ゲーム制作 雑談スレ【part33】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/25(土) 16:03:29.01ID:762jsc4S
楽しく雑談しましょう
次スレは>>980が立てる

前スレ
ゲーム制作 雑談スレ【part32】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1734422218/
2025/02/13(木) 23:52:16.33ID:OF2uhWa+
この板程、大手の大作と相性の悪い場所は無い
何故なら、大手の大作は往々にして「新規層の獲得」を視野に入れて過ぎて、難易度を下げまくっているから
ゲ製やってる連中なんて、とっくの昔に大手のやり応えの無いゲームは卒業して、フリゲ漁り三昧の奴らばかりだろ
2025/02/14(金) 00:03:26.79ID:YgA9ZTzJ
あ、そうなんだ
フリゲもやるしソシャゲもやるし大作もやるし友達の作ったゲームもやるしみたいなタイプの人間が多いんだと思ってた
2025/02/14(金) 01:07:58.47ID:Dhd7FRA6
今の時代にフリーゲームなんて作りたくもないしやらんよ
ゲーム製作がフリーゲーム遊んでるようなもんだ
2025/02/14(金) 01:30:52.23ID:YgA9ZTzJ
あ、そうなんだ?
Jamで入賞してるやつとか普通に楽しいよ
特にチームで作ってるみたいなのはもう1Wでこんなに作れるんだって感動すら覚える
なんならフリゲをはしごしてるだけでも時間足りないくらいなんだわ

なんか同じようなことどこかでレスした気がした、デジャヴュか
469名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/14(金) 05:46:21.03ID:6AbYzbhF
フリゲ作っても関係ない連中の金稼ぎのだしにされるだけだからね
残念ながらインターネッツの古き良き時代は終わってしまった
470名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/14(金) 07:15:38.93ID:ioSXJOxL
プログラムがすきなんで成果物としてゲームができるだけな自分は異端か
マイクラみたいな物作りゲーを限界まで自由度を高めるとプログラムになると思ってる
2025/02/14(金) 07:44:05.67ID:Q5+vA/k3
人それぞれってだけ
2025/02/14(金) 08:27:45.43ID:xD9nVajY
>>470
わかる
2025/02/14(金) 09:16:40.12ID:7j5ysvx+
古今東西あらゆる成果物は他人の金稼ぎに利用される運命にあるのでは
2025/02/14(金) 11:08:25.87ID:5WYHk49R
その関係ない連中を筆頭にコンテンツを秒で使い捨てるからやっぱりストーリー重視系のゲームに限っては短編じゃ、ダメ
2025/02/14(金) 11:13:10.12ID:5WYHk49R
>>461
そういうこと
そもそも利益出すために単価は上げる必要があるだから長編以外の選択肢はない
クリア云々は甚だどうでもよいこと
2025/02/14(金) 11:20:48.20ID:5caYx/6f
ムダに戦闘を繰り返すRPGみたいなのはプレイ時間を水増ししやすい
大手の作品もそんなのばっかり
個人のノベルゲーとかで長編はつらそうだな
RPGにするしかないか
2025/02/14(金) 11:35:36.72ID:8rTeyoUK
金稼ぎのダシにされるとは言うけど物は使いようなんだよね
2025/02/14(金) 11:53:06.15ID:czIEvjFs
>>466
世に出てるゲームが多すぎて人間の可処分時間をどのゲームが占めるかの戦争になってるらしいよ
貧困で可処分時間もどんどん減る
2025/02/14(金) 12:06:54.81ID:hTs7X7XC
その問題は世の中のゲームの数(駄作の数)は関係なくて、
何年も前に発売されたものなのに、
いまだに遊ばれちゃうゲーム(名作)が強すぎるせい
2025/02/14(金) 12:17:33.35ID:75DLhniy
面白いんだからしょうがない
481名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/14(金) 16:15:52.77ID:7dYVGCcx
一般層ねらうなら今はもう面白いとか関係なくてバズるかどうかのしょうぶだろう。
2年間埋もれたスイカゲームしかり、壺おじしかり、8番出しかり、私転がりますしかり
2025/02/14(金) 16:55:39.47ID:+YMbDn8U
しかりゲームか。コラーッ!!!
