グラディエーターガール開発室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1◆X1HifnAYpUXb
垢版 |
2025/03/14(金) 17:12:23.30ID:RPLIC41h
女剣闘士を育成して戦うシミュレーションを作ってます
今はフリーゲーム夢現にてプロトタイプを公開中

作者が進捗報告する場所ですが、自由に意見や感想などなんでもご自由にどうぞ
可能な限りプレイヤーの要望を聞きながら作り進めたいところです

※グラディエーターガールは、

参加 OK
MOD制作 OK
再配布 OK
実況 OK(全年齢配信サイトではエロシーンはカットしてくださいね)
ジャンル R18フリーゲーム
開発エンジン Godot Engine

このスレはなんでも書いてOK
アンチに叩かれた程度では制作をやめたりしないので作者に気を使う必要ナシ

前スレ
ゲーム制作の日記、備忘録、メモなど好きに呟くスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1711686911/

ーここから伝説が始まるー
2025/03/18(火) 07:10:51.82ID:74F7JPUS
ググってたどりつけたよ

想像より全然ちゃんと動いてて凄ってなったぇど、パラメータ割り振り失敗すると振りなおしが無いんで延々負け続けるだけの何かに
2025/03/18(火) 07:11:45.34ID:pqFQgScp
>>37
ここで遊べるよー

https://freegame-mugen.jp/simulation/game_13426.html

まだプロトタイプでR15だけどね
2025/03/18(火) 07:14:17.03ID:pqFQgScp
>>38
そうだねw
前スレでもその問題は俺も書いてたけど、まだプレイ時間短いし詰んだ人は初めからしてもらうしかない感じ
R18のバージョン0.2以降はそこの問題もどうにかしないとね
2025/03/18(火) 07:58:35.70ID:pqFQgScp
やっとエッチドットシーンのセットアップ終わった
SSはセットアップに時間かかるなあ
Spine欲しいが今はめっちゃ高いしどうにかSSでの効率を上げるしかないか
2025/03/18(火) 10:59:45.34ID:pqFQgScp
一応シーンのアニメーションは完成した
でも、なんだか抜けない
エロゲでエロは一番大事なんだからもっとちゃんと作り込みたい

うーむ…
2025/03/18(火) 11:36:57.88ID:x/JmuJx+
ま、こっちはgodotの練習兼ねた趣味なんだし気楽に作るかね
半年ほどアプデしてそこらで完成として、次はホラゲ作りたい
2025/03/18(火) 12:25:31.38ID:x/JmuJx+
別のポーズのアニメーション作った
バリエーション増えて少しはマシになったきがす
2025/03/19(水) 10:03:33.60ID:pAQF/2ej
あー、ホラゲー作りたい
2025/03/19(水) 14:49:09.05ID:Fgj5LYkE
今日もそこそこ作業進みましたよっと
今は淡々と素材作ってるターン
2025/03/20(木) 00:56:16.92ID:vOJ9jzw1
目が覚めたからせっかくだしちょっとだけ作業してから寝る
2025/03/20(木) 02:09:01.32ID:vOJ9jzw1
くー、3Dゲーム作りたすぎてグラガーはエタりそうな気分
趣味だしなぁ
別にエタっても誰も文句言わんよね
2025/03/20(木) 02:13:17.14ID:vOJ9jzw1
むしろグラガーを3Dでフルリメイクしようかしら
ドットじゃなく3DのR18ゲーにすればエタらせずに3Dゲー作れるよね
2025/03/20(木) 02:15:56.09ID:vOJ9jzw1
一旦誘導のための「後日R18を出す」って文言は消しといたほうがいいね
作るにしてもしっかり作り込んでから出した方がいいし時間かけた方がよさそう
2025/03/20(木) 02:17:50.15ID:vOJ9jzw1
うおおおお!3Dゲー作りてえ!
2025/03/20(木) 02:31:57.97ID:vOJ9jzw1
※方針※

まず簡単な3Dエロゲーを作ってノウハウを身に着ける
そのあとグラガーを3Dで作り直す

という感じで行きますか
まあこっちは趣味なんで全体として1年くらいのスパンでいくよ
2025/03/20(木) 03:06:47.34ID:vOJ9jzw1
UEで作りたくなってきた
あっちはまだ教本一冊終えた程度の使い方しか知らないけど
学習コスト半端ないけど慣れたらgodotよりはるかに高度なことできるしなぁ

