SmartLifeってゴミなのか?
格安スマートプラグのアプリがこれなんで、アプリは入れてあるが、照明が使えないの?
起動時のスプラッシュにランプの画像あるが?(笑)
スマートプラグはイフトも使えるんだけどなぁ
【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/23(水) 19:32:47.41ID:ebCtJE+p
2019/10/24(木) 14:47:53.69ID:/JwHj5L9
>>20
中華アプリはよくわからんけど、SmartLifeで使えるものはTuyaでも利用可能と聞いたことがある
中華アプリはよくわからんけど、SmartLifeで使えるものはTuyaでも利用可能と聞いたことがある
22名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/10/26(土) 16:48:03.50ID:8KKXuvFN2319
2019/10/27(日) 02:31:27.59ID:XyowX7t5 例のスマートリモコンが届いた。
日本のAmazonの販売元であるSWEで検索してもろくに情報ひっかからなかったけど、
aliexpressとかでTuya Universal Smart IR Hubとして売られているものそのものだね。
で、さらに調べていたら、すでにTasmotaのサポート機種に入っていたので、
このページを参考にファームウェアを書き換えてちゃんと使えてる。
https://github.com/arendst/Sonoff-Tasmota/wiki/ytf-ir-bridge
Tasmotaじゃなくても、ESP8266向けファームなら動くし、1000円以下で
ハック可能なスマートリモコンが手に入ったのでこれはお買い得だった。
日本のAmazonの販売元であるSWEで検索してもろくに情報ひっかからなかったけど、
aliexpressとかでTuya Universal Smart IR Hubとして売られているものそのものだね。
で、さらに調べていたら、すでにTasmotaのサポート機種に入っていたので、
このページを参考にファームウェアを書き換えてちゃんと使えてる。
https://github.com/arendst/Sonoff-Tasmota/wiki/ytf-ir-bridge
Tasmotaじゃなくても、ESP8266向けファームなら動くし、1000円以下で
ハック可能なスマートリモコンが手に入ったのでこれはお買い得だった。
2019/10/27(日) 23:12:49.15ID:OArdzz7s
Sonoff eWeLink がオフラインになって しょっちゅう使えなくなるってブログがあるけど
実際にそうなん? Sonoff BASIC R3 注文しようか迷ってる。
Smart life 使うやつのほうが安定している? Sonof と同じくらい?
実際にそうなん? Sonoff BASIC R3 注文しようか迷ってる。
Smart life 使うやつのほうが安定している? Sonof と同じくらい?
2019/10/27(日) 23:23:49.49ID:3v9m2OH2
26名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/10/28(月) 13:12:34.66ID:N9+jdRDU2019/10/28(月) 13:23:11.33ID:N9+jdRDU
ああ、なんか勘違いしてた。>>24 はリモコンじゃなくてSonoffか。ごめん
Sonoffはファーム書き換えればローカルのみで使えるようになる。旧製品はピンヘッダを半田付けする手間がかかってたが
Sonoff R3 なら DIYモードがあるので半田付けしなくてもファーム書き換えできるよ。
ただし、テザリング可能なスマホが必要になるけど。
Sonoffはファーム書き換えればローカルのみで使えるようになる。旧製品はピンヘッダを半田付けする手間がかかってたが
Sonoff R3 なら DIYモードがあるので半田付けしなくてもファーム書き換えできるよ。
ただし、テザリング可能なスマホが必要になるけど。
2019/10/29(火) 21:30:51.82ID:6tsEzeHG
ファーム書き換えたら、ローカルサーバ建てなきゃいけないし、ルータのポートを開ける必要があるかもしれんし、ifttt や slack も準備しなきゃいけない。
中華サーバ使うのは気に入らないけど、標準ファームで使うのが一番お手軽。
中華サーバ使うのは気に入らないけど、標準ファームで使うのが一番お手軽。
29名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/11/01(金) 15:10:26.66ID:7T8U8vhv >>28
殆どのカスタムファームはWEBサーバーとかAPIが用意されてるから、ルーターで適当なポートを80番(または任意)に転送するだけで使える。
IFTTTならWebhooksアクションで制御するのが簡単だと思う。
上でも言ってるように中華サーバーは突然リンクが切断されたりするから不安定になること多いよ。
殆どのカスタムファームはWEBサーバーとかAPIが用意されてるから、ルーターで適当なポートを80番(または任意)に転送するだけで使える。
IFTTTならWebhooksアクションで制御するのが簡単だと思う。
上でも言ってるように中華サーバーは突然リンクが切断されたりするから不安定になること多いよ。
2019/11/11(月) 18:47:51.24ID:vXrlHdS6
コンセントをwifiにつなぐのはあるけど、
シーリングとかのプラグでwifiに繋がるのないのかな〜
イケアのは電球だし。
シーリングとかのプラグでwifiに繋がるのないのかな〜
イケアのは電球だし。
2019/11/12(火) 11:03:44.98ID:0vyVugM+
32名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/11/12(火) 11:31:08.18ID:sccgXI/02019/11/30(土) 11:12:52.05ID:j3ax3bhw
ここで良いのかかなり微妙だけど、rm mini 4 ってやつ買った人いる?
rm mini3を3台目買おうとしてたらあったんだけど、日本語だとなんの情報もないのよね。
素直に
rm mini3を3台目買おうとしてたらあったんだけど、日本語だとなんの情報もないのよね。
素直に
2019/11/30(土) 14:50:22.69ID:iXhiheKE
てかrm mini3のアプリ最新版になってUIがらっと変わっとるな
クソ使いやすくなった
コスパ最強
クソ使いやすくなった
コスパ最強
2019/11/30(土) 16:48:19.14ID:mqVPsgpk
rm mini3 は日本ではメンドクサイ手順ふまなきゃいけないし、eリモ厨から嫌がらせ されるから
SmartLife で使えるやつのほうがいいんでないかい?
選択肢が増えてほんとよかったよ。
SmartLife で使えるやつのほうがいいんでないかい?
選択肢が増えてほんとよかったよ。
2019/11/30(土) 22:24:43.48ID:iXhiheKE
新しい純正アプリはめんどくさい設定とかいらんよん
2019/12/01(日) 15:53:20.11ID:qLVuHTjP
>>36
純正アプリのアプリ名教えてください。
純正アプリのアプリ名教えてください。
2019/12/01(日) 16:15:34.12ID:rd2247RO
2019/12/01(日) 16:43:53.38ID:zii/YEgC
ihc使わなくても良くなったのか
帰ったら試してみよう
帰ったら試してみよう
2019/12/01(日) 17:12:08.88ID:zITZUS5T
2019/12/01(日) 17:32:30.30ID:u9/rlhm5
2019/12/01(日) 17:53:14.02ID:xj3+OoyY
>>38
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/12/01(日) 18:14:53.90ID:rd2247RO
2019/12/02(月) 16:11:37.96ID:vJZXyb/j
アプリが変わってから使いづらくなって連携もできなくなったんだけどなんで…?
Switchbotのスマートプラグを連携させたいんだけど「クラウドサービス→IFTTT連携」押しても
何の反応もない…
Switchbotのスマートプラグを連携させたいんだけど「クラウドサービス→IFTTT連携」押しても
何の反応もない…
2019/12/04(水) 09:26:04.47ID:v4K4PLQk
https://play.google.com/store/apps/details?id=cn.com.broadlink.econtrol.international
新しい公式アプリってこれ?
いまihcも使わず直接黒豆叩いてるけど…新しい公式アプリ使いつつ、APIで黒豆直叩きも同時にできてる人いる?
新しい公式アプリってこれ?
いまihcも使わず直接黒豆叩いてるけど…新しい公式アプリ使いつつ、APIで黒豆直叩きも同時にできてる人いる?
2019/12/04(水) 10:21:56.36ID:QFDSapdh
2019/12/04(水) 11:46:02.90ID:pQtSyjt7
2019/12/04(水) 14:20:43.92ID:Ln3R0SEA
ihc使ってたらログインするだけで設定引き継がれる感じ?
2019/12/04(水) 17:14:40.41ID:ULSgasgg
2019/12/04(水) 17:16:21.01ID:ULSgasgg
51名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/12/05(木) 16:18:08.71ID:7gcQ4Qo9 Fire TV Blasterがどんな感じになるのかが楽しみ
2019/12/05(木) 18:43:31.72ID:1m0Kywq2
>>47
横からメンゴ
APIを使えるというのは具体的にとうしたら何がとうなるの?
黒豆2つあるが度重なる突然死 3,4回 全消し再設定するもまた.... で放置しているからどうかお知らせ願いたいで候
横からメンゴ
APIを使えるというのは具体的にとうしたら何がとうなるの?
黒豆2つあるが度重なる突然死 3,4回 全消し再設定するもまた.... で放置しているからどうかお知らせ願いたいで候
2019/12/05(木) 20:24:21.19ID:NtlPLHW4
>>52
中華サーバーメンテナンスとか一切経由せず家内のLANに閉じて、ラズパイとかから直接黒豆をコントロールできるって事です。
ラズパイのハードそのものの不安定さも多少はあるけど外部のサーバー使わないとかなり安定して使えます。
ちなみに黒豆そのものの不安定さについては、電源との間にsonoffを別途かまして定期的に強制再起動かけてますがほぼこれで安定するようになります。
中華サーバーメンテナンスとか一切経由せず家内のLANに閉じて、ラズパイとかから直接黒豆をコントロールできるって事です。
ラズパイのハードそのものの不安定さも多少はあるけど外部のサーバー使わないとかなり安定して使えます。
ちなみに黒豆そのものの不安定さについては、電源との間にsonoffを別途かまして定期的に強制再起動かけてますがほぼこれで安定するようになります。
2019/12/05(木) 23:33:28.77ID:NExT7nFj
2019/12/06(金) 01:30:25.43ID:OpYDY20z
>>54
ルータで黒豆に割り当てたIPへの通信を遮断
ルータで黒豆に割り当てたIPへの通信を遮断
2019/12/06(金) 03:53:12.13ID:rxXkqfPE
ラズパイのUSBから黒豆に給電して
死活監視て無反応になったらoff/on
さいつよ
死活監視て無反応になったらoff/on
さいつよ
2019/12/06(金) 09:07:01.99ID:EtEa7E4v
>>54
ここで言う閉じる…は遮断とかの意味ではなくて、ラズパイとかからLAN経由で黒豆を制御すれば十分で、
IHCアプリとかで中華サーバー使わない方法もあるよ!という意味ですね!
その分手間もかかるので多少お勉強必要ですが。興味があったら以下でも読んでみて。
https://qiita.com/kt-sz/items/86536aff99d80c1cd464
ここで言う閉じる…は遮断とかの意味ではなくて、ラズパイとかからLAN経由で黒豆を制御すれば十分で、
IHCアプリとかで中華サーバー使わない方法もあるよ!という意味ですね!
その分手間もかかるので多少お勉強必要ですが。興味があったら以下でも読んでみて。
https://qiita.com/kt-sz/items/86536aff99d80c1cd464
2019/12/06(金) 09:10:45.92ID:EtEa7E4v
>>46
うちでも新しい公式アプリbroadlinkとGoogleHome連携試してみたけど、うまく行きませんね…
連携しようとするとConfirm的なのが点滅して先にすすまない…
中華のプロキシでも使えば通るのかな?
うちでも新しい公式アプリbroadlinkとGoogleHome連携試してみたけど、うまく行きませんね…
連携しようとするとConfirm的なのが点滅して先にすすまない…
中華のプロキシでも使えば通るのかな?
2019/12/06(金) 11:43:28.06ID:2F5Wh7XO
broadlinkやばいな、潰れないかな
2019/12/06(金) 12:11:02.84ID:OD4WtKek
こんなん2,000円の代物ちゃうで
コスパよすぎ
コスパよすぎ
2019/12/06(金) 12:39:56.89ID:3xC5YSJ7
>>59
それちゃう
それちゃう
62名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/12/06(金) 13:12:16.84ID:fnWZLwF2 日本正規代理店が潰れても技適がないので今のままになりそう
2019/12/06(金) 17:00:50.79ID:t+11B2Kq
switchbotスレってない?
IFTTT連携が一切出来なくなったから聞きたいんだけども
IFTTT連携が一切出来なくなったから聞きたいんだけども
2019/12/06(金) 17:19:22.89ID:DOd66Hwf
>>63
ないでー
ないでー
2019/12/06(金) 23:36:29.18ID:XfHoik/H
>>63
HUB再起動とかでもダメ?
HUB再起動とかでもダメ?
2019/12/07(土) 01:50:49.57ID:6DIt7v3n
ギテキガーとかいう情弱…
違法でもなんでもないのにいつまでいうんかね
違法でもなんでもないのにいつまでいうんかね
2019/12/07(土) 07:31:36.75ID:oGBtax6A
>>66
発作け?
発作け?
2019/12/07(土) 07:41:16.44ID:6DIt7v3n
>>67
おっ核心つかれて悔しいか?
おっ核心つかれて悔しいか?
2019/12/07(土) 08:38:35.54ID:oGBtax6A
>>68
その最初の「おっ」って何なん?
その最初の「おっ」って何なん?
2019/12/07(土) 10:42:37.93ID:KpUIvvzR
>>69
やめとけお前の負けや…
やめとけお前の負けや…
2019/12/07(土) 10:47:19.37ID:T1WXFG9W
どういう顔でそういうかっこいい書き込みしてるん
2019/12/07(土) 10:48:34.40ID:xrNUicZA
このスレの書き込み楽しみにしてる俺みたいなやつもいるんだから、つまんないことでスレ伸ばすな。
2019/12/07(土) 11:13:47.30ID:p+RVJQ8L
個人情報が保存された神奈川県庁のHDD計54TB、転売される
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/06/news099.html
株式会社ブロードリンク https://www.broadlink.co.jp/
Broadlink RM Mini3 使ってる お前らのデータも流出してるw
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/06/news099.html
株式会社ブロードリンク https://www.broadlink.co.jp/
Broadlink RM Mini3 使ってる お前らのデータも流出してるw
2019/12/07(土) 11:33:49.75ID:TvIytLQ0
>>73
別会社じゃね?
別会社じゃね?
2019/12/07(土) 11:41:28.00ID:7JeYMkOv
>>73
恥ずかしい
恥ずかしい
2019/12/07(土) 12:10:08.59ID:wUCNS0bc
>>70
三点リーダやめとけ
三点リーダやめとけ
2019/12/07(土) 12:16:54.71ID:EKP6cmMe
>>73
まあわざとやってるんだろうけどつまんないからやめとけ
まあわざとやってるんだろうけどつまんないからやめとけ
2019/12/08(日) 12:49:52.66ID:y11UPaGr
switchbotが来た
これで帰宅直後にお風呂入れる…
最高すぎ!
これで帰宅直後にお風呂入れる…
最高すぎ!
2019/12/08(日) 13:04:33.00ID:C7ZXVOPQ
風呂の栓してなくて痛い目にあうに一票
2019/12/08(日) 15:01:15.71ID:y11UPaGr
ワンボタンで閉栓から何からやってくれる、私より全然かしこいお風呂だからダイジョーブ
月曜日に仕事に行くのが楽しみなんて初めてかもしれない
月曜日に仕事に行くのが楽しみなんて初めてかもしれない
2019/12/08(日) 15:25:54.99ID:C7ZXVOPQ
今調べてみたけど、掃除までしてくれるとかすごすぎる。
4年前にマンション買ったときはこんなもん(多分)なかったぞ。
4年前にマンション買ったときはこんなもん(多分)なかったぞ。
2019/12/08(日) 16:45:29.77ID:ENzK+hf1
ノーリツのコントローラならもっとスマート。
2019/12/09(月) 11:58:30.46ID:u/IXHDDN
スイッチボットの追い焚きはほんとにいいな
風呂の栓も閉めれればもっといいと思うけとわ
風呂の栓も閉めれればもっといいと思うけとわ
2019/12/09(月) 16:18:28.47ID:6QEeoANq
ifttt連携死んだ?
2019/12/09(月) 18:06:49.25ID:TWCvhKtW
すみません、エラーが発生してリクエストにお応えできません。
前も同じ目にあったから、リモコンを出せるとこに片付けといて正解だわ。
前も同じ目にあったから、リモコンを出せるとこに片付けといて正解だわ。
2019/12/09(月) 18:23:27.77ID:+aFtIbaz
ifttt関係ないっぽい?
Alexaからifttt経由の命令は通った
Alexaからifttt経由の命令は通った
2019/12/09(月) 21:20:56.75ID:xpX0Ey7n
すでにifttt不安定すぎて在宅時は失敗なししてもすく分かるからいいけど 外からの遠隔操作はこの1年一切やらないことにしています。
2019/12/09(月) 23:31:33.30ID:crRkmSKx
>>85
再起動したら解消した
再起動したら解消した
2019/12/10(火) 01:11:41.63ID:EfY+8gta
2019/12/10(火) 18:49:50.56ID:5PtBH1Aa
BroadLinkでシーン追加してもGoogle側に反映されないです。
すでにあるシーンを削除してもGoogle側に残ったままだし。
同じような人いますか?
すでにあるシーンを削除してもGoogle側に残ったままだし。
同じような人いますか?
91名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/12/10(火) 23:46:27.94ID:YmoN0Zjn います!
92名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/12/10(火) 23:46:44.57ID:YmoN0Zjn います!
2019/12/28(土) 09:48:24.43ID:OZwXIHlC
スレの内容的に急にレベル低いこと聞くけど、Google Homeのルーティーンで「行ってきます」に色々紐付けてるのですが、1回は「気を付けて、忘れ物はないですか?」って返事が来るだけでトリガーされない
2回目「行ってきます」と言うとトリガーされますが1回目から反応させられないですか?
2回目「行ってきます」と言うとトリガーされますが1回目から反応させられないですか?
2019/12/28(土) 11:46:54.52ID:LabcGXbF
予約語を避けてルーティン
2019/12/28(土) 13:01:30.79ID:FE2DIYOS
>>93
マイアクティビティどうなってる?
マイアクティビティどうなってる?
2019/12/29(日) 16:41:20.09ID:OXG32u3d
適切なスレがあれば誘導いただければ幸いです。
SwitchBot Hub miniにアイリスオーヤマのLEDシーリングライト CL12DL-5.0の赤外線リモコンを学習させようとしているのですが、照明が反応しません。
Smart Lifeアプリでも、アイリスオーヤマだけ個別のアプリが存在しているようですが、上手く登録出来ない事情があるのでしょうか。
SwitchBot Hub miniにアイリスオーヤマのLEDシーリングライト CL12DL-5.0の赤外線リモコンを学習させようとしているのですが、照明が反応しません。
Smart Lifeアプリでも、アイリスオーヤマだけ個別のアプリが存在しているようですが、上手く登録出来ない事情があるのでしょうか。
2019/12/29(日) 17:28:07.41ID:ckR7/i2N
98名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2019/12/29(日) 18:01:14.00ID:OXG32u3d >>97 ありがとうございます。
プリセットの9種類(CH1,2込み)全部ダメでした。
プリセットが5.1, 6.0の型番から登録されていて、5.0が入っていない事も気になっています。
引き続き色々調べてみます。
プリセットの9種類(CH1,2込み)全部ダメでした。
プリセットが5.1, 6.0の型番から登録されていて、5.0が入っていない事も気になっています。
引き続き色々調べてみます。
2019/12/29(日) 20:59:47.31ID:qM4GTe2U
2019/12/29(日) 21:06:09.67ID:6pOgG1qJ
音声コマンドでもウキウキになるぐらいお出かけ好きなのか
犬かな?
犬かな?
2020/01/01(水) 20:05:19.52ID:oexmr07f
androidのIFTTTのウィジェットのアイコンって変えられない?
アプリのアイコンを変えるアプリとかはあるけどウィジェットのを変えられるものは見つからなかった
アプリのアイコンを変えるアプリとかはあるけどウィジェットのを変えられるものは見つからなかった
2020/01/03(金) 17:59:18.94ID:taQdofO4
シーリングライトでオススメありますか?
+Styleってところが安いので気になってるんですが。
+Styleってところが安いので気になってるんですが。
2020/01/04(土) 18:57:03.43ID:2QhnBWGC
androidのtaskerからslackへコマンドを送る方法を教えていただけないでしょうか
2020/01/04(土) 19:59:23.10ID:rL5Vp5gY
slack apiとかwebhookでググれ
使えるようになったらtaskerのhttp requestで叩く
使えるようになったらtaskerのhttp requestで叩く
2020/01/04(土) 21:13:37.96ID:2QhnBWGC
106105
2020/01/05(日) 18:02:27.95ID:Y1JXipOh いろいろ試してみましたがtaskerからslackのapibotにコマンドが送れないので
taskerのhttpリクエストにどう入力したらいいか教えてもらえないでしょうか
お願いします
taskerのhttpリクエストにどう入力したらいいか教えてもらえないでしょうか
お願いします
2020/01/05(日) 19:16:39.55ID:TSETqLIb
2020/01/05(日) 20:02:35.20ID:P9vExB/8
なんかよく分かってなさそう?
apiとwebhookのどっちでやろうとしてるの?
apiとwebhookのどっちでやろうとしてるの?
109105
2020/01/05(日) 20:42:46.59ID:Y1JXipOh お察しの通り知識がなく分かってないです。
slackのIncoming Webhooksを使ってメッセージ送信をしたいです。
googleスプレッドシートからスクリプトで送ることはできました。
taskerから同じように処理を行えるようにしたいです。
slackのIncoming Webhooksを使ってメッセージ送信をしたいです。
googleスプレッドシートからスクリプトで送ることはできました。
taskerから同じように処理を行えるようにしたいです。
2020/01/05(日) 21:16:17.33ID:P9vExB/8
>>109
MethodはPOST
URLはSlackのサイトで作成したwebhook用のurl
BODYに
{"text":"homebot send say(こんにちは)"}
みたいな感じでメッセージを入れる
あとはデフォルトのままで良い
MethodはPOST
URLはSlackのサイトで作成したwebhook用のurl
BODYに
{"text":"homebot send say(こんにちは)"}
みたいな感じでメッセージを入れる
あとはデフォルトのままで良い
2020/01/05(日) 22:03:10.42ID:Y1JXipOh
2020/01/14(火) 00:58:53.11ID:Tsqkxws0
スマートリモコンでおすすめの機種ある?
2020/01/17(金) 05:50:34.52ID:f3WW/OK5
Sonoff Basic R3のDIYモード使ってる人います?
ググっても情報が少なくて
ググっても情報が少なくて
2020/01/17(金) 13:32:25.92ID:HWzz2SpI
>>113
参考になるかな?
https://delightnet.nl/index.php/sonoff/13-how-to-flash-sonoff-mini-with-tasmota-firmware
私自身、パーソナルホットスポットがスマホでもWindowsPCでも設定できなかったので挫折したが、もしかしたらWi-Fiルーターのssidとパスワードをsonoffの設定にして同じネットワークに接続したらできるかもです。
参考になるかな?
https://delightnet.nl/index.php/sonoff/13-how-to-flash-sonoff-mini-with-tasmota-firmware
私自身、パーソナルホットスポットがスマホでもWindowsPCでも設定できなかったので挫折したが、もしかしたらWi-Fiルーターのssidとパスワードをsonoffの設定にして同じネットワークに接続したらできるかもです。
2020/01/17(金) 13:40:47.69ID:8d5gcwcA
2020/01/18(土) 17:20:21.10ID:VqAAJ6mY
>>114,115
情報ありがとう
いまいちDIYモードのできることがわからないんだけど、WebAPIでコントロールできるんでしょうか?
あとR3の情報少ないのって、WebAPIで使えるデバイスって他に流行ってるものがあったりするの?
情報ありがとう
いまいちDIYモードのできることがわからないんだけど、WebAPIでコントロールできるんでしょうか?
あとR3の情報少ないのって、WebAPIで使えるデバイスって他に流行ってるものがあったりするの?
117名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/01/20(月) 00:09:47.71ID:XYnBeAlV >>116
DIYモードってのはファーム書き換えをピンヘッダのハンダ付け無し&Wi-Fi経由で行えるようにするモードのことで
ファーム書き換えた後は殆ど使わないと思う。
最近の主流なファームウェアはTASMOTAかな。私はESPurna使ってる。
DIYモードってのはファーム書き換えをピンヘッダのハンダ付け無し&Wi-Fi経由で行えるようにするモードのことで
ファーム書き換えた後は殆ど使わないと思う。
最近の主流なファームウェアはTASMOTAかな。私はESPurna使ってる。
2020/01/20(月) 07:54:22.78ID:lzunH6h8
このスレでいいのかわからんけど、amazon dashボタン使ってる人いる?
年明けぐらいから全く反応しなくなって困ってる。ルーターのログ見てもipアドレス自体を取りに来てないみたい
ボタン自体の挙動も、以前はボタン押した直後は白で点滅だったのが今は青色の点灯になってる。今まで使ってなかったやつを今試してみたけど、一回目は白点滅だったのに、二回目以降は青点灯になって反応しなくなったわ
俺以外に困ってる人いないの? そもそもみんなあんまり常用してない?
年明けぐらいから全く反応しなくなって困ってる。ルーターのログ見てもipアドレス自体を取りに来てないみたい
ボタン自体の挙動も、以前はボタン押した直後は白で点滅だったのが今は青色の点灯になってる。今まで使ってなかったやつを今試してみたけど、一回目は白点滅だったのに、二回目以降は青点灯になって反応しなくなったわ
俺以外に困ってる人いないの? そもそもみんなあんまり常用してない?
2020/01/20(月) 07:59:06.00ID:lzunH6h8
うわー即レスでごめんだが、今amazon dushボタンのサイト見てたら2019年12月31日に自動的に登録解除およびリセットされるって書いてあるわ!
継続して使う手段はないのだろうか 諦めて代用品探そうかなぁ
継続して使う手段はないのだろうか 諦めて代用品探そうかなぁ
2020/01/20(月) 08:07:29.28ID:V2ewCiSu
>>119
iotボタンでええやん
iotボタンでええやん
2020/01/20(月) 11:57:57.00ID:mVzP8dv4
新規で登録出来なくなった時点で見切りつけてxiaomiのに乗り換えたわ
電池入りのダッシュボタンの在庫100個ぐらいあるからどうやって捨てようかが問題
電池入りのダッシュボタンの在庫100個ぐらいあるからどうやって捨てようかが問題
2020/01/20(月) 13:34:11.21ID:zYVj2tuT
2020/01/20(月) 13:53:50.58ID:lzunH6h8
2020/01/20(月) 13:54:29.61ID:lzunH6h8
2020/01/20(月) 14:03:16.15ID:eE+PgZIQ
金銭的に安く済ませたいならラズパイzeroと100円くらいのbluetoothボタン(リモートシャッター)で
2020/01/20(月) 14:44:15.22ID:Owmz7aFq
Dashボタン使えなくなって、Xiaomi Aqaraのボタンにしたらレスポンス良くて家族が喜んでる。
シングルクリックとダブルクリックで使い分けもできるから良いね。
シングルクリックとダブルクリックで使い分けもできるから良いね。
2020/01/20(月) 15:02:16.44ID:Owmz7aFq
Dashボタン、この方法で復活した人いる?(NG回避:全角を半角に修正)
https://blog.christophermullins.com/2019/12/20/rescue-your-amazon-dash-buttons/
https://blog.christophermullins.com/2019/12/20/rescue-your-amazon-dash-buttons/
2020/01/20(月) 15:11:01.09ID:brhvvu60
めんどくせえからこんな感じで書けよ・・・
https://blog.christophermullins.com/2019/12/20/rescue-your-%61mazon-dash-buttons/
https://blog.christophermullins.com/2019/12/20/rescue-your-%61mazon-dash-buttons/
129名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/01/20(月) 15:29:16.11ID:Owmz7aFq >>128
サーセン
サーセン
2020/01/20(月) 15:35:52.89ID:BeK+ihIl
へぇこんなことになってたんだ
バージョンによっては簡単に使えるんだな
うちの既存稼働分は外とは通信しないようにしてるから問題なく動いてる
バージョンによっては簡単に使えるんだな
うちの既存稼働分は外とは通信しないようにしてるから問題なく動いてる
2020/01/20(月) 19:28:49.04ID:QQEokBYm
2020/01/20(月) 19:35:56.02ID:lzunH6h8
>>125
ボタンは300円じゃなかったっけ?
ダッシュボタン100円でたくさん買ったから高く感じるわ
でも、それが代替案だと最安なのかな
>>126
調べてみたけどまーまー高いね
xiaomi好きだし、応答早いならこれもありだなあ
>>127
this .wav fileが再生できない
子供の友達がスイッチ持ってきたりするから、めんどくてルーターでMACの制限してないのよね。今から家中の機器を制限するのはめんどくさい。NECのルーターだけど特定のMACだけ拒否とかあればいいのになー。そしたら、今初期化されてないやつは使えるのに
とりあえずこんなことで困ってるのは俺ぐらいってことがよく分かった
風呂場から特定のワードをリビングに伝えたり音楽流したり鍵開けたりとかしかしてなかったから、今のところすぐどうにかしたいってわけじゃないけど、なんか代替案かんがえるわー
みんなありがとー
ボタンは300円じゃなかったっけ?
ダッシュボタン100円でたくさん買ったから高く感じるわ
でも、それが代替案だと最安なのかな
>>126
調べてみたけどまーまー高いね
xiaomi好きだし、応答早いならこれもありだなあ
>>127
this .wav fileが再生できない
子供の友達がスイッチ持ってきたりするから、めんどくてルーターでMACの制限してないのよね。今から家中の機器を制限するのはめんどくさい。NECのルーターだけど特定のMACだけ拒否とかあればいいのになー。そしたら、今初期化されてないやつは使えるのに
とりあえずこんなことで困ってるのは俺ぐらいってことがよく分かった
風呂場から特定のワードをリビングに伝えたり音楽流したり鍵開けたりとかしかしてなかったから、今のところすぐどうにかしたいってわけじゃないけど、なんか代替案かんがえるわー
みんなありがとー
2020/01/20(月) 21:35:21.85ID:XYnBeAlV
2020/01/20(月) 21:59:01.43ID:DEmVtAs1
2020/01/20(月) 22:02:00.96ID:DEmVtAs1
2020/01/21(火) 06:06:34.97ID:NeVE14/N
2020/01/21(火) 20:36:34.79ID:9D+HMcuN
>>135
今日ダイソー行ったらシャッター売り切れだったわ
外見は同じやつがアリにお安くあったから注文してみた
pseマークがあるかは知らんが、届くの楽しみにして待っとくわ
https://i.imgur.com/rY1WA30.jpg
今日ダイソー行ったらシャッター売り切れだったわ
外見は同じやつがアリにお安くあったから注文してみた
pseマークがあるかは知らんが、届くの楽しみにして待っとくわ
https://i.imgur.com/rY1WA30.jpg
2020/01/23(木) 15:34:53.05ID:VP8ZYdVC
2020/02/09(日) 09:52:59.44ID:jKkptz01
あなたの19歳の娘も妻子持ちにオマンコ中毒にされてポイ捨てされて生き地獄の毎日になる
東出昌大みたいな妻子持ちが活躍する社会である限り
東出昌大みたいな妻子持ちが活躍する社会である限り
2020/02/27(木) 02:37:36.16ID:ChOdGhQm
137だけど、リモートシャッター無事に届いてアマゾンダッシュボタンの代わりになってくれたわ
こっちのボタンだと一つの機械で2つのボタンに役割設定できるからいいね(長押しも含めると4つか)
でも複数リモートシャッターをラズパイとペアリングして制御するって出来ないのかな?
複数箇所に置きたいからやり方探してるんだけど、ググっても誰も複数機器では、やってないっぽいんだよね
こっちのボタンだと一つの機械で2つのボタンに役割設定できるからいいね(長押しも含めると4つか)
でも複数リモートシャッターをラズパイとペアリングして制御するって出来ないのかな?
複数箇所に置きたいからやり方探してるんだけど、ググっても誰も複数機器では、やってないっぽいんだよね
141名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/28(金) 12:32:17.30ID:sS6WOOcZ2020/02/28(金) 12:45:19.71ID:NVB9eD90
ラズパイ必要だから、その質問してるレベルだと手を出さないのがいいかも
143名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/28(金) 15:02:55.81ID:sS6WOOcZ144名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/28(金) 16:22:01.30ID:NoTyF4oU コロナの心配もいらない、ただう○こ製造してりゃいいんだもんな、
羨ましいぜ。
羨ましいぜ。
2020/02/28(金) 16:22:58.92ID:e5dQPQMJ
リモートシャッターにこんな使い方があったとは
ダッシュボタン25個に設定したssidを無くして失意の日々を送っていたが
立ち直ることができそう
ダッシュボタン25個に設定したssidを無くして失意の日々を送っていたが
立ち直ることができそう
2020/02/28(金) 17:29:57.91ID:TFEcudsH
「ダイソー bluetooth シャッター ラズパイ」でググって出てきたサイト、どれでもお好きなものをどうぞ
やってみてハマったらまたお越し下さい
やってみてハマったらまたお越し下さい
147141
2020/02/28(金) 18:44:47.37ID:sS6WOOcZ2020/02/28(金) 18:51:57.60ID:ImT5LKrn
粘度が高い
2020/02/28(金) 20:44:44.43ID:LokVIix9
ググりもしないやつがラズパイ買ってまた質問に来るのかな
2020/02/28(金) 21:35:16.37ID:mBXYU05z
151名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/28(金) 22:13:15.06ID:sS6WOOcZ2020/02/28(金) 22:41:57.49ID:LokVIix9
2020/02/28(金) 22:48:37.58ID:nimT+KPm
>>152
〜だけど何かっていまだに使われてたんだな
〜だけど何かっていまだに使われてたんだな
2020/02/28(金) 22:57:03.26ID:CNOesk7Q
どっちも💩
2020/02/28(金) 22:59:58.58ID:mBXYU05z
2020/02/28(金) 23:02:18.52ID:TFEcudsH
皮肉を込めて書いたつもりなのに、まさかマジモンだったとは
157151
2020/02/28(金) 23:29:04.47ID:NoTyF4oU2020/02/28(金) 23:30:28.89ID:8hO1m/l8
ごめん、なんか俺のせいで荒れてしまった?
