Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。
本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。
※本スレ
google home Part.19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1540351315/
※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1532153234/
※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1534381538/
691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう
https://scrapbox.io/smart-home/TOP
探検
【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/18(火) 22:04:12.84ID:Wd21NHnT
2019/01/03(木) 15:11:26.06ID:4695pjaB
2019/01/03(木) 16:38:33.49ID:uU9EL0jD
中身が分かってから言ってもしょうがない
lineのスピーカーだったら欲しかったか?
lineのスピーカーだったら欲しかったか?
2019/01/03(木) 18:22:06.93ID:ZCWDAm0W
>>38
広告で写真付きで紹介しとったぞ。
広告で写真付きで紹介しとったぞ。
2019/01/03(木) 21:21:33.24ID:KLZgSlqh
在庫がある店頭なら中身が公開されて売ってたしね
2019/01/06(日) 04:24:07.59ID:Gr7n1h73
昨日Google Home miniとRemoを購入して
それらを連携して照明やらテレビやらエアコンをオンオフできるようになり
各機器の細かい操作はIFTTTでカスタムしてある程度動かせる環境を整えたばかりの新参です
先駆者の皆さんに2つ質問があります
@Google HomeとかRemoの配線を全然考えてなくて今は適当に置いてます
皆さんはGoogle Homeやスマートリモコンのレイアウトとか結構考えましたか?
もしコンパクトに整えたり、配線を目立たなくするようなアイテムがあれは教えてください
自分で調べた限りではGoogle Home miniは「Googleホームミニ壁マウント」とか言う奴が少し気になってます
A次はカーテンをIoT化しようと思っています
やりたいのは日の出時間にカーテンオープンと日没時間にカーテンクローズをしたいのですがGoogle Homeに対応しているIoTカーテンでおすすめのものはありますか
以上、長文になってしまいましたが
よろしくお願いします
それらを連携して照明やらテレビやらエアコンをオンオフできるようになり
各機器の細かい操作はIFTTTでカスタムしてある程度動かせる環境を整えたばかりの新参です
先駆者の皆さんに2つ質問があります
@Google HomeとかRemoの配線を全然考えてなくて今は適当に置いてます
皆さんはGoogle Homeやスマートリモコンのレイアウトとか結構考えましたか?
もしコンパクトに整えたり、配線を目立たなくするようなアイテムがあれは教えてください
自分で調べた限りではGoogle Home miniは「Googleホームミニ壁マウント」とか言う奴が少し気になってます
A次はカーテンをIoT化しようと思っています
やりたいのは日の出時間にカーテンオープンと日没時間にカーテンクローズをしたいのですがGoogle Homeに対応しているIoTカーテンでおすすめのものはありますか
以上、長文になってしまいましたが
よろしくお願いします
2019/01/06(日) 07:38:58.82ID:Sj5+qKQ+
>>41
Homeは部屋の中心
Remoは赤外線なんだから各機器まで影にならないとこで高いところでしょ
配線はエレコムのケーブルモールを壁沿いにはわせたり
Homeみたいに部屋の中心まで来る場合はカーペットの下やソファの下に固定してる
Homeは部屋の中心
Remoは赤外線なんだから各機器まで影にならないとこで高いところでしょ
配線はエレコムのケーブルモールを壁沿いにはわせたり
Homeみたいに部屋の中心まで来る場合はカーペットの下やソファの下に固定してる
2019/01/06(日) 08:49:11.86ID:L24Z6tvw
エアコン専用のコンセントを二口にして
そこに壁掛けホルダーに巻きつけた Google ホームミニをさすのがスマートだよ
Google ホームミニ専用の壁掛けホルダーがあるから検索してみて
そこに壁掛けホルダーに巻きつけた Google ホームミニをさすのがスマートだよ
Google ホームミニ専用の壁掛けホルダーがあるから検索してみて
2019/01/06(日) 13:52:13.46ID:iaYbwPYE
>>41
壁マウントは物理条件満たせばイイよ
配線(配置)に細かくこだわるのも良いが
各部屋ごとにmini置くのが一番捗る
電気消して、だけで当該の部屋だけが消えるし、大声出さなくていい
ウチでは増設の順に、
リビング、キッチン、寝室、洗面所兼風呂場、書斎、玄関
壁マウントは物理条件満たせばイイよ
配線(配置)に細かくこだわるのも良いが
各部屋ごとにmini置くのが一番捗る
電気消して、だけで当該の部屋だけが消えるし、大声出さなくていい
ウチでは増設の順に、
リビング、キッチン、寝室、洗面所兼風呂場、書斎、玄関
2019/01/06(日) 15:45:43.06ID:nSCUOv8W
Google Homeとihcと黒豆使ってエアコン操作できたんだけど、「エアコンつけて」や「暖房つけて」でどんな設定でエアコンオンされるんでしょうね?
