グラディエーターガール開発室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1◆X1HifnAYpUXb
垢版 |
2025/03/14(金) 17:12:23.30ID:RPLIC41h
女剣闘士を育成して戦うシミュレーションを作ってます
今はフリーゲーム夢現にてプロトタイプを公開中

作者が進捗報告する場所ですが、自由に意見や感想などなんでもご自由にどうぞ
可能な限りプレイヤーの要望を聞きながら作り進めたいところです

※グラディエーターガールは、

参加 OK
MOD制作 OK
再配布 OK
実況 OK(全年齢配信サイトではエロシーンはカットしてくださいね)
ジャンル R18フリーゲーム
開発エンジン Godot Engine

このスレはなんでも書いてOK
アンチに叩かれた程度では制作をやめたりしないので作者に気を使う必要ナシ

前スレ
ゲーム制作の日記、備忘録、メモなど好きに呟くスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1711686911/

ーここから伝説が始まるー
2025/04/06(日) 03:03:24.75ID:EH5uP0/A
>>247
0時に寝たのにこんな時間に目が覚めてしまった…すこし作業してからまた寝ないとな
運動と睡眠は大事だよね
お互い体に気を付けながらゲ制しましょう
2025/04/06(日) 11:16:35.45ID:EH5uP0/A
今回のジャムはアクションにするよ
移動やショットの実装は終わった
ただ弾発生位置をコードで制御するのが大変で時間かかるのでしゃがみショットは今回無しにした
AGMが出たらこの辺もめっちゃ楽になると思う

https://i.imgur.com/46nIVTq.png
2025/04/06(日) 12:59:56.56ID:EH5uP0/A
エロドット描いたよ
今回は完全にR18になってしまった
2025/04/07(月) 06:15:01.22ID:zX3+HMJt
と、思ったけど大したゲームじゃないしフリゲサイトはやめとく
みんなと同じように一般向けにしてitchに上げようと思う
2025/04/07(月) 11:30:50.95ID:zX3+HMJt
ほぼ完成したw
あとはタイトル作ったりして仕上げるだけ
ミニゲームなら2日で作れるね
2025/04/07(月) 14:33:19.76ID:zX3+HMJt
WEBエクスポートだとみんなみたいに正常に中央に表示させられないや
設定が間違ってるんだろうけど、色々試しても解決せず
しかも今回のゲームと相性悪いのかショット撃つと止まる
だからフリゲサイトでアプリ形式で配布するしかないかもしれん

まあ、残りの作業は明日だな
2025/04/09(水) 00:06:42.33ID:EpLHpyFi
どんな人生送ってたら暴言くんみたいに心が荒れるんだろうね
きっと彼なりにとてつもない苦労をしてるんだろう
毎日が充実してるとか、幸せな人間はあそこまで狂暴になれないものだよ
それを思うと彼のことを憎めはしないね
住人のみんなには彼を憐れみならスルーしてあげて欲しい
2025/04/09(水) 10:52:20.98ID:EpLHpyFi
さあ、ワナビーくん来い!

