Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。
本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。
本スレ(進行が速いです)
google home Part.7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1513014688
探検
【IFTTT】Google home で IoT Part.1【Hue】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
2017/12/14(木) 16:10:43.94ID:17kOc31G545540
2018/01/03(水) 23:55:13.78ID:2K76p9+B >>542
ありがとうございます でも rm mini3のスマホからのコントロールは出来ています(英語版で)
ーーー私の勘違い?
やりたいことは これから RM Bridge(ラズパイでは無くandroidから) を使って google home からの
IFTTT です
宜しくお願いします。
ありがとうございます でも rm mini3のスマホからのコントロールは出来ています(英語版で)
ーーー私の勘違い?
やりたいことは これから RM Bridge(ラズパイでは無くandroidから) を使って google home からの
IFTTT です
宜しくお願いします。
546538
2018/01/04(木) 00:00:38.25ID:g4eXF+Db2018/01/04(木) 00:02:08.52ID:hQzqe1Ja
ちな、FireTVstickの場合は○押した跡にリモコンのホームボタンで戻ったら、動画見てるときでも黒豆使えたので、裏でRmbridgeは動き続けてるみたい
設定は同じネットワーク内のPCでやってる
設定は同じネットワーク内のPCでやってる
2018/01/04(木) 00:11:37.22ID:hQzqe1Ja
あ、typeはRM2にしないとだめかも?
設定したときうろ覚えだからちがったらすまん
設定したときうろ覚えだからちがったらすまん
549538
2018/01/04(木) 00:12:03.75ID:g4eXF+Db2018/01/04(木) 07:35:54.94ID:Nl7MgwX+
昨日黒豆が届いて、早速ワクワクrm bridgeとfire tvで設定始めたのですが、ポート開放で詰まっています。
二重ルーターだと開放が難しいのかなと思い、ブリッジ接続に変更したのですが、それでもダメ。
Fire TVの無線接続は固定IPにし、NTTのモデム兼ルーターに静的NAT設定でFire TVのrm bridgeのIPとportを指定したのですが、全然つながりません。
rm bridgeコードでプライベートIPでの操作はできている状態です。
・問題として何が考えられるでしょうか?
・二重ルーターの時に、内側のTP_LINKルーターにno-ipのDDNSを登録したのですが、NTTルーターにそれを使用する方法、または、DDNSを簡単に使う方法はありますか?
できましたらご教授を頂けませんでしょうか?
まさか、こんなに難しいとは思いませんでした。
二重ルーターだと開放が難しいのかなと思い、ブリッジ接続に変更したのですが、それでもダメ。
Fire TVの無線接続は固定IPにし、NTTのモデム兼ルーターに静的NAT設定でFire TVのrm bridgeのIPとportを指定したのですが、全然つながりません。
rm bridgeコードでプライベートIPでの操作はできている状態です。
・問題として何が考えられるでしょうか?
・二重ルーターの時に、内側のTP_LINKルーターにno-ipのDDNSを登録したのですが、NTTルーターにそれを使用する方法、または、DDNSを簡単に使う方法はありますか?
できましたらご教授を頂けませんでしょうか?
まさか、こんなに難しいとは思いませんでした。
2018/01/04(木) 07:40:03.95ID:Nl7MgwX+
長くなってすみません。
ポート開放しているはずなのに、グローバルIPとポートでのrm bridgeへの接続ができないという感じです。
ポート開放しているはずなのに、グローバルIPとポートでのrm bridgeへの接続ができないという感じです。
2018/01/04(木) 09:09:47.19ID:Ocq+N4gu
スマホのブラウザからはどう?
