SEKIRO : SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE(隻狼)の世界観や設定について考察、議論するスレです
■公式サイト
http://www.sekiro.jp/
■テキストの参照になるサイト
https://sekiro.gameconductor.com
《必読》
※論拠となる一次資料(テキスト、本編描写、台詞など)を引用するなどしましょう
※引用元も明記しましょう
※論拠が足りず、推測になる場合は文末に括弧書きするなどしましょう
※暴言を吐かず冷静にレスしましょう
例:巴は淤加美一族で、巴の一族=淤加美一族だよ
「巴の一族はかつて源の香気を集め、宮に至ったという」(香花の手記)
「仙郷を目指した淤加美一族が残した古文書」(淤加美の手記)
だから間違いないと思う
※次スレは>>950が立ててください
スレ立ての際は以下の文字列を本文先頭へコピペしてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■前スレ 【PS4/XB1】SEKIRO 隻狼 世界観設定議論・考察スレ1 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1553544874/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ2【隻狼】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2f5f-Otyz)
2019/04/03(水) 17:10:56.90ID:QQ/ExyTJ02ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb5f-Otyz)
2019/04/03(水) 17:15:45.15ID:QQ/ExyTJ0 ■桜竜が根付いてから巴が葦名に来るまで
葦名には名も無き小さな神々が寄っていた(神食み)
↓
竜が根付く、神々は姿をひそめる(神食み)
↓
根付いた土地は神域、仙郷となる(ゲーム内)
↓
(宮と村の成立時期、順序は不明)
↓
水生村で輿入れのシステムが出来上がる(お宿り石)
↓
淤加美一族が仙郷を目指す(淤加美の古文書、香花の手記)
↓
輿入れし、仙郷に至り、竜に舞を捧げる(竜の舞い面)
↓
それにより雷の力を得る(古戦の掛け軸、うな胆、エマ)
↓
淤加美一族、葦名に降り立ちいにしえの戦が起こる(古戦の掛け軸、錆び丸)
↓
葦名と淤加美一族の戦が起こる
↓
月日が流れて
↓
巴、源の宮から葦名へ降り立つ(奥義・浮き舟渡り)
葦名には名も無き小さな神々が寄っていた(神食み)
↓
竜が根付く、神々は姿をひそめる(神食み)
↓
根付いた土地は神域、仙郷となる(ゲーム内)
↓
(宮と村の成立時期、順序は不明)
↓
水生村で輿入れのシステムが出来上がる(お宿り石)
↓
淤加美一族が仙郷を目指す(淤加美の古文書、香花の手記)
↓
輿入れし、仙郷に至り、竜に舞を捧げる(竜の舞い面)
↓
それにより雷の力を得る(古戦の掛け軸、うな胆、エマ)
↓
淤加美一族、葦名に降り立ちいにしえの戦が起こる(古戦の掛け軸、錆び丸)
↓
葦名と淤加美一族の戦が起こる
↓
月日が流れて
↓
巴、源の宮から葦名へ降り立つ(奥義・浮き舟渡り)
3ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb5f-Otyz)
2019/04/03(水) 17:22:05.96ID:QQ/ExyTJ0 ■巴の一族と淤加美一族
「巴の一族はかつて源の香気を集め、宮に至ったという」(香花の手記)
「仙郷を目指した淤加美一族が残した古文書」(淤加美の古文書)
から巴の一族=淤加美一族とわかります
また、
「かつて葦名にあやかし来たり あやかしの雷は、源の神鳴り」(古戦の掛け軸)
「雷とは、源の雷だ」(うな胆)
から淤加美一族の雷は仙郷由来だとわかります
「巴の一族はかつて源の香気を集め、宮に至ったという」(香花の手記)
「仙郷を目指した淤加美一族が残した古文書」(淤加美の古文書)
から巴の一族=淤加美一族とわかります
また、
「かつて葦名にあやかし来たり あやかしの雷は、源の神鳴り」(古戦の掛け軸)
「雷とは、源の雷だ」(うな胆)
から淤加美一族の雷は仙郷由来だとわかります
4ゲーム好き名無しさん (スププT Sdbf-FlV9)
2019/04/03(水) 17:22:20.53ID:GHEfqFjkd ありがとう。
宮と村の成立順序についてなんだけど、
スキル「水生の呼吸術」に
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ
とあるから、村が成立した時には既に宮があったんじゃないの?
宮と村の成立順序についてなんだけど、
スキル「水生の呼吸術」に
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ
とあるから、村が成立した時には既に宮があったんじゃないの?
5ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb5f-Otyz)
2019/04/03(水) 17:23:33.22ID:QQ/ExyTJ0 ■怨嗟と仏師(前スレ>>957ママ)
はぐれとして生まれ、落ち谷で野生児のように育ち培った体術にて忍びの道へ。
幼馴染的な存在に川蝉という忍び(たぶん女)。
川蝉の消息を知らなかった事、川蝉が落ち谷にて獅子猿に食われていた事などから
川蝉は落ち谷に残り、猩々は谷を出て忍びの修羅道に入ったのではと妄想する。
その際に川蝉との決別があったのかも。
数多の人を殺し、修羅になりかけていたところを一心に討伐され左腕を失う。
そのことに感謝しているような発言から、猩々も誰かに止めて欲しかったのかもしれん。
エマを拾うタイミングは不明。
この後に一心配下となり(推測)、
道玄の発明した義手をつけ一心の忍びとして活躍する。
しかし業を積み過ぎた結果、怨嗟の受け皿と化し義手に怨嗟の炎が宿るまでに至った。
そして忍びを引退し、仏師として鎮魂の仏彫りに余生を費やす。
だが身には既に鬼を宿し人外へ堕ちている(まともじゃない、簡単に死ねない発言)。
功徳虚しく、もはや怨嗟の鬼と化すのは避けられない様子。
エマはそんな猩々をいざという時には介錯する覚悟だったが、
それを不憫に思う猩々は狼に「もしもの時はあんたが頼む」と託した。
内府の襲撃により夥しい怨念が溢れ受け皿たる猩々へ降りかかり、
猩々は完全に怨嗟の鬼と成り果てた。
暴れ狂う鬼を討伐するは隻狼。
猩々は感謝を述べて昇天。
しかし怨念は受け皿を失い、第二第三の鬼の出現を仄めかして了。
はぐれとして生まれ、落ち谷で野生児のように育ち培った体術にて忍びの道へ。
幼馴染的な存在に川蝉という忍び(たぶん女)。
川蝉の消息を知らなかった事、川蝉が落ち谷にて獅子猿に食われていた事などから
川蝉は落ち谷に残り、猩々は谷を出て忍びの修羅道に入ったのではと妄想する。
その際に川蝉との決別があったのかも。
数多の人を殺し、修羅になりかけていたところを一心に討伐され左腕を失う。
そのことに感謝しているような発言から、猩々も誰かに止めて欲しかったのかもしれん。
エマを拾うタイミングは不明。
この後に一心配下となり(推測)、
道玄の発明した義手をつけ一心の忍びとして活躍する。
しかし業を積み過ぎた結果、怨嗟の受け皿と化し義手に怨嗟の炎が宿るまでに至った。
そして忍びを引退し、仏師として鎮魂の仏彫りに余生を費やす。
だが身には既に鬼を宿し人外へ堕ちている(まともじゃない、簡単に死ねない発言)。
功徳虚しく、もはや怨嗟の鬼と化すのは避けられない様子。
エマはそんな猩々をいざという時には介錯する覚悟だったが、
それを不憫に思う猩々は狼に「もしもの時はあんたが頼む」と託した。
内府の襲撃により夥しい怨念が溢れ受け皿たる猩々へ降りかかり、
猩々は完全に怨嗟の鬼と成り果てた。
暴れ狂う鬼を討伐するは隻狼。
猩々は感謝を述べて昇天。
しかし怨念は受け皿を失い、第二第三の鬼の出現を仄めかして了。
6ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb5f-Otyz)
2019/04/03(水) 17:25:45.53ID:QQ/ExyTJ07ゲーム好き名無しさん (スププT Sdbf-FlV9)
2019/04/03(水) 17:28:15.11ID:GHEfqFjkd スマン、途中でレスを挟んでしまった。
8ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-tIF9)
2019/04/03(水) 17:43:24.45ID:soGuvC2S0 竜の水を飲んだ連中のあの有様から見て、あの竜絶対まともじゃないよな
9ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-twBZ)
2019/04/03(水) 17:45:35.56ID:TD3V3shI0 テンプレのように括弧書きで根拠になるゲーム内で得られる一次資料、
つまりアイテムテキストやセリフ、スクショなどを提示して論じる流れで
根拠のない仮説でも面白いのはいっぱいあるが、
それを真に受けたり逆に喧嘩腰になったりしてると堂々巡りになるので
つまりアイテムテキストやセリフ、スクショなどを提示して論じる流れで
根拠のない仮説でも面白いのはいっぱいあるが、
それを真に受けたり逆に喧嘩腰になったりしてると堂々巡りになるので
10ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef8c-UZ2D)
2019/04/03(水) 17:55:02.14ID:QiYgWy9p0 >>1乙
新スレは、こっちじゃぁ〜
新スレは、こっちじゃぁ〜
11ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-twBZ)
2019/04/03(水) 18:02:08.32ID:TD3V3shI0 >>5
これを検証していけば
仏師の流れはだいぶ並べられそう
一心が片腕を切り落としたのは酒で聞けるし
斧が彼の愛用の忍具でそれは平田屋敷のお堂に仕舞われていること
怨嗟の鬼が仏師であることはイベントを完全に進めると出る
「さらばだ仏師殿」の限定台詞から確定できること、とか前スレで指摘してる人がいたし
これを検証していけば
仏師の流れはだいぶ並べられそう
一心が片腕を切り落としたのは酒で聞けるし
斧が彼の愛用の忍具でそれは平田屋敷のお堂に仕舞われていること
怨嗟の鬼が仏師であることはイベントを完全に進めると出る
「さらばだ仏師殿」の限定台詞から確定できること、とか前スレで指摘してる人がいたし
12ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3b02-owJ/)
2019/04/03(水) 18:07:52.25ID:4PzZtQEw0 >>1乙
https://sekiro.gameconductor.com
ゲーム内アイテムのテキストが確認できるサイト貼っとくわ 周回では手に入らない義手忍具を仕込むための素材テキストなんかが載ってて便利だぞ
https://sekiro.gameconductor.com
ゲーム内アイテムのテキストが確認できるサイト貼っとくわ 周回では手に入らない義手忍具を仕込むための素材テキストなんかが載ってて便利だぞ
13ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9bb3-FdyD)
2019/04/03(水) 18:19:27.56ID:uh6wjxuI0 前スレの修羅エンドの一心が雷を使えなかった理由は単純に死にかけて弱ってたからでは(推測)
根拠は剣聖葦名一心との戦いの記憶より、黄泉帰りはその者の全盛の形をとる。とあるから
根拠は剣聖葦名一心との戦いの記憶より、黄泉帰りはその者の全盛の形をとる。とあるから
14ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-tIF9)
2019/04/03(水) 18:19:50.25ID:OaatYkYn0 画像あげられなくて証拠立てできなくてすいませんが、怨嗟の鬼戦の初っぱなにて隻狼が「仏師殿・・・。」と発言していたのを覚えております。
後半、エマとの会話を盗み聞きしたのがフラグなのかなあと思います。
ご参考までに…
後半、エマとの会話を盗み聞きしたのがフラグなのかなあと思います。
ご参考までに…
15ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9bb0-ZTi4)
2019/04/03(水) 18:20:40.96ID:knDxfGZZ016ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-kXpg)
2019/04/03(水) 18:23:52.45ID:uGjUt9oHa >>4
破戒僧が水生の息落としたのって水生と関係あるのかな?
八百比丘尼ってテキストで紹介してるしもしかしたら最初の不死とか結構不死に関して重要なキャラだと思ってる
もしかして寺を抜けた?破戒僧が村を立ち上げたとか?
寺を抜けたってのは破戒僧の名前から仙峰寺から抜けたのかなと思った
とりあえず破戒僧が水生の息を落とすのは何故なのか知りたい
破戒僧が水生の息落としたのって水生と関係あるのかな?
八百比丘尼ってテキストで紹介してるしもしかしたら最初の不死とか結構不死に関して重要なキャラだと思ってる
もしかして寺を抜けた?破戒僧が村を立ち上げたとか?
寺を抜けたってのは破戒僧の名前から仙峰寺から抜けたのかなと思った
とりあえず破戒僧が水生の息を落とすのは何故なのか知りたい
17ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa0f-wQmx)
2019/04/03(水) 18:24:27.28ID:zZCEE45Xa >>15
とりあえず前スレの最後の方だから読もう
とりあえず前スレの最後の方だから読もう
18ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ef02-rtKU)
2019/04/03(水) 18:29:04.03ID:JcubuX8Y0 輿入れが決まった者しか知りえない秘術である水生の息を破戒僧が落としたということは そのテキストにある通り破戒僧が過去に水生の御初代から秘術を教えられた者か、水生の御初代本人か、の二択しか考えられないな 普通は
でも結論付けはできない
でも結論付けはできない
19ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr4f-cZg4)
2019/04/03(水) 18:31:10.63ID:Oz7EiKG5r >>3
前スレの者だけど、錆丸の説明文から、芦名衆の先祖は、既に仙境か芦名のあたりに居着いていたオカミを追い払って住み着いたと読めないだろうか
前スレの者だけど、錆丸の説明文から、芦名衆の先祖は、既に仙境か芦名のあたりに居着いていたオカミを追い払って住み着いたと読めないだろうか
20ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-kXpg)
2019/04/03(水) 18:31:59.43ID:uGjUt9oHa 八百比丘尼といえば人魚の肉食って不死だかすごい長寿になった伝説だよね
破戒僧という名前から元は聖職者とかで何かタブーを破ったとかそこを抜けたというのは確実なんだろうけど
隻狼で寺とか宗教って仙峰寺以外にある?
破戒僧という名前から元は聖職者とかで何かタブーを破ったとかそこを抜けたというのは確実なんだろうけど
隻狼で寺とか宗教って仙峰寺以外にある?
21ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr4f-cZg4)
2019/04/03(水) 18:34:18.06ID:Oz7EiKG5r >>19
根拠
錆び丸(素材)
いにしえの昔、葦名に攻め寄せた
葦名衆が鍛えたもの
あやかしを退けたは、
青錆びの毒の賜物とか
錆丸(義手忍具)
青錆びの毒は、いにしえの戦で
人ならぬ、淤加美の女武者らを退けたという
その血筋に連なる者にもまた、有効だろう
根拠
錆び丸(素材)
いにしえの昔、葦名に攻め寄せた
葦名衆が鍛えたもの
あやかしを退けたは、
青錆びの毒の賜物とか
錆丸(義手忍具)
青錆びの毒は、いにしえの戦で
人ならぬ、淤加美の女武者らを退けたという
その血筋に連なる者にもまた、有効だろう
22ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fda-2SEu)
2019/04/03(水) 18:43:23.14ID:ily/pqwn023ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-kXpg)
2019/04/03(水) 18:45:06.21ID:uGjUt9oHa >>21
素材の分違うよ
葦名に攻め寄せた人ならぬ一族に抗するため葦名衆が鍛えたものだから攻めてきたのは女将だ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org582883.jpg
こないだURL貼られたテキスト読めるとこは結構ガバガバだから要確認
素材の分違うよ
葦名に攻め寄せた人ならぬ一族に抗するため葦名衆が鍛えたものだから攻めてきたのは女将だ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org582883.jpg
こないだURL貼られたテキスト読めるとこは結構ガバガバだから要確認
24ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f84-tIF9)
2019/04/03(水) 18:45:58.02ID:xXwSPLrN0 破戒僧は謎が多いな
まず蟲憑き、破戒の僧ということで仙峯寺の出であることは確かと考えていいだろう
破戒=寺を裏切った扱いなことから、蟲憑き勢と変若水勢は対立してるのやもしれないな
大元はどっちも竜由来だが、まぁ同宗教内で分裂して犬猿の仲なんて現実にいくらでもあるしw
気になるのは八尾比丘尼で、
モチーフを伝承や神話から引っ張ってくるのはソウルシリーズお馴染みだが
直接本人(笑)が作品に登場するのはかなり珍しいと思った
フロムが「不死身の尼僧だから八尾さんwww」と安直に出したとはイマイチ思えない
人魚の肉を食って不老不死となり、苦界に喘ぎ出家した彼女を
わざわざ作品に出した意図はあったのだろうか
まず蟲憑き、破戒の僧ということで仙峯寺の出であることは確かと考えていいだろう
破戒=寺を裏切った扱いなことから、蟲憑き勢と変若水勢は対立してるのやもしれないな
大元はどっちも竜由来だが、まぁ同宗教内で分裂して犬猿の仲なんて現実にいくらでもあるしw
気になるのは八尾比丘尼で、
モチーフを伝承や神話から引っ張ってくるのはソウルシリーズお馴染みだが
直接本人(笑)が作品に登場するのはかなり珍しいと思った
フロムが「不死身の尼僧だから八尾さんwww」と安直に出したとはイマイチ思えない
人魚の肉を食って不老不死となり、苦界に喘ぎ出家した彼女を
わざわざ作品に出した意図はあったのだろうか
25ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-kXpg)
2019/04/03(水) 18:46:45.54ID:uGjUt9oHa 弥山院って宗教とかなの?
26ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-tIF9)
2019/04/03(水) 18:47:09.09ID:OaatYkYn0 >>15
いつ、なにが決め手で、など確定的なことは自分にはわかりませんが、寺の中にエマと仏師ふたりがいる場合、自分は寺の裏手にまわって盗み聞きをしていました。
そのときは確か、エマが仏師に対して、怨嗟に取り憑かれたら私が斬りますからみたいな内容だった気がします。
ほかに考えられるのは天狗のいた櫓にいる婆の話を聞くとかですかね。
いつ、なにが決め手で、など確定的なことは自分にはわかりませんが、寺の中にエマと仏師ふたりがいる場合、自分は寺の裏手にまわって盗み聞きをしていました。
そのときは確か、エマが仏師に対して、怨嗟に取り憑かれたら私が斬りますからみたいな内容だった気がします。
ほかに考えられるのは天狗のいた櫓にいる婆の話を聞くとかですかね。
27ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-kXpg)
2019/04/03(水) 18:47:47.55ID:uGjUt9oHa >>24
水生の息落とすからそれなりに関係してると思う
水生の息落とすからそれなりに関係してると思う
28ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-kXpg)
2019/04/03(水) 18:50:54.77ID:uGjUt9oHa 弥山院詳しく分からないから掘り下げたい
29ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr4f-cZg4)
2019/04/03(水) 18:51:54.59ID:Oz7EiKG5r >>20
忍び狩りの傭兵を出してる弥山院
ただしあそこは槍なので、あんまり関連無さそう
そういえば、七面武者の動きってどれも源の宮のオカミに似てないか?
ドロップも形代作る小刀、瑠璃と源の宮に関わるもの
逆説的に、もう一匹の武者(おそらく川蝉)もオカミ関連なのでは?
出身が落ち谷なので、オカミの末裔という可能性が出てくると思う
忍び狩りの傭兵を出してる弥山院
ただしあそこは槍なので、あんまり関連無さそう
そういえば、七面武者の動きってどれも源の宮のオカミに似てないか?
ドロップも形代作る小刀、瑠璃と源の宮に関わるもの
逆説的に、もう一匹の武者(おそらく川蝉)もオカミ関連なのでは?
出身が落ち谷なので、オカミの末裔という可能性が出てくると思う
30ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9fad-k/P3)
2019/04/03(水) 18:54:31.43ID:EMB+e0qz0 >>1
乙じゃー!
三生村ゾンビ化現象ってさ死蝋の膿と関係ありそうじゃね?
病の膿は川に流す習わしってテキストにあって宮の水の流れてくる三生村の連中が一番飲んでそうだし貴人さんのドロップが膿だしで繋がりあそう
乙じゃー!
三生村ゾンビ化現象ってさ死蝋の膿と関係ありそうじゃね?
病の膿は川に流す習わしってテキストにあって宮の水の流れてくる三生村の連中が一番飲んでそうだし貴人さんのドロップが膿だしで繋がりあそう
31ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ef02-rtKU)
2019/04/03(水) 18:54:46.75ID:JcubuX8Y0 ゲーム内テキストではなく現実の伝承wikiを参照した話になるが
八百比丘尼は元は漁師の妻(か娘)であり 知らずに人魚の肉を食べて不老長寿となった。長寿である辛さから出家して世界各地を巡り 最終的に入定(即身仏になる)したという
でも八百比丘尼の伝承は日本中あちこちにあるから過程とか結末は場所によって多少変わると思う
それと日本に伝わる人魚という存在は 鎌倉時代の頃は魚の体で顔だけが人間という姿が一般的だったが、遅くても江戸後期には上半身人間下半身魚という西洋スタイルで定着したとされる
八百比丘尼は元は漁師の妻(か娘)であり 知らずに人魚の肉を食べて不老長寿となった。長寿である辛さから出家して世界各地を巡り 最終的に入定(即身仏になる)したという
でも八百比丘尼の伝承は日本中あちこちにあるから過程とか結末は場所によって多少変わると思う
それと日本に伝わる人魚という存在は 鎌倉時代の頃は魚の体で顔だけが人間という姿が一般的だったが、遅くても江戸後期には上半身人間下半身魚という西洋スタイルで定着したとされる
32ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr4f-cZg4)
2019/04/03(水) 18:55:07.03ID:Oz7EiKG5r33ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 18:56:22.66ID:v/Z7Zsx/0 >>24
人魚ってワードだけから想像すると魚から宮の主か魚人間っぽい宮の貴族を食べて蟲付きになったともとらえられるけどこの辺はゲーム内情報少なすぎて推測しかできないなー
人魚ってワードだけから想像すると魚から宮の主か魚人間っぽい宮の貴族を食べて蟲付きになったともとらえられるけどこの辺はゲーム内情報少なすぎて推測しかできないなー
34ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8bae-e71/)
2019/04/03(水) 19:02:58.03ID:4b1NO4DU035ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 19:05:14.96ID:v/Z7Zsx/0 >>31
この流れの通りにフロムがもし話作ってたとしたら破戒僧が宮で知らず蟲付きになって出家→仙峯寺で僧になる→仙峯寺に蟲付きの技術が渡る→宮に戻るっていう流れも考えられるよね
この流れの通りにフロムがもし話作ってたとしたら破戒僧が宮で知らず蟲付きになって出家→仙峯寺で僧になる→仙峯寺に蟲付きの技術が渡る→宮に戻るっていう流れも考えられるよね
36ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-kXpg)
2019/04/03(水) 19:06:13.66ID:uGjUt9oHa 飴のテキスト読んでて思ったんだが
「怨霊降ろしは、人の身に余る御業。」
「仙峯寺は護国の勇者たちのため、
これを葦名に広めた」
ってあるから首無し達のために作って首無し達が使ったと読めると思うんだけどもしそうなら首無し達が道踏み外したとか怨霊まみれなのって飴の影響なんかな
「怨霊降ろしは、人の身に余る御業。」
「仙峯寺は護国の勇者たちのため、
これを葦名に広めた」
ってあるから首無し達のために作って首無し達が使ったと読めると思うんだけどもしそうなら首無し達が道踏み外したとか怨霊まみれなのって飴の影響なんかな
37ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacf-kXpg)
2019/04/03(水) 19:07:26.16ID:uGjUt9oHa いにしえの戦ってワードあるテキストってどのくらいある?
首無しとかと結びつけられれば時系列でいにしえの戦のとき仙峰寺は確実に存在したと出来るんだけど
首無しとかと結びつけられれば時系列でいにしえの戦のとき仙峰寺は確実に存在したと出来るんだけど
38ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ef02-rtKU)
2019/04/03(水) 19:10:29.35ID:JcubuX8Y0 >>35
俺は水生村の漁師だったのが不死になり出家して各地を回ってから水生村に戻ってきて宮に至ったんじゃないかと思う
他に漁業が描写されてる場所は少なくとも葦名には無いから
水生村の入り口にボロボロになって仏敵(貴人)に乗っ取られた寺があるでしょ
要は仏敵の僕となったから破戒僧ということではないかと思ってる
根拠何もないけどね
俺は水生村の漁師だったのが不死になり出家して各地を回ってから水生村に戻ってきて宮に至ったんじゃないかと思う
他に漁業が描写されてる場所は少なくとも葦名には無いから
水生村の入り口にボロボロになって仏敵(貴人)に乗っ取られた寺があるでしょ
要は仏敵の僕となったから破戒僧ということではないかと思ってる
根拠何もないけどね
39ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 19:12:11.10ID:v/Z7Zsx/040ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9f02-Mdiw)
2019/04/03(水) 19:14:08.94ID:vLlHZS6Y041ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef71-Dg0T)
2019/04/03(水) 19:14:44.18ID:FN0r4toN0 >>35
これは天才
確かに仙峰寺が不死関連でおかしくなったのは途中からだし、
八尾比丘尼が寺に不死蟲をもたらしたはありそうだ
寺の文書だと竜から賜ったとか書いてあるけど
ぜってー嘘だろどうせ偶然かかっぱらったんだゾと思ってたから
これは天才
確かに仙峰寺が不死関連でおかしくなったのは途中からだし、
八尾比丘尼が寺に不死蟲をもたらしたはありそうだ
寺の文書だと竜から賜ったとか書いてあるけど
ぜってー嘘だろどうせ偶然かかっぱらったんだゾと思ってたから
42ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eb5f-US4P)
2019/04/03(水) 19:23:57.42ID:QQ/ExyTJ0 おお、誤植ばかりだったのか。報告ありがとう
誤字は見つかっていたが、誤植もあるとは
ほかにアイテムテキストまとめたサイトないもんかねえ
誤字は見つかっていたが、誤植もあるとは
ほかにアイテムテキストまとめたサイトないもんかねえ
43ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef8c-UZ2D)
2019/04/03(水) 19:25:43.26ID:QiYgWy9p0 八百比丘尼が何故モチーフでなく伝承そのままの名前なのか、という疑問は前スレでも見受けられましたね
でもそれは破戒僧が何故「不死」となったのかを遠回しに説明しているから、と考えれば納得です
八百比丘尼が漁師の娘ということや、隠し森の寺が乗っ取られてることから水生関連ではないかという>>38さんの意見に賛同
蟲を見るとどうしても仙奉寺と関連付けてしまいますが、これは良い視点
でもそれは破戒僧が何故「不死」となったのかを遠回しに説明しているから、と考えれば納得です
八百比丘尼が漁師の娘ということや、隠し森の寺が乗っ取られてることから水生関連ではないかという>>38さんの意見に賛同
蟲を見るとどうしても仙奉寺と関連付けてしまいますが、これは良い視点
44ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:27:31.77ID:UzMKz35u0 破戒僧はなぜ不死になったのか?
45ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eb5f-US4P)
2019/04/03(水) 19:28:00.36ID:QQ/ExyTJ0 >>28
「忍び狩りの弥山院が作り、卸している」
「弥山院の者は、忍び狩りの術を心得る」(剛幹の飴)
平田屋敷に忍び狩り 弥山院圓真
芦名城の名残墓付近にいる坊主も弥山院出身の様子
これくらいかな
読みは現実の地名から「ミセンイン」だと思われる
「忍び狩りの弥山院が作り、卸している」
「弥山院の者は、忍び狩りの術を心得る」(剛幹の飴)
平田屋敷に忍び狩り 弥山院圓真
芦名城の名残墓付近にいる坊主も弥山院出身の様子
これくらいかな
読みは現実の地名から「ミセンイン」だと思われる
46ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef71-Dg0T)
2019/04/03(水) 19:28:39.96ID:FN0r4toN0 そういえば寺の竜の帰郷の書にて、
坊さんたちが竜の帰郷をいつまでも待ってますと言うのは何故なんだろうか
帰郷の為の手はずまで調べて整えてるし
巴の手記で竜胤断ちなんて坊主どもはやりたがらないだろう、とあるし
不死は竜がもたらしたもので竜を信奉している風なんだが、何故帰って欲しいのか
単純に竜LOVEだから竜が本懐である帰郷を果たしてくれた嬉しいってだけかな?
竜自身が帰郷を望んでるのかはしらねーけど
坊さんたちが竜の帰郷をいつまでも待ってますと言うのは何故なんだろうか
帰郷の為の手はずまで調べて整えてるし
巴の手記で竜胤断ちなんて坊主どもはやりたがらないだろう、とあるし
不死は竜がもたらしたもので竜を信奉している風なんだが、何故帰って欲しいのか
単純に竜LOVEだから竜が本懐である帰郷を果たしてくれた嬉しいってだけかな?
竜自身が帰郷を望んでるのかはしらねーけど
47ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 19:29:09.50ID:wWUGrOgq0 >>30
死蝋の瘤も多少は関係あるかもしれないけどそもそも水生村は葦名の底、
つまり落ち谷と同じで多少なりとも源の水が流れてるからそれにより不死になってると考えられる
それと神主が村人たちに酒(源の水)を振る舞ってるみたいな会話イベントあったからそれが原因
あのまま源の水を摂取し続けると神主みたいに他の村人たちも宮人みたいに異業と化すんだとおもう
ただ分からないのはゾンビ気が狂ったようになる理由と火を恐れる理由、それと復活のときに地面から生えてくる理由じゃない?
