Google HomeでIoTをする人の為のスレッドです。
本スレはできるだけ本体(もしくは+Chromecast)で楽しむ人に譲って、
濃い話はこちらでお願いいたします。
※本スレ
google home Part.19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1540351315/
※前スレ
【IFTTT】Google home で IoT Part.5【Hue】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1532153234/
※初心者スレ
【初心者】初心者だけどGoogle home でIoT 2【IOT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1534381538/
691氏の作ったシステム(hubot-broadlink-rm)について質問をする際には、
過去スレや下記に目を通してからにしよう
https://scrapbox.io/smart-home/TOP
【IFTTT】Google home で IoT Part.6【Hue】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/12/18(火) 22:04:12.84ID:Wd21NHnT
2019/08/10(土) 01:37:14.40ID:F2x9p8Rj
使えなくなったらgooglehome使い道ねーよ
2019/08/10(土) 01:51:01.59ID:w/YifFLp
2019/08/10(土) 06:49:30.81ID:XEb9a+uO
思った以上にIFTTTに依存してたのがわかったわ
もしIFTTTが有料化したら同様のサービス出てこない限りお金払わざるを得ないかも
もしIFTTTが有料化したら同様のサービス出てこない限りお金払わざるを得ないかも
848名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/08/10(土) 07:11:55.31ID:+V/ER4xj IFTTTでエアコンがつけられなくなったので
ホコリかぶったリモコンを出してきたけど壊れてた。
5chで情報を得ようとしたらDNSサーバーの通信規制らしくアクセスできなくて
踏んだり蹴ったり。今試したら直ったみたいで良かった。
ホコリかぶったリモコンを出してきたけど壊れてた。
5chで情報を得ようとしたらDNSサーバーの通信規制らしくアクセスできなくて
踏んだり蹴ったり。今試したら直ったみたいで良かった。
2019/08/10(土) 07:16:36.48ID:/AlxPysE
>>848
エアコン開けたら、直接操作できるボタンないかい?
エアコン開けたら、直接操作できるボタンないかい?
2019/08/10(土) 09:49:37.81ID:6CbemjDm
iphoneなんだけど久々にIFTTT使おうとしたらUIが変わりすぎてよく分からん。
従来のif this ....に相当する「Make more Applets from scratch」がSearch窓の下ぐらいにあるらしいんだけど、見当たらないんだけど、どこにあるの?
従来のif this ....に相当する「Make more Applets from scratch」がSearch窓の下ぐらいにあるらしいんだけど、見当たらないんだけど、どこにあるの?
2019/08/10(土) 09:57:13.22ID:WsDzUWcX
>>850
トップの画面から Get more をタップしたら出てくる
トップの画面から Get more をタップしたら出てくる
2019/08/10(土) 10:21:59.12ID:6CbemjDm
2019/08/10(土) 10:46:08.45ID:jBeRUrdV
質問なのですが、Google Assistantの日本語音声認識でスペースが入ったり入らなかったりでIFTTTやルーティンでの設定の文言と一致しなくなりました。
これ考えられる全ての可能性でワード設定しなければなりませんか?
スペースが入ったり入らなかったり、入る位置もバラバラでたくさんワード設定しないといけませんよね。
スペース無視できる設定とかないんでしょうか?
これ考えられる全ての可能性でワード設定しなければなりませんか?
スペースが入ったり入らなかったり、入る位置もバラバラでたくさんワード設定しないといけませんよね。
スペース無視できる設定とかないんでしょうか?
2019/08/10(土) 13:14:52.54ID:KSndk5HN
2019/08/10(土) 14:15:48.37ID:ClJS+uR3
2019/08/10(土) 14:46:49.79ID:KSndk5HN
2019/08/10(土) 14:56:28.61ID:ClJS+uR3
2019/08/10(土) 15:14:51.42ID:fpBYnx7J
2019/08/10(土) 15:18:42.35ID:fpBYnx7J
と思ったら出てきたわ。一回タスクとか切ってすぐget more押しても駄目かな?