2019/01/06(日) 19:38:11.60ID:Wy4xeWRj
誰かFire TV stickでなくchromecastをhubotサーバー化することに成功した人いませんか…?
捨てタブをサーバー化してたら電池膨らんでしまって使えなくなったので、持ってるchromecastで代用できないかなあと
捨てタブをサーバー化してたら電池膨らんでしまって使えなくなったので、持ってるchromecastで代用できないかなあと
2019/01/06(日) 19:45:34.46ID:HKESNE70
ヤフオクかメルカリで売って、ラズパイzeroWを買ったほうが安全かつ安いと思うぞ
2019/01/06(日) 21:32:54.55ID:bgH2NDiT
49名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/01/06(日) 23:23:42.47ID:WT3GhTzK2019/01/07(月) 01:06:12.32ID:CUhmZjId
このスレ民の中でNASをhubotサーバー化した人おる?
redis導入できたらいけるのかな
redis導入できたらいけるのかな
2019/01/07(月) 01:23:11.88ID:ginJFJAQ
そんなんNASのOS次第で全く違うやん
2019/01/07(月) 07:10:39.43ID:CUhmZjId
>>51
LinuxベースのsynologyのDS218playだからいける気がするのだけども
LinuxベースのsynologyのDS218playだからいける気がするのだけども
2019/01/07(月) 07:23:37.51ID:RUinMQxi
・シェルへアクセス可能
・パーミッション設定と書き込みが可能
・CPUアーキテクチャがx86かARM
・デーモン起動にロックがない
・ローカルFWに制約がない又は容易に設定可能
この辺満たしてればだいたいのものでサーバー化可能。
tarボールでインストールする必要あるから面倒だけど。
・パーミッション設定と書き込みが可能
・CPUアーキテクチャがx86かARM
・デーモン起動にロックがない
・ローカルFWに制約がない又は容易に設定可能
この辺満たしてればだいたいのものでサーバー化可能。
tarボールでインストールする必要あるから面倒だけど。
2019/01/07(月) 07:31:43.86ID:VZeyR137
2019/01/07(月) 11:04:33.84ID:9P7zOpTf
2019/01/07(月) 11:07:54.71ID:9P7zOpTf
Sesame Mini 去年買ってもう届いた人いる??
使い勝手良ければ導入を検討したい。
使い勝手良ければ導入を検討したい。
2019/01/07(月) 12:46:23.79ID:9Q1f/iPc
>>42
今はMiniもRemoもサイドテーブルの上に置いてるのでRemoは高い所に配置してみようと思います
配線まとめるのが凄く下手ですが頑張ってみます
>>43
エアコンのコンセントを二つ口にするのは思いつきませんでした
そこにMini配置してみようと思います
>>44
やはり各部屋あったほうが便利ですよね
リビングで使用してて寝室と玄関にも欲しいなと思い始めてました
キッチンや洗面所、風呂場って照明に使用するんですか?
それとも他にも用途があるのでしょうか
>>49
カーテンの次にする予定でした
ドアにつけるカメラと一緒に鍵も設置してみます
(まだ何も調べてないけど😣)
>>55
今スマートフォンでイフトもTaskerも利用しているのでこの方法はやりやすそうですね!
今度めざましカーテン買ってきます
今はMiniもRemoもサイドテーブルの上に置いてるのでRemoは高い所に配置してみようと思います
配線まとめるのが凄く下手ですが頑張ってみます
>>43
エアコンのコンセントを二つ口にするのは思いつきませんでした
そこにMini配置してみようと思います
>>44
やはり各部屋あったほうが便利ですよね
リビングで使用してて寝室と玄関にも欲しいなと思い始めてました
キッチンや洗面所、風呂場って照明に使用するんですか?
それとも他にも用途があるのでしょうか
>>49
カーテンの次にする予定でした
ドアにつけるカメラと一緒に鍵も設置してみます
(まだ何も調べてないけど😣)
>>55
今スマートフォンでイフトもTaskerも利用しているのでこの方法はやりやすそうですね!
