>>320続き)

[3:17]
《西野さんが以前、稼ぐよりも貰う方がいいといったお話をされていましたが、
セトちゃんも先週その話をされていました。やっぱりそうなんですか?》

・セトちゃんがどういう文脈で話したのか分からないが、取り扱う金額によって大きく変わってくる。
・稼ぐだけでは届かないラインがある。
 例えば50億円は大衆からクラファンでリターン用意して稼ぐのは無理で、
 個人にポーンと出してもらった方がいい。
・ぶっちゃけデケェお金じゃなくても、もうちょい「お金を貰う」っていうことに意識を傾けてもいい。
・家族や友だちからならお金やモノを貰ったりするように、人間関係の距離が大切。
 距離が遠いとお金が発生してしまうので。

[7:03]《イラストレーターです。AIに仕事を奪われそうで怖いです。どうしたらいいですか?》

結論は、AIをドンドン使うっていうのが一番イイと思います。
っていうのも、AIをバキバキに使ってみると、AIの苦手領域が見えてくるんですね。

今だと、例えばそうだな……テキスト入りのイラスト。それこそ、バンドのロゴとか。
「バンドザウルス」ってバンドロゴみたいなのあるじゃないですか。
あのへんは全然ヘタクソですね、AIは。全然ダメ。
で、そうやって、AIの苦手領域を探すのもひとつ。

これがですね、AI憎しでですね、AIを全く触らなかったらですね、
もう最悪の最悪、AIの超得意領域と自分の仕事がバッティングしちゃうみたいな事故が起きるので、
まぁとにかくですね、AIをまず使い倒すと。
で、AIと共存する道を選ぶのが一番イイと思います。

なので、AIとの距離縮めないと、ちょっと危ないかもねっていうお話でーす。

(*続きは後ほど)