2018/01/04(木) 09:28:06.89ID:Nl7MgwX+
2018/01/04(木) 09:32:40.88ID:Nl7MgwX+
色々調べて無理だったら、
ポート開放はやめて、ngrokやtaskerを入れた方が簡単そうですね。
fire tvを再起動するのはそうないので、ngrokでも良さそうですし。
ポート開放はやめて、ngrokやtaskerを入れた方が簡単そうですね。
fire tvを再起動するのはそうないので、ngrokでも良さそうですし。
2018/01/04(木) 09:40:22.97ID:Nl7MgwX+
調べたら、ルーター自体の問題のようです。
パケットフィルタ設定をいじって改善されないようでしたら、ngrokを試すことにします。
お騒がせしました。
パケットフィルタ設定をいじって改善されないようでしたら、ngrokを試すことにします。
お騒がせしました。
2018/01/04(木) 10:30:52.11ID:tEoXhLNx
2018/01/04(木) 10:38:20.36ID:KnH8F83P
2018/01/04(木) 12:20:47.53ID:9toz7HZj
ご助言ありがとうございます。
結局パケットフィルタ設定で許可を追加してもダメでしたので、ルーターの仕様と諦め、
fire tvにngrokを入れて試したら、あっさり成功しました。
ネットワークの知識がないので、ポート開放で詰まったときはやっぱり厳しかったです。
結局パケットフィルタ設定で許可を追加してもダメでしたので、ルーターの仕様と諦め、
fire tvにngrokを入れて試したら、あっさり成功しました。
ネットワークの知識がないので、ポート開放で詰まったときはやっぱり厳しかったです。
2018/01/04(木) 12:26:52.12ID:ZUBF9w+r
もう解決したみたいだけど、ローカルネットワークからグローバルIPは、アクセスできないって知ってる?
2018/01/04(木) 12:31:34.99ID:9toz7HZj
2018/01/04(木) 12:42:17.05ID:eOBwAw6S
Webhooks エラー401 回避方法おしえてください。(_ _)
Google Home mini + 黒豆 + 泥タブ + IFTTT + (Termux+ngrok) + RM Bridge での設定を こちらの親切なブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/alexabroadlink/69773889.html
を参考に IFTTT からの返事をもらえるところまで来れましたが 肝心の動作がせず詰まってます。
IFTTTアクティビティを見ると
Webhooks エラー401: 認証問題!? "Unable to make web request. Your server returned a 401"
IFTTTのwebhooks欄に入れてる RM Bridgeの操作URL先頭をnegrokアドレス置き換え済み のURL は宅内Wi-Fi、外部(Wi-Fiオフのスマホ) ともに動作しています。
どこかでWebhooks へRM bridgeの ID, PASS 入れられるのでしょうか?
Google Home mini + 黒豆 + 泥タブ + IFTTT + (Termux+ngrok) + RM Bridge での設定を こちらの親切なブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/alexabroadlink/69773889.html
を参考に IFTTT からの返事をもらえるところまで来れましたが 肝心の動作がせず詰まってます。
IFTTTアクティビティを見ると
Webhooks エラー401: 認証問題!? "Unable to make web request. Your server returned a 401"
IFTTTのwebhooks欄に入れてる RM Bridgeの操作URL先頭をnegrokアドレス置き換え済み のURL は宅内Wi-Fi、外部(Wi-Fiオフのスマホ) ともに動作しています。
どこかでWebhooks へRM bridgeの ID, PASS 入れられるのでしょうか?
2018/01/04(木) 13:05:44.61ID:ZUBF9w+r
2018/01/04(木) 13:16:47.46ID:9toz7HZj
>>563
IFTTTを使って、rm bridgeに接続するので、グローバルIPでないとダメだと思うんです。
家の中で、コマンドを直打ちするのではあれば、勿論ローカルIPでいけました。
返答になっているか分かりませんが。
IFTTTを使って、rm bridgeに接続するので、グローバルIPでないとダメだと思うんです。
家の中で、コマンドを直打ちするのではあれば、勿論ローカルIPでいけました。
返答になっているか分かりませんが。
565名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2018/01/04(木) 14:57:47.79ID:r67cPPvK ローカルからグローバルの自アドレスへアクセスするためにはいわゆるヘアピンNATが実装されたルーターが
必要
でも、それで外部からのアクセス時の動作が保証できるかというと???
必要
でも、それで外部からのアクセス時の動作が保証できるかというと???
2018/01/04(木) 15:04:54.40ID:QSeukjln
動作確認だけなら単純にスマホのLTEからアクセスすればいいだけでは?
2018/01/04(木) 16:16:11.27ID:jkM9j9xd
GoogleHomeに発言した内容をテキストファイルに出力する方法って何かないかな?
