X



キングコング西野公論 481

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/04(水) 16:30:17.72ID:X7SWIZF+0
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は本文冒頭に↑を3行重ねてください。
(スレが立つと1行目は消え、コピペ用の2行目・3行目が残ります)


■キングコング西野亮廣について語るスレです。■

・荒らしに構う人も荒らしです。
 専ブラのNG機能を活用し、スルーの徹底にご協力ください。

前スレ:
キングコング西野公論 480
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1671316901/

・公式ブログ(2021年6月25日-)
 http://chimney.town/blog-nishino/

・ツイッター @nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 (※2015年10月4日に辞める宣言、2018年7月18日に「とっとと離れる宣言」をしたが継続中)

・Facebook(2013年2月11日-)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 http://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/15(日) 15:09:17.68ID:T98qzZ610
貼り乙です

必死に付き従う夫婦のほうもなんだかなあって思うよ
あんなのを盲信する時点でなあ
しかも今もまだ家管理までしてあげてる
80プペもだけど、サロメンとインターンにはそれほど同情できない
主のご機嫌を損ねると晒しあげられるサロンって…
2023/01/15(日) 16:03:52.73ID:IZaX7PkJa
>>763
貼り乙です
なるほど関係性が見えるね…
まぁ西野サンが金だしてるわけでもないのにそんな晒し者にする意味もわからんけど、三浦って人も「みうみう茶論」だとか、隙さえあれば我を出したがる人なのかな
ともあれここが不幸の一丁目って感じだなぁ
同情はせんが

もう大阪の自宅も引き払ってるんでしょ?
今は川西に住んでんのかな
767名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/15(日) 16:21:40.83ID:COc21GUH0
>>764

別に信じてはいないから信者ではないね。

信者であると言い張るなら、妄想で信者としてるだけってことになるけど。
2023/01/15(日) 16:35:56.86ID:kspuwbLZ0
>>767
ほらー
受け入れたくない事やら考えたくない事はすーぐ「妄想」って片付けるやん
それを思考停止って言うのよ
その「妄想」論法でここの人らが納得すると思う?
思わないんだったらなんで納得するような論法を考えない?
頭使えってマジで
2023/01/15(日) 16:49:44.99ID:5HL+AiIf0
そういえばスナックCandyの店名の意味って何かあるの?
2023/01/15(日) 16:50:30.97ID:BpB0EHmep
>>760

え?それ知らないって本当にサロンメンバー?
公式ツイで言ってるじゃん
771名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/15(日) 16:53:25.54ID:COc21GUH0
>>770

別に公式ツイ、網羅的に見てないから。
(そもそもサロンと公式ツイは関係ないだろ)

で、どこ?
772名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/15(日) 16:54:49.42ID:COc21GUH0
>>768

受け入れる受け入れないじゃなくて、
別に信じてないって言ってんだよ。
わかった?
2023/01/15(日) 16:58:05.31ID:CU7FUjOjd
そもそもコイツってサロメンなのかどうか?すら怪しいんだよな
はたして西野さんにどんだけ金¥を払っているのか
NFT関係にはいつものアホ否定レスして来ないからNFTは買ってないんだろ
774名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/15(日) 16:58:30.91ID:COc21GUH0
>>765

同情できない、というか
80プペみたいなのは迷惑です。
みんなが迷惑してます。

迷惑してないのはいい話題拾えたアンチだけ。そういった意味ではアンチには貢献してる。
775名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/15(日) 17:00:44.70ID:COc21GUH0
>>773
>どんだけ金¥を払っているのか

どんだけ払ってるとかは興味なくて、
自分が欲しいのを買うだけですけど?
2023/01/15(日) 17:05:54.81ID:hhnZldbp0
>>773
というよりNFTに限らずちょっと専門的な話の書き込みには絡んでこない
知識がないから絡みようないんだろな
2023/01/15(日) 17:15:01.66ID:kspuwbLZ0
>>772
いやいや…「わかった?」やなしに…
「頭使って自分が言った事を納得させる努力しろ」って言うてんの

あんた「信じてないから信者じゃない」「よって信者は居ない」
スレ民「そうですかわかりました」

とはならんやろ?って言ってんだよ
そんな事もわからん?
2023/01/15(日) 17:17:34.96ID:yzBwCizaa
>>772
西野さんを信じてもいないのに
「『西野さんは凄い』、これだけで大丈夫です」
ってどういうことなん?
2023/01/15(日) 17:35:04.34ID:hp7p5VKa0
>>765
間違いを認めたくなくて未だに西野さん媚びて盲信するしかないなら気の毒。
しかしあの夫妻、もしお子さんいないのなら刺激的な人生になって良かったんじゃないかな。定年後なんて、子供の結婚や孫誕生とかのイベント皆無だとつまらない。
780名無しさん (ワッチョイW c390-c4dc [182.20.202.18])
垢版 |
2023/01/15(日) 18:43:06.34ID:1rq3eSWB0
>>761
貼りありがとうございます。

三浦さんが晒しあげられたサロン記事はこれだね。
プペル映画に熱狂するサロメンの姿を見た世間に
> あのノリを出すヤツら、ヤベーよな。あそこには近づきたくないな」
と思わせたのはこの後のことかなw

https://ameblo.jp/dare-2019/entry-12505451997

(以下抜粋)
実は今回の美術館建設に合わせて、「美術館近くに引っ越して、お店を出す」というサロンメンバーの方がチラホラいらっしゃって、「美術館というか、その辺一帯の景観を合わせて『えんとつ町』にしよう」という話になっています。
そのうちの一人、サロンメンバーの三浦さんが、美術館の近くに『みゆみゆ茶論(サロン)』という喫茶店を出されるようで、個人的にも、可能な限りバックアップしたいと考えています。
この時点ですでに「あ。」と思われた方もいらっしゃると思いますが……
おそらく三浦さんの周りは誰も言わない(言えない)と思うので僕が言いますが、
「お茶を飲みながら、議論するから、『茶論(サロン)』にしようよー!」
となったと思うのですが、このネーミングは外から見るとズルズルにスベっています。
『三浦→みゆみゆ』も後押しして、内輪感が爆発していて、「あのグループには混ざりたくねーな」と思われるでしょう。
先のクラウドファンディング(結婚できます)と同じように、集客に苦戦すると思います。
三浦さんサイドからは、スタッフを通じて「夜は『キャンディ』にしたい」と言われたのですが、お断りさせていただきました。
「あのノリを出すヤツら、ヤベーよな。あそこには近づきたくないな」の中に、『キャンディ』が入ってしまったら、町に落ちるお金が少なくなるからです。
それだったら、別で単体で僕が『キャンディ』を作って、「あそこに行きたいな」と思ってもらった方が、人が集まって、その一帯にお金が落ちて、皆が幸せになるので。
三浦さんには鬼クソ(めちゃめちゃ)感謝していて、絶対に上手くいって欲しいので、だから正直に言わせていただきました。
言いたくないっすよ、こんなこと。
『内輪ノリ』と『チームワーク』は似て非なるもので、前者は全員を不幸にします。
2023/01/15(日) 18:53:27.89ID:PdaJqrLK0
「みゆみゆ茶論」のセンスは確かにどうかと思うが
西野さんの言う内輪感の意味は分からないというか、自分を客観視出来てないなあという印象
2023/01/15(日) 19:20:01.22ID:T98qzZ610
世間からすればサロン自体が「混ざりたくねーな」なのにね
サロンが内輪ノリ全開じゃん
お店全体の雰囲気のほうが左右するし、名前なんてそれほど見ないよ
2023/01/15(日) 19:48:22.21ID:3mkMXSBed
プペル~天明の護美人間~

