X



【IFTTT】Google home で IoT Part.1【Hue】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
2017/12/14(木) 16:10:43.94ID:17kOc31G
Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。

本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。

本スレ(進行が速いです)
 google home Part.7
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1513014688
2017/12/15(金) 15:01:39.88ID:p9tc0rfy
>>43
その辺りは余裕でできたよ
2017/12/15(金) 15:06:56.43ID:FF9mcGQo
>>46
白豆買ってもGoogleHomeから操作するならラズパイかスマホは必要だが
49名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/15(金) 16:08:46.90ID:aAthpu35
黒豆届いたけどまずWifi繋がらない
親機は2.4Ghzと5Ghz対応してるんだが
2017/12/15(金) 16:40:54.23ID:lW8N8NXW
うちも黒豆届いたわ
まずはMacにnode.js/npm環境構築か。。。
休みの日にやろう
2017/12/15(金) 16:42:49.46ID:GwUGEmkn
>>49
俺も今日届いたけど、リセット後にintelligent home centerで繋がった
あと2.4Ghzしか対応してないからスマホも2.4GhzのAPに接続
2017/12/15(金) 18:33:00.88ID:nfqEZrRl
黒豆そろそろ届くけど、サーバー作ったりしないといけないならsRemo-rまで待つか
2017/12/15(金) 19:26:55.98ID:c7xFxr97
>>31
おかげでwemoのオンオフできたー!
次は黒豆かビエラ直接に挑戦
2017/12/15(金) 21:26:20.01ID:l2XZ5pN7
CentOSにHass.io入れたがアクセスできない。
どうしたらいいか教えてけろ。
Hass.io自体の動作は確認できたがクライアントPCからブラウザにつながらない。
2017/12/15(金) 21:30:16.99ID:YLTFFrLC
>>54
なぜCentOSを使おうと思ったのか
2017/12/15(金) 21:33:50.25ID:YT0seANo
>>49
海外版は正規のアプリでは繋がらないよん。
2017/12/15(金) 21:37:30.84ID:c7xFxr97
>>49
e-Controlなら泥を英語環境にして
バーコードを使わずに黒豆をメニューから選択していけばいい
2017/12/15(金) 21:53:36.59ID:l2XZ5pN7
>>55
raspberry買うのが勿体なかったから
あまっているPC使おうとしているから。

力量ないのにチャレンジ中
2017/12/15(金) 21:59:37.30ID:k+7dKfSU
今日初めてRaspberry Pi買ってきた
夜勤終わったらインストールから始めるで〜



プログラムとか15年ぶりぐらいだから不安…
60名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/15(金) 22:00:33.21ID:TU6ZS2UN
次スレよろ
2017/12/15(金) 22:33:07.29ID:DQu/4qIQ
>>60
ワロタ
2017/12/16(土) 00:27:46.37ID:BgcU07Tw
>>36
中古のTS120だとその手はムリぽい
d
2017/12/16(土) 02:23:55.35ID:l3TgOHA+
関連スレ
学習リモコンのおすすめは?その35 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1487072731/
【自動化】スマートホーム 1【家電ハック】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1511491351/
関連スレのご紹介
スマートロックで鍵いらず Part1
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1460016256/
2017/12/16(土) 03:38:44.83ID:YOeguVTm
スマートスピーカーを車に置いたら便利なのか

「Google Home Mini」の場合
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1712/12/news092.html
 

「Amazon Echo Dot」の場合
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1712/13/news090.html
65名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/16(土) 08:42:29.14ID:gTEqq7Qp
>>64
echoの方は代替ないからしょうがないけど、Google homeの方はスマホのGoogle Assistant使えよwwww
おまえの車はhomeなのかよwwwwwwww
2017/12/16(土) 10:44:02.85ID:1euCTDgz
CentOS7にdocker入れて、Hass.ioにアクセス出来るところまできた。
Google assistantのアドオンが動作しないな。
2017/12/16(土) 12:11:27.71ID:N+DqN620
gearbestの黒豆、12/10の注文分は12/15に届いたよ
2017/12/16(土) 12:36:19.48ID:MZgEK4Sx
送料いくらで?
2017/12/16(土) 14:59:28.76ID:V18apCDS
四国の片田舎でも10日注文が15日に届いたよ、priority lineって奴で。佐川が持ってきた
二個買って送料合わせて3000円しなかった
先月末日に頼んだeconomy shippingのebayのはまだ届いてない
2017/12/16(土) 15:19:17.06ID:m1PRi0tB
文鎮解体、factory settingは無い様だ
https://i.imgur.com/8DKFN6Z.jpg
https://i.imgur.com/VsH9i7B.jpg
Maアドレスは中に書いてあるわ
2017/12/16(土) 15:47:01.67ID:J00o+M4l
某スレに書いてある、黒豆をファーム書き換えて日本対応版にしちゃう詳細な手順
あれってリンクジャパンの奴が書いた文鎮化の手順だろ?
2017/12/16(土) 15:57:09.92ID:dPZdXxPy
俺もおバカだったばかりに被害受けたよ。
折角安く買ったのに。