死蝋の瘤も多少は関係あるかもしれないけどそもそも水生村は葦名の底、
つまり落ち谷と同じで多少なりとも源の水が流れてるからそれにより不死になってると考えられる
それと神主が村人たちに酒(源の水)を振る舞ってるみたいな会話イベントあったからそれが原因
あのまま源の水を摂取し続けると神主みたいに他の村人たちも宮人みたいに異業と化すんだとおもう
ただ分からないのはゾンビ気が狂ったようになる理由と火を恐れる理由、それと復活のときに地面から生えてくる理由じゃない?
48ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:30:00.63ID:UzMKz35u0 >>47
村人がああなったのはわりと最近らしいからどうなんだろうな
村人がああなったのはわりと最近らしいからどうなんだろうな
49ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 19:32:39.34ID:v/Z7Zsx/0 蟲つきが謎すぎる存在だよね
結局わかるのはイレギュラーな破戒僧と獅子猿と半兵衛を除けば仙峯寺のみ
竜から賜った(主観)で書かれてるくらい
結局わかるのはイレギュラーな破戒僧と獅子猿と半兵衛を除けば仙峯寺のみ
竜から賜った(主観)で書かれてるくらい
50ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:33:19.24ID:UzMKz35u051ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9f02-Mdiw)
2019/04/03(水) 19:35:08.47ID:vLlHZS6Y0 赤目ゾンビ化はみぶ村もドウジュンも同じだから分かりやすいんだよな
赤なり玉と宿り石の関係も分かりやすいし
ムカデがほんとイレギュラーで違和感が強い
赤なり玉と宿り石の関係も分かりやすいし
ムカデがほんとイレギュラーで違和感が強い
52ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:35:36.69ID:UzMKz35u0 人魚🧜♀
53ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 19:36:25.12ID:v/Z7Zsx/0 >>47
前スレからだけどたぶん水生の村人と赤目は本質的には同じ状態になってる
変若水を服用した赤目は火を恐れる(虎口盗み聞き)
「荒れ狂う赤目は、人の力で抑えることは難しい
だが。やつらは何より火を恐れる」(火吹き筒)
源の水が流れている水生村の川の水を飲んだ村人は火を恐れる(籠かぶりの正助)
また、源の水がもたらすお宿り石と、変若水がもたらす赤成り玉の関連性を見るにほぼ同一と見てよいと思います
「源の水を長く飲んでいた者は、体の中に石が宿ることがある」(お宿り石)
「この赤く丸い塊は、常しえに朽ちぬ
害はないが、効力が切れたのちも
きっと腹の中にずっと残るだろう」(赤成り玉、道順イベ)
アイテムアイコンの見た目も根拠
加えて、水生村からやってきたと思われる餌やり係が赤鬼と同じモーションであり、火を恐れることも裏付けになるかもしれません
前述の通り、水生村の村人も火を恐れます(籠かぶりの正助)
前スレからだけどたぶん水生の村人と赤目は本質的には同じ状態になってる
変若水を服用した赤目は火を恐れる(虎口盗み聞き)
「荒れ狂う赤目は、人の力で抑えることは難しい
だが。やつらは何より火を恐れる」(火吹き筒)
源の水が流れている水生村の川の水を飲んだ村人は火を恐れる(籠かぶりの正助)
また、源の水がもたらすお宿り石と、変若水がもたらす赤成り玉の関連性を見るにほぼ同一と見てよいと思います
「源の水を長く飲んでいた者は、体の中に石が宿ることがある」(お宿り石)
「この赤く丸い塊は、常しえに朽ちぬ
害はないが、効力が切れたのちも
きっと腹の中にずっと残るだろう」(赤成り玉、道順イベ)
アイテムアイコンの見た目も根拠
加えて、水生村からやってきたと思われる餌やり係が赤鬼と同じモーションであり、火を恐れることも裏付けになるかもしれません
前述の通り、水生村の村人も火を恐れます(籠かぶりの正助)
54ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:36:29.52ID:UzMKz35u0 八百比丘尼そのまま受け取ると貴族(魚人)食って蟲つき?
55ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:37:24.33ID:UzMKz35u0 >>53
てことは水生村は実は不死とはあまり関わりないのかな?
てことは水生村は実は不死とはあまり関わりないのかな?
56ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 19:39:34.03ID:wWUGrOgq0 >>48
水生村のNPCともう一回会話して確認してきたけど
神主が時々お酒をふるまってくれる→喉が渇くので仕方なく川や池の水を啜る
頭がぼうっとしている時は火が怖かった(頭がぼうっとしているときは狂暴化)
らしいから不死の原因は水で頭がおかしくなっている原因はお酒なのかも
「頭がぼうっとしている」これは酔っていると捉えることもできなくはない
水生村のNPCともう一回会話して確認してきたけど
神主が時々お酒をふるまってくれる→喉が渇くので仕方なく川や池の水を啜る
頭がぼうっとしている時は火が怖かった(頭がぼうっとしているときは狂暴化)
らしいから不死の原因は水で頭がおかしくなっている原因はお酒なのかも
「頭がぼうっとしている」これは酔っていると捉えることもできなくはない
57ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef71-Dg0T)
2019/04/03(水) 19:40:58.16ID:FN0r4toN0 噛み締めで寄鷹衆が落とすテキスト違いの別個体があって
なんか葦名を裏切ってのうのうと生きてるみたいな文だけど
これ唐突すぎて理解できん
落とす奴ただのモブで中ボスでも無いしなぁ
なんか葦名を裏切ってのうのうと生きてるみたいな文だけど
これ唐突すぎて理解できん
落とす奴ただのモブで中ボスでも無いしなぁ
58ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ef02-rtKU)
2019/04/03(水) 19:42:14.90ID:JcubuX8Y0 揺り篭の作成方法なんて竜胤の仕組み理解してないと知りようがないし 仙峯寺は本当に謎だわ
蟲を賜わったくせに何故賜わったのか理解していないところとかも
本当に悟り1つで全て知り得たというのかよ
蟲を賜わったくせに何故賜わったのか理解していないところとかも
本当に悟り1つで全て知り得たというのかよ
59ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 19:42:37.73ID:v/Z7Zsx/0 >>57
1個だけ持ってて気になってたけどどこのやつが落としたの?
1個だけ持ってて気になってたけどどこのやつが落としたの?
60ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:43:18.24ID:UzMKz35u0 お前ら考察にはフィールドワークも大切だぞ
いますぐ水生村や落ち谷、捨て牢に行こう!
いますぐ水生村や落ち谷、捨て牢に行こう!
61ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:45:32.17ID:UzMKz35u0 噛み締めは後半いつのまにか拾ってたな二個あるからそのときの奇鷹衆みんななのかな
文書素直に受け取ると本城襲撃とかで葦名やばいから寝返ったとかに見えるが
文書素直に受け取ると本城襲撃とかで葦名やばいから寝返ったとかに見えるが
62ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9fc3-tIF9)
2019/04/03(水) 19:46:24.91ID:g/EHIIG+0 蟲について何かが分かれば一気に解決しそう。蟲と竜が敵対しているのか主従関係にあるのか、どうなると蟲がつくのか、仙峰寺と蟲の関係、そもそも蟲とはなんなのか、この辺りが分かればだいぶ楽になるけど逆にいうとヒントが無い以上は妄想になりがち
63ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 19:47:06.34ID:wWUGrOgq064ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef71-Dg0T)
2019/04/03(水) 19:48:07.55ID:FN0r4toN065ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0f10-ycr5)
2019/04/03(水) 19:48:16.29ID:xnQj33pf0 冠位十二階が605年〜648年、日本で製鉄が始まったのが600年代、鋼鉄技術が確立されたのが1500年代と言われているけど
600年ごろの飛鳥時代には既に桜竜が居付いたと考えて、そこから不死や蟲憑きが増え始めたのなら不死斬りは一体いつどこで誰が作ったのか気になる…
八百比丘尼に関しては1449年に京都に現れその時点で既に800歳だったとする話があるが、やはりそのあたりだろうか
不死斬りの大きさが3尺3寸ほどと考えると、大きい刀は槍や薙刀にすぐ取って代わられて作られなくなったはずだし
武家乱立と刀の需要増も考え不死斬りが作られたのは平安時代〜室町時代(794年〜1573年)の間くらいになるんだろうか…
そもそも現実の史実と当てはめようとするのがナンセンスではあるんだけども
不死斬りが2本しか残ってない事や伝承が少ない事を考えると、蟲憑きが水源汚染で広まる可能性はかなり少なそうだ
大量に発生したら戦争や権力争いに利用されて不死も不死斬りも大量に作られ、歴史的な資料も大量に残るはず
不死を殺すための不死斬りであれば、まず普通に殺せてしまう貴人に対抗する為に作ったとは考えにくい
数の少ない竜胤の御子を権力者にしない為に作ったか、蟲憑きを増やさない為に作られた可能性?
しかし竜胤の御子を殺すためならば竜胤を与えた桜竜や、桜竜を崇めている貴人側が作ったとは考えにくく
蟲憑きを殺す為に作ったのならば、蟲憑きが増えることを懸念した権力者が居て不死斬りを作らせたと考えるのが自然か?
だが不死斬りが無ければ竜の拝涙も出来ないし、香も作れないし源の宮にも行けなくなる
となると宮入りに必要な鍵の一つとして桜竜か貴人が不死斬りを作り、不死断ちの機能は飽くまでもおまけだと考えるべきだろう
では元々が鍵としての機能ならば蟲憑きを殺す目的で作ったわけではないとして、
貴人を作り信者を獲得するだけで良い桜竜が蟲憑きを広める必要性がそもそも無いのでは?
貴人を下界へ行かせるだけで信仰としての影響力は計り知れないはずだし、貴人の装備を考えると貿易もある程度あったはず
坊主が蟲を賜ったとか言ってたのはやはり自意識過剰の可能性が高い?
では蟲憑きがオオムカデや普通サイズのムカデ、コオロギに分かれているのは何故か
源の水や変若水で突然変異した蟲の類が、同じく水を飲んでいた人間に寄生した結果が異形の不死になったか?
せめてサナダムシの蟲憑きが居れば説得力が増したのだが謎である
あるいは地球外生命体と噂されるように、蟲は桜竜とは別の不死性を持つ特殊生物の可能性?
・以下結論
しかし蟲憑きが門番として使役されている事を考えると、やはり蟲は桜竜と貴人の支配下と見るべきで
さらに貿易があったと考えるならば蟲を商品として卸しつつ、不死斬りの鍵と常世桜を下界に貸し出して
反乱分子になりそうな蟲憑きは処分しつつ、若い人間を献上させ続けたと考えるべきかもしれない
人間が馬鹿で蟲の研究に夢中になり、貿易が滞り時代と共に不死斬りも行方不明で行路も経たれ、源の宮は緩やかに滅び続けたと考えるべきだろうか
600年ごろの飛鳥時代には既に桜竜が居付いたと考えて、そこから不死や蟲憑きが増え始めたのなら不死斬りは一体いつどこで誰が作ったのか気になる…
八百比丘尼に関しては1449年に京都に現れその時点で既に800歳だったとする話があるが、やはりそのあたりだろうか
不死斬りの大きさが3尺3寸ほどと考えると、大きい刀は槍や薙刀にすぐ取って代わられて作られなくなったはずだし
武家乱立と刀の需要増も考え不死斬りが作られたのは平安時代〜室町時代(794年〜1573年)の間くらいになるんだろうか…
そもそも現実の史実と当てはめようとするのがナンセンスではあるんだけども
不死斬りが2本しか残ってない事や伝承が少ない事を考えると、蟲憑きが水源汚染で広まる可能性はかなり少なそうだ
大量に発生したら戦争や権力争いに利用されて不死も不死斬りも大量に作られ、歴史的な資料も大量に残るはず
不死を殺すための不死斬りであれば、まず普通に殺せてしまう貴人に対抗する為に作ったとは考えにくい
数の少ない竜胤の御子を権力者にしない為に作ったか、蟲憑きを増やさない為に作られた可能性?
しかし竜胤の御子を殺すためならば竜胤を与えた桜竜や、桜竜を崇めている貴人側が作ったとは考えにくく
蟲憑きを殺す為に作ったのならば、蟲憑きが増えることを懸念した権力者が居て不死斬りを作らせたと考えるのが自然か?
だが不死斬りが無ければ竜の拝涙も出来ないし、香も作れないし源の宮にも行けなくなる
となると宮入りに必要な鍵の一つとして桜竜か貴人が不死斬りを作り、不死断ちの機能は飽くまでもおまけだと考えるべきだろう
では元々が鍵としての機能ならば蟲憑きを殺す目的で作ったわけではないとして、
貴人を作り信者を獲得するだけで良い桜竜が蟲憑きを広める必要性がそもそも無いのでは?
貴人を下界へ行かせるだけで信仰としての影響力は計り知れないはずだし、貴人の装備を考えると貿易もある程度あったはず
坊主が蟲を賜ったとか言ってたのはやはり自意識過剰の可能性が高い?
では蟲憑きがオオムカデや普通サイズのムカデ、コオロギに分かれているのは何故か
源の水や変若水で突然変異した蟲の類が、同じく水を飲んでいた人間に寄生した結果が異形の不死になったか?
せめてサナダムシの蟲憑きが居れば説得力が増したのだが謎である
あるいは地球外生命体と噂されるように、蟲は桜竜とは別の不死性を持つ特殊生物の可能性?