このネーミングセンスもズルズルにすべってるけどな!
2023/01/15(日) 19:54:06.57ID:1IP40/19p
>>771

そんなの、見たら分かるじゃん。

もしかして、地方のCandy関係者?
785名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/15(日) 20:20:33.76ID:COc21GUH0
>>778

ここは匿名、褒めるのが当たり前。

>>780-782

西野さんの言ってることは、
なるほど、と思う。

サロンは内輪ノリないように気をつけてますね。
新しい人もどんどん入ってるし(これは普通だけど)。
2023/01/15(日) 20:23:14.55ID:g7X8r3Nqd
あなたが内輪ノリでここの人に強要してるだけで、一般のサロンメンバーはそんなことしないんですけど。
本当にサロンメンバー?
2023/01/15(日) 20:38:57.85ID:+Cg2jK4ca
>>785
>ここは匿名、褒めるのが当たり前。

残念だけどそのワンパターンな逃げは通らない。というか飽きた。
「匿名で悪口を書くのはダメ」というだけなら1万歩譲って分からなくもないが、
だからといって西野さんの事なら何でもかんでも褒めるということにはならない。
悪口の反対は褒めるではない。
凄くないことまで「凄い」と言ったらそれはもうただの「ウソ」なんだから。

西野さんのためならウソでも平気で言えるというなら、それはもう信者以外の何者でもない。
いや、信者と呼ぶのもおこがましいな。
お前は西野のブログもTwitterもろくにチェックしてないただの荒らし。
2023/01/15(日) 20:59:49.12ID:kTHT4sZCd
みうみう夫妻は誰よりも先に誰よりも熱心に西野さんから夢金教義を学んで実践して
なれの果てが今の惨状だもんな

西野教のおかげでゼロからビジネス成功さしたサロメンて誰かひとりでも成功者いるんかな?
2023/01/15(日) 21:20:04.68ID:W5CDtlQLd
>>784
インターン生や社員を基本苗字で紹介しないのって内輪ノリがすごいよね
2023/01/15(日) 21:29:09.25ID:Z59OmfiPp
イベントの時しか来ない人は知らんと思うけど、地方Candyは 普段Candyじゃないところもあるよ
小谷さんに言ってるか知らんけど
2023/01/16(月) 00:06:36.26ID:KTiEOqfhd
近所のスナックCandyて最初は捨て看板かなんか見かけたけどコロナ後はたまに通りかかっても跡形も気配もないな

山手線の準メジャー駅なんだけど(本体の五反田より繁華街は栄えてる)
2023/01/16(月) 00:24:50.32ID:KTiEOqfhd
>>735
「なんでもかんでもコロナのせいにして逃げるな!」
てのもう2年以上前にオレの無能上司が得意気に連呼叫んでたセリフだったなー

このサロメンたち
いまさら…
2023/01/16(月) 00:52:03.06ID:2vxc2iot0
https://salon.jp/articles/nishino/s/Deeg1Pm65tS
サロン過去ログ(※一年前のサロン記事ダイジェスト)

今、ボンヤリと考えていること
2022.01.16 投稿

日曜日の今日は、ゴリゴリビジネストークはお休みして、
今、ボンヤリと考えていることをツラツラと書き記したいと思います。
 
■挑戦去って、また挑戦

昨日、新作歌舞伎『プペル ~天明の護美人間~』を観てきました(2回目)。
昨日は、ぼたんチャン回。
客席はものすごい熱気で(スタンディングオベーションの勢いがヤバかった!)、
プロジェクト全体を通してみると、まだまだ手をつけなくちゃいけない部分
(※歌舞伎のマネタイズの方法など)は残っているものの、とりあえず一安心。
昨日も相変わらず海老蔵様がカッコ良かったです。

新作歌舞伎『プペル ~天明の護美人間~』の制作は、
サロンメンバーの皆様ならよくよく知るところではありますが、決してラクではありませんでした。
時期的には、映画のアメリカ公開も重なっていたので、尚のこと。

どの部分が伸びたのかはよく分かりませんが、
今回、自分の身体よりも2サイズぐらい上の挑戦を選んだことで、
自分の中で何かしらの成長があったのだと思います(※そう信じたい!)。

一つ確かなことは、
「プペルのストーリーを大幅に変更しても(えんとつ町→江戸)、
 理念さえ変えなければ、それはプペルになる」
が確認できたこと。
これは大きかったように思います。
2023/01/16(月) 00:53:21.04ID:2vxc2iot0
>>793続き)

舞台を観に来てくださった立川志の輔師匠からお電話をいただいて、
「本当に、本当に感動しました。あなた達のチームはいつも本当に素晴らしいね」
というお言葉をいただき、感無量。
ちょうど酔っ払っていたので、ドサクサに紛れて、
「いつか、師匠の新作落語を書かせてください」と言ってしまいました。
#本当にやりたい

そんなこんなで、ようやく日常を取り戻したと思った矢先、毎度おなじみ『ニシノコンサル』で、
「バレエ×プペルをやりたいのですが、どうすれば…?」という依頼がありました。
現時点での進捗状況をよくよく伺ったところ、
「今のままだと、事故りはしないけど、大化けすることも無い」
といった印象を受けました。

「取り立てて悪いところもないけど、バレエに興味がない人が『わざわざ観に行こう』とも思わないので……
 これまで通り、バレエ教室に通っているご家族向けの、ただの単発公演で終わるだろうな」
という。

話を進めながら、
「この企画は、仲間内の趣味の延長なのか(それならそれでイイ!)、
それとも、歌舞伎やミュージカルのように、業界に一石を投じることを目的とした企画なのか?」
と質問したところ、「後者です」と返ってきて、
「ならば『手直し』どころか、最初から全部作り直さなきゃいけないな」と思ったタイミングで、
「ちなみに、西野さんに『監修』とかやってもらえたりするんですか?」というボールが飛んできました。

映画でもミュージカルでも歌舞伎でも、僕の名前を出す以上、
そのクオリティーを期待して足を運んでくださるお客様がいらっしゃいます。
「内容はよく分からないけど、西野がやるんなら、面白いんじゃね?」といった感じで、
会場に足を運んでくださるお客さんも少なくありません。
2023/01/16(月) 00:54:10.96ID:2vxc2iot0
>>794続き)

なので、僕自身、僕の名前を軽々と使えなくて、使うからには「確かなもの」を届ける必要があります。
つまり、「バレエの監修をやる」となると、もっともっと前の段階から関わっていかないといけない。

「すみません。今回は関わることはできません」
と言うことは簡単なのですが、可もなく不可もないプペルバレエが世に出て、
消えていくところを遠目で見ている自分を想像したところ、少し後悔しそうな気がしました。
「ああ、ガッツリと携わっておけばよかった」と。

そう思っちゃったら、もう終わりですよね。
そう思っちゃったら、もう「携わらない」とは言えない。
『ミュージカル』が終わり、『歌舞伎』が終わったと思ったら、息つく暇もなく『バレエ』です。
また、体力と精神が大幅に削られるでしょう。

もう何年も何年も、プライベートもヘッタクレもありませんが、
そういう運命なのだと思ったら(そういう運命を望んでいた気もするし)、少し笑えてきました。
今度は『バレエ』ですって。

また一から頑張ります。

素敵な日曜日をお過ごしください。
2023/01/16(月) 01:14:26.45ID:LYvOoBmg0
貼り乙です
西野の名前にクオリティなんて期待してるのサロメンだけでしょ
バレエだって炎上したらすぐ他人事扱いしてたよね

YouTuber代表の一人みたいな扱いでカジサックがCM出てた
ああいう目立つ仕事がしたかったろうにね
797名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/16(月) 01:44:03.27ID:w5udOh6V0
>>787