まあ制作を楽しむこと優先でUE触ろうかしら
2025/03/20(木) 03:07:46.27ID:vOJ9jzw1
挫折してGodotに戻ってくるかもしれんが
一旦遊びを優先してUE触るわ
2025/03/20(木) 07:51:26.36ID:vOJ9jzw1
UEをDLし終わったけど冷静になってきた
完成するか分からんUEのを作るより確実に完成するGodotのを作った方がいいよね

シナリオと雰囲気しっかりしたエロ3Dホラー作る!
グラガーはまたそのあとでやるよ
2025/03/20(木) 07:55:54.99ID:vOJ9jzw1
いや、でもなあ…
例えばナビゲーションもGodotよりUEの方がいいし
どっちも一長一短あって悩む
2025/03/20(木) 07:57:55.90ID:vOJ9jzw1
よし両方で作ってみるか
たぶんどっちかは作ってると躓くかもしれんし
2025/03/20(木) 08:59:40.88ID:vOJ9jzw1
悩んだけど、やっぱり当初の予定通りドット絵のグラガーをちゃんと作ろうかな
別ゲーはこれを作り終わってからにするよ
2025/03/20(木) 09:08:22.37ID:vOJ9jzw1
けどその前に3カ月だけ時間もろて一つだけ息抜きゲー作ろうかな
2025/03/20(木) 10:16:36.36ID:vOJ9jzw1
めっちゃ迷走してて自分で笑っちゃう
までも悩んであっちこっちいった末にしか見えてこないものもあるし、これも経験か
2025/03/21(金) 01:31:35.87ID:174tCW63
Godotであれだけ作れるならGodotで1作駆け抜けたほうが良いと思う
UEは何でも出来るけど手軽に表現出来るようになるまでが長い
いや、教本を愚直に真似た後に分かる範囲以外を見ない事として組み上げられるならそうでもないかもだが
外野のノイズでした
2025/03/21(金) 06:16:00.09ID:Zm0buvIb
>>61
アドバイスありがとう
UEは乗り越えられる小さな壁が多くて触ってて楽しいけど、1作完成させるのに勉強期間も含めて何年も掛かるよね
つい目移りしちゃうけどぐっとこらえてGodot極めるために一筋で行くよ
でもま、グラガー本格始動の前に一作Godotでホラゲー習作やるかな
かなり作りたい気分なんだよね
2025/03/21(金) 07:32:35.14ID:Zm0buvIb
どんなゲームにするかイメージはできたので
必要なアセットを確認するために今から絵コンテやコンセプトアートを描くよ
3Dホラーサバイバルで痴女ストーカーから逃げ延びる感じのゲームにしようと思う
ただの鬼ごっこじゃ個人的につまらないのでよくあるサバイバルクラフトゲーのテイストを取り入れる
夕方と夜を繰り返して、夕方に材料や食料を集めて武器や寝床を作り、夜は痴女を避けたり隠れたりしつつ飢えないようにリソース管理する
という感じです
世界観は町から人が消えて痴女と主人公だけな感じ
でもこれだけじゃまだ独創性に欠けるので何か一ひねり欲しいところだよ
2025/03/21(金) 07:51:34.66ID:Zm0buvIb
3D背景って個人だと地味になりがちだけど見た目にはこだわりたいところだな
田舎の町の風景とか、ぱっと見で気を引かれる雰囲気のマップにしたい
とりあえず今日中に田舎町マップと学校、自宅の家の内部くらいはモデリングする
2025/03/21(金) 07:54:49.54ID:Zm0buvIb
そういえばカメラが壁にめり込まないようにする処理ってGodotでどうやるんだろう
うわー、そこで壁にぶち当たりそうだな
UEだったらスプリングなんちゃらコンポーネント的なものがあったはずだけど
まあ、調べながらやるか
2025/03/21(金) 11:34:59.74ID:C0uXikJi
まず主人公のアパートの外観をモデリングしたよ
けっこう時間かかった
サイレントヒルっぽくなったw

