ゲーム制作 雑談スレ【part31】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/16(土) 15:16:34.83ID:wNGkPQkg
楽しく雑談しましょう
次スレは>>980が立てる

前スレ
ゲーム制作 雑談スレ【part30】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1729092600/
2024/11/24(日) 08:38:00.69ID:rCiOrIP5
別にツクールをバカにするつもりもないし自分もツクール畑出身だから気持ちは分かるけど、ツクールとUEを同列に見られるのはちょっと納得がいかん
じゃあお前UE使えんのかよっていう
2024/11/24(日) 08:50:40.51ID:rpjcZgBG
今やツクールってUnityのサブセット化したんじゃなかったっけ?
2024/11/24(日) 10:02:05.22ID:XJMBCn6x
汝、ただの道具に踊らされることなかれ。
2024/11/24(日) 10:21:13.11ID:Q6kF1J+t
手描きで絵を描いてる奴がAIで絵を出力してる奴を馬鹿にしてるのと同じだろ
プログラマにも反AIみたいな奴らはたくさんいた
アセンブラを素晴らしいって言ってマウント取ったりな
そんな奴らは淘汰されていなくなったけど

俺らにとってもツクールやunityやueも素材でしかないんだし
素材マウントなんてやっても無駄、素材にこだわりすぎて未来がなくなるのは馬鹿らしい
完成させた奴が一番偉い
2024/11/24(日) 11:26:34.41ID:bom8JJkc
ツクールエディタはゴミだよ
JavaScriptってゴミなんだなぁって勘違いさせるくらいゴミ
2024/11/24(日) 11:47:47.68ID:pXBWYuOp
弘法筆を選ばず
スキルの無いやつがスペック自慢するのと同じ
AI業者もそれ
2024/11/24(日) 11:48:27.04ID:5sbxq6oJ
でも弘法君だってどうせなら良い筆使いたいと思うよ
2024/11/24(日) 11:52:19.03ID:pXBWYuOp
筆の話しかしない奴は弘法じゃねえよ
なんの板だ
2024/11/24(日) 12:31:28.46ID:xRo8to39
普通はどんな筆を使って書いたかなんて鑑賞者は気にしてないだろ
創作する側に少しでも関わるとそういう視点が出てくるけど純粋に作品を楽しめなくなる気もする
205名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 12:48:10.30ID:Vfp/0w7x
弘法筆を選ばず〜は熟練者は筆を選ばなくて立派な書がかけるって意味だけど実際高級な筆使ってたよ
2024/11/24(日) 12:49:55.94ID:JVcSaRRR
バカ→弘法筆を選ばず
なるほど
じゃあ
unreal engineじゃなくてツクールでも同程度のことができるな
ユーザーには何のエンジンを使ったかわかるまいwうふふふ
207名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 12:49:56.79ID:Vfp/0w7x
だから初心者に筆は関係ないって意味は何の説得力もない
208名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 12:53:42.16ID:zvwd7b3Q
RPGツクールでシューティングって作れるの?
2024/11/24(日) 13:20:54.63ID:5sbxq6oJ
そら中身はJavascriptなんだから弄れば如何様にもできるよ
2024/11/24(日) 13:30:03.02ID:rCiOrIP5
ツクールって今はUnityなんよね、Unityって C#じゃなかったっけ
2024/11/24(日) 13:38:49.71ID:PA4c0OcE
今時のツクールはUEFNだろ
2024/11/24(日) 13:58:33.39ID:1LpPo8Dr
ユニティで動くUNITEは超絶地雷だぞ
作ってる人がほぼ居なくて過疎ってる
2024/11/24(日) 15:10:40.21ID:XJMBCn6x
ゲ製の達人、エンジン選ばず。
ゲ製のワナビ、エンジン選べず。

これがゲ製メンタリズムです。
2024/11/24(日) 15:38:52.31ID:rCiOrIP5
普通に考えてゲーム制作で1番最初に考えるのはどのゲームエンジン使うかだろ何言ってんだ
2024/11/24(日) 16:08:32.76ID:AVStU6v5
そういう意味じゃないだろ
開発上手い人はどんなゲームエンジンでもゲーム作れるってことだろ
2024/11/24(日) 16:09:15.69ID:DNWkLj8S
>>214
頭悪そう
2024/11/24(日) 16:11:15.94ID:8iQ3tSyJ
バンオン消滅www
昭和時代にあれほど隆盛を極めたブランドが、なんでこんな有象無象のIP頼みのド三品に堕ちちまったんだよ
これぞ所行無常、盛者必衰、某源平の呪いwww
2024/11/24(日) 16:15:56.71ID:HbbQr1OS
ここにいるのは大体個人ゲーム開発者とかだろ
プログラマーとかならともかく自分の専門分野によってはゲームエンジンに偏りがあってもおかしくないし、それをワナビとか言うのは間違ってるだろ
2024/11/24(日) 16:46:23.13ID:XJMBCn6x
なるほど確かに。