使用するのはPCのみで出来るだけ出力の早い方法で
使用するのはPCのみで出来るだけ出力の早い方法で
2018/01/04(木) 16:56:39.60ID:JDn45jwE
スレタイ
2018/01/04(木) 16:57:53.13ID:DxWsqO1X
うちは内部からのアクセスできていたのはbufaloのルーターにNATループバック機能があったからか
ググってみたらNATループバックが無いaterm等はローカルからドメイン名でアクセス出来ないのね
ググってみたらNATループバックが無いaterm等はローカルからドメイン名でアクセス出来ないのね
2018/01/04(木) 18:43:55.63ID:lvN56csU
ヘアピンNAT?とか言うのかは知らんが、うちの環境ではグローバルIP叩いてもちゃんと動作するな
ちなみにNUROのルーター
ちなみにNUROのルーター
2018/01/04(木) 19:42:42.27ID:ZUBF9w+r
>>564
iftttからなら、グローバルIPであってるよ。
知り合いに外部から接続してもらったらできたって言ってたから、結局何がしたいのかよくわからんわ。
ちなみに、ちゃんと処理してくれるルーターがあるのか。それはしらんかった。
ちなみに、aterm。
iftttからなら、グローバルIPであってるよ。
知り合いに外部から接続してもらったらできたって言ってたから、結局何がしたいのかよくわからんわ。
ちなみに、ちゃんと処理してくれるルーターがあるのか。それはしらんかった。
ちなみに、aterm。
2018/01/04(木) 19:59:20.47ID:+fAfu80Y
ddns使いなよ
2018/01/04(木) 20:41:18.97ID:qYVD6upp
2018/01/04(木) 20:50:40.10ID:xR4HmpHQ
>>558
知らなかったみたいですよ
知らなかったみたいですよ
2018/01/04(木) 20:51:19.78ID:7E6JmCM4
ローカルからグローバルipでアクセス?
無意味なテストの様に思うけど
無意味なテストの様に思うけど
2018/01/04(木) 21:10:32.01ID:KnH8F83P
>>575
外からアクセスできるかを試したかったんでしょ。
外からアクセスできるかを試したかったんでしょ。
2018/01/04(木) 21:12:50.07ID:KnH8F83P
2018/01/04(木) 21:23:03.31ID:5D15pLVF
>>576
じゃぁ外からアクセスしないと
じゃぁ外からアクセスしないと
2018/01/04(木) 21:26:13.27ID:9toz7HZj
あれ?もしかして、google homeからiftttでrm bridge動かすのって、
別にLAN経由しているわけでなく、外部のgoogleから接続するだけなので、
自宅LAN内でグローバルIPのrm bridgeコマンド打つテスト自体が意味がなかったということでしょうか?
ポート普通に開けて、何も考えずIFTTT登録するだけで行けたということでしょうか。
だとしたら相当な時間を無駄にしましたね。
根本的に間違えていました。
別にLAN経由しているわけでなく、外部のgoogleから接続するだけなので、
自宅LAN内でグローバルIPのrm bridgeコマンド打つテスト自体が意味がなかったということでしょうか?
ポート普通に開けて、何も考えずIFTTT登録するだけで行けたということでしょうか。
だとしたら相当な時間を無駄にしましたね。
根本的に間違えていました。
2018/01/04(木) 22:17:38.33ID:sdryCfCJ
それぞれの設定やテストがどういう意味を持つかを理解してない奴はやめた方がいいよ。
セキュリティリスクにしかならん。
セキュリティリスクにしかならん。
2018/01/04(木) 22:44:04.88ID:CKx71DBX
firebaseとnode.jsが一番楽だと思ってる。
ラズパイ、というかlinuxを初めて使ったけどネットで調べたコマンドだけでなんとかなった
ラズパイ、というかlinuxを初めて使ったけどネットで調べたコマンドだけでなんとかなった
2018/01/04(木) 23:02:17.67ID:Ocq+N4gu
>>581
赤外線を発行するデバイスは何?
赤外線を発行するデバイスは何?
2018/01/05(金) 01:17:43.12ID:cwUDbVbr
>>582
rm-mini3
rm-mini3
2018/01/05(金) 09:59:34.15ID:f08v96KR
beebotteも楽だったよ。
firebaseも試してみようかな。
firebaseも試してみようかな。
2018/01/05(金) 12:47:56.68ID:EJNT5I3e
黒豆セールしないかなー
それか、ちょっと高くてもいいから秋葉で手に入るかな
それか、ちょっと高くてもいいから秋葉で手に入るかな
2018/01/05(金) 14:33:17.86ID:5ZGThEN+
アキバに売ってるん?