https://i.imgur.com/21p0csr.png

テクスチャはサブスタンスペインターのマテリアルでぱぱっとやったよ
2025/03/21(金) 11:41:11.74ID:C0uXikJi
今日はここまでかな
モデリング楽しいね
午後は本業の作業するよ
2025/03/21(金) 12:09:34.35ID:C0uXikJi
主観だし建物アップで見ることになるが、そうすると若干テクスチャ荒いなと思う
けど練習だしやっぱこだわってもしょうがないよね
とにかく一作3Dを完成させる経験を積むってことを優先する
2025/03/21(金) 17:19:17.60ID:0rAWX75D
>>65 UEのアレはレイを飛ばして障害物があったらそれより手前にカメラを移動してるだけだと思う。カメラ以外にも使えたし
2025/03/21(金) 17:39:58.89ID:C0uXikJi
>>69
なるほど、それならGodotでもなんとかなりそう!
意外とシンプルな仕組みでできるんだね
2025/03/21(金) 17:46:39.25ID:C0uXikJi
本業のほうがちょっとバタバタしてるからグラガーの作業はしばらく起床~10時までの間だけやるよ
グレーボックスで町の構想は出来てて、銭湯、公園、風俗街、バス停などのロケーションがある感じ
1日2つ建物モデリングして一週間くらいで町マップは完成させようと思う
2025/03/21(金) 17:48:00.99ID:C0uXikJi
間違えた、グラガーじゃなくてエロ3Dホラゲの作業ね
2025/03/21(金) 18:01:47.32ID:0rAWX75D
男主人公ならFPSの方が向いていそう。製作工数や負荷も下がるしカメラめり込み問題もないし
DLSITEの異界廃墟(Unity製)の体験版遊びながら思った。
2025/03/21(金) 18:21:27.98ID:C0uXikJi
>>73
すご、これ1万本以上売れてるんだね
というか自分が作ろうとしてるものにかなり近いしこれも完成したら売ろうかなw
そうだね、男主人公だし三人称視点にするメリットは少ない気がするからFPSでいくよ
2025/03/21(金) 20:31:36.71ID:C0uXikJi
ダズの素体を下敷きに自分で面貼って、そのメッシュをスカルプトモードで調節して素体をモデリング(?)したよ
サブディビを適用したのもあるけどすでに2万ポリゴン近くになってしまった
2025/03/21(金) 21:32:20.91ID:C+3zejCp
絵いいね
2025/03/22(土) 06:04:04.56ID:AG978281
>>76
ありがとう
自分では上手く描けないのが悩みだよ
同業の人らはもっと良い絵描くからね
2025/03/22(土) 06:31:24.86ID:AG978281
最初の構想では大きめの町マップに各ロケーションがある感じだったけど
ロケーションごとにレベル分けして、リストから行先選択する方式にしようかな
でないと町の読み込みが重いし、広いマップをテストするのも大変そう
それに町の土地の雰囲気に合わせなくていいので、雪山の温泉とか山奥のお屋敷とか研究所とか突拍子もないレベルも入れやすいと思う
2025/03/22(土) 11:07:06.43ID:U88ejfwh
ボロアパートのモデルをgodotに入れてマップを作り、キャラの移動と主観カメラを実装したよ
自分視点で移動しつつ建物見て回ったけど見た目地味かもしれない
3Dホラゲの画像漁ってちょっとライティングとか演出の勉強するよ

そのあとはアパートマップに必要な小物などをモデリングするつもり
2025/03/22(土) 13:06:17.90ID:sTMek/zo
手隙に昭和風の街灯とかもモデリングしたよ
godotに入れたらこんな感じ

https://i.imgur.com/kEt3tAc.png

真っ暗にしたうえでプレイヤーにライト持たせればもっとホラーっぽくなりそう
2025/03/22(土) 15:02:54.50ID:Dzl4MgKm
ローポリで雰囲気出てるね。この方が自作感でて良さそう。
2025/03/22(土) 15:28:34.46ID:sTMek/zo
>>81
背景はできるだけローポリで作るつもりだよ
PS2とかあの頃の雰囲気を出したい
でもキャラは関節が崩れないようにローポリで作るのは逆に難しいから、どうしてもポリゴン増えちゃうね
2025/03/22(土) 16:00:22.66ID:sTMek/zo
異界廃墟体験版やったけど参考になるなあ
遠景とかこんな感じにすればいいんだ
あとキャラの関節崩れててもアニメーションが入ると意外と気にならないものだね