2025/02/14(金) 20:19:52.82ID:R1g7AnMz
自分のフリゲで配信者が儲かるのが嫌なら配信NGにすりゃいいんちゃう?
2025/02/14(金) 20:26:51.35ID:YgA9ZTzJ
配信プラットフォームでBANもらいがちな要素を画面にランダム配置するだけで大丈夫よ
無断配信見つけたら通報して収益化も終わらせられるし
これが能動的サイバー防御の基本です
485名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/14(金) 22:08:21.27ID:tqzIVjks
unityroomにはその設定があるがみんな実況OKにしてるな
あそこに出すのなんて金じゃなくて自分のゲームをいかに遊んでもらいたいかってやつばっかだからな
2025/02/15(土) 00:37:56.64ID:PWpfvhkk
いやだ!俺はエロゲーを作り続ける!
2025/02/15(土) 01:48:33.06ID:5qrrHpCm
UEぷちコンのテーマ「せん」だってさ。アイデア考えるの楽しいね。
488名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 06:13:55.76ID:6Hjh4ZHQ
じゃあ「ズリの実」を集めるゲームだなも
2025/02/15(土) 09:38:54.33ID:b1Ud0gVS
>>485
きれいなこと言ってるけど
金じゃなくて就職活動のためにやってるだけだろ
2025/02/15(土) 09:57:21.07ID:b1Ud0gVS
無料イコールいいことみたいに言ってるけど
貨幣やほかの価値を持つものと交換する価値のない、
誰でもできること
という意味だよ
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 09:57:25.57ID:0NtaIC1W
aiで個人開発って意味なくなるんかな
2025/02/15(土) 10:01:02.29ID:phbTDW5u
意味があるとは?
2025/02/15(土) 10:12:54.64ID:bexoz24S
=が繋がってないというかAIを知らなさすぎだな
生成AIを毛嫌いする人がいるのは理解出来るが
チャットAIすら使わないのはもったいないよ
まぁふわっとした下手くそな質問しか出来ない人はチャットAIも使いこなせないが
2025/02/15(土) 10:13:41.51ID:nhmr7TLv
パズル系作っててありがたいことにフィードバック結構貰えてるんだけど、そこで躓くなら流石にお前が悪いだろみたいなレベルのものを言われると困る
2025/02/15(土) 10:40:57.88ID:b1Ud0gVS
情報商材屋みたいなのが無料だから純粋に遊んでもらいたくていいですよ!!!
みたいなことを言うんだよなー
度が過ぎると唯の詐欺師の一味なんだよな
純粋に遊んでもらいたいイコール無料みたいな
言葉遊びなんだけど、もっともらしく聞こえるというか、ミスリードなんだけどね
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 11:29:08.96ID:0NtaIC1W
>>493
ゲーム自体をaiが作る様になったらと思う
コードの校正はしてもらう
2025/02/15(土) 12:36:01.79ID:I69ipp3w
ゲームエンジンや言語を使いこなす前に
AI様への質問の作法を勉強しないとな
2025/02/15(土) 12:38:30.89ID:2QwEfO0i
unityで使ったことないが、エクセルのマクロはほとんどコーディングしなくて済むね。
やりたい事を追加追加と投げるだけで完成。もう離せんわw
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 12:49:09.25ID:0NtaIC1W
インテリコードってやつか?
2025/02/15(土) 12:50:18.69ID:mM5RoxRk
https://x.com/v_wakaru/status/1890578636245196858?t=NvoegtPKP46lYt1zzAQFag&s=19
501名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 13:26:02.56ID:PLRxAjKQ
>>491
Copilotに聞いたら
AIの進化によって技術的なハードルが下がると、個人や小規模チームでも高品質なゲームを作成できるようになって大規模な企業開発の方が相対的にその意義が薄れる可能性が高い
と言ってたよ
2025/02/15(土) 13:33:36.31ID:0/BQTZHa
しかし、大規模な宣伝の意義は薄れないのです
看板がでかいやつには勝てないのです
2025/02/15(土) 13:49:06.20ID:+nLoc2CN
でも宣伝費がかかってるしネ
2025/02/15(土) 14:19:04.32ID:eZwarGH7
結局、作るのは人で個人のセンスと熱意が重要なパーツだから、
すぐに切れる派遣人材の高額ガチャを躊躇なく回せる大企業が有利
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 15:13:27.23ID:0NtaIC1W
>>501
aiが自我を持って、発想の部分まで担うようになったらどうなるんだろう、、、
506名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 15:19:43.27ID:yfGv8y94
市場を分析して売れるゲーム作るとか?
