ゲーム制作 雑談スレ【part36】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/04/29(火) 23:53:32.39ID:Ni9VLi1C
楽しく雑談しましょう
次スレは>>980が立てる

前スレ
ゲーム制作 雑談スレ【part33】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1737788609/
ゲーム制作 雑談スレ【part34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1741076201/
ゲーム制作 雑談スレ【part35】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1743150906/
2025/05/11(日) 19:26:12.69ID:2mECbZ5n
KoAZGM2Vの主張は曖昧で抽象的でよく分からん
2025/05/11(日) 19:29:12.37ID:q7V4DeTF
売れない作家がグチっとるw
それをネタに毒々しいヤツを一本書けや
できたらAIに読ませて憐れんでもらえ
2025/05/11(日) 19:36:09.30ID:CpH6JhFh
シナリオ論を語りたいなら他人に噛みついたりせずに最初からそうすればいいのにな
2025/05/11(日) 19:37:03.80ID:F2YfMEmS
>>430
どこが?
2025/05/11(日) 19:42:52.00ID:4MEhbUF6
>>432-435
数分おき
いくら馬鹿にされてもこの調子
2025/05/11(日) 20:08:04.25ID:6NLeP+Av
ゴールデンタイムだで?
2025/05/11(日) 20:08:23.58ID:CpH6JhFh
>>429-431も数分おきなのにそっちは馬鹿にしないのか
あっ(察し)、ふーん
2025/05/11(日) 20:42:14.28ID:F2YfMEmS
ゲームのシナリオつっても
敵を何発くらいで倒せるのが気持ちいいんだろう
物足りないのと満足と飽きるまでの量の差はどのくらいだろう、ってのだけどな
文芸面については、この板では邪魔
2025/05/11(日) 20:45:48.14ID:zdt2lVX0
>>419
難読化はアセットストアにあるやつでしてるぐらいかな
2025/05/11(日) 22:02:29.29ID:UCQsL/Tm
ゲームの本質は思考と数値の管理なんだからお話なんてフレーバーでいいんだよ
今ならAIである程度生成出来るからそれ適当に使えばいい
物語に力入れてますってアホは素直に小説書いとけボケ
2025/05/11(日) 22:05:32.49ID:zd3WIRaC
またフワッとした事しかほざけない癖に偉そうに分かったような事をぬかすマヌケがやたら湧いてるな
これもどうせゴキブリ扱いされてるクソガイジの自演なんだろ
IDコロコロ変えてもレス内容で自演がバレ?とかどんだけバカやねんこいつ
2025/05/11(日) 22:31:15.82ID:R/8QyE2Q
物語を作りたいならAIでマンガでも書いたほうが楽じゃないの?
2025/05/11(日) 22:36:37.80ID:F2YfMEmS
ゲ製の話をさせたくないんだろ
ゲ製に関係あるから、ってこじつけてなんとか荒らしたい
露骨に荒らしているとは思われたくない
445名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/11(日) 23:47:08.92ID:B2K/y8BM
物語を作りたいというよりゲームの完成度を上げるために必要になってくるんだよな
プログラミングは検索とAIチャットでなんとかなるから問題ないが
2025/05/11(日) 23:49:17.88ID:Oei6DUiJ
一貫して同じキャラクターを操作するゲームであれば物語はそのぶんは破綻しにくいものがつくられやすくなる
たくさんキャラがいたりあちこちに焦点を当て誰が主人公かわからないとか
なにが事件なのか明らかに描かれず主人公の目的が見えず退屈で基本もなってないアニメ漫画映画ドラマ小説のほうが世のなか多い
2025/05/12(月) 00:27:39.61ID:2ya0q6rl
IDは全部違うのに【何故か】意思が統一されて特定の誰か目の敵にしてるのな
ここまで重症のハッタショだと自演する意味がねえけど重症のハッタショだからそれ自体が理解できてねえんだろうな
悲惨すぎるやろ
2025/05/12(月) 00:38:44.34ID:Ndy2RjUz
おはよう、ゴキブリ連呼忍者くん
「多動アスペ」じゃなく「重症のハッタショ」と口調換えてもバレバレなんだよ
2025/05/12(月) 01:28:05.65ID:O7RviykM
荒らしの人、嫌儲臭いな。業者じゃない人だったら良い方向に転換してくれることを祈る
2025/05/12(月) 05:03:20.88ID:NNdKUZ5K
>>412
鬱展開って感情を大きく揺さぶる要素だと思うんだけど、上手く扱えてたらそれだけで良作になるくらい強みになる、逆にご都合主義な鬱展開だとプレイやめるレベルで駄作になる諸刃の剣って感じ
シナリオがあるとゲームプレイのモチベ上がるからそれなりに大事だよね
2025/05/12(月) 07:12:14.58ID:/Uu4BPG7
アクションやシューティングのような爽快感が求められるものに鬱展開のストーリーを合わせると、ゲーム部分が鬱展開を和らげる役目を果たすんだろうか
452名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/12(月) 09:24:55.06ID:l/e0C858
ギルティーギアなんか作り古いな
2025/05/12(月) 12:02:25.49ID:najL2w0W
>>427で「シナリオは技術と違って技術や知識が成果を担保しない」として
その例として「人気作家や人気漫画家が次作も必ずヒットするとは限らず」と挙げているが、
技術や知識も成果(上の例でいうとヒット)を担保するわけではない