アマゾンダッシュボタンよりも反応早くてオススメだわ。もっと早くこっちに切り替えてればよかった
>>155
おっしゃる通り、技適って書きたかったのになぜかpseって書いてしまってたわ
ちなみに技適マークはなかった。ダイソーのやつはあるらしい
アマゾンダッシュボタンよりも反応早くてオススメだわ。もっと早くこっちに切り替えてればよかった
>>155
おっしゃる通り、技適って書きたかったのになぜかpseって書いてしまってたわ
ちなみに技適マークはなかった。ダイソーのやつはあるらしい
159151
2020/02/28(金) 23:41:33.06ID:NoTyF4oU2020/02/28(金) 23:49:32.93ID:LokVIix9
2020/02/28(金) 23:50:34.39ID:LokVIix9
SEやるならググる(グーグルに限らず、調べるって意味の動詞としてのスラング)は必須
2020/02/29(土) 00:03:39.02ID:3Stc4z0h
>>160
リモートワークってテレワークやろ?あの子育て世代の女性がよく使ってるやつ
リモートワークってテレワークやろ?あの子育て世代の女性がよく使ってるやつ
163名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/29(土) 01:16:15.72ID:Z0bU43Ha2020/02/29(土) 01:38:45.39ID:0HGwoicY
やっぱり粘度高い
165名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/29(土) 03:10:07.00ID:Ods09reO2020/02/29(土) 06:56:04.94ID:dkyS5d6U
クグれは、筆を入れてないのに筆箱、下駄を入れてないのに下駄箱と同じ部類の言葉になったんだよ
くだらんことに噛みつくなアホ
くだらんことに噛みつくなアホ
2020/02/29(土) 08:11:33.00ID:Wa1ORV82
168名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/29(土) 08:58:40.07ID:Z0bU43Ha2020/02/29(土) 09:20:19.18ID:xvHdQwQT
最近じゃなんでもSEって呼ぶからな(笑)
2020/02/29(土) 09:22:35.61ID:ulCfeiIz
>>168
自分に意見する人は全員同じに見える症状の人か
自分に意見する人は全員同じに見える症状の人か
2020/02/29(土) 09:34:10.26ID:GWVOYKOG
>>168
動詞としてのgoogleを知らないのか
動詞としてのgoogleを知らないのか
172名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/29(土) 16:37:42.13ID:xT3uFFTv2020/02/29(土) 18:07:50.12ID:C3UVx2Tj
>>172
理解できなかったか…
理解できなかったか…
2020/02/29(土) 18:27:29.12ID:Hmtgaa9r
煽り耐性とスルー力を鍛えれ
175名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/29(土) 21:53:26.34ID:Ods09reO 社会に出て働け
176名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/02/29(土) 22:26:56.88ID:Ods09reO2020/02/29(土) 22:55:58.48ID:ulCfeiIz
動詞の意味がわかってないのかもね
2020/02/29(土) 22:57:17.16ID:Msy72am/
なんとも特徴的な文体でスレに張り付いてる
179名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/03/01(日) 01:01:37.17ID:uAF1sRjw >>177
お前がな
お前がな
180名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/03/01(日) 01:05:18.12ID:uAF1sRjw2020/03/01(日) 01:22:13.47ID:1G6KsV6Y
はいはい、もう終わりにしてー
ここで聞いてみてもシャッターボタン二個やってる人いないのね
なんか方法ありそうだけど、俺にはわからんから諦めるわ
とりあえず別の端末(スマホサーバー)のtaskerでBluetoothが繋がったらか、可能なら音量が上がったら処理することにするわ
アマゾンダッシュボタンみたいに何個でもできないのは少し不便だな
まぁ、接続早いメリットはかなりでかいけど
ここで聞いてみてもシャッターボタン二個やってる人いないのね
なんか方法ありそうだけど、俺にはわからんから諦めるわ
とりあえず別の端末(スマホサーバー)のtaskerでBluetoothが繋がったらか、可能なら音量が上がったら処理することにするわ
アマゾンダッシュボタンみたいに何個でもできないのは少し不便だな
まぁ、接続早いメリットはかなりでかいけど
2020/03/01(日) 01:33:49.63ID:N+MxtULw
老眼爺さんさぁ…
安価振らない相手に必死にレス連投とか悔しさ全開過ぎなんだわ
安価振らない相手に必死にレス連投とか悔しさ全開過ぎなんだわ
183名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/03/01(日) 02:17:33.15ID:EnqGUv8T2020/03/01(日) 02:18:52.91ID:3lvgMuF3
>>181
トリガーがbluetooth接続企業固有の信号でなくてシャッターボタンの操作信号だから難しいだろうね
同じようにbluetoothやワイヤレスキーボードの特定のキーをトリガーにしても複数台での切り替えはできないだろうし
トリガーがbluetooth接続企業固有の信号でなくてシャッターボタンの操作信号だから難しいだろうね
同じようにbluetoothやワイヤレスキーボードの特定のキーをトリガーにしても複数台での切り替えはできないだろうし
2020/03/01(日) 02:20:23.76ID:3lvgMuF3
いや、HIDでの識別をかませばいけるか
2020/03/01(日) 10:17:44.93ID:FOTLkwKw
ダイソーシャッターを1つしか持ってないんだけど、何を困ってるのかがわからん。
MACアドレスが違うだけの複数の同じデバイスを同時にRaspiにペアリングさせられないってこと?
MACアドレスが違うだけの複数の同じデバイスを同時にRaspiにペアリングさせられないってこと?
2020/03/01(日) 10:45:03.68ID:Rjj+jmrS
そもそもうちでは普通にリモートシャッターを複数個ペアリングして使ってるから何をもって一個しか使えないと思い込んでるのか分からん
2020/03/01(日) 10:47:31.37ID:T9GcSJpx
2020/03/01(日) 11:08:00.50ID:3lvgMuF3
190名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/03/01(日) 12:40:46.47ID:uAF1sRjw2020/03/01(日) 13:52:39.40ID:nMJ4C4SP
結局解決待ちしてただけかよw
何か試してるわけでもなく
何か試してるわけでもなく
2020/03/01(日) 14:55:15.85ID:1G6KsV6Y
>>184
MACアドレスごとに機能を分けることができればいいだけだから、すごい人ならできると思うんだけどな
>>186
1つしか持ってないから試してないけど複数でもペアリングはできると思うよ
Aスイッチのボタン押したときとBスイッチ押したときの挙動を変えたいだけ
多分このまま複数台導入しても、AスイッチもBスイッチも同じ動きしかできないんだろうなと思ってるところ
>>191
/var/lib/gems/2.3.0/gems/bluebutton-0.2.1/lib/bluebutton.rb
とかそれっぽいファイル探して中身を見てみてるけど、特にMACアドレスで振り分けたりしてそうな処理も見つけられず、俺では太刀打ちできそうにない感じ
まぁ、眺めてるだけなのでおっしゃる通り何もしてないのと変わらんね
というか、解決できないから相談してるんだが
MACアドレスごとに機能を分けることができればいいだけだから、すごい人ならできると思うんだけどな
>>186
1つしか持ってないから試してないけど複数でもペアリングはできると思うよ
Aスイッチのボタン押したときとBスイッチ押したときの挙動を変えたいだけ
多分このまま複数台導入しても、AスイッチもBスイッチも同じ動きしかできないんだろうなと思ってるところ
>>191
/var/lib/gems/2.3.0/gems/bluebutton-0.2.1/lib/bluebutton.rb
とかそれっぽいファイル探して中身を見てみてるけど、特にMACアドレスで振り分けたりしてそうな処理も見つけられず、俺では太刀打ちできそうにない感じ
まぁ、眺めてるだけなのでおっしゃる通り何もしてないのと変わらんね
というか、解決できないから相談してるんだが
2020/03/01(日) 14:56:46.48ID:1G6KsV6Y
2020/03/01(日) 15:19:48.24ID:+iYZcBRC
とりあえずもう一個買ってから出直そう
な?
な?
2020/03/01(日) 17:42:32.01ID:FOTLkwKw
機器1、2 のボタン A、B 計4通りそれぞれ別の動作をさせたいということ?
それは確かに難しいかもしれん
ホストからみたら、機器1でも2でもAボタン押されたら同じキーコードだし
それは確かに難しいかもしれん
ホストからみたら、機器1でも2でもAボタン押されたら同じキーコードだし
2020/03/01(日) 18:37:33.27ID:1G6KsV6Y
2020/03/01(日) 18:41:15.06ID:BwW+9NEn
python-evdevでどうとでもなる気がする
そんな難しくないからコード書いてみ
そんな難しくないからコード書いてみ
2020/03/01(日) 19:52:26.06ID:FOTLkwKw
なるほど。
https://qiita.com/teraken_/items/0e8c5b31567f966773b6
同時にペアリングすると /dev/input 下にデバイスファイルが複数作られるので、
それらを別々に InputDevice で拾う、と。
勉強になったわ。
私は1つしか持ってないから試せないけどw
https://qiita.com/teraken_/items/0e8c5b31567f966773b6
同時にペアリングすると /dev/input 下にデバイスファイルが複数作られるので、
それらを別々に InputDevice で拾う、と。
勉強になったわ。
私は1つしか持ってないから試せないけどw
199名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/03/02(月) 01:13:08.36ID:S8JRGq/5 >>193
解決したじゃねーか。
解決したじゃねーか。
2020/03/02(月) 09:15:32.01ID:c/LTNUJ8
2020/03/04(水) 00:34:28.24ID:NBnZ+dcY
最近黒豆追加した人いる? 言語を英語にするやつは塞がれてるのかな?
eControlだとunknown device typeって表示されて691氏が作ったシステムのslack上でもhubotが反応しない
691氏のシステムってeControl関係あるの?rmmini3がwifiに繋がるだけで使えるものだと思ってたが
ihcからならちゃんと登録できて赤外線コード発信できるが、わざわざihc起動したくない
https://i.imgur.com/dp9KTkM.jpg
eControlだとunknown device typeって表示されて691氏が作ったシステムのslack上でもhubotが反応しない
691氏のシステムってeControl関係あるの?rmmini3がwifiに繋がるだけで使えるものだと思ってたが
ihcからならちゃんと登録できて赤外線コード発信できるが、わざわざihc起動したくない
https://i.imgur.com/dp9KTkM.jpg
2020/03/04(水) 01:31:30.70ID:NKy9kKid
>>201
691氏のシステムはeControlと関係ない、基本的にWIFI接続出来てたら使える
解決方法知らないけど黒豆のMACアドレスか内部ハードウェア変更かFWが原因で動作しない
https://github.com/lprhodes/homebridge-broadlink-rm/issues/566
691氏のシステムはeControlと関係ない、基本的にWIFI接続出来てたら使える
解決方法知らないけど黒豆のMACアドレスか内部ハードウェア変更かFWが原因で動作しない
https://github.com/lprhodes/homebridge-broadlink-rm/issues/566
2020/03/04(水) 02:45:14.90ID:NBnZ+dcY
>>202
返信ありがとうございます
691氏のはwifi繋がってれば使えるって認識でやっぱり正しかったんですね
MACアドレスも同じだし頂いたURLと同じ事象みたいですね
さてどうしたものか、pingは通るんだけどなあ
返信ありがとうございます
691氏のはwifi繋がってれば使えるって認識でやっぱり正しかったんですね
MACアドレスも同じだし頂いたURLと同じ事象みたいですね
さてどうしたものか、pingは通るんだけどなあ
2020/03/04(水) 08:04:11.45ID:AN6x2zzC
黒豆で手軽にってのができなくなったのか
解析は進んでるみたいだけど…
解析は進んでるみたいだけど…
2020/03/09(月) 00:48:10.78ID:QISA6mN/
SHARPの空気清浄機を音声で操作したいのだけど
IFTTT経由で操作する方法はないでしょうか。
今はgoogle home から音声で操作しています。
IFTTT経由で操作する方法はないでしょうか。
今はgoogle home から音声で操作しています。
206名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/03/09(月) 10:25:20.10ID:gwfNoFO4 無料でIFTTTやZapierっぽく全自動連携できる「n8n」を自サーバー上に構築してみた
https://gigazine.net/news/20200111-n8n/
https://gigazine.net/news/20200111-n8n/
2020/03/09(月) 11:11:29.09ID:MBzJCGOE
2020/03/09(月) 12:38:05.16ID:4QH1WKPH
>>206
Node-Redみたいな感じかな?
Node-Redみたいな感じかな?
2020/03/09(月) 23:55:01.75ID:RY3g0cq2
2020/03/10(火) 10:06:04.88ID:gL8ne6fe
2020/03/10(火) 10:09:02.61ID:gL8ne6fe
ごめん
>>202 はHomeBridgeで、Pythonはまた別のやつだった
>>202 はHomeBridgeで、Pythonはまた別のやつだった
2020/03/11(水) 07:00:42.70ID:za70fkZq
>>209
issueをいくつか読んでみたけど、デバイスidとヘッダの追加が必要っぽい?
でもpython-broadlinkはidとヘッダが足されてるけど
broadlinkjs-rmは今年の初めにidだけ足されてるんだよね
よー分からんがとりあえずbroadlinkjs-rmだけアップデートしてみたら?
issueをいくつか読んでみたけど、デバイスidとヘッダの追加が必要っぽい?
でもpython-broadlinkはidとヘッダが足されてるけど
broadlinkjs-rmは今年の初めにidだけ足されてるんだよね
よー分からんがとりあえずbroadlinkjs-rmだけアップデートしてみたら?
2020/03/29(日) 09:05:12.30ID:Cv/aqYs/
久々にIFTTTでアプレット作るハメになってので、
New row added to spreadsheet
で、スプレッドシート側の「共有可能なリンクを所得」を押してコピーされるURLを
Or copy and paste the spreadsheet URL
の箇所に、貼り付けてCreate Triger押したら、
Failed to validate, please try again.
でエラーでる。
なんかワイのやり方違う?
New row added to spreadsheet
で、スプレッドシート側の「共有可能なリンクを所得」を押してコピーされるURLを
Or copy and paste the spreadsheet URL
の箇所に、貼り付けてCreate Triger押したら、
Failed to validate, please try again.
でエラーでる。
なんかワイのやり方違う?
214名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/03/30(月) 05:49:41.81ID:7iNJmxR82020/03/30(月) 10:00:18.00ID:gpYk99J3
GoogleHomeのDirectActionsの仕様が変わったらしく、エアコンの制御が不便になった
以前は「エアコンを**」で制御できたのに、今はエアコンに付けたデバイス名+モードを指定しないと制御できない。
あと、以前は部屋が変われば同じデバイス名を設定出来たのに、現在は出来なくなってます
以前は「エアコンを**」で制御できたのに、今はエアコンに付けたデバイス名+モードを指定しないと制御できない。
あと、以前は部屋が変われば同じデバイス名を設定出来たのに、現在は出来なくなってます
2020/04/04(土) 03:02:34.15ID:NWzq2OXh
✋
2020/04/05(日) 14:15:27.14ID:43xBTUPP
google home miniと黒豆で家電の操作をルーティン設定で行っていたのが、Wi-Fiを乗り換えたらminiから音声操作できなくなってしまいました
スマホのihcアプリで家電操作はできるので、黒豆は生きているようです
でも、homeアプリでルーティン操作しても全く動作してくれません
一応、homeアプリとihcアプリは連携できていると表示されます
一度連携をキャンセルして再連携し直しても状況は変わりません
mini&黒豆に頼りっぱなしだったので本当に困っています
改善策のヒントがありましたら教えてください
スマホのihcアプリで家電操作はできるので、黒豆は生きているようです
でも、homeアプリでルーティン操作しても全く動作してくれません
一応、homeアプリとihcアプリは連携できていると表示されます
一度連携をキャンセルして再連携し直しても状況は変わりません
mini&黒豆に頼りっぱなしだったので本当に困っています
改善策のヒントがありましたら教えてください
2020/04/05(日) 18:24:05.68ID:SOl50P/e
switchbotは反応遅いよな〜。UI最悪なsremorは一度設定出来れば瞬時に反応する。最初は失敗したかと思ったが今は評価してるよ
2020/04/06(月) 12:33:53.11ID:NeRatuJj
220名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/04/07(火) 02:26:58.33ID:/vA4b3Uw >>218
SwitchBot HubとsRemo-Rとの比較?
SwitchBot HubとsRemo-Rとの比較?
2020/04/07(火) 02:55:06.94ID:tptnLTt4
>>218
SwitchBotをラズパイから操作して使ってるけどサクサクよ
SwitchBotをラズパイから操作して使ってるけどサクサクよ
2020/04/07(火) 06:53:37.41ID:DICzFdC7
2020/04/07(火) 09:48:22.93ID:+A5kOVP0
2020/04/07(火) 10:02:21.41ID:tptnLTt4
2020/04/07(火) 17:12:57.78ID:+A5kOVP0
2020/04/09(木) 06:31:23.44ID:cAgqkIpZ
>>209
暫く見てなかったのでもう解決したかな。
一年ほど前にAliExpressで購入した黒豆がそういう状態でしたが、broadlinkjs-rmを修正することで、解決しました。
私の場合は、devtypeが0x27cdでしたので、これを追加することで認識して正常に使えてます。
212さんの書かれたアップデートではこのIDは追加されてませんでした。
暫く見てなかったのでもう解決したかな。
一年ほど前にAliExpressで購入した黒豆がそういう状態でしたが、broadlinkjs-rmを修正することで、解決しました。
私の場合は、devtypeが0x27cdでしたので、これを追加することで認識して正常に使えてます。
212さんの書かれたアップデートではこのIDは追加されてませんでした。
2020/04/11(土) 14:19:26.54ID:duu4Dymg
>>219
レスありがとうございます
しばらく離れていたので返信が遅くなってすみません
Google homeアプリからは制御できなかったです
あれからヤケクソになって、黒豆用のihcアプリは諦めて国内正規版である白豆用のeHomeアプリを入れ、
デバイスの追加画面で白豆を指定して実際は手持ちの黒豆で設定してみたら、なんと黒豆が白豆として登録できてしまってびっくり
そこからシーンを再設定して、Google homeアプリとeHomeアプリを連携したら、めでたくGoogle homeで音声操作復活できました
ihcアプリではなくeHomeアプリに乗り換えたので、Amazon echoでもスキル連携して音声操作できるようになったのが思わぬオマケでした
レスありがとうございます
しばらく離れていたので返信が遅くなってすみません
Google homeアプリからは制御できなかったです
あれからヤケクソになって、黒豆用のihcアプリは諦めて国内正規版である白豆用のeHomeアプリを入れ、
デバイスの追加画面で白豆を指定して実際は手持ちの黒豆で設定してみたら、なんと黒豆が白豆として登録できてしまってびっくり
そこからシーンを再設定して、Google homeアプリとeHomeアプリを連携したら、めでたくGoogle homeで音声操作復活できました
ihcアプリではなくeHomeアプリに乗り換えたので、Amazon echoでもスキル連携して音声操作できるようになったのが思わぬオマケでした
2020/04/11(土) 16:48:39.94ID:HoO9uzB1
2020/04/11(土) 21:41:21.29ID:duu4Dymg
230名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/04/13(月) 10:06:38.15ID:RFfUYeOe >>229
良い情報を聞いて、早速黒豆を通販サイト調べたら、RM-mini4ってのが出てました。価格も$15程度でお手ごろかな?
でも白豆アプリと接続できるかどうかは微妙ですね。
で、肝心の黒豆ですが値上がりして$20以上でした。
新型出たのに旧型の方が需要が高いのでしょうかね?
良い情報を聞いて、早速黒豆を通販サイト調べたら、RM-mini4ってのが出てました。価格も$15程度でお手ごろかな?
でも白豆アプリと接続できるかどうかは微妙ですね。
で、肝心の黒豆ですが値上がりして$20以上でした。
新型出たのに旧型の方が需要が高いのでしょうかね?
2020/04/14(火) 12:04:52.76ID:HsPF4EvC
ルーティンが設定した時間に動かないです
登録したコマンドは音声での指示ならきちんと動きます
再起動と初期化も何度か試しましたが、一度だけ設定時間に動いたもののその後はだめです
対処方法をアドバイスいただけませんか
登録したコマンドは音声での指示ならきちんと動きます
再起動と初期化も何度か試しましたが、一度だけ設定時間に動いたもののその後はだめです
対処方法をアドバイスいただけませんか
2020/04/18(土) 13:18:22.46ID:Aq+G7oV1
新型コロナ、若者が次々に重篤化 NY感染症医の無力感 2020年4月2日
s://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/040200012/?P=3&mds
はっきり言って、怖い。怖くなってきている。
というのも、今は感染症にかかって入院してくる患者さんが20〜40代ばかりだからです。
なぜかは分かりません。何も治療歴のない健康そのものの屈強な男たちがいきなり、急性呼吸不全(ARDS)になって
自発的な呼吸ができなくなり、重篤化、死に至るというようなケースを毎日のように目の当たりにしています。
呼吸状態を見て、血中酸素濃度の数値がある基準を下回った場合は、治験中の薬を投与することもします。
効く場合もあるのですが、重篤化している場合は全く効きません。
若い人を助けてあげたいけど、全然ダメ。かなり急激に悪化して、戻ってこない。
そんな場面が続くと、無力感にさいなまれます。
今回のウイルスはまだ分かっていないことが多いのですが、現場で感じるのは非常にたちが悪いということ。
感染力が高く、重症化すると助けることが難しい。大学病院が多く、研究データが豊富で感染症の専門家も多い
ニューヨークですら、こんな状況です。東京でもし同じ状況になったら、到底、対応できないと考えられます。
ps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/040200012/?P=5&mds
症状はないけれども感染はしている人たちが多くいる可能性が高いのに、いまだに電車通勤をしているなんて
あり得ないことです。
「自粛」と言う言葉を使うからいけないのかもしれません。そんなことを言っている場合ではない。
s://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/040200012/?P=3&mds
はっきり言って、怖い。怖くなってきている。
というのも、今は感染症にかかって入院してくる患者さんが20〜40代ばかりだからです。
なぜかは分かりません。何も治療歴のない健康そのものの屈強な男たちがいきなり、急性呼吸不全(ARDS)になって
自発的な呼吸ができなくなり、重篤化、死に至るというようなケースを毎日のように目の当たりにしています。
呼吸状態を見て、血中酸素濃度の数値がある基準を下回った場合は、治験中の薬を投与することもします。
効く場合もあるのですが、重篤化している場合は全く効きません。
若い人を助けてあげたいけど、全然ダメ。かなり急激に悪化して、戻ってこない。
そんな場面が続くと、無力感にさいなまれます。
今回のウイルスはまだ分かっていないことが多いのですが、現場で感じるのは非常にたちが悪いということ。
感染力が高く、重症化すると助けることが難しい。大学病院が多く、研究データが豊富で感染症の専門家も多い
ニューヨークですら、こんな状況です。東京でもし同じ状況になったら、到底、対応できないと考えられます。
ps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00119/040200012/?P=5&mds
症状はないけれども感染はしている人たちが多くいる可能性が高いのに、いまだに電車通勤をしているなんて
あり得ないことです。
「自粛」と言う言葉を使うからいけないのかもしれません。そんなことを言っている場合ではない。
2020/04/18(土) 14:57:31.96ID:Bdt2gzYX
>>232
電子タバコで肺が脂まみれだったとかねーかな
電子タバコで肺が脂まみれだったとかねーかな
234名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/04/18(土) 19:42:42.25ID:ThCfPX4n 死者数
ニューヨークシティ(州ではない):13,202
日本:190
生活様式も違うし、健保の制度も違う。
日本がニューヨークと同じ状況になったらって云々てみんな言ってるの聞くと
なんだかなぁと思う
ニューヨークシティ(州ではない):13,202
日本:190
生活様式も違うし、健保の制度も違う。
日本がニューヨークと同じ状況になったらって云々てみんな言ってるの聞くと
なんだかなぁと思う
2020/04/18(土) 19:55:25.68ID:c+i4nb8v
スレチにもほどがある
2020/04/19(日) 17:58:47.16ID:8zPGYicJ
おっけーグーグル
ニューヨークのコロナ感染者数
ウイキペディアからの〜
ニューヨークのコロナ感染者数
ウイキペディアからの〜
2020/04/20(月) 14:10:25.40ID:ZocvUCNp
すまん、荒らすつもりはないんだがスマートスピーカーデビューしたいと思ってててechoとGoogleどっち買えばいいの?
目的は音楽というよりも生活を楽にしたい。
目的は音楽というよりも生活を楽にしたい。
2020/04/20(月) 14:53:49.77ID:SxhpaR8d
自分でいじり回すならgoogleの方が情報が多い
同じ価格帯ならechoの方が音がいい(個人の感想です
同じ価格帯ならechoの方が音がいい(個人の感想です
2020/04/20(月) 14:54:58.22ID:SxhpaR8d
あと話しかけて出来るアクション自体はgoogleの方が多かった気が
2020/04/20(月) 16:44:23.31ID:M/Ah4d4i
プライム会員なら断然echo。音楽聞ける利点は大きい。
それ以外はgoogle。検索系に強い
それ以外はgoogle。検索系に強い
2020/04/20(月) 18:55:40.03ID:ZocvUCNp
ありがとう。悩むから部屋によって別々の機種置こうかな
2020/04/20(月) 19:36:37.65ID:JTDcXIr3
>>241
部屋で分けるのは利便性損なうぞ。考えてから指示することになるから。各部屋に両方置くのはありだが、今度は出力のこと考えて呼び分けないといけない。何が便利か考えて配置すべし。
部屋で分けるのは利便性損なうぞ。考えてから指示することになるから。各部屋に両方置くのはありだが、今度は出力のこと考えて呼び分けないといけない。何が便利か考えて配置すべし。
2020/04/20(月) 20:12:59.73ID:P7TrldRh
2020/04/20(月) 22:12:37.78ID:VZEMaKvU
miniとdotなら大した値段じゃないんだから、とりあえず1台ずつ買って試してみたらどう?
2020/04/21(火) 09:58:50.79ID:KHJUsM9W
なんだか難しいな。もうちょっとよく調べて買います。
2020/04/21(火) 11:00:51.59ID:vrz+tsfl
【SHARP】シャープマスク販売で鯖落ち→シャープのスマート家電全部が死亡
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587433375/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587433375/
2020/04/21(火) 15:50:47.75ID:H4CSmvu8
>>237
最初両方買って、最終的にGoogleに集約されました
主にスマートホーム用途に使ってますが、家電の制御はGoogle Homeの方が優れてます。
欠点はウェイクワードが長すぎること。何度も使うときは疲れます。
最近はAlexaも定型アクションの設定が柔軟になったのでGoogleと比べて遜色無くなった感はあります
最初両方買って、最終的にGoogleに集約されました
主にスマートホーム用途に使ってますが、家電の制御はGoogle Homeの方が優れてます。
欠点はウェイクワードが長すぎること。何度も使うときは疲れます。
最近はAlexaも定型アクションの設定が柔軟になったのでGoogleと比べて遜色無くなった感はあります
2020/04/22(水) 06:56:39.65ID:mDNzxjyz
朝起きたら691氏のシステムが動かん
2020/04/22(水) 07:06:46.10ID:oLLjnt6Q
同じく動かんというか、IFTTT直接叩くと動くから、GoogleとIFTTTの連携が切れてるぽいな
2020/04/22(水) 09:05:18.20ID:O+TCPNNs
2020/04/22(水) 12:21:46.69ID:8J1SHeYN
復旧しねーな…
2020/04/22(水) 12:25:05.32ID:OTzFJ2qC
しないねぇー
2020/04/22(水) 13:28:30.05ID:1tboJUGg
シャープか
2020/04/22(水) 13:38:04.02ID:oLLjnt6Q
こっちは直ったぽい
IFTTTの連携解除したりアプレット新規で作ってみたりとかいろいろやったけど、それで直ったのかは不明
たまに使えないとすげー不便ね
IFTTTの連携解除したりアプレット新規で作ってみたりとかいろいろやったけど、それで直ったのかは不明
たまに使えないとすげー不便ね
2020/04/22(水) 13:41:38.32ID:uV48s86i
直った
2020/04/22(水) 16:12:59.89ID:OTzFJ2qC
直った
2020/04/22(水) 18:32:31.09ID:gDl2mH+T
同じく朝から昼過ぎまで駄目だった
リモコンどこだって騒動だったわ
こういう障害じょうほうってどこかにまとめて掲載されないのかな? ここ見ないとわからんのかな。
リモコンどこだって騒動だったわ
こういう障害じょうほうってどこかにまとめて掲載されないのかな? ここ見ないとわからんのかな。
2020/04/23(木) 09:40:56.51ID:TqOTqHLs
在宅?
2020/04/23(木) 10:17:34.90ID:YU3df4/2
経路が一つだけだと障害に弱いから…一回の動作に複数経路の処理をまとめて入れとくといいよ。
例えば黒豆ならラズパイからLAN経由で調節叩くのと、IHC&GoogleHomeアプリから呼ぶのと、IHC&IFTTT経由の3系統を一つのルーティンにまとめて入れて一気に呼び出す。
照明ONとかTV ONとか何度同じコマンド送っても支障ないからね。
上の3つの系統のどれかが生きてればいいので失敗がほぼなくなるよ。
Googleのサーバー本体が落ちたときくらい(笑)
例えば黒豆ならラズパイからLAN経由で調節叩くのと、IHC&GoogleHomeアプリから呼ぶのと、IHC&IFTTT経由の3系統を一つのルーティンにまとめて入れて一気に呼び出す。
照明ONとかTV ONとか何度同じコマンド送っても支障ないからね。
上の3つの系統のどれかが生きてればいいので失敗がほぼなくなるよ。
Googleのサーバー本体が落ちたときくらい(笑)
2020/04/23(木) 10:31:48.33ID:gMR4rizW
>>259
LAN経由で直接叩くのはどう仕込むの?
LAN経由で直接叩くのはどう仕込むの?
2020/04/23(木) 21:40:15.96ID:YU3df4/2
>>260
一般的なアプローチだとルーティンからIFTTT呼び出しもしくはGCP経由で自宅ラズパイにwebhook飛ばす。
もうちょい高度な(google の音声認識以外は)完全にローカルに閉じた方法もあるけどややこしいから割愛☆
一般的なアプローチだとルーティンからIFTTT呼び出しもしくはGCP経由で自宅ラズパイにwebhook飛ばす。
もうちょい高度な(google の音声認識以外は)完全にローカルに閉じた方法もあるけどややこしいから割愛☆
2020/04/23(木) 22:17:46.71ID:YU3df4/2
>>260
ごめんもしラズパイから直接APIって意味なら python_broadlink とかで検索してみて。
ごめんもしラズパイから直接APIって意味なら python_broadlink とかで検索してみて。
2020/04/25(土) 09:21:49.12ID:9VbQnVzi
新型コロナウイルスが免疫細胞を破壊する報告が本当なら、今の20代は長い時間をかけて気づかないうちに少しづつ免疫力が低下していくから平均寿命は50代とかになっていく可能性がありそう。
そして、今の40代の平均寿命は60代に。
そして、今の40代の平均寿命は60代に。
2020/04/25(土) 17:44:43.84ID:6Su1oa5p
【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】
【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】
【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】
2020/05/04(月) 09:08:20.88ID:0ZT0vIx0
先日からSonoffがGHから操作できなくない?
2020/05/05(火) 18:22:31.16ID:T1l5SYDZ
ihcのシーンがGoogleHomeのルーティンから起動できなくなった。ihcアプリからは起動できる。おま環?
2020/05/05(火) 20:47:30.68ID:KJVyINYk
>>266
うちもihcと連携しなくなった
うちもihcと連携しなくなった
2020/05/05(火) 21:15:56.27ID:djzpiU89
向こうにも書いたけどルーティンの動きがおかしいっぽい
2020/05/06(水) 08:09:50.93ID:QplPxYG5
2020/05/06(水) 10:32:15.38ID:fvzH70fv
ルーティンでシーンを何て言って発動させてる?
2020/05/06(水) 11:09:17.95ID:U2Huz37/
2020/05/06(水) 15:21:16.34ID:QplPxYG5
>>266
ホームのルーティンでルーティンを管理からうまく動作しなくなったシーンを選択してアシスタントが行う操作を消して、新たに操作の追加を選択し、よく利用する操作を表示して、シーンの操作のの歯車から目的のシーンを選択したらできた
ホームのルーティンでルーティンを管理からうまく動作しなくなったシーンを選択してアシスタントが行う操作を消して、新たに操作の追加を選択し、よく利用する操作を表示して、シーンの操作のの歯車から目的のシーンを選択したらできた
2020/05/06(水) 15:26:42.39ID:U2Huz37/
>>272
ほんとだ。ありがとうございます!
ほんとだ。ありがとうございます!
2020/05/06(水) 21:39:28.52ID:1a0f+cQU
>>272
267です。直ったよ、ありがとう!
267です。直ったよ、ありがとう!
2020/05/07(木) 01:00:37.79ID:divvKfnn
>>274
説明文が分かりにくかったと思いますが役に立ててよかったです。
説明文が分かりにくかったと思いますが役に立ててよかったです。
2020/05/07(木) 13:32:37.76ID:GjfNrFHi
>>272
助かりました!!
助かりました!!
277名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/10(日) 09:26:41.90ID:RXZIPc2N RM4C mini使っている人いますか?
海外のレビューみるとGoogle Homeと連携出来ないというのが多いのですが、
スペックにはCompatible Google Assistantと書いてある。
どっちなんだぁ〜??
海外のレビューみるとGoogle Homeと連携出来ないというのが多いのですが、
スペックにはCompatible Google Assistantと書いてある。
どっちなんだぁ〜??
2020/05/11(月) 07:05:49.20ID:Z1v6X4Gt
Broadlink BestCon RM4C Mini の ihc は英語圏に切替なくても使えればいいな
279名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/11(月) 09:47:56.15ID:JicF7CyT >>66
犯罪者死ね
犯罪者死ね
280名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/11(月) 10:44:20.96ID:msoiYIV5 >>279
その暴言が犯罪なんだけど
その暴言が犯罪なんだけど
281名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/11(月) 13:25:11.03ID:JicF7CyT 何の罪か言ってみろよwwwww
小学生かな?
小学生かな?
282名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/11(月) 15:22:04.86ID:K8uFm55u 犯罪かどうかは裁判所が決める事なので個人が勝手に犯罪者とするのは論外。
勝手に犯罪者扱いするのは名誉毀損になる。
勝手に犯罪者扱いするのは名誉毀損になる。
2020/05/11(月) 15:42:55.94ID:lnuAwFYO
2020/05/11(月) 15:55:45.85ID:PomHaWle
もうこの辺で止めましょう
2020/05/11(月) 16:02:12.99ID:6D5E2RYy
それなら犯罪者呼ばわりする側はまず警察か検察に届けて公的に犯罪として扱うかどうかを決めてもらわなければならないという話になる
2020/05/11(月) 16:02:45.74ID:6D5E2RYy
うん、止めよう
287名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/12(火) 02:11:45.36ID:E6VivMZ2 検察には届けないけどな
2020/05/13(水) 09:30:58.43ID:f3vohCzb
slack障害で691システム動かないしょんぼり
リモートワークでslack使ってる人はもっと悲惨な気がするけど
リモートワークでslack使ってる人はもっと悲惨な気がするけど
2020/05/13(水) 09:36:10.33ID:f3vohCzb
思ったより早く復旧したぽい
290名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/13(水) 19:07:48.94ID:8IgZwgaX ネット警備員、ご苦労であった。
引き続きネット監視よろしく!
引き続きネット監視よろしく!
291名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/15(金) 23:26:03.15ID:iKWXScoa なんで頼んでもいないのに誤認識で勝手にSpotifyかけたりお店を検索したりしたがるんだろうな?
ヤバイよこれ
機能を指定してオフにできないかな
ちょっと使ってらんないわ
ヤバイよこれ
機能を指定してオフにできないかな
ちょっと使ってらんないわ
292名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/15(金) 23:36:22.98ID:iKWXScoa もうGoogleHome使わないでラズパイにJulius入れて照明とか操作するようにすることにした。
誤動作にもう耐えられない
誤動作にもう耐えられない
2020/05/16(土) 09:50:26.08ID:UKAvhAz1
>>291
テレビ等の周りの音声拾って誤動作することは極稀にある。
テレビ等の周りの音声拾って誤動作することは極稀にある。
2020/05/16(土) 11:02:00.59ID:qfyDOZA2
そんなに誤動作あるか?