いじるの待てばよかった。
2017/12/16(土) 15:58:32.82ID:dPZdXxPy
ファームだけは100%安全を確認しない限り、書き換えちゃダメだね。
74名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:14:57.75ID:gbZ40ZbE
黒豆音声コントロールはRM Bridgeを使えば簡単なことは分かったが、音声を認識させるのに試行錯誤が必要で
結構面倒だな
外出先からスマホ画面でエアコンオンオフさせたいとか、スマホ画面でコントロールする必要がなければeRemoteは
いらないだろう
Google assistantが動くスマホなら音声コントロールできるんだし
75名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:16:18.16ID:gbZ40ZbE
>>71
どこのスレ?
76名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:17:04.66ID:p3qcBv5S
>>71
某スレってどこ?
電子計算機損壊等業務妨害罪の対象だから、ハイテク課に調査指示出してみる。
2017/12/16(土) 16:24:36.41ID:J00o+M4l
これな、試しちゃいたくなるだろ?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1511705167/418
2017/12/16(土) 16:25:49.11ID:Ag6J5Vwf
>>76
技適通ってない違法無線機を破壊されたって通報ですか。
今月似たようなことで捕まった奴いるなそういや。
2017/12/16(土) 16:29:27.59ID:dPZdXxPy
まあそうなるよね。泣き寝入りは仕方なし。

因みに技適通ってる製品の場合でも、流石に業務妨害罪にはならないんじゃないの?
2017/12/16(土) 16:33:31.50ID:dPZdXxPy
あと、技適なし使用で捕まった例なんてあるの?
それでの電波法違反なんてそうそうならんでしょ。
2017/12/16(土) 16:33:35.48ID:E5VcYcKB
>>77
おまえら!絶対試すなよ!絶対だぞ!!
2017/12/16(土) 16:36:26.31ID:dPZdXxPy
丁寧に書かれてるんで、おおこれは!って信じてしまったよ・・・。俺のバカ。
試す前に頭冷やして、ブログでもなんでも関連情報を見ていれば助かったんだけどね。
2017/12/16(土) 16:39:28.50ID:0E9gaO7Q
>>77
こいつは成功してV48になったのをスクショで見せてって言ったら逃げたからな
直後に成功したってやつは自演だろう
2017/12/16(土) 16:39:42.36ID:Afzq/qjK
文鎮化した奴、安物買いの銭失いの典型だな
2017/12/16(土) 16:44:17.09ID:dPZdXxPy
いや、もっとひどいよ。使用価値0だったんだもん。
俺が迂闊だったとは言え、だまし方がひどいなあ。
2017/12/16(土) 16:47:16.73ID:Ag6J5Vwf
>>80
いや、技適のことではなく、違法なことやってる奴が忠告受けて、その忠告を警察に脅されたって通報し、それは脅しではないしお前の方が犯罪者、って捕まったって話が今月あったのよ。
通報したら通報者側にも取り調べがあるから、その過程で対象デバイスが技適なしって分かれば警察は捕まえざるをえない。
2017/12/16(土) 16:47:57.82ID:g9OJzTEp
爪楊枝立てにピッタリだったわ
https://i.imgur.com/oPmbyxL.jpg
2017/12/16(土) 16:52:56.65ID:PGKWhkqZ
1500円の楊枝たてかなかなか高級品だな
2017/12/16(土) 17:03:37.37ID:l3TgOHA+
黒豆はファーム書換じゃなくてIntelligent Home Centerの野良apk拾ってくるのが一番楽だと思うよ
2017/12/16(土) 17:04:01.70ID:dPZdXxPy
>>86
なるほど。そういう可能性もあるんだね。