また、>>421
「シナリオはルール通り作っても面白くなる保証はない」
「逆に技術的なものは習得までにコストがかかっても習得してしまえば誰でも一定の品質が担保される」
と言っているが、技術的なものもルール通りに作っても「面白くなる」保証はない、
確かに一定の品質は担保されるが、それはシナリオについても言えることである

以上から「シナリオ」にも技術的要素(一定の手法で品質は担保されるが成果は担保されない)があり、
「技術」と相反したり分離されたりするようなものではない
ただし、シナリオにおける技術的要素は他(例えばグラフィックやプログラミング)と比べると
はっきりしたものではなく、技術的要素がより薄いとは言えるかもしれない
2025/05/12(月) 12:33:52.55ID:kvPM+S3f
「君はこの鬱展開に耐えられるか――」
「空前絶後の鬱展開RPG」

とかキャッチにしたらだいぶインディー領域っぽくなるし売れると思うぞ
ここにNTRとかつくとよくあるエロゲ展開になるけど、この手の需要はあるんだろう
知らずに鬱展開に巻き込まれると低評価不可避だから先に書いとくのがマナーだな
2025/05/12(月) 12:48:10.89ID:h7E3RnPQ
鬱展開好きな方が少数派だよねたぶん
2025/05/12(月) 13:01:44.50ID:qb8rM+ec
ストーリーの緩急の一つの要素として鬱展開もありだけど
鬱展開だけ取り出して売り物にするのは難易度高いだろうな
2025/05/12(月) 13:29:56.00ID:kvPM+S3f
ちょっと昔のノベルゲはバッドエンド(ヒロインが死んだり、世界が滅んだり)見ないとグッドエンド見れないみたいなのよくあったから
泣きゲーブームの功罪だと思うが、こういうのがあったからやり直し(ループ)系の良作が生まれたのかなとも思う
まあちょこっと差し込むくらいならそれ自体をウリにしちゃえば、と個人的には思うがな
2025/05/12(月) 13:38:31.86ID:xktkmLXn
ちょっと昔じゃわかんねーからタイトルくらい書け
2025/05/12(月) 13:45:59.14ID:kvPM+S3f
あえて出さないよ。無駄に荒れたりネタばれになっちゃうからな
2025/05/12(月) 14:20:00.14ID:2ya0q6rl
>>453
70点
2025/05/12(月) 15:17:47.48ID:najL2w0W
>>460
採点内訳を是非
2025/05/12(月) 17:49:10.74ID:B/ds4MUT
>>453
0点。
ヒットしてる物語で、シナリオなどの作劇技術が使われていない実例を挙げないと
脳内の仮定を話してるに過ぎず、論点にする価値もない。
2025/05/12(月) 17:56:01.02ID:2ya0q6rl
>>462
このスレから出ていく宣言したちゃうんか
わざわざ隔離スレ作ってそこで悲惨な人形遊びするんやろ
あのお前以外誰もレスしていないゴミみたいなゲームで収益(笑)糞スレに籠もってろよ糞ゴキブリ
これがこのスレの人間の総意や
2025/05/12(月) 18:20:02.92ID:najL2w0W
>>462
「ヒットした物語には技術が使われていない」とは誰も言っていないので
その論評は筋違いだろう
2025/05/12(月) 18:31:26.36ID:auzlblTq
価値観は人それぞれなんだから点数つける意味ないんじゃないの?雑談スレはふーん、でも俺は〇〇だと思うなぁって言えばいい
2025/05/12(月) 18:46:14.94ID:najL2w0W
点数をつける必要はないが、つけたければつけてもいい
ただ、点をつけたからにはその理由を知りたいとは思う