荒らしはここに西野を貶すのを目的で来てる輩だよ。

>凄くないことまで「凄い」と言ったらそれはもうただの「ウソ」なんだから。

なら凄いのを凄いと言いに来て、
貶したくなったら自分の実名出てるメディア(Facebookとか)でやれば?
ここは匿名だから褒めるところ、貶したかったら他で自分も名前出して正々堂々とやりましょう。
単に匿名で貶しに来てるだけのくせに貶すのの言い訳してるようにしか聞こえないな。

>いや、信者と呼ぶのもおこがましいな

うん、だから信者じゃないって言ってるだろ。
2023/01/16(月) 02:37:12.45ID:LHwRuth70
>>796
カジサックは娘もモデルデビューしたらしいし何かと華やかだね
2023/01/16(月) 04:05:34.21ID:Yvh5ELLJp
>>796
貼り乙です

バレエ、最初はめちゃくちゃやる気だったのに最後あんな風に投げたのかわいそう。
今、関さんがFacebookグループで秋に向けてうごいてるようだけど、もうサロンメンバー全員で応援するのは無理だと思う

> 西野の名前にクオリティなんて期待してるのサロメンだけでしょ

まさにそれ
ミュージカルと歌舞伎でクオリティが期待できないというレッテルを貼られてしまったのに(ものすごそうな宣伝をするのにジャンルのファンが観ると圧倒的クオリティではない)
それを改善することなく次に行ったのは良くなかった


東野幸治のインスタに西野さん
久しぶりにテレビかな
西野さんの需要って本来そっちだし、本人は内心そっち側に戻りたいんだろうな
2023/01/16(月) 04:15:06.10ID:Yvh5ELLJp
>>797

> ここは匿名だから褒めるところ、

全員がバカだと思われたくないからこういうのやめてほしい
この荒らしの人は結局ここにサロン外の情報欲しくてきてるのがバレバレ
2023/01/16(月) 04:23:47.56ID:FbHUKvQt0
>>793 貼り乙です。感想ツイート

次の挑戦はバレエ✨楽しみです‼ミュージカルも歌舞伎もバレエも全く知らない世界でしたが、プペルのおかげて楽しみが増えます☺全国のバレエ教室で定番の演目になって欲しい!応援します😊

いつも日曜記事はまったりしてるんですが、いや、まったりした文章なんですが、また新しい挑戦始めるらしいですよw
どうなるんや!?おもろい!!w#少しは休め西野#まぁコッチは楽しいからええんですけど

本日のサロン記事で書かれた歌舞伎からの次への挑戦…運命と良い意味で割り切り挑戦されるその姿が西野さんらしいと思えると同時に、自分もまだまだ頑張ろうと勇気をもらえます。常に最前線で戦う西野さんがホントカッコいいと思います!

西野さんがまた新しい挑戦を始める。絵本、映画、ミュージカルに歌舞伎...。また楽しみが増えた。お遊戯プペルとか、西野さんの手を通らない作品もたくさん生まれるといいな。

えんとつ町のプペル 映画→ミュージカル→歌舞伎→また新たに産まれるエンタメへ すべて赤裸々にサロンではシェアされて転用し放題です 面白いし行動したいと思うし、実際に動ける裏付けももらえるサロン ごっつぁんです

【挑戦去ってまた挑戦】絵本→映画→ミュージカル→歌舞伎
→!! 今日の記事はホント心踊りました✨次はどんなストーリー(過程)が見れるのか✨#えんとつ町のプペルの横展開が止まらない🎵

挑戦去って、また挑戦!ミュージカル、歌舞伎、そして!今までで一番想像つかないぞwまさに挑戦‼やはり、西野さんはおもしろいなぁ〜😊✨

『絵本』から始まり、『ミュージカル』が終わり、『歌舞伎』が終わったと思ったら、息つく暇もなく『〇〇○』です。素敵すぎる

「『ミュージカル』が終わり、『歌舞伎』が終わったと思ったら、息つく暇もなく『バレエ』です。また、体力と精神が大幅に削られるでしょう。」「また一から頑張ります。」
2023/01/16(月) 04:31:58.17ID:FbHUKvQt0
>>735 (1/15の内緒の記事の感想ツイート)追加

歌舞伎においても一つの煙を晴らした西野さん その世界、その業界ごとに煙で覆われて星を見ることが出来ない子供達がいる 彼らにとって西野さんはブルーノだ その力を持つ人の共通点は他責の言い訳をしないことだろう

プペル歌舞伎を観たお客様の話に、胸を打たれたし色々考えさせられました。ファンの想いも其々ですが、声の大きな一部の人の意見だけを鵜呑みにしては駄目ですね。色々な人の話を聞くのは本当に大切だと思いました。この素敵な女性の方に感謝です😊

今日は教訓とかどう活かすかというよりも、最後の「あなたも頑張って」が一番グッときました。頑張ろう。努力だけは、自分ですることができる。とりあえず、今日はプペル歌舞伎今から観てきます。

本日の記事。『プペル歌舞伎』の魅力が「私、すっごいドキドキしちゃって」に詰まってたな。ドレスコードはクオリティー頭に叩き込む!

歌舞伎でわかる。高齢者のエンタメ事情。この日の記事も会もおもろかったー。自分がやりたい医療福祉でも転用出来そうでワクワクする。
2023/01/16(月) 04:55:09.62ID:OxAZ6hYIp
#62 [インターン生を今期とらないことに対して] たけだなな

https://note.com/nana_takeda/n/nda90d5c91c0c?fbclid=IwAR0LCg9QbHEI5ndnvOXSsXIVI3rxB7M1mNuM411aIT07SWXjQbji0HICWIM

何より組織として
CHIMNEY TOWN が変わってきています

この特殊な環境に
中途採用さんが入り

私はインターン生でありながらも
少し早くこの環境にいるので

「この場合はこうしていますー!」
とか情報の共有をしていたりもします
2023/01/16(月) 05:11:45.31ID:FbHUKvQt0
西野さん、来週の行列に出るらしい。
Twitterによると東野幸治が川西のプペルハウスに行くとか。
ただ公式の扱いがめちゃくちゃ悪い。


@公式垢
1月22日(日)夜9時は

高級店の味がお得に楽しめる
ご褒美ランチ🍽✨

#岸優太(#KingandPrince)のモグモグ&食レポお楽しみに🎶
東京ヤクルトスワローズ⚾#高橋奎二 💓 #板野友美 夫婦 スタジオバラエティ初共演!
#西野亮廣 #ウエストランド#井口浩之 #河本太 #行列のできる相談所



あと、Candyの人のツイこれかな(鍵垢ではないやつ)

>正直、西野さんやプペルを今まで全面に押し出していたので、それが好きで来てくれてた人にはスナックCANDYは物足りなくなるのかもしれないです。だけど変革するからには絶対おもしろい店にします。できる気がしてるんです。
2023/01/16(月) 05:34:41.07ID:5NY9N1SJ0
ひな壇に出るのを辞めたんじゃないのかよ
2023/01/16(月) 06:05:11.44ID:FbHUKvQt0
>>805
擁護?すると、スタジオ出演なしのロケのみっぽいからひな壇には座れてないw