>>87
なんか悲しいなあ。
俺も全く電源入らなくなって分解したけど、結局何もできず綺麗さっぱり捨てたよ。
2017/12/16(土) 17:07:49.83ID:MObUPGB2
実際に技適の無い機器からWIFIの電波がでていることを探知するのは難しい。
92名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/16(土) 17:08:47.08ID:S+HT/Pjj
技適マン、ちーす
2017/12/16(土) 17:09:37.99ID:piM+hwZU
>>86
モンハンチートの件?
全然類似案件ではないが

通報者側にも取り調べがあるんだねぇ
2017/12/16(土) 17:11:48.40ID:NTObdLjg
>>89
野良アプリ上からファーム書き換えるんだからそんなの知ってるよ。
2017/12/16(土) 17:12:46.59ID:svCrxZCd
>>89
wifi接続だけなら公式アプリでいけるよ
https://qiita.com/miso_develop/items/204b2e16b1e58e52dc07
2017/12/16(土) 17:13:46.98ID:YHItrrmO
>>77
それ、どっかのブログ記事からのコピペじゃね
俺が参考にしてファームアップデートしたのと同じURLだし
2017/12/16(土) 18:19:04.05ID:l3TgOHA+
>>94
書き換えなくても使えるんだから書き換えなくていいじゃん…
>>95
一々英語にせなあかんやん?
そんなにアプリ使わないけど
2017/12/16(土) 18:34:29.75ID:D3EnpT+o
>>64
実際にGooglehomeminiを車で使ってるけど間違いがあるぞり
2017/12/16(土) 20:32:57.92ID:RwgIBECV
>>87
ROMのバイナリあればspiでフラッシュできるとは思う
2017/12/16(土) 22:46:31.05ID:52n7zl/9
natureもsremoもまだ届かない
どっちも一長一短だけど、natureの短はファームでなんとかなるハズ
それでも対応しないのは⋯⋯だけど
2017/12/16(土) 23:32:01.40ID:FJjUWuEs
>>100
natureは開発体制が難だよね
ソフトのアップデートも期待できないよ
2017/12/17(日) 00:11:07.85ID:TixloLH2
>>86
かなりいい加減な言い方だけど、前提がまったく異なるでしょ。
黒豆の購入や改変は違法ではないし、それを意図的に動作不能にしてしまうことを狙っているのであればそれは違法。

海外で使う、あるいは海外へ送るという可能性が前提としてありえる以上、通報して黒豆を破壊された被害者がつかまることはない。
2017/12/17(日) 02:03:13.81ID:QP+Fgezt
在宅中だけでいいなら
普段使ってるAndroid端末+tasker(+autoremoteプラグイン)+rm bridgeで黒豆使えたよ

iftttのwebhookでautoremoteにメッセージ

taskerでメッセージ受信をトリガーにrm bridgeのローカルアドレスget

余ってるAndroidに同じ設定して家に置いとけば外からでも使えると思うしポート開放だのtermuxでngrokだのより楽なんじゃなかろうか

autoremoteプラグインは無料だとフィルターに二文字しか使えないで注意
2017/12/17(日) 03:13:06.60ID:QP+Fgezt
autoremoteプラグインの代わりにjoinアプリでも使えたわ
課金済なのでこっちで使うか
2017/12/17(日) 03:50:45.79ID:QP+Fgezt
autoremote調べてたらtasker経由で端末側のステータスをトリガーにしてiftttにアクションさせられるからこれもうAndroid一台あれば何でもできるんじゃねーの?
もうあんまりgoogle home関係ないけど
https://youtu.be/9wlYORkXJhk
https://youtu.be/ffWtjMno2bc
2017/12/17(日) 06:38:36.56ID:IwQ+PdiY
あ、lan内にhp鯖あればiftttからhtml呼んでそこからlanの黒豆呼べる、、、のか?
教えてエロい人
2017/12/17(日) 08:20:19.62ID:6hTUzEZM
>>106
hp鯖じゃなくて、rm bridge鯖な。
2017/12/17(日) 08:38:24.48ID:n0NjFHM4
なんでnatureは頑なにマクロつけないんだろ
2017/12/17(日) 08:49:18.23ID:XyF6MWnS
>>102
日本対応ファームを入れるって目的があるのに海外利用を前提とか流石にいい加減すぎやしないか。
そんな矛盾、警察なら即気付くぞ。
2017/12/17(日) 08:55:38.81ID:uKPpJict
nature remoを5万円で売ろうとしてる奴居るなw
2017/12/17(日) 09:13:34.34ID:mu8VIXYX
>>49
俺も繋がらない
言語を英語にしてルーターとスマホテザリングで試してもWIFIで見つからん
APで試すと繋がるのに
ゴミなのか
2017/12/17(日) 09:19:30.05ID:QP+Fgezt
別の方法で試すみたいな表示あったと思うんだけどそっちでうまく行った
113名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:32:22.90ID:TqHw2m9j
>>111
始め悩んだが、2.4Gに接続するようにしたらうまくいったような気がする
114名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:18:18.54ID:zXMlSPQZ
Google Sky 銀河旅行
http://i.imgur.com/buAQTJv.jpg

