとめると雑魚キラー技で雑魚を倒して絵師に発注したエロ絵が出るゲームやろ
2024/12/25(水) 13:56:36.54ID:4LIB8W4B
脳汁が出まくってやめ時を見失い徹夜でやってしまうゲームが俺の考える面白いゲーム
2024/12/25(水) 13:56:39.99ID:BJduAdXV
ゲーム部分いらねえなそれ
2024/12/25(水) 14:13:53.61ID:g+nRdA5p
昨日から始まった某ソシャゲのイベントミニゲームに
ひたすら木を斬っていくゲーム(松に頭ぶつけると終わり)があるんだけど
シンプルな面白さがあって本編よりドハマリしたwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況