2019/08/10(土) 15:40:14.20ID:ClJS+uR3
2019/08/10(土) 15:50:35.21ID:lkP9TEn9
理由はわからないけど、俺も一昨日くらいにiOSでダメで、PCから操作したよ
いまアプリ立ち上げたら、ふつーにアプレット作れる画面にいけた
いまアプリ立ち上げたら、ふつーにアプレット作れる画面にいけた
2019/08/10(土) 22:49:23.63ID:ClJS+uR3
PCでも設定できない。。。。
2019/08/10(土) 23:19:38.88ID:fpBYnx7J
>>862
pcの場合は自分のアイコンクリックしたときに、createってあるからそこからやるんだけど。
pcの場合は自分のアイコンクリックしたときに、createってあるからそこからやるんだけど。
2019/08/10(土) 23:41:47.33ID:ClJS+uR3
2019/08/11(日) 00:59:13.12ID:+ig/vNf+
PCで設定した後で、iPhoneの方を見たら「Make more Applets from scratch」が現れてた。
861の人と同じで一度PC側で設定を触らないと表示されないのかも。
861の人と同じで一度PC側で設定を触らないと表示されないのかも。
2019/08/11(日) 11:37:26.59ID:TerOBFIN
特価LIFX買ってキッチンの電球を操れるようにしてみたが
今のところ使い道はないw
今のところ使い道はないw
2019/08/13(火) 14:04:28.07ID:dNmJ98bn
>>866
LIFXってモーションセンサーあるの?
うちはhueでモーションセンサー付けて自動点灯してる
人間センサー付きの電球もあるけど時間設定できないから調理中に消えたりして不便だったからhueに変えたら快適
検知しなくなってから五分点灯にしてる
LIFXってモーションセンサーあるの?
うちはhueでモーションセンサー付けて自動点灯してる
人間センサー付きの電球もあるけど時間設定できないから調理中に消えたりして不便だったからhueに変えたら快適
検知しなくなってから五分点灯にしてる
2019/08/18(日) 08:32:54.82ID:YzlvGwD3
mini +黒豆で照明オンオフ等の家電操作をしてたのが、昨日から「すみません、お役に立てそうもありません」とお断りされて操作できません
スマホのihcアプリからは操作できるから、問題はminiにあるっぽいです
ホームアプリとihcアプリはリンクされています
対処方法がわからなくて弱っています
どうすればいいでしょうか
スマホのihcアプリからは操作できるから、問題はminiにあるっぽいです
ホームアプリとihcアプリはリンクされています
対処方法がわからなくて弱っています
どうすればいいでしょうか
2019/08/18(日) 09:03:05.08ID:YzlvGwD3
ホームアプリとihcアプリのリンクを解除して再リンクしたら復活しました
お目汚し失礼しました
お目汚し失礼しました
2019/08/18(日) 10:29:37.02ID:lpfYtywJ
スマートスピーカー黎明期だからしょうがないとはいえ、ほんと世界レベルでのβテスター扱いだよね。
多分このスレの住人辺りならそれも含めて楽しめるんだろうけれど、一般の情弱層に売り捌くには時期尚早な気もしてきた。
多分このスレの住人辺りならそれも含めて楽しめるんだろうけれど、一般の情弱層に売り捌くには時期尚早な気もしてきた。
2019/08/18(日) 11:14:15.58ID:U9SBHdN2
2019/08/18(日) 12:04:54.51ID:xEoD/5Sq
βテストもそうだけどイマイチ盛り上がりに欠けるのは
支配的で完全クローズドな環境も一因だろうね
スマートスピーカーやディスプレイのシステムを改造したり
新しく入れ直したりバージョン管理とか全くできないのも問題
支配的で完全クローズドな環境も一因だろうね
スマートスピーカーやディスプレイのシステムを改造したり
新しく入れ直したりバージョン管理とか全くできないのも問題
2019/08/18(日) 12:30:01.33ID:ZVontx8q
2019/08/18(日) 12:50:57.96ID:tf0UhKRs
ここGoogle板だしね
家電の話したいなら家電製品板行った方がええよ
家電の話したいなら家電製品板行った方がええよ
2019/08/18(日) 14:21:28.23ID:lpfYtywJ