今度めざましカーテン買ってきます
2019/01/07(月) 12:54:30.13ID:9Q1f/iPc
2019/01/07(月) 14:29:57.55ID:0Vwe/v+R
2019/01/07(月) 15:22:45.07ID:9P7zOpTf
2019/01/07(月) 15:28:47.42ID:9P7zOpTf
2019/01/07(月) 19:55:37.72ID:1JuF/MH2
カーテンを遠隔操作したいシチュエーションが思いつかない
2019/01/07(月) 19:59:31.11ID:RWrgK2qS
>>62
各社から出てるんだしニーズはあるんだろ
各社から出てるんだしニーズはあるんだろ
2019/01/07(月) 20:07:39.14ID:XudtvKoJ
2019/01/07(月) 20:27:39.39ID:1JuF/MH2
いやいや時間設定で開け締めはすごく使いますよ
お家の外の話では…?(´・ω・`)
お家の外の話では…?(´・ω・`)
2019/01/07(月) 20:54:40.56ID:wV+bT1vX
>>64
コーヒーも淹れてくれ
コーヒーも淹れてくれ
2019/01/07(月) 20:58:18.74ID:J8okubl1
ついでに目玉焼きも
2019/01/07(月) 20:59:12.80ID:WK70FyJs
朝起きたとき自動で開いたら楽だろうなぁとは思う
それにデカい家に住む人には良いかもしれん
それにデカい家に住む人には良いかもしれん
2019/01/07(月) 21:14:00.16ID:Mn8Nh9B4
家も平屋だし窓が多い家には便利だろう
2019/01/08(火) 01:44:02.10ID:5IE5UIhW
電動カーテンは手で開けたい時に開けられなくて、結局撤去したと言う話を聞いたことがありますな。
ロールスクリーンなら手動でも面倒くさいので電動の方が良いかもしれませんが、カーテンの場合はサッと開けたい時に開けられないのはストレスでしょうね。
ロールスクリーンなら手動でも面倒くさいので電動の方が良いかもしれませんが、カーテンの場合はサッと開けたい時に開けられないのはストレスでしょうね。
2019/01/08(火) 09:33:16.91ID:w/ipPRFu
2019/01/08(火) 20:22:49.75ID:3mOSvtjW
キッチンはタイマー用途が多いかな
洗面所は隣の風呂場で聞くラジコ
洗面所は隣の風呂場で聞くラジコ
2019/01/10(木) 20:56:17.87ID:bfxPwu7O
ihcに登録したテレビがいつの間にかgoogle homeにスイッチとして認識されてる。
2019/01/11(金) 21:48:29.65ID:DeTNBVfq
>>73
俺も
俺も
2019/01/11(金) 22:52:04.09ID:kNVN+5MC
あくまでスイッチだからオンオフしかできないのよね
テレビは認識されたけどシーンが消えてしまった
テレビは認識されたけどシーンが消えてしまった
2019/01/13(日) 11:35:04.69ID:JY2xo8B5
2019/01/16(水) 01:35:56.73ID:AHtwNQ2E
ベテランの諸兄にお伺いしたい。
先日ラズパイにHass.ioをインストールしたのだが、初回ログイン時に自動で登録されたエンティティってどこで消せるのでしょうか?
ホーム画面に各部屋のGoogleHomeが出現して見た目がうるさいのと、機能しないスイッチが登録されているのがうざいので消したいのです。
Configuration.yamlにも無いし、customize.yamlにも無いです。
宜しくおねがいします。
先日ラズパイにHass.ioをインストールしたのだが、初回ログイン時に自動で登録されたエンティティってどこで消せるのでしょうか?
ホーム画面に各部屋のGoogleHomeが出現して見た目がうるさいのと、機能しないスイッチが登録されているのがうざいので消したいのです。
Configuration.yamlにも無いし、customize.yamlにも無いです。
宜しくおねがいします。
2019/01/16(水) 11:09:49.11ID:XtOmhQF/
設定ディレクトリに .storage というディレクトリができてて、その下に
core.* という yaml ファイルがあるので、そこから該当するエントリを
消しましょう。Home Assistant を停止してから作業した方が安全かも。
core.* という yaml ファイルがあるので、そこから該当するエントリを
消しましょう。Home Assistant を停止してから作業した方が安全かも。
79名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/01/16(水) 18:06:48.05ID:yC9E+enx ifttt->eWelink(Sonoff) がうまく動作していないようなんだけど、
私のところだけかな?
私のところだけかな?
2019/01/16(水) 21:48:36.03ID:AHtwNQ2E
2019/01/17(木) 00:05:58.25ID:9WJLCAYS
>>79
こちらも同じく
こちらも同じく
8277
2019/01/17(木) 09:28:41.33ID:VfRz+vI/ >>78
当該のファイルを見つけたので、configureアドオンを使用して内容を変更し、起動しなおしたら、Hass.ioに接続できなくなりました。
Localhostからも接続できない状態だったので、Dockerイメージを削除し、Hass.ioを再度入れなおしたけど、なぜか前の設定を引き継いでおり、接続できない状態が続いてます。
"docker rmi”を使用してイメージを削除しても、設定ファイル等は残ってしまうのでしょうか?