2018/01/05(金) 15:02:51.74ID:rDVzSaps
>>585
https://www.gearbest.com/living-appliances/pp_357329.html
セール待ちとか、この程度の金額、欲しければ買えば良い。
こんな値段の商品 今時、中学生だって躊躇わず買うわ、お年玉入っているから
https://www.gearbest.com/living-appliances/pp_357329.html
セール待ちとか、この程度の金額、欲しければ買えば良い。
こんな値段の商品 今時、中学生だって躊躇わず買うわ、お年玉入っているから
2018/01/05(金) 15:36:58.32ID:QSHBz1ad
2018/01/05(金) 15:38:02.56ID:pZGd6XCj
>>587
さすがにお金あってもこんな物買う奴おらんやろ
さすがにお金あってもこんな物買う奴おらんやろ
2018/01/05(金) 15:50:32.24ID:K7ORf02n
ブラジルで3000円
2018/01/05(金) 15:59:35.10ID:pbBXxPbC
RM mini3 を ifttt 経由で制御ですが
android に RM Bridge を載せるので Dynamic DNS も載せて常時運用と考えています
そこで androidアプリで Dynamic DNS 良いのがあれば紹介頂けないでしょうか?
(android Verが古い物(4.4.2)でも動くのが有り難いです)
⇒ちなみに この構成で考え方間違っていませんよね?(動きますよね?)
android に RM Bridge を載せるので Dynamic DNS も載せて常時運用と考えています
そこで androidアプリで Dynamic DNS 良いのがあれば紹介頂けないでしょうか?
(android Verが古い物(4.4.2)でも動くのが有り難いです)
⇒ちなみに この構成で考え方間違っていませんよね?(動きますよね?)
2018/01/05(金) 16:29:30.08ID:phLec/hk
2018/01/05(金) 17:00:18.38ID:f08v96KR
ショートカットに登録してショートカット通りに認識されてるのにwikipediaで調べたり、お役に立てませんになったりすることがあるんだがなんでだろ。
2回目同じ文言で言うと、うまくショートカットが働くんだけど。
2回目同じ文言で言うと、うまくショートカットが働くんだけど。
2018/01/05(金) 21:09:09.86ID:oW3i34C4
学習したんだよ
AIだからね!
AIだからね!
2018/01/05(金) 21:27:35.48ID:m39dgFO/
IFTTTである数値を記録しようとしたが
3桁まではすんなりいくけど
4桁以上になると数値の間にスペース入って
with a number じゃ受け取れないことが頻発した
結局textで受け取って解析する羽目になった
3桁まではすんなりいくけど
4桁以上になると数値の間にスペース入って
with a number じゃ受け取れないことが頻発した
結局textで受け取って解析する羽目になった
2018/01/05(金) 21:41:16.74ID:LM7mXU0z
いちまんって言うと1万って入るけどそういうこと?
2018/01/05(金) 21:49:48.40ID:G3BFkJ/K
2018/01/05(金) 22:07:40.92ID:m39dgFO/
>>596
例1:10030→100 30 「30の前にスペースが入る」
例2:40033→4003 3 「3と3の間にスペースが入る」
それぞれ数値が2つとして認識するのでIFTTTに行かない
textで受け取った後にも一苦労した
例1はspreadsheetで文字列として入力され、例2はDATE型として入力される
欲しいのは数値として欲しいから入力後に解析して数値化
例1:10030→100 30 「30の前にスペースが入る」
例2:40033→4003 3 「3と3の間にスペースが入る」
それぞれ数値が2つとして認識するのでIFTTTに行かない
textで受け取った後にも一苦労した
例1はspreadsheetで文字列として入力され、例2はDATE型として入力される
欲しいのは数値として欲しいから入力後に解析して数値化
2018/01/05(金) 22:40:32.84ID:LM7mXU0z
2018/01/05(金) 23:14:02.50ID:cWMb4+N5
4ドルごときの差で喜ぶなよ貧乏人が
2018/01/05(金) 23:34:24.08ID:jJXMn0VE
4ドルくれよ
2018/01/06(土) 01:19:58.00ID:L4gdTdMI
>>600
4ドル舐めんな!
4ドル舐めんな!
