X

日本ゲーム史に残る10大ゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 22:06:35.54ID:QJ0/hOx20
・スペースインベーダー
・パックマン
・スーパーマリオブラザーズ
・ドラゴンクエスト3
・ストリートファイター2
・あゆみちゃん物語
・ポケットモンスター赤・緑
・バイオハザード
・モンスターハンター
・パズルアンドドラゴンズ
144ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 02:17:40.79ID:CPRqYN1D0
>>1
以下の作品は新ジャンルの祖と間違われることが多いので、一応書いとくと…

スペースインベーダーはシューターの草分けではない。
Spacewar! が先('62年・米国)。

パックマンはいわゆる「ドットイート」の草分けではない。
ヘッドオンが先('79年・セガ)。

スーパーマリオブラザーズは、パックランドを元に作られた。

バイオハザードはアローン・イン・ザ・ダークを元に作られた。

ただしインベーダーに関しては、偶然の一致の可能性はあると個人的には考えてる
2020/04/23(木) 09:29:19.77ID:LG4+Be180
なぜDoorDoorがないのか
146ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 05:07:24.29ID:KZKBo6tM0
>>145
悪いけど、名作十選どころか百選からもほど遠い
2020/04/26(日) 05:13:07.46ID:ZjOMJg8n0
スーパーマリオブラザーズはもっと違うゲームで開発してたものを
パックランドでを見て方向転換したとインタービューで言っていたな
148ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 05:41:07.27ID:KZKBo6tM0
>>144の追記。
「穴掘り」の草分けはディグダグ('82)ではなく
”The Adventures of Robby Roto” ('81 米・Midway社)。

敵が目変化(めへんげ)移動する設定も、実は後者が先。
余談だが個人的には、ゲームルールの美観・簡潔さを損ねる
あまり良いとは言えないアイデアだと思ってるがw
149ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 06:11:38.23ID:yAlnDgzO0
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.ningenkankeitukare.com/entry/236.html
150ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 13:58:53.10ID:KZKBo6tM0
いや待てよ…
ロビー・ロットより一年早いパックマンにも、目変化的な演出はあったか。
食われたイジケモンスターがアジトに帰るとき、目玉だけになって
高速移動するもんな。
ただロビー、ディグダグと違って、壁(土)をすり抜けることはないが
151ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 20:14:05.40ID:QrKwsiw80
ザナック
2020/06/12(金) 20:54:29.69ID:V1mTvZJf0
糞ゲー部門
カトケン
2020/06/13(土) 00:36:05.68ID:4gS/Wgqp0
バーチャファイターだな
レースやフライト系ばかり作られてたポリゴンの認識を改めさせた
2020/06/24(水) 15:11:32.83ID:5bESXUgd0
モンスターファームはどうだろう?
155ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 08:46:57.79ID:4ImA31g70
テイルコンチェルト
156ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:47:22.26ID:TrUFSyjE0
エリミネートダウン
2021/02/26(金) 21:42:22.98ID:aCX+Di4I0
ゼビウスとスペースハリアーの二大シューティングは
各ハードに移植された際にハードスペックやプログラム技術の指標にされてたゲーム
158ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:12:53.55ID:cLFijHlT0
>>97
ピントがずれてる
2021/07/28(水) 07:20:44.46ID:XgF5NXlX0
ファミコン

ドラゴンクエスト3
スーパーマリオブラザーズ3
メタルマックス
ミネルバトンサーガ
ガンナック
マニアックマンション
ゴッドスレイヤー
火の鳥
リトルマジック
キャッスルクエスト
2021/07/28(水) 07:41:07.98ID:XgF5NXlX0
ディスクシステム

ゼルダの伝説
謎の村雨城
メトロイド
悪魔城ドラキュラ
水晶の龍
パルテナの鏡
迷宮寺院ダババ
奇々怪界 怒涛編
ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島
ファミコン探偵倶楽部
2021/07/28(水) 07:47:42.05ID:XgF5NXlX0
スーパーファミコン

ロマンシング SaGa3
ワンダープロジェクトJ
アクトレイザー
トラバース
テトリス武闘外伝
真・女神転生U
風来のシレン
46億年物語 はるかなるエデンへ
くにおくんのドッジボールだよ全員集合!
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!
2021/07/28(水) 08:25:20.54ID:XgF5NXlX0
ゲームボーイ