勝手に反応することはあるけど、すみませんお役に立てそうにありませんって、いつも言ってるぞ
勝手に反応することはあるけど、すみませんお役に立てそうにありませんって、いつも言ってるぞ
2020/05/16(土) 14:50:49.03ID:y4Wbdede
それ以前にコマンドとして認識しない
うちのリビングに放置してるGoogle Home Miniはこんな感じ
https://i.imgur.com/zFCquDW.jpg
>>291-292はネタかネガキャンだろ
うちのリビングに放置してるGoogle Home Miniはこんな感じ
https://i.imgur.com/zFCquDW.jpg
>>291-292はネタかネガキャンだろ
2020/05/16(土) 15:48:45.25ID:/4qN96B1
>>295
以前よりも「不明です」が増えた気がする
以前よりも「不明です」が増えた気がする
297名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/16(土) 17:41:51.42ID:eMB51/V6 「時刻」って言うと何故かスポティファイが再生されることがある。
慌ててストップって言ってももはや手遅れで再生が始まる。
一度再生されると五月蝿いから呼びかけても反応しない。
すごく迷惑
慌ててストップって言ってももはや手遅れで再生が始まる。
一度再生されると五月蝿いから呼びかけても反応しない。
すごく迷惑
2020/05/16(土) 17:47:29.61ID:D3V2IVGj
意図しない動作の時はまずマイアクティビティ確認
時刻で認識してspotifyが起動するわけねーだろ
時刻で認識してspotifyが起動するわけねーだろ
299名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/16(土) 18:45:41.73ID:8O4LeqWf お前ら、滑舌を良くする訓練しろ。
300名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/16(土) 18:46:04.54ID:eMB51/V6 >>298
マイアクティビティで確認したところ「時刻」と言ったのに「曲」と認識してる
マイアクティビティで確認したところ「時刻」と言ったのに「曲」と認識してる
2020/05/16(土) 19:12:08.53ID:RxjCayAc
滑舌ぅ
2020/05/17(日) 22:55:52.36ID:tsya94VH
>>277
誰も買ってないってことで桶?
誰も買ってないってことで桶?
303名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/18(月) 00:03:28.63ID:8OernZZj Nest miniでNature Remoと連携したんだけど
エアコンがサーモスタットとして認識されてるけど何も操作できない
あとライトがオン・オフの項目あるけどどちらを押してもオフになってしまう
これって操作はもう諦めるしかないのかな?
エアコンがサーモスタットとして認識されてるけど何も操作できない
あとライトがオン・オフの項目あるけどどちらを押してもオフになってしまう
これって操作はもう諦めるしかないのかな?
2020/05/18(月) 01:16:00.65ID:dPXqr3VA
Googlehomeアプリ上でのエアコンはサーモスタット認識で問題なし、アプリ上では制御できない
remoアプリのほうで操作する
Googleアシスタントとremoのアカウント連携してれば音声操作含めアシスタントのほうでエアコンが制御できるようなるって感じ
ライトオンオフが上手くいかないのは恐らくremoアプリのほうの設定が上手くいってない
remoの赤外線学習をやり直した上でGoogleassistant対応アイコンの[ON]と[OFF]をしっかり指定すること
remoアプリのほうで操作する
Googleアシスタントとremoのアカウント連携してれば音声操作含めアシスタントのほうでエアコンが制御できるようなるって感じ
ライトオンオフが上手くいかないのは恐らくremoアプリのほうの設定が上手くいってない
remoの赤外線学習をやり直した上でGoogleassistant対応アイコンの[ON]と[OFF]をしっかり指定すること
2020/05/18(月) 01:19:15.26ID:dPXqr3VA
しかしnestmini買い増したはいいけど
homeminiのほうが言うこと聴いてくれたな
これも滑舌の問題なのか
確か認識の感度調整みたいなのするとこあったから弄ってみるか
homeminiのほうが言うこと聴いてくれたな
これも滑舌の問題なのか
確か認識の感度調整みたいなのするとこあったから弄ってみるか
2020/05/18(月) 01:54:12.65ID:8OernZZj
>>304
ありがとう
エアコンはNature Remo側で操作するしかないのね
あとライトが東芝の古いやつなんだけどこれがプリセットの
リモコンで認識しなくて手動で登録してたのが原因だったみたい
でもプリセットリモコンのどれも動かないのでこれもNature Remo側で
対応してくれるの待つしかないようだ
ありがとう
エアコンはNature Remo側で操作するしかないのね
あとライトが東芝の古いやつなんだけどこれがプリセットの
リモコンで認識しなくて手動で登録してたのが原因だったみたい
でもプリセットリモコンのどれも動かないのでこれもNature Remo側で
対応してくれるの待つしかないようだ
307名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/18(月) 12:35:38.53ID:Twca1SKK308名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/18(月) 12:37:28.11ID:Twca1SKK2020/05/18(月) 19:07:32.84ID:8OernZZj
>>308
Nature Remoの設定を見直したらアイコン設定で
Google Assistant用のアイコンというのがあるのを知って
いつも使ってる調光、消灯を設定してリンクしたらうまく動きました!
これで「ただいま」「行ってきます」でライトのオン・オフができます
ありがとうございます
Nature Remoの設定を見直したらアイコン設定で
Google Assistant用のアイコンというのがあるのを知って
いつも使ってる調光、消灯を設定してリンクしたらうまく動きました!
これで「ただいま」「行ってきます」でライトのオン・オフができます
ありがとうございます
2020/05/18(月) 19:13:53.51ID:8OernZZj
というか前のレスにもGoogle Assistant用のアイコンって書いてくれてるのに
何のことかわかってなかったですね…
あとは今後始まるかもしれない在宅勤務に合わせて
時間指定でライトのオン・オフ設定もしました
何のことかわかってなかったですね…
あとは今後始まるかもしれない在宅勤務に合わせて
時間指定でライトのオン・オフ設定もしました
2020/05/19(火) 10:03:40.71ID:Odc0Us24
>>302
691氏のシステムでRM4Cが運用可能かどうか不明だからみんな手を出さない感じ?
691氏のシステムでRM4Cが運用可能かどうか不明だからみんな手を出さない感じ?
2020/05/19(火) 20:52:37.84ID:t5NiI5Z9
Broadlink RM Mini3 使ってるけど安定して動いてるし、いつの間にか機能を増やしてる。
今は部屋で SHARP のエアコンと東芝のテレビ使ってるけど、以前は電源 ON/OFF くらいだったのが
いつの間にか冷房・暖房や温度設定ができたり、テレビチャンネルを指定できるようになってた。
こういうところは Broadlink えらい。
買い増すなら まだ安定していない Broadlink BestCon RM4C より、Mini3 のほうがよさそうだ。
今は部屋で SHARP のエアコンと東芝のテレビ使ってるけど、以前は電源 ON/OFF くらいだったのが
いつの間にか冷房・暖房や温度設定ができたり、テレビチャンネルを指定できるようになってた。
こういうところは Broadlink えらい。
買い増すなら まだ安定していない Broadlink BestCon RM4C より、Mini3 のほうがよさそうだ。
313名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/19(火) 21:16:41.47ID:Ll7W7iA+ どこもリモコンもとっくにできている事
2020/05/20(水) 02:15:23.45ID:qDS2DXNi
>>312
ちなみに…ihc 経由?
ちなみに…ihc 経由?
2020/05/20(水) 13:08:45.84ID:eu1QY30A
Switchbot Hub miniで家の照明をタイマー制御してるんですが不在時に止める方法ってあるでしょうか?
IFTTTは複数条件組み合わせは無理?
IFTTTは複数条件組み合わせは無理?
316名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/20(水) 21:18:22.22ID:ml82HeNa 不在時に自動でタイマーをキャンセルしたいってことなら、出来ない。
タイマー稼働後に、照明をアプリで操作だな。
>>IFTTTは複数条件組み合わせは無理?
無理
タイマー稼働後に、照明をアプリで操作だな。
>>IFTTTは複数条件組み合わせは無理?
無理
2020/05/20(水) 21:24:12.29ID:eu1QY30A
2020/05/22(金) 01:37:33.54ID:0Mg0TbOt
switchbotの温度計のデータをiftttでgoogleシートに記録させるのって出来たりするの?
スマホでcsvに出力して、ってやるのめんどくさい
スマホでcsvに出力して、ってやるのめんどくさい
319名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/22(金) 06:01:44.28ID:724JEWU2 >>318
出来ない
出来ない
320名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/22(金) 07:00:10.37ID:JCXyuvst >>318
Nature Remo持ってるか?
Nature Remo持ってるか?
321名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/22(金) 09:24:30.26ID:HZQw8mjo2020/05/22(金) 16:28:16.14ID:0Mg0TbOt
323320
2020/05/22(金) 22:14:25.29ID:JCXyuvst2020/05/22(金) 23:51:50.61ID:0Mg0TbOt
325名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/23(土) 02:55:01.59ID:y9bx0RTg2020/05/23(土) 09:57:29.72ID:tQ7czDlT
2020/05/23(土) 10:10:01.28ID:Zhw/93VF
>>326
ラズパイとかにHomeAssistant(HASS.io)を導入すると望んでいることができるかもです。
ラズパイとかにHomeAssistant(HASS.io)を導入すると望んでいることができるかもです。
2020/05/23(土) 17:26:24.37ID:CIsG9fX5
329名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/23(土) 20:34:15.01ID:y9bx0RTg2020/05/24(日) 01:42:32.95ID:sZpWkukV
331名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/05/31(日) 20:17:54.56ID:JPdFTLGl スレチかも知れないのですが、教えて下さい。
google assistantの「say a simple phrase」って消えちゃいましたか?
探してるのですが、見当たりません。
google assistantの「say a simple phrase」って消えちゃいましたか?
探してるのですが、見当たりません。
2020/05/31(日) 20:43:49.99ID:bx67pUqS
333331
2020/05/31(日) 20:57:38.08ID:JPdFTLGl2020/05/31(日) 21:09:05.38ID:akJMaM2Z
ちょっと何言ってるのか分かりませんね
335331
2020/05/31(日) 21:26:31.92ID:JPdFTLGl 分かりにくくて、すみません。
Remohoというスマートリモコンで、キーワードを言うと、電気をつけてほしいのですが、
最近、調子が悪くなり、一旦削除したら、もとに戻せなくなったしまったため、再度作り直そうとした際に、
以前に、say a simple phrase で作ったのですが、それが見当たらないので、聞いています。
パソコンで作ったため、アプリではないのですが、確かにURLではないですよね・・・。。。
Remohoというスマートリモコンで、キーワードを言うと、電気をつけてほしいのですが、
最近、調子が悪くなり、一旦削除したら、もとに戻せなくなったしまったため、再度作り直そうとした際に、
以前に、say a simple phrase で作ったのですが、それが見当たらないので、聞いています。
パソコンで作ったため、アプリではないのですが、確かにURLではないですよね・・・。。。
2020/05/31(日) 21:34:37.31ID:bx67pUqS
>>335
右上の自分のアイコン>Creat>This>GoogleAssistantで出てくるよ
右上の自分のアイコン>Creat>This>GoogleAssistantで出てくるよ
337331
2020/05/31(日) 21:40:26.04ID:JPdFTLGl ありがとうございます!!出ました!!
2020/05/31(日) 22:19:26.28ID:i2zrF1Is
昨日からニュースが聞けないけどなんなん
音声でもルーティーンでもダメだ
音声でもルーティーンでもダメだ
2020/06/01(月) 09:38:28.44ID:lubYcmfw
流しのニュースはありません
って言われるね
って言われるね
2020/06/01(月) 10:58:20.74ID:yYoQsPOf
流しのニュースはありません
現在ニュースを再生できません
どうしちゃったんだ
手越のせいか?
現在ニュースを再生できません
どうしちゃったんだ
手越のせいか?
2020/06/01(月) 11:08:17.54ID:uS1cCV2q
数日前からすぐに聞き取りを打ち切られてしまうんだけど・・・
「エアコン消して」→「エアコン」と言ったところで聞き取り打ち切りで
「エアコン」というワードに反応して『ネイチャーリモがおすすめです。
利用しますか?』ペコン「いいえ!」『分かりました』
まじめんどくせえー
「すべての電気を消して」→「おっけーぐーぐる!すべ」ポコン「おっけー
ぐーぐる!すべt」ポコン・・・みたいな感じ
環境音はいつもと変わりなく、自分の声もいつもの声量
他の人のところはそんなことない?
「エアコン消して」→「エアコン」と言ったところで聞き取り打ち切りで
「エアコン」というワードに反応して『ネイチャーリモがおすすめです。
利用しますか?』ペコン「いいえ!」『分かりました』
まじめんどくせえー
「すべての電気を消して」→「おっけーぐーぐる!すべ」ポコン「おっけー
ぐーぐる!すべt」ポコン・・・みたいな感じ
環境音はいつもと変わりなく、自分の声もいつもの声量
他の人のところはそんなことない?
2020/06/01(月) 11:22:23.18ID:1QaR2smq
ウチはニュースもエアコンも変わらず使えてるけどなぁ
何が違うんだろ
何が違うんだろ
2020/06/01(月) 11:44:00.48ID:yYoQsPOf
エアコンや照明は問題ないな
ウチはニュースだけダメだ
ルーティーンでもだめってことは発音等音声の問題ではなさそう
スマホでニュース流して手動でキャストは問題なし
ウチはニュースだけダメだ
ルーティーンでもだめってことは発音等音声の問題ではなさそう
スマホでニュース流して手動でキャストは問題なし
2020/06/01(月) 14:02:15.25ID:uS1cCV2q
いやうちはエアコンは黒豆で動かしてるから「エアコン」と言っただけの場合の
動作は正しいんだけど、「エアコンけして」と言いたいのに「エアコンkペコン」て
喋ってる最中に聞き取りが切られちゃうってことが言いたいだけ
聞き取りを打ち切られるまでに発声した単語で「エアコン」って単語と判断して
要らん反応したり『すみませんお役に立てそうにありません』になってむっちゃ
めんどくせえーって話
動作は正しいんだけど、「エアコンけして」と言いたいのに「エアコンkペコン」て
喋ってる最中に聞き取りが切られちゃうってことが言いたいだけ
聞き取りを打ち切られるまでに発声した単語で「エアコン」って単語と判断して
要らん反応したり『すみませんお役に立てそうにありません』になってむっちゃ
めんどくせえーって話
2020/06/01(月) 14:13:22.59ID:yYoQsPOf
Twitterだとここ数日ニュース聞けなくなったの報告ちらほらあるな
びっくりしたのがそのツイートに対して直接GoogleNest公式がサポート申し出るレスしてること
結局ヘルプ見ろ程度しか書いてないけどなんか凄いなと思ってしまった
びっくりしたのがそのツイートに対して直接GoogleNest公式がサポート申し出るレスしてること
結局ヘルプ見ろ程度しか書いてないけどなんか凄いなと思ってしまった
2020/06/01(月) 14:32:55.75ID:2xLtcopz
今までニュース使ってなかったのでわからないけど、更新の過程のバグかなんかで
アシスタントの設定→サービス→ニュース
のところで何も選択してない状態にされてるんじゃないの?
アシスタントの設定→サービス→ニュース
のところで何も選択してない状態にされてるんじゃないの?
2020/06/01(月) 14:41:34.69ID:yYoQsPOf
>>346
設定はされてるし念のため全部消して再登録してもダメだったな
設定はされてるし念のため全部消して再登録してもダメだったな
2020/06/01(月) 21:26:14.66ID:NfoFUlZb
日曜日朝あたりから今朝くらいまで黒豆が青点滅しててどうにもならなかったが、今朝突然直ってた。昨日Raspberry Pi再起動したりしてもダメだった。IFFFT周りは怪しいと思ったが面倒だったのでチェックしなかった。
何かあったのか?
何かあったのか?
2020/06/01(月) 22:21:28.32ID:1QaR2smq
2020/06/02(火) 05:14:12.24ID:Ok4qjovz
外部サービス使わないIoTって無いの?
2020/06/02(火) 05:36:58.76ID:ylYUrOe2
あるよ
352名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/06/02(火) 06:11:17.60ID:3wkM8Qq8 >>350
Raspberry PiにUSB接続の赤外線リモコン付けてプログラム組んだらいい
Raspberry PiにUSB接続の赤外線リモコン付けてプログラム組んだらいい
2020/06/02(火) 07:28:07.77ID:jk6T1spw
ニュース直った
2020/06/03(水) 02:25:59.54ID:TjVqfP47
ニュース直ったね
おかえりルーティーンで今まで通り読み上げてくれた
おかえりルーティーンで今まで通り読み上げてくれた
2020/06/10(水) 15:37:31.99ID:oHuTUxTv
IFTTTと通常の動作どちらが優先されるかなんて頻繁に変わるの?
「動画を止めて」でいろいろ処理するIFTTTアプレットが最初は動いてたのにいつの間にかクロームキャストに直で動画を止めるようになってる
強制的にIFTTTを優先させる方法ありますか?
「動画を止めて」でいろいろ処理するIFTTTアプレットが最初は動いてたのにいつの間にかクロームキャストに直で動画を止めるようになってる
強制的にIFTTTを優先させる方法ありますか?
356名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/06/10(水) 23:20:16.30ID:TEGdnpC2 >>355
予約後に被らない、文言にするこったな「いつものやつ」とかな。
予約後に被らない、文言にするこったな「いつものやつ」とかな。
2020/06/10(水) 23:50:29.86ID:oHuTUxTv
>>356
年寄りに使わせてるのでわかりやすい言葉で、できれば変えたくないんですよ
年寄りに使わせてるのでわかりやすい言葉で、できれば変えたくないんですよ
358名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/06/11(木) 01:23:36.58ID:QHkp/8/f >>357
それは、無理な相談だな。
それは、無理な相談だな。
2020/06/11(木) 08:01:35.37ID:0qE7gvIJ
IFTTTとGASとGHKITとgooglehome2台を使って、「時刻1400電気を消して」のような時刻指定命令を実現したけど、当日しか指定できないからイマイチ。IFTTTのインシデントがもっと使えれば・・・
360355
2020/06/11(木) 18:42:34.49ID:xQjr5fM42020/06/13(土) 23:29:30.29ID:USskTasP
GASとGHKITで、毎朝7:45に今日が何ゴミの日か通知するようにした。さらに、IFTTTのフレーズトリガでも聞けるようにした。
こんなアイデアもっとないでしょうか?
こんなアイデアもっとないでしょうか?
362名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/06/14(日) 15:34:38.39ID:c3TLlejt ない
2020/06/14(日) 20:52:35.17ID:vFTL4eHR
IFTTTの位置トリガとGHKITで、会社出たら連絡。IFTTTの天気トリガとGHKITで、雨が降りそうなら連絡。台所の温度モニタが高温になったら異常を連絡。
364名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/06/14(日) 23:37:14.41ID:c3TLlejt GHKit Zero 12,980円 たけーよ! 宣伝するなら、もっと人が多いスレでしたほうがいいぞ。
365名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/06/15(月) 14:29:58.32ID:q0dSH6Mo beebotte使っている方いませんか?
Channelを作成し、Homeに戻り、作成したChannel名をクリックしてアクセストークンの確認をしようとしたのですが、404になってしまいます
新規に作成したもの、始めからあるtestでも同様です
ブラウザ、ネットワークを変えても改善しませんでした
どうかお願いします
Channelを作成し、Homeに戻り、作成したChannel名をクリックしてアクセストークンの確認をしようとしたのですが、404になってしまいます
新規に作成したもの、始めからあるtestでも同様です
ブラウザ、ネットワークを変えても改善しませんでした
どうかお願いします
2020/06/15(月) 15:21:17.77ID:ZMWJ/hyh
>>365
そのURLって
beebotte.com/[ユーザー名]/[チャンネル名]
なだけだから404になりようが無いと思うんだけど…
ユーザー名に変な文字入れてない?
アカウント作り直した方が早いかもよ
そのURLって
beebotte.com/[ユーザー名]/[チャンネル名]
なだけだから404になりようが無いと思うんだけど…
ユーザー名に変な文字入れてない?
アカウント作り直した方が早いかもよ
2020/08/09(日) 23:00:44.22ID:jrWQfAdA
ちょっとご相談。
Googleアシスタントでもアレクサでも良いのだが、ルーティン(定形アクション)を実行する時にIFを挟みたい。
とあるセンサーがオフになってたら、エラーを返すまたは何もしない。
センサーがオンになってたら、ルーティンを実行。
センサーは単に回路の開閉を見てるだけ。そのセンサーの接続先は中華Wi-Fiリレーでもラズパイでも何でもよい。
こういったことって可能?
Googleアシスタントでもアレクサでも良いのだが、ルーティン(定形アクション)を実行する時にIFを挟みたい。
とあるセンサーがオフになってたら、エラーを返すまたは何もしない。
センサーがオンになってたら、ルーティンを実行。
センサーは単に回路の開閉を見てるだけ。そのセンサーの接続先は中華Wi-Fiリレーでもラズパイでも何でもよい。
こういったことって可能?
368名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/09(日) 23:30:46.29ID:0/KUxRnG >>367
不可能
不可能
2020/08/09(日) 23:39:40.24ID:VjteVZCD
アシスタントは実行をトリガーするだけで後の処理を全部外部に出さないと無理だろうね
370名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/09(日) 23:47:12.31ID:KMJAhB6q >>367
ざっと考えてみた。
用意するのhAmazon echoとHomekitとそれに対応したスマートプラグとPhilips HueのLEDとモーションセンサー
定形アクションで「アレクサ照明をつけて」と言う
アクションでスマートプラグをOn
Homekitのオートメーションで
トリガーをスマートプラグOn and モーションセンサーの情報で〇〇ルクス以下
アクションでphilips hueをOnにする
消す方法は邪魔くさいので割愛
こんな感じをざっと考えてみた。
ざっと考えてみた。
用意するのhAmazon echoとHomekitとそれに対応したスマートプラグとPhilips HueのLEDとモーションセンサー
定形アクションで「アレクサ照明をつけて」と言う
アクションでスマートプラグをOn
Homekitのオートメーションで
トリガーをスマートプラグOn and モーションセンサーの情報で〇〇ルクス以下
アクションでphilips hueをOnにする
消す方法は邪魔くさいので割愛
こんな感じをざっと考えてみた。
2020/08/09(日) 23:48:34.18ID:c2WOH+AH
>>367
特定のキーワードを言った時にラズパイでスクリプト動くように環境とか作れば可能IFとかは全部スクリプトの方でやらせる
特定のキーワードを言った時にラズパイでスクリプト動くように環境とか作れば可能IFとかは全部スクリプトの方でやらせる
372367
2020/08/10(月) 00:40:02.32ID:iuM29ROf みんなありがとう。スマスピへの発声をトリガーにしてスクリプトなりデバイスを走らせた後、IFの結果をスマスピに戻す部分ができないんだよねー。やっぱり無理かー。
ただ>>370のレス見て思ったんだけど、Homekit対応のドアセンサー使えばトリガー発動時にスイッチの開閉をスマホに通知させることは可能かな?
(ルーティンは開閉関係なく走っちゃうけど目を瞑る)
ただ>>370のレス見て思ったんだけど、Homekit対応のドアセンサー使えばトリガー発動時にスイッチの開閉をスマホに通知させることは可能かな?
(ルーティンは開閉関係なく走っちゃうけど目を瞑る)
373名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/10(月) 01:01:12.19ID:3JG4sEUb2020/08/10(月) 01:13:34.28ID:I3e0fOzF
分岐の結果をスマスピに処理させるのは難しいわ
泥スマを用意してhomeやalexaアプリのインテントを叩くようにすればできるかも知れんが
質問のレベルから見て不可能と思う
泥スマを用意してhomeやalexaアプリのインテントを叩くようにすればできるかも知れんが
質問のレベルから見て不可能と思う
2020/08/10(月) 01:33:58.55ID:YuxfnEXu
アプリ化すれば処理を戻すのも可能だろうけど
2020/08/10(月) 02:00:46.43ID:GzxmX9Q5
スマスピに戻す必要あるの?
何させたいのか知らんけど、ルーティンで実行させたいこと自体もラズパイなりで実行させたらダメなのかね
何させたいのか知らんけど、ルーティンで実行させたいこと自体もラズパイなりで実行させたらダメなのかね
2020/08/10(月) 02:30:33.91ID:fx/Zu2Wx
処理を戻すのは難しいが、喋らせるのはできるんじゃないか
378367
2020/08/10(月) 08:51:33.10ID:E47pb3qG >>376
具体的には風呂のIoT化。
風呂の自動ボタンをswitchbotなりWifiリレーで叩いた時に、風呂の栓が閉まってるかどうかを監視し、閉まってない時に警告を出すか、自動ボタンを押す動作をキャンセルさせたい。
我が家の風呂はよくある浴槽のボタンを押すとポコっと栓が浮くやつ。これは自転車のブレーキみたいにワイヤーで遠隔操作してるから、浴槽のエプロンを外してこのワイヤーの変位を取る何かしらのデバイスを仕込めばよい。
自分にとって難しいのは、風呂の栓が空いてて動作をキャンセルした時に、その結果をスマスピに返し「エラーです」と喋らせる部分。ただみんなの意見聞いてるとかなりハードル高そうね。
次点の策が、>>373のように風呂の栓の状態をHomekitに飛ばす方法だと思った。この場合スマホが必要になるが、いちいちアプリ立ち上げたりしなくて済むのでまだマシかなと。
具体的には風呂のIoT化。
風呂の自動ボタンをswitchbotなりWifiリレーで叩いた時に、風呂の栓が閉まってるかどうかを監視し、閉まってない時に警告を出すか、自動ボタンを押す動作をキャンセルさせたい。
我が家の風呂はよくある浴槽のボタンを押すとポコっと栓が浮くやつ。これは自転車のブレーキみたいにワイヤーで遠隔操作してるから、浴槽のエプロンを外してこのワイヤーの変位を取る何かしらのデバイスを仕込めばよい。
自分にとって難しいのは、風呂の栓が空いてて動作をキャンセルした時に、その結果をスマスピに返し「エラーです」と喋らせる部分。ただみんなの意見聞いてるとかなりハードル高そうね。
次点の策が、>>373のように風呂の栓の状態をHomekitに飛ばす方法だと思った。この場合スマホが必要になるが、いちいちアプリ立ち上げたりしなくて済むのでまだマシかなと。
379名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/10(月) 09:00:46.00ID:3JG4sEUb >>378
浴槽の側面に漏水センサーをつければいいんじゃない。試しにお湯を入れて漏水センサーが感知するまでに時間を測っていれば、次回からは監視ができるかな。
浴槽の側面に漏水センサーをつければいいんじゃない。試しにお湯を入れて漏水センサーが感知するまでに時間を測っていれば、次回からは監視ができるかな。
2020/08/10(月) 09:09:46.00ID:oDjqBdxt
湯張りの遠隔操作はコロナにおまかせ
2020/08/10(月) 09:44:52.03ID:0Y9PPX52
上のお風呂のIoT可はラズパイだけでなんとかなりそうだけど…参考までに。
https://github.com/greghesp/assistant-relay
を使うとラズパイからアシスタントの任意のコマンドを実行できるっぽい。
まだ試してないけどこれが動けば IF の条件分岐でアシスタントのスキル発動とかやりたい放題になるかも?!
https://github.com/greghesp/assistant-relay
を使うとラズパイからアシスタントの任意のコマンドを実行できるっぽい。
まだ試してないけどこれが動けば IF の条件分岐でアシスタントのスキル発動とかやりたい放題になるかも?!
2020/08/10(月) 09:54:00.03ID:0Y9PPX52
>>381
喋らせたいだけならラズパイから google-home-notifier 呼び出し
喋らせたいだけならラズパイから google-home-notifier 呼び出し
2020/08/10(月) 10:41:45.51ID:E47pb3qG
2020/08/10(月) 12:25:26.80ID:23omJCUX
へへ…こうなるとちょいとしたパズルだね
385名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/10(月) 23:25:05.19ID:DcOpFKsL HomeAssistantならIFというか条件のAND取れるよ
ドアセンサが”閉”のときに室温が29℃を超えるとエアコン起動とかやってる
力技だと、実行ファイルはAとして、しゃべるB、しゃべらないCのファイルを作っておき、
センサONでしゃべるBをAにリネーム、センサOFFでしゃべらないCをAにリネームとかするとできるかと
ドアセンサが”閉”のときに室温が29℃を超えるとエアコン起動とかやってる
力技だと、実行ファイルはAとして、しゃべるB、しゃべらないCのファイルを作っておき、
センサONでしゃべるBをAにリネーム、センサOFFでしゃべらないCをAにリネームとかするとできるかと
386367
2020/08/12(水) 18:57:42.47ID:KHZDbOPz >>381
>>385
Google drive内のGoogle apps scriptで条件分岐すればIFTTTにIFやANDを組み込めると気付いて、やってみたらうまく行けました。
ここを参考にしました。
https://qiita.com/mnr68/items/3594a946224e293068eb
これならラズパイ使わずにやりたいことが実現できます。
みなさんありがとうございましたー。
>>385
Google drive内のGoogle apps scriptで条件分岐すればIFTTTにIFやANDを組み込めると気付いて、やってみたらうまく行けました。
ここを参考にしました。
https://qiita.com/mnr68/items/3594a946224e293068eb
これならラズパイ使わずにやりたいことが実現できます。
みなさんありがとうございましたー。
2020/08/12(水) 22:31:47.53ID:tZPRJ7yV
388名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/14(金) 03:25:52.39ID:8/SyiX7P >>386
動いてるとこ、動画でみたいな^^
動いてるとこ、動画でみたいな^^
389367
2020/08/14(金) 22:03:34.09ID:7WTJ5gN8 >>388
撮ってみました。
マグネットスイッチが開いているときはSwitchbot2が作動し、スイッチが閉じてる時はSwitchbot 1が反応します。ウェイクワードはどちらも「ねえGoogle、テスト」で同じです。
https://i.imgur.com/BGv0gzG.mp4
Javascriptに一切触れたことのないレベルからなんとかここまで行き着きました。夏休みの自由研究ですね。
撮ってみました。
マグネットスイッチが開いているときはSwitchbot2が作動し、スイッチが閉じてる時はSwitchbot 1が反応します。ウェイクワードはどちらも「ねえGoogle、テスト」で同じです。
https://i.imgur.com/BGv0gzG.mp4
Javascriptに一切触れたことのないレベルからなんとかここまで行き着きました。夏休みの自由研究ですね。
390367
2020/08/14(金) 22:13:28.11ID:7WTJ5gN8 imgurだと音が出ないのでYoutubeに貼り直し。
https://youtu.be/bxEbs3XszCk
https://youtu.be/bxEbs3XszCk
391名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/15(土) 00:48:45.18ID:BqNIcfi3392367
2020/08/15(土) 01:56:46.32ID:aCaCHZQt ありがとうー。慣れないプログラミングがんばったので嬉しい。
おっしゃる通りで、浴槽のエプロンを開けて、風呂栓のワイヤーにこの磁石を繋いで開閉をモニターしようという計画です。ハードを作るのは得意なのでこの辺はなんとかなるかと。
最終的には、
風呂栓が閉まってたら:お風呂リモコンのお湯はりボタンを一回押す。風呂栓が空いてたら:お湯はりボタンを二回押してお湯張りをキャンセル→スマホに通知を出す。
という動作にしようと思っています。
試行錯誤の過程で>>385の推薦したHass.ioにも興味が出てきてラズパイも買っちゃったのでw、これはこれで色々いじってみまーすノシ
おっしゃる通りで、浴槽のエプロンを開けて、風呂栓のワイヤーにこの磁石を繋いで開閉をモニターしようという計画です。ハードを作るのは得意なのでこの辺はなんとかなるかと。
最終的には、
風呂栓が閉まってたら:お風呂リモコンのお湯はりボタンを一回押す。風呂栓が空いてたら:お湯はりボタンを二回押してお湯張りをキャンセル→スマホに通知を出す。
という動作にしようと思っています。
試行錯誤の過程で>>385の推薦したHass.ioにも興味が出てきてラズパイも買っちゃったのでw、これはこれで色々いじってみまーすノシ
393名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/15(土) 02:17:45.00ID:BqNIcfi32020/08/15(土) 03:29:55.74ID:x0DSsN3O
>>392
HA(Home Assistant / Hass.io)スレを紹介しておくぜ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1567422687/
HA(Home Assistant / Hass.io)スレを紹介しておくぜ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1567422687/
395367
2020/08/15(土) 12:31:30.91ID:aCaCHZQt >>393
下準備:
・空白のGoogleスプレッドシートを作成
・Smart lifeアプリ対応の中国産ドアセンサーで、IFTTTを使ってGoogleスプレッドシートの特定のセル(動画ではD2)を0または1に書き換えるように設定
・Switchbotは同じくIFTTTのWebhooksをつかって、URLを叩いたらスイッチを押すようにしておく(仮にURL1,URL2とします)
・スプレッドシートからスクリプトに入り、スクリプトを書く。今回は下記のように書きました。超初心者のコードなのでお目汚し失礼。
https://qiita.com/PIKOTARO/private/1ac534d4001ebeb819e8
参考にしたサイトでは、IFTTTでセルに時刻を記載し、そのセルの更新を改めてIFTTTで検知してましたが、スクリプトで直接URLを叩いた方が動作が早いのでそうしています。
下準備:
・空白のGoogleスプレッドシートを作成
・Smart lifeアプリ対応の中国産ドアセンサーで、IFTTTを使ってGoogleスプレッドシートの特定のセル(動画ではD2)を0または1に書き換えるように設定
・Switchbotは同じくIFTTTのWebhooksをつかって、URLを叩いたらスイッチを押すようにしておく(仮にURL1,URL2とします)
・スプレッドシートからスクリプトに入り、スクリプトを書く。今回は下記のように書きました。超初心者のコードなのでお目汚し失礼。
https://qiita.com/PIKOTARO/private/1ac534d4001ebeb819e8
参考にしたサイトでは、IFTTTでセルに時刻を記載し、そのセルの更新を改めてIFTTTで検知してましたが、スクリプトで直接URLを叩いた方が動作が早いのでそうしています。
397367
2020/08/15(土) 12:53:56.35ID:aCaCHZQt >>395に、記載し忘れた、トリガーの設定は「スプレッドシートの変更時」にしてあります。ただこれだけだとマグネットスイッチが作動した時にもスクリプトが反応してしまうので、スクリプトの方で反応するセルを限定しています。
Googleホームに特定の言葉を喋った時にIFTTTでA2セルに時刻が打刻されると、その打刻をトリガーにしてスクリプトが発火します。
Googleホームに特定の言葉を喋った時にIFTTTでA2セルに時刻が打刻されると、その打刻をトリガーにしてスクリプトが発火します。
398名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/15(土) 15:47:35.16ID:BqNIcfi32020/08/15(土) 15:57:19.60ID:T3mRMsXP
GASは1日の呼び出し回数とかに制限があった気がするするので場合によっては要注意ですよ
400367
2020/08/15(土) 16:08:18.01ID:kaeOoA0g >>399
今回のGoogleスクリプトの実行時間は約0.5秒でした。
GASの制限は5400秒/日なので、今回のように風呂の開閉確認なら多めに見ても1日一桁しか動かさないから大丈夫かと。
他にも動かしているスクリプトがあったら別問題ですが。
今回のGoogleスクリプトの実行時間は約0.5秒でした。
GASの制限は5400秒/日なので、今回のように風呂の開閉確認なら多めに見ても1日一桁しか動かさないから大丈夫かと。
他にも動かしているスクリプトがあったら別問題ですが。
2020/08/15(土) 16:24:54.12ID:scr35qgw
スプレッドシートへの読み書きとかも配列にまとめて処理しましょうみたいなtipsがあった
1日1回程度なら問題無いでしょうけど
1日1回程度なら問題無いでしょうけど
2020/08/20(木) 03:07:50.04ID:qSY74gHw
質問させてください。
現状はテレビを赤外線経由で操作しているのですが、
オンオフがトグルになっていて困るので、確実にオンオフ
操作をするために、ラズパイを挟んだコントロールに
挑戦しようかと思っています。
ググってみると、HDMI CECを通してコントロールする
方法と、LANを通じてXMLで操作する方法の二通りがある
ようですが、Googleアシスタントと連携させることを前提
とした場合どちらがより導入の工数が少なく済むでしょうか。
Google Home→ラズパイ→HDMI CECまたはLAN→ビエラ
というイメージです。
なお、ラズパイからビエラを操作する方法は色々出てきますが、Googleホームにラズパイ経由でテレビを認識させる方法がよくわかっていません。Hass.ioを使うのでしょうか??