今回君に作らせる題材は「geometry dash」みたいなゲームだ
スマホ持ってるならやってみたらわかるが、シンプルながら中毒性のある楽しいゲームだよ
これなら初心者でも完成させれるでしょ!
2025/04/09(水) 10:53:57.74ID:EpLHpyFi
俺もワナビー君と一緒にハンズオンして作るから、一緒に作ってたら分かりづらいところも共有できるし
完成まで挫折せずやれるよ、そしてその暁にはもう君はワナビーじゃない!立派なクリエイターよ!
2025/04/09(水) 11:38:04.12ID:6+RuXsam
プライドだけ無駄に高い奴が教えを乞いに来るとも思えないけど
2025/04/09(水) 11:43:59.21ID:EpLHpyFi
そうなのかなあ
上下関係じゃないしプライドなんて気にしなくていいのにな
物事を学習するうえで最も効率が良いのは人に教えることって言うよね
だから俺にとってもメリットあってやってるだけで、ボランティアするわけじゃないんだけどな
2025/04/09(水) 13:10:34.48ID:x2YsiwM5
そいつ10年選手だからな
260ワナビー2024
垢版 |
2025/04/09(水) 14:10:01.44ID:FDpGMI9R
ここでやるか 何を?倉庫番
2025/04/09(水) 14:15:36.53ID:EpLHpyFi
先人がブログで作り方解説してくれてるからそれ見てやろうぜ
俺も基礎学習のために倉庫番作ってみるか
2025/04/09(水) 14:19:46.10ID:EpLHpyFi
ていうか、コードを写経するだけで基本は出来るだろうから
あとはこれを改造して自分なりのゲームにしていく感じだね
なーんも難し事ないと思う
やってみよう
2025/04/09(水) 14:22:02.37ID:EpLHpyFi
俺もパズル系は経験少なくて苦手というか、Pythonの教本を見まねて作ったことしかないのよ
Godotで作ったことはほぼない
だから初心者みたいなものだから、一緒にやってみよう
2025/04/09(水) 15:10:09.46ID:EpLHpyFi
ワナビーくんさあ、ざっとやった感じやっぱりアクションより難しいじゃん
全てをグリッドで管理するってややこしいね
俺はほんと苦手だよパズルゲー
2025/04/09(水) 19:43:31.86ID:/J91mhmM
板の住人達もワナビの為に一緒に倉庫番JAMをやったのに、何故か肝心のワナビが参加しなかった過去があるから、今回も・・・
266ワナビー2024
垢版 |
2025/04/10(木) 06:15:08.77ID:2JjUpSAO
まあ倉庫番むずいね
でも、配列でやるのが一番楽なんだろう
267ワナビー2024
垢版 |
2025/04/10(木) 06:33:15.74ID:2JjUpSAO
けっきょくのところよ、ビジュアルってめちゃ大事だよな
使い古されたマッチ3でも、ディズニーキャラ使えば楽しげに見える

だからシステム先行ではなくて、ビジュアル先行で、そこからシステムを考えるっていうアプローチに変えてみた
2025/04/10(木) 07:06:22.34ID:DVv0HhBt
配列と数字で全て管理するより
横着なやり方だけど、壁や木箱にコリジョン付けてキャラは一マスずつ移動できるようにして物理的に動かした方が楽な気がする
ゲームなんて狙った通りに動けば作り方なんてなんでもいいから、楽な方法で作った方がいいかもよ

「楽しげ」ってのは(キャラ、アニメ、エフェクト)の「見た目と音の印象」によるとこが大きいよ
ソシャゲなんてゲーム性は数字で殴り合うだけだけど、絵が良くて数字が高いだけでそこに何万て払う人がいるほど価値が出てるわけで
269ワナビー2024
垢版 |
2025/04/10(木) 07:56:06.87ID:2JjUpSAO
わいは倉庫番を極めるんや
ってかゲームに求めるものがリフレッシュとか気分転換、脳トレ
だからガッツリやり込むゲームはそんな求めてないのかもしれん
それなのに大作作ろうとしてたんやワイは
2025/04/10(木) 08:50:39.47ID:DVv0HhBt
>>269
完成しなくても作る過程を楽しむのもまた一興
倉庫番頑張ってな

俺は新しくゲーム作ろうと思って、キャラを絵じゃなく3Dレンダで用意しようと思ってAuto rig pro買ったよ
2025/04/10(木) 09:05:48.39ID:l4Bf3bK1
ARPのAddonのQuickRigはCC4やVroidをAutoRigに変換してアニメ作るのに便利。プリセットあるし
2025/04/10(木) 09:08:11.95ID:l4Bf3bK1
てかワナビを見捨てたか。やむなし
2025/04/10(木) 09:36:40.87ID:DVv0HhBt
QuickRigも売ってたね
変換が必要なときには買ってみる
とりあえず、基本動作はmixamoのを使ってエロモーションはDollarsっていうmocapソフトで作るつもりだよ
前の3Dホラゲでどこで壁に当たるか分かったから、今回はそこを回避したい