地球を宇宙船にして宇宙旅行?
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ttz4Sr0tZFg!RDttz4Sr0tZFg#MIX
http://i.ytimg.com/vi/ttz4Sr0tZFg/mqdefault.jpg
115名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:18:46.81ID:zXMlSPQZ
Google Sky 銀河旅行
http://i.imgur.com/buAQTJv.jpg

地球を宇宙船にして宇宙旅行?
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ttz4Sr0tZFg!RDttz4Sr0tZFg#MIX
http://i.ytimg.com/vi/ttz4Sr0tZFg/mqdefault.jpg
116名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:19:19.25ID:zXMlSPQZ
Google Sky 銀河旅行
http://i.imgur.com/buAQTJv.jpg

地球を宇宙船にして宇宙旅行?
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/ttz4Sr0tZFg!RDttz4Sr0tZFg#MIX
http://i.ytimg.com/vi/ttz4Sr0tZFg/mqdefault.jpg
2017/12/17(日) 12:52:30.58ID:mu8VIXYX
>>113
2.4Ghzでもダメなんだよね
セキュリティーもWPA2だし
一瞬だけ認識はしたんだけれど、そこから何やってもダメ
Android・iOS両方使っても結果変わらず
楊枝入れにするしかないのかな〜
2017/12/17(日) 14:11:18.25ID:zrsrAY0F
問題の切り分けができてなさそう
ファームの書き換えとかしてないなら初期不良で問い合わせてみれば
2017/12/17(日) 14:18:42.40ID:TixloLH2
>>109
わからんやつだな、なんで違法な車のパーツが普通に販売されてるんだよ、当然買うのも自由。
海外用か? レース用か? なんでも良いんだよ、それが法律。
2017/12/17(日) 14:20:25.42ID:TixloLH2
>>119
どちらにしても今回、犯罪として立証できる可能性のあるのは、デスロム流した犯人だけだよ。
実際デスロムかどうか知らんけど、通報者はまったく関係ない。
2017/12/17(日) 14:57:29.96ID:WpgOCfcz
まぁ、なんとかジャパンが
黒豆買わせたくないから必死なだけじゃない?
相手にしなくてもいいかと。
2017/12/17(日) 15:38:29.56ID:efidHuWJ
黒豆が文鎮化したんでMac鯖に環境作ってこれ↓やってみたんだけど
https://qiita.com/miso_develop/items/0175c5f45a1e90464234
ターミナルで
$ node index.js
コマンド実行しておかないと動作しないんだけど、Launchデーモンかなんかで
起動時実行しておかないと駄目なのかな?
2017/12/17(日) 17:01:13.88ID:UZyJs1OJ
Sonoff Slampher
2017/12/17(日) 17:03:55.50ID:UZyJs1OJ
ttps://www.itead.cc/blog/sonoff-work-with-google-home
2017/12/17(日) 17:19:38.82ID:VFIott/G
>>122
&つけて起動すりゃバックグラウンド起動出来るやろ。
Unix系なのにmacは出来ないのか?
2017/12/17(日) 17:45:22.46ID:uqDAvqMp
>>125
ターミナル立ち上げておかないとダメなんだよね。
まぁ立ち上げておけばいいんだけど
2017/12/17(日) 17:47:30.00ID:37RtBmJY
GearBestに11日に注文した黒豆が今日届いたよ
俺も最初認識しなかったけど手動登録にしたらすんなり行けたよ
学習時に一回エラー出たけど
2017/12/17(日) 19:27:17.07ID:WpgOCfcz
Home Assistant のポート変更が効かないのだけど何したらいい?
configuration.yamlに下記を書いてrestartしてる。