現状はテレビを赤外線経由で操作しているのですが、
オンオフがトグルになっていて困るので、確実にオンオフ
操作をするために、ラズパイを挟んだコントロールに
挑戦しようかと思っています。
ググってみると、HDMI CECを通してコントロールする
方法と、LANを通じてXMLで操作する方法の二通りがある
ようですが、Googleアシスタントと連携させることを前提
とした場合どちらがより導入の工数が少なく済むでしょうか。
Google Home→ラズパイ→HDMI CECまたはLAN→ビエラ
というイメージです。
なお、ラズパイからビエラを操作する方法は色々出てきますが、Googleホームにラズパイ経由でテレビを認識させる方法がよくわかっていません。Hass.ioを使うのでしょうか??
2020/08/20(木) 04:03:13.62ID:NwoeqoPl
2020/08/20(木) 06:45:23.87ID:xcmzOxA2
>>402
赤外線のオン信号とオフ信号で制御すればいいんじゃない?
赤外線のオン信号とオフ信号で制御すればいいんじゃない?
2020/08/20(木) 07:08:47.41ID:eNblgUgK
たぶんVIERAならON/OFFありそうだけどね。家のはある。
2020/08/20(木) 07:38:52.92ID:a7SJ8GKf
家のVIERAもON/OFFあるな
2020/08/20(木) 12:53:06.62ID:qSY74gHw
最近の機種はオンオフが別々になってるんでしょうか。
ビエラはTH-55EX850、スマートリモコンはSwitchbot hubとラトックのWFIREX4です。そこまで古い機種でもないと思うのですが。。。
改めて実験してみましたが、同じ赤外線信号でオンオフを繰り返します。これをオンとオフを分離したいのです。
ビエラはTH-55EX850、スマートリモコンはSwitchbot hubとラトックのWFIREX4です。そこまで古い機種でもないと思うのですが。。。
改めて実験してみましたが、同じ赤外線信号でオンオフを繰り返します。これをオンとオフを分離したいのです。
2020/08/20(木) 12:58:47.46ID:LzUcL02F
リモコンではオンオフがひとつの信号になってるけどそれとは別にオンとオフそれぞれ別の信号を受信出来る様になってたりするんでしょ
だからリモコンの信号をコピーしてもしょうがないよ
だからリモコンの信号をコピーしてもしょうがないよ
2020/08/20(木) 13:10:31.22ID:qSY74gHw
>>408
付属リモコンが発するオンオフ信号とは別に、オンとオフの信号が別々に存在するらしい、というところまではググって分かったのです。が、じゃあその信号を我が家のスマートリモコンで発信できるようにするにはどうしたらよいのでしょう…?
下記サイトにその信号のコードが記載されていました。
プラズマ時代のコードなので今も使えるかは怪しいですが。
http://files.remotecentral.com/library/3-1/panasonic/plasma_display/power_control/index.html
付属リモコンが発するオンオフ信号とは別に、オンとオフの信号が別々に存在するらしい、というところまではググって分かったのです。が、じゃあその信号を我が家のスマートリモコンで発信できるようにするにはどうしたらよいのでしょう…?
下記サイトにその信号のコードが記載されていました。
プラズマ時代のコードなので今も使えるかは怪しいですが。
http://files.remotecentral.com/library/3-1/panasonic/plasma_display/power_control/index.html
2020/08/20(木) 13:13:18.70ID:a7SJ8GKf
2020/08/20(木) 13:52:55.35ID:0IAvfJ34
2020/08/20(木) 13:54:46.66ID:/3wUly2c
>>409
コード変換してWFIREXで送信、Switchbot hubで学習
https://zmzlz.blogspot.com/2019/09/blog-post.html
コード変換方法わからないなら
anymote対応スマホを買うか
rm mini3購入してSUREユニバーサルリモートで送信
anymoteは国内メーカースマホは非対応が多い
コード変換してWFIREXで送信、Switchbot hubで学習
https://zmzlz.blogspot.com/2019/09/blog-post.html
コード変換方法わからないなら
anymote対応スマホを買うか
rm mini3購入してSUREユニバーサルリモートで送信
anymoteは国内メーカースマホは非対応が多い
2020/08/20(木) 13:55:38.41ID:NwoeqoPl
414名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/20(木) 15:05:20.62ID:V/36CR/7 SHARPのテレビ、ONKYOのAVアンプはAnymoteにON OFF信号があった。
2020/08/20(木) 19:04:49.90ID:qSY74gHw
2020/08/20(木) 19:08:56.95ID:xH2e77+d
417402
2020/08/20(木) 23:01:33.01ID:qSY74gHw2020/08/20(木) 23:41:51.46ID:Udt6nDzG
anymoteだめだったか
2020/08/21(金) 15:13:49.09ID:I8e/AwRq
>>418
anymoteでいけると思うけどね。
anymoteでいけると思うけどね。
2020/08/21(金) 15:40:37.10ID:696+GZNl
色々試したって言うからそれでも無理だったのかとおもた
無駄が多い方法ではあるけど、知識なくてもできる唯一のやり方ぐらいな感あるanymote
無駄が多い方法ではあるけど、知識なくてもできる唯一のやり方ぐらいな感あるanymote
421名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/08/21(金) 16:46:02.20ID:y9P1T4SS AnymoreをHTL22で使っているけど、安くてもっとサクサク動くやつないかな
2020/08/21(金) 20:30:33.10ID:hwU09fDP
安い機種ならXiaomi
2020/09/04(金) 13:10:53.06ID:e3/2nvS9
2020/09/05(土) 09:12:15.20ID:eu1kfr1W
なぜ駄目と思ったのか説明してもらおうか
425名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/05(土) 10:38:36.39ID:UHuaZuJN426402
2020/09/05(土) 12:13:41.37ID:ow9PIBYa2020/09/05(土) 13:15:17.88ID:7ad7RoFx
そこは調べようよ。
428名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/05(土) 15:25:56.08ID:UHuaZuJN >>426
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553300202/3 のコンバーターでPronto形式にコンバートしてテストしてみて動けばラッキー
https://www.teradas.net/archives/30015/ をみるとなんとなくprontoかなー?と思ったので。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553300202/3 のコンバーターでPronto形式にコンバートしてテストしてみて動けばラッキー
https://www.teradas.net/archives/30015/ をみるとなんとなくprontoかなー?と思ったので。
2020/09/05(土) 18:58:54.64ID:V88/b2Nv
google homeにGoogleカレンダーの予定喋らせてるんだけど、毎週スケジュールしてるやつを今回だけ削除とかしてるのに喋ってしまうのはなんとかならんのかな?
もちろんカレンダーからは消えてるんだけど
もちろんカレンダーからは消えてるんだけど
2020/09/06(日) 08:26:13.73ID:AtJO60Yz
ごめん、カレンダーから消えてなかったわ
429は気にしないでくれ
429は気にしないでくれ
431402
2020/09/06(日) 15:47:00.00ID:U9N2Nub/2020/09/06(日) 20:37:40.39ID:iAoOq1s9
ラトックの赤外線信号フォーマットの情報って検索してもヒットしないね。
2020/09/10(木) 14:23:53.12ID:cbiIIQe8
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1276182.html
新プラン“IFTTT Pro”でサポートされる機能は以下の通り。
これまでの無料プランでは1つのトリガーに1つのアクションしか紐付けられなかったが、
“IFTTT Pro”では複数のアクションをトリガーしたり、複数のサービスからデータを取得して組み合わせたり、
JavaScriptで条件を記述して合致する場合だけ実行(またはスキップ)することができる。
そのほかにも、無制限にアプレットを作成できるなどの特典が得られる。
一方で、無償版で作成できるアプレットの数は3つになるようだ。
“IFTTT Pro”の価格は、月額9.99米ドル。
新プラン“IFTTT Pro”でサポートされる機能は以下の通り。
これまでの無料プランでは1つのトリガーに1つのアクションしか紐付けられなかったが、
“IFTTT Pro”では複数のアクションをトリガーしたり、複数のサービスからデータを取得して組み合わせたり、
JavaScriptで条件を記述して合致する場合だけ実行(またはスキップ)することができる。
そのほかにも、無制限にアプレットを作成できるなどの特典が得られる。
一方で、無償版で作成できるアプレットの数は3つになるようだ。
“IFTTT Pro”の価格は、月額9.99米ドル。
434名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/10(木) 15:58:13.15ID:T2thaeET2020/09/10(木) 18:30:05.94ID:F9TOKusv
3個って少ないな。
2020/09/10(木) 18:44:53.77ID:SwalAQL3
local home sdkってどの辺まで来てんの?
961氏システムのiftt絡みの部分を置き換える記事誰か書いてplz
961氏システムのiftt絡みの部分を置き換える記事誰か書いてplz
2020/09/10(木) 19:37:43.24ID:P6CAyE3w
iffft前提だったせいで3個となるとすげぇ少ないよな・・・
2020/09/10(木) 20:33:05.57ID:g+e/rCKz
アプレットってのは追加機能で、従来通り使ってたIF THENは無制限なんじゃないの?
439438
2020/09/10(木) 20:35:45.17ID:g+e/rCKz んなこたーなかったわ…
440名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/10(木) 20:58:31.13ID:PmoArmwn これキツいわー。
既存の3つ以上のアプレットはどうなってしまうの?
既存の3つ以上のアプレットはどうなってしまうの?
2020/09/10(木) 21:08:00.47ID:F6TW8PMc
お金払いましょう
2020/09/10(木) 21:45:14.57ID:qOhpbr4O
まいったなあ
ちょっと躊躇する金額だし、海外のサイトでクレカ使ったこと無くて不安だし
ちょっと躊躇する金額だし、海外のサイトでクレカ使ったこと無くて不安だし
2020/09/10(木) 22:10:01.94ID:xEYIVff6
とりあえず1.99ドルで次を考えるかな
2020/09/11(金) 01:25:42.75ID:VIR7/XVL
アプレット3つ!?
今まで登録してたのはどうなっちゃうの?
ユーザーが価格決定できるって0でもいいといいなぁ
今まで登録してたのはどうなっちゃうの?
ユーザーが価格決定できるって0でもいいといいなぁ
2020/09/11(金) 07:04:23.13ID:3H2PXOsx
54あるんだが、今ある奴はロックされて新しい物が作れなくなってる。。
446名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/11(金) 07:38:49.06ID:rgx86cuf 無料ユーザーはそのうち3つ以外は使えなくなりそう
2020/09/11(金) 11:53:19.81ID:7hiq3YqP
アプレット適当に作ってたら107もあっと罠
今のところ、新規作成は出来ないけど、既存の編集は出来るみたいね
今のところ、新規作成は出来ないけど、既存の編集は出来るみたいね
2020/09/11(金) 16:14:50.85ID:hctHI3S5
面倒だけどIFTTTみたいに一発で呼べるホームアプリ作るか
IFTTTって、スマートホームアプリとは違う接続方法だったのかね
スマートホームだと、Alexaのスマートホームスキルみたいに、デバイスの括りがある
IFTTTって、スマートホームアプリとは違う接続方法だったのかね
スマートホームだと、Alexaのスマートホームスキルみたいに、デバイスの括りがある
449名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/11(金) 16:20:22.44ID:ieRGwQWy Webhooksの代替になるサービスねえかなぁー。
2020/09/11(金) 16:47:19.45ID:yb4Stn2V
複数のコマンドをIFTTTの変数として指定する
コマンドの分岐はIFTTTから変数をGAPに渡して処理する
で行けるかな
呼び出しが面倒そうだけど
コマンドの分岐はIFTTTから変数をGAPに渡して処理する
で行けるかな
呼び出しが面倒そうだけど
451名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/11(金) 16:49:59.06ID:v8aBAbBn 1000円/月で今より良くなるなら良いと思うけどな
2020/09/11(金) 16:51:10.55ID:/IWHvl0o
1000円はちょっと
2020/09/11(金) 17:11:13.57ID:Rhep76U/
つかIFTTTでできること全部Googleアシスタント/ホーム側でできるようにしてくれよ
2020/09/11(金) 22:57:36.51ID:Kaj0rVrt
691氏のシステムを使ってるから困ったわ
455名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/11(金) 23:00:15.21ID:rgx86cuf 猶予あるんだからとりあえず2ドル払ったら?
2020/09/11(金) 23:24:09.64ID:F0usEYlY
ヤベーのが来てるね。IFTTT以外に無いの?
2020/09/12(土) 11:37:06.24ID:H485xA+m
IFTTTとwebhooks、pushbullet、macrodroidを組み合わせていろいろやってるけどこの先年1万以上払い続けることになるのはためらわれる
HomeAssistantを使えば置き換えられるて見かけたけど、どこまでできるのか、ちょっと調べたけど難しい・・・
HomeAssistantを使えば置き換えられるて見かけたけど、どこまでできるのか、ちょっと調べたけど難しい・・・
2020/09/12(土) 11:48:04.24ID:VyxtpQtr
iftttの件関係者に聞いた。
3つ以上作ってた場合は数カ月程度は継続して使える。
有料→無料に変更した場合は3つのアプレットを選択することになる。
上記いずれの場合もアプレットを削除されるわけではなく有料プランにすると取り戻せる
最安2ドルは10/7までに契約した初年度1年のみ
10/7まで代替策模索して、駄目なら2ドルで時間稼ぎかな。
手放せない自宅のシステムに毎月金を使い続けるのはさすがにねぇ
3つ以上作ってた場合は数カ月程度は継続して使える。
有料→無料に変更した場合は3つのアプレットを選択することになる。
上記いずれの場合もアプレットを削除されるわけではなく有料プランにすると取り戻せる
最安2ドルは10/7までに契約した初年度1年のみ
10/7まで代替策模索して、駄目なら2ドルで時間稼ぎかな。
手放せない自宅のシステムに毎月金を使い続けるのはさすがにねぇ
2020/09/12(土) 13:55:17.56ID:ijyUA1YW
課金してみたけど、10/7からじゃなくて支払った日から開始みたい
ギリギリまで待ったほうがいいかも
ギリギリまで待ったほうがいいかも
460名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/12(土) 15:39:59.42ID:2az+Bbpf 2ドル払って、1年後には代替策が出てるだろ。
俺はもともと使ってなかったし、クレカ情報、渡したくないからアプレット3個以外削除したがな。
まったく、問題なし。
俺はもともと使ってなかったし、クレカ情報、渡したくないからアプレット3個以外削除したがな。
まったく、問題なし。
2020/09/12(土) 15:44:03.19ID:V1e4UopZ
制限に従って3個に減らして問題無いってわざわざ言うのは何かアホらしさを感じる
2020/09/12(土) 16:03:08.42ID:RD04LMCB
3個で対応できるってすごいな
何に使ってるのか逆に気になるわ
何に使ってるのか逆に気になるわ
2020/09/12(土) 16:17:21.55ID:VyxtpQtr
google homeの音声入力とか、
iftttボタンをトリガーにしてるとアプレット消費が激しすぎる
せめてgoogle home の音声トリガーだけでも代替手段があればかなり楽になるんだが…
iftttボタンをトリガーにしてるとアプレット消費が激しすぎる
せめてgoogle home の音声トリガーだけでも代替手段があればかなり楽になるんだが…
2020/09/12(土) 16:56:28.08ID:93skXUqN
代替案というか上位互換な方法としてhomeassistantみたいな自宅鯖を導入するっていうのはずっと前からある選択肢だし
現状で影も形も無い新サービスに期待するよりそっちを検討した方がまだ現実的じゃないか
現状で影も形も無い新サービスに期待するよりそっちを検討した方がまだ現実的じゃないか
2020/09/12(土) 16:58:24.81ID:XMpY2Lv0
ラズパイに依存しないスマートリモコン帰ってことか。。。
2020/09/12(土) 18:08:16.05ID:EOHeoVEp
home assistantってDS-Lite接続(IPv4overIPv6)でも使えるんか
2020/09/12(土) 18:49:11.74ID:93skXUqN
>>466
プロバイダから指定されてるポートだけでも一応使えるっちゃ使えるけど
googleassistantが443以外は受け付けないせいでスマートスピーカーと連携できなかったりするので
ラズパイだけ個別にIPv4のPPPoEセッションを張ってポート解放する方が無難
プロバイダから指定されてるポートだけでも一応使えるっちゃ使えるけど
googleassistantが443以外は受け付けないせいでスマートスピーカーと連携できなかったりするので
ラズパイだけ個別にIPv4のPPPoEセッションを張ってポート解放する方が無難
2020/09/12(土) 18:53:38.22ID:VyxtpQtr
2020/09/12(土) 19:32:34.03ID:93skXUqN
>>468
自分がアクセスするだけならそもそもSSL証明書とか不要なんで出先からでもWebUI経由でiot機器を問題なく操作出来るよ
問題になるのはgooglehomeとかalexaみたいにlan内で完結できずクラウドサービスを必ず経由する必要のあるタイプのもので
HTTPSを無視した場合音声入力の方法がSiriくらいしか無くなる
自分がアクセスするだけならそもそもSSL証明書とか不要なんで出先からでもWebUI経由でiot機器を問題なく操作出来るよ
問題になるのはgooglehomeとかalexaみたいにlan内で完結できずクラウドサービスを必ず経由する必要のあるタイプのもので
HTTPSを無視した場合音声入力の方法がSiriくらいしか無くなる
2020/09/12(土) 21:21:33.15ID:VyxtpQtr
2020/09/12(土) 22:52:06.70ID:QcBGklZJ
あまり意味ないというが、スマートスピーカー全否定じゃん
2020/09/13(日) 02:00:51.05ID:qYzeLBRm
>>471
google homeに○○付けて指示→赤外線リモコンから送信。
これの音声入力部分は好きな文字列に設定して動作を仕組みたい。
iftttボタンみたく屋外から赤外線リモコンの操作が必要ではないというのがニーズ。
google home→自宅鯖までがLANで完結できればその先はslack経由でも、webapiでもどうにかなる。
ただ、今まではgoogle home →ifttt→slack or webapiだったので代替が必要
google homeに○○付けて指示→赤外線リモコンから送信。
これの音声入力部分は好きな文字列に設定して動作を仕組みたい。
iftttボタンみたく屋外から赤外線リモコンの操作が必要ではないというのがニーズ。
google home→自宅鯖までがLANで完結できればその先はslack経由でも、webapiでもどうにかなる。
ただ、今まではgoogle home →ifttt→slack or webapiだったので代替が必要
473名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/13(日) 02:59:52.71ID:Xmrhr+JO >>472
ルーティンじゃダメなの?
ルーティンじゃダメなの?
2020/09/13(日) 03:39:03.39ID:qYzeLBRm
凝ったのになると「起床準備7時」で、
6:40から徐々に電気が明るくなって、6:50にエアコン着いて、
7:00にアラームとPCが着くみたいな動きをしてて、
日によって起きる時間もまちまちだから
ルーティンだけでは対応しきれない。
6:40から徐々に電気が明るくなって、6:50にエアコン着いて、
7:00にアラームとPCが着くみたいな動きをしてて、
日によって起きる時間もまちまちだから
ルーティンだけでは対応しきれない。
475名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/13(日) 09:40:08.82ID:Xmrhr+JO >>474
あー、○○時に起こしてって言った○○を変数にしたいのか。それができるの今んとこIFTTTだけだね。。。
あー、○○時に起こしてって言った○○を変数にしたいのか。それができるの今んとこIFTTTだけだね。。。
2020/09/13(日) 10:41:15.54ID:qYzeLBRm
>>475
そうですよね…
iftttの枠3つのうち一つをここで使うかスプレッドシートに手書きで回避しようかなと思います。
あとgoogle home のルーティンに任意のwebapiをキックさせることは可能でしょうか。
見た感じURLを指定させるようなものが見つからず
そうですよね…
iftttの枠3つのうち一つをここで使うかスプレッドシートに手書きで回避しようかなと思います。
あとgoogle home のルーティンに任意のwebapiをキックさせることは可能でしょうか。
見た感じURLを指定させるようなものが見つからず
2020/09/13(日) 12:29:03.31ID:oTEwRmJ0
なるべくnatureRemoだけで完結できるようにしてたから助かった
IFTTTはギリギリ3つだけだわ
IFTTTはギリギリ3つだけだわ
2020/09/13(日) 21:20:07.72ID:bP5vs1FI
Tuya Smart系がIFTTT使えなくなってBrilliant Smartに乗り換えたばかりなのに
APIも公開されてないみたいで使いづらくなるなあ
APIも公開されてないみたいで使いづらくなるなあ
2020/09/13(日) 21:55:57.59ID:OMXInKRj
スイッチボットカーテン届いたぜ!
ifttt使うかわからんがこのタイミングで増やせなくなるのは辛いなぁ
ifttt使うかわからんがこのタイミングで増やせなくなるのは辛いなぁ
2020/09/14(月) 12:54:15.35ID:ua3m5WHc
>>466-467
DuckDNSアドオン+NGINXプロキシアドオンでSSLもGoogleTTSも解決できたよ。
DuckDNSアドオン+NGINXプロキシアドオンでSSLもGoogleTTSも解決できたよ。
2020/09/14(月) 18:37:27.56ID:XVuFMdFz
2020/09/14(月) 23:27:09.34ID:Sfwp3vj0
2020/09/15(火) 01:06:06.58ID:OQc64YGm
2020/09/15(火) 19:01:49.48ID:Kmpw2jXb
iftttでgoogle homeの音声入力してるのですが、
with both a number and a text ingredientがうまく反応しません。
何かコツとかあるのでしょうか。
具体的には「朝の $ 準備 # に設定」で、
起床準備と外出準備で前半使い分け、
後半は数字4桁で時間(0800とか)を指定したいです
with both a number and a text ingredientがうまく反応しません。
何かコツとかあるのでしょうか。
具体的には「朝の $ 準備 # に設定」で、
起床準備と外出準備で前半使い分け、
後半は数字4桁で時間(0800とか)を指定したいです
2020/09/15(火) 21:35:46.73ID:YxJAzJIi
まず、numberなのに0始まりはないだろ
2020/09/15(火) 21:43:31.54ID:Kmpw2jXb
2020/09/15(火) 23:27:45.51ID:qzexoLq5
マイアクティビティでどう認識してるか見てiftttの方を合わせる
合わせられない時は言い方を変える
合わせられない時は言い方を変える
2020/09/15(火) 23:48:25.84ID:Kmpw2jXb
>>487
ありがとうございます
おかげで色々見えてきました
「あさの起床準備」と発音してるのに、なぜか「腸の」とか「超の」で認識されてた。
確かに「朝」は「ちょう」とも発音する漢字だけど、一体どんなアルゴリズムなのか不思議で仕方ない
ありがとうございます
おかげで色々見えてきました
「あさの起床準備」と発音してるのに、なぜか「腸の」とか「超の」で認識されてた。
確かに「朝」は「ちょう」とも発音する漢字だけど、一体どんなアルゴリズムなのか不思議で仕方ない
2020/09/16(水) 00:08:41.07ID:VLUzVnvS
Homeアプリのマイアクティビティが、戻るボタンで終了すると再起動するとかタスクから削除するとかしばらく放置するとかしないと出てこなくなるのは俺だけ?
2020/09/16(水) 20:16:18.20ID:kZ7kkI5L
ルーティンの実行部分にwebhook仕込む方法ないでしょうか。
仮想的なwebhook実行デバイスの追加みたいなものでも良いのですが
iftttがあんなことになって代替方法を探しています。
音声内容に変数はなくても大丈夫です。
仮想的なwebhook実行デバイスの追加みたいなものでも良いのですが
iftttがあんなことになって代替方法を探しています。
音声内容に変数はなくても大丈夫です。
2020/09/16(水) 20:26:22.36ID:IBff+cnr
ない。だからIFTTT使ってるわけで。
2020/09/16(水) 21:17:05.73ID:ztgREONu
android deviceのmute ringtoneが効かなくなっ
てしまったんだけど、同じような人いる?丁度有料化が発表された頃から。(ちなみに既に有料登録してる)
set ringtone volumeは使えてるからAndroid側の問題では無い気がする。
てしまったんだけど、同じような人いる?丁度有料化が発表された頃から。(ちなみに既に有料登録してる)
set ringtone volumeは使えてるからAndroid側の問題では無い気がする。
2020/09/16(水) 21:24:25.17ID:4CoR/FZP
ルーティン設定等々で
漢字だとNGでひらがなだとOKとか
その逆だったりとか
日本語だから難しいんだろうけどなんとかならんものか
難しいんならひらがなorカタカナ統一でもいいんじゃないか
漢字だとNGでひらがなだとOKとか
その逆だったりとか
日本語だから難しいんだろうけどなんとかならんものか
難しいんならひらがなorカタカナ統一でもいいんじゃないか
2020/09/17(木) 17:05:53.90ID:AJ/gEr3K
2020/09/17(木) 20:06:21.71ID:2dm9PEmF
あるある、変数は最後に持ってこないと
ノートに わかめご飯 を追加
ノートに わかめ ご飯 を追加
みたいに、2つの単語を合わせた名詞が分離されてマッチしなかったりする
ノートに わかめご飯 を追加
ノートに わかめ ご飯 を追加
みたいに、2つの単語を合わせた名詞が分離されてマッチしなかったりする
2020/09/20(日) 01:44:04.77ID:KvLhWEKg
iftttの後継ってなんかでてこないのかな
google homeが発売される前は、スマホ置きっぱにして、
スマホに対してok google⇢autovoice⇢taskerでwebhook⇢rm mini3にコマンド送信
させてたんだけど、同じようなことできないかな
誰かすごい人なにか考えてー!
google homeが発売される前は、スマホ置きっぱにして、
スマホに対してok google⇢autovoice⇢taskerでwebhook⇢rm mini3にコマンド送信
させてたんだけど、同じようなことできないかな
誰かすごい人なにか考えてー!
2020/09/20(日) 09:31:54.25ID:vDyM8Cxb
GAS使ったら大抵のことできるんじゃない?
2020/09/20(日) 13:11:51.53ID:DxeeeJjp
499名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/20(日) 13:19:37.87ID:sT/bGqBM GASって何。
2020/09/20(日) 13:27:13.98ID:J6OLeJ1M
直でGAS叩けるようにならねーかなぁ
ルーティンから呼ぶような手軽さで
ルーティンから呼ぶような手軽さで
2020/09/20(日) 13:51:12.81ID:nRkbYrkt
2020/09/20(日) 18:49:21.24ID:JfU1d1C8
>>498
GASに音声入力する手段がないとどうにもならないんだよ
GASに音声入力する手段がないとどうにもならないんだよ
2020/09/20(日) 21:18:11.46ID:KvLhWEKg
2020/09/20(日) 21:50:37.23ID:nRkbYrkt
同じGoogleなのにGoogleアシスタントとGASが直結できないのは不可思議だよな。
2020/09/21(月) 11:05:28.65ID:O/8O/Cy8
2020/09/21(月) 12:21:09.69ID:WY7oMRl1
507名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/22(火) 15:45:06.22ID:IJkAjIa4 >>505
「Ok Google ~して」はDiarogFlowで
「Ok Google ~して」はDiarogFlowで
2020/09/23(水) 12:52:01.26ID:J4eyrFU6
とある英語版にしか対応してないスキルを使いたくて、Googleホーム側で英語のアカウントを作り、言語を英語にし、スマホの言語も英語にしても、どうも日本に住んでる英語話者っぽく認識されてしまい、当該のスキルが一覧に出てくるようにならないんですがどうしたらよいのでしょう。。。
2020/09/24(木) 23:04:18.38ID:0ek/mVmy
IFTTTの代替手段なし?やばいな
2020/09/24(木) 23:29:18.39ID:0ek/mVmy
zapirとかで代替して分散できないかな?
2020/09/25(金) 08:22:23.45ID:Faij7Pvs
オンオフするだけと割り切って当面ihcで凌ぐことにした
512名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/25(金) 08:43:00.98ID:8BsC5j8R とりあえず1年間だと割り切って1.99ドルは払っておいた
2020/09/26(土) 02:11:01.19ID:J4bW0qPo
アーカイブされちゃうのは嫌だなぁ
固定費増やしたくないんだが仕方ないのだろうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e360a8289bb67cd87a411ccc49f76a32f5262378
固定費増やしたくないんだが仕方ないのだろうか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e360a8289bb67cd87a411ccc49f76a32f5262378
2020/09/26(土) 03:50:59.33ID:b0UYljYg
>>513
今まで無料だったことに感謝すべきだな。
今まで無料だったことに感謝すべきだな。
515名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/26(土) 06:05:49.87ID:tyZ40yyn 今のうちに1.99ドルを払う方がいいな
516名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/26(土) 07:42:00.41ID:2ueoiu5O IFTTT有料化とかいうメール来たんだけど、どうしたらいいの
2020/09/26(土) 07:58:53.82ID:POJExQsV
今まで通りに使いたいなら金払えばいい
518名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/26(土) 08:08:21.95ID:2ueoiu5O google homeとnature remoで連携してる俺はどうしたらいいのよ。
2垢も使ってるから月額料金なんて払えないよ
2垢も使ってるから月額料金なんて払えないよ
519名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/26(土) 08:14:10.44ID:rrM2XwUb 1人で複数アカウントを使用している人、1人で異常な数のアプレットを使用している人を排除するための課金だと思っている。
2020/09/26(土) 08:23:06.77ID:wE+j5Vc5
異常な数(4個以上)
2020/09/26(土) 08:27:14.82ID:POJExQsV
ただの収益化でしょ
愚痴は程々に、工夫で乗り切るマインドがラクだと思うぞ
愚痴は程々に、工夫で乗り切るマインドがラクだと思うぞ
2020/09/26(土) 10:21:00.58ID:b0UYljYg
2020/09/26(土) 10:28:12.57ID:UOrybRt8
ifttt有料化のおかげで色々と他の知識がついて良かったわ
iftttは楽だがアプレットが異様に増えて管理が煩雑だし
アプレットの有効無効切り替えボタンが作れないから若干取り回し面倒だった
iftttは楽だがアプレットが異様に増えて管理が煩雑だし
アプレットの有効無効切り替えボタンが作れないから若干取り回し面倒だった
2020/09/26(土) 10:28:57.56ID:4XEjCpah
IFTTTのGoogleAssistantトリガーで、「テキスト要素($)を含むフレーズ」の($)を発話の先頭に設定できるようになれば、アプレットをかなり減らせるんだけどな。
2020/09/26(土) 15:27:06.80ID:NdpRjh+9
210円払ったった
2020/09/26(土) 16:05:08.18ID:ewu/k2Fp
自前のwebフックコマンドを数字オプションにして、
ルーティーンと組み合わせたら、かなり減らせたわ
ルーティーンと組み合わせたら、かなり減らせたわ
2020/09/26(土) 19:00:50.02ID:6ADkYyd+
210円払って次が見つかるまで耐えるかなこれは・・・
2020/09/26(土) 23:01:46.49ID:/ArjgsLa
あーwebhookコマンドを数字オプションにしてルーティーンでよびだせば、アプレット1つでいける?
2020/09/27(日) 08:26:42.09ID:zcJnCe5r
>>528
# をパラメータやpostに使えばokじゃね
# をパラメータやpostに使えばokじゃね
2020/09/27(日) 22:31:53.06ID:vgewEdho
とりあえず、IFTTTは1.99$で課金したんだが・・・
ルーティンと691システムでコマンドを番号.sh起動ってやったらアプレット1個で出来そうね
時間出来たら試してうまくいったら解約かなぁ
ルーティンと691システムでコマンドを番号.sh起動ってやったらアプレット1個で出来そうね
時間出来たら試してうまくいったら解約かなぁ
2020/09/28(月) 12:17:09.68ID:8QCWq8ov
2020/09/28(月) 17:38:21.06ID:RgGuM1xU
>>531
それをルーティーンに入れて、人間らしい言葉で呼び出すんだよ
それをルーティーンに入れて、人間らしい言葉で呼び出すんだよ
2020/09/28(月) 20:57:45.16ID:3Ldnq5tl
2020/09/28(月) 22:02:43.80ID:Vt/q7K5o
691システムに対しアプレット1個の連携試してみた
Homeアプリで”照明をつけて”といったときにアシスタントが”コマンド 1 を実行”というルーティンを作る
iftttで”コマンド # を実行”でslackに”homebot send execute({{NumberField}})”を投稿ってアプレットを作る
slackから”homebot command excute bin/"#".sh”のコマンドを登録しておく
bin/1.shに以下の内容で作成して実行権限を与えとく
#!/bin/sh
text="homebot send light:on@living"
token=*************************←自分のtoken入れる
channel="general"
url=https://slack.com/api/chat.postMessage
curl -X POST -s -d token=$token -d channel="$channel" -d text="$text" -d as_user=true $url
遅延増えるしIFTTTのレスポンス音声が微妙になるけど無料のままでなんとかなるかも
Homeアプリで”照明をつけて”といったときにアシスタントが”コマンド 1 を実行”というルーティンを作る
iftttで”コマンド # を実行”でslackに”homebot send execute({{NumberField}})”を投稿ってアプレットを作る
slackから”homebot command excute bin/"#".sh”のコマンドを登録しておく
bin/1.shに以下の内容で作成して実行権限を与えとく
#!/bin/sh
text="homebot send light:on@living"
token=*************************←自分のtoken入れる
channel="general"
url=https://slack.com/api/chat.postMessage
curl -X POST -s -d token=$token -d channel="$channel" -d text="$text" -d as_user=true $url
遅延増えるしIFTTTのレスポンス音声が微妙になるけど無料のままでなんとかなるかも
2020/09/29(火) 08:51:34.86ID:aU5GHUJ8
すみません。
エラーが発生して、リクエストに応えられません。
はぁぁぁぁぁ…
エラーが発生して、リクエストに応えられません。
はぁぁぁぁぁ…
2020/09/29(火) 09:11:08.07ID:aU5GHUJ8
不具合かよクソが
https://status.ifttt.com/
https://status.ifttt.com/
537名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/29(火) 10:01:24.80ID:sJ5GnxDj >507
サーバーがあれば、DialogflowのWebhookを使って音声解釈は別として、家庭内LANで閉じた環境がつくれるってことでいいです?
サーバーがあれば、DialogflowのWebhookを使って音声解釈は別として、家庭内LANで閉じた環境がつくれるってことでいいです?
2020/09/29(火) 10:01:49.28ID:auc8utnZ
関係ないけどMSも軒並み調子悪いね
awsに続いてアタックされてんのかな
awsに続いてアタックされてんのかな
539名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/09/29(火) 11:34:50.01ID:7S1g+v+e >>537
家庭内のサーバーにSSLで接続できることが必須
家庭内のサーバーにSSLで接続できることが必須
2020/09/29(火) 23:03:24.97ID:vURmik0O
691氏のスマートホーム化、hubotを動かすlinuxのNICが2枚以上あると上手く黒豆見つけられなくて機能しないね
ちょっとはまったけど、モジュールの黒豆探す記載書き換えたらいけたわ
ちょっとはまったけど、モジュールの黒豆探す記載書き換えたらいけたわ
2020/10/02(金) 02:59:17.11ID:94YRT0My
ifttt pro 2$支払ったんだけど、支払い完了したこと
どこかでわかるのでしょうか?
登録アドレスに支払い完了の通知来るのしょうか?
サイトにログインしてもアップグレードの通知でるし、設定にも登録の項目はないようです。
どこかでわかるのでしょうか?
登録アドレスに支払い完了の通知来るのしょうか?