ゲ製の達人、エンジン選ばず。
ゲ製の自分の専門分野によってエンジンに偏りがある個人開発者、エンジン選べず。
ゲ製のワナビ、エンジン選べず。

これがゲ製メンタリズム(version 1.0.1.1b125)です。
2024/11/24(日) 17:33:44.49ID:zPkHP52E
>>215
>>216
どのみちお前はバカだよ
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/24(日) 18:12:38.08ID:Vfp/0w7x
ゲーム制作板ももはや動いてないな
唯一息してる雑談スレが「マリオがソニックが」「ドラクエがー」挙句の果てに「お前は馬鹿だ!」とかまともな人いなくなるわ
2024/11/24(日) 18:42:13.50ID:CAUAe4/E
>>221
またしょーもないお気持ち表明か
お前みたいかのが湧くから荒れるんだろ
2024/11/24(日) 19:55:52.46ID:6zreh8uA
自分はまともだと思ってそうで受けるわ
2024/11/24(日) 21:56:18.98ID:8Ov+1rfe
嫌なら見なきゃいいんじゃね
2024/11/25(月) 09:04:36.14ID:m6SiU4JL
意見の違いから衝突があるのは当たり前
人と開発について話すならそれは避けては通れない
それがいちいち相手の悪口を言って終わりでもうゲーム開発止めてしまうというのであれば
人と一緒に開発するなんて無理ってこと
会社で働くなら文句言い合っても次の日にはまた同じ顔ぶれでやらなきゃいけないのが常
意見が衝突した時に
どう言ったらその次につながるかを考えられないようならそれまで
226名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/25(月) 09:22:28.08ID:sWZr8HvM
RPGの敵の強さというかプレイヤーステータスの上がり方というか、つまりはバランス調整がむずくてしょうがない
みんなトライアンドエラーで調整してるの?それとも事前にグラフとか数式化してそれに合うように作っていくの?
2024/11/25(月) 10:40:43.15ID:TJqKIXcv
可能な限りステータスの項目数減らして数値もデフレにしたほうがいいぞ
多いほど大きいほど調整が困難になる マリオRPGくらいでいい
2024/11/25(月) 11:33:12.78ID:vW9XmK26
数式に当てはめるやり方だと楽だけど大味になる
最初の見通しが的確だったら、何とかクリアはできるかも知れないけど
外してたら破綻して悲惨だろうな
2024/11/25(月) 11:47:45.62ID:pAg1jaR/
自分はトライアンドエラーでいろんな数字を当てはめて正解を見つけていく派
2024/11/25(月) 15:41:32.45ID:dm12aNZX
レトロゲームのデータを参考にすることが多いかな
初期値がこれくらいでゲームクリア時の想定がこれくらい、
さらにレベリングして簡単にクリアできるときの数字はこれくらい、って感じで
2024/11/25(月) 15:52:11.29ID:biTZ/7n7
パラメータ増やすと管理できなくなるんだけど自由度とか育成考えられるからやってると楽しいんだよな
この辺のバランスが難しいって思うわ
最近は調整なんかやめてヌルゲーにする方針もあるらしいけど
2024/11/25(月) 16:01:20.49ID:pAg1jaR/
RPGでスキルを獲得する手段って、レベルアップでスキルを覚えるのとスキルツリーで自分でゲットしていくのだとやっぱ後者の方が人気だよね
分かってるんだけど自分で作るってなるとイマイチイメージが沸かない
ストーリー作るのは得意だけどこういうシステマチックなところ考えるの苦手だわぁ
2024/11/25(月) 16:06:57.91ID:phb8w1Ac
パラメータが多けりゃいいってもんでも無いなあ
例えば攻撃はSTR依存、INT依存、DEX依存とかあるけど
無駄にたくさんパラメータとアタッカーのロールがあるとどれにすればいいかわからなくなる
かといって「攻撃力」だけで全てをまとめるのもシンプルすぎて深みが出ない
まあ先人が考えたSTR,INT,DEXぐらいで
あとはSTRアタッカーにも剣士と侍と武道家とかでジャンル分けするとかが最終的には無難になるのかな
2024/11/25(月) 16:15:36.68ID:0K4r9pAg
無難とかはないでしょ
システム設計の問題
2024/11/25(月) 17:08:02.50ID:EwDTUD/B
わたしにはわかる。……えっちな方が勝つわ。
2024/11/25(月) 17:30:59.70ID:TJqKIXcv
物理攻撃か魔法攻撃だけでいいっしょ