田村さんがYouTube支援の株式会社ギルド高橋代表と料理研究家もあいかすみの結婚披露宴に出席
https://twitter.com/takahashisan69/status/1614553881740214273?s=46&t=NPNP13mCrpFbvL0h7_9kIw
出席者→ヒカル まふまふ 宮迫博之 カラテカ入江 ひろゆき ひげおやじ 令和の虎岩井社長 他
ビデオレター→YOSHIKI DAIGO DJ社長 朝倉未来
西野さんはこういう時呼ばれないんだな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/16(月) 07:01:06.75ID:5NY9N1SJ0
>>806
スタジオ収録とか書いてあるぞ

https://twitter.com/nishino_staff/status/1614552751136210945
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/16(月) 08:03:08.15ID:CBg2p+42M
>>806
田村さんスゲーな。
2023/01/16(月) 10:03:24.11ID:LYvOoBmg0
田村さんマメでフットワーク軽いのがすごいね
土下座写真の印象があるから好きにはなれないが、こういうタイプのほうが
サロン安定してるんじゃないかな
西野さんのマウント癖は病的すぎてサロン人数と仕事を逃す原因になってると思う
歌舞伎の件だって非公開ブログでコアファンの悪口を言ってたんだろうな
2023/01/16(月) 10:20:18.44ID:CS4Iu73Na
>>802
>歌舞伎においても一つの煙を晴らした西野さん

なんじゃこりゃ…
こんなんばっか言うてるから何処へ行っても「胡散臭い西野とうるさい取り巻き」みたいな扱いになるのに
事物を客観視できなくなるって怖いな
2023/01/16(月) 11:22:03.96ID:FbHUKvQt0
>>809
ツイート見る限り、歌舞伎ファンの高齢女性が出てきて西野さんに都合の良いことを言ったことになってるんだろうな思っている
古典に飽きたとか海老蔵がカッコ良くて元気が出るとかなんとか
それをもって「世間で言ってることと現場は違う」って話にしたのでは

>>807
教えてくれてありがとう
ひな壇やるんかいw
2023/01/16(月) 11:59:26.06ID:2vxc2iot0
https://chimney.town/7788/
https://voicy.jp/channel/941/454629

オフィスブランディングを侮るな
2023年01月16日

■「家」や「オフィス」はキャラクターを構築する一番のアイテム
 
結論から先に申し上げますと、
「住んでいる場所、あるいは、オフィスがある場所がメッチャ大事だよね」というところです。
 
実は、来週の『行列ができる相談所』でも、兵庫県川西市にある僕の家が紹介されているんですけども、
僕、東京と川西の二拠点生活をしておりまして、普段、あまり贅沢(浪費)はしないんですけども、
「家」にはメチャクチャお金をかけているんですね。
 
「家」って、他人からすると一番奥にあるモノですから、意外と皆、手を抜きがちなんですけども、
でも今、オンラインでのやりとりが増えたから、家って実は「洋服」ぐらいの距離にあるというか、
「自分が何者であるか?」を発信してくれるアイテムになってるじゃないですか?

発信内容って、実はもう皆、似たり寄ったりだと思っていて、
結局、「何を言っているか?」よりも「誰が言っているか?」にウエイトがかかってるじゃないですか?
まぁ、要するに「キャラクター勝負」ですよね?
 
そこで、キャラクターを構築する一番のアイテムが「家」や「オフィス」だと思っていて、
「家」とか「オフィス」とかって、嘘つけないんですよね。
「この人、本当に、こんな家に住んでいるんだ」とか、「この人、本当に、ここに住んでいるんだ」とか、
「この人の会社、本当にこんなデザインなんだ」とか。
 
たとえば、ひろゆきサンはパリにいますし、成田祐輔さんはイエール大学の近くのマンションにいますし、
ガーシーさんはドバイにいますし、イケハヤさんは田舎にいますし、
オリラジの中田君はシンガポールにいますし、
メンタリストのDaiGoさんは本棚が並んだ家にいるじゃないですか?
2023/01/16(月) 12:00:19.10ID:2vxc2iot0
>>812続き)
 
あれがメチャクチャ大事で、あの「どこに住んでいるか?」とか「どんな家に住んでいるか?」が
キャラクターを構築していて、ブランドになっていて、ポジションを生んでいる。
 
「オフィスブランディング」という言葉がありますが、
Airbnbとか、ピクサーとか、あるいは吉本興業とか、ちゃんとオフィスにコストをかけて、
会社の理念とか、会社のキャラクターを構築してるんです。
 
吉本興業って、チラッと見たことがある人もいるかもしれませんが、
東京本社は、新宿にある小学校なんですけども、前は神保町にあるビルだったし、
その前は赤坂にあるビルだったんです。
 
なんかちょっと夢が覚めません?
「お笑い・エンターテイメントを届ける会社だ」と言っているのに、蓋を開けてみたら、
神保町にある味気のないビルで、打ち合わせに来られた関係者も別に心踊ってないというか、
もっと言うと、その人達を「お客さん」として扱っていない。
「あなた仕事相手ですもんね」という感じで、なんでもない会議室に通してしまっていた。
 
その後、小学校に移転するわけですが、「小学校」ですよ(笑)?
会議室は教室で、部署も教室で割られているんです。
中庭はあるし、体育館はあるし、エレベーターは無いんです。
はじめて吉本の東京本社に来た人は、ニヤニヤしてるんです。
それが説得力じゃないですか?
関係者を裏側に通したのに、「裏側もエンターテイメントやっている」という。
 
ちなみに、吉本興業は大阪も「大阪本社」という言い方をしたりするのですが、
大阪の本社はどこにあるかというと「なんばグランド花月」劇場の上です(笑)。
吉本興業の大阪本社が梅田のオフィスビルの中にあったら、ガッカリするでしょ?
違うんです。
365日笑い声が起きている場所に「大阪本社」があるんです。
これが、吉本興業を「笑いの会社」たらしめている理由だと思うんです。
2023/01/16(月) 12:00:56.98ID:2vxc2iot0
>>813続き)
 
■情報がコモディティ化する今、「家」や「オフィス」にコストをかけるべき
 
なので、僕、家には絶対にコストをかけます。
あとは、『毎週キングコング』でチラッと見たことがある人もいると思いますが、「会議室」にも。
 
本来は表に出していない場所。
本来はお客さんからすると、もっとも奥にある場所。
チラッと映る場所。
関係者を通す場所。
 
そこもエンターテイメントだった場合に、「ああ、こいつ、本物なんだな」となるじゃないですか?

オンラインでサクッと繋いだ時に、西野の背景にドデカイ時計台があったら、
「ああ、西野ってエンターテイメントに身も心も捧げているんだな」となるじゃないですか?
「その人が発信している言葉なんだな」となるじゃないですか?
 
繰り返しますが、情報がコモディティ化して、発信内容に違いが生まれにくくなった今、
「どこに住んでいるか?」「どんな家に住んでいるか?」
「どこにオフィスがあるか?」「どんなオフィスなのか?」がメチャクチャ大事で、
ほとんどの人が「家だし」「オフィスだし」で手を抜いちゃっていますが、
ここは絶対にコストをかけるポイントだと思います。
 
「機能性」は似たり寄ったりになった今、もう「キャラクター」とか「ブランド」しか残らないので。
「どんな服を着ているか?」「どんな髪型をしているか?」と同じくらい、
「どこに住んでいるか?」「どんな家に住んでいるか?」
「どこにオフィスがあるか?」「どんなオフィスか?」は大事だと思います。

一度、考えてみてください。

(*終わり)
2023/01/16(月) 12:27:47.79ID:2vxc2iot0
https://voicy.jp/channel/941/454629

Voicy前説(*書き起こし)
2023年01月16日

昨日ね、情報が出ていたみたいなので、僕の方からもお知らせさせていただきますが、
来週放送のですね、「行列ができる法律相談所」に出させていただいております。

そうです。VS東野幸治再び、でございます。

実は今回、かなり手が込んでおりましてですね、東野さんと二人でロケに行きまして、
そして、まぁそこでも東野さんとバチバチありまして、
で、それを受けて、スタジオでも……実はスタジオ収録が昨日あったんですね。
そこでもバチバチありましてですね。