サイトにログインしてもアップグレードの通知でるし、設定にも登録の項目はないようです。
2020/10/02(金) 03:05:53.84ID:dEZsbdJi
>>541
メールが来るしアカウントにProが付くしビリングで支払い履歴が見られる
メールが来るしアカウントにProが付くしビリングで支払い履歴が見られる
2020/10/02(金) 22:35:57.34ID:uZ93gBLd
iftttやめて691からihcに一本化したよ
使ってるのテレビと照明くらいだから
使ってるのテレビと照明くらいだから
2020/10/02(金) 22:41:44.22ID:94YRT0My
2020/10/04(日) 11:30:00.48ID:cafJeDNp
>>544
俺は一回やったら失敗だよーのポップアップが出たから、もっかいやったら、そのカードは登録されてるって言われた
iftttの画面行ってもまだ払ってないぜ!
って言われるんだが、どうしたらいいんだで困ってる
俺は一回やったら失敗だよーのポップアップが出たから、もっかいやったら、そのカードは登録されてるって言われた
iftttの画面行ってもまだ払ってないぜ!
って言われるんだが、どうしたらいいんだで困ってる
2020/10/04(日) 12:38:08.81ID:AdnX00KE
2020/10/04(日) 13:02:45.74ID:V1w/5a87
>>546
Pro
Price not available
There’s a problem with your account. Please contact us.
クレジットカード末尾4桁
Renewal info not available
あんまうまく貼れてないけどこんな感じだった
外出先からスマホなんかでやるんじゃなかったわ、
帰ってもうちょい粘って無理そうなら連絡してみるわ
ありがとな
Pro
Price not available
There’s a problem with your account. Please contact us.
クレジットカード末尾4桁
Renewal info not available
あんまうまく貼れてないけどこんな感じだった
外出先からスマホなんかでやるんじゃなかったわ、
帰ってもうちょい粘って無理そうなら連絡してみるわ
ありがとな
2020/10/04(日) 16:22:15.23ID:brNe2+C0
2020/10/04(日) 17:01:31.42ID:4unnWaw3
iftttのアプレット制限で凝ったフレーズにまとめたら使わなくなったから消した
元々声で指示しなくてもflic2押したら動くようにしてたからそれで十分だった
元々声で指示しなくてもflic2押したら動くようにしてたからそれで十分だった
2020/10/06(火) 00:29:35.07ID:Ms/JRCkV
IFTTT安いの今日までだけどみんな課金した?
551544
2020/10/06(火) 01:14:53.53ID:BxJ4lxuE PCだけど、ブラウザをchromeにしたら無事通った
2020/10/06(火) 10:09:14.99ID:ZZDzRlFA
google payで課金しようとしたけどうまくいかなかったので直接クレジットカードにした。そんなもん?
2020/10/06(火) 10:48:12.00ID:8hXZGXwv
とりあえずgoogle pay→paypalにしようとしてるけどうまくいかねぇ
2020/10/06(火) 18:06:02.41ID:6BO3yxJp
使ってないアプレットばかりだったのでリストラしまくって3つに減らしたよ
555名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/06(火) 23:29:01.32ID:yBy+UIH2 >>553
住所、氏名を同じにしないとだめだぞ。
住所、氏名を同じにしないとだめだぞ。
556名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/08(木) 10:07:30.41ID:2VJ9rTmc raspi、nodered、mqtt、blynkあたりを駆使すれば
iftttはgps家帰る、gps家出るだけで大抵いけるし
むしろ自由度高まるよ。
iftttはgps家帰る、gps家出るだけで大抵いけるし
むしろ自由度高まるよ。
2020/10/08(木) 10:35:41.69ID:J1lpU+Pl
ラズパイ使ってたけど辞めたわ。メンテとかちょっと設定変えたいって思った時にすごく面倒なことになる。月200円でスマホからさくっと設定いじれるならそれでいいやーってなっちゃった。まあこちらのスキル不足なんですけど。
2020/10/08(木) 10:55:25.40ID:FO/Kuty6
面倒を金で解決するのもありだよね
ラズパイ触るのが楽しくて面倒と思わない人が使えばいい
ラズパイ触るのが楽しくて面倒と思わない人が使えばいい
2020/10/08(木) 11:03:29.54ID:RyCEu3Li
SDカードをサーバにするのは怖くないのかね
2020/10/08(木) 11:16:23.33ID:FO/Kuty6
何が怖いの?
バックアップ取っておけば差し替えるだけで復旧できるし、自宅サーバとして手軽じゃない?
バックアップ取っておけば差し替えるだけで復旧できるし、自宅サーバとして手軽じゃない?
2020/10/08(木) 11:28:10.65ID:7WejU2DV
怖いと思う人はHDD繋げばいいのよ
562名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/08(木) 11:52:18.71ID:2VJ9rTmc raspiを nodered だけで完結すると基本バックアップもコピペ一発だよ。
面倒なのはたとえば hems で消費電力で取り出すときなどに、拾ってきたスクリプトを別に入れていじる必要がある程度。
面倒なのはたとえば hems で消費電力で取り出すときなどに、拾ってきたスクリプトを別に入れていじる必要がある程度。
2020/10/08(木) 13:44:43.74ID:DubXkjqk
iftttの3つまでって何がいいかな。部屋の明かりオンオフ、外出先からエアコンのオンで3つがいいかな。皆様どうされていますか?
2020/10/08(木) 13:50:03.95ID:DubXkjqk
google homeのスレと間違えました。すいません
2020/10/08(木) 14:44:25.11ID:S+og60NU
オンオフ程度ならIFTTTかまさずIoTリモコンとGoogleアシスタント直でいいんじゃねえか
2020/10/08(木) 20:31:45.82ID:de1gkTKS
あれ、まだ3つまでに制限かかってない?
スマホのウィジェットでボタン作ってるのが使えなくなると思ってたけどまだ使えてる
スマホのウィジェットでボタン作ってるのが使えなくなると思ってたけどまだ使えてる
2020/10/10(土) 12:57:37.35ID:OkA9dPdM
荷物の受け取りするの面倒だから
1、鍵を開ける
2、防音ドア越しに「どうぞ〜」
3、「荷物置いたら右手の判子押して〜」
4、鍵締める
をしたいんだけど、
2に使う無線マイク+スピーカー用に
「短距離、電池のみで駆動、厚手のドア越しで無線接続」のおすすめないかな
1、鍵を開ける
2、防音ドア越しに「どうぞ〜」
3、「荷物置いたら右手の判子押して〜」
4、鍵締める
をしたいんだけど、
2に使う無線マイク+スピーカー用に
「短距離、電池のみで駆動、厚手のドア越しで無線接続」のおすすめないかな
2020/10/10(土) 13:30:07.31ID:jZjTeFQX
宅配ボックスっていうのがいいよ
2020/10/10(土) 13:53:27.62ID:OloRY0IC
>>567
パナソニックのドアモニとか?
パナソニックのドアモニとか?
2020/10/10(土) 16:04:55.66ID:OkA9dPdM
>>568
外に出るのはおろか玄関の鍵開けることすらめんどいんだよ
外に出るのはおろか玄関の鍵開けることすらめんどいんだよ
2020/10/10(土) 16:07:20.92ID:OkA9dPdM
>>569
調べてみたけど電池じゃなくて配線必須っぽい
調べてみたけど電池じゃなくて配線必須っぽい
2020/10/10(土) 16:09:19.80ID:sPS7RHZo
そりゃぁもうGoogle homeもiotも関係無いので他所でやってくれ
2020/10/10(土) 17:44:01.86ID:jZjTeFQX
2020/10/10(土) 23:05:30.77ID:ZEAFf4Pe
>>571
いや、電池駆動やで?
いや、電池駆動やで?
2020/10/10(土) 23:07:26.40ID:ZEAFf4Pe
レスしといてなんだが続きはこちらでどうぞ↓
【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1534900532/
【自分で】カメラ付きドアホン総合 Part4【交換】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1534900532/
2020/10/10(土) 23:39:43.82ID:XJwBph2u
ドアモニ3を使ってるけどチャイムリンクでメールを飛ばせるから便利なのよね。
チャイム音を他の機器でも登録できそうだからアイデア次第では違う使い方も出来るかも。
チャイム音を他の機器でも登録できそうだからアイデア次第では違う使い方も出来るかも。
577名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/11(日) 02:58:46.41ID:pWpeP7yo >>575
グッジョブ!
グッジョブ!
2020/10/14(水) 07:19:23.36ID:ooor5nPT
作りたい仕組みがあるんだが相談にのってもらえるとありがたい。
こういう画像の様な部屋で椅子かベットに人がいる時にエアコンの風向きを変化させるシステムを作りたい。
具体的には、椅子にいるなら風向き下、ベットにいるなら風向きを上にするという感じにしたい。
実装方法としては人感センサを椅子とベットの辺りにつけてその反応をiftttのトリガーにして、エアコンを操作しようと考えている。そういう人の位置を感知できるセンサを探しているんだが教えて貰えると助かる
https://i.imgur.com/7N6BR6w.jpg
こういう画像の様な部屋で椅子かベットに人がいる時にエアコンの風向きを変化させるシステムを作りたい。
具体的には、椅子にいるなら風向き下、ベットにいるなら風向きを上にするという感じにしたい。
実装方法としては人感センサを椅子とベットの辺りにつけてその反応をiftttのトリガーにして、エアコンを操作しようと考えている。そういう人の位置を感知できるセンサを探しているんだが教えて貰えると助かる
https://i.imgur.com/7N6BR6w.jpg
2020/10/14(水) 07:57:35.11ID:mkwXCPyY
>>578
書いてある通り人感センサーで検索すると山程出てくると思うけれどそれではダメなの?
IFTTT連携させたいなら人感センサー+IFTTTの検索でも出てくる。
まぁエアコンの機種によってはセンサーで人の位置を避けるタイプもあるけれどね。
書いてある通り人感センサーで検索すると山程出てくると思うけれどそれではダメなの?
IFTTT連携させたいなら人感センサー+IFTTTの検索でも出てくる。
まぁエアコンの機種によってはセンサーで人の位置を避けるタイプもあるけれどね。
2020/10/14(水) 08:10:25.39ID:Dv/pRhsa
エアコンのリモコン自体が赤外線スマートリモコンと相性悪いのが辛いところ
自動運転の風向き上下てま2パターンならなんとか
自動運転の風向き上下てま2パターンならなんとか
2020/10/14(水) 10:38:50.20ID:ooor5nPT
582名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/14(水) 11:49:17.75ID:XstQp9UQ 人感センサーじゃなくモーションセンサーで検索したら?
2020/10/14(水) 12:41:50.63ID:wP4VUtA0
センサの部品だけで1万円もするけど赤外線アレイセンサMlx90640で電子工作すると言うのはどう?
2020/10/14(水) 13:25:33.88ID:+qf5BLat
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08B1BH3CQ/
こういったTuyaに対応したモーションセンサー買って、TuyaではなくBrilliant smartというアプリと接続すれば、とりあえずモーションセンサーをIFTTTのトリガーにすることはできる。実用として使い物になるかどうかはさておき。
こういったTuyaに対応したモーションセンサー買って、TuyaではなくBrilliant smartというアプリと接続すれば、とりあえずモーションセンサーをIFTTTのトリガーにすることはできる。実用として使い物になるかどうかはさておき。
2020/10/14(水) 13:31:22.33ID:uarIH2xw
iftttが気軽じゃ無くなってしまったのでifttt使わない方向検討したらどうだろう
2020/10/15(木) 08:10:55.04ID:ca6Ygu9Z
IFTTT使わないに一票。
応答性や安定性にも問題あるし。
ラズパイサーバでオンプレで構築したほうが良いと思う。
応答性や安定性にも問題あるし。
ラズパイサーバでオンプレで構築したほうが良いと思う。
2020/10/15(木) 19:01:17.64ID:kd4EK3p4
私のような素人でもIFTTT代替になるサービスを
ラズパイZEROで立ち上げられるパッケージがあればなぁ
retropieぐらいの難易度なら嬉しいけど
IFTTTさんが邪魔するかな?
ラズパイZEROで立ち上げられるパッケージがあればなぁ
retropieぐらいの難易度なら嬉しいけど
IFTTTさんが邪魔するかな?
2020/10/15(木) 19:37:20.29ID:cVb+D34B
arduinoでいいんじゃないかな
必要なのはセンサーと赤外線LEDだけでネットワークに繋ぐ必要もないし
必要なのはセンサーと赤外線LEDだけでネットワークに繋ぐ必要もないし
2020/10/15(木) 21:06:50.30ID:+Ad7oUIf
590名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/15(木) 21:20:29.36ID:qvwAsf1v >>589
ATOMはセキュリティが割れてたんじゃないかな?
ATOMはセキュリティが割れてたんじゃないかな?
2020/10/15(木) 21:45:08.75ID:u/NlLnsl
>>589
数分のラグはあるね。今手元にIFTTTに繋がったドアセンサー あるんだけど、最大で3分ぐらい遅延する。レスポンスを重視するなら厳しいね。
数分のラグはあるね。今手元にIFTTTに繋がったドアセンサー あるんだけど、最大で3分ぐらい遅延する。レスポンスを重視するなら厳しいね。
2020/10/15(木) 21:52:30.44ID:QJP8G/EE
xiaomiのモーションセンサか振動センサを椅子とベッドに仕込んどけばいけそう
593名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/15(木) 21:56:59.98ID:qvwAsf1v 振動センサーは便利ですよ。チェアーに座ったらテレビの電源が入るようにしてるな
2020/10/15(木) 22:23:21.87ID:u/NlLnsl
>>593
kwsk
kwsk
595名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/15(木) 22:30:28.19ID:qvwAsf1v 普通に振動センサーが振動を感知したらテレビの電源が入るようにしているだけです。
2020/10/15(木) 22:40:26.46ID:u/NlLnsl
>>595
テレビをつけるデバイスは赤外線リモコンですか?赤外線スマートリモコンだとして振動センサーと赤外線リモコンは何で繋いでいますか?(IFTTTを経由してるとか、Xaomiのアプリの中で完結してるとかetc)
テレビをつけるデバイスは赤外線リモコンですか?赤外線スマートリモコンだとして振動センサーと赤外線リモコンは何で繋いでいますか?(IFTTTを経由してるとか、Xaomiのアプリの中で完結してるとかetc)
2020/10/15(木) 23:00:17.30ID:QJP8G/EE
595じゃないけど、
xiaomiセンサ→xiaimiゲートウェイ→homeassistant→slack→691システム→黒豆
で制御してる
xiaomiセンサ→xiaimiゲートウェイ→homeassistant→slack→691システム→黒豆
で制御してる
598名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/15(木) 23:03:34.15ID:qvwAsf1v >>596
Homekit
Homekit
2020/10/16(金) 09:31:34.05ID:IVj1E5Iz
直接IFTTTとはつながらないだろうけど、ベッドやベッド周辺用の重量センサーもあるね
徘徊や夜中におしっこに立ったとかの検知用だけど
徘徊や夜中におしっこに立ったとかの検知用だけど
600名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/16(金) 13:03:59.40ID:aHEJVLNu >>587
Home Assistant
Home Assistant
601名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/10/19(月) 14:55:56.43ID:GDuqZsmT ねえぐーぐー
2020/10/19(月) 17:57:29.24ID:/V/TctZg
ピロン
2020/10/19(月) 19:19:53.05ID:FFoRyTul
よくわかりません
2020/10/19(月) 20:23:19.73ID:eLpMjIa2
ODELICの照明器具って、Smart Lifeのアプリからも制御できたりする?
SmartLifeの中華製品たくさんつかってるけど、結局どんな規格なのかよくわからない
SmartLifeの中華製品たくさんつかってるけど、結局どんな規格なのかよくわからない
2020/10/19(月) 20:25:59.15ID:SW6Ci136
>>604
できない。smart life準拠のマイコンチップが載って無いと無理。
できない。smart life準拠のマイコンチップが載って無いと無理。
2020/10/19(月) 20:30:38.80ID:eLpMjIa2
2020/10/19(月) 20:33:07.95ID:SW6Ci136
462 目のつけ所が名無しさん[sage] 2020/09/17(木) 14:11:04.90 ID:0FMjtMidM
>>456
中国でスマート家電で圧倒的にシェアを持ってるのはXiaomiだが、それに対抗するべくHaierなどが出資して作ったのがTuya
Tuyaとしての製品は持たずWifiなど通信ユニットとサーバーへのリンクをセットにしてユニット販売している
中国には白物など大手から中小まで無数にメーカーがありそれらが単独でIoTを始めてもXiaomiに勝てない
そういう企業にユニットを収め、束ねて万単位の勢力になっているという
Smartlife、Tuta、Brilliant smartは同じアプリのブランド違い。
>>456
中国でスマート家電で圧倒的にシェアを持ってるのはXiaomiだが、それに対抗するべくHaierなどが出資して作ったのがTuya
Tuyaとしての製品は持たずWifiなど通信ユニットとサーバーへのリンクをセットにしてユニット販売している
中国には白物など大手から中小まで無数にメーカーがありそれらが単独でIoTを始めてもXiaomiに勝てない
そういう企業にユニットを収め、束ねて万単位の勢力になっているという
Smartlife、Tuta、Brilliant smartは同じアプリのブランド違い。
2020/10/19(月) 20:47:11.20ID:66gGPq5U
その一つにまとめるアプリを担っているのがGoogle homeだろ。
2020/10/19(月) 23:56:35.37ID:eLpMjIa2
たしかに。笑
そしてSW6ありがとうすごくわかりやすかった!
そしてSW6ありがとうすごくわかりやすかった!
2020/10/20(火) 04:21:58.53ID:uje4PK15
>>607
そういうの日本の小さいメーカーも集まってやってくれないかな、コイズミとか山善とか
そういうの日本の小さいメーカーも集まってやってくれないかな、コイズミとか山善とか
2020/10/22(木) 01:39:21.93ID:2fH1zXym
そういうの最も日本の企業が苦手とするところだなー。
2020/10/22(木) 06:43:20.66ID:xhf8TcZ9
>>607
> Smartlife、Tuta、Brilliant smartは同じアプリのブランド違い。
Smartlife、Tuya、Brilliant smartで互換性あるん?
Smartlifeに登録できる機器はTuyaにも登録できる?
> Smartlife、Tuta、Brilliant smartは同じアプリのブランド違い。
Smartlife、Tuya、Brilliant smartで互換性あるん?
Smartlifeに登録できる機器はTuyaにも登録できる?
2020/10/22(木) 08:57:55.08ID:2fH1zXym
>>612
ある。今ならIFTTT連携の関係でBrilliant smartにまとめることをオススメする。
ある。今ならIFTTT連携の関係でBrilliant smartにまとめることをオススメする。
2020/10/29(木) 00:53:40.28ID:GFg2ZG2g
USでしか展開してないスキルを日本で利用する方法ありますか?言語や住所をUSにしてもうまくいきません。
具体的にはSharkというUSメーカーのロボット掃除機を連携させたいのです。
具体的にはSharkというUSメーカーのロボット掃除機を連携させたいのです。
2020/10/29(木) 01:38:32.64ID:0UQpg1qD
>>614
うちにスチームクリーナーあるわw
https://assistant.google.com/services/a/uid/00000062cd2aced1?hl=en-US
Link押したら連携できそうだけど
掃除機持ってないからその先は分からん
うちにスチームクリーナーあるわw
https://assistant.google.com/services/a/uid/00000062cd2aced1?hl=en-US
Link押したら連携できそうだけど
掃除機持ってないからその先は分からん
2020/10/29(木) 10:54:01.13ID:MFTCQTrJ
>>614
多分 ip 発信元も見てるからカリフォルニアにある vpn とか通さないとだめかも?
多分 ip 発信元も見てるからカリフォルニアにある vpn とか通さないとだめかも?
2020/11/01(日) 13:55:03.54ID:1cV5/iG9
2020/11/01(日) 13:56:19.55ID:1cV5/iG9
>>615
リンクサンクス。でもダメだったわ。assistantには連携できるけどhomeとは連携できないという謎の状態になったわ。
リンクサンクス。でもダメだったわ。assistantには連携できるけどhomeとは連携できないという謎の状態になったわ。
2020/11/05(木) 09:29:28.05ID:427SfGGQ
先週末くらいからslack経由して「send say()」でgoogle homenotifer実行するとkey.jsでエラーが出るようになった。
他の人は変わりない?
他の人は変わりない?
2020/11/05(木) 11:55:32.91ID:xjzyldRM
昨日そんな症状が出たけどしばらくしたら普通に動くようになって原因不明
一度tts0.0.4再インストしてみたけど、前後ではエラー消えなかった
一度tts0.0.4再インストしてみたけど、前後ではエラー消えなかった
2020/11/05(木) 12:00:11.70ID:xjzyldRM
すまん、履歴見直したらエラーが出たり出なかったりしてる
なんか不安定ね
なんか不安定ね
2020/11/05(木) 12:18:57.98ID:WStZdquG
githubのIssueにあがってるよ
原因不明で対処は成功するまでのリトライだけど
原因不明で対処は成功するまでのリトライだけど
2020/11/05(木) 12:36:41.41ID:427SfGGQ
2020/11/09(月) 23:21:41.73ID:kCONM8yw
https://github.com/zlargon/google-tts/issues/33 を参考に下のようにやったら
Error: get key failed from googleは出なくなるね
ただ、たまにFetchError: Response timeout while trying to fetchでしゃべらないけど
cd ~/homebot
nano node_modules/google-home-notifier/package.json
→"google-tts-api": "0.0.5", に書き換える
cd node_modules/google-home-notifier
npm install https://github.com/zlargon/google-tts
自己責任でっ
Error: get key failed from googleは出なくなるね
ただ、たまにFetchError: Response timeout while trying to fetchでしゃべらないけど
cd ~/homebot
nano node_modules/google-home-notifier/package.json
→"google-tts-api": "0.0.5", に書き換える
cd node_modules/google-home-notifier
npm install https://github.com/zlargon/google-tts
自己責任でっ
2020/11/12(木) 22:41:12.85ID:kYINqfZa
発売からかなり経ってるみたいだから今更かもだけど
ダイソーのリモコンライト(イルミ)面白いね
Ir信号でランプの色制御できるので、動作モードとかの表示灯になりそう
ダイソーのリモコンライト(イルミ)面白いね
Ir信号でランプの色制御できるので、動作モードとかの表示灯になりそう
2020/11/13(金) 18:57:27.80ID:tRkRW3Us
購入して1年3ヶ月ぐらいで
下の人と全く同じ現象になったんだけど
この現象起こってる人
他にいない?
1年過ぎてるから交換できないって言われたんだけど
壊れるの早くない?
何にも落とすとかしてないしな
リコール品とかじゃないの?
Google Nest Hubの画面表示がおかしくなってGoogleのサポートチャットにいろいろ聞いた話し – 5丁目通信(仮称)
https://www.5cho-me.com/archives/182563
下の人と全く同じ現象になったんだけど
この現象起こってる人
他にいない?
1年過ぎてるから交換できないって言われたんだけど
壊れるの早くない?
何にも落とすとかしてないしな
リコール品とかじゃないの?
Google Nest Hubの画面表示がおかしくなってGoogleのサポートチャットにいろいろ聞いた話し – 5丁目通信(仮称)
https://www.5cho-me.com/archives/182563
627名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2020/11/13(金) 19:28:04.96ID:BqftJg8S ソニータイマーみたいだな。
2020/11/13(金) 19:28:50.79ID:HRt+N2FW
へー、こんな画面になるの初めてみた。
2020/11/18(水) 09:51:50.62ID:w0Pcb1m1
IFTTT使わなくても全部出来たわ
返信の応答が無くて寂しいけど年間5000円も払ってられんわ
返信の応答が無くて寂しいけど年間5000円も払ってられんわ
2020/11/18(水) 09:59:43.18ID:tDpkcP8T
自己紹介は結構です
2020/11/18(水) 11:37:53.55ID:sgMemiAD
結局クラウドに頼るようなサービスは無料だったとしてもいずれ有料化するかサービスが無くなるな。
2020/11/18(水) 12:13:27.43ID:0Bvoj9Fc
2020/11/18(水) 12:18:25.90ID:2FuIuZrQ
google readerの時に思い知ったなそれ
2020/11/18(水) 12:50:36.94ID:mzE1u1Wa
2020/11/19(木) 21:51:05.10ID:liTzD//i
google reader懐かしいな
で、google homeから音声出力がエラーになったりならなかったりは解決しないのかな
で、google homeから音声出力がエラーになったりならなかったりは解決しないのかな
2020/11/20(金) 00:02:01.37ID:/3T/aOPZ
NestのOSアップデートされたら、呼びかけに対する反応が悪くなった気がするんだが気のせいか?
2020/11/20(金) 21:54:39.45ID:R8yxlrcs
IFTTT有料化になったのか…
NatureRemoteと連携できるサービスで代替あるの?
NatureRemoteと連携できるサービスで代替あるの?
2020/11/21(土) 22:02:09.79ID:wZPhTw/3
>>637
GoogleHomeのDirectActionsでは制御してないの?
GoogleHomeのDirectActionsでは制御してないの?
2020/11/22(日) 00:02:35.89ID:CkwK7rsq
>>638
Nature remoとDirectActionsで繋いでも、オフラインと表示されて操作出来ないんですよね
NatureremoアプリからやIFTTT経由なら出来るけどgooglehomeからだと駄目…
Nature remoとDirectActionsで繋いでも、オフラインと表示されて操作出来ないんですよね
NatureremoアプリからやIFTTT経由なら出来るけどgooglehomeからだと駄目…
2020/11/22(日) 00:15:19.91ID:DiPjLjVI
google homeからwebhookやりたいだけだとしても、iftttかまさなきゃだめ?
他になんかやり方ある?
他になんかやり方ある?
2020/11/23(月) 03:50:18.45ID:hPx1KI/I
2020/11/30(月) 11:48:25.78ID:eUwTw/Ve
2020/12/02(水) 22:25:01.07ID:z/R3sc11
オンオフがトグル式スイッチになってる家電をなんとか制御したいのですがお知恵を貸してください。
・対象機器:床暖房のリモコン
・電源オンオフを示すLEDが付いている
この機器を制御するにあたってLEDに流れる電流を検知してオンオフを判定し、擬似的にディスクリートスイッチとして動作させるにはどうしたら良いでしょうか。おそらくArduino等を使うことになるんじゃないかと思いますが、配線やプログラムで参考になるサイトなどあれば教えて頂きたく。
・対象機器:床暖房のリモコン
・電源オンオフを示すLEDが付いている
この機器を制御するにあたってLEDに流れる電流を検知してオンオフを判定し、擬似的にディスクリートスイッチとして動作させるにはどうしたら良いでしょうか。おそらくArduino等を使うことになるんじゃないかと思いますが、配線やプログラムで参考になるサイトなどあれば教えて頂きたく。
2020/12/02(水) 23:19:39.57ID:z/R3sc11
…と書き込んだ後にリモコンからJEM-A規格の端子が出ていることがわかりました。できればこのJEM-A端子をハックできる既製品のデバイスがあればいいのですが…(Javascriptがちょっと触れる程度の知識しかないので、マイコンで何かを作る系はできれば避けたい)
2020/12/02(水) 23:42:38.38ID:aQZvDlBp
2020/12/03(木) 01:06:33.85ID:bzVnySpk
>>645
あーまさにこんな感じです。自分で回路組むのは骨が折れるので(回路を組むまでは良くても、これを実用的なパッケージにするのが大変)、これらがスマホ側のアプリ含めたモジュールになってるものとかないですかねぇ。。。
あーまさにこんな感じです。自分で回路組むのは骨が折れるので(回路を組むまでは良くても、これを実用的なパッケージにするのが大変)、これらがスマホ側のアプリ含めたモジュールになってるものとかないですかねぇ。。。
2020/12/03(木) 01:17:00.35ID:sNEtXI3/
ESP32のGPIOにフォトトランジスタを直結して、LEDの点灯を検出すれば?
床暖房ということなら、サーミスタで温度の上昇を検出してもよいかも。
いずれにせよ、既存のものに手を加える必要はないかと。
床暖房ということなら、サーミスタで温度の上昇を検出してもよいかも。
いずれにせよ、既存のものに手を加える必要はないかと。
2020/12/03(木) 02:22:52.79ID:bzVnySpk
>>647
あっ、温度で検出!それ気が付かなかった。それならリモコン周りじゃなくても設置できるから電源確保の点でとても助かります。ヒントありがとうございます。
あっ、温度で検出!それ気が付かなかった。それならリモコン周りじゃなくても設置できるから電源確保の点でとても助かります。ヒントありがとうございます。
2020/12/03(木) 06:12:43.07ID:JznIbsW0
sonoffとかスマートコンセントの類いで消費電力計れるのを利用するとか
2020/12/03(木) 06:29:41.82ID:psoVsvlc
温度で検出は難しいんじゃないか
2020/12/03(木) 09:08:13.52ID:ya16RE06
2020/12/03(木) 10:03:12.79ID:zukNA0Xu
床暖房ってコンセントに繋がってるのかな
分電盤に繋がってるのでは
分電盤に繋がってるのでは
2020/12/03(木) 15:09:37.04ID:9JDYtjfR
LEDの信号拾ってみて、トグルじゃない値を探してみるのは?
2020/12/03(木) 15:28:00.66ID:iIRCeDgu
つかJEMAあるなら状態取得から何からできるんじゃねーの
2020/12/03(木) 19:40:21.42ID:iXY7Su1d
>>652
そっか、電気カーペットと勘違いしてた
そっか、電気カーペットと勘違いしてた
656642
2020/12/04(金) 14:19:55.89ID:bCP5RWHk ガス温水式の床暖房なので消費電力はトリガーにならないのです。JEMA端子があるので、そこから状態取得するのが一番手っ取り早いと思うのですが、一方でコンセントの存在しないリモコンまわりでマイコンの電源確保をどうするか悩んでいました(電池交換式は避けたい)
床の温度は、検出精度は大きく落ちますが、壁やら床のコンセント近くにマイコンを設置できるのが大きいメリットです。
皆さんのヒントでなんとか頑張ってみます。なんかできたら報告します。
床の温度は、検出精度は大きく落ちますが、壁やら床のコンセント近くにマイコンを設置できるのが大きいメリットです。
皆さんのヒントでなんとか頑張ってみます。なんかできたら報告します。
2020/12/04(金) 14:45:19.27ID:rgQdhEOO
簡単に温度で検出って言うけど相当条件厳しいと思うんだが
2020/12/04(金) 18:12:31.13ID:4k8EAOKi
やりようによってはトグル無限ループもできてしまいそう
2020/12/05(土) 10:17:12.81ID:GsMzPW3Q
2020/12/05(土) 13:53:31.28ID:FxnGOTDE
3日ぐらい前から全部エラーで、何も喋ってくれない
2020/12/05(土) 14:48:26.05ID:r6AdXLXU
斜めにしか読んでないけどgoogle-ttsのアップデートを待つかgoogle-translate-ttsに置き換えるかじゃね?
2020/12/05(土) 15:45:15.56ID:8nhGGKFE
>>660
コードを抜いてまた差したら復活するで
コードを抜いてまた差したら復活するで
2020/12/05(土) 17:09:25.80ID:EStq4pL0
https://github.com/Hypnos3/node-red-contrib-cast/issues/107
この辺で議論されてて、0.0.5にアップデートしたら動いてたけど、数日前にまた止まった
現在有効な方法はまだなさそう
node-red-contrib-castv2に置き換えてどうかとか偉い人がやってるからしばらく待つといいかも
この辺で議論されてて、0.0.5にアップデートしたら動いてたけど、数日前にまた止まった
現在有効な方法はまだなさそう
node-red-contrib-castv2に置き換えてどうかとか偉い人がやってるからしばらく待つといいかも
2020/12/05(土) 17:17:17.40ID:UGBUcvcD
いやいやgoogle ttsのapi変更が原因でしょ
これを機にhoyaのに変えてみたら?
アルファベットは壊滅的だけどかわいいぜ
これを機にhoyaのに変えてみたら?
アルファベットは壊滅的だけどかわいいぜ
2020/12/07(月) 12:54:44.97ID:UWE36CLP
脱IFTTTしようとアプレット消したんだが残ってしまう
IFTTTアカウントを消しても残るだ、誰か助けて
IFTTTアカウントを消しても残るだ、誰か助けて
2020/12/07(月) 12:57:59.91ID:GAWiLkUS
嫌です
2020/12/07(月) 13:05:37.71ID:3NhFUDUK
何それ怖いだ
2020/12/10(木) 15:35:20.70ID:Bg8zd+N4
691システムでしゃべらない問題、とりあえず解決したみたいね
https://github.com/zlargon/google-tts/issues/33
前と一緒で
cd ~/homebot
nano node_modules/google-home-notifier/package.json
→"google-tts-api": "0.0.6", に書き換える
cd node_modules/google-home-notifier
npm update google-tts-api
ってやればしゃべらない人はしゃべるようになるかも
https://github.com/zlargon/google-tts/issues/33
前と一緒で
cd ~/homebot
nano node_modules/google-home-notifier/package.json
→"google-tts-api": "0.0.6", に書き換える
cd node_modules/google-home-notifier
npm update google-tts-api
ってやればしゃべらない人はしゃべるようになるかも
2020/12/10(木) 23:38:27.97ID:y9gJao3L
IFTTT購入しない限り、NatureRemoやSwitchbotHubで登録した赤外線ボタンを、
自分の決めた音声でオンオフする事って出来ない?
特定の言葉でキッチンの電気は常夜灯、自分の部屋は電気オフって風にしたいんだけども
IFTTT有料化で出来なくなったんだけどHome単体だと不可能?
自分の決めた音声でオンオフする事って出来ない?
特定の言葉でキッチンの電気は常夜灯、自分の部屋は電気オフって風にしたいんだけども
IFTTT有料化で出来なくなったんだけどHome単体だと不可能?
2020/12/11(金) 13:41:41.21ID:u7KJNG06
2020/12/11(金) 13:58:09.77ID:JvS8Ac1e
2020/12/11(金) 19:23:35.68ID:bxmE8tvb
>>669
ルーティンに登録してやればgooglehone単体で出来るよ
ルーティンに登録してやればgooglehone単体で出来るよ
2020/12/11(金) 22:05:12.39ID:4WEHvTTM
>>672
例えば、Natureで電気のリモコンの「常夜灯」ボタンを登録したんだけど、それを特定の言葉で送信して欲しい
そもそも「常夜灯つけて」って言ってもつかないんだけど(赤外線学習したものなので)これはどうすればルーティンに組み込めるんだろうか…。
例えば、Natureで電気のリモコンの「常夜灯」ボタンを登録したんだけど、それを特定の言葉で送信して欲しい
そもそも「常夜灯つけて」って言ってもつかないんだけど(赤外線学習したものなので)これはどうすればルーティンに組み込めるんだろうか…。
2020/12/11(金) 22:33:47.36ID:u7KJNG06
2020/12/11(金) 23:52:19.15ID:SVyISxM8
>>668
これでも治らず、
slackにsayコマンド打ち込んでも
Error: get token key failed from google
at module.exports (/home/pi/homebot/node_modules/google-home-notifier/node_modules/google-tts-api/lib/key.js:32:9)
って出て喋ってくれないんですけど分かる方いませんか
これでも治らず、
slackにsayコマンド打ち込んでも
Error: get token key failed from google
at module.exports (/home/pi/homebot/node_modules/google-home-notifier/node_modules/google-tts-api/lib/key.js:32:9)
って出て喋ってくれないんですけど分かる方いませんか
2020/12/12(土) 00:25:55.80ID:KZHnhHXE
分からんけど、もう一度「sudo npm update google-tts-api」でやって再起動したらどうなる?