2018/01/06(土) 08:56:34.06ID:DBC0MCBZ
RM mini3でintelligent home center1.7.0.3867端末の言語をENGLISH USにしたけど認識しないな…
e-control3.7.8ならイケるんだけどPLAY STOREの更新のところにずっとあってめんどくさいんだよなー
intelligent home center1.7.0.3867で認識できてる人居ますか?
e-control3.7.8ならイケるんだけどPLAY STOREの更新のところにずっとあってめんどくさいんだよなー
intelligent home center1.7.0.3867で認識できてる人居ますか?
2018/01/06(土) 09:23:12.86ID:26Ic4k80
無職に4ドルは大きいからなw
2018/01/06(土) 10:00:44.01ID:7lFPB/tn
ヨンドルは飛んで行く
606名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2018/01/06(土) 10:31:42.22ID:uGF26WqW 4ドルとかアメリカじゃチップレベルだろw
607名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2018/01/06(土) 10:34:11.01ID:NtgBG9J6 結局、RM mini3よりeRemoteのほうが手間がかからない分だけお得だった。
2018/01/06(土) 10:47:13.01ID:7ndPUT1P
せやな
2018/01/06(土) 10:55:12.90ID:WEVecyeK
そりゃ、手間かけるのが嫌な人はeRemote選ぶべきだと思うわ。
黒豆選ぶのは、手間かけること自体が楽しみの一つだったり、自分で柔軟にやりたい人だけでしょう。
黒豆選ぶのは、手間かけること自体が楽しみの一つだったり、自分で柔軟にやりたい人だけでしょう。
2018/01/06(土) 11:30:07.16ID:egZRD8g8
>>603
ihcで黒豆を認識してるよ
スマホの「言語と入力」の英語を上にして認識させると黒豆アイコン
日本語のままで認識させると白豆アイコン
2台買ったから区別しやすいように黒と白にした
http://imgur.com/aJK73hK.png
http://imgur.com/vMyY0Ce.jpg
ihcで黒豆を認識してるよ
スマホの「言語と入力」の英語を上にして認識させると黒豆アイコン
日本語のままで認識させると白豆アイコン
2台買ったから区別しやすいように黒と白にした
http://imgur.com/aJK73hK.png
http://imgur.com/vMyY0Ce.jpg
2018/01/06(土) 11:42:42.15ID:dcF/gGa+
在庫がありゃ買ってやらんでもないんだがな
2018/01/06(土) 11:59:15.03ID:5eb8a7oy
eRemoteだってHomeに対応してないだろ
デフォのアプリが使えるだけで黒豆とやることは一緒
デフォのアプリが使えるだけで黒豆とやることは一緒
2018/01/06(土) 13:11:44.80ID:0Nf0ZD+9
EchoとHomeの2台持ちなのでEchoを英語アカウントにしてRM mini3を英語で操作してる。eRemoteみたいに種々の制限が無いのは良い。
逆にHomeを英語アカウントにしたらRM mini3使えるんだっけ?
逆にHomeを英語アカウントにしたらRM mini3使えるんだっけ?
2018/01/06(土) 13:23:33.36ID:9Wce2Wpu
>>588
今25%オフじゃない?
今25%オフじゃない?
2018/01/06(土) 14:21:42.10ID:vJ1RwKI8
LinkJapan社員が買えばHomeで使えると勘違いさせて買わせようとしてるな
そんな事する前にHome対応させろよ、シナ人の許可無いと勝手に出来ないだろうけどww
そんな事する前にHome対応させろよ、シナ人の許可無いと勝手に出来ないだろうけどww
2018/01/06(土) 15:51:16.34ID:IAEcMRVw
>>614
ラズパイを衝動買いしたから、諦めてさっきポチったわ
ラズパイを衝動買いしたから、諦めてさっきポチったわ
2018/01/06(土) 17:58:43.99ID:DBC0MCBZ
2018/01/06(土) 19:10:30.47ID:Lvwxjf1G
rm mini3結構認知度上がってきて嬉しいね
link japanもくだらないmac規制する前に日本版に限りhome対応とかやってみろっての
それならここの皆も喜んでlinkjapanから買うから
link japanもくだらないmac規制する前に日本版に限りhome対応とかやってみろっての
それならここの皆も喜んでlinkjapanから買うから
2018/01/06(土) 19:13:05.10ID:tdZSGjkC
あれ転売屋みたいなもんで技術力皆無だからなあ
2018/01/06(土) 19:31:50.84ID:egZRD8g8
>>617
バージョンは1.7.0.3867で同じです
自動設定は上手くいかない事が多いみたいなので
自動設定で失敗したあと「戻る」と「リトライ」みたいなボタンが出るからリトライすると手動設定になって順に操作方法が出るから画面通り順に操作する。
概要は、
1.黒豆のリセットボタンを長押しして早い点滅になった後に、もう一度少し長押しするとちょっと休暇を挟んだ点滅ににする。
2.黒豆のSSIDが見えるようになるからスマホをそれにコネクト
3.画面にSSIDとkeyを入れる画面が出るのではルーターのSSIDとkeyを入力
4.成功したらスマホをルーターにコネクトする
1のリセットボタン操作が分かりにくいかも?