http:
server_port:12345

理解できないのが8123ではアクセスできるのに
数字が違うとアクセスできない。ファイアーウォールに穴は開けています。
2017/12/17(日) 19:43:12.78ID:Tu/QwE8u
結局のところ現状では、rm mini3はサーバーかスマホ等の端末でアプリ起動した状態でないと、
iftttで音声使用できないってことでいいのかな?

また1500円位なら買ってみたくなってきちった。
不良品掴まされる確率20%位ありそうだけど。
2017/12/17(日) 19:50:28.14ID:37RtBmJY
>>129
その認識で合ってる
俺は使わなくなった第5世代AmazonFireの7インチタブをサーバに使ってる
2017/12/17(日) 19:55:46.77ID:Tu/QwE8u
>>130
そうなんだね。サンクス。

どうしよっかなあ。
2017/12/17(日) 20:00:33.75ID:Rcxh6hKQ
スマホなりタブレットなり通電して連日起動したままだと
最悪の場合バッテリーの発火とかあるからやらない方が良いのでは?
バッテリー積んで無いraspiやセットトップボックスなら大丈夫なんだろうけども。
133名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 20:25:43.73ID:TqHw2m9j
つか連日起動してないスマホなんてあんのか?
2017/12/17(日) 20:28:02.65ID:37RtBmJY
>>132
そうなんだよね。
一応ラズパイ買ってきてこれからいじる所なんだ
朝RMmini3が来たから取り敢えず動作優先させちゃったけど
でもポート開ける知識さえあれば取り敢えずIoT実現できる手軽さは魅力だとも思う
2017/12/17(日) 20:54:12.98ID:Tu/QwE8u
過充電の危険性もやっぱあるのかな。
やっぱ買わないでおくかな。別に不自由はしてないし。

ま、暗闇でスイッチ探す手間が省ければ便利かなと思ったんだけど。
2017/12/17(日) 20:58:49.69ID:rk/5kZ2b
usb繋ぎっぱなしでバッテリー劣化するのはともかく、発火するってそれリコールレベルの大問題なんだが
137名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 20:59:58.81ID:TqHw2m9j
なんでも不安に感じる臆病者が使うようなデバイスではないよ
2017/12/17(日) 21:05:34.02ID:Tu/QwE8u
ファーム書き換えさえしなけりゃなあ・・・。
もう一つは不良品だったし。
139名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 21:12:14.16ID:FM7qbrHT
>>133
言わんとしてることはわかるw
2017/12/17(日) 21:13:13.92ID:o9zkeC5u
充電起動したまま1週間程度なら大丈夫かもしれないけど、常設のゲートウェイ的な使い方はどうかと思うけどな
場所によっては温度変化も相当あるだろうし
やるならバッテリー外しておいた方が良いと思う
メーカー的にも想定されてる使い方じゃ無いだろうしね
2017/12/17(日) 21:15:55.38ID:rk/5kZ2b
usb繋ぎっぱなしで発火した事例あるなら示して欲しい(リコール案件以外)
142名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 21:20:42.41ID:TqHw2m9j
部屋に放置しておいたほうがケータイするよりずっと安全
加熱する心配もない
143名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
垢版 |
2017/12/17(日) 21:23:40.66ID:TqHw2m9j
怖いとか不安とか思うのは勝手だが、大した根拠もなく不安を煽るようなやつはスマホもIoTもやめとけ
もうこんなスレも読むな
2017/12/17(日) 21:25:14.65ID:ViWG99M1
確かに自分もスマホの充電放置は怖いな
運用し始めたらそのまま忘れそうだしな・・・
2017/12/17(日) 21:29:56.78ID:rk/5kZ2b
何が怖いんだ…
2017/12/17(日) 21:32:37.06ID:Tb6X2WuG
よくわからないけど…
逆にusb繋ぎっぱなし充電しっぱなしでスマホをずっと安全に運用できる根拠は何かあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況