完全に削除するにはどうすればよいのだろう??
当該のファイルを見つけたので、configureアドオンを使用して内容を変更し、起動しなおしたら、Hass.ioに接続できなくなりました。
Localhostからも接続できない状態だったので、Dockerイメージを削除し、Hass.ioを再度入れなおしたけど、なぜか前の設定を引き継いでおり、接続できない状態が続いてます。
"docker rmi”を使用してイメージを削除しても、設定ファイル等は残ってしまうのでしょうか?
完全に削除するにはどうすればよいのだろう??
2019/01/17(木) 10:21:35.93ID:DWel5x4A
docker イメージに設定ファイルは含まれてない。
(じゃないと、バージョンアップしてイメージ変わったときに設定消えちゃうでしょ?)
Hass.io は何にどうやって入れてるの?
うちでは x86 PC にスクリプト使ってインストールしたけど、設定ディレクトリは
デフォルトではホストの /usr/share/hassio/homeassistant に作られる。
SDカードにディスクイメージ焼いて Raspberry Pi で動かしてる場合は知らんけど、
Samba add-on か SSH add-on 使って Home Assistant コンテナ内の /config を
いじるのがお作法じゃなかろうか。
(じゃないと、バージョンアップしてイメージ変わったときに設定消えちゃうでしょ?)
Hass.io は何にどうやって入れてるの?
うちでは x86 PC にスクリプト使ってインストールしたけど、設定ディレクトリは
デフォルトではホストの /usr/share/hassio/homeassistant に作られる。
SDカードにディスクイメージ焼いて Raspberry Pi で動かしてる場合は知らんけど、
Samba add-on か SSH add-on 使って Home Assistant コンテナ内の /config を
いじるのがお作法じゃなかろうか。
84名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/01/17(木) 10:30:48.93ID:W3+n5knC >>81
79です。朝方には復活したようです。急に動かなくなると焦りますね。
IFTTT - > Node Red -> Sonoff
でコントロールしているんですが、Sonoff直接たたきたいです。
79です。朝方には復活したようです。急に動かなくなると焦りますね。
IFTTT - > Node Red -> Sonoff
でコントロールしているんですが、Sonoff直接たたきたいです。
8577,82
2019/01/17(木) 11:54:01.59ID:VfRz+vI/ >>83
既存のラズパイに手動でインストールしました。
su
curl -sL https://raw.githubusercontent.com/home-assistant/hassio-build/master/install/hassio_install | bash -s -- m raspberrypi3
で、今見てみたら教えていただいたディレクトリがあったので、バックアップとってから削除して再インストール試みます。
Hass.ioにはCofigureアドオンを導入して、恐らくコンテナ内であろう core.entity_registry の内容を変更しました。
SSHアドオンはRSAのやり取りが良くわからず手を出していませんでした。
ど素人の的外れな質問に対応してくださってありがとうございました。
既存のラズパイに手動でインストールしました。
su
curl -sL https://raw.githubusercontent.com/home-assistant/hassio-build/master/install/hassio_install | bash -s -- m raspberrypi3
で、今見てみたら教えていただいたディレクトリがあったので、バックアップとってから削除して再インストール試みます。
Hass.ioにはCofigureアドオンを導入して、恐らくコンテナ内であろう core.entity_registry の内容を変更しました。
SSHアドオンはRSAのやり取りが良くわからず手を出していませんでした。
ど素人の的外れな質問に対応してくださってありがとうございました。
2019/01/17(木) 20:04:14.95ID:y1UZtMYF
8782
2019/01/18(金) 10:54:24.76ID:fCqYLJTs >>83
/usr/share/hassio ディレクトリ丸ごと削除して、
Hass.ioを再インストールすることで、元の状態に戻すことができました。
アドバイスありがとうございました。
Hass.ioを導入したのは、GoogleHome未対応のスマートホームデバイスを
Hass.ioのGoogleAssistantアプリ経由で操作しようと考えたからですが、
HomeAssistantCloudが有料だということが判明し、がっかりしてます。
IFTTTだと、部屋設定できないのがもどかしいです。
/usr/share/hassio ディレクトリ丸ごと削除して、
Hass.ioを再インストールすることで、元の状態に戻すことができました。
アドバイスありがとうございました。