俺は簡単なやり方でサクっと作るからワナビーくんと歩調を合わせて一緒に作るのは難しそうだけど
わからないところあったら俺も一緒に考えてみるつもりだよ
具体的に詰まったところを書いてもらえればと
274ワナビー2024
垢版 |
2025/04/10(木) 09:55:52.06ID:2JjUpSAO
売れるゲームでないと作りたくないから、小さいもののクオリティを高めるしかない 今の自分は
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/10(木) 10:36:56.49ID:l4Bf3bK1
???
2025/04/10(木) 10:51:18.38ID:l4Bf3bK1
動画Mocapは接地と手の位置、顔の傾きを直す必要があるよ。UEならその場で修正できるけど・・買う前に体験版いじって確認した方がいい
2025/04/10(木) 11:05:42.37ID:DVv0HhBt
>>274
君にbaba is youの作者のようなセンスがあるならやったらいいけど…倉庫番は普通に作っても爆売れは難しそう
「倉庫番をこうアレンジしたら面白くなりそう」みたいなアイデアはあるの?
2025/04/10(木) 11:06:58.72ID:DVv0HhBt
>>276
今回はリアルタイムじゃなく見降ろしで遠目にレンダ画像使うだけだから、細かい違和感はなんとかなると思う
体験版使ってみたけど悪くなかったよ
279ワナビー2024
垢版 |
2025/04/10(木) 11:08:49.36ID:2JjUpSAO
パズルゲーってルールが複雑になりすぎてはいけないのかな
2025/04/10(木) 11:10:40.41ID:l4Bf3bK1
サンプル見たけどよさそうだった。
別モジュールの顔キャプチャに興味あり買おうかな
281名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/10(木) 11:20:40.80ID:l4Bf3bK1
売れないゲームは作りたくないっていうが
しょぼゲーでもR18にして外注で上手い絵師雇ったら売れるだろう

完成しなきゃ取らぬ狸の皮算用
2025/04/10(木) 13:24:49.54ID:DVv0HhBt
AutoRigでリグ付けてmixamoのモーションをリマップで割り当てるところまでできたよ
モーションがおかしかったけど修正方法も理解できた
このアドオンすごいね、これは買ってよかった!リグやモーション苦戦してたけどこれがあれば楽に作れる
2025/04/10(木) 14:06:12.14ID:l4Bf3bK1
colosoでrigifyやARPのアニメ講座結構あるから金に余裕あったらやってもいいんじゃないかな。
試行錯誤しないで言い分楽だよ。Verで4.3で色々変わったから古い講座だとアレだけど
2025/04/10(木) 15:40:29.46ID:DVv0HhBt
mocapはスムージング掛かるからあんまりエロくならないね、ほかのサービズも試したけど似たり寄ったり
基本動作はmixamoで十分だけど、エロ絡みアニメはやっぱり手作業で作った方がいいかも
高機能なリグのおかげで作りやすいだろうし
アニメ講座も見てみるよ
285ワナビー2024
垢版 |
2025/04/11(金) 16:36:10.49ID:l/32ONPG
進捗はyoutubeで報告がいい?
そっちも再生されるかもしれんからな
2025/04/11(金) 17:05:51.35ID:f2wX5UP7
youtubeやるといいよ
どんな風に作ってるのか映像で見れるほうが分かりやすい
287ワナビー2024
垢版 |
2025/04/11(金) 20:55:28.21ID:l/32ONPG
ゲーム内容より先にタイトルスクリーン作成しとる
画力ないと駄目だわ
>>286
そうする
2025/04/12(土) 00:34:19.96ID:cxFGC8+Y
タイトル画像見せたら親切な人が修正してくれるのでは
2025/04/12(土) 08:20:31.81ID:/LY8M4vT
>>287
youtudeの動画アップしたら教えて
見に行くから
2025/04/12(土) 08:26:22.51ID:/LY8M4vT
趣味で作ってたテキスト主体のゲーム、やめようかと思ったけどやっぱり作り込んで完成させるよ
これまで沢山エタらせてきたけど今年の座右の銘は「エタらない」にして最後までしっかりやる
大規模なゲームだし挫折の谷は沢山あるけど、挫折さえしなければいつかは完成するよね
2025/04/12(土) 09:07:45.14ID:cxFGC8+Y
テキストが作るのがしんどいのか、技術が追いついていないのか、考えてたより面白くなさそうなのかがわからないから、やめようと思った部分を書き出して
2025/04/12(土) 09:44:15.99ID:/LY8M4vT
>>291
制作の問題ではないよ
雑スレで暴言厨に絡まれて自分も反応して言い返したりしてしまってこのペンネームでやっていこうって気が薄れたのが原因
でも、フォロワーも80人近く増えてるし3Dホラゲも700DL以上されてるから、破棄するの勿体ないしやっぱり続けることにしたよ
今はまだ苗木みたいなペンネームだけど、こつこつ積み上げていこうと思う
技術的な問題もこの先出てくると思うけどそこは妥協なりしてなんとか乗り越えるよ
2025/04/12(土) 11:53:38.86ID:/LY8M4vT
今まで固定変数のデータベースも全部オートリロードにぶっこんで他スクリプトからアクセスしてたけど
データベースが入ったスクリプトを変数に読み込めばそのままアクセスできるってことに今気づいた…
2025/04/12(土) 12:00:38.25ID:/LY8M4vT
オートリロードにはグローバルとか共通変数だけにして固定のデータベースはプリロードでデータベースのスクリプトファイルを読み込むのがスマートなんだろうね
だけどコード描き直すの面倒だから今回はしょうがないや
2025/04/12(土) 12:17:29.94ID:/LY8M4vT
というか今の自分のやり方だと小規模なのならいいけど大規模なデータベースのゲームは難しいかも
DBのアドオンとかSQLとか色々調べてみようかな
けっこう沼が深そうだけど…楽しそうだしやってみるか
296ワナビー2024
垢版 |
2025/04/12(土) 13:58:48.28ID:ayaarUxS
小さいゲームをブラッシュアップしていっくのが近道な気がするな
2025/04/12(土) 15:39:29.97ID:/LY8M4vT
>>296
うん、小さいのでいいから手を動かしていこう
2025/04/12(土) 15:46:13.74ID:/LY8M4vT
DB Browser for SQLiteってのでデータベース作成することにしたよ
SQLiteのこういうのでいいんだよ感は異常w
一つのファイルで管理出来るから超便利じゃん
作成したデータベースをグローバル変数にポンと読み込んで、その変数(配列や辞書)にアクセスしてゲームを動かすことにしたよ
セーブもその変数を保存すればいいだけだし