バージョンは1.7.0.3867で同じです
自動設定は上手くいかない事が多いみたいなので
自動設定で失敗したあと「戻る」と「リトライ」みたいなボタンが出るからリトライすると手動設定になって順に操作方法が出るから画面通り順に操作する。
概要は、
1.黒豆のリセットボタンを長押しして早い点滅になった後に、もう一度少し長押しするとちょっと休暇を挟んだ点滅ににする。
2.黒豆のSSIDが見えるようになるからスマホをそれにコネクト
3.画面にSSIDとkeyを入れる画面が出るのではルーターのSSIDとkeyを入力
4.成功したらスマホをルーターにコネクトする
1のリセットボタン操作が分かりにくいかも?
2018/01/06(土) 19:42:17.42ID:egZRD8g8
因みにihcでもgoogle playに更新が出るからこいつが自動更新のチェックを外しておかないと勝手にupdateされてしまうかも
2018/01/06(土) 20:50:16.77ID:P5yOiHQg
>620
私も617と同じ症状です。
自動設定で失敗したあと
「Try Again」を何回やっても失敗します。
「Try other methods」にすると
「ランプが高速点滅状態になるまでリセットボタンを6秒以上押します」
の表示が出るので、そうして次にすると
「Perform reset operation again until the indicator
lights are in a state of intermittent slow flashing.
Access to device Wi-Fi hotspot mode.」
の表示が出るので、そうして次にすると
「Connect your phone to BradlinkProv
then return to this screen」
の表示が出るので、「Enter Wi-Fi settings」で
BradlinkProvに接続(既に接続済ですが)して戻っても
次に進む方法がありません。
私も617と同じ症状です。
自動設定で失敗したあと
「Try Again」を何回やっても失敗します。
「Try other methods」にすると
「ランプが高速点滅状態になるまでリセットボタンを6秒以上押します」
の表示が出るので、そうして次にすると
「Perform reset operation again until the indicator
lights are in a state of intermittent slow flashing.
Access to device Wi-Fi hotspot mode.」
の表示が出るので、そうして次にすると
「Connect your phone to BradlinkProv
then return to this screen」
の表示が出るので、「Enter Wi-Fi settings」で
BradlinkProvに接続(既に接続済ですが)して戻っても
次に進む方法がありません。
2018/01/06(土) 21:03:21.44ID:DBC0MCBZ
>>620
ありがとうございます
全く同じ事を10回ぐらいやったんですが…
スマホとルーターの機種とか関係あるんですかね
ちなみにSO-04HとTP LINK C9です
プレイストアに更新出るならいっしょですね
バージョン固定できれば楽なのになー
とりあえずこのまま使ってみます
android端末は余りまくってるのでrm bridgeとかでhomeと連携させてみようかな
ありがとうございます
全く同じ事を10回ぐらいやったんですが…
スマホとルーターの機種とか関係あるんですかね
ちなみにSO-04HとTP LINK C9です
プレイストアに更新出るならいっしょですね
バージョン固定できれば楽なのになー
とりあえずこのまま使ってみます
android端末は余りまくってるのでrm bridgeとかでhomeと連携させてみようかな
2018/01/06(土) 22:39:15.95ID:CUSwGsUo
既出だろうけど事前予約段階(エセクラウドファンディング)でこのボッタクリ価格とは…
https://www.makuake.com/project/eplug/
https://www.makuake.com/project/eplug/
2018/01/06(土) 22:54:47.49ID:oBjXHK78
開発と思って騙される奴がいる限り続けるだろうね
2018/01/06(土) 23:05:31.09ID:H56BqqD/
すでにAmazonでhomeに対応済みのものが2000円出せば買えるのに、倍以上する上に6月の発売までまって、echoとhomeに対応予定とか買う奴はどんだけマゾなんだよ
2018/01/07(日) 02:10:20.55ID:XX0DfkpO
https://qiita.com/miso_develop/items/0175c5f45a1e90464234
このサイトを見ながらps4の操作をしようとしていますが、
iftttからfirebaseへのweb requestが400エラーになります。
なにかわかる方教えてください。
このサイトを見ながらps4の操作をしようとしていますが、
iftttからfirebaseへのweb requestが400エラーになります。
なにかわかる方教えてください。
2018/01/07(日) 02:22:33.65ID:XX0DfkpO
627です。
iPhoneのみでiftttの設定をしていましたが、試しにパソコンから入力しなおして見たらいけました。
なんだったんだろう…?