これは勉強のために後で買うわ
今安いし
2025/03/22(土) 16:54:21.09ID:sTMek/zo
フルスクラッチすると大変なので髪だけはVRoidで作ったよ
とりあえず素体と合わせるとこんな感じ

ポロリはしてないけど露出多いので微エロ注意

https://i.imgur.com/vvTWV0t.png

このままキャラモデルだけ先に完成させようと思う
2025/03/22(土) 16:57:11.47ID:sTMek/zo
でもちょっと髪がクシで梳かしたように整いすぎてる気がするね
Blender内でちょっと弄ろうかな
2025/03/22(土) 17:20:10.64ID:sTMek/zo
胸はソフトボディでぷるぷるに動かして、それをアニメーションベイクしたものをgodotに持っていこうと思う
早く動いてるとこ見たい…
はやる気持ちはあるけど、今日の作業はいったんここまで

10時までにすると言っておきながら今日はこんな時間までちょこちょこホラゲの作業してしまったよ
2025/03/22(土) 17:35:39.01ID:sTMek/zo
めちゃんこ疲れた
今夜はアニメ、ゲーム、小説みまくってエネルギー補給するよ
2025/03/23(日) 07:06:25.23ID:A4ZG2hNm
今日はキャラモデリングをいけるとこまで進めるよ
早くgodotに入れて動かしたい
2025/03/23(日) 07:35:31.65ID:nsatIEaN
販売目指すなら、ここで呟くよりシエンでやろうかな
名前もこの名前色々と汚れちゃったので別の名前でやったほうがいいかもなあ
2025/03/23(日) 07:37:11.21ID:nsatIEaN
とりあえずキャラモデルが出来て見栄えのいいSS取れるようなったらそれ持ってシエン行くよ
2025/03/23(日) 11:28:42.00ID:vuQZ1eP1
84の画像は見れないね。消された?
ゲーム内容は支援の方が買い手が見ると思うからメインはそっちがいいかもね。
こっちはボヤキとか技術的な悩みとかそのへんがよさそう
2025/03/23(日) 11:42:49.14ID:OI95UYBl
>>91
投稿直後にページにアクセスできなくなったから自動で消されたんだと思う
R18画像を貼れるという意味でもシエンのほうがいいね
ただ、あっちは記事単位だから週一で進捗報告するつもり
こっちは今まで通りその日の進捗とか書いていくよ
2025/03/23(日) 11:46:21.65ID:OI95UYBl
キャラモデルの顔周りのモデリングや、全身のテクスチャは出来たのであとは耳と性器だな
それも出来たらアキュリグでリグをぱぱっと入れて動かせる
服は後で作ってデータ転送モディファイアでボディのウェイトを送ればいいと思う

午後の手隙にでもシエンのアカウント作るよ
2025/03/23(日) 13:50:15.92ID:OI95UYBl
ふー、アカウント作ったよ
販売用だから一応名前は伏せとくけど、このタイミングの新着クリエイターでかつGodotで3Dエロホラゲ作ってるのは自分しかいないから分かると思う
あっちの記事も気になる人は探してもろて

さて、ちょっと休憩しようかね
天気もいいから日に当たりつつ昼寝でもする
2025/03/23(日) 14:47:02.00ID:OI95UYBl
まださっき作ったばかりだけど、過去最低レベルでフォローつかないなあ
やっぱ3Dキャラが地味すぎたのが原因だ
恐怖感だそうとしてのっぺりしたままにしたけど、目やまつ毛とか顔のテクスチャはやっぱりちゃんとしたほうがいいみたい
全然見栄え変わるし