Hass.ioを導入したのは、GoogleHome未対応のスマートホームデバイスを
Hass.ioのGoogleAssistantアプリ経由で操作しようと考えたからですが、
HomeAssistantCloudが有料だということが判明し、がっかりしてます。
IFTTTだと、部屋設定できないのがもどかしいです。
88名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/01/18(金) 16:18:30.97ID:NFzAfZhA >>87
HACloud経由での連携は設定不要の代わりに有料ってサービスだから
自分でDuckDNSとLet’s Encryptで外部からHTTPSで通信できるようにすれば無料でGoogleAssistantのダイレクトアクションが使えるようになるよ
HACloud経由での連携は設定不要の代わりに有料ってサービスだから
自分でDuckDNSとLet’s Encryptで外部からHTTPSで通信できるようにすれば無料でGoogleAssistantのダイレクトアクションが使えるようになるよ
8987
2019/01/18(金) 17:25:56.83ID:fCqYLJTs2019/01/18(金) 18:11:17.71ID:q8TojwfY
91名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/01/18(金) 20:23:38.83ID:D00mvncO >>88
フローをちょっと間違えてまして、
Node Red->Slack->691氏のシステム->IFTTT->Sonoff
で、暗くなると外灯の電源をON、明るくなるとOFFとなるように
コントロールしてます。
ファーム書き換えすると、Node Red(同じLAN内)で直接たたけるので
便利そうなんですけど。
考えてみます。ありがとうございました。
フローをちょっと間違えてまして、
Node Red->Slack->691氏のシステム->IFTTT->Sonoff
で、暗くなると外灯の電源をON、明るくなるとOFFとなるように
コントロールしてます。
ファーム書き換えすると、Node Red(同じLAN内)で直接たたけるので
便利そうなんですけど。
考えてみます。ありがとうございました。
2019/01/18(金) 20:54:24.32ID:q8TojwfY
>>90だけど、pushbulletの前の通知領域に残ったがままだと、次もっかいやっても、tasker連携しないね。
なんか設定が悪いのかな?
なんか設定が悪いのかな?
2019/01/18(金) 21:28:13.47ID:1SqxrWnl
外灯のONOFFF制御なら明暗センサースイッチ使った方が確実じゃない?
2019/01/18(金) 22:15:14.64ID:g0AlIcLq
ngrokはさわったことないけど、外部から自宅への到達性のために月5ドルも払うくらいなら、
フレッツもう1セッション使ってIPアドレス固定のISPをもうひとつ契約した方が、後々つぶしが
きくような気がする。
i-revoとかなら月500円だし…。
フレッツもう1セッション使ってIPアドレス固定のISPをもうひとつ契約した方が、後々つぶしが
きくような気がする。
i-revoとかなら月500円だし…。
9589
2019/01/18(金) 22:34:50.96ID:NVAw9EpO2019/01/18(金) 22:42:46.11ID:NVAw9EpO
2019/01/18(金) 23:02:20.39ID:7ov8sm5l
2019/01/19(土) 02:55:33.67ID:dS/v60aD
VPS上のWebサーバで受けて自宅にリダイレクト…って、インターネットから
自宅に直接アクセスできないから困ってるのにどうやってVPSからリダイレクト
するのさ。
自宅からVPSへVPNを張りに行くような構成にすればいけるかな。
GCPのusリージョンにf1-micro借りてるけど、日本からのRTTが常時100ms
あるから、こういう用途だとちょっともたつきが気になるかもね。
もう1つISP契約するのが一番早そう。
自宅に直接アクセスできないから困ってるのにどうやってVPSからリダイレクト
するのさ。
自宅からVPSへVPNを張りに行くような構成にすればいけるかな。
GCPのusリージョンにf1-micro借りてるけど、日本からのRTTが常時100ms
あるから、こういう用途だとちょっともたつきが気になるかもね。
もう1つISP契約するのが一番早そう。
9995
2019/01/19(土) 09:04:31.85ID:8bOY8d6V2019/01/19(土) 10:38:03.76ID:8bOY8d6V
ルーターのNAPTテーブルでラズパイのHassioポートを開いて、4GからHassioに接続できるか実験してみた。
接続できた。
あれ?iptablesのルールを変えた覚えはないが?
何でつながったのか?
iptablesのルールを確認してみたらDockerか何かが自動的にルールを作成してた。すごい!
ってことは、Duckdnsアドオンで指定したSSLのポートをNAPTテーブルで許可して、接続の再にポートを明示的に指定すればSSLできるってことかな??
ってことはGoogleAssistant側でも接続先のポートをしていすればいける???
接続できた。
あれ?iptablesのルールを変えた覚えはないが?