2024/11/25(月) 19:36:33.97ID:soet9ozd
そういう時にgpt使うんどけどなぁ
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/25(月) 19:49:29.48ID:9Jwzptzo
>>233
そいういうのは、public class Damageとか作っておいて、攻撃側と防御側でpublic Damege AttackSender() pulic void RecieveDamega(Damage damege)で独立させて管理クラスに任せるとパラメータ依存が複雑でも単純化できる、はず
239名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/25(月) 19:53:40.05ID:gF5cvqlt
スレいざスパイア系は攻撃力とHPで暗算しやすいのがウケたんじゃ
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/25(月) 20:14:54.98ID:9Jwzptzo
ChatGPTにコード書かせて、それに対する修正を要求すると楽しいというか、なんか自分が頭良くなった気になれるな。
揚げ足とってるだけなのに、なんか頭が良くなった気がする。まあ違和感あったら調べて突っ込むから、実際に知識は増えてはいるんだろうけど。
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/25(月) 20:34:13.03ID:9Jwzptzo
オブジェクトの抽象化とか粒子化とかやりつつGPTのMyGPTに自分が作ったライブラリのコード全部突っ込んで評価確認してみると面白いよ。一ヶ月前はコーディングスキルの総合評価が8.8だったのが、2週間前には9.8になって、今は9.2になってるのが興味深い。
2024/11/25(月) 21:35:05.49ID:ZFlqZKzu
AIに作曲してもらったけど雰囲気とか状況伝えたらそれっぽく作ってくれてかしこい
10ステージ分の曲一気に作ったから疲れた
2024/11/25(月) 21:40:58.33ID:kAm2REjA
作ったのはAIだからお前が疲れるなよ
2024/11/25(月) 21:41:40.91ID:7c8x/upv
>>242
なんで奴使ってるの?
2024/11/25(月) 21:43:41.00ID:ZFlqZKzu
>>243
AIにいろんなバリエーション提案してもらってそれのどれを使うかを10回くらい繰り返すんだぞ
すげえ大変だぞ
絵みたいに一瞬で判断できるわけじゃないし
2024/11/25(月) 21:43:55.57ID:ZFlqZKzu
>>244
Udioって奴
2024/11/25(月) 21:54:10.33ID:kAm2REjA
10回で疲れるなよ
2024/11/25(月) 22:08:30.10ID:o8xsfSnZ
>>225
「それまで」と判断する基準は人それぞれ
他人の基準にまで口をはさむことは出来ない
2024/11/25(月) 23:36:35.50ID:U+HdRmP+
>>247
10*曲の長さだぞ
その間ずっと集中してるんだぞ
疲れないわけないだろ
2024/11/26(火) 00:22:40.50ID:tWBDeXCf
>>232
ドラクエ11みたいにスキルPをためてスキルを解放していくのでいいじゃん
レベル経験値なくしてスキルP入手の代わりに必要Pも上げて

>>245
そこをあえて一発で出してで使うほうがAIの味を出せるのではないかな
試行錯誤の行きつくところは自分で作曲だし

>>246
アカないとダメか
2024/11/26(火) 00:30:42.58ID:aIjeacNP
>>250
俺もイメージするのはドラクエ11とかFF10のスフィア盤なんだけど、そのままパクっていいものやら
UIデザインとかココナラでお願いしてみるか、意外とお手頃な価格だったし
2024/11/26(火) 01:34:09.93ID:kW278z6F
ソシャゲでもよくあるだろ
ドラクエとかFF、昔のゲームしか知らないのかい?
2024/11/26(火) 01:45:04.34ID:tWBDeXCf
ドラクエ11もFF10のスヒア版思い出した言われたこともあるし気にすんにゃ
FF10のは1本道で最後みんな同じになるから自由度ないし普通のレベル上げでいいじゃんとか言われたから
あんま参考になんないような
FF12は武器防具を装備をするにもライセンスってスキルをとらないとだったっぽい
2024/11/26(火) 05:20:14.34ID:nNjyz3ZV
昔のゲームしか知らないんじゃないんだよな
昔の一番流行ったゲームしか知らない奴ばかり