売り方がいきなり半額とか無料とか、かつてのYahooのADSLばらまきと同じ手法なんだよね。
取り敢えず採算度外視で裾野を拡げる=市場を作り出すのは正しい方向として、地元の喫茶店で地元のおばちゃん達が量販店でもらったけどあなた要らない? きっと使えないからいらないわぁ、なんて話してるのを聞くと、何かもやっとする。
取り敢えず採算度外視で裾野を拡げる=市場を作り出すのは正しい方向として、地元の喫茶店で地元のおばちゃん達が量販店でもらったけどあなた要らない? きっと使えないからいらないわぁ、なんて話してるのを聞くと、何かもやっとする。
2019/08/19(月) 03:38:07.44ID:87ryd9sf
>>871
ちょうどGoogle Homeスレの方で(なぜか)Echo Dot買ったけど使えねーって書いてる奴がいてフフッてなった
ちょうどGoogle Homeスレの方で(なぜか)Echo Dot買ったけど使えねーって書いてる奴がいてフフッてなった
2019/08/19(月) 08:39:34.72ID:ZJTaJX2V
sesamiスレなんて、使えねーっていってるやつが大半を占める。
2019/08/19(月) 09:53:32.84ID:YGXXrtWv
sesameくそ使えるが…
2019/08/19(月) 11:10:54.35ID:nh9qjwVx
知らない自慢、できない自慢する奴らの気がしれない
2019/08/19(月) 13:09:32.57ID:iTarvZYv
>>872
エアコンとか欧米と日本では方式が違うので、日本ではAmazonもGoogleもモードと温度ぐらいしか対応できてないのが現状。
エアコンとか欧米と日本では方式が違うので、日本ではAmazonもGoogleもモードと温度ぐらいしか対応できてないのが現状。
2019/08/22(木) 12:39:06.15ID:PBmqsNU8
Google home置いて黒豆置いてラズパイ置いて…と置き場と電源周りが全くスマートでない
スマートスピーカにIR送信機能とラズパイ並みの自由度が欲しい
スマートスピーカにIR送信機能とラズパイ並みの自由度が欲しい
2019/08/22(木) 14:15:02.97ID:J9d3NpWa
>>871
NASやルーターがちょうど今逆ギレ野郎大量発生時期だね
買ったはいいけど上手く設定できなくてキレてるレビューが多い
以前なら自らの能力不足を自覚して諦めるのが普通だったけど、
今は頭の悪さを認めずメーカーにクレーム入れちゃう人が結構いるという
使いこなせないもの買うなって話だよね
NASやルーターがちょうど今逆ギレ野郎大量発生時期だね
買ったはいいけど上手く設定できなくてキレてるレビューが多い
以前なら自らの能力不足を自覚して諦めるのが普通だったけど、
今は頭の悪さを認めずメーカーにクレーム入れちゃう人が結構いるという
使いこなせないもの買うなって話だよね
2019/08/22(木) 14:44:28.52ID:foPrpUqF
>>881
google AIYで作るよろし
google AIYで作るよろし
2019/08/22(木) 15:05:48.98ID:UAZptqPI
>>881
ラズパイにGoogleアシスタント乗せれば?
ラズパイにGoogleアシスタント乗せれば?
2019/08/22(木) 15:31:30.03ID:cOHHBeHs
GoogleAssistant積んだ赤外線機能付きスマートスピーカーはパナから一応出てるみたいだけど
声を拾いやすい場所と赤外線が行き届く場所って必ずしもイコールじゃ無いだろうし使い勝手はどうなんだろうな
ラズパイは別にどこ置いてもいいんだからルーターの裏とかに隠しとこう
声を拾いやすい場所と赤外線が行き届く場所って必ずしもイコールじゃ無いだろうし使い勝手はどうなんだろうな
ラズパイは別にどこ置いてもいいんだからルーターの裏とかに隠しとこう
2019/08/22(木) 17:06:08.27ID:nyTbTTx1
>>881
clova買ってみてよー。
clova買ってみてよー。
2019/08/22(木) 18:14:13.30ID:aDiVAv9B
どこかのメーカーがgooglehome内蔵で出せばいいのに
2019/08/22(木) 20:24:48.83ID:M9QzdbD3
そもそも赤外線リモコン使ってる国なんてごく一部の国だけだし
2019/08/22(木) 21:49:06.79ID:4/jQ7Uw1
2019/08/23(金) 06:12:40.15ID:r0UyIiKX
>>889
RFリモコンの方が多くない?
RFリモコンの方が多くない?