2020/12/12(土) 08:39:40.00ID:CniDTept
>>673
Google HomeとNature remoの連携をしてなければまず連携するところから
連携がうまくいっていれはGooglehomeアプリのTOPにアイコンが表示され、操作出来るようになる
ここまでできればルーティンに登録できる
上ができてて音声操作が上手くいかないければ「キッチンの常夜灯」みたいな形で別の言葉つければ音声操作できるはず
Google HomeとNature remoの連携をしてなければまず連携するところから
連携がうまくいっていれはGooglehomeアプリのTOPにアイコンが表示され、操作出来るようになる
ここまでできればルーティンに登録できる
上ができてて音声操作が上手くいかないければ「キッチンの常夜灯」みたいな形で別の言葉つければ音声操作できるはず
2020/12/12(土) 09:10:27.95ID:cCjsGZu9
GooglehomeとNatureRemoだと
Remo側アプリでGoogleアシスタント対応アイコンで登録しない限り連動できないから
照明とかだと実質オンとオフしかできない
常夜灯とか使いたいならオンオフボタン登録してるものとは別物として機器登録して
常夜灯などの信号をGoogleアシスタント対応アイコン(オン・オフ)として登録してみてはいかが
Remo側アプリでGoogleアシスタント対応アイコンで登録しない限り連動できないから
照明とかだと実質オンとオフしかできない
常夜灯とか使いたいならオンオフボタン登録してるものとは別物として機器登録して
常夜灯などの信号をGoogleアシスタント対応アイコン(オン・オフ)として登録してみてはいかが
2020/12/14(月) 21:09:44.48ID:e9AsnJe1
Googleが死んでるな。
「Okぐーぐる」もできなくなったわ。
「Okぐーぐる」もできなくなったわ。
2020/12/14(月) 23:37:51.26ID:rqN85QEJ
>>678
なるほど…SwitchBotHubでも駄目ですよね?
現在Switchbotアプリ側では、常夜灯やなごみのボタンを登録していますが、
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201214233559_616d696341577a55705970655143664e.PNG
GoogleHomeアプリ側ではオン・オフボタンしか出てきません。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201214233559_3544786e41585055596265716c627433.PNG
特定の声でなごみボタンを押してもらうには、なごみボタン自体を機器として登録、それをHomeアプリに登録という形でするしか方法は無いということでしょうか?
なるほど…SwitchBotHubでも駄目ですよね?
現在Switchbotアプリ側では、常夜灯やなごみのボタンを登録していますが、
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201214233559_616d696341577a55705970655143664e.PNG
GoogleHomeアプリ側ではオン・オフボタンしか出てきません。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20201214233559_3544786e41585055596265716c627433.PNG
特定の声でなごみボタンを押してもらうには、なごみボタン自体を機器として登録、それをHomeアプリに登録という形でするしか方法は無いということでしょうか?
2020/12/15(火) 00:18:06.43ID:lI7eVCE/
ファンつき照明のファン部分は扇風機として登録してるわ
2020/12/15(火) 19:17:47.91ID:GkXwOT/b
>>680
1割も読んでないから違ってたらごめんだけど、Nature Remoでボタン登録してあるなら、Nature Remoでシーン登録すればGoogle Home側で「(シーン名)をオンにして」でボタン押したことになるよ
1割も読んでないから違ってたらごめんだけど、Nature Remoでボタン登録してあるなら、Nature Remoでシーン登録すればGoogle Home側で「(シーン名)をオンにして」でボタン押したことになるよ
2020/12/16(水) 23:33:03.29ID:d4bRU97n
NatureRemoがWIFIに接続出来なくなったんだけどなんでだろー
SSIDはちゃんと見えてるし2,4Ghz帯なのにエラー出まくり
SSIDはちゃんと見えてるし2,4Ghz帯なのにエラー出まくり
2020/12/19(土) 14:36:47.20ID:cuqtwW4d
デバイスを部屋から外す方法ってないのかな?
照明を登録したときに、電常夜灯やシーンのボタンが反応しなかったから、別個のボタンとして登録してるんだけど、
それだとリビングの電気消してっていった時にエラーが発生するんだよね
だからリビングからそのボタンを外そうとしても、Homeアプリからだと部屋を削除っていう方法がない…(何か部屋を割り当てないといけない?)
すごい言い方がおかしいかもしれないけど、エラーが出ないように照明のボタンを別個で登録する何か方法ないかな
照明を登録したときに、電常夜灯やシーンのボタンが反応しなかったから、別個のボタンとして登録してるんだけど、
それだとリビングの電気消してっていった時にエラーが発生するんだよね
だからリビングからそのボタンを外そうとしても、Homeアプリからだと部屋を削除っていう方法がない…(何か部屋を割り当てないといけない?)
すごい言い方がおかしいかもしれないけど、エラーが出ないように照明のボタンを別個で登録する何か方法ないかな
2020/12/20(日) 15:48:52.06ID:p9GayJw9
完全な素人質問です。691氏のシステムを使用しています。
>>668これで、喋るようになるけど、一度ラズパイを再起動すると、また、npm updateしないと喋りません。
当たり前のことなんでしょうか。
>>668これで、喋るようになるけど、一度ラズパイを再起動すると、また、npm updateしないと喋りません。
当たり前のことなんでしょうか。
2020/12/20(日) 20:08:00.97ID:PfwXs47M
知らんけど起動時にupdateのスクリプト実行するようにすりゃいいんじゃないの
2020/12/20(日) 20:31:00.93ID:v2w4svqH
うちの環境だと別に再起動で喋らなくならないので、どっか変になってるんじゃね?
バックアップ取って一回ゼロから作り直すのもいいかと
バックアップ取って一回ゼロから作り直すのもいいかと
2020/12/21(月) 07:41:36.29ID:h5LnqTo+
>>686
今回の件とは別件だけど、うちの場合SDカードがいつの間にか壊れてて、読み込みは出きるけど書き込み出来なくなってたことがあった
キャッシュが効いてるせいか、一見正常に書き込めてるように見えても再起動すると書き込めてないという
今回の件とは別件だけど、うちの場合SDカードがいつの間にか壊れてて、読み込みは出きるけど書き込み出来なくなってたことがあった
キャッシュが効いてるせいか、一見正常に書き込めてるように見えても再起動すると書き込めてないという
2020/12/22(火) 22:12:30.93ID:JQw2oqYX
Googleアシスタントのルーティンで
「空調止めて」「空調とめて」「くうちょうとめて」「空調オフ」
いずれも「デバイスが設定されていません」状態になるが
「ホイミ」「ベギラマ」「うんこ」だと一発反応する
何が悪いんだ…
なんかいいワードはないものか
「空調止めて」「空調とめて」「くうちょうとめて」「空調オフ」
いずれも「デバイスが設定されていません」状態になるが
「ホイミ」「ベギラマ」「うんこ」だと一発反応する
何が悪いんだ…
なんかいいワードはないものか
2020/12/22(火) 22:22:01.08ID:gieQEAoB
ホイミとかうんこでだめなの?
2020/12/22(火) 22:23:47.47ID:JQw2oqYX
ちなみにフバーハもダメだった
2020/12/22(火) 22:25:10.24ID:JQw2oqYX
2020/12/22(火) 22:39:03.94ID:QSC+wy3G
予約語?的なのよりiftttで指定したワードの方が優先されてる気がするけどな
マイアクティビティ見てスペースも含めて一字一句同じように入れてみたら?
マイアクティビティ見てスペースも含めて一字一句同じように入れてみたら?
2020/12/23(水) 13:48:32.79ID:wBotKA/B
Google カレンダーに追加をトリガーにしようとしてるんだけど
Options Unavailable でカレンダー(カテゴリ)が取得できないんだけど
全てのカレンダー追加しか、トリガーにできないもんなの?
Options Unavailable でカレンダー(カテゴリ)が取得できないんだけど
全てのカレンダー追加しか、トリガーにできないもんなの?
2020/12/23(水) 16:09:44.60ID:vBEPKgU3
俺「今日からお前の名前はうんこな」
エアコン「ガーン」
エアコン「ガーン」
2020/12/29(火) 16:22:05.22ID:EmMDNxTf
スイッチボットだとGPSで電源オフって出来ない?
家から離れて何十分かしたら部屋の電気とエアコン切るみたいな
家から離れて何十分かしたら部屋の電気とエアコン切るみたいな
2020/12/29(火) 22:47:29.00ID:w+ceWSVB
>>697
switchbot単体ではできないけどGoogle Homeと組み合わせればできるよ。
switchbot単体ではできないけどGoogle Homeと組み合わせればできるよ。
2020/12/29(火) 23:02:55.42ID:w+ceWSVB
ルーティンで外出時(Away)にスイッチオフを割り当てれば良い。スマホはGoogle Homeアプリに対して位置情報の利用を常に許可にする。
2021/01/01(金) 03:29:30.03ID:zc5kLKuB
Google Homeでルーティンに待機を挟む裏技ある?
とある照明が 電源→Wi-Fiスイッチ→ダウントランス→Wi-Fi調光器→照明 という構成になってて、スイッチがオンになってから15秒たたないと調光器が起動しきらないのです。なのでスイッチ付けてから15秒後に明るさをXパーセントにするという制御をかけたい。
スイッチはパナソニックのアドバンス、調光器はMiBOXER。
とある照明が 電源→Wi-Fiスイッチ→ダウントランス→Wi-Fi調光器→照明 という構成になってて、スイッチがオンになってから15秒たたないと調光器が起動しきらないのです。なのでスイッチ付けてから15秒後に明るさをXパーセントにするという制御をかけたい。
スイッチはパナソニックのアドバンス、調光器はMiBOXER。
2021/01/01(金) 13:33:54.99ID:Mdrypm+A
スイッチオン一回でWiFiも調光器もオンになるなら2回繰り返してみたらどうだろう
トグル式だとダメだけど
トグル式だとダメだけど
702700
2021/01/03(日) 00:31:42.05ID:0KM/zvsm 色々試行錯誤した結果、MiboxerがSmart lifeにも互換してることに気づいたので「Google Homeから呼ばれたら15秒待機してから調光する」というマクロを組んでうまく行きました〜。お騒がせしました。
2021/01/04(月) 14:24:43.60ID:0p5lJddn
いつのまにかgooglehomeで数えてくれる数が増えてるな
ルーティンの途中でいくつか数えてもらえば時間稼ぎできるかな
100をこえると市場のセリみたいな読み上げになるが
ルーティンの途中でいくつか数えてもらえば時間稼ぎできるかな
100をこえると市場のセリみたいな読み上げになるが
2021/01/05(火) 01:44:24.15ID:cL0A5MKe
slack落ちたんか珍しい
リモコンに電池入れるの面倒くせーわ…
リモコンに電池入れるの面倒くせーわ…
2021/01/08(金) 20:33:31.63ID:VJQqrs4V
nature remoまた死んでるんかい
2021/01/08(金) 21:39:41.74ID:P51PdRRH
やっぱNature Remo使えねえな。赤外線弱いし。
ラトックに乗り換えて正解だわ。
ラトックに乗り換えて正解だわ。
2021/01/09(土) 00:17:27.04ID:smDu7NE1
Nature remoの人感センサ使ってswitchbotの物理スイッチ起動させようとしてたんだけど
IFTTTはremoの人感センサ対応してないのか
赤外線で操作できるように構成変えるかな
自分の作業時間時給換算して最安構成で実現するにはどうするべきか悩むわ...
IFTTTはremoの人感センサ対応してないのか
赤外線で操作できるように構成変えるかな
自分の作業時間時給換算して最安構成で実現するにはどうするべきか悩むわ...
2021/01/09(土) 09:18:37.97ID:2gVqoxO+
>>707
Smart life系の中華格安人感センサーを買う。
↓
Brilliant Smart(Smart lifeのオーストラリア版)にセンサーを登録
↓
IFTTT経由でSwitchbotを操作
かなぁ。反応速度が実用的かどうかはさておき。Smart lifeではなくBrilliant smart を使うのは、IFTTT対応のため。
Smart life系の中華格安人感センサーを買う。
↓
Brilliant Smart(Smart lifeのオーストラリア版)にセンサーを登録
↓
IFTTT経由でSwitchbotを操作
かなぁ。反応速度が実用的かどうかはさておき。Smart lifeではなくBrilliant smart を使うのは、IFTTT対応のため。
2021/01/09(土) 09:36:11.41ID:GQo2UX+q
ローカルapiは人感センサー取得できないんだっけ?
クラウドの方は取得できた気がするから既存のものの組み合わせで行けそうだけども
タイムラグが実用の範囲かは置いといて…
クラウドの方は取得できた気がするから既存のものの組み合わせで行けそうだけども
タイムラグが実用の範囲かは置いといて…
2021/01/09(土) 09:49:38.45ID:k8+mn7dd
昨晩中に復旧かnature
2021/01/09(土) 10:13:43.78ID:Y4V2FtEl
>>708
smart lifeでもIFTTT使えるだろ
smart lifeでもIFTTT使えるだろ
2021/01/09(土) 11:13:03.04ID:5cW7xHA9
smart lifeだとIFTTTの制限きつい(ルール数?)んじゃね?
2021/01/09(土) 11:38:33.66ID:2gVqoxO+
>>711
TuyaとSmart lifeはIFTTT脱退したんじゃなかったっけ。それでみんなBrilliant smartに逃げ込んだと思うんだけど。ガセネタ?
TuyaとSmart lifeはIFTTT脱退したんじゃなかったっけ。それでみんなBrilliant smartに逃げ込んだと思うんだけど。ガセネタ?
2021/01/09(土) 11:43:57.63ID:Y4V2FtEl
どいつもこいつも、自分の目で確認してないのね
2021/01/09(土) 13:17:29.55ID:2gVqoxO+
>>714
いや自分の目で確認してるけど。。。IFTTTの一覧の中にSmart life出てくるけど、実際には作動しないじゃん。エラーも出さないから一見わかりにくいけど。
いや自分の目で確認してるけど。。。IFTTTの一覧の中にSmart life出てくるけど、実際には作動しないじゃん。エラーも出さないから一見わかりにくいけど。
2021/01/09(土) 13:20:43.82ID:2gVqoxO+
ところでアレクサの定形アクションのトリガーを日の出日の入りへ連動させる方法ってないかな。USアカウントに切り替えれば出来るのは知ってるのだが、とあるスキルが日本語にしか対応してなくて。
2021/01/09(土) 15:55:10.49ID:j6FC/6lA
>>715
自分の環境では限定的だけどIFTTTでSmartLife使えてる
Turn on/offとかのデバイスを選択するやつはデバイス選択が「Options Unavailable」になってて使えないけど、なぜかActivate Sceneではちゃんと登録したシーンが選択できてるよ
自分の環境では限定的だけどIFTTTでSmartLife使えてる
Turn on/offとかのデバイスを選択するやつはデバイス選択が「Options Unavailable」になってて使えないけど、なぜかActivate Sceneではちゃんと登録したシーンが選択できてるよ
2021/01/09(土) 20:15:09.27ID:Q10yZaoL
2021/01/10(日) 10:37:00.86ID:rOLxzjf6
2021/01/10(日) 13:19:32.83ID:q2YkaixG
2021/01/10(日) 13:20:31.83ID:XkPL4MzH
知らんがな
2021/01/10(日) 13:27:33.98ID:wSDkWGqa
どうでもいい
2021/01/10(日) 13:32:33.40ID:q2YkaixG
まあそりゃ知らんわな。
逆にGoogle Homeのルーティン待機を挟む方法があればそれでもいいんだけど。。。スケジュールはやっとできるようになったけど、待機を挟むのは無理よね。
逆にGoogle Homeのルーティン待機を挟む方法があればそれでもいいんだけど。。。スケジュールはやっとできるようになったけど、待機を挟むのは無理よね。
2021/01/10(日) 13:37:08.55ID:1uJTkbsr
いや、お前の自分語りが死ぬ程どうでもいい
2021/01/10(日) 13:47:38.33ID:G+R1JenH
えっ5ちゃんって自分語りするところなんじゃないの。
2021/01/10(日) 13:48:21.08ID:G+R1JenH
うちはアレクサに「ねえGoogle、○○して」って言わせることでGoogle Homeのルーティンに待機を挟んでる。かっこ悪い方法だが目的は果たせている。
2021/01/10(日) 13:50:06.95ID:XkPL4MzH
誤爆したって謝りながらスレチの自分語り続けるのは普通に池沼でしょ
2021/01/10(日) 14:36:56.36ID:O+dSdFF4
2021/01/10(日) 15:20:59.48ID:7KQ2dLR2
自分語りを指摘できる俺スゲーっていう自分語りw
2021/01/10(日) 17:38:15.15ID:pgA5ocOc
2021/01/11(月) 11:05:22.23ID:UjAFiPwP
>>709
ローカルではセンサデータの取得はできないっぽいね
APIはいずれ余裕が出来たらラズパイ買って弄りたいところ
今回はremo3使うのが前提なんで一番動く場所の電球をリモコン式に、その真横にremo設置して明暗センサを利用することにしたわ
ローカルではセンサデータの取得はできないっぽいね
APIはいずれ余裕が出来たらラズパイ買って弄りたいところ
今回はremo3使うのが前提なんで一番動く場所の電球をリモコン式に、その真横にremo設置して明暗センサを利用することにしたわ
2021/01/11(月) 22:29:34.98ID:jdHqoZqw
>>727
2台のNestがあって、Nest Aに語りかけた時に、Nest Bに喋らせるルーティンって可能?
2台のNestがあって、Nest Aに語りかけた時に、Nest Bに喋らせるルーティンって可能?
2021/01/16(土) 15:34:47.30ID:d10eAdZs
>>733
それって、ブロードキャストじゃダメなん?
それって、ブロードキャストじゃダメなん?
2021/01/16(土) 20:59:46.18ID:c3B7e++9
>>734
ごめん、よくわからない。ルーティンの設定画面で出てくる「ルーティンで開始するデバイス」のこと?それであれば目的の動作はしないことを確認済み。
ごめん、よくわからない。ルーティンの設定画面で出てくる「ルーティンで開始するデバイス」のこと?それであれば目的の動作はしないことを確認済み。
2021/01/17(日) 09:14:07.21ID:YguoMH5M
691システムで喋らせてたのが、いつのまにか喋らなくなり、
>>668やっても改善せず。
Error: get key failed from google (google-tts-api/lib/key.js:30:32).
が出たまんま。何やればいいんだー。
あと、音声といえば、学校休校中にチャイム代わりにルーティン+GoogleMusic使ってたけど、ダメになったので放置中だったんだが、
入試目前で学校休むって事で、再度何かいい方法ないか調べてたらFamily Bellなんてのあるんやな。
日本対応してないけど、英語設定にしたら使えるねんな。
>>668やっても改善せず。
Error: get key failed from google (google-tts-api/lib/key.js:30:32).
が出たまんま。何やればいいんだー。
あと、音声といえば、学校休校中にチャイム代わりにルーティン+GoogleMusic使ってたけど、ダメになったので放置中だったんだが、
入試目前で学校休むって事で、再度何かいい方法ないか調べてたらFamily Bellなんてのあるんやな。
日本対応してないけど、英語設定にしたら使えるねんな。
2021/01/17(日) 11:36:38.03ID:I+j1maqo
>>736
あと…喋らせる内容が固定のものはフレーズを別途 mp3 とかにしておいて google-home-notifier の mp3 再生の API から呼び出せば いちいち GOOGLE TTS の仕様変更に振り回されなくていいよ。
あと…喋らせる内容が固定のものはフレーズを別途 mp3 とかにしておいて google-home-notifier の mp3 再生の API から呼び出せば いちいち GOOGLE TTS の仕様変更に振り回されなくていいよ。
2021/01/17(日) 14:16:00.29ID:wKpM6Pmx
最近いってきますと声をかけると「外出のルーティンをせってしますか?」と聞いてくるのが邪魔なんだけど、これを止めさせる方法ある?
2021/01/17(日) 14:42:22.54ID:VGSQg4FI
せってしますか?→設定しますか?
2021/01/17(日) 14:54:40.68ID:Ke6ZarQw
google homeに話しかけても何も反応せずそのまま消灯すること増えてきたわ
声が小さいとかではないのに
声が小さいとかではないのに
2021/01/18(月) 09:47:49.08ID:ziQw6kZl
IFTTTのThen側にGoogle Homeのルーティンを含める方法ってあります?IFTTTじゃなくcurlで直接ルーティンを叩くでも良いのですが。Alexaだとmkzenseというものがありますが、これのGoogle Home版をイメージしています。
2021/01/18(月) 10:56:36.44ID:y4KxRn2y
2021/01/18(月) 11:56:27.73ID:ziQw6kZl
>>742
やっぱり厳しいか。。。
やっぱり厳しいか。。。
2021/01/19(火) 10:54:38.49ID:Pe9wsEbM
>>743
ラズパイみたいなものをGoogleアシスタントのスマートスピーカーに対応させるためのSDKだからね、、、
アシスタントの実体はクラウドの向こうなのでブラックボックスに近くて、GoogleがAPI切ってくれないと結局手が出せない…
ラズパイみたいなものをGoogleアシスタントのスマートスピーカーに対応させるためのSDKだからね、、、
アシスタントの実体はクラウドの向こうなのでブラックボックスに近くて、GoogleがAPI切ってくれないと結局手が出せない…
745741
2021/01/19(火) 23:19:46.03ID:+jx7qlL7 >>744
色々ググってたらGoogle assistant Relayというのが出てきた。これ使えば目的を達成できそうだけど、面倒だなぁw
https://tameyoursmarthome.com/index.php/2019/05/12/google-assistant-relay-giving-google-commands-without-speaking/
色々ググってたらGoogle assistant Relayというのが出てきた。これ使えば目的を達成できそうだけど、面倒だなぁw
https://tameyoursmarthome.com/index.php/2019/05/12/google-assistant-relay-giving-google-commands-without-speaking/
2021/01/20(水) 22:04:56.26ID:RK2NoV04
>>745
それも確か アシスタントSDKとセットで使うものだったような…
それも確か アシスタントSDKとセットで使うものだったような…
2021/01/21(木) 09:34:42.48ID:LMlg6iLo
748741
2021/01/23(土) 15:47:47.74ID:4n3v/jWt >>746
確かに直接API叩ければラズパイいらないじゃんって話しありますな。。。Smartthingsは直接たたけるもんなぁ。
確かに直接API叩ければラズパイいらないじゃんって話しありますな。。。Smartthingsは直接たたけるもんなぁ。
2021/01/24(日) 21:02:54.32ID:qlpoDMR+
SDKいれてシステム組めば、何らかのトリガーで、任意の日本語を発話したことにはできるのでやれないことはないかも。
ラズパイ(zeroとかだと無理そう)とかUbuntuのサーバは必要になるけど。
ラズパイ(zeroとかだと無理そう)とかUbuntuのサーバは必要になるけど。
2021/01/27(水) 12:23:01.85ID:IR0e5Jsh
アシスタントからテキストを認識する $ を含むトリガーを読んでも
聞き取れませんでしたになるんだけど
何か変更あった?
一週間くらい前からです
聞き取れませんでしたになるんだけど
何か変更あった?
一週間くらい前からです
2021/01/27(水) 12:34:30.46ID:IR0e5Jsh
全く同じものを作り直したら行けたわ
2021/01/27(水) 12:40:30.55ID:EWPCOoeU
同じことで悩んでたんだが、作り直しか…辛いな
2021/01/28(木) 14:02:32.95ID:Pz+uTniZ
2021/01/28(木) 17:29:39.88ID:fc4wMr84
2021/01/28(木) 20:41:00.70ID:Ij/2MzZI
>>754
助かった、ありがとう
助かった、ありがとう
2021/01/29(金) 09:17:59.97ID:uWswx/KW
2021/01/30(土) 01:52:08.96ID:+xCxwTZ9
iftttでwebhookに渡したとき日本語のURL入っててもうまく動作できる人いる?
ok google リモコン 暖房
とか言ったときに、暖房って文字をgasに渡して対応できるようにすればアプレット一つで済むから無料に戻れるかなと夢見てるんだけど
数字なら上手くgasに渡せるんだけど…
ok google リモコン 暖房
とか言ったときに、暖房って文字をgasに渡して対応できるようにすればアプレット一つで済むから無料に戻れるかなと夢見てるんだけど
数字なら上手くgasに渡せるんだけど…
2021/01/30(土) 03:01:14.49ID:5kPxdsFj
2021/01/30(土) 03:07:10.23ID:+xCxwTZ9
2021/01/30(土) 20:52:38.54ID:+xCxwTZ9
おかげさまで、アプレット3つにまとめられた
1つは、リモコン、line通知、ネットから情報とってくる系は全て一つのgasで管理(元は90個ぐらいのアプレット)
残り2つは、pushbullet。頑張れば多分これも上記gas連携に統合できそう
で、移行してるときに調べてたら分かったんだけど料金は永遠に1.99ドルでいいんだね
一年以内になんとかしないといけないと思ってたわ
今後のことを考えると無料会員に戻っていいのか悩ましい。多分次は1.99ドルにしてもらえないんだよね?
1つは、リモコン、line通知、ネットから情報とってくる系は全て一つのgasで管理(元は90個ぐらいのアプレット)
残り2つは、pushbullet。頑張れば多分これも上記gas連携に統合できそう
で、移行してるときに調べてたら分かったんだけど料金は永遠に1.99ドルでいいんだね
一年以内になんとかしないといけないと思ってたわ
今後のことを考えると無料会員に戻っていいのか悩ましい。多分次は1.99ドルにしてもらえないんだよね?
2021/02/01(月) 16:54:00.66ID:K7Q4aMwr
>>760
利用料払ってると、盛大に使いたくなるし、そうなると離れにくくなる悪循環
利用料払ってると、盛大に使いたくなるし、そうなると離れにくくなる悪循環
2021/02/03(水) 11:45:13.51ID:ewdxZi0X
>>668 の方法使うと下記の症状で改善せず。
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
node_modules/google-home-notifier/node_modules/google-tts-api
は正常に0.0.6にupdateされる (CHANGELOG.mdも更新済)
hubotを起動するとgoogle-tts-apiが0.0.4に戻る (CHANGELOG.mdも0.0.4の状態)
当然0.0.4に戻っているのでgoogle homeもしゃべらない
どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
node_modules/google-home-notifier/node_modules/google-tts-api
は正常に0.0.6にupdateされる (CHANGELOG.mdも更新済)
hubotを起動するとgoogle-tts-apiが0.0.4に戻る (CHANGELOG.mdも0.0.4の状態)
当然0.0.4に戻っているのでgoogle homeもしゃべらない
2021/02/03(水) 11:56:21.15ID:ewdxZi0X
>>762 ですが、homebot直下のpackage-lock.jsonの下記3箇所変更で、一応治りはしました
ただ、この対策で本当に良いのかはイマイチ判断つかず
他の人はpackage-lock.jsonの修正はせずに問題なく動いてる?
858行目: "google-tts-api": "0.0.6",
1007行目から下2行
"google-tts-api": {
"version": "0.0.6",
"resolved": "https://registry.npmjs.org/google-tts-api/-/google-tts-api-0.0.6.tgz",
ただ、この対策で本当に良いのかはイマイチ判断つかず
他の人はpackage-lock.jsonの修正はせずに問題なく動いてる?
858行目: "google-tts-api": "0.0.6",
1007行目から下2行
"google-tts-api": {
"version": "0.0.6",
"resolved": "https://registry.npmjs.org/google-tts-api/-/google-tts-api-0.0.6.tgz",
2021/02/05(金) 21:23:08.12ID:SSlnr1VY
691氏のシステムで今まで利用していましたが引越をしたらエラーが出て動かなくなってしまいました
warn: SlackDataStore is deprecated and will be removed in the next major version. See project documentation for a migration guide.
こんなの出るのですが何をしたら良いのかさっぱり分からず
わかる方がいたら教えて頂け無いでしょうか?
warn: SlackDataStore is deprecated and will be removed in the next major version. See project documentation for a migration guide.
こんなの出るのですが何をしたら良いのかさっぱり分からず
わかる方がいたら教えて頂け無いでしょうか?
2021/02/05(金) 22:03:01.54ID:0cegqVzq
それはwarningだから無視していいような
他にエラー出てないの?
他にエラー出てないの?
2021/02/05(金) 22:21:42.09ID:SSlnr1VY
2021/02/06(土) 18:06:34.37ID:qZoXFzeo
Slackから直接コマンド投げたらどうなる?
そこで切り分けできる。
そこで切り分けできる。
2021/02/06(土) 20:07:36.50ID:CYuH9S+t
>>767
コマンド送っても何も返しません
コマンド送っても何も返しません
2021/02/07(日) 11:49:56.30ID:ZseJMcDz
>>763
初心者です。教えて下さい。
858行目にも、1007行目にも "google-tts-api"がないのですが、それも書き換えるのですか。
それとも、package-lock.json自体が、古いのでしょう。
初心者です。教えて下さい。
858行目にも、1007行目にも "google-tts-api"がないのですが、それも書き換えるのですか。
それとも、package-lock.json自体が、古いのでしょう。
2021/02/08(月) 16:15:01.00ID:ifcyDXQW
>>769
hubot起動時にgoogle-ttsのバージョンがロールバックするなら訂正してみるといいかも
行数一致しないならファイル全体からgoogle-ttsで検索してバージョンを書き換えればよいかと
hubot起動時にgoogle-ttsのバージョンがロールバックするなら訂正してみるといいかも
行数一致しないならファイル全体からgoogle-ttsで検索してバージョンを書き換えればよいかと
2021/02/09(火) 10:22:51.37ID:xjzhANzB
定期的に Assistant から消えて、コネクトし直しになるのは
なんとかならんもんかね
なんとかならんもんかね
2021/02/13(土) 23:22:12.40ID:4JWivbjf
google-tts-apiは最新版が2.0.1だけど、こっち使えないの?
2021/02/15(月) 20:58:12.25ID:Wp750MTD
スマートマットライトってiot用途で使ってるやついる?
尼 B08G866PM1
重量で動くdashボタンみたいな感じで動かせないかと期待してるんだが
A3型なら耐荷重100kgまでみたいだから、マットレスの下に仕込んどいて起床センサにならんかな?
尼 B08G866PM1
重量で動くdashボタンみたいな感じで動かせないかと期待してるんだが
A3型なら耐荷重100kgまでみたいだから、マットレスの下に仕込んどいて起床センサにならんかな?
2021/02/19(金) 00:14:33.25ID:AU2r2wvl
ifttt無料プランの人、反応速度どう?
アプレット一つにできたから無料プランに戻りたいと思ってるところ
アプレット一つにできたから無料プランに戻りたいと思ってるところ
2021/02/19(金) 07:47:53.65ID:E9grfhSw
>>774
どういう形で一つにまとめたの?
どういう形で一つにまとめたの?
2021/02/19(金) 12:53:49.37ID:AU2r2wvl
2021/02/21(日) 01:31:07.11ID:lIomwvBX
無料プランの人いなさそうなので、他のスレで聞きます
2021/02/21(日) 02:00:23.99ID:DdG6Rsmo
779名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2021/02/21(日) 11:02:03.41ID:m66rhy7S >>776
私も1つにまとめたいと思ってて、
ルーティンで入力音声を、アクション「カスタム xxx を実行」に変換
※例えば入力音声「テレビ消して」→ アクション「カスタム テレビを消します を実行」に
↓
IFTTTに一つだけアプレット用意、「カスタム $ を実行」で受けて、xxx部分をSLACKに丸投げ
※応答はxxxをそのまま。上記の例で言うと「テレビを消します」に
↓
691氏システムでxxxを引数にスクリプト実行
※上記の例で言うと「./hogehoge.sh "テレビ消します"」
GoogleAssitantで余計な空白が入ることあるので、それはスクリプトで削除
↓
スクリプトでxxxでケース分けして、691氏のhubotコマンドでリモコン制御
としようと思ってるんだけど、GASを入れる場合ってどういう感じになるのかな?
どこか1ステップでも減らせるならそれがいいと思って。
私も1つにまとめたいと思ってて、
ルーティンで入力音声を、アクション「カスタム xxx を実行」に変換
※例えば入力音声「テレビ消して」→ アクション「カスタム テレビを消します を実行」に
↓
IFTTTに一つだけアプレット用意、「カスタム $ を実行」で受けて、xxx部分をSLACKに丸投げ
※応答はxxxをそのまま。上記の例で言うと「テレビを消します」に
↓
691氏システムでxxxを引数にスクリプト実行
※上記の例で言うと「./hogehoge.sh "テレビ消します"」
GoogleAssitantで余計な空白が入ることあるので、それはスクリプトで削除
↓
スクリプトでxxxでケース分けして、691氏のhubotコマンドでリモコン制御
としようと思ってるんだけど、GASを入れる場合ってどういう感じになるのかな?
どこか1ステップでも減らせるならそれがいいと思って。
2021/02/21(日) 11:19:02.48ID:NNkMAeVL
涙ぐましい努力だな
金払えよ
金払えよ
2021/02/21(日) 21:09:26.55ID:Yvkyumvt
いや、課金してるんだけど。
最近予約語が強くなったのか、IFTTTに登録してる「一般的な」言葉が通じなくなってて、聞き取りはルーティン頼りになってるんです。
どうせルーティンに、スマホでぷちぷちたくさん登録しなきゃ行かないのなら、金払うのもどーかなと思った次第て。
みんな今までの聞き取ってくれてた言葉が、どんどんダメになったりしてないのかな。
最近予約語が強くなったのか、IFTTTに登録してる「一般的な」言葉が通じなくなってて、聞き取りはルーティン頼りになってるんです。
どうせルーティンに、スマホでぷちぷちたくさん登録しなきゃ行かないのなら、金払うのもどーかなと思った次第て。
みんな今までの聞き取ってくれてた言葉が、どんどんダメになったりしてないのかな。
2021/02/21(日) 21:22:26.58ID:tOORQAzT
スレ見てれば分かりそうなもんだけど
アプレットoff onしたら直るよ
アプレットoff onしたら直るよ
2021/02/24(水) 15:34:13.85ID:n3b7Ne0X
使えない→ off on → 使えるようになる → 使えない → off on →
使えなくなってから、あぁまたかってのがねぇ
IFTTTとGoogle、どちらの問題なんだろうな
使えなくなってから、あぁまたかってのがねぇ
IFTTTとGoogle、どちらの問題なんだろうな
2021/02/24(水) 21:00:27.30ID:LtbyMlFl
off/onで治らなかったんだよね…。
disconnect/connect じゃだめなんだっけ?
disconnect/connect じゃだめなんだっけ?
785名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2021/02/24(水) 23:19:42.86ID:jNGQur4J2021/03/07(日) 19:29:30.36ID:mhfwIEcZ
3月になったら動かなくなったので見に来たのだけど
無料版は登録数だけでなくて機能制限もあるの?
複数のリモコン操作を飛ばすことが出来ない。
パワーオン→4つ製品のオン操作
パワーオフ→4つ製品のオフ操作
この2つしか使っていないのだけど何が、ダメなんだろ?
無料版は登録数だけでなくて機能制限もあるの?
複数のリモコン操作を飛ばすことが出来ない。
パワーオン→4つ製品のオン操作
パワーオフ→4つ製品のオフ操作
この2つしか使っていないのだけど何が、ダメなんだろ?