・以下結論
しかし蟲憑きが門番として使役されている事を考えると、やはり蟲は桜竜と貴人の支配下と見るべきで
さらに貿易があったと考えるならば蟲を商品として卸しつつ、不死斬りの鍵と常世桜を下界に貸し出して
反乱分子になりそうな蟲憑きは処分しつつ、若い人間を献上させ続けたと考えるべきかもしれない
人間が馬鹿で蟲の研究に夢中になり、貿易が滞り時代と共に不死斬りも行方不明で行路も経たれ、源の宮は緩やかに滅び続けたと考えるべきだろうか
66ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW cb01-cZg4)
2019/04/03(水) 19:49:55.99ID:C9Q8cF3p0 七面武者関連もう少し詰めてみた
言いたい事:七面武者はオカミに関連する人物の怨霊ではないか
前提:出現場所が
捨て牢の底
ドロップは形代流し
自分の形代を削って龍に捧げる為の小刀
銘は奉魂
獅子猿のねぐら
ドロップは泣き虫の指輪
これは川蝉のものだが、彼女は落谷に関わりがあることが仏師の話からわかる
蛇の目などと関わりが深いのかも(推論)
源の宮
ドロップは源の瑠璃
言わずもがな、龍の加護を受けた品
横飛びモーションが源の宮の仮面武者とそっくりな事、ドロップが源の宮関連品ばかりであることから、こいつらはオカミの関連だと思う
言いたい事:七面武者はオカミに関連する人物の怨霊ではないか
前提:出現場所が
捨て牢の底
ドロップは形代流し
自分の形代を削って龍に捧げる為の小刀
銘は奉魂
獅子猿のねぐら
ドロップは泣き虫の指輪
これは川蝉のものだが、彼女は落谷に関わりがあることが仏師の話からわかる
蛇の目などと関わりが深いのかも(推論)
源の宮
ドロップは源の瑠璃
言わずもがな、龍の加護を受けた品
横飛びモーションが源の宮の仮面武者とそっくりな事、ドロップが源の宮関連品ばかりであることから、こいつらはオカミの関連だと思う
67ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:50:01.22ID:UzMKz35u0 捨て牢の供養塔に「国盗られ刑死した 葦名衆の荒ぶる御霊 ここに鎮める」ってあるけど国とられたって誰に?
68ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:54:28.50ID:UzMKz35u0 なんか捨て牢の身投げ場の左の柱の下に手と足ない白骨死体あるな
69ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 19:55:19.33ID:v/Z7Zsx/0 >>64
あの辺のやつがもってたのかもっと後とかの時期の敵とか違うMAPにいる寄鷹ならなんか情報になりそうだけどそれだと謎だね
あの辺のやつがもってたのかもっと後とかの時期の敵とか違うMAPにいる寄鷹ならなんか情報になりそうだけどそれだと謎だね
70ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 19:58:10.19ID:UzMKz35u071ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp4f-zWUQ)
2019/04/03(水) 20:01:30.55ID:5MAOF/cZp >>20
荒れ寺は?
荒れ寺は?
72ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef71-Dg0T)
2019/04/03(水) 20:01:48.50ID:FN0r4toN0 女の泣き声に関しては「泣き虫」のことだろう
なんであそこにあって七面のドロップなのかは謎だが
なんであそこにあって七面のドロップなのかは謎だが
73ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ef02-rtKU)
2019/04/03(水) 20:03:32.76ID:JcubuX8Y0 七面は首なしと違って色んな武人の怨霊の集合体みたいなイメージがあった
74ゲーム好き名無しさん (スププ Sdbf-nJ7x)
2019/04/03(水) 20:04:55.76ID:xBWeELcxd 鎧のデザインとかでモデルになった大名や地域って特定されてるんかな?
内通者のせいで亡くなった途端攻められるとか、いかにも史実でありそうな感じがするんだけど
内通者のせいで亡くなった途端攻められるとか、いかにも史実でありそうな感じがするんだけど
75ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 20:05:46.41ID:v/Z7Zsx/076ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef8c-UZ2D)
2019/04/03(水) 20:06:07.19ID:QiYgWy9p077ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eb5f-US4P)
2019/04/03(水) 20:08:08.90ID:QQ/ExyTJ0 >>47
酒は源の水で作られてはいる(葦名の酒)けど水そのものではないのではないでしょうか
籠かぶりの正助の話を聞くに川の水(=源の水)がゾンビ化の原因であり、酒は喉を乾かせてしまった程度と捉えられます
「お酒を飲むと、喉が渇いちまう
酒樽はすぐ空になる
仕方なく、みな、池や川の水を啜るんだ
けどなあ、飲めば飲むほど、喉が渇く…」(籠かぶりの正助)
また、飲み続けると起こる変調はお宿り石だと思います
川の水、源の水で引き起こされるのであれば神主が「これでは薄い」と京の水を切望する理由がなくなってしまいます
火に関しては前スレで書いたのを引用してくれてる人がいるので、そちらを
酒は源の水で作られてはいる(葦名の酒)けど水そのものではないのではないでしょうか
籠かぶりの正助の話を聞くに川の水(=源の水)がゾンビ化の原因であり、酒は喉を乾かせてしまった程度と捉えられます
「お酒を飲むと、喉が渇いちまう
酒樽はすぐ空になる
仕方なく、みな、池や川の水を啜るんだ
けどなあ、飲めば飲むほど、喉が渇く…」(籠かぶりの正助)
また、飲み続けると起こる変調はお宿り石だと思います
川の水、源の水で引き起こされるのであれば神主が「これでは薄い」と京の水を切望する理由がなくなってしまいます
火に関しては前スレで書いたのを引用してくれてる人がいるので、そちらを
78ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-twBZ)
2019/04/03(水) 20:19:05.37ID:TD3V3shI0 前スレでもあったがあくまで竜とか怨霊とかいる世界なので史実の歴史や地理は
発想の元ネタや参考程度に留めて作中の資料を中心に考えてた方がいいかと
例えば「内府」はそれが内大臣を示すことや赤備えといい明らかに徳川
だが、旗印などは架空のものだしそれを基に家康が内大臣だった1596年以降と厳密に特定するのは無理だろうし
発想の元ネタや参考程度に留めて作中の資料を中心に考えてた方がいいかと
例えば「内府」はそれが内大臣を示すことや赤備えといい明らかに徳川
だが、旗印などは架空のものだしそれを基に家康が内大臣だった1596年以降と厳密に特定するのは無理だろうし
79ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9fad-k/P3)
2019/04/03(水) 20:25:24.30ID:EMB+e0qz0 それなら不死の蟲さんはムカデ想定で進めてるけど作中でムカデって出てきてないよな?
個人的には太郎虫って言う昔の薬になる虫は水生昆虫だから水から感染って言うのに繋げられそうでもにゃる
見た目はムカデとほぼ一緒
個人的には太郎虫って言う昔の薬になる虫は水生昆虫だから水から感染って言うのに繋げられそうでもにゃる
見た目はムカデとほぼ一緒
80ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ eb5f-Edo5)
2019/04/03(水) 20:26:09.09ID:4b1NO4DU0 黒の不死斬りは小烏丸、もしくは同じ形状の別の太刀だから
平安時代に造られたと思われる
平安時代に造られたと思われる
81ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f8c-ZJ3G)
2019/04/03(水) 20:26:35.97ID:VJEsMyNu0 なんとなくイメージしてた人→貴人→壺貴人→鯉みたいなの考えてる人けっこういて安心したわ
ヌシ鯉になって仙郷まで辿りつけば翁もしくは桜竜の券属になれるってことなのかな
あとナメクジっぽい餌はなんなんだろうな、黄色は食べたヌシを殺す毒でも入ってたのかな
ヌシ鯉になって仙郷まで辿りつけば翁もしくは桜竜の券属になれるってことなのかな
あとナメクジっぽい餌はなんなんだろうな、黄色は食べたヌシを殺す毒でも入ってたのかな
82ゲーム好き名無しさん (スププ Sdbf-nJ7x)
2019/04/03(水) 20:30:58.22ID:xBWeELcxd >>78
すまん、個人的に世界観に没頭するゲームって珍しくて、断片だけでも分かればと気になってしまった
赤備えとか特に何も感じなかったけど、見る人が見れば分かるんだな
他にも知識があれば小ネタでニヤニヤできそうだな
すまん、個人的に世界観に没頭するゲームって珍しくて、断片だけでも分かればと気になってしまった
赤備えとか特に何も感じなかったけど、見る人が見れば分かるんだな
他にも知識があれば小ネタでニヤニヤできそうだな
83ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 20:34:42.16ID:v/Z7Zsx/0 一応川蝉に関するテキストあげとく(一部抜粋)
泣き虫の指輪
ほそ指に似合う、古い指輪 指輪の裏には川蝉と彫られている
この指輪をはめて、指笛を吹くと悲しげな音が、響き渡る
泣き声は、寂しく美しい 燃える怨嗟を、ほんの一時、忘れるほどに
ほそ指(獅子猿討伐で入手)
年若い女の、ほそ指 獅子猿の腹の中にあったもので溶けかけている
指笛という、忍びの術があるそれを用いたものは、指に穴を開けている
このほそ指には、その跡がうかがえる
泣き虫
泣き虫の指輪の裏には川蝉と彫られている
落ち谷の水辺で、川蝉は泣いていた
いまは、もういない
この辺のテキストから川蝉は獅子猿に食べられたって事が分かる
泣き虫の指輪
ほそ指に似合う、古い指輪 指輪の裏には川蝉と彫られている
この指輪をはめて、指笛を吹くと悲しげな音が、響き渡る
泣き声は、寂しく美しい 燃える怨嗟を、ほんの一時、忘れるほどに
ほそ指(獅子猿討伐で入手)
年若い女の、ほそ指 獅子猿の腹の中にあったもので溶けかけている
指笛という、忍びの術があるそれを用いたものは、指に穴を開けている
このほそ指には、その跡がうかがえる
泣き虫
泣き虫の指輪の裏には川蝉と彫られている
落ち谷の水辺で、川蝉は泣いていた
いまは、もういない
この辺のテキストから川蝉は獅子猿に食べられたって事が分かる
84ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cb01-Edo5)
2019/04/03(水) 20:38:38.14ID:+3mia75N085ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-twBZ)
2019/04/03(水) 20:40:11.23ID:TD3V3shI086ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eb5f-US4P)
2019/04/03(水) 20:43:31.07ID:QQ/ExyTJ0 前スレのをまた引っ張ってきてすまんのだが
これらは全てゲーム内のオブジェクトからの推測でテキストは全くないもの
水生村の水底の死体の周りにナメクジが居て、死体にもくっついている
ここから、死体を水中に投げ入れてナメクジを生み出すか、或いは繁殖させていたのかと思った
ナメクジを生み出すために死体を川の中に投げ入れているなら、卒塔婆が一緒に刺さっているのも頷ける(卒塔婆は故人の追善供養のために用いるもの)
死体がない上流付近ではナメクジの山は見られない
水生村の船がある辺にあるナメクジの山は、そうして河底で生まれたナメクジをさらったものなのかもしれない
また、水車小屋近くの社の前にはナメクジが盛られた器がある。捧げているか、供えているように見える
それと、お宿り石は体の中に宿るもの(お宿り石テキスト)なのに何故輿入れの祭壇に積まれていたか気になったんだが、祭壇の周りにだけナメクジが散らばっているのがわかる
ここから推測するに、お宿り石は吐き出されたもので、同時に体の中に居たナメクジもその場に吐き出されたのではないか。という結論にいたった
因みに村の川の最奥には貴い餌がある。これも何かし関係するかと思ったが、獅子猿のねぐらにも落ちていることから単に宮から流れついただけかもしれない
問題はお宿り石が吐き出せるサイズなのかということ
人の頭くらいはありそうだ
それにナメクジと死体の関係もちょっと薄いかと思っている
思いついたので書き記しておくね
これらは全てゲーム内のオブジェクトからの推測でテキストは全くないもの
水生村の水底の死体の周りにナメクジが居て、死体にもくっついている
ここから、死体を水中に投げ入れてナメクジを生み出すか、或いは繁殖させていたのかと思った
ナメクジを生み出すために死体を川の中に投げ入れているなら、卒塔婆が一緒に刺さっているのも頷ける(卒塔婆は故人の追善供養のために用いるもの)
死体がない上流付近ではナメクジの山は見られない
水生村の船がある辺にあるナメクジの山は、そうして河底で生まれたナメクジをさらったものなのかもしれない
また、水車小屋近くの社の前にはナメクジが盛られた器がある。捧げているか、供えているように見える
それと、お宿り石は体の中に宿るもの(お宿り石テキスト)なのに何故輿入れの祭壇に積まれていたか気になったんだが、祭壇の周りにだけナメクジが散らばっているのがわかる
ここから推測するに、お宿り石は吐き出されたもので、同時に体の中に居たナメクジもその場に吐き出されたのではないか。という結論にいたった
因みに村の川の最奥には貴い餌がある。これも何かし関係するかと思ったが、獅子猿のねぐらにも落ちていることから単に宮から流れついただけかもしれない
問題はお宿り石が吐き出せるサイズなのかということ
人の頭くらいはありそうだ
それにナメクジと死体の関係もちょっと薄いかと思っている
思いついたので書き記しておくね
87ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 20:45:22.39ID:v/Z7Zsx/0 燃える怨嗟をほんの一時忘れるほどにっていうテキストと仏師が泣き虫の指輪の音色が好きだったって語ってた事を合わせると
川蝉といた頃にはすでに仏師が怨嗟の炎を宿していた可能性が高いかと
川蝉といた頃にはすでに仏師が怨嗟の炎を宿していた可能性が高いかと
88ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9f8e-MvHQ)
2019/04/03(水) 20:46:03.36ID:EKdWs9+/0 獅子猿に刺さってる大太刀も川蝉、飛猿あたりと関係がありそうだよなあ
89ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f8c-ZJ3G)
2019/04/03(水) 20:46:18.05ID:VJEsMyNu0 >>85
足まで見てなかったけど木の根っこみたいなってるのは気づかなかったわ、助かる
平田の壺貴人は一族の異端、裏切り者みたいに言われてたけど、宮の壺貴人も同じ方法でヌシになろうとしたあたりどっちも異端の貴族だったんだろうな
ブラボの脳に瞳〜の解釈と同じ匂いがするわ
足まで見てなかったけど木の根っこみたいなってるのは気づかなかったわ、助かる
平田の壺貴人は一族の異端、裏切り者みたいに言われてたけど、宮の壺貴人も同じ方法でヌシになろうとしたあたりどっちも異端の貴族だったんだろうな
ブラボの脳に瞳〜の解釈と同じ匂いがするわ
90ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-twBZ)
2019/04/03(水) 20:58:02.30ID:TD3V3shI0 蟲と竜の関係も自分の最初の頃は
源の水の中に蟲の幼生や卵でもいるとか
蟲は竜の眷属とか無根拠に思ってたんだが
前スレの方の時点で
・竜と蟲の関係も仙峰寺の書が竜に授けられたと言ってるだけで他に作中で繋がりが見当たらない
・蟲付きも獅子猿と破戒僧の例外を除くと基本仙峰寺ばかりだし、宮の貴族にも村にも蟲付きはいない
とあって、わからなくなった。不死や肉体や寿命の強化にも色々な種類があるようだし。
前スレやRedditでも意見が割れてて、まあ、荒れそうな話題ではあるが
どちらにせよ何か作中に根拠になるものがあればいいんだけど
百足衆に関しては鉄砲砦にいるものも仙峰寺から来たと言ってる人がいたな
(床下の穴通路に渡された木材の金具が他では仙峰寺でしか使われてないものなのを根拠に)
源の水の中に蟲の幼生や卵でもいるとか
蟲は竜の眷属とか無根拠に思ってたんだが
前スレの方の時点で
・竜と蟲の関係も仙峰寺の書が竜に授けられたと言ってるだけで他に作中で繋がりが見当たらない
・蟲付きも獅子猿と破戒僧の例外を除くと基本仙峰寺ばかりだし、宮の貴族にも村にも蟲付きはいない
とあって、わからなくなった。不死や肉体や寿命の強化にも色々な種類があるようだし。
前スレやRedditでも意見が割れてて、まあ、荒れそうな話題ではあるが
どちらにせよ何か作中に根拠になるものがあればいいんだけど
百足衆に関しては鉄砲砦にいるものも仙峰寺から来たと言ってる人がいたな
(床下の穴通路に渡された木材の金具が他では仙峰寺でしか使われてないものなのを根拠に)
91ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 21:14:13.49ID:v/Z7Zsx/0 >>90
百足衆に関しては前スレで言われてたけど胎内めぐりのなかに蟲付きの不死のはず即身仏の死体がいっぱいある(仙峯上人含め)そこに大量の百足衆がいる
そして境内に長手の百足 仙雲がいる
六の念珠のテキストに
百足衆は己の星を探すものたちだ、星を見出せばそれに仕え、時に名すら変えるとわざわざ明示されてるから仙雲が仙峯上人っていう意見はけっこう筋が通ってると思う
百足衆に関しては前スレで言われてたけど胎内めぐりのなかに蟲付きの不死のはず即身仏の死体がいっぱいある(仙峯上人含め)そこに大量の百足衆がいる
そして境内に長手の百足 仙雲がいる
六の念珠のテキストに
百足衆は己の星を探すものたちだ、星を見出せばそれに仕え、時に名すら変えるとわざわざ明示されてるから仙雲が仙峯上人っていう意見はけっこう筋が通ってると思う
92ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9bb3-FdyD)
2019/04/03(水) 21:19:16.16ID:uh6wjxuI0 >>66
七面武者に関しては捨て牢の崩れた供養塔に書いてある
国盗られ刑死した葦名衆の荒ぶる御霊ここに鎮める
というテキストしかないので全て関連付けようとすると
川蝉はオカミの子孫
↓
葦名が何者かに乗っ取られる際に葦名衆として戦い殺された
↓
しかし川蝉は猿に食われたのでは?