まぁ、皆さんの予想通り、タコ殴りにされております。
西野亮廣が、ロケ・スタジオで、タコ殴りにされております。

そこに、スタジオの場合はですね、フットボールアワーの後藤さんがいらっしゃるわけですから、
後藤さんも一緒になってですね、西野をタコ殴りにするという。
えぇ、もう地獄絵図が……本当に(苦笑)。

もう僕、ずっと「やめろ!」しか言ってなかった。もうその記憶しかない。
もう殴られ殴られ殴られ、もうずっと、「やめろ! やめてくれ!」しか言ってなかったっていう。
まぁあの、その記憶しかないんですけれども。
2023/01/16(月) 12:29:27.87ID:2vxc2iot0
>>815続き)

えー……どうやらですね、西野のことを応援して下さる皆様はですね、
テレビで殴られてる西野を見るのがお好きだという、そういう情報が入ってますから、
だとすればですね、来週の「行列ができる相談所」、
かなり皆さんのお好きな内容になってるんじゃないかと……思っております(苦笑)。

ただただ、タコ殴りにされているっていうだけの時間帯でございます。
もし良かったらですね(苦笑)、見ていただきたいなーと思ってます。

僕の兵庫県のおウチにね、東野さんがロケに来て下さったんですけども、
それがテレビに出るのもたぶん初めてだと思うので、
そのへんも楽しんでいただけたらなーと思っております。

そうだ、これも言っておかなきゃいけない。
東野さんに殴られ、そして後藤さんに殴られ、そして、運が悪いことに、
ウエストランドがいたので、ウエストランドにも殴られてます。
先輩後輩からボコボコにされる西野が見れるのが、来週の「行列ができる相談所」でございます。
ぜひご覧いただきたいなーと思います!

(*終わり)
(*正しくは「『行列の』できる相談所」だが、西野はずっと『行列が』と言っている)
2023/01/16(月) 12:33:17.48ID:LHwRuth70
貼り乙です
>>812
> 「家」って、他人からすると一番奥にあるモノですから、意外と皆、手を抜きがちなんですけども
こいつは一体何を言ってるんだ?
家なんてみんなお金と情熱かけて建てるもんだろ…
2023/01/16(月) 12:38:07.31ID:vonCJHa9r
>>814
> オンラインでサクッと繋いだ時に、西野の背景にドデカイ時計台があったら、
> 「ああ、西野ってエンターテイメントに身も心も捧げているんだな」となるじゃないですか?

とっても西野さんらしい発想ですね
2023/01/16(月) 12:45:17.87ID:3LT/U6B5a
今日の記事分、凄い!
内容無さ過ぎて凄い!
だから何だ?としか言いようがない

>>816
起こし乙です
行列オンエア日のTwitterでの反応がもはや見える
「西野うるさすぎ」「捕まってない詐欺師が出てきたのでチャンネル変えた」等の言葉で賑わうでしょう
稀に
「イジられてる時の西野は面白い」等もあるかな
2023/01/16(月) 12:50:59.41ID:D2YhLTnNd
今日は近大講演会当日

近大生によるnote
https://note.com/rin1028k/n/n95a43840329f

西野さんと鴨頭のサロンに所属
https://note.com/rin1028k/n/nc9122be77744
2023/01/16(月) 13:03:06.69ID:5NY9N1SJ0
外観だけ力入れて肝心の中身は空っぽの人間らしい内容だったw
あと吉本の東京本部は耐震工事くらいで家賃は安いんだがな
2023/01/16(月) 13:05:10.24ID:PY6asuNFa
東野後藤はともかく、ウエスト井口にまで叩かれるのは西野さんも内心イラついてたろうな
井口だって西野さんの事なんて大して興味ないだろうに場の流れで叩かなきゃならんしな
しかし毎度ながら西野の返しの芸のないことよ…
2023/01/16(月) 13:10:28.28ID:s/npK6tOd
テレビで西野と東野のやり取り見て、何が痛々しいって東野が本気で西野をバカにしてるとこな
2023/01/16(月) 13:11:05.91ID:FbHUKvQt0
そりゃあ、たしかに小学校という面白さはあるけど、劇場建設のために行政とのつながったという意味がデカいと思うけどな。

https://shinjuku.keizai.biz/headline/408/
 同本部の歌舞伎町への移転は、新宿区が中心となって行っている再開発事業「歌舞伎町ルネサンス」の一環として行われたもの。花園神社裏手にある旧四谷第5小学校(廃校)の再利用を含む地域の活性化に同社が理解を示し、移転・改修費用に約8億円をかけて廃校利用した新社屋内に同本部機能のすべてを移した

https://www.oricon.co.jp/news/46137/full/
 歌舞伎町を安心して楽しめる町へと再生する『歌舞伎町ルネッサンス事業』の一環として、町の創始者にちなんだ『喜兵衛プロジェクト』が大衆文化の発信拠点となるよう、様々な事業者の誘致を展開。昭和7年に設立された同学校の歴史に加え、大衆文化の振興と娯楽の発達のために今回、吉本興業が新宿への本格的な進出を決めた。
 同校はモダンな造りで建設当時は最新式の設備を施し、あの「地球は青かった」で御馴染みのガガーリン氏も訪れた由緒ある場所。総工費8億円以上をかけ、電気設備や空調など最低限の修復工事を行い、来年4月お披露目予定。
 また、新宿に1000人の集客を可能にする劇場の建設プランを報告。実現すれば大阪のなんば花月劇場の870席を越える大規模な劇場誕生となる。なお、明日7日(土)には神保町・花月もオープンする。
2023/01/16(月) 13:35:19.63ID:/MKxiVgc0
>>812
>キャラクターを構築する一番のアイテムが「家」や「オフィス」
>>814
>なので、僕、家には絶対にコストをかけます。

たしかに「(見てくれに)『手を抜くべきではない』となったときに『コストをかける』という手段を選択する」という「キャラクター性」は出てると思う
でも「手を抜かない」ことは「コストをかける」ことを必ずしも意味しないと思う
たとえば「(見てくれに)コストをかけないことを徹底」したっていい
そこには質実剛健な「キャラクター性」が出るかもしれない

まあそもそも話の前提となってる「情報のコモディティ化」というのが
「発信内容って、実はもう皆、似たり寄ったりだと思っていて〜」という個人の感想からスタートしていて
これといった掘り下げなく前提として採用しているせいで
全体としてあんまり説得力感じないけど

個人的な意見としては
逆に「情報」は極化が進んでると思うよ
受け取る「情報」がパーソナライズされてみんなが異なる「情報」を見てるから
個人内で醸成される「意見」も極端に分かれてるように思うのよね
だから発信される「意見」も色んな方向に極端なものが増える
2023/01/16(月) 13:39:01.41ID:FbHUKvQt0
>>812の感想ツイート

今は何処にコストをかけるのか!キャラクター&ブランドしか残ってない。めちゃくちゃめちゃくちゃ大事な事をいってる!😁

「何を言うか」よりも「誰が言うか」にウェイトがかかる時代、家やオフィスが、そこに住む人やその会社が何者であるかの名刺になるのも頷ける話だよね。

来週の行列は楽しみ😊タコ殴りをみたい訳じゃないよタコ殴りを楽しみにしてる訳じゃないよ♪~<(゚ε゚;)>

家やオフィスのブランディングあまり考えたことなかった。他者との差別化。細部までこだわったブランディング。裏側もエンタメやってる。やはりスゴイですね😁

我が家はウッドデザイン賞とグッドデザイン賞を受賞していてCMなどにも起用されていますが、宝の持ち腐れのような気がしてきました😳#どんな家に住んでいるかが大事

自分の城って大事です。自分が一番気持ちよく入れる場所。そりゃあやる気マックス慣れますよね。

旧校舎や大きな時計台って、それ自体が伝えてくれるワクワク感や世界観がありますね。吉本興業の社屋や西野さんの背景の例、凄く分かりやすくて納得です。

家で打ち合わせをするとき「ログハウス、薪ストーブ、木製家具」のコンボで木造牛舎と世界観合わせてます。ほぼすべての人が感心してくれます😆ちゃんとオフィスも作り込まなきゃ😁