2021/03/07(日) 20:15:15.07ID:Y5ArsmIC
とりあえず動かなくなったらdisconnect→connectしてみるといいよ
課金してるけどアプレット多いと再設定面倒なのであえて無料で収まる範囲にしようか考えてる
課金してるけどアプレット多いと再設定面倒なのであえて無料で収まる範囲にしようか考えてる
788786
2021/03/07(日) 20:55:26.51ID:mhfwIEcZ >>786を自己解決したのでメモ残します。
691氏サイトには実は答えが書いてあるが、それすら分からない自分含むど素人向け説明。
iftttからslackにメッセージが飛ばなくなっていた。
有料化で?iftttのslackアプレットがdirect messageを送信できなくなっていたのが原因。
・再設定の手順
slackアプレットをchannel送信で再設定。
slackアプレットはslackデフォルトだと、channelに#generalと#randamがあるので、とりあえず#generalを選択して保存。
これでslackの#generalチャンネルにメッセージが届くようになる。
次にslackで#generalにbotを招待するため、#generalのメッセージに@bot名で送信して招待する。
次にiftttのslackアプレットに戻って送信するメッセージをbot宛になるように、先頭に{bot名}{スペース}を追加して保存して終了。
691氏サイトには実は答えが書いてあるが、それすら分からない自分含むど素人向け説明。
iftttからslackにメッセージが飛ばなくなっていた。
有料化で?iftttのslackアプレットがdirect messageを送信できなくなっていたのが原因。
・再設定の手順
slackアプレットをchannel送信で再設定。
slackアプレットはslackデフォルトだと、channelに#generalと#randamがあるので、とりあえず#generalを選択して保存。
これでslackの#generalチャンネルにメッセージが届くようになる。
次にslackで#generalにbotを招待するため、#generalのメッセージに@bot名で送信して招待する。
次にiftttのslackアプレットに戻って送信するメッセージをbot宛になるように、先頭に{bot名}{スペース}を追加して保存して終了。
789名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2021/03/07(日) 21:29:11.81ID:/KiMB/bW iftttをさっき始めたばかりです 目的はドアが開いた時にGooglehomeにしゃべらせたい
ドアセンサーをトリガーにしようと思い過去スレ見るとBrilliant Smartならいけそうなのでインスコ
でもno options availableになってなんも出てきません
なんかやり方間違ってますか?
ドアセンサーをトリガーにしようと思い過去スレ見るとBrilliant Smartならいけそうなのでインスコ
でもno options availableになってなんも出てきません
なんかやり方間違ってますか?
2021/03/08(月) 14:43:30.24ID:2rvdgROQ
>>789
Brilliantはsmart lifeと互換性があるので、smart lifeで試してみては?最近はiftttに復活したみたいなので。
Brilliantはsmart lifeと互換性があるので、smart lifeで試してみては?最近はiftttに復活したみたいなので。
791名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2021/03/08(月) 19:50:19.77ID:P8bbE9QD2021/03/08(月) 23:14:14.66ID:Lu3k4Rsl
手元にドアセンサあったのでBrilliant Smartで試してみたけど普通に出てきたよ
ただ、遅延が激しくてドア開→Brilliant Smart→IFTTT→slack→691システムで喋るまで25秒ぐらいかかる
普段はxiaomiのドアセンサ使ってるけど、こっちはドア開→Mi Home→slack→691システムで6秒ぐらい
ただ、遅延が激しくてドア開→Brilliant Smart→IFTTT→slack→691システムで喋るまで25秒ぐらいかかる
普段はxiaomiのドアセンサ使ってるけど、こっちはドア開→Mi Home→slack→691システムで6秒ぐらい
2021/03/08(月) 23:15:18.99ID:Lu3k4Rsl
ドア開→Mi Home→HomeAssistant→slack→691システムだった
2021/03/15(月) 09:04:51.37ID:t3w7OuB6
Google Assistant の Connectし直し面倒だな
無料の頃には、問題なかったのに
無料の頃には、問題なかったのに
795名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2021/03/19(金) 16:48:38.01ID:6y8GxLS5 >>793
HAあるならTTSのほうが早いのでは??
HAあるならTTSのほうが早いのでは??
2021/03/31(水) 13:36:32.52ID:Qar917SX
google home notifierで喋る前のチャイム?音変わったのね
2021/03/31(水) 18:31:28.87ID:Ukj+Wiid
on offできるようにしてくれてもいいのに
2021/05/04(火) 10:26:51.76ID:6eZwVhha
とあるURLを叩いたらgoogle nest hubが喋るようにしたい。そこでIFTTT→ngrok→google home-notifierという流れを組んで、四苦八苦しながら動くとこまではやった。
ここでラズパイはWin10機からSSHで制御してるのだが、SSHを落とすとngrokまで落ちてしまうのはどうしたらよいの?
ここでラズパイはWin10機からSSHで制御してるのだが、SSHを落とすとngrokまで落ちてしまうのはどうしたらよいの?
2021/05/05(水) 01:07:44.90ID:N6YR8KVa
自己解決。スクリプトの問題ではなく、ラズパイModel3B自体のバグでWi-Fiモジュールがiwconfigでpower mgmt=0に設定してもスリープしてしまうのが原因だった。
しかしまともに使えるようになるまでが面倒すぎるぞgoogle-home-notifier…
しかしまともに使えるようになるまでが面倒すぎるぞgoogle-home-notifier…
800名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2021/05/05(水) 01:37:36.42ID:1R3Kwy7P daemon
screen
screen
2021/05/06(木) 15:03:06.15ID:lMRZbUEH
799だけど、せっかく苦労して組んだGoogle home notifierよりも、Voice monkeyという最近始まったサービス使ってアレクサを喋らせる方がよっぽど楽なのでそっちに以降しました。
2021/05/06(木) 15:38:39.29ID:pkqI9h0k
スレチじゃん
2021/05/06(木) 16:27:12.58ID:aTkxWjhq
NestでイマイチだったのでAlexaで解決しましたのどこがスレチなのか
2021/05/06(木) 19:19:55.87ID:vmggKSFu
スレタイ読め
2021/05/14(金) 09:40:49.26ID:06AHgbba
昨日ぐらいから、googlehomeが喋ってくれないんだけどみんなのとこはどう?
喋る前のデュルンって音だけなってそれ以降は何も言わない
slack上は普通に喋ろうとした内容が表示されてて、今までと変わりなし
念の為、ラズパイ再起動したけど効果なし
喋る前のデュルンって音だけなってそれ以降は何も言わない
slack上は普通に喋ろうとした内容が表示されてて、今までと変わりなし
念の為、ラズパイ再起動したけど効果なし
2021/05/14(金) 10:26:53.12ID:ibYwuByT
もしかして音量
2021/05/14(金) 10:55:05.17ID:cBbNwK8g
2021/05/15(土) 15:16:57.94ID:AXnfzRvo
2021/05/15(土) 15:26:05.16ID:CnjuHGwr
切り分けのスキルが足らん
810名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2021/05/19(水) 11:50:35.13ID:JimDYhsC2021/05/19(水) 11:59:56.61ID:+065v4zD
0.0.7は存在しなくない?
最新は2.0.2、呼び出し方が変わるけど
www.npmjs.com/package/google-tts-api
最新は2.0.2、呼び出し方が変わるけど
www.npmjs.com/package/google-tts-api
2021/05/19(水) 12:40:06.09ID:5DJuDF6s
2021/05/19(水) 12:41:04.15ID:5DJuDF6s
そういえば、少し前に
呼び出し音のデュルン! が テュルン! に変わったけど、
これはみんな変わったんだよね?
呼び出し音のデュルン! が テュルン! に変わったけど、
これはみんな変わったんだよね?
2021/05/19(水) 12:48:48.92ID:bedcZD67
昨日までは喋ってたはずなのに、今日から呼び出し音するだけで喋らなくなった
いつものget key fieldも出てないね
サーバー側が変わったのなら14日ぐらいから喋らない人いたみたいなのに時間差が謎
mp3とか音楽ファイルの呼び出しは今まで通り使えてる
いつものget key fieldも出てないね
サーバー側が変わったのなら14日ぐらいから喋らない人いたみたいなのに時間差が謎
mp3とか音楽ファイルの呼び出しは今まで通り使えてる
2021/05/19(水) 12:52:17.78ID:5DJuDF6s
2021/05/19(水) 13:18:51.80ID:bedcZD67
喋らせることが決まってるのなら、音読さんとかでMP3ファイル作って再生するようにすればとりあえずなんとかなるね
微妙だけど。
微妙だけど。
2021/05/19(水) 13:36:59.47ID:S0pjwJmo
ttsを0.0.6にしただけのnotifierで問題なく喋ってるよ
urlがちゃんと発行されてるかとか確認したら?
urlがちゃんと発行されてるかとか確認したら?
2021/05/19(水) 14:11:14.69ID:e8Qgn703
自演臭
2021/05/21(金) 02:01:19.88ID:w4/ZVb5W
症状出てる人と出てない人がいるのはおま環なのかな
ラズパイ再起動したあたりで喋らなくなった気がするので、なんか書き変わったのかしら
ラズパイ再起動したあたりで喋らなくなった気がするので、なんか書き変わったのかしら
2021/05/21(金) 11:09:01.90ID:QTB5TfEy
この機会にスキルアップを図ってみてはどうでしょうか
2021/05/21(金) 11:56:57.66ID:w4/ZVb5W
スキルアップ図りたいので、ヒントが欲しい所存
追加情報で、miniを2台とnest hubを1台使ってるけど、喋らないのはminiの1台だけの模様
いつもいない部屋のminiとnest hubはは喋ってた
喋らないminiはトルンって呼び出し音はするけど喋らない
ファームのバージョン違いかと思って調べると、喋るminiと喋らないminiは250118で一緒だった
ますます原因が分からない・・・
追加情報で、miniを2台とnest hubを1台使ってるけど、喋らないのはminiの1台だけの模様
いつもいない部屋のminiとnest hubはは喋ってた
喋らないminiはトルンって呼び出し音はするけど喋らない
ファームのバージョン違いかと思って調べると、喋るminiと喋らないminiは250118で一緒だった
ますます原因が分からない・・・
2021/05/22(土) 16:17:43.82ID:6L2nXXIg
喋らないminiをHomeアプリから登録を解除して再登録したら喋るようになりました。
電源落として再起動だけじゃダメだったので、なんか設定おかしくなってたのか結局不明
電源落として再起動だけじゃダメだったので、なんか設定おかしくなってたのか結局不明
2021/05/22(土) 16:33:02.60ID:6L2nXXIg
スマン、電源切って別の部屋に再設置して再度試したらまた喋らなくなった。
なんか延々一人で書いてるので取り敢えず消えます。。。。
なんか延々一人で書いてるので取り敢えず消えます。。。。
2021/05/22(土) 23:52:06.74ID:82TjKA/i
2021/05/24(月) 13:07:39.17ID:bCsliG+2
それでは最後に・・・
結局nestHubと置き換えて使ってなかったminiを喋らないminiと置き換えて喋るようになりました。
ファーム一緒でもロット違うと中身が若干違うのか、喋る個体と喋らない個体があるようです。
シリアル番号等で区別できるのか分かりませんが、喋らない方で余ってるminiあれば置き換えてみるといいかもしれません。
結局nestHubと置き換えて使ってなかったminiを喋らないminiと置き換えて喋るようになりました。
ファーム一緒でもロット違うと中身が若干違うのか、喋る個体と喋らない個体があるようです。
シリアル番号等で区別できるのか分かりませんが、喋らない方で余ってるminiあれば置き換えてみるといいかもしれません。
2021/05/24(月) 19:44:12.65ID:XctJN/Kr
notifierってspeech apiから取得したMP3をGHにcastしてるだけなので、mp3をcastするようなアプリ使えば問題の切り分けができるかも?
おま環のローカルネットワークの問題な気がする。
おま環のローカルネットワークの問題な気がする。
2021/05/24(月) 20:54:40.77ID:13Rcv/fB
最初は音量っぽかったけどmp3の再生をplay.jsでして鳴ったなら関係ないし
他のhomeが喋るならnotifierは問題無いだろうし
キャスト音が鳴ってるならnotifierとhomeの通信はできてるし
あとはブロックしてるとかdnsが引けないとかでttsのurlに到達できないぐらいだけど
同じネットワーク上で特定のhomeだけそんな事になるなんて考えにくい
訳わからんな
他のhomeが喋るならnotifierは問題無いだろうし
キャスト音が鳴ってるならnotifierとhomeの通信はできてるし
あとはブロックしてるとかdnsが引けないとかでttsのurlに到達できないぐらいだけど
同じネットワーク上で特定のhomeだけそんな事になるなんて考えにくい
訳わからんな
2021/05/24(月) 21:10:35.36ID:13Rcv/fB
691氏のサイトにあるこれは通る?
play.js 'http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/wave/toccata.mp3' Google-Home
これは?
play.js 'https://translate.google.com/translate_tts?ie=UTF-8&q=%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93&tl=ja&total=1&idx=0&textlen=3&client=aa-bb&prev=input&ttsspeed=1' Google-Home
play.js 'http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/wave/toccata.mp3' Google-Home
これは?
play.js 'https://translate.google.com/translate_tts?ie=UTF-8&q=%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%93&tl=ja&total=1&idx=0&textlen=3&client=aa-bb&prev=input&ttsspeed=1' Google-Home
2021/05/24(月) 21:47:14.38ID:K4aebBIz
確認不足 勘違い 思い込み
その辺だと思うけどね
その辺だと思うけどね
2021/05/25(火) 23:49:25.57ID:/LDJSDdA
>>828
ごめん、確認の仕方がわからなかった
mp3はラズパイにおいてるやつをhomebot send playで再生してるだけなんだ
うちの環境だとgoogle home miniが2台ともだめで、google nest hubなら再生されたよ
子供がyoutubeに夢中なので、nest hubで音声をキャストしたくないんだけど、とりあえずしばらく仕方ないかな
発生してる人も少なそうだから、しょうもないなにかなのかな、結構経ったけどさっぱり原因分からず
ごめん、確認の仕方がわからなかった
mp3はラズパイにおいてるやつをhomebot send playで再生してるだけなんだ
うちの環境だとgoogle home miniが2台ともだめで、google nest hubなら再生されたよ
子供がyoutubeに夢中なので、nest hubで音声をキャストしたくないんだけど、とりあえずしばらく仕方ないかな
発生してる人も少なそうだから、しょうもないなにかなのかな、結構経ったけどさっぱり原因分からず
2021/05/26(水) 14:40:37.78ID:J8OXXH2C
>>830
その環境ならhomebot/bin/play.js作ってると思うので、ssh経由のターミナルとかで
homebot/bin/play.js 'http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/wave/toccata.mp3' Google-Home
と入力すればいいよ
うちはこのコマンドでネットワーク上のMP3は再生されるけど、やっぱりsay.jsは呼び出し音だけ
その環境ならhomebot/bin/play.js作ってると思うので、ssh経由のターミナルとかで
homebot/bin/play.js 'http://www.ne.jp/asahi/music/myuu/wave/toccata.mp3' Google-Home
と入力すればいいよ
うちはこのコマンドでネットワーク上のMP3は再生されるけど、やっぱりsay.jsは呼び出し音だけ
2021/05/26(水) 20:35:02.77ID:pNsQylZy
何かやってるんだろうけど分からんな…
もうnotifierとttsインストールし直してみたら?
もうnotifierとttsインストールし直してみたら?
2021/05/29(土) 01:13:53.01ID:LSPbQeYF
>>831
試すの遅くなったけど、鳴ったよ
で、google nest hubに変えたら喋るようになったってこの間書いたんどけど、今日から喋らなくなったわ
何なんだろうマジで
ラズパイ作り直しは時間かかるから辛いなぁ
試すの遅くなったけど、鳴ったよ
で、google nest hubに変えたら喋るようになったってこの間書いたんどけど、今日から喋らなくなったわ
何なんだろうマジで
ラズパイ作り直しは時間かかるから辛いなぁ
2021/05/29(土) 15:50:04.21ID:LSPbQeYF
何もしてないのに、なんかまた喋りだしたわ
マジで意味わからん
マジで意味わからん
2021/05/30(日) 23:43:06.93ID:FQkir6Nl
結局またしゃべらなくなったよ、何もいじってないのに
ちなみに、google home miniの時は再度喋りだす現象は一度もなかったわ
そして、そろそろ迷惑な気がするので消えます
今後、同じ事象出て解決策がわかった人がいたらぜひ助けてください
ちなみに、google home miniの時は再度喋りだす現象は一度もなかったわ
そして、そろそろ迷惑な気がするので消えます
今後、同じ事象出て解決策がわかった人がいたらぜひ助けてください
2021/05/31(月) 06:22:32.84ID:CUDmmlH+
2021/06/01(火) 00:43:21.04ID:0x3N/ywh
前にも書いたけど同じラズパイから691システムで操作して
HomeMini@-喋る
HomeMiniA-喋る
HomeMiniB-喋らない
NestHub@-喋る
ってなってるので、システム作り直しても変わらない気がする
691システムで喋らないMiniBもHomeAssistantから喋らせると普通に喋るので音量とかの問題ではなさそう
まぁ、結局原因分からない
HomeMini@-喋る
HomeMiniA-喋る
HomeMiniB-喋らない
NestHub@-喋る
ってなってるので、システム作り直しても変わらない気がする
691システムで喋らないMiniBもHomeAssistantから喋らせると普通に喋るので音量とかの問題ではなさそう
まぁ、結局原因分からない
2021/06/01(火) 01:35:53.01ID:Uzh8g15U
notifierとttsの入れ直しは試したん?
生成されたttsのurlはどうなってんの?
生成されたttsのurlはどうなってんの?
2021/06/02(水) 07:53:47.36ID:2ZUoKz6h
自分は、3台中1台が喋らない。
最後に次のエラーがある。
Error: Device timeout
ちなみに、インストールのし直しは、やっているよ
最後に次のエラーがある。
Error: Device timeout
ちなみに、インストールのし直しは、やっているよ
2021/06/02(水) 09:07:51.65ID:Iy9TiyIy
ルータ再起動はした?
2021/06/06(日) 09:57:58.95ID:bjlCYRZ/
2021/06/06(日) 12:51:26.60ID:thnEpOrx
こっちもminiもnest hubも全部喋らなくなった
MP3をアドレス指定して再生は問題ない
もう喋らせたい音声をMP3にして再生するようにするわ
MP3をアドレス指定して再生は問題ない
もう喋らせたい音声をMP3にして再生するようにするわ
2021/06/06(日) 15:36:03.35ID:UtDmI6KE
もう自分で喋っちゃえば
2021/06/06(日) 17:04:16.50ID:YRzpM4GA
>>841
私はIFTTT経由も直打ちもだめ。MP3はなる。。。
私はIFTTT経由も直打ちもだめ。MP3はなる。。。
2021/06/06(日) 23:25:51.66ID:soYo2I44
2021/06/06(日) 23:29:15.21ID:9gBHkBw9
hoyaのに変えたら?
英単語を喋らせなければ不満は無いよ
英単語を喋らせなければ不満は無いよ
2021/06/08(火) 07:01:51.26ID:qVwzV/OP
諦めて放置してたけど、今急に今までと違う声で喋りだした!
2021/06/08(火) 09:01:39.93ID:/UZR4tNw
2021/06/08(火) 12:39:32.23ID:zk+QmkIu
ここ見て試したら前からダメだったのも数日前にダメになったやつも普通に喋るようになった
もうMP3で音声再生するようにシステム組みなおしちゃったよ
もうMP3で音声再生するようにシステム組みなおしちゃったよ
2021/06/09(水) 15:34:48.12ID:fwlRMZ5f
うちも昨日から急に喋り出した!
2021/06/18(金) 11:30:11.80ID:Inr1nTYb
IFTTTアカウントごと削除したのにHomeにテレビ消してと話しかけると昔作ったアプレット「テレビの電源」でオンオフ)を復唱してオンオフしてくれない
HomeとChromecast初期化して家を作り直してもだめ
nature remoも接続し直してる
一発目は「キャストをオフにします」と答えてオンオフできるときもあるが幽霊と競合してるみたいほぼ前者になってしまう
HomeとChromecast初期化して家を作り直してもだめ
nature remoも接続し直してる
一発目は「キャストをオフにします」と答えてオンオフできるときもあるが幽霊と競合してるみたいほぼ前者になってしまう
2021/06/18(金) 15:51:25.37ID:zVN0J4/4
googleアカウント内のiftttのアクセス許可は解除したん?
その辺のアレコレをボイスコマンドで再同期させられた気がするけどどう言うんだったか忘れたな
その辺のアレコレをボイスコマンドで再同期させられた気がするけどどう言うんだったか忘れたな
2021/06/18(金) 17:35:30.21ID:Inr1nTYb
2021/06/20(日) 15:17:43.77ID:P9q/Tagc
IFTTTでwebhockでURL叩いたらtuyaの赤外線リモコンからエアコンON/OFFするようにしたくて、
IFTTTのthen thatでBrilliant Smart選んだらWhich device/group?がNo options availableで選べないんだけど、これはどうすればデバイス出る?
Brilliant Smartアプリからエアコンを動作させることは既にできるようにしてるから、リモコンと未連携って訳じゃないんだけど。
IFTTTのthen thatでBrilliant Smart選んだらWhich device/group?がNo options availableで選べないんだけど、これはどうすればデバイス出る?
Brilliant Smartアプリからエアコンを動作させることは既にできるようにしてるから、リモコンと未連携って訳じゃないんだけど。
2021/06/30(水) 07:48:32.20ID:mpd/gfOz
691氏のラズパイとslackの構成で、googlehome mini3台を運用してます。googleの声が変わったころから、googlehome miniが、slackから認識する台数に、1〜3台とまちまちになりました。みなさん、おなじですか?
2021/08/12(木) 03:58:30.73ID:8Hfu/Mlf
iftttへのトリガーが遅い…
2021/09/14(火) 10:54:52.52ID:ztuyPs57
今一人暮らしで照明ほとんどHueにして音声と寝る時間、外出帰宅でオンオフしてるんだけど
近々家族と住むことになりそうなんだけど、その場合の共用スペースのコントロールってどうやってる?
外出は全員の位置情報でいいだろうけど、寝る時全部消すとか。
最後起きてた人が消すようにする以外で方法ある?
近々家族と住むことになりそうなんだけど、その場合の共用スペースのコントロールってどうやってる?
外出は全員の位置情報でいいだろうけど、寝る時全部消すとか。
最後起きてた人が消すようにする以外で方法ある?
2021/09/14(火) 10:59:31.74ID:itKFU6VU
家族を寝るとき消す・・・ゴクリ
859名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2021/09/14(火) 11:04:43.86ID:c1f+Mhef >>857
うちはモーションセンサー、サウンドセンサー、振動センサー、時間の組み合わせ
うちはモーションセンサー、サウンドセンサー、振動センサー、時間の組み合わせ
2021/09/14(火) 14:28:01.69ID:NBCUYiAT
いつからかわからんが、slack経由はしゃべらんけど、curlコマンドなら喋るようになってる
これも、おまかんなのか?
もう原因わからんすぎてお手上げよ
これも、おまかんなのか?
もう原因わからんすぎてお手上げよ
2021/09/19(日) 08:10:52.08ID:T7yETAvP
>>859
なるほど、ありがとう
なるほど、ありがとう
2021/10/18(月) 00:39:26.62ID:uZEK0r0n
アレクサとGoogleアシスタントの比較について。昔こういう表を見たんだけど、これは今も変わってない?日本語限定ね。
ウェイクワード認識力:アレクサ>Google
命令文の認識力:アレクサ<Google
歌唱力:アレクサ>>>Google
昔のアレクサは命令文の認識がウンコだったからGoogleアシスタントにしてるんだけど、我が家のIoT化がだいぶ進んだので、アレクサの命令文認識力が改善してるならIoTと相性が良いアレクサに移行しようかなって思ってるんだけど。
ウェイクワード認識力:アレクサ>Google
命令文の認識力:アレクサ<Google
歌唱力:アレクサ>>>Google
昔のアレクサは命令文の認識がウンコだったからGoogleアシスタントにしてるんだけど、我が家のIoT化がだいぶ進んだので、アレクサの命令文認識力が改善してるならIoTと相性が良いアレクサに移行しようかなって思ってるんだけど。
2021/10/20(水) 17:45:48.28ID:eoX9FIVo
突然iftttと連携しなくなった…
2021/10/21(木) 07:08:52.67ID:5lo6lud2
>>863
そんな日もあるさ。
そんな日もあるさ。
2021/11/16(火) 21:41:39.13ID:twr2KdzF
>>862
Alexaは頻繁にセールの時安くなるから、一度自分で試したほうがいいぞ、ちなみに俺のAlexaは未だにトイレで使っててメインはgoogle。
最近Alexaは1回呼んだだけで反応するようになったな。
Alexaは頻繁にセールの時安くなるから、一度自分で試したほうがいいぞ、ちなみに俺のAlexaは未だにトイレで使っててメインはgoogle。
最近Alexaは1回呼んだだけで反応するようになったな。
2021/12/11(土) 21:11:59.71ID:MSi+2xkd
フリーはアプレットを2つ増やすけど速度を遅くするよってか
2021/12/18(土) 02:38:32.52ID:heo3Kx5f
>>745
fitbitで睡眠感知して消し忘れた家電を消したい。だからこれに興味がある。
どうやってiftttでラズパイに入れたgoogle homeのルーティンを起動するか誰か教えて貰えると助かる。
iftttでメッセージを飛ばしてそれラズパイで受け取ってgoogle homeのルーティンを起動するとか?
fitbitで睡眠感知して消し忘れた家電を消したい。だからこれに興味がある。
どうやってiftttでラズパイに入れたgoogle homeのルーティンを起動するか誰か教えて貰えると助かる。
iftttでメッセージを飛ばしてそれラズパイで受け取ってgoogle homeのルーティンを起動するとか?
2021/12/31(金) 13:10:09.53ID:eOzP93rf
>>867
fitbit持ってないからわからんけど、寝た時にスマホに通知出せる?出せるなら
・適当なAndroidスマホにMacrodroidを入れて、fitbitから通知来た時に特定のURLを叩くように設定
・アマゾンでUSアカウントを作り、アレクサにログイン、Voicemonkeyというスキルを入れる。これで任意のURL叩くとアレクサの定形アクションを起動できる。日本のAmazonアカウントではできないので注意。
これでfitbit→Macrodoroid→voicemonkey→Alexaと繋がって、寝たのを検知した時に家電を消す、が可能なはず。なおアレクサのスピーカーは不用。
fitbit持ってないからわからんけど、寝た時にスマホに通知出せる?出せるなら
・適当なAndroidスマホにMacrodroidを入れて、fitbitから通知来た時に特定のURLを叩くように設定
・アマゾンでUSアカウントを作り、アレクサにログイン、Voicemonkeyというスキルを入れる。これで任意のURL叩くとアレクサの定形アクションを起動できる。日本のAmazonアカウントではできないので注意。
これでfitbit→Macrodoroid→voicemonkey→Alexaと繋がって、寝たのを検知した時に家電を消す、が可能なはず。なおアレクサのスピーカーは不用。
2022/01/17(月) 22:43:04.63ID:x8pk8MTL
691氏を再インストールでうまくいかないので相談です。
Error:get key failed from google とでます。
package. json、browser. js、key. jsの書き換えは試しました。他に確認するとこありましたら教えてください。
Error:get key failed from google とでます。
package. json、browser. js、key. jsの書き換えは試しました。他に確認するとこありましたら教えてください。
2022/01/17(月) 23:35:46.73ID:wWWGqKLW
>>869
google-tts-apiはバージョンいくつにしたの?
google-tts-apiはバージョンいくつにしたの?
2022/01/18(火) 06:52:13.33ID:ufKPdifw
>>870
0.0.6です
0.0.6です
2022/01/24(月) 00:20:20.14ID:Xnr00vZW
Google TTSの声が数世代前の合成音声なのなんとかならんの?聞いてると気持ち悪くなってくる。
2022/01/24(月) 19:55:48.37ID:ieCv9dtz
>>869
869です。generator-hubotが更新されていないので、node,npm, pythonあたりをダウングレードしないと動作しないという理解であってますか?
869です。generator-hubotが更新されていないので、node,npm, pythonあたりをダウングレードしないと動作しないという理解であってますか?
2022/01/24(月) 21:27:18.09ID:LcTJo0pa
違うと思うけど
2022/01/28(金) 16:26:40.20ID:tX5+pu53
なんも動かねーと思ったらifttt障害か
2022/02/27(日) 20:11:00.70ID:4fJKnQYx
Googlehomeが下記エラーで喋らなくなりました。
Error: The module '/home/pi/homebot/node_modules/mdns/build/Release/dns_sd_bindings.node'
was compiled against a different Node.js version using
NODE_MODULE_VERSION 57. This version of Node.js requires
NODE_MODULE_VERSION 83. Please try re-compiling or re-installing
homebridge-config-ui-x利用のためにnodeのバージョンをv14.19.0に上げた事で
NODE_MODULE_VERSION83になった事が要因のようですがhomebridgeがnodeV12以上のため
私のスキルではNODE_MODULE_VERSION57まで戻すことができません。
対処策をご教示頂けないでしょうか?
Error: The module '/home/pi/homebot/node_modules/mdns/build/Release/dns_sd_bindings.node'
was compiled against a different Node.js version using
NODE_MODULE_VERSION 57. This version of Node.js requires
NODE_MODULE_VERSION 83. Please try re-compiling or re-installing
homebridge-config-ui-x利用のためにnodeのバージョンをv14.19.0に上げた事で
NODE_MODULE_VERSION83になった事が要因のようですがhomebridgeがnodeV12以上のため
私のスキルではNODE_MODULE_VERSION57まで戻すことができません。
対処策をご教示頂けないでしょうか?
877876
2022/02/28(月) 21:44:55.15ID:VSLu6e73 rm -rf node_modules/mdns
からの
npm installしたけどだめでした(><)
からの
npm installしたけどだめでした(><)
2022/03/01(火) 12:44:16.55ID:ZToajSpy
けっこう無茶なことしてんね…
879876
2022/03/10(木) 11:24:24.75ID:8TMLynEN 691氏の作ったシステムとnodeV12以上は
共存できないんでしょうか?
悲しい…。
共存できないんでしょうか?
悲しい…。
2022/03/11(金) 15:18:00.88ID:oZPgQBDo
rebuildはダメなの?
それか別のavahi互換モジュールにする、ある程度コードを書き換えなきゃいけないけど
それか別のavahi互換モジュールにする、ある程度コードを書き換えなきゃいけないけど
2022/05/12(木) 23:44:28.16ID:X0iKWw61
黒豆使ってるんだけど、30分ごとに再起動してるっぽい。
別の個体でも同じ。
操作しようとしたタイミングでオフラインだと操作できなくて困ってる。
同じような症状の方いませんか?
https://i.imgur.com/3hUrPf8.jpg
別の個体でも同じ。
操作しようとしたタイミングでオフラインだと操作できなくて困ってる。
同じような症状の方いませんか?
https://i.imgur.com/3hUrPf8.jpg
2022/05/13(金) 01:46:25.30ID:65u8uZ5O
>>881
それ何のアプリのどこの画面?
それ何のアプリのどこの画面?
2022/05/13(金) 08:03:33.64ID:87sIWAqx
>>881
ルーターの設定で暗号化キーの更新間隔が30分になっていないか?
ルーターの設定で暗号化キーの更新間隔が30分になっていないか?
2022/05/13(金) 18:27:02.08ID:0C6Er5YS
885名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/05/14(土) 12:09:16.86ID:+pzh9BJ4 だいぶ前にgooglehomeが喋ったり喋らなくなったりと書いたものなのですが、
ようやく重い腰を上げて、一から再度691氏の環境作るべく、hubot入れようと
してるんですが、下記コマンドを実行するとエラーが出てしまいます。
どなたか対処方法教えてください。
ちなみに、sudo npm install -g yo generator-hubotを実行した時にも
同じエラーが途中で表示されているのでインストールも上手くいっていない
のではと思っています。
xxxxxxxx@xxxxx:~/homebot $ yo hubot
/usr/local/lib/node_modules/yo/node_modules/npm-registry-fetch/node_modules/@npmcli/fs/lib/fs.js:6
const fsSync = Object.fromEntries(Object.entries(fs).filter(([k, v]) =>
^
TypeError: Object.fromEntries is not a function
at Object.<anonymous> (/usr/local/lib/node_modules/yo/node_modules/npm-registry-fetch/node_modules/@npmcli/fs/lib/fs.js:6:23)
at Module._compile (internal/modules/cjs/loader.js:778:30)
at Object.Module._extensions..js (internal/modules/cjs/loader.js:789:10)
at Module.load (internal/modules/cjs/loader.js:653:32)
at tryModuleLoad (internal/modules/cjs/loader.js:593:12)
at Function.Module._load (internal/modules/cjs/loader.js:585:3)
at Module.require (internal/modules/cjs/loader.js:692:17)
at require (internal/modules/cjs/helpers.js:25:18)
at Object.<anonymous> (/usr/local/lib/node_modules/yo/node_modules/npm-registry-fetch/node_modules/@npmcli/fs/lib/index.js:2:6)
at Module._compile (internal/modules/cjs/loader.js:778:30)
ようやく重い腰を上げて、一から再度691氏の環境作るべく、hubot入れようと
してるんですが、下記コマンドを実行するとエラーが出てしまいます。
どなたか対処方法教えてください。
ちなみに、sudo npm install -g yo generator-hubotを実行した時にも
同じエラーが途中で表示されているのでインストールも上手くいっていない
のではと思っています。
xxxxxxxx@xxxxx:~/homebot $ yo hubot
/usr/local/lib/node_modules/yo/node_modules/npm-registry-fetch/node_modules/@npmcli/fs/lib/fs.js:6
const fsSync = Object.fromEntries(Object.entries(fs).filter(([k, v]) =>
^
TypeError: Object.fromEntries is not a function
at Object.<anonymous> (/usr/local/lib/node_modules/yo/node_modules/npm-registry-fetch/node_modules/@npmcli/fs/lib/fs.js:6:23)
at Module._compile (internal/modules/cjs/loader.js:778:30)
at Object.Module._extensions..js (internal/modules/cjs/loader.js:789:10)
at Module.load (internal/modules/cjs/loader.js:653:32)
at tryModuleLoad (internal/modules/cjs/loader.js:593:12)
at Function.Module._load (internal/modules/cjs/loader.js:585:3)
at Module.require (internal/modules/cjs/loader.js:692:17)
at require (internal/modules/cjs/helpers.js:25:18)
at Object.<anonymous> (/usr/local/lib/node_modules/yo/node_modules/npm-registry-fetch/node_modules/@npmcli/fs/lib/index.js:2:6)
at Module._compile (internal/modules/cjs/loader.js:778:30)
2022/05/16(月) 03:08:02.46ID:antBu+bO
nodeのバージョンが古いんじゃないの
887名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/05/17(火) 23:15:17.39ID:l3wNKNuA バージョンは下記の通りでした
今週apt-getでインストールしたばかりなので最新かと
とりあえず一旦あきらめて、ポート開けてgasからのhttpアクセスで直接しゃべらせてます
xxxx@xxxx:~/homebot $ node -v
v10.24.1
xxxx@xxxx:~/homebot $ nodejs -v
v12.22.5
今週apt-getでインストールしたばかりなので最新かと
とりあえず一旦あきらめて、ポート開けてgasからのhttpアクセスで直接しゃべらせてます
xxxx@xxxx:~/homebot $ node -v
v10.24.1
xxxx@xxxx:~/homebot $ nodejs -v
v12.22.5
2022/05/18(水) 00:26:31.72ID:PUq6NlVC
>>887
よく分からないなら691氏のページに書いてある通りにした方がいいと思う
よく分からないなら691氏のページに書いてある通りにした方がいいと思う
2022/05/18(水) 01:32:46.39ID:tMI84G9p
この程度のやつがport開けるとか危なすぎだろ
2022/05/18(水) 07:11:32.93ID:Rx3906Yp
2022/05/22(日) 14:45:26.93ID:De/8it12
暇潰しにpi4に入れてみた
691氏のサイトの手順だと
busterはバージョンが古すぎて記載通りではnodeが入れられないし
bullseyeなら>>887にはならないから
上手くいかないのは自己アレンジのせいじゃないの
ちゃんと調べてないけどnode12か14以上じゃないとyeomanが動かない感じだった
691氏のサイトの手順だと
busterはバージョンが古すぎて記載通りではnodeが入れられないし
bullseyeなら>>887にはならないから
上手くいかないのは自己アレンジのせいじゃないの
ちゃんと調べてないけどnode12か14以上じゃないとyeomanが動かない感じだった
2022/06/17(金) 09:31:31.05ID:8ZyyXTBS
google homeのルーティンを音声でなく外部から起動する仕組みって存在しますか?