↓
七面武者はただの怨念の集まり?
という感じに色々と疑問が
七面武者に関しては捨て牢の崩れた供養塔に書いてある
国盗られ刑死した葦名衆の荒ぶる御霊ここに鎮める
というテキストしかないので全て関連付けようとすると
川蝉はオカミの子孫
↓
葦名が何者かに乗っ取られる際に葦名衆として戦い殺された
↓
しかし川蝉は猿に食われたのでは?
↓
七面武者はただの怨念の集まり?
という感じに色々と疑問が
93ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 21:25:38.78ID:UzMKz35u0 国盗られってどの勢力に?女将は追い返したんだよな?
94ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-2A3s)
2019/04/03(水) 21:28:36.78ID:v/Z7Zsx/095ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3bda-B+HG)
2019/04/03(水) 21:29:11.63ID:YcYFCbLH0 平田屋敷に行ける仏師お気に入りの仏像は誰が作ったんだろ?
ツボ貴人や屋敷にいた坊ちゃん侍とか少なくとも現実影響及ぼしてるけど…ゲーム中には名言されてないよね?
ツボ貴人や屋敷にいた坊ちゃん侍とか少なくとも現実影響及ぼしてるけど…ゲーム中には名言されてないよね?
96ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa0f-BECJ)
2019/04/03(水) 21:29:30.01ID:RfPRHXOFa 内府でしょ。
一心が戦国のどさくさで盗り返したって言ってたし。
一心が戦国のどさくさで盗り返したって言ってたし。
97ゲーム好き名無しさん (TH 0Hbf-k63a)
2019/04/03(水) 21:33:12.56ID:tB669rw0H 【速報】pringで現金500円をタダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D3OT234UcAEZfS4.jpg
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [pTDKJD]
これでコードを入力した方に500円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
https://pbs.twimg.com/media/D3OT234UcAEZfS4.jpg
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [pTDKJD]
これでコードを入力した方に500円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
98ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f02-twBZ)
2019/04/03(水) 21:33:51.89ID:TD3V3shI0 奉魂からの考察は面白いけど(形代流し)
ねぐらの個体がネックかな
葦名が国取られたのは一心が取り戻す前の田村の一度だけかと
供養塔に書かれてるのはその時のことじゃないかと
内府の軍勢の直接の襲来は今回が初だろう(推測)
3年前に紫ニンジャは梟の手引きで来てるが(平田屋敷での盗み聞き)
七面武者に関しては一次資料になるものが少ないから
一端保留でいいんじゃないかと思うが
ねぐらの個体がネックかな
葦名が国取られたのは一心が取り戻す前の田村の一度だけかと
供養塔に書かれてるのはその時のことじゃないかと
内府の軍勢の直接の襲来は今回が初だろう(推測)
3年前に紫ニンジャは梟の手引きで来てるが(平田屋敷での盗み聞き)
七面武者に関しては一次資料になるものが少ないから
一端保留でいいんじゃないかと思うが
99ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ab01-otPP)
2019/04/03(水) 21:36:13.75ID:ysx0+Alq0 【速報】pringで現金5億円をタダでもらえる
※pring(ウンチ)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(年間120万)
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AHOAHO]
これでコードを入力した方に5円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なサプリですので是非利用してみて下さい
※pring(ウンチ)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録(年間120万)
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AHOAHO]
これでコードを入力した方に5円もらえます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なサプリですので是非利用してみて下さい
100ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3b02-9j4U)
2019/04/03(水) 21:41:31.59ID:HrzWpTKe0101ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fbc-k63a)
2019/04/03(水) 21:41:51.17ID:ck8hWu1o0102ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 21:50:35.90ID:wWUGrOgq0 そういえば仙峯寺の即身仏達ってアートワークによると「干からびた死体」らしい
本当に蟲憑きならわざわざ死体って書かないだろうし、あれは不死の力を持った蟲が死体を操ってるだけなのかも
個人的に気になってるだけなんだけど首無し獅子猿の動きって明らかに不自然だけど
あれは頭を切り落とされて目が見えてないからなのか、それとも中の蟲が体の中で蠢いて猿を動かしてるからなのかどっちだとおもう?
本当に蟲憑きならわざわざ死体って書かないだろうし、あれは不死の力を持った蟲が死体を操ってるだけなのかも
個人的に気になってるだけなんだけど首無し獅子猿の動きって明らかに不自然だけど
あれは頭を切り落とされて目が見えてないからなのか、それとも中の蟲が体の中で蠢いて猿を動かしてるからなのかどっちだとおもう?
103ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW fbad-GnMq)
2019/04/03(水) 21:54:18.73ID:w3G/+1Vn0 >>102
目が見えないならこっちを追うこともできないだろうし後者だと思う
目が見えないならこっちを追うこともできないだろうし後者だと思う
104ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ cb01-Edo5)
2019/04/03(水) 21:57:02.82ID:+3mia75N0105ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2ba0-puiz)
2019/04/03(水) 22:17:39.01ID:SGxCLXFc0 なんでラストの一心を斬るときに「不死斬り」でるかの考察って出てたっけ?
あれって黄泉帰っただけで不死では無いはずだよね
あれって黄泉帰っただけで不死では無いはずだよね
106ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9fda-2SEu)
2019/04/03(水) 22:19:13.44ID:ily/pqwn0 二人の長の内ジラフは落ち谷所属(カタカナ名前、鉄砲砦のお堂を守る)
仙雲は仙峰寺所属(漢字名前、境内に部下たちといる)として
包帯ぐるぐるの見た目、雑魚は火薬の扱いに長ける
どっちも落ち谷で取れる黄色煙硝をドロップすることから
百足衆はもともとは全員落ち谷所属だったんじゃないかな
ここから妄想だけど
仙峰寺にスパイとして入門し、落ち谷に戻ってきたのがジラフ
部下と一緒に不死という星を見つけて名を変え仙峰寺に寝返ったのが仙雲
あの姿はよそ者である落ち谷衆が入門する条件として
仙峰寺連中が人体実験したみたいな
仙雲は仙峰寺所属(漢字名前、境内に部下たちといる)として
包帯ぐるぐるの見た目、雑魚は火薬の扱いに長ける
どっちも落ち谷で取れる黄色煙硝をドロップすることから
百足衆はもともとは全員落ち谷所属だったんじゃないかな
ここから妄想だけど
仙峰寺にスパイとして入門し、落ち谷に戻ってきたのがジラフ
部下と一緒に不死という星を見つけて名を変え仙峰寺に寝返ったのが仙雲
あの姿はよそ者である落ち谷衆が入門する条件として
仙峰寺連中が人体実験したみたいな
107ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef78-twBZ)
2019/04/03(水) 22:26:13.97ID:h9iqOj+s0 ジラフって次郎/じらふ?
108ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1f09-fC6G)
2019/04/03(水) 22:29:56.93ID:8nwz8A320 >>102
あの即身仏は不死の実験で元々寺に安置されていたやつにムカデ入れられたんだと思っていた
あの即身仏は不死の実験で元々寺に安置されていたやつにムカデ入れられたんだと思っていた
109ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eb5f-US4P)
2019/04/03(水) 22:33:56.50ID:QQ/ExyTJ0110ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ef71-Dg0T)
2019/04/03(水) 22:40:28.86ID:FN0r4toN0 首長い方のキリンだし英語だしで流石に唐突すぎやしないか
111ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 22:41:12.27ID:UzMKz35u0 こじつけってやろうと思えばどうとでもなるからなぁ
112ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f8c-ZJ3G)
2019/04/03(水) 22:43:39.75ID:VJEsMyNu0 蟲入りの死体も二種類あるな
デカいムカデが出てくるのとムカデっぽい小さな蟲入りのゲロ吐いてくるタイプ
後者から時間経つとムカデが成長して前者になるのかな
デカいムカデが出てくるのとムカデっぽい小さな蟲入りのゲロ吐いてくるタイプ
後者から時間経つとムカデが成長して前者になるのかな
113ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef8c-UZ2D)
2019/04/03(水) 22:50:08.53ID:QiYgWy9p0 カタカナ名はなるほどね、鉄砲砦の百足は寺を裏切った説か
でもスパイではなく、ジラフの方が単に寺を裏切ったのだろう
長手以外の雑魚百足が寺にいるから、基本は寺で生まれるものだと考えられるし
前スレでの百足が蟲憑きからの派生だという説も併せて、ジラフがはぐれただけだと思う
あと名前は蛇の目のシラハギ/シラフジから「シラ」の部分を取り、転じてジラフ説を思い付いた
でもスパイではなく、ジラフの方が単に寺を裏切ったのだろう
長手以外の雑魚百足が寺にいるから、基本は寺で生まれるものだと考えられるし
前スレでの百足が蟲憑きからの派生だという説も併せて、ジラフがはぐれただけだと思う
あと名前は蛇の目のシラハギ/シラフジから「シラ」の部分を取り、転じてジラフ説を思い付いた
114ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 23:10:51.30ID:wWUGrOgq0 多分自分の探索が足りてないだけなんだけど
隈野陣左衛門と水生のお凛と作左の関係性ってなんなの??
ただの質問ですまん
隈野陣左衛門と水生のお凛と作左の関係性ってなんなの??
ただの質問ですまん
115ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f75-twBZ)
2019/04/03(水) 23:25:12.03ID:SZp7/EqF0 葦名のどこかに蛙に関する記述だったり、蛙そのものだったりないかなあ、
蛙に関する繋がりがあると説明つきそうな事があるんだけど。
水生村って実は蛙信仰とかしてない?
蛙に関する繋がりがあると説明つきそうな事があるんだけど。
水生村って実は蛙信仰とかしてない?
116ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eb5f-US4P)
2019/04/03(水) 23:35:15.35ID:QQ/ExyTJ0117ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9f02-kXpg)
2019/04/03(水) 23:38:28.21ID:UzMKz35u0 蛙は一度も意識したのことないな
どっかで出てきたっけ?
どっかで出てきたっけ?
118ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6b9b-Zv21)
2019/04/03(水) 23:40:26.64ID:wWUGrOgq0119ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0275-c04X)
2019/04/04(木) 00:01:36.61ID:0Nw+1rUN0 >>116
そう、三竦み。
この三すくみは平安時代頃くらいからあるらしいのだが、
そもそも日本で生まれたものでなく中国で生まれたものだそうで、問題は
日本だと 蛙→蛇→蛞蝓(ナメクジ)→蛙 なのだが
中国だと 蛙→蛇→蜈蚣(ムカデ)→蛙 ということらしい
(こっちが正しいとのこと、実際大ムカデは蛇を捕食できるらしい)。
西から日本に渡る過程で誤って伝わってしまったようだが…
奇しくもナメクジとムカデが同じ立ち位置として成立してしまっている。
桜竜の眷属は元々ムカデなのかもしれない、ただ土着の為か日本ではナメクジになってしまった。
だが計ったか偶然か、神性に近い鯉の主が変若水の溜まり場で死ぬことで不死性が高まり、
内に潜んだナメクジが竜に近づきムカデに先祖返りしたのではないかという推論を考えてみたのだがどうだろう?
宮の水底の古い鯉の主の遺骸にまとわりつく青虫みたいのは要素が足りずムカデに成り損なったナメクジではないのか?
そう、三竦み。
この三すくみは平安時代頃くらいからあるらしいのだが、
そもそも日本で生まれたものでなく中国で生まれたものだそうで、問題は
日本だと 蛙→蛇→蛞蝓(ナメクジ)→蛙 なのだが
中国だと 蛙→蛇→蜈蚣(ムカデ)→蛙 ということらしい
(こっちが正しいとのこと、実際大ムカデは蛇を捕食できるらしい)。
西から日本に渡る過程で誤って伝わってしまったようだが…
奇しくもナメクジとムカデが同じ立ち位置として成立してしまっている。
桜竜の眷属は元々ムカデなのかもしれない、ただ土着の為か日本ではナメクジになってしまった。
だが計ったか偶然か、神性に近い鯉の主が変若水の溜まり場で死ぬことで不死性が高まり、
内に潜んだナメクジが竜に近づきムカデに先祖返りしたのではないかという推論を考えてみたのだがどうだろう?
宮の水底の古い鯉の主の遺骸にまとわりつく青虫みたいのは要素が足りずムカデに成り損なったナメクジではないのか?
120ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 00:04:04.67ID:vn89n2HW0 名前に関して、海外勢で九朗[kuro]と淤加美[okami]で闇龗[kuraokami]では?とかあったな
日本人からするとその繋げ方は無理ある感だが、一応
日本人からするとその繋げ方は無理ある感だが、一応
121ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 00:04:28.21ID:PYTaCqu50 出てくる生き物は
鶏、犬、トカゲ、コオロギ(ゴキブリ?)、鯉、猿、蛇くらい?オブジェは抜きで切れるやつだけね
鶏、犬、トカゲ、コオロギ(ゴキブリ?)、鯉、猿、蛇くらい?オブジェは抜きで切れるやつだけね
122ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:06:06.26ID:sP02F/7H0 長くなったけど、自分の中でひっかかってた双子首なしが宮の水底にいることの辻褄があったので、よかったら読んで欲しい
違うとか反証材料になるのがあったら指摘をお願いします
注連縄マンから降りて最初に見えるアイテムが丸薬なんだよね
「この地に古くより伝わる秘薬
いにしえの戦でも使われた記録があり
葦名の不倒を世に知らしめたという
丸薬を入れた印籠は、
戦勝の御守り代わりでもある」(丸薬)
とあるんだが、これって宮で葦名衆が宮の貴族と戦った証拠にはなりえないだろうか
その丸薬があるところは崩れた階段になっている。階段には苔が蒸している
注連縄マンに運ばれてる時点で地理的に繋がっていることはわかる
元々は注連縄マンがなくて、地続きで行けていたのではという推測ができる
ここで葦名が宮に攻め入ったのではと考えた
そして、宮と仙郷は古い葦名の土地であることが戦いの残滓・桜竜からわかる
そこで考えたのが(続きます
違うとか反証材料になるのがあったら指摘をお願いします
注連縄マンから降りて最初に見えるアイテムが丸薬なんだよね
「この地に古くより伝わる秘薬
いにしえの戦でも使われた記録があり
葦名の不倒を世に知らしめたという
丸薬を入れた印籠は、
戦勝の御守り代わりでもある」(丸薬)
とあるんだが、これって宮で葦名衆が宮の貴族と戦った証拠にはなりえないだろうか
その丸薬があるところは崩れた階段になっている。階段には苔が蒸している
注連縄マンに運ばれてる時点で地理的に繋がっていることはわかる
元々は注連縄マンがなくて、地続きで行けていたのではという推測ができる
ここで葦名が宮に攻め入ったのではと考えた
そして、宮と仙郷は古い葦名の土地であることが戦いの残滓・桜竜からわかる
そこで考えたのが(続きます
123ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-BqtA)
2019/04/04(木) 00:11:47.63ID:I1KcpvmK0 ナメクジってムカデになるの?
124ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gr3K)
2019/04/04(木) 00:17:36.82ID:c4OdRGYoa 八尾比丘尼は人魚を食べて不死になったらしいけど、セキロでいうところの人魚って色鯉のことだよね
ただ、鯉を食べて蟲が憑くっていうのも脈絡なさすぎる気がするんだよなあ
ただ、鯉を食べて蟲が憑くっていうのも脈絡なさすぎる気がするんだよなあ
125ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:19:23.85ID:sP02F/7H0 そこで考えたのが、かつて葦名に桜竜が根付いた頃に葦名の中で貴族とそれ以外で分裂し、戦が起きたのではないかということ
「首なしvs宮の貴族」の構図のためのこじつけに近い推論になってしまうけど
「葦名にはひと際古い土地があり、古い土や岩とそこに染み渡った水が、西から来た桜竜を根付かせた」(戦いの残滓・桜竜)
ここが一応分裂の論拠になる。仙郷も宮も葦名の土地だと明言されているので
他に補強するものが夜叉戮の御霊降ろしのテキストと、葦名衆が戦で用いる丸薬が拾えること(注連縄マンの手前、お屋敷の中庭、鬼仏大桜の近く)
それともう1つ
双子首なしがどの国の勇者なのかも話題に上がってたけど、それも解決する
葦名がここで戦ったからだとすると、だから葦名の勇者である首なしが水底に沈んでいて丸薬も落ちていることの証左になりそう
他の場所の首なしも葦名の勇者であることが前スレ>>606で言われていた。説得力があると思うので引用させてもらう
「護国とか勇者とかがテキストに出てくるあたり葦名の人間としか思えない 吽護は葦名城の堀に居て、剛幹は葦名の首塚に居る事も葦名側の理由」
つまり、いにしえの戦は淤加美一族と葦名衆のもの以外に(それ以前に)葦名衆と宮の貴族のものがあったのではないか、という推測です
淤加美一族が仙郷に至った後に葦名に侵攻してきたことを考えると、いにしえの戦とは別に思える
問題なのはいにしえの戦は淤加美一族とのものとわかるテキストばかりで、別に戦があったことの信憑性が薄いこと
ないわけじゃなくて薄いと書くのはやっぱり夜叉戮の御霊降ろしのテキスト。これだけが相手を「宮の貴族」にしているんだよね
それと地続きで行けていたならば本編の輿入れの文化がおかしくなってしまうのも問題
輿入れの場所は天井の穴以外外につながる道がないしね
まぁその宮の貴族vs葦名衆で崩れた、とかすればいいんだろうけど流石に無理があるわな
どうだろうか、長文になったけど
個人的に気になってた双子首なしが説明つくかなーというところでスッキリはしてるが、こじつけに近いところもあってもやもやもしてる。指摘お願いします
「首なしvs宮の貴族」の構図のためのこじつけに近い推論になってしまうけど
「葦名にはひと際古い土地があり、古い土や岩とそこに染み渡った水が、西から来た桜竜を根付かせた」(戦いの残滓・桜竜)
ここが一応分裂の論拠になる。仙郷も宮も葦名の土地だと明言されているので
他に補強するものが夜叉戮の御霊降ろしのテキストと、葦名衆が戦で用いる丸薬が拾えること(注連縄マンの手前、お屋敷の中庭、鬼仏大桜の近く)
それともう1つ
双子首なしがどの国の勇者なのかも話題に上がってたけど、それも解決する
葦名がここで戦ったからだとすると、だから葦名の勇者である首なしが水底に沈んでいて丸薬も落ちていることの証左になりそう
他の場所の首なしも葦名の勇者であることが前スレ>>606で言われていた。説得力があると思うので引用させてもらう
「護国とか勇者とかがテキストに出てくるあたり葦名の人間としか思えない 吽護は葦名城の堀に居て、剛幹は葦名の首塚に居る事も葦名側の理由」
つまり、いにしえの戦は淤加美一族と葦名衆のもの以外に(それ以前に)葦名衆と宮の貴族のものがあったのではないか、という推測です
淤加美一族が仙郷に至った後に葦名に侵攻してきたことを考えると、いにしえの戦とは別に思える
問題なのはいにしえの戦は淤加美一族とのものとわかるテキストばかりで、別に戦があったことの信憑性が薄いこと
ないわけじゃなくて薄いと書くのはやっぱり夜叉戮の御霊降ろしのテキスト。これだけが相手を「宮の貴族」にしているんだよね
それと地続きで行けていたならば本編の輿入れの文化がおかしくなってしまうのも問題
輿入れの場所は天井の穴以外外につながる道がないしね
まぁその宮の貴族vs葦名衆で崩れた、とかすればいいんだろうけど流石に無理があるわな
どうだろうか、長文になったけど
個人的に気になってた双子首なしが説明つくかなーというところでスッキリはしてるが、こじつけに近いところもあってもやもやもしてる。指摘お願いします
126ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:27:26.28ID:sP02F/7H0127ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 00:37:16.73ID:vn89n2HW0 三竦みの話は非常に面白いけど、
作中に論拠になる要素が見当たらないから現段階では難しそう
>>122
源の宮が遠い昔は階段で普通につながっていたというのは、なるほど。
ただオカミ一族が仙郷を目指す頃には香気が必要だったわけで
その時点で輿入れ文化があり既に陸路で行く道は途絶えていたといことでは(淤加美の古文書)
要するに崩れたのはそれよりさらに以前なんじゃないかなあ
そうすると時系列の問題がありそう
作中に論拠になる要素が見当たらないから現段階では難しそう
>>122
源の宮が遠い昔は階段で普通につながっていたというのは、なるほど。
ただオカミ一族が仙郷を目指す頃には香気が必要だったわけで
その時点で輿入れ文化があり既に陸路で行く道は途絶えていたといことでは(淤加美の古文書)
要するに崩れたのはそれよりさらに以前なんじゃないかなあ
そうすると時系列の問題がありそう
128ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 85b3-ZDdv)
2019/04/04(木) 00:42:34.14ID:NfTq2Vaq0 俺も葦名が攻め入った説は賛成
以下妄想なので興味ない人はスルーしてね
第一に首無しが宮の水底に居ることから宮で戦いがあったのだろうと考えられること
第二に七面武者が居ること、七面武者に関する説明は供養塔に書いてある葦名衆の荒ぶる御霊ここに鎮める。という文面だけなので宮で戦ったのは葦名衆の可能性が高いのではないかというところ
以下妄想なので興味ない人はスルーしてね
第一に首無しが宮の水底に居ることから宮で戦いがあったのだろうと考えられること
第二に七面武者が居ること、七面武者に関する説明は供養塔に書いてある葦名衆の荒ぶる御霊ここに鎮める。という文面だけなので宮で戦ったのは葦名衆の可能性が高いのではないかというところ
129ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:42:59.84ID:sP02F/7H0130ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gr3K)
2019/04/04(木) 00:44:10.27ID:c4OdRGYoa 双子とは関係ないんだが、疑問に思ったテキストを一つ
水生の呼吸術
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ
なんで輿入れに呼吸術が必要だったんだろうか?注連縄が運ぶならそんなものいらないし...
水生の呼吸術
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ
なんで輿入れに呼吸術が必要だったんだろうか?注連縄が運ぶならそんなものいらないし...
131ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 00:49:31.64ID:vn89n2HW0 >>130
これは内裏の扉が閉じられており、
竜の磐座のある奥に進むのに呼吸術が必要だから
ただ、前スレでこれが伝えられた時期とか村が霧に閉ざされた頃とか
なんかこれも時系列よくわからんなという指摘あったな
これは内裏の扉が閉じられており、
竜の磐座のある奥に進むのに呼吸術が必要だから
ただ、前スレでこれが伝えられた時期とか村が霧に閉ざされた頃とか
なんかこれも時系列よくわからんなという指摘あったな
132ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 828c-9Esh)
2019/04/04(木) 00:50:27.68ID:BGj30NhZ0 葦名vsオカミ(この時は宮まで地続き)
↓
戦後に地続きじゃなくなる
↓
今の注連縄マンでの輿入れの文化誕生
輿入れが注連縄マンじゃなくて階段使ってやったとか?
まあ結局資料がないから想像の域でないけど
↓
戦後に地続きじゃなくなる
↓
今の注連縄マンでの輿入れの文化誕生
輿入れが注連縄マンじゃなくて階段使ってやったとか?
まあ結局資料がないから想像の域でないけど
133ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 00:52:32.36ID:rmTWGkAQ0 >>130
餌やり娘姉のセリフで「内裏の扉はもうずっと閉じたままなので 今は水の中(ぬしの棲みか)を通らなければ辿り着けません」というものがある
源の宮はよく観察するともとは陸地にあった建物が水カサが増して沈んでいるような場所があちこちにある
つまり辻褄を合わせると水生村の創世時にはもう貴族達が下級の者を隠れて貪る風習が根付いていたということになる
餌やり娘姉のセリフで「内裏の扉はもうずっと閉じたままなので 今は水の中(ぬしの棲みか)を通らなければ辿り着けません」というものがある
源の宮はよく観察するともとは陸地にあった建物が水カサが増して沈んでいるような場所があちこちにある
つまり辻褄を合わせると水生村の創世時にはもう貴族達が下級の者を隠れて貪る風習が根付いていたということになる
134ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gr3K)
2019/04/04(木) 00:57:50.30ID:c4OdRGYoa 「水生の御初代」が生きてたころから内裏の扉が閉じられてて、建物が水没してたってのも不自然な気はするが...京の水のテキストから分かるけど、あんだけ待遇の厚かった貴族に「ぬし」がいる水の中泳がせるっていうのも納得いかない...
資料がないから仕方なくはあるんだがね
資料がないから仕方なくはあるんだがね
135ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 00:58:09.07ID:sP02F/7H0 個人的には注連縄マンのシステムも疑問が残るんだよね
ムービー見ると、注連縄マンが思いっきり輿ぶち壊してるんだ
これじゃあ次に輿入れする人どうするんだろうか
狼運んだあとの注連縄マンも沈黙してるように見えるしね
でも再度輿入れの場所に行くと「源の宮に行く」と出て、注連縄マンの上からスタートするのがこれまたわからん
これはゲーム的なものなのかな?(4猿のところから奥の宮ワープみたいな)
まさか毎回輿入れする度に壊れていたのか?作り直していたのか……?
輿は長い時間がたっているのがわかるほどに劣化していたが関係あるだろうか
ムービー見ると、注連縄マンが思いっきり輿ぶち壊してるんだ
これじゃあ次に輿入れする人どうするんだろうか
狼運んだあとの注連縄マンも沈黙してるように見えるしね
でも再度輿入れの場所に行くと「源の宮に行く」と出て、注連縄マンの上からスタートするのがこれまたわからん
これはゲーム的なものなのかな?(4猿のところから奥の宮ワープみたいな)
まさか毎回輿入れする度に壊れていたのか?作り直していたのか……?
輿は長い時間がたっているのがわかるほどに劣化していたが関係あるだろうか
136ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 01:01:57.15ID:vn89n2HW0 呼吸術が必要と伝えたのは誰なんだろうな。
巴とは思えんがひきこもり貴人でも目的不明だな
単に出てきてない可能性もあるが
Redditとかの海外勢のも軽く見たが
そこらへん時系列とか説得力ある仮説見なかったな
論拠が示せないところはどうしようもないから一端保留がいいんじゃないかと
まず登場人物やここ3年の出来事でも一次資料や理詰めで埋められそうなことは色々あるし
例えば上の方では[泣き虫]のテキストから
隻猩が怨嗟を溜めるようになったのは川蝉存命時からみたいな指摘あったし
巴とは思えんがひきこもり貴人でも目的不明だな
単に出てきてない可能性もあるが
Redditとかの海外勢のも軽く見たが
そこらへん時系列とか説得力ある仮説見なかったな
論拠が示せないところはどうしようもないから一端保留がいいんじゃないかと
まず登場人物やここ3年の出来事でも一次資料や理詰めで埋められそうなことは色々あるし
例えば上の方では[泣き虫]のテキストから
隻猩が怨嗟を溜めるようになったのは川蝉存命時からみたいな指摘あったし
137ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 828c-9Esh)
2019/04/04(木) 01:02:26.91ID:BGj30NhZ0 源の宮関連は時系列が曖昧というか言及されていないから考察が困難
DLCで葦名vsオカミの深堀りとかやってくれないかな
DLCで葦名vsオカミの深堀りとかやってくれないかな
138ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gr3K)
2019/04/04(木) 01:03:45.89ID:c4OdRGYoa たしかに、仏師関連は考察できそうね
139ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/04(木) 01:03:46.32ID:HwqrkwMn0 お米欲しがるお婆ちゃんって変若の御子の付き人的なものだったんだな…だから蛇柿の話してくれるのか…
ブラボダクソ3とあったジェスチャーの仕掛けないのかと思ったらミブ風船がそれ扱いとか交信以上に分かりにくいわ!