2019/08/23(金) 06:15:20.71ID:7sDBoMQs
>>890
アメリカは家が広いからRFが多いのかな?430MHz帯。
アメリカは家が広いからRFが多いのかな?430MHz帯。
2019/08/23(金) 10:51:48.61ID:kocn+4uh
>>881
メーカーが家電側をGoogle&Alexa対応にすべきだろうな。
余計な赤外線デバイスが無くなってスッキリする。
赤外線って一方的な発信だから、家電の状態までは把握できないが、家電と直接リンクできれば家電がどんな状態かほぼ確実に把握できるはず。
メーカーが家電側をGoogle&Alexa対応にすべきだろうな。
余計な赤外線デバイスが無くなってスッキリする。
赤外線って一方的な発信だから、家電の状態までは把握できないが、家電と直接リンクできれば家電がどんな状態かほぼ確実に把握できるはず。
2019/08/23(金) 20:40:59.22ID:QGvcYOYb
Remo辺りがもう少し気の利いた仕様だったらGoogle HomeなりAlexaなりとの組み合わせで一切リモコンを使わずに済むのに、いまいち痒いところに手が届かないうえにまだ不安定だから未だに保険としてリモコンを手放せない。
2019/08/24(土) 09:53:56.64ID:1KZcsctQ
>>893
例えばどの辺?
例えばどの辺?
895691
2019/08/24(土) 12:50:36.62ID:FU7oT7hn OK Googleと言わなくても、見つめるだけでスマートスピーカーを起こす方法を公開しました。
まだ実験的な段階ですが、部屋のどこからでも起こせるので、なかなか楽しいです。
https://qiita.com/takjg/items/afc6348ceed67868d41f
まだ実験的な段階ですが、部屋のどこからでも起こせるので、なかなか楽しいです。
https://qiita.com/takjg/items/afc6348ceed67868d41f
2019/08/24(土) 13:06:56.62ID:w/Mc7upn
こっちみんなって言われない?
2019/08/24(土) 15:13:30.00ID:+DlkYcOk
2019/08/24(土) 15:45:50.86ID:IxyGRpPr
>>893
Remoや家電リモコンはリモコンの拡張であって、リモコンに取って代わるものではない。
メーカーはこれを周知してもらわないと、リモコン捨てた挙句Twitter等で文句を言うユーザーが出てきてしまう。
夜中に起きたとき等はアプリ起動したりスマートスピーカーに話しかけるより、壁のリモコン操作したほうが早いし簡単
Remoや家電リモコンはリモコンの拡張であって、リモコンに取って代わるものではない。
メーカーはこれを周知してもらわないと、リモコン捨てた挙句Twitter等で文句を言うユーザーが出てきてしまう。
夜中に起きたとき等はアプリ起動したりスマートスピーカーに話しかけるより、壁のリモコン操作したほうが早いし簡単
899名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/08/24(土) 15:51:18.14ID:vbJqqh3d モーションセンサー使えよ
900691
2019/08/24(土) 16:38:33.66ID:pZUk+TbZ >> 896
こう入力すれば、そう言ってもらえます
% triggeye say こっちみんな
>> 897
ありがとうございます
こう入力すれば、そう言ってもらえます
% triggeye say こっちみんな
>> 897
ありがとうございます
2019/08/26(月) 09:51:35.41ID:r04CiKmD
>>895
linuxがokだから、ラズパイでもできるってこと?
linuxがokだから、ラズパイでもできるってこと?
902691
2019/08/26(月) 11:10:02.32ID:StguVMxX2019/08/26(月) 12:10:58.58ID:Ghe5xJJO
>>895
障害者には良いかもな
障害者には良いかもな
2019/08/26(月) 21:31:18.94ID:xHUq0YGC
raspi4で動くようになってからだな
2019/08/27(火) 11:58:24.11ID:ps4YpSgU
見つめて起動した後に、立ててる指の本数で動作指定とかできると音立てたくないときによいね
2019/08/27(火) 12:03:47.25ID:2HivtPbi
2019/08/27(火) 19:33:32.43ID:O6DEfMeo
複数のgoogle homeが異なる部屋にあってiftttを利用する場合
同じ文言でも呼び出したgoogle homeの部屋によって違う処理をさせることは可能ですか?
同じ文言でも呼び出したgoogle homeの部屋によって違う処理をさせることは可能ですか?
2019/08/27(火) 23:42:22.97ID:ED6+yroL
新規のルーティンでカスタムメッセージできなくなった?