朝からいいお話聞いた!!😆👍✨お部屋の模様替えしたくなったー!!どんな部屋にしようかな?ワクワク🥰♫
2023/01/16(月) 13:48:53.55ID:ZUp/6h5e0
見あげる家のたくさんの古い洋書見ると西野さんって本読まない人だとよく分かるし家が人を表すは確かにあるなw
2023/01/16(月) 13:50:24.03ID:LHwRuth70
しかもご自慢の家の外観が安っぽくてどこにお金かかってるのか全然わからないというねw
内装のアンティークっぽい質感は嫌いじゃないけど(時計や本棚の作り物っぽい安っぽさを除けば)
2023/01/16(月) 14:01:31.60ID:FbHUKvQt0
外観もそうだけどえんとつ町設定で木造はないわ

https://goetheweb.jp/person/article/20221102-nishino

所在地:兵庫県川西市
敷地面積:76.21平米
延床面積:93.88平米
設計者:只石快歩(一級建築士事務所 艸の枕)
施工:Team.B
構造:木造軸組在来工法
2023/01/16(月) 14:03:06.36ID:gO4rvpJTd
ちょっと考えれば分かるけど
自宅で見上げる、なんて動作は苦痛なだけ

見上げる家が西野さん宅のオンリーワン要素なのは、発想が素晴らしい訳でも独自性が高い訳でもなく、単に誰も採用しないから

で、それをドヤられても、へぇとしか

信者はアレ見て、流石西野さん!とか言ってんのかね?
2023/01/16(月) 14:05:21.50ID:LYvOoBmg0
テレビに出る専門家コメントに映る背景をよく見るけど
大量の本が整頓されたり横に突っ込んだりしてて面白い
ああいう人達はキャラ立てしようと思ってるんじゃなくて自然にできていった本棚でしょ
西野さんの本棚はガワだけ

テレビ露出も激減したし「誰?」って反応増えると思うんだけどまだテレビ出演あるんだな
先輩芸人の気遣いだよね
2023/01/16(月) 14:58:05.81ID:FbHUKvQt0
Twitter見てると「岸くんのもぐもぐタイム」への期待ばかりだから西野さんは若い子に認識されてないかもしれない
2023/01/16(月) 15:42:54.81ID:FQ9BIvLVd
>>831
東野にイジられて嘲笑われて終わりだろう
サロメンたちはそんな空気読めないから「うちらの親分は日曜ゴールデン呼ばれて凄い!」絶賛嵐か

炎上発言をビシッと決めてくんないかなあ
「日本人はみんな僕に謝れ!」とかさ
2023/01/16(月) 15:44:35.94ID:eRvK6tYC0
というかテレビから軸足を抜いた設定のわりに呼ぱれりゃホイホイ出てばかりだな
結局自分の意志で軸足抜いたんじゃなくてテレビに呼ばれなくなってただけじゃないの
2023/01/16(月) 15:51:48.34ID:sZTPBA65r
【本棚】1/4

○2014/11/13(吉田豪のツイート)
吉田光雄 @WORLDJAPAN
キングコング西野さんに関しては、
絵本や小説を出版しているのに
自分の本で「ものが溜まるのが嫌で、
本でも読み終わったら捨てちゃうんです」
と公言し、自宅の写真を見ても本棚がなく、
部屋にあるのがインテリア雑誌と英会話の教材、
そして自分の絵本だけだったことのほうが
モヤモヤしました。
twitter WORLDJAPAN/status/532846513446080512

●2021/04/16(西野のYouTube生配信)
[13:50]《西野さんちにもメンタリストDaiGoさんばりに
    本が沢山ある部屋があるんですか?》

西野:(超食い気味に)いや、ないないない!
   僕はね……読んだ本は誰かにあげたりしてるんで。
   あの……ないです。
https://youtube.com/watch?v=cPcD79iQRRY
2023/01/16(月) 15:54:52.30ID:sZTPBA65r
>>835続き)

●2021/10/17(西野のインスタライブ)
《本棚なさそう》

西野:あ、本棚ないす! 本棚がない、そういえば。

《本棚あった方がいいのでは》

西野:いや、本棚があるとぉ、本棚に入れちゃうんすよ。
   本棚に入れた本はもう読まないんすよねー。
   インテリアになっちゃう。
   机の上に本があるとですね、やっぱイイのが…
   読まないとさ、プレッシャーをかけてくるんすよ。
   「お前が読んでないから机の上
   こんだけ散らかってるんだぞ」
   だから作業机の上に本がもう山積みです。
   おかげで机がすごく狭いんですけど。

西野:読んだ本は捨ててますね。
   読んだ本捨ててるって言うとすげぇ怒られるんすよね。
   なんで怒られるのかよくわかんない。
   いや、置いときたい本は置いとくんだけど。
   読んだ本捨てるとね、なんか怒るんすよ。
   読んだ本捨てた方がよくないすか?

《読み返したくなったら買い直すんですか?》

西野:そうそうそうそうそう。
   そうすっと作者さんも喜ぶ、嬉しいじゃないすか。
2023/01/16(月) 15:58:22.58ID:sZTPBA65r
>>836続き)

●2022/08/23(西野のTwitter)
「本棚」って楽しいよね。
twitter nishinoakihiro/status/1561840864871256065

●2022/09/14(西野のTwitter)
いつか落ち着いたら、
僕のお気に入りのファンタジー作品しか
並んでない本棚を作りたいな。
落ち着く日がくるのかな。
twitter nishinoakihiro/status/1569878997944909826

○2022/11/02(幻冬舎『ゲーテ』)
今回、ゲーテ編集部は、西野亮廣氏が兵庫県川西市に
建築した自宅の引き渡しに同行。
「建築途中には何度か訪れたが、完成後は今日が初めて」
という西野氏も、満面の笑みで階段を上っていく。

「楽しい~!」西野氏が声をあげた。
3階まで吹き抜けになった空間の壁はすべて書棚。
書棚は、遠近感を出すために上に行くほど幅が狭くなり、
それに合わせてかかる梯子も、飾る本のサイズそのものも
小さくなる。いたるところに鏡をはめ込み、
空間の奥行きや未知感を演出する。

「高いところに書棚があれば、自然と見上げるでしょ。
 うつむいていると人は笑顔にならないけど、
 上を向くと口角も上がって笑顔になるから」と西野氏。
https://goetheweb.jp/person/article/20221102-nishino
2023/01/16(月) 16:01:26.90ID:sZTPBA65r
>>837続き)

●2022/11/04(西野のインスタライブ)
『キンコン西野の家(見上げる家)から生配信。』

《一番のこだわりポイントは?》

西野:ま、本棚っすね。3階まで吹き抜けの本棚に
   してくれるようにお願いしてて…
   「こんな感じでー」みたいな。

《本棚の本は西野さんが読んだ物ですか?》

西野:いや、下の方はですね、えーと、
   いくつか読んでる本はあるんすけど、
   あれ佐々木さんの本なんすよね。
   上の方の本なんか読んでもないすね。
   そもそも読めないんで、あの辺にある本は。