ついでに言うと価値観ではなくあくまでシナリオについての一論なので
意見にせよ批判にせよなるべく論理的にお願いしたい
2025/05/12(月) 18:46:20.09ID:B/ds4MUT
>>464
逆に言えば、「ヒットした物語で作劇技術が使われていないものはない」ってことだろ
反例が無いんだから。
技術がヒットを担保しないとしても、技術がなければそもそも成功しないんだから
技術は不要、なんて論点自体がアホらしい

まあそもそも板の存在意義自体を侮辱したいだけの、詭弁を持ち出してるだけなんだろうけど
2025/05/12(月) 18:52:18.18ID:G9IQQrfW
ゲーム製作は結局のとこ要素をまとめてみてどうなるかが大事
よく料理に例えられるけど、総合的にどうまとめるかの戦略の方が大事だと思う
2025/05/12(月) 19:05:33.27ID:s12Rxyyv
物語は作劇なんだから使われてないものなど存在しない
剛毛なハゲとか健康な病人みたいなもんだ
2025/05/12(月) 19:16:17.27ID:Gau7n3EG
ほらな
いくらスレを正常化しようとしてもこのキチガイアスペが発狂してスレを荒らすやろ
だからスレから人が居なくなったんや
前スレなんてほとんどこのガイジが虚しい自演でお人形遊び始める病状報告スレやったからな
2025/05/12(月) 19:21:33.87ID:najL2w0W
>>467
「反例が見つからない」だけでは命題(「ヒットした物語で作劇技術が使われていないものはない」)の証明にはならない
(尚、「反例があった」場合は命題を否定することができる)
まあ、技術が一切使われていない物語というものは多分ないので、
当然ヒット作品にも技術が使われていると言うことはできるだろう

尚、「技術が不要という論点」についてだが、
昨日のID:KoAZGM2Vがそんな風にもとれる発言をしてはいるが、
私は別人だし、別に不要だとも考えていない
2025/05/12(月) 19:23:01.11ID:B/ds4MUT
>>471
背理法で証明完了。
2025/05/12(月) 19:33:37.47ID:auzlblTq
DownWellとかシステムが面白いのが理想だからゲーム中劇はいらない・むしろ邪魔。
ゲーム中の動画やQTEも同様に不要。って思うんだが少数派かな
2025/05/12(月) 19:35:08.51ID:najL2w0W
>>472
では背理法で証明をどうぞ
2025/05/12(月) 19:53:27.44ID:12Ad2LVJ
>>473
自分もこれ思う
というよりゲーム中で意図した体験をさせようとしてシステムをダメにする例が多い気がする
エースコンバットとか敵エースとの戦いを演出しようとして一定時間無敵とかバレないようになら良いんだけどバレると冷める
ストーリーはあくまでシステムを導入補助するのがいいと思うんよな
2025/05/12(月) 20:30:10.32ID:O7RviykM
najL2w0W周りの議論は抽象的過ぎて全く興味がわかん
2025/05/12(月) 20:56:06.82ID:najL2w0W
>>476
てっきりレス0だと思っていたので多少なりとも反応があって吃驚