2019/08/28(水) 00:29:29.01ID:1VjhqEWk
>>907
部屋ごとにアカウントわける
部屋ごとにアカウントわける
2019/08/29(木) 09:39:24.68ID:QI4RhfYZ
Home Assistant で Google text to speech 使えてる人いますか?
コミュニティみると443ポートを8123に転送しろとか書いてあるんですが、
V6プラス使ってると443も8123も開けられないので困ってます。
外部からのsslはDuckdns使ってポート指定で接続してます。
よろしくお願いします
コミュニティみると443ポートを8123に転送しろとか書いてあるんですが、
V6プラス使ってると443も8123も開けられないので困ってます。
外部からのsslはDuckdns使ってポート指定で接続してます。
よろしくお願いします
2019/08/29(木) 12:48:26.35ID:ArtZSO9y
913911
2019/08/29(木) 13:34:02.94ID:QI4RhfYZ >>912
証明書はLet'sEncryptがDuckdnsアドオンの中で機能してます。
Actions on Googleも機能しているので証明書は通ってると思います。
Googleのキャストデバイスを全部削除してやり直してもNGでした。
肝心のコンフィグを書いてませんでしたので下記
tts:
platform: google_translate
service_name: google_say
cache: true
cache_dir: tts
base_url: https://mydomain.duckdns.org:12345
証明書はLet'sEncryptがDuckdnsアドオンの中で機能してます。
Actions on Googleも機能しているので証明書は通ってると思います。
Googleのキャストデバイスを全部削除してやり直してもNGでした。
肝心のコンフィグを書いてませんでしたので下記
tts:
platform: google_translate
service_name: google_say
cache: true
cache_dir: tts
base_url: https://mydomain.duckdns.org:12345
915911
2019/08/29(木) 13:52:23.64ID:Br6T86pe2019/08/29(木) 14:37:18.81ID:KFv5V1N/
キャスト先のデバイスの設定消して再接続とかしてるとエンティティの名前が変わったりするからそこの変更をし忘れてるとか
あとは単純にgooglehome本体の音量設定が最小になってて音が出てないだけだったとかやらかしたことある
あとは単純にgooglehome本体の音量設定が最小になってて音が出てないだけだったとかやらかしたことある
917911
2019/08/29(木) 15:01:25.42ID:QI4RhfYZ >>916
ありがとうございます。
HAの画面から目的のメディアプレイヤーを選択して、音声合成に適当な語句を入力して送信すると、GoogleHomeからは「どぅるるん!」と音はしますが、その後無言になります。
ありがとうございます。
HAの画面から目的のメディアプレイヤーを選択して、音声合成に適当な語句を入力して送信すると、GoogleHomeからは「どぅるるん!」と音はしますが、その後無言になります。
2019/08/29(木) 16:10:44.78ID:ArtZSO9y
919911
2019/08/29(木) 18:04:56.30ID:QI4RhfYZ2019/08/29(木) 18:57:17.01ID:KFv5V1N/
喋らせようとした直後はデバイスのエンティティのmedia_content_idのとこに再生する音声ファイルのURLが入ってるはずだから
それをブラウザで開けるか試してなお無理だったらネット上にHA内のファイルが公開できてないのが原因ってことになる
一応確認だけどbase_urlに書いてるアドレスにアクセスすれば普通にUI画面が出てくる状態ではあるんだよね?
それをブラウザで開けるか試してなお無理だったらネット上にHA内のファイルが公開できてないのが原因ってことになる
一応確認だけどbase_urlに書いてるアドレスにアクセスすれば普通にUI画面が出てくる状態ではあるんだよね?
2019/08/29(木) 19:19:05.98ID:ArtZSO9y
922911
2019/08/29(木) 21:56:09.23ID:MRcot0ev >>920
ありがとうございます。
外部からはSSLで接続し、書くパネルの制御ができるので、httpコンポーネントのbase_urlは問題ないかと思われます。
media-contnt-idはLOGに残るのでしょうか。ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。
外部からはSSLで接続し、書くパネルの制御ができるので、httpコンポーネントのbase_urlは問題ないかと思われます。
media-contnt-idはLOGに残るのでしょうか。ちょっと調べてみます。
2019/08/29(木) 22:50:55.48ID:KFv5V1N/
>>922
media_content_idはStatesページの該当のエンティティのAttribute欄に載ってると思う
サービス自体は正常に行われてるっぽいのでもし載ってない場合はもう一回喋らせればまず間違いなく出てくるはず。
media_content_idはStatesページの該当のエンティティのAttribute欄に載ってると思う
サービス自体は正常に行われてるっぽいのでもし載ってない場合はもう一回喋らせればまず間違いなく出てくるはず。
2019/08/29(木) 23:33:10.82ID:MRcot0ev
>>923
おおおお!