●2023/01/16(Voicy)>>812-813
「家」にはメチャクチャお金をかけているんですね。
「家」とか「オフィス」とかって、嘘つけないんですよね。
たとえば、(※中略)メンタリストのDaiGoさんは
本棚が並んだ家にいるじゃないですか?
あれがメチャクチャ大事で、「どんな家に住んでいるか?」
がキャラクターを構築していて、ブランドになっていて、
ポジションを生んでいる。
2023/01/16(月) 16:02:47.72ID:WzrnGcp40
本がないとかじゃなくて本を読んでる気配がないんだよな
2023/01/16(月) 16:24:57.92ID:FbHUKvQt0
本棚を見上げる家、煽りでもなんでもなく心理学的に面白い。
知性への憧れが半端なさすぎる。
841名無しさん (アウアウウー Sac7-O8YH [106.130.78.131])
垢版 |
2023/01/16(月) 16:24:58.60ID:0o/jXDaUa
安物のリプロダクト家具しか無いのによく言えるよな(笑)
2023/01/16(月) 17:09:24.01ID:FbHUKvQt0
Twitterより

>弊学にプペルの西野が講演しに来てるのおもろい 授業中だから見に行けんけど

>15時からうちの大学にキンコン西野来て講演会するんだけどwww

>仮面じゃなければ今日の西野の講演会講演会行けてたのに
>ワンチャンと思って確認したけど200のキャパじゃさすがの西野さんでも埋まるわな 大人しく四限行きます

(近畿大学公式) 
>西野亮廣さんの講演なう。テーマは「これからの時代の歩き方」。起業を目指す学生に、熱いメッセージをいただいています。

(不動産業 YouTuber)
>西野さんの講演会in近大です!OBとしてスポンサーになりました!どんな話になるか楽しみです!

(卒業生)
>友達に誘われて講演会行ってきました!初西野さん、、喋りに圧倒されました。普段私があまり考えないこと、なるほどと思うことがたくさんありました。その中でも印象に残ったのは、不便はコミュニケーションを生むという話です。不便から生まれる会話・価値・サービスめちゃくちゃ面白そう!!
2023/01/16(月) 17:25:07.81ID:uawVLnq3a
背表紙だけのハリボテが西野さんらしくていいね
2023/01/16(月) 17:26:11.68ID:FbHUKvQt0
>>842続き

>大学にキンコン西野来てるんか 来なくていいのに()

>西野亮廣講演会めちゃくちゃ勉強になった。急いで難波に向かいます。待っててヒトリエ!

(学生でもOBでもない人)
西野亮廣講演会!有意義な時間すぎました📚モリゴン招待ありがと🙇‍♀



大学生だけでなく招待した人もいれてんだな
2023/01/16(月) 18:17:06.90ID:jhJGkT6g0
>>767
「信者」って、自覚したり自称するものじゃなくて
周りからそう思われているかどうかが全てだよ
だからいくら君が否定しても、他者からは「こいつ西野信者だな」って思われたらそれまで
2023/01/16(月) 19:15:16.99ID:LYvOoBmg0
こういう講演会からサロン入会しちゃう人いそう
2023/01/16(月) 19:23:46.60ID:l8cXDmnad
近畿大学は潰した方がいいかもしれん
2023/01/16(月) 20:00:24.00ID:SCswZ0WBH
>>834
テレビに呼ばれなくなってもが本が売れなくなっても映画2が始まらなくても「軸足抜いた!」て済むんだもんなサスガ西野さん
2023/01/16(月) 20:03:13.81ID:FbHUKvQt0
来週はホリエモンが来るらしい


>今週近大に来る有名人みんな凄いな…
>西野さんの話は授業あって聞けなかったけどホリエモンは見れる!遠くからみる

>キンコン西野に続きホリエモン呼ぶのかよ
>近大が急に胡散臭い団体みたいになるじゃん
2023/01/16(月) 20:11:52.14ID:FbHUKvQt0
連投すまん
明日は辰巳琢郎らしいわ
https://twitter.com/tatsumitakuro/status/1611959396766220289?s=46&t=7eZcRkOBWhGMBkW003q9kw

しかし、この会費10万円のスナック西野を学内で開催することを許すとは、近大ってなんでもありだな。
https://i.imgur.com/ke7CGH3.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/16(月) 21:15:30.58ID:WYVCufCA0
>>850
参加費10万てw
近大生ってアホなのな
852名無しさん (ワッチョイ 93e4-2Sfn [202.213.177.8])
垢版 |
2023/01/16(月) 22:02:14.15ID:fJQFEXBU0
映画からは軸足抜いた!
853名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:29:22.48ID:w5udOh6V0
>>845
>周りからそう思われているかどうかが全て

周りってどこ???

妄想繰り返してる輩がいる、ここ?
貶しに来てるだけの輩ばかりいる、ここ?

貶しに来てるのがベースのとこで周りって言っても意味ないですよ。
854名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:30:33.61ID:w5udOh6V0
>>851

お前の方がアホだから大丈夫ですよ。
855名無しさん (ワッチョイW 7f7d-IC3j [157.65.83.26])
垢版 |
2023/01/16(月) 23:34:34.36ID:w5udOh6V0
>>834

軸足抜いてるのとテレビ出まくるのは矛盾しないわけだが?

軸足抜くって意味わかってんの?
2023/01/17(火) 00:48:00.71ID:VEGZq9LC0
https://salon.jp/articles/nishino/s/HfHN8sK5Bjj
サロン過去ログ(※一年前のサロン記事ダイジェスト)

プペルバレエの現在地と、『基礎の見直し』の重要性
2022.01.17 投稿

おはようございます。
キングコング西野こと、『絵本と映画とミュージカルと歌舞伎とバレエを作ってる人』です。
 
さて。今日は「プペルバレエの現在地と、『基礎の見直し』の重要性」というテーマでお話ししたいと思います。
 
■プペルバレエの現在地

昨日、「バレエをやることになりました」という御報告をさせていただきましたが、
「どういった経緯でやることになって、そして今はどんな感じなのか?」をお話ししたいと思います。

プペルバレエの企画は、バレエを愛するサロンメンバーさんの中で前々から進んでいて、
「映画やミュージカルや歌舞伎に続けー!」といった感じでした。 
そして、「やるからにはキチンと子供達の方を向こう!」と。
とても素敵なチャレンジだと思います。
 
その企画に僕が参加するキッカケは先日の『ニシノコンサル』(※ときどきコンサルをやってます)。
クライアント(相談者)は、プペルバレエの運営チームでした。
 
熱量が高く、とても素敵なチームだと思った一方で、気になったのは『脚本』です。
映画であろうと、ミュージカルであろうと、歌舞伎であろうと、もっとも大切なのは『脚本』で、
プロジェクトに関わる全ての才能は、『脚本』次第で、活かされたり、殺されたりします。
 
そんなこともあって、「脚本(バレエのストーリー)はどうなってるんですか?」と質問したところ、
「プペルバレエは、西野さんの絵本によく登場する『マルタ・サンポーニャ』が
 ストーリーを裏で引っ張る役割を担っていまして…」
という言葉が返ってきて、いきなり黄信号。
2023/01/17(火) 00:49:29.30ID:VEGZq9LC0
>>856続き)
 
「…すみません。そのキャラクターは、たしかにボクの他の絵本にも出てきますが、
 プペルバレエだけを見た子供達からすると、
 『(チョイ役ならまだしも)ステージ上にずっと出てきていたアイツは何だったの?』
 となると思うのですが……その子供達の疑問は、どこかで回収するのですか?」
と質問したところ、急にモゴモゴしはじめる運営スタッフの皆様。
 
その場で、とって付けたような説明をいただきましたが、
まさか西野亮廣の壁がとって付けた説明で突破できるハズもなく、
「…それだと、ココが矛盾してないですか?」と、やり込められてしまいます。
 