とりあえず、dbファイル作ってそれを変数に格納し、キャラ名をキーにしてHPを読み出すとかはできるようになったよ
というか便利すぎてもうディクショナリとかカスタムリソースには戻れないw
2025/04/12(土) 15:55:51.51ID:/LY8M4vT
たったこれだけのコードでキャラ名をもとにHPの値を取得したり、HPの値をもとに名前を取得したり
色々とdbファイルの情報を扱えるからめっちゃ便利すぎる

https://i.imgur.com/0Rs8cJX.png
2025/04/12(土) 15:58:25.73ID:/LY8M4vT
なんといってもデータを入力していくのが格段に楽!
テキストベースのゲームだし膨大なデータがあるからね
辞書変数を手入力で入れていくのと比べ物にならない
2025/04/12(土) 16:06:54.43ID:cxFGC8+Y
ぐいぐい行くね。ワナビも見習った方が良さそうだよ。ところでJAMは誰か作ってるのだろうか
2025/04/12(土) 17:30:51.71ID:/LY8M4vT
試行錯誤した結果さっきのややこしい関数無しでたった一行で値にアクセスできる方法がわかったよ

https://i.imgur.com/TuJcO00.png

こう記述することでNPCというテーブルにあるピニャという名前のデータのHPの値にアクセスできるようになった
すごくシンプルにデータベース扱える!