SaGa2 秘宝伝説
聖剣伝説
天神怪戦
セレクション 選ばれし者
桃太郎伝説外伝
ろっくん!もんすたぁ!!
リトルマスター2 雷光の騎士
カエルの為に鐘は鳴る
ONI III 黒の破壊神
ゼルダの伝説 夢をみる島
2021/07/28(水) 08:26:22.13ID:XgF5NXlX0
ゲームボーイアドバンス

ポケットモンスター RSE
黄金の太陽
キャッスルバニア
クラフトソード物語
サモナーズリネージ
パワプロくんポケット
ロックマンエグゼ
シャイニング・ソウルII
ロードオブザリング王の帰還
ゲゲゲの鬼太郎 危機一髪!妖怪列島
2021/07/28(水) 08:36:36.76ID:XgF5NXlX0
PCエンジン

天外魔境II 卍MARU
プリンセスメーカー2
スナッチャー
ときめきメモリアル
ビックリマンワールド
妖怪道中記
マジカルチェイス
エイリアンクラッシュ
ドラゴンスレイヤー英雄伝説
デコボコ伝説 走るワガマンマー
2021/07/28(水) 08:56:53.10ID:XgF5NXlX0
PS1

リンダキューブ アゲイン
俺の屍を越えてゆけ
グランディア
リッジレーサー
エースコンバット
アーマードコア
カルネージハート
BAROQUE 歪んだ妄想
アジト2
Neo ATLASU
2021/07/28(水) 09:11:09.50ID:XgF5NXlX0
セガサターン

ガーディアンヒーローズ
バーチャロン
マジカルドロップ3
サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣
ヴァンパイアセイヴァー
パンツァードラグーン ツヴァイ
ザ・キング・オブ・ファイターズ'96
サターンボンバーマン
ルナ シルバースターストーリー
カルドセプト
2021/08/04(水) 04:38:33.00ID:PreV4Qk90
ガンスターヒーローズ
ティンクルスタースプライツ
ぐわんげ
168ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 06:30:09.17ID:8a4R6R/y0
モチ上ガール
169ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 10:41:16.77ID:OyI9kGVO0
ストリートファイター
バーチャファイター
タクティクスオウガ
ファイナルファンタジー7
ファイナルファンタジー11
2021/08/25(水) 21:56:41.05ID:xaKpN4TZ0
エクセリオン
アトランチスのナゾ
ドラゴンバスター2
アーガス

北斗の拳
ワープマン
ワードナの森
B-WING
ルート16
2021/08/25(水) 23:46:47.27ID:xp0eDqu20
こうして眺めてると
国産ゲームしょぼいっちゃしょぼいね
2021/08/26(木) 17:27:52.56ID:+1tClCHK0
日本のゲーム史に残るゲームってファミコンやアーケードの初期に集中してるような気がするんだよな
それ以後大きな変革をしたゲームを作っても他ゲーに受け継がれなかったりする
時代のあだ花みたいなのは歴史に名を残すとは言いづらいし

大きな転換点を作って受け継がれたゲームとなるとやっぱり任天堂ラッシュになると思うわ
スーパーマリオとゼルダで10大のうち半分占めてるんじゃね
2021/08/26(木) 19:53:38.85ID:XffwBxew0
バンゲリングベイは古典的秀作だな
子供には理解できんかもだが
2022/01/03(月) 23:24:34.81ID:1vmoFC2r0
横シューのテンプレのスクランブル
175ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 09:17:15.35ID:syH79vvq0
デビルメイクライシリーズ
バイオ4
FF12
デモンズソウル

この辺はレガシーと現在を繋ぐゲームとして重要だと思う
176ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/21(金) 18:20:48.53ID:tniVJvf30
完全に自分好みの順です

・悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲(メトロイドヴァニア系の最高峰)
・ファイナルファンタジーZ(ミッドガルの世界観に衝撃)
・がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス(アクションの面白さや音楽が最高)
・ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者(ストーリーも音楽も文句なし)
・シャドウオブローマ(ジョジョの気分、続編やリメイク希望)
・ドラゴンクエストY(システムが一番好み)
・アキバズトリップ2(なんか俺好みのB級感)

・ファイナルファンタジーV(逃げる絡みがまともならもっと上位)
・ファミコンウォーズ(CP激長、以降のキャラ設定が最悪)
・クレイジークライマー(どういうストーリー設定?)