そして>>472は背理法で証明をしてくれないのだろうか
それとも背理法を誤解していたのか……
2025/05/12(月) 20:58:35.72ID:nhLqYb7m
>>477
やめたれw
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/12(月) 21:14:22.41ID:vgGE5yhB
ハイリハイリフレハイリホーハッハー
2025/05/12(月) 21:34:12.93ID:PsEMu407
ハイリハイリフレッホッホー
2025/05/12(月) 21:36:32.74ID:W0iLEFqz
何だかよく分からないけど「世界一鬱展開なアクションRPGを作る」を標榜したら
僕にもワンチャンあるってことでいいですかね?
2025/05/12(月) 21:42:54.38ID:K2wn40sP
王貞治
2025/05/12(月) 21:45:30.60ID:xktkmLXn
ネコチャンならあるかもニャン
2025/05/12(月) 21:48:38.55ID:xlr4WwfJ
アクションRPGは個人では厳しかろう
ニーアみたいに、サブクエまで鬱展開を作り始めたら終わらんくなる
鬱倉庫番とかにしとけ
2025/05/12(月) 21:59:14.42ID:W0iLEFqz
鬱倉庫番・・・
片付けても片付けても荷物が湧いてきて最終的に押し潰される、みたいな感じですかね
2025/05/12(月) 22:20:27.77ID:U7UyGDHH
本当に>>470のようになりつつあるな
せっかくやっとまともなゲーム制作の話になっていたのに例の荒らしがイチャモンつけまくってこのザマよ
2025/05/12(月) 22:29:34.18ID:W0iLEFqz
そしてゲーム中に度々はさまれる鬱ムービー
演出中に無敵になったりすると白ける人もいるようなので、ムービー中も荷物は増え続けてややもすると主人公は死ぬようにする
鬱ムービーをようやく見終えたときには部屋は荷物で溢れかえっており主人公はのっぴきならない状況に追いこまれる
・・・これだな!
2025/05/12(月) 22:30:37.22ID:xktkmLXn
女児解体センターって面白そうじゃない?
このアイデア使っていいよ
2025/05/12(月) 23:16:46.57ID:/Uu4BPG7
垢BANされるわ
490名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 00:01:34.75ID:3mQ49AyX
>>473
ダクソなんかも基本大した理由もなくやべーの見たら全員倒せって感じだし
今はもうシナリオなんかなくても問題なく行けるよ
2025/05/13(火) 00:06:11.94ID:vJchBi4q
>>486
このクソガイジ荒らしいつから湧いてきたんや
久々に来たらもう居てコロコロ変えながらキモい自演しとるやんこいつ
ほんまゴキブリ並みにキモいわこいつ
2025/05/13(火) 00:21:03.04ID:PgK+C1yw
>>470,486,491
誰も構ってくれないからって自己レスするなよw
IDコロコロ多動ゴキブリ連呼くん
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 00:47:53.88ID:L4PP1sJ8
お前らが使っているゲームエンジンを教えろ
2025/05/13(火) 01:19:32.79ID:uMHBU63+
ゲームエンジンて使う気起きないわ
なんていうか抽象化されすぎてるとやる気出ないんだよな
かと言って画像を自分で出力するのもだるい
ほどほどなツールが一番楽しい
2025/05/13(火) 01:32:35.26ID:Azj/JYxu
いわゆるゲームエンジン以外でお手軽にゲーム作れそうなのはBlenderとProcessingくらいしかしらん
2025/05/13(火) 01:46:01.39ID:uMHBU63+
>>495
ゲーム作れるライブラリなら色々あるやろ
PythonならpygameとかCならSDLとかJSならTHREE.jsとか
2025/05/13(火) 01:59:15.69ID:e+BDY1a6
グラフィック重視なのでUE5使ってる
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 08:08:01.85ID:qkMmffOt
>>493
Godot
2025/05/13(火) 08:53:17.43ID:gXoL8QV1
>>412
苦手だけど、程々なら良いアクセントになるよね。
とは言え作家さんによくある性分として、詳細に書き込もうとして過剰表現してしまう事もよく聞く話と言うか。勘弁して下さい。
それとか、心理描写が好きすぎてこれでもかこれでもかとヒロインを不幸のどん底に叩き落したくなるとか。
書きたい理由は分かっても共感出来ないよ、そんな創作。
>>415
技術とはなんぞ?
選択肢分岐がなくとも、人物&背景画とBGMが付いていればビジュアルノベルズと言うゲームジャンルになるらしいぞ。
プログラムは根幹の技術だけど、それだけが技術じゃないし。
しかも技術は、複数の技術の組み合わせ方にも技術が必要。
2025/05/13(火) 09:49:34.56ID:OJQcHDGW
板のローカルルールからすると、プログラム以外の話も許されてるはずだが
2025/05/13(火) 09:51:47.31ID:vDTnowf3
頭の悪い絵師界隈への風刺として的確だなw