というかdbの中身を読み込むと配列の中に辞書型で格納されてるだけだから、名前じゃなく配列のインデックス数字でいいならさらに取得は楽だと思う
NPCの0番のHPとかなら書き方はもっとシンプルになるよ
いやー、今まで複数の変数をアクロバティックに組み合わせてデータ作ってたけど、めっちゃシンプルに管理できるのありがたいw
2025/04/12(土) 17:32:32.27ID:/LY8M4vT
>>301
どうなんだろうね
前回から期間あまり経ってないし、今回はやってる人は居ないかもしれない
2025/04/12(土) 17:57:57.83ID:cxFGC8+Y
Godot調べてみた。小回りのGDscriptとパフォーマンスはC#ってあるけどGodot使うならどっちがいいんだろう。
https://goodlucknetlife.com/godot-development-csharp-gdscript/
305ワナビー2024
垢版 |
2025/04/12(土) 17:58:55.00ID:ayaarUxS
c#だと情報ほぼないしな、、
2025/04/12(土) 18:35:01.21ID:/LY8M4vT
C#はwebエクスポートできないと公式に書いてあった気がする
それに難しい…unityで挫折したんだよね
307ワナビー2024
垢版 |
2025/04/12(土) 20:33:13.97ID:ayaarUxS
タイルセットってkritaとaspriteみたいなツールどっちがええの?
後者はアニメーションするキャラ絵とかに向いてるイメージ
タイルセット作るのなら表現力の部分で
aspriteで背景作ろうとすると、ドット打ち大変だな
2025/04/12(土) 20:41:52.54ID:xY0zVlS+
オートタイルを簡単にやるならaspriteで描いてtilesetterてツールでやるのがすごく便利だよ
一方向描くだけで全方向の壁や地面タイルを自動で作ってくれる
あとゲーム作るならasprite買っといて損はないよ
309ワナビー2024
垢版 |
2025/04/13(日) 06:17:53.03ID:851KVRzG
>>308
ブラシの少なさとか気になるけど、全部ドット打ちして作るもんなの?
例えばkritaなら広い範囲にジッターブラシで描くとか出来るけど
aspriteじゃないが、pixeloramaってソフト使ってる(godot制)
2025/04/13(日) 07:00:27.46ID:90X/Bo2b
>>309
全部ドット打ちするのもすぐ慣れるよ
キャラは16p×16px~32pxで背景も100pxとか小さいサイズで描いてそれを拡大して使うと早いし見栄えもいいよ
pixeloramaはシェーダーブラシが使いやすくて背景描くの楽
とにかくドットは最終的に300パーセントくらいに拡大してゲームに使うイメージで、小さいサイズで描くこと
2025/04/13(日) 07:11:56.15ID:90X/Bo2b
SQliteのようなRDBは階層構造に弱いってことが分かって
自分の場合、

大陸
 王国A
  村A
   店A
    商品
     アイテムA
    NPCA

という風に深い階層構造で膨大なデータ作ってて、調べた感じオブジェクト指向データベースとかが向いてるらしく
結果的に階層構造が作れるという意味でJSONでやったら読み書きがめちゃくちゃ楽だった
database[大陸][王国][村]って感じでキーでアクセスできるし、key()を使うことで王国一覧とかアイテム一覧の配列を取り出すことも可能
結局JSONで落ち着きそう…ただし便利なソフトがほぼ無いので手作業でデータ書いていくのは大変だけど
312ワナビー2024
垢版 |
2025/04/13(日) 09:26:52.04ID:851KVRzG
>>310
まあジッターなんかに頼ったら表現力つかない気もするからね、、、
2025/04/13(日) 09:44:43.61ID:a/9cxutn
>>311
1周回ってGDScriptに直書きに戻りそうな予感
2025/04/13(日) 09:55:38.67ID:90X/Bo2b
>>313
直書きで入れ子の辞書型作るのと同じことだけど、ちまちま書くのはやっぱり大変
ミスも起きやすいし
JSONならまだノード表示にして操作&管理しつつ書いていけるエディタもあったからこれでやろうと思う
2025/04/13(日) 09:58:48.21ID:90X/Bo2b
>>312
タイトル画面作りに時間かけてるみたいだけど
とりあえず仮画像をサクッと描いて進めてみるのもありだよ

それで、進捗のtube動画はまだー?
2025/04/13(日) 11:56:49.77ID:gOx9sQf0
そろそろワナビは質問だけで作ってないって気づいた頃合いか
317ワナビー2024
垢版 |
2025/04/13(日) 12:02:24.29ID:851KVRzG
>>315
あい
318ワナビー2024
垢版 |
2025/04/14(月) 07:42:20.43ID:1DpxKqpo
つくてるけど牛歩
競輪も同時にやってるからな(´・ω・`)
319ワナビー2024
垢版 |
2025/04/14(月) 19:35:23.24ID:1DpxKqpo
プログラミングなんぞいつ得意になるんだおか
320名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/14(月) 20:05:26.31ID:j3nOf/05
インテリセンス(コード補完)があるようなって
得意なった
なんか適当に書いてもエラーが出なくなったから
321名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/14(月) 20:18:05.34ID:j3nOf/05
✕得意なった
〇得意になった