でもディズニーだいぶまえにストーリーライティングに導入してたよね
どうなったんだか知らないが
爆ヒットが出たと言う記憶はない
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 17:00:21.49ID:0NtaIC1W
マジai怖い
自分にできることがなくなったら生きる理由までなくなるだろう
2025/02/15(土) 17:10:33.30ID:NFZVtNFB
人間が持つ「拍」を分かってないと上手くいかんと思う
呼吸とか脈拍とか昼夜とかまあリズムだね

じゃあ取り入れましたっても良くてベタが出来るくらいでそれ以上はこっち(人間)側が面倒になってギブアップすると思う
2025/02/15(土) 17:13:33.93ID:2PkU8s80
今さらビビることでもないだろ
身の回りの製品ほとんどが機械によって作られてるというのに
2025/02/15(土) 18:07:17.65ID:EczDbtNN
自分もその波に乗りゃいいだけだからビビることねんだわ
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 18:38:53.43ID:5qrrHpCm
クリエーター時代の終焉。これからはAIをプロモートしてゲームを作る時代の幕開けだ!

とか声高に言ってノウハウ無いのにAIにつくらせたゲームが想像以上にしょぼくて売れなかったら虚しいだろうね。
512名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 19:11:04.56ID:0NtaIC1W
museみたいなもんじゃなくてさ、人間の存在価値自体が否定されるのが怖いんや
適応できる気がせん
aiが普及したらインカムになるので、食うに困らんかもだが
513名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 19:44:11.06ID:6Hjh4ZHQ
で、それをAIがプレイすると
ってネタで書いたつもりだったが周回プレイとか変形スタミナ型のプレイ動機が「もったいない」なゲームはAIが回しそう
2025/02/15(土) 20:19:30.57ID:l7OD/tcd
1年振りにパソコン買ってクリエイティブ生活復帰したけど
ペイント3Dって廃止になったんだな
ただのペイントみたいな無能残して3D消すとかアホやん
マジック機能移すならまだしも何がしたいのマイクロソフト
2025/02/15(土) 20:31:24.28ID:5qrrHpCm
99.99%の人が使わないだろうPaint3Dが消えるのは当然では
2025/02/15(土) 20:40:16.35ID:l7OD/tcd
そんな使わないの?
みんなどうやって写真切り抜いてるのよ
2025/02/15(土) 20:49:06.92ID:5qrrHpCm
無料のGimpやInkscapeなども使わない。
Adobe,ClipStudioPaintEX,Affinityなど有料DCCソフトを使うだろうね。
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/15(土) 21:23:40.65ID:SzPciWdg
そういや先日winの標準画像ビューアに
いつの間にか消しゴムマジック機能付いてる事に気付いた
2025/02/15(土) 22:11:11.41ID:l7OD/tcd
ホントだデザイナーとか言うやつか
ペイント3Dより使い難いけど切り抜き出来るやんけ
これでまだまだ課金おじさんでいられるぞ
2025/02/15(土) 22:37:29.23ID:3jlvQSg+
ペイント3D消えたのは本当に痛手だよ
2025/02/15(土) 22:45:31.35ID:9iH7x2qn
steamに東京ゲームダンジョンのページが出来てて、
目立つ「ウンコテクニカ」
動画見るとゲーム自体は面白そうではあるが、ウンコ関係無いね。
まあページを見せるためにはこういうのやらないとかね、俺もクリックしたのはウンコだからだし
2025/02/16(日) 01:56:54.29ID:OqHC+KDZ
そんなことより、野球マンがRPGツクールを投げ出さずにどんなゲームをツクーるかが気になっている
523名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 05:21:13.76ID:SLDLtp9i
RPGツクールはどれだけ性癖(正しい使い方)出せるかがカギだからな
主人公をひたすら悲惨な目に合わせるとか、きらら空間を再現するとか
524名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 06:31:58.57ID:jXtVQfvH
ai自体作れるようにならないと駄目なのかこれからは
2025/02/16(日) 07:34:02.69ID:jxQnXP6f
ネガティブな奴にとってやらない理由としては最適だろうな
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 07:54:09.25ID:d53W754r
>>522
オープンワールドRPGにしようと思ってる
普通RPGってブロック型じゃないですか