何でつながったのか?
iptablesのルールを確認してみたらDockerか何かが自動的にルールを作成してた。すごい!
ってことは、Duckdnsアドオンで指定したSSLのポートをNAPTテーブルで許可して、接続の再にポートを明示的に指定すればSSLできるってことかな??
ってことはGoogleAssistant側でも接続先のポートをしていすればいける???
101名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/01/19(土) 10:49:05.78ID:3x8ccws0 79です。
中国から気象観測装置(1万円ほど)を購入して、外気温、湿度、風速、風向、
降雨量、光量などを433MHz経由でRaspiに取得。
このうちの光量データを使って0LuxになったときにON/OFF。
いろいろと応用も利くので、Sonoffをかませて制御するようにしました。
鉄筋の建物なので、明暗センサースイッチなどをかますのはちょっと無理。
電工2種を持っているので、電線にいろいろ改造するのはお手の物です。
8266でいろいろと遊んでいますし、ピンヘッダの部品もありますのので、ファームの
書き換えもやろうと思えば簡単にできるんですが、あんまりいじりたくないんです。
中国から気象観測装置(1万円ほど)を購入して、外気温、湿度、風速、風向、
降雨量、光量などを433MHz経由でRaspiに取得。
このうちの光量データを使って0LuxになったときにON/OFF。
いろいろと応用も利くので、Sonoffをかませて制御するようにしました。
鉄筋の建物なので、明暗センサースイッチなどをかますのはちょっと無理。
電工2種を持っているので、電線にいろいろ改造するのはお手の物です。
8266でいろいろと遊んでいますし、ピンヘッダの部品もありますのので、ファームの
書き換えもやろうと思えば簡単にできるんですが、あんまりいじりたくないんです。
2019/01/19(土) 11:01:56.61ID:8bOY8d6V
103名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/01/19(土) 11:29:52.63ID:3x8ccws02019/01/19(土) 12:17:37.17ID:YJrHXhMI
433MHzって違法やん
そんな奴が電工とか書くなよ
変な厨を呼び寄せるからこれからはイラン事書くなよ
そんな奴が電工とか書くなよ
変な厨を呼び寄せるからこれからはイラン事書くなよ
2019/01/19(土) 14:40:29.64ID:gr1ss0x5
自己紹介乙
2019/01/19(土) 16:38:06.30ID:z22Af31m
技適電工電波法みたいな地雷にわざわざ言及するなというのは同意
グレーどころかブラックなんだから一切触れなければいい
技術的話題を粛々と楽しもうや
グレーどころかブラックなんだから一切触れなければいい
技術的話題を粛々と楽しもうや
2019/01/19(土) 16:45:49.72ID:SPsgBis1
そそ
大きな声で持論展開したとこで黒は黒なんだから
ひっそり楽しもうや
大きな声で持論展開したとこで黒は黒なんだから
ひっそり楽しもうや
2019/01/19(土) 17:29:23.25ID:zm0yAjGE
おまえら真面目か
つまんねー奴ら
つまんねー奴ら
2019/01/19(土) 17:50:17.53ID:PmWU/eRI
>>108
悪ぶるのは中学で卒業したんだわ
悪ぶるのは中学で卒業したんだわ
2019/01/19(土) 18:30:11.39ID:kNbjlz9W
電工マンおこなの?(´・ω・`)
2019/01/19(土) 20:04:30.21ID:JcD61N+j
違法電波垂れ流しは結構早いって聞いたけどな
2019/01/19(土) 20:41:23.89ID:6fXQV873
近所にハムの人が居れば一発よ
113100
2019/01/20(日) 02:22:13.98ID:Gds0O5BQ HassioとGoogleAssistant連携で困っており、
ベテラン諸兄にアドバイスを頂きたくお願い申し上げます。
Hass.ioのDuckdnsアドオンを導入してSSLで接続することが出来ました。
https://www.home-assistant.io/components/google_assistant/
↑
に従って導入を試みましたが、GoogleHomeアプリへデバイスの追加が出来ず嵌ってます。
「すでにセットアップされているデバイス・・・」から「テスト用アプリ」を選択
Hassioにログインし、「Accounts now linked」までは行くのですが、
暫くすると「エラーが発生しました。もう一度お試し下さい」と表示され追加出来ません。
下はconfiguration.yamlの該当部分です
google_assistant:
project_id: プロジェクトID
api_key: 取得したAPIキー
allow_unlock: true
※project_id 以外はOptionalなのでエンティティの指定はしてません。
ベテラン諸兄にアドバイスを頂きたくお願い申し上げます。
Hass.ioのDuckdnsアドオンを導入してSSLで接続することが出来ました。
https://www.home-assistant.io/components/google_assistant/
↑
に従って導入を試みましたが、GoogleHomeアプリへデバイスの追加が出来ず嵌ってます。
「すでにセットアップされているデバイス・・・」から「テスト用アプリ」を選択
Hassioにログインし、「Accounts now linked」までは行くのですが、
暫くすると「エラーが発生しました。もう一度お試し下さい」と表示され追加出来ません。
下はconfiguration.yamlの該当部分です
google_assistant:
project_id: プロジェクトID
api_key: 取得したAPIキー
allow_unlock: true
※project_id 以外はOptionalなのでエンティティの指定はしてません。
2019/01/21(月) 10:32:59.10ID:Qbr2b0YH
さすがにその情報だけではなんとも…。
Home AssistantのログレベルをDEBUGに落としてログを確認するところからかな。
というかあなたは結局どうやってサーバ公開することにしたの?