AIとかの進化でもっと雑に書いても動くようになれば
得意な人が増える気がする
322ワナビー2024
垢版 |
2025/04/14(月) 20:46:49.56ID:1DpxKqpo
俺は駄目だな(´・ω・`)得意にはならんだろうが、使いこなしたい
2025/04/15(火) 07:29:50.93ID:NT2ZRSD9
忙しくて趣味ゲーにまで手が回らない
時間ないからテキストベースのやつ本当にテキストだけにしようかなw
NPCも膨大だし、立ち絵やエッチCG描く暇もないかもしれん
2025/04/15(火) 07:36:22.05ID:NT2ZRSD9
コード補間、それと実行するまでもなくエラーがあると箇所を教えてくれるからやりやすくなったよね
俺も得意ってほどではないけど慣れてきたよ

そういえば、AGMはSQLとか使わなくてもデーターベース実装されるみたい
これでヌルヌル動くなら神ツール確定だね
次のゲームはAGMで作るつもり
2025/04/15(火) 08:08:52.56ID:NT2ZRSD9
3Dホラゲもう900DLか、1日100のペースだ
黒歴史が広まっていく複雑な心境w
もっとちゃんと作っとくんだった
2025/04/15(火) 09:14:59.87ID:NT2ZRSD9
ワナビーは倉庫番にキャラ絵とストーリーつけたらどうだろう?
魔王の罠にかかった美少女を助けに行くみたいな話とかね
327ワナビー2024
垢版 |
2025/04/15(火) 11:25:46.15ID:M4PKlJaM
https://store.steampowered.com/app/2462810/Ligo/
こんな感じのステージにしたいのだが、ステージの構造と、見た目のレイヤーは分けるんか?配列だろうけど、例えば配列番号が1だと壁にする。
1に自動的にタイルを当てる事もできるけど、オートタイルとの相性悪そうやな。

>>325
ホラゲてどれや?
2025/04/15(火) 11:48:15.07ID:NT2ZRSD9
>>327
ステージ構造はタイルマップノード、背景はパララックスノードでいいよ
ステージ構造を配列でやるならタイルマップはレイヤー分けなくていいと思う

というか、配列でこれやるのめっちゃ難かしそう
キャラにくっついたものを壁にあてて剥がすとかの仕組みもやるの?
壁オブジェクトとキャラにコリジョン付けて、キャラを1マスずつ動くようにすれば普通に実装きでると思うが…
その作り方じゃワナビーは嫌なんだよね?
2025/04/15(火) 11:49:15.41ID:NT2ZRSD9
ホラゲは別ネームだからタイトル言うのはやめとくw
まあここ念入りに見てる人なら別ネームも分かると思うんだけどね
2025/04/15(火) 11:54:45.49ID:Q37NUoPs
TileSetにCustomDataLayerを追加すればそれが配列相当になるので配列で管理する必要はないよ
2025/04/15(火) 11:56:51.15ID:NT2ZRSD9
配列で1指定したとこもちゃんとオートタイルで自然な壁になると思うよ
コードで動的に変更してもオートタイルは機能するはず
2025/04/15(火) 11:59:58.61ID:NT2ZRSD9
そういえばCustomDataLayerもあったね
そもそもゲームエンジン使わずにプログラミング言語だけでやるとかじゃない限り無理に配列使う必要ないよね
ワナビーはこだわりがあるみたいだけどw
2025/04/15(火) 12:07:39.79ID:NT2ZRSD9
本当はタイルマップノードでマップ描くのが速いんだけどワナビーは

1,1,1,1,
1,0,0,1,
1,2,0,1,
1,1,1,1

みたなテキストのデータ書いて、それをもとにタイルを設置して
その数字データをコードで制御することで倉庫番作りたいんだよね?
めっちゃむずいじゃん、無理にそれでやる必要ないんじゃない?
方法にはこだわらずに完成させることを優先してみるのもありだよ
2025/04/15(火) 12:41:04.77ID:NT2ZRSD9
今作ってるやつ風呂敷広げすぎて挫折しそう
村もNPCも膨大なの前提のゲームで、ほとんどの作業はひたすらデータベース入力と絵を描く作業になりそうだよ
NPCも沢山なのにNPC一体でこれだけのデータ記入する必要がある
でもテキストベースで小さくすると面白くならないし…こういうのってワールドを自動生成して広くて細かい世界を実装するものなんだろうね
手入力では無謀すぎる