PCゲームありなら下位3つと入れ替え

・同級生2(新境地を開拓)
・戦国ランス(難しいけどムキになってやりたくなる)
・三國志曹操伝(まさに隠れた名作)
2022/01/21(金) 18:25:17.12ID:3H8iQVRM0
>>173
バンゲリングベイか海外のゲームだな
そういう自分も思わすロードランナーと書きそうになったんだがな
2022/06/28(火) 16:04:00.62ID:TUE5YVT80
登場して以来ゲームデザインに大きく影響を与えたパックランド
2022/06/29(水) 14:56:16.81ID:8zEbLXbJ0
そのシステムの創始者をあげるべきか、中興の祖にあげるべきか、シリーズの最高傑作にあげるべきか悩むよな
2022/11/26(土) 19:18:24.70ID:7cELflCp0
スペースインベーダーのような業界を大きくひっくり返したゲームは入れてしかるべきだな
181ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 19:28:08.60ID:EfaQvM660
カオスシード
2022/11/27(日) 12:57:46.87ID:NE6r31m40
FF7
2022/11/27(日) 14:09:11.02ID:iyzJDf8X0
>>165,166
グランディアはPS1よりサターンがベターだろ…
184ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/27(日) 16:50:03.02ID:4Mfu9O0e0
PSならFF7じゃね?
個人的に当時あそこまで盛り上がったFFは7だけだった。
185ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/28(月) 17:52:21.31ID:okI722L20
今では世界でも作られてるギャルゲやエロゲも入れるべきじゃないか?

候補はギャルゲならときメモ、エロゲは同級生2かあゆみちゃん物語かONEかで悩むな
2022/11/29(火) 16:27:42.67ID:a1PZJxLu0
日本のゲームは2Dゲーム時代の後期当たりが日本一強の全勢期だな
187ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 18:09:00.48ID:7Zjj5LZb0
アタリショックと日本でバブルが弾けた中頑張って良いゲームを作ってたのだけが残ったよね
スーファミ後期とかスクウェアの2Dが凄かった
2022/11/30(水) 15:04:22.95ID:XiWO4ar90
ゲーム機でいうとPS2ぐらいまでは日本強かった
その後GTA5、スカイリムのPS3では完全に抜かれた

と思ったけど洋ゲーも最近は足踏みしてるよな
2022/11/30(水) 17:38:29.91ID:yv+fJEiM0
物量の洋ゲーアイデアのインディー
映画業界に似てきたな
2022/12/01(木) 12:13:36.33ID:gyLB3f1b0
まさに映画と同じ構図
映画と違うのは大手が新作を出さねえってことだ
GTA6もTES6もウィッチャー4もでない
2022/12/01(木) 19:13:59.08ID:2iWCT2eh0
恐竜化して自身を支えきれなくなった
192ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/02(金) 04:46:41.52ID:6dTQ1cTe0
映画に例えると日本のゲームは国内だけで楽しめるホッコリした邦画とは違うよね
中にはそういうのもあるけど
任天堂やソニーやスクエニやカプコンやフロムソフトウェアが世界中で流行ってる
ある意味ファミコンは黒澤明みたいなもんなのかな

>>190
一応GTA6は開発動画が流出したしウィッチャーも新作が出るやん
2022/12/06(火) 22:07:59.75ID:xKNaR9no0
歴史に残る手のは何々ライクなどのジャンルを作る元となったゲームに事ふさわしい
194ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 22:10:55.58ID:xk8VjtVh0
ソウルライク?
2022/12/07(水) 00:57:02.30ID:wQxTd/jC0
日本初のRPGはブラックオニキスだが日本人をRPG中毒したのはドラクエだからゲーム史に残るのはドラクエの方だな
2022/12/07(水) 00:58:45.97ID:LvPsImfK0
RTS元祖がヘルツォーク・ツヴァイってのは都市伝説???
2022/12/07(水) 11:20:03.29ID:cYVNS1fd0
パラッパラッパーは入れないとだな
2022/12/07(水) 12:36:56.30ID:c0p+a7yL0
メトロイドヴァニア系と言われるゲームは評価が難しい
FCメトロイドからその片鱗はあったんだけど、
箱庭迷宮を縦横無尽に移動してパワーアップしながら進めていく快感を与えたのはスーパーメトロイドの方で
それをもっとRPG的に、レベルアップやアイテム収集要素を足して今あるメトロイドヴァニアの原型を作ったのは月下の夜想曲