["ぷ〜やん"]知ってるか?
昔の超名作やで
あのくらいのものを目指してこそ
オリジナルティあるものが作れると思っている
255名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/26(火) 08:39:42.88ID:PTmHZKMr
どうした急に
昔のゲームなんてゲーム自体がめずらしくて売れてたところがあるだろう
スーパーロコモティブなんて今に至るも類似品が無いオリジナリティの塊だが
今出したらフリゲだとしてもコメ欄が批評で埋まるレベルだと思うぞ
2024/11/26(火) 10:05:16.57ID:Xj/eYipw
https://x.com/v_wakaru/status/1861061729826099491?t=r5i5Q9-DRkWuakfrLpmM9Q&s=19
2024/11/26(火) 11:47:36.46ID:eXRnzhNm
スフィア盤はスキルツリーの原型かと起源説が言われてたこともあるな
当然いやいや流石にもっと前からあっただろって声もあるが
2024/11/26(火) 11:51:54.01ID:MyKEGF3M
デザインはスクランブルが意識されてるのか
ところでYMOかよ。細野晴臣はゼビウスに衝撃受けたらしいが
2024/11/26(火) 13:34:33.11ID:fLJUkb17
古いゲームは勉強になるんだよなぁ、隔週とかでデザインの勉強会とかやらない?
2024/11/26(火) 20:18:45.65ID:tcsxvVuT
めんどいけど頑張ってでかめのシステム組んだら分かりやすくなったしデバッグの利便性も上がった
2024/11/26(火) 20:23:29.72ID:PwYOsPSK
勉強会とか面白そうだけど、デザインとかは専門外すなー
自分のセンスのなさに泣ける
2024/11/26(火) 21:11:29.91ID:86aCMCoH
>>261
それも含めて話し合えばやらないよりマシになるじゃない。いいことだと思う。やりたいね。
ドット絵なら多少手解きできるよ。
2024/11/26(火) 23:26:15.02ID:MyKEGF3M
勉強会って、先行している人に怠け者がたかるみたいな。もしくは、
リソース提示して一人で勉強させた方が効率良いのに、わざと分かりづらく情報小出しにして、権威を維持しようとする詐欺師を持ち上げる会みたいな
2024/11/26(火) 23:47:10.60ID:ervFL7jH
勉強会、興味あるけどどういう方法で開催するんや?
2024/11/26(火) 23:48:03.96ID:LeY68ctl
勉強会って就活ジャネーノ?
2024/11/26(火) 23:51:50.30ID:xIHy93y9
勉強会て😅
2024/11/26(火) 23:59:42.66ID:yDU4SMSI
こんな掃き溜めの過疎スレでまでスクエニの下請けクソ業者がステマや火消しに来んのか
スクエニまじで終わってんな
2024/11/26(火) 23:59:57.74ID:PwYOsPSK
勉強会やろうっていうのに水を差すのは野暮ってもんですよ
1番手軽なのがここにスレ立てることで
1番効果が高そうなのはディスコードで人集めることかな?
2024/11/27(水) 00:13:12.13ID:WeTsHZK2
きっしょく悪いキモヲタのおっさん共がドモりながらオフ会しよ♥って喚いてんのかww
2024/11/27(水) 00:14:36.20ID:HGvXRvCO
ドキッ♥キモヲタおっさんだらけのゲームホモ会♥ポロリもあるよ♥
2024/11/27(水) 00:55:50.71ID:1guMMIAR
別にデザインとか関係なくここに画像とか載せてくれれば誰かレスしてくれるでしょ
2024/11/27(水) 02:14:13.60ID:9Pll5aJq
どろろのゲームでスキルシステムを作ったら、解剖図にとりかえした臓器をはめていくのかな
気持ち悪すぎだろ
273名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/27(水) 08:26:36.67ID:A5PTPyz9
悪趣味な人ほどそれが市場とマッチしたら大受けするのだ
メイドインアビスの人なんて性癖の展覧会なのに名作扱いされてるし
本来ならカルトエロ雑誌に乗ってるような人よあれ
2024/11/27(水) 08:40:52.43ID:Ar46j2AB
勉強会いうても匿名の言うことなんて誰も信じないから
権威ある既存の理論の紹介くらいしかできないだろう
2024/11/27(水) 11:39:46.97ID:fANiNuqf
じゃいつやるか・・・
2024/11/27(水) 11:51:54.59ID:kMEvzTWb
作者が匿名を維持したいという事情もあるだろうから、自己紹介として自作のスクショの一部や特徴的アイコンなどのポートフォリオをチラ見せしつつ、
「ここで見たこと言ったことは全て忘れて欲しい」と前置きすれば、この界隈に深く入り浸っている民なら耳を傾け、聞きたいことがあふれ出てくるだろう
「お前だったのかーーー!」みたいな
2024/11/27(水) 12:02:01.79ID:6OnKskTZ
匿名だとかどうでもいい
言っていることがすべて
権威なんかいらんから
意味のあって効果のあることを言っていれば取り入れる
そうでなければ無視
2024/11/27(水) 12:05:41.55ID:jr2dCoGm
既存の理論もなんも知らんからここで紹介してくれ
2024/11/27(水) 13:27:32.62ID:XFuLkRp1
>>278
全員エアプだから無理
2024/11/27(水) 13:34:56.24ID:S979voiO
>>278
じゃあまずはお前から
2024/11/27(水) 14:50:18.33ID:t2xKeXJG
https://note.com/o_ob/n/n147ed6a65aa6
pythonでレトロゲームが書けるpyxelがすごい