※ちなみに僕の追及はものすごーく優しい方で、これが、海老蔵さんや、吉原光夫さんになってくると、
 マシンガンのように質問が飛んできて、その場にいる全員が石化します。
#泣きだすスタッフもいます #そんな世界です
 
基本的には僕の脚本には穴が無くて(キッパリ!)、
どこか一ヶ所を変えてしまうと必ず矛盾が発生してしまいます。
 
あまりに心配になったので、「すぐに脚本を送ってください」とお願いして、コンサル後に熟読。

煙突掃除屋の少年(ルビッチ)が、「父ちゃんから貰ったブレスレット」を町中で落とす…
といった改変がありました。
オリジナルストーリーだと「煙突の上から落っことしてしまうブレスレット」なのですが、
何故、「煙突の上から落っことす」にしたかというと、
「煙突の上に、父ちゃんから貰ったブレスレットを持っていく為」で、
何故、父ちゃんから貰ったブレスレットを煙突の上に持っていくのかというと、
「星から一番近い場所(煙突の上)で、父ちゃんと一緒に星を観る為」です。
 
つまり、「煙突の上から、父ちゃんの形見のブレスレットを落っことしてしまう」は、
「少年は、父と一緒に星を観ようとしている」という“ルール説明”で、
町中でブレスレットを落としてしまうと、ルールが変わっちゃうんです。
2023/01/17(火) 00:50:18.46ID:VEGZq9LC0
>>857続き)
 
ここの「少年は、父と一緒に星を観ようとしている」というルールを変えてしまうと、
「いまだに星を観ようとしている少年をバカにするガキ大将」の立ち位置も、
その少年を庇おうとするゴミ人間の立ち位置もボヤけてきてしまって、物語が崩れてしまいます。
 
歌舞伎に続き、バレエでも脚本の魔改造がおこなわれていて
(……なんで皆、改造したがるの? それならプペルじゃなくて、自分の作品を作ればよくない?)、
その旨を主催者さんに正直にお伝えしたところ、
「そこまで手を加えてしまっている自覚がありませんでした…」と。
 
結構、厳しい意見かもしれませんが(サロンなので言います)、
僕は、こういった(自分で責任を取りきれない)仕事を『挑戦』とは呼んでいなくて、
『フリーライド』と呼んでいます。 
※フリーライド=他社が築き上げた信用と名声に便乗して利益を得ようとする行為。 

フリーライドに対する指摘はドリームキラー(挑戦を妨害する人)ではなく、
シンプルに「その仕事、優しくないですよ」です。
「盛り上がっているところ申し訳ないですが、このままだと涙を流す人がたくさん生まれますよ」です。

そのことをお伝えして、今は改善に向かっています。
結局、僕がゼロから脚本を書くことになりそうです。
 
さて。今日の話はここからです。
2023/01/17(火) 00:51:18.02ID:VEGZq9LC0
>>858続き)
 
■基礎の見直し

ここまで少し手厳しい話をしましたが、どっこい、
「まず自分達で脚本を書いてみないことには、ここまで辿り着かなかった」というのも事実で、
個人的には、これまでのバレエチームのアクションに無駄なことは一つも無かったと思っています。
 
ただ、問題はここからで…というか「ここからがリーダーの腕の見せ所」です。
 
事業が大きくなる時には、必ず「成長痛」が起きます。
そこでよくあるのが、「事業が小さかった頃には上手く機能していた基礎(地盤)が悲鳴を起こす」です。
小さな土地(あるいは地盤がゆるい土地)に、建て増し建て増しを繰り返すと、
どこかのタイミングで地盤が耐えられなくなるわけですね。
 
大切なのは、ここで勇気を持って、一旦、止まることだと思っています。
一旦止まって、事業の拡大に備えて、基礎を見直す。
 
それをするには、売り上げやら何やらを、一旦失ってしまうのですが、
リーダーはそれをやらなくちゃいけない。
それをやらないと、必ず『みずほ銀行』モードに突入します。
 
チームメンバーが5人の時と、数十人、数百人の時は、ハンドリングが全然変わってきて、
「あの人に任せれば大丈夫」でやってきたことができなくなったり、
ワイワイと文化祭ノリでやれていたことが、ある時から突然、
「クオリティーが低いから、一緒にできません」と断られる言葉が増えてくる。
2023/01/17(火) 00:52:20.14ID:VEGZq9LC0
>>859続き)
 
クリエイティブの現場だと、
「ちなみに、そのプロジェクトには誰が参加して、どんな仕事をしてるの? ポートフォリオを見せて」
と言われることが多いので、リーダーは
「売れない頃からずっと一緒に走ってくれたデザイナーの首を切らないと、チームが崩壊する」
という決断に迫られることも日常茶飯事です。 

「能力の無い人はサヨウナラ」で、千人に一人、一万人に一人しか生き残れない世界です。
 
「基礎の見直し」には、プログラム(システム改善)だけではなく、
「人事」の仕事もゴッリゴリに入ってきて、リーダーはそこを背負わなくちゃいけない。
事業拡大の際の「基礎の見直し」から逃げてしまうと、
その事業は少し先で必ず崩壊してしまうので、後回しにしない方がいい。
 
自分達のチームがどこを目指すのかを明確にして(※拡大が全てじゃない)、
そのゴールに対して、現在の地盤は耐えうるのか?は常に考えておいた方がいいと思います。
 
これはリーダーの仕事です。
 
現場からは以上です。
2023/01/17(火) 01:28:19.22ID:i/sPikh+0
>>856 貼り乙です
感想ツイート

事業拡大の際は、基礎の見直しをすべしという話。事業の規模・ステージによって必要な基礎が違うということ。今、自分のステージにどんな基礎が必要か改めて考えてみる。

事業が大きくなる時にこそ、リーダーの手腕が試される。
その時に基礎の見直しから逃げてはいけない。特に「人事」に関しては時に厳しい決断が必要だ。

昨日の続き、めちゃくちゃ大事な話。"プロジェクトが大きくなった時、基礎が耐えうるか、最初から立て直すか、の判断をリーダーがしなくちゃいけない”自分もリーダーとしてやってて、学びだらけの回でした✨

言い切る西野さんカッコいい。穴がない完璧なストーリーなため修正すると成立しない。世界のクオリティを感じた一文。基礎基本はどの世界でも大切!成長と同時に見直し「情」ではなく結果で判断!

挑戦ではなく便乗というフリーライドから生まれる魔改造。
「それならプペルじゃなく自分の作品で良くない?」という的確なツッコミ。そして基礎の見直しというリーダーの仕事について。今日も読んでいて色々反省させられました。

『みずほ銀行』モード...w止まる、売上を失う、サヨウナラを伝える...【基礎の見直し】トップの大切な仕事ですね💡
2023/01/17(火) 06:02:37.07ID:xb7YkFchr
貼り乙です。
西野さんの中にはスピンオフという概念は無いのね。プペルの中にはいろいろなキャラクターがいてそれぞれが価値観をもって行動しているからルビッチとプペルの話がバレエに向かなかったんじゃないかな。
バレエに関しては西野さんなんかよりも精通してるのにね歌舞伎の教訓が全然活かされてないな。
2023/01/17(火) 07:36:03.79ID:O0L/uVFi0
>>853
何度も言っているけれど「西野 信者」「プペル 信者」で検索してみなよ 
お前みたいな社会と繋がりのなさそうなド陰キャでも、Twitterくらいやってるだろ?
2023/01/17(火) 07:39:58.02ID:SHk3eqGl0
>>858
このブレスレットみたいにそうじゃなくてもいいだろってとこもオナニー全開なめんどくせぇ設定()いちいちぶちこんでるから無駄に難解だったり粗だらけになってこども向けから逸れてくし、あそびがないから2次展開の障壁になってるんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況