フィールドがブロック単位で区切られててそのブロックを攻略したら
次のブロックに行くという
ドラクエは2から、FFは最初からそうだった
それをどこから攻略してもいい感じにしたい
2025/02/16(日) 07:56:38.02ID:7yEAHWFW
いいね、ゼルダライクっていうのかなそういうの
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 08:53:10.51ID:d53W754r
ところでFF1のフィールドってかなり良かったよな
ブロック型なんだけどマップの作り方が凝っててそう感じさせなかった
2025/02/16(日) 09:59:28.98ID:OqHC+KDZ
オープンワールドは作るとわかるけどよほどつくりなれてないとメリハリがなくなるから、最初は区切って誘導するのをオススメするなぁ
530名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 10:06:58.47ID:jXtVQfvH
手を動かす
531名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 10:14:12.15ID:jXtVQfvH
自分でai作れるようになるべきなのか?
それって専門職じゃないと出来ないことなん?
2025/02/16(日) 10:19:32.54ID:jxQnXP6f
うんうん、新しい要素は作れない言い訳するための大事なネタだよな
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 10:43:44.45ID:jXtVQfvH
やってるけど不安じゃん?
2025/02/16(日) 11:13:18.38ID:jxQnXP6f
エアプ特有の不安だね。具体性がない。少なくともその書き込み群からは実際に動いてないから余計な事ばかり考えてるんだなとしか受け取れない
2025/02/16(日) 11:53:26.37ID:oZX3hMsb
まぁそいつが例のワナビーやからな
相手するだけ損だぞ
2025/02/16(日) 12:03:58.59ID:pM+nJn1e
オープンワールドなんてやめとけ
自由度とか与えてもプレイヤーは混乱するだけ
あいつらの知能は限りなく低い
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 12:12:38.28ID:rnOrtncj
単にマップ的な通せんぼをなくす
(それに合わせてシナリオの連続性も薄くする)だけなんで
好きにやればいいさ
2025/02/16(日) 14:19:40.79ID:T69A0J59
他人のaiでai作ればいいんだから簡単だよ
2025/02/16(日) 14:19:50.94ID:x+G+ihp2
とりあえずやってみる、手を動かすのが一番だと身にしみて思うわ…
540名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 15:09:42.87ID:OqHC+KDZ
自由なルートだと敵レベルの問題あるから、自分のレベルに合わせて敵が強くなる独自仕様が必要だろうね。
541名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 16:58:09.38ID:jXtVQfvH
aiをゲーム開発に活かすにはどうしたらいいんだ?
pythonを勉強するの?
2025/02/16(日) 17:16:40.59ID:OqHC+KDZ
プラモデルを他人に作らせて楽しいか?否。ゲーム作りも同じ。
マネーゲームがしたいなら野球マンのように株で儲け、優雅に自分の好きなゲームを作るのが賢いだろう
543名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 17:23:36.25ID:d53W754r
>>542
まず定職に就いてある程度金貯めてその後ほぼノーリスクの現物で
株買うというのが俺がやったやり方
焦ってレバレッジかけると絶対失敗する
確実に暴落は起こる
2025/02/16(日) 17:33:55.08ID:OqHC+KDZ
マネーゲームを題材に「一発逆転。投資マン。俺のように成り上がれ!!」って人生ゲームつくったら売れるんやないか
2025/02/16(日) 17:56:08.14ID:kenPZgJ8
確実に暴落は起こるがノーリスクw
すぐに戻ると言いたいのだろうが、それは時期が良かっただけだよ
マネしたい人は、過去の値動きをしっかり確認した方がいいね
スレチだからこれ以上は言わないが
546名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 19:06:54.84ID:d53W754r
>>545
リーマン後も得をする人と退場する人がいたと言ってる人がいる
じゃあ得をした人はどんな人なのかというと「ただ単に生き残った人」
なんだって
リーマンクラスでもそうなんだから生き残りの道だけ確保してれば
ノーリスクと見なすことができる
547名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 19:17:57.39ID:kQ7NlNiW
現実の株価と連動した投資ゲーム作ったら面白いんじゃねえか?