すげー
2024/11/27(水) 17:24:11.30ID:j6uYaMje
和製エンジンだっけ? 応援したいね
なんかゲームというかツール制作向けのライブラリってイメージがあるけど
2024/11/27(水) 17:31:32.96ID:Sx3gTuUp
Python なんかでゲーム書ける?
型なし言語なんて地獄よ
世界にはJavaScript でゲームを作る変態もいるらしいが
2024/11/27(水) 17:42:20.62ID:l147F4HP
まぁbasicとほぼ同じ
2024/11/27(水) 17:50:45.42ID:vk8AWqqv
地獄ではないやろ
2024/11/27(水) 18:15:15.40ID:j6uYaMje
ゲ製は基本的に地獄で行われている
型無言語地獄はその地獄の中でも入口の方にある地獄って話は有名だね、獄卒入門向け
2024/11/27(水) 18:22:31.31ID:kMEvzTWb
PythonにもJavaScriptにもデータ型はあるぞ
2024/11/27(水) 19:16:53.86ID:7MRvPjTO
ゲーム開発は1人じゃないからな
厳格な言語じゃないと後で大変なことにならないようにチーム内で定義ルール決めとく必要がある
ガバガバC言語を絶対安全が求められる車業界で使うために策定されたMISRA Cは大金とエンジニアが流した血でできている
2024/11/27(水) 19:26:41.05ID:S979voiO
俺は一人だから
2024/11/27(水) 19:35:47.26ID:b2jU8zeE
こんなスレで語ってるやつは大体1人だろ
2024/11/27(水) 19:35:59.87ID:Sx3gTuUp
おまえは3歩あるいたら他人になる
292名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/28(木) 08:36:14.84ID:hxiqVZ0x
goとpythonとrubyでゲーム作ったことあるけれどgoが一番ゲーム向きだった。クラス無いけど
pythonはpygameっていうライブラリがあってそれなりに作れる
rubyは駄目だ、あれはバッチファイルを拡張したような作りでゲームに向かない
2024/11/28(木) 08:54:10.17ID:rPETYcUe
pyxelはエンジン部分は当初C++で書いてたのをrustで書き直したんだっけ
下位レイヤがSDL2でレトロゲーム向けなんでそれなりに動く
2024/11/28(木) 09:03:21.49ID:9zWA95TW
レトロゲームが作れるってあるからファミコンのゲームかと思ったら
色数とか制限してるだけか
295名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/11/28(木) 09:37:25.96ID:7/ZHCtVS
godòtの言語がニセパイソン
2024/11/28(木) 10:35:42.41ID:sgowZCBM
やっぱこういうとこに集まる人ってプログラマーが多いの?
自分はUEのブループリント頼みだからプログラミングはさっぱりだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況