なんかわかったような気がします。
media_content_idのURLはhttpコンポーネントのbase_urlのドメイン
https://mydomain.duckdns.org:12345/api/tts_proxy/......
でした。
多分ローカル側からインターネット経由でローカルを参照しにいってるので再生されないっぽいです。
試しにスマホを4gにしてurlコピペしたら音声が再生されました。
base_urlを参照しようとしたらローカルIPにリダイレクトさせるってDNS導入するしかないですかね??
おおおお!
なんかわかったような気がします。
media_content_idのURLはhttpコンポーネントのbase_urlのドメイン
https://mydomain.duckdns.org:12345/api/tts_proxy/......
でした。
多分ローカル側からインターネット経由でローカルを参照しにいってるので再生されないっぽいです。
試しにスマホを4gにしてurlコピペしたら音声が再生されました。
base_urlを参照しようとしたらローカルIPにリダイレクトさせるってDNS導入するしかないですかね??
2019/08/30(金) 00:20:40.55ID:czUQaV7q
>>924
IPv4 PPPoEも使えるならHAはそっちの443ポートで公開するのが簡単。
google home -> MAP-E -> Internet -> IPv4 PPPoE -> home assistant
IPv4 PPPoEも使えるならHAはそっちの443ポートで公開するのが簡単。
google home -> MAP-E -> Internet -> IPv4 PPPoE -> home assistant
928911
2019/08/30(金) 01:14:08.95ID:3tp00fB4 うーん、難しい
ttsコンポーネントにbase_url:https://ローカルip:8123 を追加することで
media_content_idがローカルのファイルを参照するようにしたのですが、GHは喋らず、media_content_idのurlをブラウザにコピペすると再生されました。
で、試しにhttpコンポーネントのbase_urlをhttp://グローバルip:12345(SSLなし)で設定すると
あっさり喋ってくれました。
GHを喋らせたいのですが、SSL切っちゃうとActions on googleとの連携ができなくなる...
V6プラスのポート設定なんとかならんものか....
ttsコンポーネントにbase_url:https://ローカルip:8123 を追加することで
media_content_idがローカルのファイルを参照するようにしたのですが、GHは喋らず、media_content_idのurlをブラウザにコピペすると再生されました。
で、試しにhttpコンポーネントのbase_urlをhttp://グローバルip:12345(SSLなし)で設定すると
あっさり喋ってくれました。
GHを喋らせたいのですが、SSL切っちゃうとActions on googleとの連携ができなくなる...
V6プラスのポート設定なんとかならんものか....
2019/08/30(金) 01:33:32.96ID:czUQaV7q
2019/08/30(金) 02:07:36.79ID:czUQaV7q
別のwebサービスを建てて base_url: http://ローカルip:80 等を指定すればいいかも。
2019/08/30(金) 06:38:08.02ID:OZyUJHSi
Windows用のhueドライバってないの?見つからないんだが
932911
2019/08/30(金) 10:29:48.22ID:XtzhO4es2019/08/30(金) 14:46:58.31ID:m9R5HEaj
>>924
dns建てなくてもhostsで良いのでは?
dns建てなくてもhostsで良いのでは?