iPhoneのみでiftttの設定をしていましたが、試しにパソコンから入力しなおして見たらいけました。
なんだったんだろう…?
2018/01/07(日) 03:32:57.22ID:/DpnIicC
>>624
また糞linkjapanが腐ったことやっとるんかw
また糞linkjapanが腐ったことやっとるんかw
630名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2018/01/07(日) 12:01:20.61ID:S6i5tuXr 俺のようなアホはここにはいないと思うが、
HTC Viveでベースステーション稼働させてると機能不全になるな
考えてみたらIRレーザーだわこれ
実家から帰ってきて設置し直したら常時起動になっててIoTが機能しなくなってびっくりした
夏にVRで汗だくになりながら『オッケーGoogle!温度下げて!』は出来ないことが判明したよ
HTC Viveでベースステーション稼働させてると機能不全になるな
考えてみたらIRレーザーだわこれ
実家から帰ってきて設置し直したら常時起動になっててIoTが機能しなくなってびっくりした
夏にVRで汗だくになりながら『オッケーGoogle!温度下げて!』は出来ないことが判明したよ
2018/01/07(日) 12:04:04.82ID:YnRSaUdB
ベースステーションならスリープモード使えば問題ないよ
てか使ってないなら音すごくない?
てか使ってないなら音すごくない?
2018/01/07(日) 12:05:01.43ID:YnRSaUdB
あ、ちょっと読解力足りなかった
見なかったことに
見なかったことに
633名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2018/01/07(日) 14:13:25.81ID:A6K2rPWL stringifyにサインインできない(アンドロイド)
アドレスとパス入れてもなぜかはじかれる
俺だけ?
アドレスとパス入れてもなぜかはじかれる
俺だけ?
2018/01/07(日) 15:23:41.27ID:Vx/t+I/j
>>626
なんてやつ?
なんてやつ?
2018/01/07(日) 15:38:35.66ID:lXOU0RlE
>>634
https://www.amazon.co.jp/dp/B072FFRG9T/
これとか
IFTTT使わなくてもHomeアプリのスマートホームってところに登録できる
複数個が組みになってるの買うと単価はさらに安い
https://www.amazon.co.jp/dp/B072FFRG9T/
これとか
IFTTT使わなくてもHomeアプリのスマートホームってところに登録できる
複数個が組みになってるの買うと単価はさらに安い
2018/01/07(日) 20:42:50.53ID:GY1nJ/BQ
今、ラズパイ1台と黒豆1台を注文中なんだけど
1台1台で使えることが確認出来たら
黒豆をもう1台追加してと考えているんだけど
mini2台と黒豆2台
ラズパイ1台で切り分けて使えるのかな?
使えるとありがたいんだけど
1台1台で使えることが確認出来たら
黒豆をもう1台追加してと考えているんだけど
mini2台と黒豆2台
ラズパイ1台で切り分けて使えるのかな?