https://x.com/rootport/status/1921554356429570289?s=46
2025/05/13(火) 12:15:15.60ID:2fDRnQEF
chatgptが便利すぎる。
アイテム用のイラストと英語翻訳が100倍くらい早くなって助かるんだけど
素直に喜べない…
2025/05/13(火) 12:31:52.39ID:TXl8Kwfa
個人ゲームのコンテンツ不足を解決するには、AIを使うしかない
まずは素直によろこべ
そして、AIに追い立てられるようにコンテンツを作りまくるんだ
2025/05/13(火) 12:35:16.71ID:87AT+Vt3
>>501
1pで漫画?
2025/05/13(火) 12:36:38.08ID:yM/B7RON
こだわり派はイラストは自分で描きたいかもしれないけど、英訳はAIに任せるのが大正解じゃないかな
ネイティブに翻訳してもらえたらそれが一番だけど

で、ついでにみんなに聞きたいんだけど
多言語化ってシステム的にどう対応してる?
言語ごとにファイルがあってそれを読み込む感じかな
2025/05/13(火) 12:44:19.16ID:rgCVvMmd
生成AI、成果物の品質の割に時間がかかるから使う気になれん
しかもchatgptとか細部が気になって微修正を重ねると直ぐに実行回数制限に引っかかる
しかし英訳は便利だわ
2025/05/13(火) 12:47:18.63ID:hDRCRaco
イラストもAIが大正解だよ
絵にこだわりたいならゲームじゃなくて絵師やってればいい話でそこからしてズレてる
508sage
垢版 |
2025/05/13(火) 13:00:09.37ID:yM/B7RON
そうかい?
コーヒーを豆から挽いて飲みたい人とインスタントコーヒーで十分な人の違いじゃないかな
2025/05/13(火) 13:01:19.32ID:e+BDY1a6
>>505
UEだとエンジンにそんな機能がある
510sage
垢版 |
2025/05/13(火) 13:40:26.06ID:yM/B7RON
>>509
あーそれは便利だね