夜想曲の生まれる土台となったのは悪魔城ドラキュラシリーズと、特にドラキュラ2呪いの封印だが
ゲーム史に残る可能性があるとすれば月下の夜想曲なんだろうなあ
2022/12/07(水) 13:02:33.20ID:98RIX85f0
ヴァニアとかパクったほうが広げたみたいな言い方してるだけなんだよな
月下も今やると相当微妙なゲームだし原点気取るのはいくらなんでもおこがましい

スーパーメトロイドは今やってもスピード感とギミック、演出でゲームとして輝いてる
それにRPG要素加算するくらい誰でも思いつくことだしいつか誰かはやってたこと
200ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:39:52.82ID:otN2+YTG0
音ゲーも日本文化か
2022/12/07(水) 23:40:16.78ID:79sohDS/0
>>1
パックマンとスペースインベーダーは完全同意
2022/12/18(日) 05:45:41.82ID:Oe+HoJnx0
世界に羽ばたくGTAⅢのお手本にもなったシェンムーだな
2022/12/18(日) 09:23:03.60ID:ugMQK+4N0
まあシェンムーは確実に入るな
204ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 14:36:39.05ID:YTmLEpav0
アーマード・コアも入れようぜ
205ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 23:59:43.01ID:z+/9VkCI0
>>1
バイオとあゆみちゃん?はないな
2022/12/19(月) 03:29:04.37ID:RXC3IRlr0
リッジは入れてほしいわ
当時のワクワクは忘れられん
207ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 06:10:37.50ID:mwvxkPYM0
ブロック崩し
パックマン
ゼビウス
ドルアーガの塔
グラディウス
ドラゴンクエスト
ストリートファイター2
アサルト
バーチャファイター
リッジレーサー
208ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:05:01.12ID:CKvSUb4z0
>>207
結構ゲームを見る目ある人だな〜
209ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:17:47.01ID:BbkT571B0
ベセスダのゲームが良すぎて
210ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:17:59.87ID:CKvSUb4z0
失礼、「結構」は余計だった。
見る目ある人だな〜

CPUがコントロールする敵キャラクターを初めて登場させたビデオゲームと言われ、前代未聞の社会現象を起こした超ヒット作スペースインベーダー、これとリッジレーサーを入れ替えれるとさらに良くなるw
211ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 07:19:34.45ID:CKvSUb4z0
リッジレーサーは大好きな作品だけどね
2022/12/19(月) 07:29:57.11ID:CKvSUb4z0
>>207 氏はゲームを作る側の人だっりしないかな?w
ドルアーガの価値が分かる人は少ない
2022/12/19(月) 14:54:00.74ID:TqUZ+FsF0
今は見る影ないけど、ダビスタは?
これこそ日本でしか産まれることなかった
ゲームだと個人的に思うなあ
2022/12/19(月) 15:29:52.56ID:NxphPDii0
>>205
まあ正直バイオハザード微妙なんだよな
売れたし、名作シリーズの1だし、それまでのゾンビ全般がロメロの何故か復活した感じのゾンビが多かったのが
ウィルスによって変異したそういう生物になって感染って経路がそれ以後のゾンビに追加されたゾンビ作品の中興の祖の一作ではあるんだが
なによりゲーム内容はアローンインザダーク1なんだよなあw
215ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 16:01:36.26ID:n4PQFz9z0
じゃあ元祖ホラーゲームのスウィートホームで
216ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:38:47.21ID:2BHX8IKd0
>>213
じゃあブロック崩しとダビスタをチェンジw
おれ207氏じゃないので勝手に言ってるんだけどね