MAP-Eで443以外のポートを開放したんだとすれば、GoogleはHTTPSでは
443以外のポートを叩きに来ないらしいので、だめなんじゃないかな。
https://community.home-assistant.io/t/can-someone-help-me-with-google-home/37437
"Google will try and connect on port 443, so if your home assitant interface is running on 8123 you will need to forward 443 to 8123"
Home AssistantのログレベルをDEBUGに落としてログを確認するところからかな。
というかあなたは結局どうやってサーバ公開することにしたの?
MAP-Eで443以外のポートを開放したんだとすれば、GoogleはHTTPSでは
443以外のポートを叩きに来ないらしいので、だめなんじゃないかな。
https://community.home-assistant.io/t/can-someone-help-me-with-google-home/37437
"Google will try and connect on port 443, so if your home assitant interface is running on 8123 you will need to forward 443 to 8123"
115113
2019/01/21(月) 12:01:30.39ID:aRv/x3Cr >>114
すみません!
さっき自己解決しました。
原因はBuild ⇒ Actions ⇒ fulfillmentURL に ”/api/google-assistant” が抜けてました。
凡ミスでお騒がせしてすみませんでした。
すみません!
さっき自己解決しました。
原因はBuild ⇒ Actions ⇒ fulfillmentURL に ”/api/google-assistant” が抜けてました。
凡ミスでお騒がせしてすみませんでした。
2019/01/21(月) 12:37:22.08ID:2c8vKk80
場所を問わずスマートフォンから何らかの文章を作ってその内容を自宅のGoogle Homeに喋らせる場合
やはりRaspberry Piが必要ですか?それとも何らかの方法で代用できるものがありますか?
やはりRaspberry Piが必要ですか?それとも何らかの方法で代用できるものがありますか?
2019/01/21(月) 12:39:05.71ID:kRvOEdZi
>>116
グーグルアシスタントからブロードキャスト
グーグルアシスタントからブロードキャスト
118113
2019/01/21(月) 14:10:41.14ID:aRv/x3Cr >>114
SSL接続サーバーの公開はDuckdnsアドオン導入することで可能になりました。
configration.yamlにNAPTの公開ポートを記述することで、Duckdnsアドオンが勝手にやってくれているようです。
おかげでESPurnaに書き換えたSonoffがGoogleHome直で制御できるようになってめっちゃ嬉しいです。
SSL接続サーバーの公開はDuckdnsアドオン導入することで可能になりました。
configration.yamlにNAPTの公開ポートを記述することで、Duckdnsアドオンが勝手にやってくれているようです。
おかげでESPurnaに書き換えたSonoffがGoogleHome直で制御できるようになってめっちゃ嬉しいです。
2019/01/21(月) 14:54:41.54ID:Qbr2b0YH
よかったね。
Home Assistant、日本語の情報がとても少ないけど、かゆいところに手が届くというか、
海外のユーザが圧倒的に多いので、自分が考えるようなことはたいていすでに同じことを考えた
人がいて、だいたいなんとかなるのがよいよね。
Home Assistant、日本語の情報がとても少ないけど、かゆいところに手が届くというか、
海外のユーザが圧倒的に多いので、自分が考えるようなことはたいていすでに同じことを考えた
人がいて、だいたいなんとかなるのがよいよね。
120118
2019/01/21(月) 17:08:39.45ID:aRv/x3Cr >>119
仰るとおり、日本語の情報が少ないので常に「本当にこれでいいのか??」みたいな感じでとても不安でした。
既存のスマートホーム機器の境界を埋めるような、まさにかゆいところに手が届く感じが良いですね。
本当に良くできたプラットフォームなので、日本語のドキュメントが少ないのが残念です
仰るとおり、日本語の情報が少ないので常に「本当にこれでいいのか??」みたいな感じでとても不安でした。
既存のスマートホーム機器の境界を埋めるような、まさにかゆいところに手が届く感じが良いですね。
本当に良くできたプラットフォームなので、日本語のドキュメントが少ないのが残念です
2019/01/21(月) 17:40:05.25ID:6Q11C3fq
黒豆をラズパイにとアプリihc?の両方からって呼んでる人いますか?