明日はそこら辺の作業しよう
2025/03/23(日) 14:51:34.68ID:AAOlEK3v
どこにもおらんやんけと思ったらR18の項目があるのを思い出した
2025/03/23(日) 14:53:58.70ID:OI95UYBl
>>96
うん、R18だよ
これでのびのびエロ画像投稿できる
2025/03/23(日) 16:06:45.00ID:OI95UYBl
うーん、悩んだけど顔はVRoidで作って持ってこようかな
次作するよりは魅力的になると思う
ただしVRoidの顔は1メッシュじゃなく頬のところで別れてたはずだから、手作業で1メッシュにするの少し大変
2025/03/23(日) 16:42:48.42ID:vuQZ1eP1
Vroidはボーンが仕込んでるから有料だけどAutoRigProのAddonQuickRigでそのまま動かせる
顔は表情のモーフターゲット仕込んでるから色々加工しようとすると面倒。△ポリはBlenderでALT+Jで□に変換
Vroidいじるにはなかなかのポリ数だから目の半透明光沢メッシュやらまとめようとして挫折した思い出ある・・
2025/03/23(日) 18:40:38.92ID:OI95UYBl
>>99
ボーンはあとでAccuRIGで入れるから全削除して、首から下も削除してそれ以外は一切弄らず表情モーフも残したよ
頂点一個ずつちまちまマージして、ようやく自作の胴体と縫い合わせた…
あとは体にリグ入れて、フェイスはウェイトとか入れずにそのままヘッドボーンの子オブジェクトすればいいかな
目とか髪とか胸は自分でボーン追加する必要あるけどそこは何とかなると思う

あー、疲れたw
今日はここまで!
2025/03/23(日) 18:58:00.65ID:OI95UYBl
こんな容姿になったよ
いかにもVroidだけど、自分で作った以前のよりは100倍良いよね

https://i.imgur.com/R2EFdnq.png

体は自作のムッチリボディなのでオリジナリティも少しは出せるかな
明日は性器のモデリングとリグ入れの作業するよ
2025/03/23(日) 19:27:04.59ID:vuQZ1eP1
もうすでに売れる感でてるね。
2025/03/23(日) 19:40:34.81ID:OI95UYBl
売れたらいいんだけどねー
小銭入ったら次の趣味のゲームには声優さんに頼んで声とかも入れたいな
2025/03/23(日) 21:32:51.24ID:AAOlEK3v
色々なノウハウが出てくるのが相当作り慣れてる感あって見習いたいわ
2025/03/23(日) 22:03:04.61ID:OI95UYBl
それなり…というか50作はエタってるからね
色んな事に手を出したから経験値はある…けどベテラン作者にくらべたらまだまだだね

てか、さっき晩飯食べつつゲーム制作動画見たんだけど
やっぱり人が作ってるのみるのは楽しいね
自分も頑張ろうって気持ちになる
2025/03/24(月) 07:24:37.47ID:919dPuIx
早朝に目が覚めたのでボーン入れや性器のモデリングは済んだよ
午前中に追加のボーンを入れてポーズ取らせられるようにしたいね
そのあとは衣装を一着作る
2025/03/24(月) 08:03:44.44ID:919dPuIx
vrmのマテリアルのノードは複雑すぎて触れない
だからそのままglbにしてgodotに入れてみたけど、髪のハイライトの色が再現できず白くなってしまうな
良い方法ないかちょっと調べてみるか
2025/03/24(月) 08:49:56.83ID:919dPuIx
テクスチャをベイクしたら解決したよ
2025/03/24(月) 08:54:09.33ID:gRdqSauO
>>82
いっそ、その感じの背景に2Dのキャラを乗せてみるとか
カメラをスムーズに回さないなら上手い合成方法も探せないかな
プリテンダ的にカメラ固定で行くなら、今の技術だと2Dをある程度カメラ変えても問題なく補完する技術はある
Live2D的な
2025/03/24(月) 09:10:03.54ID:919dPuIx
>>109
その方法もありだよね
3Dキャラって難易度高いからそこを避けて、キャラのみ2Dのビルボードでやる手法ってけっこう見かけるし
でも今回は敢えて難しい3Dキャラに挑戦したいってのもあるんだよね
限界まで挑戦して、もし3Dキャラは無理!ってなったら2Dに変更してもいいかもしれない
2025/03/24(月) 11:04:02.08ID:919dPuIx
追加した胸ボーンのウェイトは「ボーンから自動でウェイト」でさくっとできたが
腰ボーンのウェイトとかぶってウェイト合計が1以上になってしまう問題
胸のウェイトの方を優先しつつ全体を正規化する方法ってどうやるんだろう
2025/03/24(月) 11:06:57.35ID:919dPuIx
ま、手作業でやるか…
2025/03/24(月) 12:25:17.86ID:DbQ9qTuN
なんとかフォロワー30人突破!w
ありがてえ

