英語圏ではシュワちゃんは大根役者扱いされてるって話聞く度に、
でも数多くの映画で主演張ってるのはなんでやって思っちゃう。見た目とアクションだけでゲット出来るポジションじゃないだろ

【正直者にしか見えない服】ゼルダの伝説 風のタクト
同作はゼル伝シリーズには珍しく2周目の概念が存在し、
2周目の特典として、1周目だと妖精の服が貰えていた場面で代わりにもらえる服。
……リンクは見えない。というかプレイヤーも見えない。リンク曰く「持った気がしないほど軽い」とのこと。
要するに、1周目だと冒頭でしか見れない、私服姿のリンクで最後まで冒険出来るということである。え、重ね着してたの?
が、2周目をクリアして3周目に入ったとしても、貰えるのはこれなので、
逆に言えば妖精の服で冒険が出来るのは1周目限定ということになってしまう。これはWiiU版でも改善されなかった。
なお、リンクの私服はでかでかとエビが描かれた珍妙なものなので、
初対面のキャラが「なんだい、その変な服は!?」と言ってくる台詞は2周目でも一切修正されない。ひでぇや……

【フィギュア】ゼルダの伝説 風のタクト
2周目の最大の存在意義。森の島海域の離れ小島に存在する「ニテン堂」の店主ツクルハジメに
写し絵の箱DX(ノーマルの写し絵の箱はNG)でキャラを撮った写真を渡すと、そのキャラのフィギュアを作ってくれる。
これがそのへんにいるモブから雑魚敵、ボスキャラまで全てに対応しており、
この中には、条件を満たすと二度と会えなくなるので撮影も出来なくなるキャラも存在している。
(大地の神殿をクリアするといなくなってしまうコマリ、倒すと二度と出現しなくなるダイオクタや中ボス版ウィズローブなど)
で、2周目のリンクは最初から写し絵の箱DX(と1周目で最後に撮った写真)を持っており、作ったフィギュアも引き継がれるので、
撮り損ねたキャラは2周目で頑張ろうね、ということになる。

ボスキャラはガノン城での再戦も対応しており、特に1周目だとゴーマとカーレ・デモスはここでしかチャンスが無い。
ただ、ゴードンのみ倒した後の石像を撮影してもOKなので後から撮りに行くことは出来る。
ファントムガノンはできれば魔獣島(2回目)の時に撮っておきたい。クグツガノンは当然ガノン城で出くわした時のみである。
雑魚キャラだと、タートナック(マント)もハイラル城とガノン城にしかいないので、できればハイラル城で撮っておいた方がいい。

タウラ島にいる写し絵師のゲンゾーに50ルピーを払うと、正規の手段ではどうあがいても撮る事が出来ない
ハイラル王や大妖精といったキャラの写し絵をもらうことが出来る。
ちなみにテトラはハイラル城に乗り込む時に撮影チャンスがあるので対象外である。
中には1キャラを撮るとついでにフィギュアを作って貰えるキャラもおり、おばあちゃんと撮るとアリルが、
テトラを撮ると海賊団の面々全員のフィギュアもついでに作って貰える。どうやって作った?

ところで、ナックルはチンクルシーバーを使わないと出現せず撮影チャンスが無いのだが、
Switch2のONLINE GCで配信予定の風のタクトが、チンクルシーバーに対応しているとは思えないのだが……どうすんだろう