と思った事有るな。大昔に。

後で振り返ってゲームの世界で金儲け出来てたら、
リアルでも出来てる筈と言う考え方が出来る。
2025/02/16(日) 19:46:32.49ID:0oYaNbiJ
株価連動ゲーム昔作ったけどクソつまらんかったから架空の株にしたわ
2025/02/16(日) 19:56:25.24ID:kenPZgJ8
>>547
TradingView では、過去データを使ってトレードの練習ができる
実際の値動きだから接待モードとかないんで、楽しくはない
550名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 20:58:37.59ID:SLDLtp9i
リアリティが面白くないことはリッジの逆ドリフトが教えてくれた
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/16(日) 22:13:12.82ID:kQ7NlNiW
リッジのドリフトはプログラムでドリフト中には道なりに走行する様に計算されてるんだよね。
だから1回転したり右カーブを左に曲がってドリフトさせても普通に進めるんだよね。
その結果、綺麗なラインを描くと言う楽しさが奪われて詰まらなく成ってる気がするな。
2025/02/16(日) 22:57:18.03ID:H3XiR5qC
>550
グランツーリスモわ?
2025/02/16(日) 23:02:51.17ID:FaCauG8/
質問だけど、
ゲームのプログラムってマルチスレッド?

PS5とかXboxとかの。
2025/02/16(日) 23:44:10.44ID:OqHC+KDZ
たわいない質問はUnity質問スレで聞いたらドーンおじが答えてくれるよ
2025/02/17(月) 00:07:33.47ID:M8aqOQic
Xboxて初代の?
2025/02/17(月) 10:41:45.60ID:rWhNXlvf
さあ、実機で開発したことないからなぁ
メニーコアなWiiやらPS4以降のやつは当然マルチスレッディングもできるだろ、使うかどうかは別として
2025/02/17(月) 10:51:04.73ID:kjeebC7h
マルチスレッドは普通じゃね?
今は、PS3で頑張ってた人にとっては天国のような環境だよ
558名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/17(月) 11:32:49.12ID:iHGAVZIc
どういう意味でマルチスレッドと言ってるのかがわからん
逐次処理で全部書く方が無理じゃね?
2025/02/17(月) 12:26:02.51ID:pX2jZiYn
DOTSとかjob systemとかあるけど
勉強しようと思ってしてないなあ
同じオブジェクトでないとダメだからいろんな物体があるときには使えないとかなんとか
560名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/17(月) 12:35:36.01ID:Mw+eDIMQ
こーどにspasyncって書くとマルチスレッドになるよ
つまりブラウザゲーは例外なくマルチスレッド
2025/02/17(月) 14:12:12.81ID:b3V1H93q
みんなスゲースペックのパソコン持ってるけど
それに見合うだけの腕前持ってるの正直どのくらいおるもんなの?
大人しく俺に預けた方が日本のサブカルチャー発展の為には良くないか?
562名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/02/17(月) 14:12:30.58ID:qHdFHGsC
aiで自動生成させる場合、何を勉強したらええんや?
2025/02/17(月) 14:14:54.28ID:ixW3zgcB
DOTSは忍者が長らく勉強してたから、そろそろ動画でチュートリアル公開するのに期待してる
2025/02/17(月) 14:16:39.87ID:ixW3zgcB
>>562 それをAIに聞け。
てかそれぐらい調べないとAI使っても何もできんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況