午後もホラゲの作業するよ
2025/03/24(月) 12:26:55.98ID:DbQ9qTuN
でもなあ、全くの無名で始めたわけじゃないけど初動で100フォロワーくらいはいってた気がする
だからそれに比べたらスローペースだね
まあ、無名だしこんなものか
115名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/03/24(月) 15:46:36.43ID:CMo6hwUh
ウェイト詳しくないけどOCcrigでウェイトとBlenderで付けたウェイトダブルがけしてるんじゃ
Weight>NormalizeAll で1にしてブラシで乳だけOptionのNormalaizeにチェック入れてウェイト塗り直した方が早かったり
2025/03/24(月) 15:53:35.67ID:DbQ9qTuN
>>115
結局そうしたよ
乳は終わったから、次は髪と目のボーンを追加していくところかな
今日中には終わりそうだから明日はアニメーションつけれると思う
2025/03/24(月) 15:59:19.88ID:DbQ9qTuN
歩きと待機アニメーションが出来たら一旦godotに入れて、主人公を追いかける動作を実装するつもりだよ
休憩中に雑スレにレスしてたらこんな時間だー…作業勧めなきゃ
2025/03/24(月) 17:43:10.44ID:DbQ9qTuN
ぐあー、髪のボーンにウェイト入れようとしたらボーンヒートウェイトのエラーが出た
こりゃ原因の特定と修正に時間掛かりそう
髪のボーンはVRoidのを残しとくんだったー
2025/03/24(月) 17:48:01.54ID:DbQ9qTuN
髪の重複頂点が原因だと思うけど、どうも殆どの頂点が重複してるっぽい
距離でマージするとUVが壊れて全体がバグるし困ったな
髪だけもっかいインポートするしかないや
2025/03/24(月) 18:14:54.32ID:DbQ9qTuN
ボーン残した状態で髪インポートし直した
とりあえず、これでほぼ完成だ
あとは細かいウェイト調整して仕上げ

さて、今日はもう晩飯作ろうかな
2025/03/25(火) 04:48:16.31ID:mLhfPEO6
早くに目が覚めたので、気になってた膝を上げたときの太もも付け根の盛り上がりの問題を考えてた
DAZのモデルですら同じ問題があるから、ウェイト修正では直せなさそう
アニメ付けるときに崩れた部分の頂点を編集してシェイプキーにし、それで崩れを強引に修正すればいいかなという結論になったよ

今からマーベラスデザイナーでぱぱっと適当に服作るよ
服が出来たら歩きと待機のアニメーションだけ作ってgodotに入れて動作を確認する
早く動いてるとこ見たい…
2025/03/25(火) 09:35:07.98ID:TvRfAYL2
いいなMarvelousDesigner持ってるのかぁ。MD6 Steam版持ってるけど・・・Steam最終Ver買っとけばよかったYo
2025/03/25(火) 09:50:28.33ID:H2Psb6H9
>>122
バージョン9.5だけど、高かった割にあまり使う機会はないんだけどねw
とりあえず仮の服は作ったよ
2025/03/25(火) 09:54:09.86ID:H2Psb6H9
清楚な雰囲気の白ワンピースにしたかったんだけど、胸が大きすぎて違和感がすごい
たぶん服の圧で胸を少し潰す感じに変形させるのがベターな方法なんだろうけど、胸の丸みを保ったまま形状弄るの大変そうだ