ブラボダクソ3とあったジェスチャーの仕掛けないのかと思ったらミブ風船がそれ扱いとか交信以上に分かりにくいわ!
140ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 01:05:06.48ID:sP02F/7H0 DLC待ちでここは終わりかな
前スレからずっと引っ張っててすまんかった
ありがとうね
そうだね、もっと資料多い本編近くの年代を埋めてくの良さそう
前スレからずっと引っ張っててすまんかった
ありがとうね
そうだね、もっと資料多い本編近くの年代を埋めてくの良さそう
141ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ edda-BZhk)
2019/04/04(木) 01:05:32.57ID:XqyUyFlY0 ムジナに傀儡の話をするとあの婆さん「たち」かって言うんだよね
一体何人なんだ
一体何人なんだ
142ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 01:06:53.42ID:sP02F/7H0143ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 01:15:07.78ID:vn89n2HW0 とりあえず各地で出会う信心深い老婆は同一人物だと思われる(咳の音・信じ狂いし者)
ちゃんと検証してないので違ったら申し訳ない
(関係ないがスレ昼間に荒れないといいが…)
ちゃんと検証してないので違ったら申し訳ない
(関係ないがスレ昼間に荒れないといいが…)
144ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 01:21:26.28ID:PYTaCqu50145ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 01:42:50.74ID:vn89n2HW0 細かいことだと
仙峰寺の大紅葉にはしめ縄めいたものが巻いてあるんだな。寺なのに。
といってもかなり劣化して長年放置されて見えるが
あと、水生村には柿なってる。他の場所では見かけないが。
修験道の柿売り供養衆の周り、仙峰寺にもない。
(まあ、商売としても生えてるそばで売っても意味ないけど)
一応「柿」のテキスト
水が良いのか、葦名の柿は滋養がある
柿は血となる。血は米となる
血が足りぬ者には、食わしてやると
良いだろう
>>144
怨嗟の鬼の赤い姿もこの辺が元ネタなのか
仙峰寺の大紅葉にはしめ縄めいたものが巻いてあるんだな。寺なのに。
といってもかなり劣化して長年放置されて見えるが
あと、水生村には柿なってる。他の場所では見かけないが。
修験道の柿売り供養衆の周り、仙峰寺にもない。
(まあ、商売としても生えてるそばで売っても意味ないけど)
一応「柿」のテキスト
水が良いのか、葦名の柿は滋養がある
柿は血となる。血は米となる
血が足りぬ者には、食わしてやると
良いだろう
>>144
怨嗟の鬼の赤い姿もこの辺が元ネタなのか
146ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4d7c-pr0L)
2019/04/04(木) 01:48:33.37ID:zd9JFFeu0 変若の御子に蛇柿渡すと本堂と奥の院をつなぐ扉の前に瀕死の婆さん出るよ
御子がちゃんと蛇柿食べたかを狼に聞き、満足してあっちじゃあ…っつって死ぬ
婆さん(達)が帰郷を望んだ一派だというのはほぼ確実として、
仙峰寺を追い出されたってセリフからするに帰郷派は寺にとってやはり都合が悪かったんだろう(妄想)
御子がちゃんと蛇柿食べたかを狼に聞き、満足してあっちじゃあ…っつって死ぬ
婆さん(達)が帰郷を望んだ一派だというのはほぼ確実として、
仙峰寺を追い出されたってセリフからするに帰郷派は寺にとってやはり都合が悪かったんだろう(妄想)
147ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 02:17:24.96ID:rmTWGkAQ0 川蝉って仏師の修行相手という時点で超強そうなのに あっけなく獅子猿に食われたのは何故なのか妄想してみたが
獅子猿の首に刀を刺して殺したと思ったら獅子猿が不死だったもんだから不意を突かれて殺されたとかがしっくり来る気がした
獅子猿の首に刀を刺して殺したと思ったら獅子猿が不死だったもんだから不意を突かれて殺されたとかがしっくり来る気がした
148ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-cJRJ)
2019/04/04(木) 02:18:11.35ID:A0gpAikN0 蛇のwikiより抜粋
漢字文化において古くは無足の動物を蟲と称し、代表的な動物が蛇で、その他、蛭やナメクジやミミズやウミウシも蟲に属した。
ヘビは古来、世界的に信仰の対象であった。各地の原始信仰では、ヘビは大地母神の象徴として多く結びつけられた。山野に棲み、ネズミなどの害獣を獲物とし、また脱皮を行うヘビは、豊穣と多産と永遠の生命力の象徴でもあった。
日本においてもヘビは太古から信仰を集めていた。豊穣神として、雨や雷を呼ぶ天候神として、また光を照り返す鱗身や閉じることのない目が鏡を連想させることから太陽信仰における原始的な信仰対象ともなった。
仙峯寺は寺の手すりや屋根に蛇のシンボルが置いてあることからもともと白蛇信仰だったけど同じような不死性、天候神としての力を持つ桜竜に信仰がうつっていった感じかな
蟲つきに関しても蛇も一種の蟲と考えられるならもともと神聖なものと捉えてただろうし信仰の1種だとも考えられる
漢字文化において古くは無足の動物を蟲と称し、代表的な動物が蛇で、その他、蛭やナメクジやミミズやウミウシも蟲に属した。
ヘビは古来、世界的に信仰の対象であった。各地の原始信仰では、ヘビは大地母神の象徴として多く結びつけられた。山野に棲み、ネズミなどの害獣を獲物とし、また脱皮を行うヘビは、豊穣と多産と永遠の生命力の象徴でもあった。
日本においてもヘビは太古から信仰を集めていた。豊穣神として、雨や雷を呼ぶ天候神として、また光を照り返す鱗身や閉じることのない目が鏡を連想させることから太陽信仰における原始的な信仰対象ともなった。
仙峯寺は寺の手すりや屋根に蛇のシンボルが置いてあることからもともと白蛇信仰だったけど同じような不死性、天候神としての力を持つ桜竜に信仰がうつっていった感じかな
蟲つきに関しても蛇も一種の蟲と考えられるならもともと神聖なものと捉えてただろうし信仰の1種だとも考えられる
149ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/04(木) 02:26:36.58ID:/k56Jv+v0 宮崎世界観かと思ったけどどうも一貫性が無いな
亡霊系の発生原因も謎だし怨嗟とか修羅の設定もよく分からないし
形代がどういう位置付けなのかも謎だし
竜に蛇にムカデにナメクジに鯉に不思議生物多過ぎだし
不死斬り開門が唐突過ぎて超展開になってるし色々ガバガバ過ぎる
デーモンとか王のソウルとか瞳なんかのコアになる設定がなくてエピソードの羅列なのがスゲーダクソ2っぽい
亡霊系の発生原因も謎だし怨嗟とか修羅の設定もよく分からないし
形代がどういう位置付けなのかも謎だし
竜に蛇にムカデにナメクジに鯉に不思議生物多過ぎだし
不死斬り開門が唐突過ぎて超展開になってるし色々ガバガバ過ぎる
デーモンとか王のソウルとか瞳なんかのコアになる設定がなくてエピソードの羅列なのがスゲーダクソ2っぽい
150ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/04(木) 02:31:05.61ID:L9otCxet0 それを考えるスレであってウンコを垂れ流すスレじゃないぞ
151ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82a6-f7dz)
2019/04/04(木) 02:51:03.75ID:2edmjXss0 ゲームシステムは糞2の要素が見えるが
世界感の出来はかなり良い
そもそも世界感は糞2は良く出来ていた
世界感の出来はかなり良い
そもそも世界感は糞2は良く出来ていた
152ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 03:07:41.88ID:rmTWGkAQ0 百足の出てこない即身仏と百足の出てくる即身仏の違いって何なんだ
百足が体内で育っているか育っていないかの違いなのか
百足のいる方は危険攻撃の時に赤目になるのも意味がわからん
水の成分と蟲憑きは根本的に違っていて 赤目はあくまで肉体強化のみという仮説をコイツが崩してくる
水による赤目化と蟲憑きによる不死を両方使いこなしているってことなのか?
百足が体内で育っているか育っていないかの違いなのか
百足のいる方は危険攻撃の時に赤目になるのも意味がわからん
水の成分と蟲憑きは根本的に違っていて 赤目はあくまで肉体強化のみという仮説をコイツが崩してくる
水による赤目化と蟲憑きによる不死を両方使いこなしているってことなのか?
153ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 03:15:42.53ID:rmTWGkAQ0 あと百足の出てこない即身仏だけがコオロギを無限に吐いてくる
もしや蟲はムカデとコオロギの二種類がいるのかと思ったが 前者はムカデを殺せば死ぬが 後者はコオロギを殺しても死なず 即身仏本体を斬ることで死ぬ
コオロギverの即身仏は体内に無限にコオロギを生み出す核が潜んでいてそれを斬っているとしか考えられない
もしや蟲はムカデとコオロギの二種類がいるのかと思ったが 前者はムカデを殺せば死ぬが 後者はコオロギを殺しても死なず 即身仏本体を斬ることで死ぬ
コオロギverの即身仏は体内に無限にコオロギを生み出す核が潜んでいてそれを斬っているとしか考えられない
154ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 02ad-HMCu)
2019/04/04(木) 03:23:46.57ID:1w3z+gOP0 両方使いこなしてるんじゃね
てか変若水に住む寄生虫=不死蟲
んでそれが適合した個体が蟲付き
それを人為的に作ろうとしたのが仙峯寺
賜ったってのが仙峯寺初の蟲付き破戒僧
破戒僧は不死性に魅入られた寺を嫌がって宮へ
って考えると自分はスッキリする
ただこうするといくら適合個体とはいえ蟲付き少なすぎるだろうし色々変な妄想なんだけどさ
てか変若水に住む寄生虫=不死蟲
んでそれが適合した個体が蟲付き
それを人為的に作ろうとしたのが仙峯寺
賜ったってのが仙峯寺初の蟲付き破戒僧
破戒僧は不死性に魅入られた寺を嫌がって宮へ
って考えると自分はスッキリする
ただこうするといくら適合個体とはいえ蟲付き少なすぎるだろうし色々変な妄想なんだけどさ
155ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 03:29:59.06ID:rmTWGkAQ0 死なずの半兵衛は不死なだけで力が増強されている様子もないし やはり変若水のドーピング効果と蟲による不死は別なのだろうか…
というか8周目の百足の即身仏強すぎて一心より苦戦するわコイツ
というか8周目の百足の即身仏強すぎて一心より苦戦するわコイツ
156ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 03:35:13.88ID:ATiaxM+L0 首無し獅子猿が水をがぶ飲みしてたのをみるに虫憑きの中ムカデにとって源の水が必要なんだろう
仙峰上人は水を飲まなかったため中のムカデが死んでしまった
仙峰上人は水を飲まなかったため中のムカデが死んでしまった
157ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 03:38:27.91ID:4VfuBMFW0 >>156
半兵衛の説明がつかなくね、それだと
半兵衛の説明がつかなくね、それだと
158ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 03:41:51.79ID:ATiaxM+L0 >>157
なぜ?
なぜ?
159ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 03:42:24.96ID:4VfuBMFW0 >>158
半兵衛は水飲んでないでしょ
半兵衛は水飲んでないでしょ
160ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 03:44:45.43ID:ATiaxM+L0 >>159
半兵衛は水を絶ったなんてテキストあったっけ?
半兵衛は水を絶ったなんてテキストあったっけ?
161ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 03:48:28.20ID:4VfuBMFW0162ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 03:52:13.57ID:ATiaxM+L0163ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 03:53:20.22ID:rmTWGkAQ0 葦名の水は場所によって濃さが違えどほぼ必ず源の水は含まれてると思う
あとどのNPCもゲームシステム的にその場から微動だにしないので コイツらは一体いつ飲食してるか?など考え出したらキリがないぞ
あとどのNPCもゲームシステム的にその場から微動だにしないので コイツらは一体いつ飲食してるか?など考え出したらキリがないぞ
164ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 03:55:24.61ID:4VfuBMFW0165ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 04:05:36.57ID:ATiaxM+L00404 >>164
じゃ城下の人や仏師は全員雨水貯めて飲んでんのか?どこかで気軽に芦名由来の水を飲める場所があるんだろう。井戸とか小さな川とか。
あと半兵衛はセリフからしてそこそこ腕に覚えはあるみたいだよ。
そろそろNGいれるぞ
じゃ城下の人や仏師は全員雨水貯めて飲んでんのか?どこかで気軽に芦名由来の水を飲める場所があるんだろう。井戸とか小さな川とか。
あと半兵衛はセリフからしてそこそこ腕に覚えはあるみたいだよ。
そろそろNGいれるぞ
166ゲーム好き名無しさん (アンパンW 5102-gr3K)
2019/04/04(木) 04:14:35.13ID:4VfuBMFW00404 てゆーか、この考察に関しての一次資料が獅子猿のモーションにしかないし、推測が推測を呼ぶだけだな
なんかイライラさせてたみたいなんでこの話終わりにしますわ
なんかイライラさせてたみたいなんでこの話終わりにしますわ
167ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 6102-X9wV)
2019/04/04(木) 04:16:02.30ID:L9otCxet00404 水断てば死ねるなら半兵衛はとっくに試して死んでると思うけどな
断食ぐらいしてるでしょ
断食ぐらいしてるでしょ
168ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 51ff-QRbd)
2019/04/04(木) 04:20:01.87ID:dk1dKZRF00404 獅子猿は切れた首から水を飲む表現がしたかっただけだろ・・・
169ゲーム好き名無しさん (アンパンWW a101-QlXh)
2019/04/04(木) 04:45:36.10ID:zCL2OPGy00404 葦名の分家である平田の養子だった御子を平田を滅ぼしてまで奪い葦名に幽閉する意味がわからない
平田襲撃の手引きをしたのは梟らしいけど平田襲撃を考えたのも梟なのかもしくは弦一郎殿なのか
平田襲撃の手引きをしたのは梟らしいけど平田襲撃を考えたのも梟なのかもしくは弦一郎殿なのか
170ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 04:57:41.77ID:ATiaxM+L00404 >>167
まあこじつけるなら断水にしても尋常じゃない時間する必要があるってくらいかな。半兵衛が断水をしてるかどうかは知らんが。
そもそも言いたいのは
蟲付きにはムカデが寄生している。
その不死はダクソの不死と違って長い年月の中で死んでしまった。
以上から栄養であれ魂であれ何らかをムカデに供給しなければ不死ではないということ。
蟲付きが何かを摂取してる部分が獅子猿の水を飲むという場面しかないから、蟲付きのムカデには水が不可欠という推理をしただけでござる。
まあこじつけるなら断水にしても尋常じゃない時間する必要があるってくらいかな。半兵衛が断水をしてるかどうかは知らんが。
そもそも言いたいのは
蟲付きにはムカデが寄生している。
その不死はダクソの不死と違って長い年月の中で死んでしまった。
以上から栄養であれ魂であれ何らかをムカデに供給しなければ不死ではないということ。
蟲付きが何かを摂取してる部分が獅子猿の水を飲むという場面しかないから、蟲付きのムカデには水が不可欠という推理をしただけでござる。
171ゲーム好き名無しさん (アンパン MM76-6WsE)
2019/04/04(木) 05:12:13.13ID:KEQ0AgxRM0404 英語音声と英語表記で一通りやってみたけど今回翻訳クソゴミだからそっちは参考にならんぞ
アクティが担当したのか知らんが誤訳多すぎで海外ガチ考察勢がまじ可哀想w
アクティが担当したのか知らんが誤訳多すぎで海外ガチ考察勢がまじ可哀想w
172ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 05:27:14.01ID:rmTWGkAQ00404 ラスボス前の七本槍と侍大将が
「全て殺したか?よし、では弦一郎様が戻られたら始めるぞ。葦名を興すのだ」って会話してるんだけど
これって開門の力を使って殺した内府兵の死体の山に竜胤の血をばらまいて、黄泉から葦名兵をたくさん連れてこようとしていたのか?