使えるとありがたいんだけど
2018/01/07(日) 20:58:16.54ID:BDqL1atp
ラズパイ1台から黒豆2台を使うのは問題ない。
mini2台ももちろん使えるが、どちらのminiからIFTTTがフックされたのかは判別できないのが難点。
※アカウント分ければ解決はできるけど
mini2台ももちろん使えるが、どちらのminiからIFTTTがフックされたのかは判別できないのが難点。
※アカウント分ければ解決はできるけど
2018/01/07(日) 21:01:51.07ID:gaJz6RNK
webhookなんだからURLなりクエリパラメータなり変えればいいだけでは
2018/01/07(日) 21:44:24.47ID:BDqL1atp
いや、リビングのminiにテレビつけてって言ったらリビングのテレビがついてほしいじゃん。
寝室のminiにテレビつけてって言ったら寝室のテレビがついてほしいじゃん。
もちろん常に、寝室のテレビつけてって言えば解決するけど、それはいい方法ではないかな。
IFTTTに連携するときに発信元情報をのせてくれるといいんだけどなぁ。
それかminiごとにショートカット設定できてもいいんだけど。
寝室のminiにテレビつけてって言ったら寝室のテレビがついてほしいじゃん。
もちろん常に、寝室のテレビつけてって言えば解決するけど、それはいい方法ではないかな。
IFTTTに連携するときに発信元情報をのせてくれるといいんだけどなぁ。
それかminiごとにショートカット設定できてもいいんだけど。
2018/01/07(日) 21:44:32.78ID:jH1rDFxi
Actions on GoogleとHome Assistantの設定にメドがついたけど、これだけだとGoogle Assistant/Google Homeから操作コマンドに引数を渡せないような
やはりIFTTTを使うべき?
やはりIFTTTを使うべき?
2018/01/07(日) 22:14:47.06ID:BDqL1atp
マルチユーザ設定してるときの動きがよくわからないなぁ。
AとBのマルチユーザ設定している前提で
カレンダーの予定はそれぞれの予定が応答される。
AのマイアクティビティにはAの履歴と不明なユーザの履歴が表示され、Bの履歴は表示されない
ここまでは想定通り。
Aのアカウントで設定したショートカットはBにも有効である。
Aのアカウントに紐づけたIFTTTはBが話しかけた場合でも実行される
その逆はいずれも未検証。
このあたりは動きがわからん。
AとBのマルチユーザ設定している前提で
カレンダーの予定はそれぞれの予定が応答される。
AのマイアクティビティにはAの履歴と不明なユーザの履歴が表示され、Bの履歴は表示されない
ここまでは想定通り。
Aのアカウントで設定したショートカットはBにも有効である。
Aのアカウントに紐づけたIFTTTはBが話しかけた場合でも実行される
その逆はいずれも未検証。
このあたりは動きがわからん。
642641
2018/01/07(日) 22:26:32.14ID:BDqL1atp 最初にボイスマッチを登録したユーザでしかできないことがあるみたいなので、ショートカットとか、IFTTT連携とかは最初に登録したアカウントの設定だけ有効になるのかな。
643名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2018/01/08(月) 10:44:30.70ID:ZTVUARxf そういえばS Remo-R発売まだなの?
2018/01/08(月) 10:48:18.70ID:NkQw7Kxz
>>643
2月だね
2月だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【詳報】備蓄米2000円台前半 政府、30万トン放出―随意契約で来月にも店頭へ ★3 [蚤の市★]
- 「小泉流」随意契約で備蓄米は行き渡るのか 店頭への配送ルートや精米・保管に懸念 [蚤の市★]
- 【芸能】中居正広氏の代理人が音声データを再要求「開示できるはず」 第三委の“ゼロ回答”受け ★3 [jinjin★]
- 【関東】「性善説に訴えるのは限界」JRバスの警告も完全無視…「相席ブロック」問題を呼びかけも効果はナシ [少考さん★]
- 【千葉】イオンで催涙スプレー噴射、12人が救急搬送…米国籍のリン・エリック・イェン・ジュ容疑者(51)逮捕「自分も攻撃された」 [樽悶★]
- 石破首相、米価下落に「補填あっていい」 連立枠組み拡大の条件は外交、安保などの一致 [蚤の市★]
- 【悲報】国土交通省「地方は物価が安いので地方の年収600万円は東京の年収1400万円より生活レベルが上」都民に効きすぎて大炎上 [257926174]
- ホテル代高騰の救世主?フェリーで“弾丸万博” 鹿児島・志布志港発「さんふらわあ」が大人気! [178716317]
- 【八潮陥没】埼玉県知事「300億の復旧費用は市町村の水道料金にかけるということでよいのか、国民の議論が望まれる」税金泥棒かよ [402859164]
- 小泉大臣異次元の即断即決。水を得た魚のよう…来週(3日後)には随意契約開始を宣言。今までの農水相は何だったんだってレベル [566475398]
- 日本人の証券口座、闇サイトで売買されてしまう [175344491]
- 日本人の4割超が「食料危機層」、もう終わりだろこれ・・・ガチで [699577814]