https://i.imgur.com/1QwqReA.png

まあ、いったんこれでアニメーション作るよ
2025/03/25(火) 10:17:51.65ID:TvRfAYL2
すごくいいね。これとか使えるんかな
https://github.com/godotengine/godot/pull/101409
2025/03/25(火) 10:35:45.00ID:H2Psb6H9
>>125
おお!godotって揺れものできるのあるんだね
当初はリアルタイムじゃなくblenderで揺らせてそのアニメを持っていこうと思ってたけど、選択肢が増えたよ
リアルタイムならノンリニアアニメーションでも自然に揺らせるし、できればこれ使いたいなあ
試してみる
2025/03/25(火) 16:20:45.49ID:H2Psb6H9
だめだ、数時間は格闘したけ原因不明のアニメーション読み込みエラーでアニメだけGodotに読み込めない
何かこのモデルの作り方が悪かったのかもしれない
こうなったらモーション作成も揺れモノも全部Godot内でやるしかない!w
エンジン内で作るのめっちゃ大変そうだけど…やるしかないや
2025/03/25(火) 16:26:38.38ID:H2Psb6H9
その前に、まずモーション作成ツールみたいなの探してみようかな
モーションだけ他のツールで作って、別ファイルとして読み込めばいいよね
2025/03/25(火) 16:35:45.80ID:H2Psb6H9
steamにあるMotionMuseっていうのを買ってみる
2025/03/25(火) 19:17:04.85ID:TvRfAYL2
BlenderからFBX出力はNativFBXSDK使ってないからエクスポートで問題が出ることあるよ。
有料だけどBetter Fbx Importer & Exporterを使ってる
あとAutoRigProならOccurigみたいに簡単リグ設定できるしおまけのFBXエクスポートも評判いい
2025/03/25(火) 19:21:44.55ID:TvRfAYL2
外部ソフトでAkeytsuは開発終了したけどIKFKの切り替えが楽だしたまに使ってる。
https://www.nukeygara.com/

それとCascadeurかな。AIでそれっぽく使えるのと動画からモーキャプできたりする
これ少し前まで無料でFBX吐き出せたんだけど今は・・・
2025/03/25(火) 19:51:51.96ID:H2Psb6H9
>>130
GodotはglTF形式が良いというのを以前教えてもらったことがあって、今回はglbでエクスポート&インポートしたよ
1ファイルでメッシュとアニメにノーマルマップやラフネスとか諸々をまとめて簡単に持っていけるのは楽だと思う
他のキャラモデルなら問題なくアニメも読めるから、たぶん今回のキャラの作り方が悪かったのかも
Better Fbx Importer & Exporter買ってFBXで持って行ってみるのもありだね、選択肢として覚えておくよ

さっきMotionMuse買ったから今から一応触ってみる
けど、モーキャプできるならCascadeur使いたくなるなあ
手作業でアニメ作るの時間めっちゃかかるもんね
2025/03/25(火) 20:03:13.70ID:DDCKjWyw
的外れだったらすまんけど
最近のgodotはブレンダーの形式でそのままぶっ込めると聞いたんだけどどうなんすかね
他のソフト色々と使うなら変換したほうが良いのかな
2025/03/25(火) 20:16:14.41ID:H2Psb6H9
>>133
blend形式行けるよ
自分も前はそれでやってたんだけど、海外の人が「glTF形式がいいぜー」って教えてくれた
blendファイルって使ってないマテリアル情報とか画像とかが内部に残ってたりするんだよね
アウトライナータブでそういう余分な情報整理しないといけないし
それにglbは圧縮しやすい形式らしくて軽いっていうのもあるよ
2025/03/25(火) 20:17:42.89ID:H2Psb6H9
でも、そうだね
glTFにこだわらずに一回blend形式やFBXとか他の形式で問題なく読めないか試してみてもいいかもしれない
2025/03/25(火) 20:42:45.98ID:H2Psb6H9
うわあああ!ごめん!俺の勘違だった
Godotにインポートした後に、そのモデルのファイルをシーンに追加
ノードが出来るので、それを「編集可能な子」にチェック入れて展開した中に入ってるアニメーションプレイヤーノードにアニメ入ってたわ…
ボケてた
ずっとアニメーションプレイヤーを自分で追加してファイルからアニメを読み込もうとしてた

とにかく、問題解決したよ
MotionMuse買ったけど意味なかったーw
まあ…今度使うこともあるかな
2025/03/25(火) 21:23:01.40ID:TvRfAYL2
無い!断固!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。