https://i.imgur.com/tFiUsSA.png
https://i.imgur.com/x0PeMMU.png
2025/04/15(火) 12:49:36.51ID:NT2ZRSD9
ようするにdatabaseの中身を自動で作って変数に格納すればいいだけだよね
やろうと思えばできるかもしれない
ワールド自動生成に挑戦してみるか
これが出来れば開発者の自分も常に新鮮な気持ちで楽しめるゲームになりそう
336ワナビー2024
垢版 |
2025/04/15(火) 13:42:57.58ID:M4PKlJaM
>>328
キャラの体を壁とマージして、体が長くなるとか、そんなのをやりたいけど、これも配列だと面倒だったりするかな?
何が適切な選択か分からんのよね
337ワナビー2024
垢版 |
2025/04/15(火) 13:44:52.59ID:M4PKlJaM
というか作りたいものの仕様もかっちり決まってるわけでもない
2025/04/15(火) 13:52:01.32ID:k6P9Da/b
ワールドのプロシージャルマップってPerlinNoiseでフィールドを大まかにつくって街や川などを配置するタイプを思い浮かべるけど、
村の酒場、城の道具やとか森などのテキストボタンを配置してルートを選択する感じ?
とにかく期待してます。
2025/04/15(火) 14:52:20.93ID:Q37NUoPs
>>336
>>327のゲームの様なマス目単位で操作する内容なら配列管理が向いてる
タイルマップなら移動物と固定物の2つのレイヤーで処理すると良さげ
2025/04/15(火) 14:54:26.36ID:NT2ZRSD9
まだ簡素なものだけどNPCの自動生成は出来たw
生成の要領は理解できたから
大陸、王国、都市や村、ダンジョン、アイテム、武器の性能のデータ類も全て自動生成できそう
これならもっと広くて細かいワールド作れそうだし、武具の性能もランダムなのでハクスラっぽい要素も入れられるね
なんといっても開発者の自分も楽しめるのは大きい

TXTファイルにNPC名をリストにしておけばそこから自動で作れるからプレイヤーが自由に好きな名前とかも登録できるし夢が広がるw
いやー、楽しくなってきたぞ
2025/04/15(火) 14:57:40.31ID:NT2ZRSD9
>>338
そう、行先のボタンを押して移動する感じ
でも村A→草原→森→村Bみたいな移動だと世界が広いので移動大変だし迷うので、都市には直接トラベルできるようにしてるよ
基本は領主として成り上がるゲームだけど、オープンワールドでなんでも出来る感じのゲームにするつもり
2025/04/15(火) 16:31:36.69ID:NT2ZRSD9
TXTファイルに名前といくつか項目書くだけでJSONで作ってたのと同じ構造の辞書型を自動生成するようにしたよ
これでめっちゃ楽になる

https://i.imgur.com/eJqC636.png
2025/04/15(火) 16:33:05.61ID:NT2ZRSD9
ただ、今の状態だと数値がただのランダムなのでかなりカオスな世界になってしまってゲーム性を保てないのが課題
改良していい感じに生成できるようにしたい
2025/04/15(火) 20:39:47.64ID:wCHIvD9V
色々やってみたけど入れ子の辞書を自動で作るのは今の自分には難しいや
大陸>王国>都市までのツリーは手作業でもできるから自動でやらなくてもいいかな
都市の末端データ、NPCや商店やモンスターやアイテムとかは詳細なデータ持ってるし自動を組むのも楽だからそこだけ自動でやろうと思う
345ワナビー2024
垢版 |
2025/04/16(水) 06:54:01.57ID:USGAi99p
>>339
倉庫番ベースだから配列で考えてた
マス目移動ではあるけども、グリッド移動のほうが良いパターンって何?
2025/04/16(水) 08:15:13.44ID:OSOsCgWJ
ワナビー、動画まだー?
面白い倉庫番ができるの楽しみにしてるよ
2025/04/16(水) 08:18:32.91ID:OSOsCgWJ
やっぱ全てを自動生成するよりは固定の部分と自動生成とをうまくハイブリットしたほうがよさそう
でないと人口20万人の王都を18歳の村娘が治めてるっていう変な状況も生まれるしなあ
ある程度コントロールはした方が面白くなりそうではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況