934911
2019/08/30(金) 15:28:43.89ID:XtzhO4es >>933
DNSもHostsも必要ないようです。
ttsコンポーネントにbase_urlを追加すれば良いことがわかったのですが、うまくいきません。
で、ドキュメントをいろいろ読んだら、DuckDNSアドオンのローカルネットワークSSLは自己署名証明書になってて、Googleのttsは自己署名証明書を拒否するそうです。
一応、リバースプロキシを設定できるNGNIXアドオンというのが用意されているようですが、解決するかどうかは微妙です。
DNSもHostsも必要ないようです。
ttsコンポーネントにbase_urlを追加すれば良いことがわかったのですが、うまくいきません。
で、ドキュメントをいろいろ読んだら、DuckDNSアドオンのローカルネットワークSSLは自己署名証明書になってて、Googleのttsは自己署名証明書を拒否するそうです。
一応、リバースプロキシを設定できるNGNIXアドオンというのが用意されているようですが、解決するかどうかは微妙です。
2019/08/30(金) 16:45:09.69ID:czUQaV7q
>>933
google home等のキャストデバイスでの名前解決の問題だから、hostsは使えないと思う。
google home等のキャストデバイスでの名前解決の問題だから、hostsは使えないと思う。
2019/08/30(金) 18:08:39.23ID:wHMJCjEn
本来なら、ルータのヘアピンNAT設定で解決すべき問題だよね…。
2019/08/30(金) 18:28:25.26ID:Ef7lqTT9
音声ファイルが生成されてるならttsは関係ないよね
GoogleHomeが音声ファイルのurlに触れないのを何とかしないと
GoogleHomeが音声ファイルのurlに触れないのを何とかしないと
938911
2019/08/30(金) 22:47:17.26ID:3tp00fB4 いろんなアドオンで何をしようにも、通信するポートを変更できないので、V6プラスで制限されている環境では無理っぽいです。
やるとしたらHAを別ルーターにつないでルーターからPPPoEで接続する感じになるのかと思います。
でもPCやスマホとネットワークが別になっちゃうのでかなり面倒になりそうです。
Google cloud tts を使う方法もありますが、無料枠超えると$4課金されちゃうのがちょっとね....
やるとしたらHAを別ルーターにつないでルーターからPPPoEで接続する感じになるのかと思います。
でもPCやスマホとネットワークが別になっちゃうのでかなり面倒になりそうです。
Google cloud tts を使う方法もありますが、無料枠超えると$4課金されちゃうのがちょっとね....
2019/08/30(金) 23:44:28.77ID:czUQaV7q
2019/08/31(土) 01:04:04.56ID:xeJjyHYn
>>939
色々やってみたけどローカルでは全然ダメでした。
あとGoogle cloud ttsってクラウドからファイル読み込むって勘違いしてた。
base_urlがイマイチよくわからないです。ここで指定したURLのフォルダにキャッシュされるってことは、クラウドのストレージとか使えないのかな??
色々やってみたけどローカルでは全然ダメでした。
あとGoogle cloud ttsってクラウドからファイル読み込むって勘違いしてた。
base_urlがイマイチよくわからないです。ここで指定したURLのフォルダにキャッシュされるってことは、クラウドのストレージとか使えないのかな??
2019/08/31(土) 08:42:51.46ID:c6vQf3py
>>940
HAと同じサーバーにnginx入れて試したらできたよ
location /api/tts_proxy/ {
alias /home/homeassistant/.homeassistant/tts/;
}
tts:
- platform: google_translate
base_url: http://192.168.0.10:8080
language: 'ja'
HAと同じサーバーにnginx入れて試したらできたよ
location /api/tts_proxy/ {
alias /home/homeassistant/.homeassistant/tts/;
}
tts:
- platform: google_translate
base_url: http://192.168.0.10:8080
language: 'ja'
2019/08/31(土) 08:54:17.46ID:WTo3a/Ef
自分はこういう系好きなので分かるけど、周りがついてきてない感がすごいなw
943911
2019/08/31(土) 09:36:08.40ID:cp7g6/nk944911
2019/08/31(土) 10:29:58.66ID:cp7g6/nkレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 [蚤の市★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張 [冬月記者★]
- 小泉進次郎氏「もうとにかく米だ」 [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎 新農水大臣「需要があれば(備蓄米を)無制限に出す」 [Hitzeschleier★]
- 【話題】「どうして隣に停めるかなあ!?」スペースがあるのに隣にピタッと駐車する「トナラー」、7割が経験あり [ひぃぃ★]
- 【コメ】小泉新農相「1年前と比べて2倍ほどに上がっている地域がある…1年間でおよそ2倍に上がる商品はほかにあまりない」就任会見で [少考さん★]
- 【速報】小泉進次郎大臣、備蓄米の入札を中止、もっとも安売すると約束したスーパーと随意契約 [249548894]
- レスバ中いきなり謝ったら相手も謝ってきたwwww
- 【動画】中国の本格旨辛まぜそば、超絶美味そう過ぎて日本人もよだれタラタラ🤤 [271912485]
- Fate/GOスレ
- ▶原点回帰の白上フブキファンスレ
- お前ら白バラコーヒー飲め