それぞれ違うタイミングで良いので両方の利用を併用できたらいいなと思って。
自分で試せばいいんだけどw アプリで登録すると移行ラズパイから使えませんとか地雷あると嫌なので…
それぞれ違うタイミングで良いので両方の利用を併用できたらいいなと思って。
自分で試せばいいんだけどw アプリで登録すると移行ラズパイから使えませんとか地雷あると嫌なので…
2019/01/21(月) 20:12:23.92ID:3p25lRoQ
>>121
併用できますよ
併用できますよ
2019/01/22(火) 00:18:24.90ID:xHQ3BANt
どれだけハッキリゆっくり喋っても、「三分半のタイマー」が三分のタイマーになる
2019/01/22(火) 07:22:50.78ID:hS7wQHZO
2019/01/22(火) 23:43:26.46ID:IhuPQX5y
>>122
ありがと〜やってみます☆
ありがと〜やってみます☆
2019/01/23(水) 16:20:43.16ID:71OzFvpI
目覚ましを設定していて、たまに早く起きることあるじゃん
その時に今日のアラームは鳴らさないみたいに出来る?
設定を削除だと再設定が面倒だからやりたくない
その時に今日のアラームは鳴らさないみたいに出来る?
設定を削除だと再設定が面倒だからやりたくない
2019/01/23(水) 16:41:06.17ID:zDlbSkLz
2019/01/23(水) 16:51:50.54ID:71OzFvpI
>>127
いやいやアラームは設定したいんだけど、たまたま時刻より早く目が覚めた場合のこと
いやいやアラームは設定したいんだけど、たまたま時刻より早く目が覚めた場合のこと
2019/01/23(水) 17:05:42.68ID:zDlbSkLz
>>128
起きた時にアラームを解除すれば同じ事では?
起きた時にアラームを解除すれば同じ事では?
2019/01/23(水) 19:46:51.45ID:uKD3h1R9
「おはよう」のルーティンに『
アラームをキャンセルして』追加すりゃええんとちゃう?
アラームをキャンセルして』追加すりゃええんとちゃう?
2019/01/23(水) 19:54:15.54ID:XJrv635X
おはようなんて言わない
2019/01/23(水) 20:38:49.65ID:N+iNZdTW
リビングオンやオフはよく言うけど
ただいまとかいってきますは言ったことない
ただいまとかいってきますは言ったことない
2019/01/23(水) 23:47:27.00ID:yGqnDzC5
オレはちゃんと挨拶するな
一日の終わりには「お疲れ様」って言ってる
一日の終わりには「お疲れ様」って言ってる
2019/01/24(木) 18:40:17.96ID:zeefL+Lf
せっかくスマートスピーカ使ってるんだから、起きたらおはよって言うとその日の予定とか天気とか電車の遅延とかBGM流すとかしたら?
2019/01/24(木) 20:00:49.47ID:PFoa65IS
おはようって言ったら常夜灯が消えてテレビついて防犯カメラのモニターついてコタツがつくようにしている
あとはカーテンかな・・・
あとはカーテンかな・・・
2019/01/24(木) 23:56:38.11ID:eFGa3QhA
>>135
morninもautoinput使えば連携できるんやで。
morninもautoinput使えば連携できるんやで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎 新農水大臣「需要があれば(備蓄米を)無制限に出す」 [Hitzeschleier★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★2 [冬月記者★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【動画】自衛隊、厳しすぎる [394133584]
- 【動画】FC2出演の例のシンママ、FC2出演を認めた上でお気持ち表明😭嫌儲に法的措置も検討へ [779857986]
- 【悲報】もやしの使い道 ナムルしかない😭 [686364307]
- (´・ω・`)悪口をゆったらその悪口が自分にかえってくるんだお
- 【悲報】小泉進次郎農水相の会話力。記者「コメを何kg買いましたか?」小泉「パックごはんも買います」 [354616885]
- 資本主義てインフレを前提としてるけど今の今まで破綻しないのはなぜ?自民党のせいか?アベノミクスのせいか? [472617201]