最終的には
alexa(音声)->何かの仕組み->google homeルーティン->google home配下装置(制御対象)
を実現したいのです。
キーワードでいいのでご教示いただけると助かります。
最終的には
alexa(音声)->何かの仕組み->google homeルーティン->google home配下装置(制御対象)
を実現したいのです。
キーワードでいいのでご教示いただけると助かります。
2022/06/17(金) 09:49:52.14ID:tgPSnPEu
>>892
Echo と Google Home が近くにあるなら
Alexa Skill Blueprints のカスタムQ&Aで、
アンサーに ルーティン起動メッセージを入れておくとか
(未確認です)
Echo と Google Home が近くにあるなら
Alexa Skill Blueprints のカスタムQ&Aで、
アンサーに ルーティン起動メッセージを入れておくとか
(未確認です)
2022/06/17(金) 14:28:07.82ID:5AeeU860
泥スマ1台用意できるならTaskerでアシスタントにキー入力で指示を送るとか
どうやるにしても多段になって遅延が起きるし面倒くさすぎるわ
どうやるにしても多段になって遅延が起きるし面倒くさすぎるわ
2022/06/17(金) 23:01:28.76ID:N6cbTZWC
691氏のを使って数年間使ってて、
クーラーを買い換えたので再学習させたんだが、
homebot> homebot send air:on
homebot> sent air:on
で動くのを確認して、
homebot> exit
で、一度出てから、
homebot> homebot list
するとさっき登録したデータが消えてる。
どうすればいいんでしょうか。。。
クーラーを買い換えたので再学習させたんだが、
homebot> homebot send air:on
homebot> sent air:on
で動くのを確認して、
homebot> exit
で、一度出てから、
homebot> homebot list
するとさっき登録したデータが消えてる。
どうすればいいんでしょうか。。。
2022/06/18(土) 03:21:23.05ID:oVuiJiwr
sdがぶっ壊れかかってる
丸コピー
丸コピー
2022/06/18(土) 18:49:42.57ID:jAqwpq4W
>>892
ない。アナログなやり方だけど、Alexaの定形アクションで「オーケーグーグル、○○して」と喋らせるという方法で一応目的は達成できる。
逆にAlexaの定形アクションをGoogle Homeから呼ぶ方法はあるんだが(Voicemonkeyでググれ)。
ない。アナログなやり方だけど、Alexaの定形アクションで「オーケーグーグル、○○して」と喋らせるという方法で一応目的は達成できる。
逆にAlexaの定形アクションをGoogle Homeから呼ぶ方法はあるんだが(Voicemonkeyでググれ)。
2022/06/19(日) 11:52:24.43ID:0fh5bBl4
2022/06/19(日) 13:03:00.13ID:nivqmZC9
>>892
ふと思ったんだが、アレクサによるスマートホームってEchoが無いと出来ないって誤解してない?なくてもできるよ。なので普通にアレクサの定形アクションで対象の装置を制御すればよいのでは?
ふと思ったんだが、アレクサによるスマートホームってEchoが無いと出来ないって誤解してない?なくてもできるよ。なので普通にアレクサの定形アクションで対象の装置を制御すればよいのでは?
2022/06/19(日) 16:33:59.69ID:k5yhA3DO
https://kariruno.com/googlehome-keyword_avoidance/
このショートカットはtルーティンに置き換わったのかなとか思ってやってみたんだがウマくいかない。
エアコンとかテレビとか予約語(っていうのか?)を仕様してiftttで設定すると、
大抵、デバイスが設定されてませんになって、うまく作動させれない。
みんなはどうやって回避してます?
このショートカットはtルーティンに置き換わったのかなとか思ってやってみたんだがウマくいかない。
エアコンとかテレビとか予約語(っていうのか?)を仕様してiftttで設定すると、
大抵、デバイスが設定されてませんになって、うまく作動させれない。
みんなはどうやって回避してます?
2022/06/19(日) 17:54:16.86ID:F6E0vtWN
うちは予約語よりiftttの方が優先されてる
ルーティンも何も使ってないけど「エアコンをつけて」でiftttへ飛んでる
マイアクティビティで音声認識とiftttの指定が合ってるか確認してみたら?
何やってもダメならワードを変えるしか無いと思う
ルーティンも何も使ってないけど「エアコンをつけて」でiftttへ飛んでる
マイアクティビティで音声認識とiftttの指定が合ってるか確認してみたら?
何やってもダメならワードを変えるしか無いと思う
2022/06/19(日) 19:22:49.65ID:nivqmZC9
>>900
1.Google Homeのルーティンで、開始条件を「希望するワード」にする。「テレビつけて」とか
2.アクションにダミーの言葉を割り当てる。「ルーティン1」とか「abc01」とか。
3.IFTTTでifに2で設定したダミーの言葉、thenに希望のアクションを割り当てる
これで動かないかね?
なおルーティンを設定した場合、言葉のゆれを全て開始条件に記載する必要がある。「テレビつけて」「テレビをつけて」「テレビの電源をつけて」など。
1.Google Homeのルーティンで、開始条件を「希望するワード」にする。「テレビつけて」とか
2.アクションにダミーの言葉を割り当てる。「ルーティン1」とか「abc01」とか。
3.IFTTTでifに2で設定したダミーの言葉、thenに希望のアクションを割り当てる
これで動かないかね?
なおルーティンを設定した場合、言葉のゆれを全て開始条件に記載する必要がある。「テレビつけて」「テレビをつけて」「テレビの電源をつけて」など。
903895
2022/06/22(水) 13:55:57.60ID:ajGgl5mo サービス止めた状態で学習すればよかったダケだった。。。
で、新たな問題。
前まで「クーラー消して」で「クーラーオフ」ってアンサーバックにしてたんだけど、
iftttでそのアプレットを消して(アーカイブに入れて)、
「クーラー消して」で「クーラーを消します」ってアンサーバックで再登録したんだが、
GoogleHomeに「クーラー消して」って言っても、以前の「クーラーオフ」でアンサーバックされるし、
slackにはメッセージも投げなくなった。
反映に時間かかるのか?とか思ったが1日たっても治らず。
何か根本的に間違ってる?
クーラー付けては問題なく動いてる・。
アプレットもこの2つだけだし、conect状態になってる。
タシケテ。。。
で、新たな問題。
前まで「クーラー消して」で「クーラーオフ」ってアンサーバックにしてたんだけど、
iftttでそのアプレットを消して(アーカイブに入れて)、
「クーラー消して」で「クーラーを消します」ってアンサーバックで再登録したんだが、
GoogleHomeに「クーラー消して」って言っても、以前の「クーラーオフ」でアンサーバックされるし、
slackにはメッセージも投げなくなった。
反映に時間かかるのか?とか思ったが1日たっても治らず。
何か根本的に間違ってる?
クーラー付けては問題なく動いてる・。
アプレットもこの2つだけだし、conect状態になってる。
タシケテ。。。
2022/06/22(水) 14:36:15.76ID:xS8nvrzC
なんというか向いてないわ
直感的・本能的・無意識に間違ったことをするタイプ
直感的・本能的・無意識に間違ったことをするタイプ
2022/06/22(水) 20:27:44.96ID:ajGgl5mo
2022/06/22(水) 22:09:53.50ID:Aeyqxv4D
横だけどいじめたいわけじゃないよ
現状の症状とやりたいことをちゃんと分かるように書いたほうがいいよ
何が言いたいのかよくわからんので
ちな、うちの息子も発達障害だわ
知的じゃない分、助成もしょぼいし苦労多いだろうけど頑張れよ
現状の症状とやりたいことをちゃんと分かるように書いたほうがいいよ
何が言いたいのかよくわからんので
ちな、うちの息子も発達障害だわ
知的じゃない分、助成もしょぼいし苦労多いだろうけど頑張れよ
2022/06/23(木) 04:54:50.29ID:70HHHUQq
発達障害とかどうとか関係なく、イージーミスしてる上に、状況整理せずまたすぐ聞きに来てる時点で、やはり向いてない。
IT系のサポートやってた頃、エンジニアなのにこういう客いて困ったわ。
IT系のサポートやってた頃、エンジニアなのにこういう客いて困ったわ。
2022/06/23(木) 18:58:56.18ID:EvhhABST
だから、それが出来ないから発達障害なんだよ
身近に発達障害者がいない健常者には理解できないんだよ
身近に発達障害者がいない健常者には理解できないんだよ
2022/06/23(木) 22:49:52.23ID:ZpQktV0K
>>903
IFTTT右上のメアドのところ→My services →Google assistant →歯車→Reconnect で治ったらラッキー
IFTTT右上のメアドのところ→My services →Google assistant →歯車→Reconnect で治ったらラッキー
2022/06/27(月) 09:34:36.48ID:GQqYpv4n
既設のアプレットを変更しても、反映されなかったことはあるな
たいてい、Disconnect → Connect で直るけど
たいてい、Disconnect → Connect で直るけど
2022/08/03(水) 05:33:37.66ID:l+/cvA/u
近いうちにifttt統合がなんちゃらとか言い始めたけどなにこれ
2022/08/03(水) 07:56:45.42ID:vLZ/3NU2
https://www.google.co.jp/amp/s/9to5google.com/2022/08/02/google-assistant-ifttt/amp/
終了する機能もあるし結構な改変だな
人によっては再構築出来なくて詰むんじゃないか
終了する機能もあるし結構な改変だな
人によっては再構築出来なくて詰むんじゃないか
2022/08/03(水) 07:59:23.92ID:vLZ/3NU2
https://ifttt.com/explore/google-assistant-changes
公式サイトの情報もメモしておくわ
公式サイトの情報もメモしておくわ
2022/08/03(水) 09:16:49.18ID:AynP08rS
・トリガーのフレーズに何か付加しないといけなくなる
・任意の応答メッセージは無くなる
・変数($, #)は使えなくなる
Alexa と同じになる感じか
なら、起動フレーズが短い Alexa使うわ
・任意の応答メッセージは無くなる
・変数($, #)は使えなくなる
Alexa と同じになる感じか
なら、起動フレーズが短い Alexa使うわ
2022/08/03(水) 09:40:53.87ID:Ly871cIo
変数使えなくなるの??
有料化の影響でアプレットを一つにまとめてgasと連携させて変数で判断させてる俺
\(^o^)/\(^o^)/オワタ
有料化の影響でアプレットを一つにまとめてgasと連携させて変数で判断させてる俺
\(^o^)/\(^o^)/オワタ
2022/08/03(水) 09:46:14.83ID:xgRsu9iM
アプレット数えたら73個あったわ
大量管理に向かないあのUIで自動移行無いとかマジふざけんな…
大量管理に向かないあのUIで自動移行無いとかマジふざけんな…
2022/08/03(水) 09:51:52.47ID:5i+WJE4f
日本語の付加フレーズは何なの?
そのままアクティベート?
そのままアクティベート?
2022/08/03(水) 10:17:25.09ID:AynP08rS
Google Home アプリ の Works with Google から IFTTT へ接続しようとすると
IFTTTデバイスが見つからない旨のメッセージで接続できんかったが
IFTTT側で、assistant v2 アプレット(出来合いのものを継承)を一つ作ってから
やり直したら接続できたわ
IFTTTデバイスが見つからない旨のメッセージで接続できんかったが
IFTTT側で、assistant v2 アプレット(出来合いのものを継承)を一つ作ってから
やり直したら接続できたわ
2022/08/03(水) 11:49:42.46ID:J0MckBxH
v2のアップレット作ってみたけどactivateを日本語だとなんて言ったらいいのか分からん
920919
2022/08/03(水) 11:57:53.97ID:J0MckBxH Google assistantのルーティン設定でシーン選択いけたわ
921名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/03(水) 15:21:19.30ID:D43jjhaY 「*****を有効にして」で割といける。だめなときもある
2022/08/03(水) 15:34:55.70ID:AynP08rS
変数使えないのは致命的だなぁ
予め分かってる言葉しか使えないんじゃ、用途が限られる
予め分かってる言葉しか使えないんじゃ、用途が限られる
2022/08/03(水) 16:00:03.52ID:Day6yZGP
ありゃりゃ…へんなアナウンスし始めたので来てみれば…
こりゃ Google と IFTTT の間でなんかあった臭いな…
最近 US IT 系は景気悪いから… もしかしたら…
Google が IFTTT にみかじめ料要求したが IFTTT がツッパネタ…
のでいくつか機能をふさがれた…みたいな…
ありそう…
こりゃ Google と IFTTT の間でなんかあった臭いな…
最近 US IT 系は景気悪いから… もしかしたら…
Google が IFTTT にみかじめ料要求したが IFTTT がツッパネタ…
のでいくつか機能をふさがれた…みたいな…
ありそう…
2022/08/03(水) 20:18:54.01ID:eA9qJ13b
ルーティンに組み込めばactivate無しで行けるのかな?
どーせイチから作り直すならechoにしてしまおうか…うーん
どーせイチから作り直すならechoにしてしまおうか…うーん
2022/08/03(水) 20:43:49.89ID:XdA+z2c4
IFTTTのシーン名を単純なものに設定。
Homeアプリのルーティンでボイスコマンドを設定してシーンと関連付けたら上手く行った。
例えば、「照明をつけて」と設定してもデフォルトの挙動に上書きできる。
俺は変数の類は使ってなかったから問題は解決した。
Homeアプリのルーティンでボイスコマンドを設定してシーンと関連付けたら上手く行った。
例えば、「照明をつけて」と設定してもデフォルトの挙動に上書きできる。
俺は変数の類は使ってなかったから問題は解決した。
2022/08/03(水) 20:57:40.35ID:GKIyq5wR
iftttのアプレット作ってルーティン作ってか
変数もバラさないとだめだし面倒くせー
今月末まではv1も動くんだっけ
休みの日にちょっとずつやるか
変数もバラさないとだめだし面倒くせー
今月末まではv1も動くんだっけ
休みの日にちょっとずつやるか
2022/08/03(水) 21:43:45.22ID:XdA+z2c4
シーンが4つしか表示されない。
コレも制限か?
コレも制限か?
2022/08/03(水) 23:33:13.58ID:C9f4olrl
むむむ、珍しくスレが伸びてると思ったら何か面倒なことになってんな。変数は元々使ってないから連携スキルをV2にするだけで済むか???
2022/08/04(木) 11:02:12.66ID:o7OmmA//
iftttのv1アプレットを5個組み込んだルーティンを起動したら5回警告してくんのやめて…
2022/08/04(木) 11:56:00.55ID:kjsQo5se
有料ユーザーなのに改悪されてつらい。
IFTTT使わずにGoogleアシスタントから任意Webhook飛ばす方法ってある?
IFTTT使わずにGoogleアシスタントから任意Webhook飛ばす方法ってある?
2022/08/04(木) 13:49:33.88ID:sbuSqyOG
>>923
Google 側の古いAPIが使えなくなるからじゃね
Google 側の古いAPIが使えなくなるからじゃね
2022/08/04(木) 14:00:48.99ID:o7OmmA//
変数使って無料の範囲でやりくりしてた奴はどうすんの?
5個以下に絞る?20個までのProにする?
5個以下に絞る?20個までのProにする?
2022/08/05(金) 00:33:29.17ID:6I7ofydQ
Home Assistant か Actions on Google かな。
2022/08/05(金) 09:11:00.60ID:8ikqLSdF
変数使うためだけにIFTTT使ってたんだけど代替方法ってある?
2022/08/05(金) 11:01:14.62ID:CqXJMWMS
2022/08/05(金) 13:06:11.77ID:mHnNYedL
今まで IFTTT の変数($#)使って Home から LINE メッセージ送ってたけど…これからどうすんべ…(^_^;)
GAS とLINE API 使うしか方法ないかね~?
GAS とLINE API 使うしか方法ないかね~?
2022/08/06(土) 11:54:32.68ID:7wc9SJqY
有料化のときにも調べたが代替サービスってない結論だったよね、それが今でも変わってないなんて
変数組はマジでどうするの? スイッチボットとかに移行してある程度しのぐ?
でもリモコンだけじゃなくて、lineへの通知とかスクレイピングとかその他諸々あるだろうからスイッチボットだけじゃどうやっても無理だよね
変数組はマジでどうするの? スイッチボットとかに移行してある程度しのぐ?
でもリモコンだけじゃなくて、lineへの通知とかスクレイピングとかその他諸々あるだろうからスイッチボットだけじゃどうやっても無理だよね
2022/08/06(土) 11:55:21.12ID:7wc9SJqY
>>936
gas使ってるけど引数として渡すためにiftttの変数が必要なので無理だよ
gas使ってるけど引数として渡すためにiftttの変数が必要なので無理だよ
2022/08/09(火) 09:27:37.13ID:ELz0FinL
アプリ作れば変数使えるけど、起動して会話形式とか面倒すぎて使わなくなったわ
一問一答で完結じゃないとね
一問一答で完結じゃないとね
2022/08/09(火) 16:17:37.70ID:EJoHNWi5
変数使わないならアレクサの定型アクションに乗り換えた方が使い勝手いいのかな
2022/08/10(水) 09:39:35.71ID:YFFlbpTV
>>940
変数と応答メッセージがなくなったら、Alexaと同じだよね
変数と応答メッセージがなくなったら、Alexaと同じだよね
2022/08/11(木) 03:44:38.21ID:xJBnV+qE
RedditでもGoogleへの怨嗟がうずまいているな。
ただ解決策らしきものを書き込んでる人もいる。自分はいま Home Assistant を試してみてるとこ。
https://www.reddit.com/r/ifttt/comments/weinms/google_assistant_always_giving_by_the_way/
https://www.reddit.com/r/ifttt/comments/wf5rcp/text_ingredients_will_no_longer_work_with_google/
ただ解決策らしきものを書き込んでる人もいる。自分はいま Home Assistant を試してみてるとこ。
https://www.reddit.com/r/ifttt/comments/weinms/google_assistant_always_giving_by_the_way/
https://www.reddit.com/r/ifttt/comments/wf5rcp/text_ingredients_will_no_longer_work_with_google/
2022/08/11(木) 13:14:53.89ID:twEV1rqa
ルーティン経由で呼び出すと正常動作するのに
「IFTTTへアクセスできません」と余計な一言を添えられてイライラする。
「IFTTTへアクセスできません」と余計な一言を添えられてイライラする。
2022/08/14(日) 01:03:37.80ID:z+D39Iw6
変な警告出るって相談されて調べたらIFTTTがなんか仕様変更されるわけね
アプレットを全部登録し直しでLINE使ったフリーメッセージは送れなくなるってことで会ってる?
四肢麻痺で寝たきりの親類が色々と操作できるようにクソ雑魚の俺がなんとか設定したんで正直変更になっても対処できん…
アプレット入れ直しで済むにしても300近くあるのに再登録なんて考えただけでも辛い
今のままだと9月1日から使えなくなるんかね?
アプレットを全部登録し直しでLINE使ったフリーメッセージは送れなくなるってことで会ってる?
四肢麻痺で寝たきりの親類が色々と操作できるようにクソ雑魚の俺がなんとか設定したんで正直変更になっても対処できん…
アプレット入れ直しで済むにしても300近くあるのに再登録なんて考えただけでも辛い
今のままだと9月1日から使えなくなるんかね?
2022/08/14(日) 09:59:18.96ID:KjrNi/HF
うーん、Google homeがよく分からないことを言い始めて、どうせIFTTTがまた改悪だろ?って思ったらGoogle側かぁ
Google assustant v2に移行したらいいのね・・・
でも脳みそが老化してて何したらいいのか分からなくなってきたwww
Google assustant v2に移行したらいいのね・・・
でも脳みそが老化してて何したらいいのか分からなくなってきたwww
2022/08/14(日) 10:03:17.18ID:72llE/9j
v2に移行するのは必須だけど、フリーメッセージはgoogle側でサポートされないからどのみち詰み状態よ
そのうちgoogle側でフリーメッセージに対応してくれるといいけど
そのうちgoogle側でフリーメッセージに対応してくれるといいけど
2022/08/14(日) 11:18:34.69ID:KjrNi/HF
お試しでやってみたけど間抜けな感じになるなぁ
指示:OK Google、アクティベート!シアター開始
応答:シアター開始をオンにしました
終わるときは、シアター停止をオンにしましただし残念仕様変更だな
指示:OK Google、アクティベート!シアター開始
応答:シアター開始をオンにしました
終わるときは、シアター停止をオンにしましただし残念仕様変更だな
2022/08/14(日) 17:17:08.17ID:KjrNi/HF
あ、もしかして691氏のhubot-broadlink-rmのUNIXコマンドサポートが塞がれたってことなのか・・・?
949名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/14(日) 18:28:18.96ID:Bj6pLq0y googlehomeのルーティン・・・新規追加・・・開始条件(任意の言葉)・・・
アクションを追加・・・スマートホームデバイス・・・シーンの操作/アクションを編集・・・
シーンを選択・・・次のアクションを追加・・・連絡、お知らせ・・・
お知らせの作成/アクションを編集(メッセージのところにアンサー用の任意の言葉を入力・・完了・・
保存 で今までと同じような結果が得られる。
アクションを追加・・・スマートホームデバイス・・・シーンの操作/アクションを編集・・・
シーンを選択・・・次のアクションを追加・・・連絡、お知らせ・・・
お知らせの作成/アクションを編集(メッセージのところにアンサー用の任意の言葉を入力・・完了・・
保存 で今までと同じような結果が得られる。
2022/08/17(水) 08:13:47.15ID:aNjA+vJk
>>949
それではwebhookができないから色んな人の悩み事は解決しないよ
それではwebhookができないから色んな人の悩み事は解決しないよ
2022/08/17(水) 14:36:31.78ID:mj625qCC
ルーティーンに入れる時は、カタカナで「アクティベート 〇〇」でOK?
2022/08/17(水) 14:51:28.83ID:ZtmAGIkf
シーンの操作で入れた方が良いんじゃね
2022/08/17(水) 15:05:43.95ID:mj625qCC
>>952
ありがとう、シーンなら一覧から選べますね
ありがとう、シーンなら一覧から選べますね
2022/08/17(水) 16:00:51.66ID:mj625qCC
変数が使えなくなるので、Actions On Google で会話形式アプリにしようと思ったら
会話形アクションは、2023年6月に廃止になるんだとよ...
会話形アクションは、2023年6月に廃止になるんだとよ...
955名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/17(水) 18:59:15.91ID:j3XskjXV GASからGoogleアシスタントに設定したルーティンを起動するAPIない?
956名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/18(木) 07:37:04.78ID:8szu+tTY ない。ルーティンを外部から叩きたいならAlexa使うしかない。
2022/08/18(木) 17:27:00.72ID:iGncdjHd
958名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/18(木) 18:24:12.17ID:sS0UWWu9 ルーティンで予定読み上げたりライト/エアコン/動画再生とイロイロさせてるから
その辺、全部をGASで制御するの大変じゃん?
だからGASでルーティンを起動するだけで済ませたいなと
それができたらNFCタグ→GAS→ルーティンがやりたい
その辺、全部をGASで制御するの大変じゃん?
だからGASでルーティンを起動するだけで済ませたいなと
それができたらNFCタグ→GAS→ルーティンがやりたい
959名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/19(金) 19:16:17.09ID:a9fLokX2 iftttにgoogle tasksのtriggerがあるんだが
google tasks経由でなんとかならないかな
google tasks経由でなんとかならないかな
2022/08/20(土) 21:07:16.41ID:CQVPdx2z
まだ軽くしか調べてないがalexaなら変数でも出来るのか?
2022/08/20(土) 22:52:40.48ID:vAhHYYc4
>>960
スレタイを100回音読してから該当スレに行け
スレタイを100回音読してから該当スレに行け
962名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/20(土) 23:16:39.16ID:ClOKgZKd >>961
google homeで出来なくなることをどうするのかって話の流れなので別に問題があるようには思えないんだが、、、
文句を言うなら物理的に物を買わせた後に機能を削除したgoogleに言ってくれ
google homeで出来なくなることをどうするのかって話の流れなので別に問題があるようには思えないんだが、、、
文句を言うなら物理的に物を買わせた後に機能を削除したgoogleに言ってくれ
2022/08/20(土) 23:33:51.35ID:3XJwUnqi
このスレをちゃんも読んでればV2でAlexaと同等になるって事に気付いたはず
軽くすら調べてないアホを他スレに誘導したって迷惑なだけよ
軽くすら調べてないアホを他スレに誘導したって迷惑なだけよ
2022/08/20(土) 23:40:42.11ID:CQVPdx2z
google homeで各部屋揃えてるのでalexaに変更はしたくないんだが、今回の変更で潮時かなと思って、すまん
965名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/21(日) 00:24:12.99ID:1mflnQTB googleアシスタントの機能低下なのでgoogle nestだけの問題じゃなくてandroidの機能低下なのよね
iosも関係してはいるけども
iosも関係してはいるけども
966名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/21(日) 00:29:46.65ID:1mflnQTB android重視へのポビットなのはともかく
既存ユーザへの措置としては悪手でしかないんじゃないの?
既存ユーザへの措置としては悪手でしかないんじゃないの?
2022/08/21(日) 00:33:33.33ID:ohVDjAt1
ほい
2022/08/21(日) 03:11:28.13ID:OzPS5QJy
>>967
時間やべえ
時間やべえ
2022/08/24(水) 14:10:47.96ID:uIyG+c7R
変数利用アプレットを整理のため Disconnect しても
Googleが受け付けて、例の警告メッセージを発するわ
(IFTTTのアクティビティには残らない)
Googleが受け付けて、例の警告メッセージを発するわ
(IFTTTのアクティビティには残らない)
2022/08/24(水) 17:42:46.19ID:JQqK3KOB
googleの側から切ってもそうなる?
2022/08/25(木) 09:51:47.41ID:9XjiQibX
2022/08/28(日) 17:13:43.40ID:dEGaU10C
rm mini3からswitchbotにリモコン切り替えてるけどクソめんどくさい
でもgoogle homeのルーティンとか昔より便利になってる機能たくさん増えてるね
でもgoogle homeのルーティンとか昔より便利になってる機能たくさん増えてるね
973名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/28(日) 18:40:42.34ID:CjaMZjZm V2に更新したのにGoogle HomeからIFTTTが呼べなくなった。正確には既存のアプレットは呼べるのだが、新しく作ったアプレットが呼べない。同じ症状の人いる?
2022/08/28(日) 19:48:13.60ID:SFm90jPB
既存のアプレットをV2に修正したけど一部でうまく認識しない言葉だとかアクセントを変更しないと認識しない言葉とかあった
後は翌日になったらすんなり認識するやつとかもあった
アプレットは160ぐらい修正したけどそのうちの1割ぐらいはそんな感じで理由は不明
とりあえずマジで改悪したGoogleが酷い
後は翌日になったらすんなり認識するやつとかもあった
アプレットは160ぐらい修正したけどそのうちの1割ぐらいはそんな感じで理由は不明
とりあえずマジで改悪したGoogleが酷い
2022/08/28(日) 19:49:37.72ID:SFm90jPB
ちなみにITTTTとNature Remoの組み合わせです
2022/08/29(月) 16:52:07.47ID:4x5hDC56
更新に時間かかってる感じだね、8月末まではこんな感じかも
977名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/29(月) 21:00:35.04ID:egGzp7FJ 973だけど、とりあえず解決策みつけた。Google Homeアプリ側でIFTTTとの連携を削除して改めて連携すれば新しく作ったアプレットが反映される。バグっぽいが、まあしばらくはこれで生き延びることにするわ。
2022/08/29(月) 21:10:47.16ID:EHozJ98c
そんなのずっと前からある対処やん
979名無し に一致する情報は見つかりませんでした。
2022/08/29(月) 23:47:36.32ID:egGzp7FJ そうなの?無知ですまんな。少し前まではそんなことしなくてもアプレット更新追加できてたんだけど。まあいいや。
2022/09/01(木) 16:26:14.97ID:TqO3p2zv
まだアーカイブされてないけど、時差?
2022/09/02(金) 01:06:08.22ID:HixXNhyc
V1まだ動いてるな
2022/09/04(日) 11:02:10.86ID:31rXo7ta
教えてください。
ここで教えてもらったVoice MonkeyでEchoに喋らせてNest miniからYoutube Musicの「高く評価した曲」を再生させたいです。
日本語に非対応なのでEchoに日本語を喋らせると露骨に片言になって、Nestが聞き取ってくれず、仕方ないので英語を喋らせようと思ってます。
そこで質問なのですが、なんと発声させれば「高く評価した曲」を掛けさせられますでしようか。
以下は試しましたが、「高く評価した曲」は掛からずテキトウな音楽が掛かってしまいます…
"Play my favorite music"
"Play the songs I like"
"Play the songs I highly rated"
"Play music from Your Likes"
長くなってすみません。よろしくお願いします。
ここで教えてもらったVoice MonkeyでEchoに喋らせてNest miniからYoutube Musicの「高く評価した曲」を再生させたいです。
日本語に非対応なのでEchoに日本語を喋らせると露骨に片言になって、Nestが聞き取ってくれず、仕方ないので英語を喋らせようと思ってます。
そこで質問なのですが、なんと発声させれば「高く評価した曲」を掛けさせられますでしようか。
以下は試しましたが、「高く評価した曲」は掛からずテキトウな音楽が掛かってしまいます…
"Play my favorite music"
"Play the songs I like"
"Play the songs I highly rated"
"Play music from Your Likes"
長くなってすみません。よろしくお願いします。
2022/09/04(日) 11:18:18.39ID:aeZT6iPA
アシスタントの認識言語に英語を入れときゃそれのどれかで行けるやろ
2022/09/04(日) 11:41:44.12ID:kTGwStQs
play my likes on YouTube musicは?
2022/09/04(日) 12:32:39.55ID:31rXo7ta
2022/09/04(日) 12:47:12.83ID:aeZT6iPA
play your likes playlistと言ったつもり
クソな発音のせいで認識がズレてるけどちゃんと高評価の曲が再生されたぞ
ttps://i.imgur.com/6JoAJ0a.png
クソな発音のせいで認識がズレてるけどちゃんと高評価の曲が再生されたぞ
ttps://i.imgur.com/6JoAJ0a.png
2022/09/04(日) 13:33:06.53ID:hC4nVjUR
>>982
逆に定形アクション側に仕込んでEchoに日本語喋らせたらいいんでね?VoicemonkeyのTTSは使い物にならないのでね。
逆に定形アクション側に仕込んでEchoに日本語喋らせたらいいんでね?VoicemonkeyのTTSは使い物にならないのでね。
2022/09/04(日) 15:20:52.62ID:31rXo7ta
>>986
なるほど、ありがとうございます。
試してみたんですが、うちの環境では駄目でした…(ちなみに末尾のon groupはグループで再生したいから追記してて、無しにしても結果は変わらずでした)
https://i.imgur.com/BKakGl5.jpg
>>987
Voice Monkey使う為にEchoの言語を英語にしてるんですが、米AmazonアカウントでログインしたEchoの言語を日本語にしてもVoice Monkeyとの連携できるかもですね。
それも試してみますー
なるほど、ありがとうございます。
試してみたんですが、うちの環境では駄目でした…(ちなみに末尾のon groupはグループで再生したいから追記してて、無しにしても結果は変わらずでした)
https://i.imgur.com/BKakGl5.jpg
>>987
Voice Monkey使う為にEchoの言語を英語にしてるんですが、米AmazonアカウントでログインしたEchoの言語を日本語にしてもVoice Monkeyとの連携できるかもですね。
それも試してみますー
2022/09/04(日) 15:33:59.88ID:31rXo7ta
987さんのご指摘の通り、VoiceMonkeyをトリガーに米尼アカウントでサインインしたEchoに日本語を喋らせることができ、解決しました。
お陰様で、スマートロックの解錠(帰宅)と同時にNest mini等で好きな音楽を掛けることができます!
次は、帰宅のタイミングでスマホで再生中の音楽を、帰宅と同時に家のデバイスで継続的に再生させられないか模索してみたいと思います。
方向性を誤った質問でスレ汚ししてしまい失礼しました。
ありがとうございました。
お陰様で、スマートロックの解錠(帰宅)と同時にNest mini等で好きな音楽を掛けることができます!
次は、帰宅のタイミングでスマホで再生中の音楽を、帰宅と同時に家のデバイスで継続的に再生させられないか模索してみたいと思います。
方向性を誤った質問でスレ汚ししてしまい失礼しました。
ありがとうございました。
990987
2022/09/05(月) 09:17:02.79ID:qH3iWCjA 解決おめ
2022/09/05(月) 13:29:30.65ID:CbSuhBFt
脱IFTTT化しつつ変数入力を部分的に再現することに成功した。
とりあえず買い物メモとタスクリストは動いてる。
そのうちQiitaにでも書く。
とりあえず買い物メモとタスクリストは動いてる。
そのうちQiitaにでも書く。
2022/09/06(火) 02:08:17.85ID:/V7zoZd6
よく考えたらIFTTTスレなのに脱IFTTTが解でいいんだろうか、という疑問はありつつ
2022/09/06(火) 08:22:47.14ID:JrykdCkg
IFTTTスレじゃなくてGoogle HomeでIoTをやるスレだからいいんじゃない?
2022/09/06(火) 10:19:58.55ID:ghkXvM3p
IFTTTは手段の一つだよね
2022/09/06(火) 12:07:21.44ID:JrykdCkg
気付いたらギリギリだったので立てました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1662433420/
あんまスレ立てしたことないから変なとこあったらごめん
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/google/1662433420/
あんまスレ立てしたことないから変なとこあったらごめん
2022/09/06(火) 16:58:38.06ID:O2nuroAN
Actionsでアプリ起動時に自由なキーワードをオプションにして
動作可能なハズだけど、会話型アクションも来年終了なんだよな
動作可能なハズだけど、会話型アクションも来年終了なんだよな
2022/09/07(水) 19:42:06.37ID:mOdq/Ygp
旧ver死んだかな
2022/09/08(木) 20:53:01.20ID:grau2Ttv
取り敢えず全部V2に移行したけど
一括管理ができないiftttとルーティンでメンテナンス性最悪だなこれ…
次に何かあっても触れない気がする
一括管理ができないiftttとルーティンでメンテナンス性最悪だなこれ…
次に何かあっても触れない気がする
2022/09/13(火) 21:26:48.25ID:ALz8E2+j
埋め
さよなら変数アプレット
さよなら変数アプレット
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1081日 11時間 19分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1081日 11時間 19分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- “コスプレで行くのやめて”“ルール内ならOKでしょ”大阪万博「コスプレ来場」でSNS大荒れ 話題のコスプレイヤーに話を聞いた [ネギうどん★]
- 【画像】バス停にネトウヨ [834922174]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~
- 【画像】元ジャンポケ斉藤被告のバームクーヘン屋連日の大行列 [551743856]
- 【悲報】茎わかめ、萌え豚に媚び始めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【動画】大阪万博、会場で白い気体のようなものが辺りに充満してしまう⇨更に気体が噴出して子供たちが絶叫!大パニック! [144099228]