補足
ブロック崩しは米国生まれ
217ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 14:41:07.33ID:2BHX8IKd0
>>214
同意
2022/12/20(火) 15:54:25.62ID:G+ML1U9H0
そのぼくらの好みで選んだ10大ゲームとやらをどこで発表する気だね
恥かくだけだぞ
219ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/20(火) 16:32:42.00ID:2BHX8IKd0
>>218
三つの意味で非論理的だ
2022/12/21(水) 12:26:08.42ID:04YL+/ca0
ただ井戸端で雑談してるやつに文句つけに来てもしゃーなくね?
良いアイデアがあるならなんか生産的なやり方教えてくれよ
2022/12/22(木) 22:54:29.18ID:5lD/OodS0
死ぬまでにやりたいゲーム1001
って本が昔売ってたね
222ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 23:02:37.79ID:yd7YEInC0
シェンムーは入れるべきじゃないか?
それを元にした洋ゲーが大体オープンワールドになっていったし
223ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 23:05:58.51ID:yd7YEInC0
後は個人的に熱血硬派くにおくん
2022/12/23(金) 11:58:59.44ID:BiqgoTTR0
龍が如くとかもシェンムーなしでは存在しえなかったし、
シェンムー3のクラウドファンディングが一瞬で到達するほど世界的にシェンムーすげえって評価されてるんだよな
2022/12/23(金) 21:58:52.57ID:WnN9GvEJ0
ウィザードリィ
ウルティマ
アウトラスト
ラストオブアス
デッドスペース
ダイイングライト
GTA
スカイリム
テラリア
マインクラフト
2022/12/23(金) 22:01:58.81ID:WnN9GvEJ0
日本でちょっとは流行った洋ゲー
2022/12/24(土) 11:28:42.05ID:sZ6cfNcx0
細かいこと言うとスカイリムよりオブリビオンだと思うけどなあ
あとダイイングライトってその辺に匹敵するくらい人気あったの知らなかった
2022/12/24(土) 12:23:49.84ID:WwvwDRYe0
>>226
バンゲリング帝国三部作がない!
2023/01/02(月) 02:52:49.15ID:AGXqY3MX0
ロードランナーより前に日本のゲームのスペースパニックがあったけどロードランナーの方が奥深いよな
2023/01/04(水) 05:24:03.45ID:Cp1VNmQF0
最近のゲームならエルデンリングあたりだな
2023/01/04(水) 21:00:29.40ID:Z/SkHdNB0
モンハンは外してファンタシースターオンラインを入れるべきだろう。日本で最初に成功したといえるオンラインゲームだし、そもそも家庭用ゲーム機で出来ると言うのが有り得なかった。ドリキャスやSEGAのコケっぷりは兎も角としてドラクエ7やFF8が出た同年でゲーム大賞取ってるのは凄いしモンハンはこれを参考に作られた。そして現在もオンラインゲームは生活の一部になっている人が大量にいる
232ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 01:04:04.12ID:/gqrHVX60
ソウルライクの原点とも言えるキングスフィールド入れようぜ
233ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 14:46:20.27ID:FSt27VWo0
>>225
どうして外国製のゲームばかりリストアップしているのだろうか?
234ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 16:55:15.94ID:3wtNbwyS0
あゆみちゃん物語はeスポーツの元祖だからな
2023/02/07(火) 01:38:08.84ID:a22ppbDR0
歴史シミュレーションゲームというジャンル確立させた信長の野望も入れていいと思う
236ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:21:31.29ID:uxXFn78u0
万引少年ゲームは重要
237ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 19:38:19.57ID:WxuquKak0
1) テトリス パズルゲーの始祖であり最高傑作

2) スト2 対戦ゲームの始祖

3) スーマーマリオブラザーズ 横スクの始祖

4) シムシティ SLGの始祖

5) ときめきメモリアル 恋愛ゲーの始祖

6) ドラクエ5 RPGで深い物語を表現できることを証明した作品

7) WOW オンラインゲームの型を作った作品

8) マインクラフト 実況プレイブームを作った作品

9) ゼノブレイドクロス 現代RPGの最高傑作

10) ポケモンGO 拡張現実という新たな可能性を切り開いた
2023/02/18(土) 20:19:39.01ID:d+2Zuony0
>>237
2,3,4,5,始祖とはちがうだろ
1のテトリスは落ち物の始祖ではあるな
2023/02/19(日) 06:27:51.95ID:R2QnHeHk0
スーパーマリオが横スクロールの始祖というのは、かなり違う。
過大評価だよそれは。
238の言う通り他にも間違ってるとこあるけど
2023/02/19(日) 10:15:07.10ID:Evjb5VYH0
横スクはパックランドだからな、ゲーム史を語るなら絶対に知っておかなければいけない
始祖と金字塔的存在とは明確に異なる

主観が入りすぎっていうか間違った知識って感じ
2023/02/20(月) 00:12:37.78ID:lEN8aAn70
オンラインゲームの最初の立役者はFF11でしょ
あとドラクエで売り切れさせた最初の作品はドラクエ2やな
242ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 01:35:06.98ID:TGKqrMYj0
ラグナロクオンライン
2023/02/20(月) 08:14:00.41ID:y18tqxAC0
ラグナロクオンラインは日本のゲームではないな
PSO当たりにしておきましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況