ちなみに有志がMODで現地語にローカライズとかよく聞く話で、メーカーもそれを推奨してたりするけど
UEはそういうの(他者がテキストデータを置き換えられる)にも対応してたりする?
2025/05/13(火) 13:50:21.37ID:e+BDY1a6
>>510
まだちゃんと使ってないけどcsvのインポート・エクスポートがあったはずだからcsv経由では可能だと思う
512sage
垢版 |
2025/05/13(火) 14:17:17.36ID:yM/B7RON
回答ありがとう
さすがUEともなるとそういうのにも対応してるんやね(他のエンジンでもそうかもしれないが)

csvか、確かにシンプルだし誰でも扱えるし良いかもしれない。真似してみようかな
自分のゲームを現地の同志がローカライズとか限りなく妄想に近い夢物語だけど
2025/05/13(火) 14:46:01.31ID:e+BDY1a6
自分は有料のアセット使ってスプレッドシートをcsvに変換してデータ管理してる
2025/05/13(火) 14:59:58.50ID:futxNvJi
>>507
絵にこだわりたいならゲームじゃなくて絵師やってればいいって何?
AIとか以前にまずお前の論理展開がズレてるだろ
2025/05/13(火) 16:06:33.98ID:iCghwgAs
プログラミングたのちぃょぉ~
2025/05/13(火) 16:40:06.91ID:xPzH8BRH
>>499
だからお前はアスペと馬鹿にされてるんだろ
文脈も理解出来ず的外れなレスしやがって
2025/05/13(火) 16:42:13.92ID:xPzH8BRH
>>514
構ってもらいたいだけの馬鹿にいちいち反応しなくていいぞ
まさか自演でクソみたいなお人形遊びでもしてんのか
2025/05/13(火) 18:04:54.68ID:yM/B7RON
よく見たら名前欄にsageって入れてた
恥ずかしい
2025/05/13(火) 18:11:18.45ID:yM/B7RON
>>513
データ管理もなんだかんだcsvが使いやすいよね
大規模プロジェクトだったらデータベースソフトを使うんだろうけど
2025/05/13(火) 18:23:06.96ID:TXl8Kwfa
ところがどっこい、大規模プロジェクトだとExcelを使う
2025/05/13(火) 18:30:28.75ID:yM/B7RON
え、何で?
2025/05/13(火) 19:05:18.72ID:yM/B7RON
Excelだと誰かがファイルを開いていると他の人がアクセスできないし、
誰がどのデータを変更したとかが分からないから
大規模プロジェクトには向いてない気がするんだけどな
いや、大規模なゲームプロジェクトに参加したことないから知らんけど
2025/05/13(火) 19:28:09.65ID:k/yy3g57
このスレで大規模ゲームって何?
524名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 19:42:21.20ID:IeWmbnJw
ゲームなのかな?
2025/05/13(火) 19:49:54.67ID:JkiGy9P+
グーグルの無料のエクセルことスプレッドシートは、複数人でかいへんできるから便利だぞ他人がセルをいじってるの見えるし。
2025/05/13(火) 19:57:43.92ID:rgCVvMmd
今日びのオンラインのExcelは、SharePointで複数人同時編集が可能だぞ
2025/05/13(火) 20:13:49.37ID:yM/B7RON
なるほどそうなんだ
じゃあ多くの人が使い慣れているだろうExcelの方がいいのかもしれないな
2025/05/13(火) 20:18:19.06ID:k/yy3g57
複数人で同時に何をするの?
みんなでシナリオを書き込むの?
529名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 20:22:40.37ID:6BsvJ7UW
作業進捗の共有とかでしょ
2025/05/13(火) 20:32:36.12ID:e+BDY1a6
スプレッドシートでもEXCELでもいじってるのはcsvでcsv自体はよく使われてると思うよ
531名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 21:12:35.93ID:qkMmffOt
わ・た・し
縦横無尽セル結合しまくりますね♡
532名前は開発中のものです。
垢版 |
2025/05/13(火) 21:30:40.60ID:IeWmbnJw
gitとかでドキュメントもバージョン管理したい場合はプレーンテキストの方がいいんだろうけどね
markdownとかの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況