一心だけ復活させても勝てないと思ってたけど…
「全て殺したか?よし、では弦一郎様が戻られたら始めるぞ。葦名を興すのだ」って会話してるんだけど
これって開門の力を使って殺した内府兵の死体の山に竜胤の血をばらまいて、黄泉から葦名兵をたくさん連れてこようとしていたのか?
一心だけ復活させても勝てないと思ってたけど…
173ゲーム好き名無しさん (アンパンW 69da-jfYu)
2019/04/04(木) 05:33:56.04ID:8K/H1HtP00404 ムカデに関しての個人的考えだけど、あれは元々仙郷に住んでたモノじゃないかと考えてる。
ムカデは元々変若水を飲んで生きてた感じで。
仙峯上人が蟲を賜った経緯も
桜竜「ココええ土地や気に入ったわ」
蟲達「は?俺達のシマなんだが?(ガブリ」
桜竜「ちょっ、おまやめ」
蟲達「こいつ食ったらなんか変な力ついた。もっと食らったろ」
そこから蟲が不死の力手に入れて
仙峯上人「仙郷来た」
桜竜「あ、そこの奴。こいつ等取って」
仙峯上人「えー、なんで?」
桜竜「こいつ等ワイの力吸ったから不死の力持っとるで。こいつ等研究したら不死になれるで」
仙峯上人「マジか貰うわ」
ってなって蟲憑きが広まったと考えた。
蟲達ってなってるのは蟲憑きが複数いるから
破戒僧は………スマンこいつの説明がつかないから見逃して
ムカデは元々変若水を飲んで生きてた感じで。
仙峯上人が蟲を賜った経緯も
桜竜「ココええ土地や気に入ったわ」
蟲達「は?俺達のシマなんだが?(ガブリ」
桜竜「ちょっ、おまやめ」
蟲達「こいつ食ったらなんか変な力ついた。もっと食らったろ」
そこから蟲が不死の力手に入れて
仙峯上人「仙郷来た」
桜竜「あ、そこの奴。こいつ等取って」
仙峯上人「えー、なんで?」
桜竜「こいつ等ワイの力吸ったから不死の力持っとるで。こいつ等研究したら不死になれるで」
仙峯上人「マジか貰うわ」
ってなって蟲憑きが広まったと考えた。
蟲達ってなってるのは蟲憑きが複数いるから
破戒僧は………スマンこいつの説明がつかないから見逃して
174ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 06:43:14.84ID:rmTWGkAQ00404 白蛇の社に出現する落ち谷の白猿を城まで誘導すると内府軍に問答無用で襲いかかり葦名兵には全く攻撃しないことが確認できました
物語序盤、虎口階段周辺や名残り墓下部に葦名兵に紛れて落ち谷の鉄砲(大砲)衆が混じっていることからも
落ち谷の勢力は葦名本城の勢力と協力関係にあることがわかります
物語序盤、虎口階段周辺や名残り墓下部に葦名兵に紛れて落ち谷の鉄砲(大砲)衆が混じっていることからも
落ち谷の勢力は葦名本城の勢力と協力関係にあることがわかります
175ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 06:45:35.02ID:aLUmjZ6u00404 >>141
貴いかたがいる、飛び降り、干し柿、生柿で少なくとも四人
貴いかたがいる、飛び降り、干し柿、生柿で少なくとも四人
176ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa09-+vQ+)
2019/04/04(木) 07:10:14.22ID:TYsCU9LSa0404 ババアに関してはテキストかなんかなかったけ?
狂ってるがありがたいみたいな
狂ってるがありがたいみたいな
177ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 07:18:19.74ID:aLUmjZ6u00404 「お宿りは吉兆ぞ」ってのは多分宮の貴族か神主のセリフだと思う
水飲ませまくって葦名の水に含まれる成分を濃縮して(あるいは変質させて)結晶化させて香の材料にしてる。 (結石が香になるってのは鯨の竜涎香が元ネタだと思われる。)神主と貴人がグルになって村人を使って葦名の水に含まれる桜竜由来の成分を濃縮して香を作ってる。
こっからが妄想。結石が出来たら腹かっさばいて石取り出してるだけなんじゃないかな。そんで、貴人になりたい神主は石を渡す代わりに京の水もらってる。本当に"貴人になれる"京の水なのかは分かんないけど。あとこれだと水生呼吸の辻褄が合わない。
貴人どもが村人を香の材料を作る装置にしてるという胸糞。
落ち谷の花も葦名の水の中の成分を集める装置だと考えると、2つは似た者である。(水に桜竜由来のなんらかが溶け込んでるという前提)
巴が持ってきた桜も桜竜由来。(御子の血も多分そう)全部桜竜に由来する。
水飲ませまくって葦名の水に含まれる成分を濃縮して(あるいは変質させて)結晶化させて香の材料にしてる。 (結石が香になるってのは鯨の竜涎香が元ネタだと思われる。)神主と貴人がグルになって村人を使って葦名の水に含まれる桜竜由来の成分を濃縮して香を作ってる。
こっからが妄想。結石が出来たら腹かっさばいて石取り出してるだけなんじゃないかな。そんで、貴人になりたい神主は石を渡す代わりに京の水もらってる。本当に"貴人になれる"京の水なのかは分かんないけど。あとこれだと水生呼吸の辻褄が合わない。
貴人どもが村人を香の材料を作る装置にしてるという胸糞。
落ち谷の花も葦名の水の中の成分を集める装置だと考えると、2つは似た者である。(水に桜竜由来のなんらかが溶け込んでるという前提)
巴が持ってきた桜も桜竜由来。(御子の血も多分そう)全部桜竜に由来する。
178ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 07:32:02.64ID:rmTWGkAQ00404 お香の材料が全て桜竜由来というところだけ賛同できる
お香は材料が全て揃うとピンク色の光を発するけど桜竜も戦闘時に体に全く同じエフェクトがかかる
そして蟲が桜竜由来とは少し違うと思う理由の1つとして、蟲がお香の材料にはならないということがある
蟲が桜竜の体から分離したり源の成分を多く含んでいるのならお香の材料にもなるはずだと思うんだよね
でもそうはならないということは、つまり蟲は桜竜由来ではない
まぁこれらは根拠が薄いので流し読みしてください
お香は材料が全て揃うとピンク色の光を発するけど桜竜も戦闘時に体に全く同じエフェクトがかかる
そして蟲が桜竜由来とは少し違うと思う理由の1つとして、蟲がお香の材料にはならないということがある
蟲が桜竜の体から分離したり源の成分を多く含んでいるのならお香の材料にもなるはずだと思うんだよね
でもそうはならないということは、つまり蟲は桜竜由来ではない
まぁこれらは根拠が薄いので流し読みしてください
179ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 07:39:22.36ID:aLUmjZ6u00404 赤目に関して
「成りたいものになれなかった」はぬしになれなかった鯉
赤目鯉をヒントに人間の肉体を強くしようとしたのが道玄(と道策)
本編に出てくる赤鬼は道順の実験による赤目実験の失敗作(言葉が喋れない。敵味方の区別がつかない。ただこれは葦名出身ではない白人が元になっていると説明がつく)
本来の赤目は自我を保ってるまま(正気かどうかは置いておく)強靭になる赤目居合いマンや赤目道順みたいな奴ら。道玄が作ったのはこいつらで、道順は執念で再現した。
赤目と回生の力は相反するものなのか、それとも赤目になって身体を強靭にすることでリソースを使い果たすから回生できなくなるのか。この場合のリソースがなんなのか分からん
赤目と水生村の村人が火を恐れるっていう共通点があるけどつながりがあるのか否か
「成りたいものになれなかった」はぬしになれなかった鯉
赤目鯉をヒントに人間の肉体を強くしようとしたのが道玄(と道策)
本編に出てくる赤鬼は道順の実験による赤目実験の失敗作(言葉が喋れない。敵味方の区別がつかない。ただこれは葦名出身ではない白人が元になっていると説明がつく)
本来の赤目は自我を保ってるまま(正気かどうかは置いておく)強靭になる赤目居合いマンや赤目道順みたいな奴ら。道玄が作ったのはこいつらで、道順は執念で再現した。
赤目と回生の力は相反するものなのか、それとも赤目になって身体を強靭にすることでリソースを使い果たすから回生できなくなるのか。この場合のリソースがなんなのか分からん
赤目と水生村の村人が火を恐れるっていう共通点があるけどつながりがあるのか否か
180ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 07:49:37.82ID:sP02F/7H00404 >>177
輿入れの祭壇に石が捧げられているから、貴人に渡しているとは考えにくいと思うがどうだろう
あくまで宮へ至る手段であると思う
餌やり係と姉妹のように宮へ至ったNPCの例もある
しかし「お宿りは吉兆ぞ」や神主の「末座にお加えください」言動からして、貴人が村人たちを煽動しているのは同じ考えだな
「宮はいいところなんだぞ、永遠を得られるんだぞ〜」みたいな。植え付けられた思想
わざわざ幻術使って村を隠してるし、貴人が村を利用しているのは間違いなさそう
輿入れの祭壇に石が捧げられているから、貴人に渡しているとは考えにくいと思うがどうだろう
あくまで宮へ至る手段であると思う
餌やり係と姉妹のように宮へ至ったNPCの例もある
しかし「お宿りは吉兆ぞ」や神主の「末座にお加えください」言動からして、貴人が村人たちを煽動しているのは同じ考えだな
「宮はいいところなんだぞ、永遠を得られるんだぞ〜」みたいな。植え付けられた思想
わざわざ幻術使って村を隠してるし、貴人が村を利用しているのは間違いなさそう
181ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 07:57:18.87ID:aLUmjZ6u00404 虫と寺に関して
せんぽうじは元々拳法を極めて仏に近付くことを目的とした宗派。ある日上人が虫を竜から賜り(あるいは賜ったと思い込んでる)不死になる。上人が何を考えたのか竜を西に帰す研究を始める、それの研究成果がお米ちゃん。
しかし他の坊主どもは上人の持つ不死にのみ魅了されて不死の研究を始める。
こっから妄想
即神仏は上人を再現して自分も不死になろうとして失敗したものだと感じた。虫を宿らせて不死になろうとしたけど人の形をしたただの虫の巣にしかなれなかった。
せんぽうじは元々拳法を極めて仏に近付くことを目的とした宗派。ある日上人が虫を竜から賜り(あるいは賜ったと思い込んでる)不死になる。上人が何を考えたのか竜を西に帰す研究を始める、それの研究成果がお米ちゃん。
しかし他の坊主どもは上人の持つ不死にのみ魅了されて不死の研究を始める。
こっから妄想
即神仏は上人を再現して自分も不死になろうとして失敗したものだと感じた。虫を宿らせて不死になろうとしたけど人の形をしたただの虫の巣にしかなれなかった。
182ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 08:03:31.18ID:aLUmjZ6u00404 >>180
宮に至りたいのは神主だけだから神主が村人を利用して宮に行こうとしてるのかね
桜竜に似た香りを纏うことが条件なのは多分当たってると思う
腹に石が宿ってるだけの村人と花と石と桜と血の香をまとった狼(と
宮に至りたいのは神主だけだから神主が村人を利用して宮に行こうとしてるのかね
桜竜に似た香りを纏うことが条件なのは多分当たってると思う
腹に石が宿ってるだけの村人と花と石と桜と血の香をまとった狼(と
183ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 08:06:34.68ID:aLUmjZ6u00404184ゲーム好き名無しさん (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 08:11:31.65ID:U0xCJYLBd0404 変若水の不死と竜胤の不死って相反するものかもしれんなぁ。丈が病気に罹ったのも巴が先に変若水の不死を持っていて、そこに竜胤の不死が加わったせいで丈になんらかのふぃーどは
185ゲーム好き名無しさん (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 08:12:34.18ID:U0xCJYLBd0404186ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-jfYu)
2019/04/04(木) 08:19:24.91ID:olcz8TFm00404187ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 08:21:05.95ID:sP02F/7H00404188ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-jfYu)
2019/04/04(木) 08:23:15.59ID:olcz8TFm00404189ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 08:23:57.27ID:sP02F/7H00404 >>186
指の数はヒントになるかも?
4本指の生き物は両生類に多いとか(退化した五本目の指の骨は小さくあるらしいが
八百比丘尼が桜竜の腕を食べて不死になった考察見たけど、腕があるなら違うのかな
まぁまた生えてきたとも解釈できるけど
指の数はヒントになるかも?
4本指の生き物は両生類に多いとか(退化した五本目の指の骨は小さくあるらしいが
八百比丘尼が桜竜の腕を食べて不死になった考察見たけど、腕があるなら違うのかな
まぁまた生えてきたとも解釈できるけど
190ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 08:28:56.75ID:sP02F/7H00404191ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 08:40:54.02ID:aLUmjZ6u00404 隈野さくざ(父)と水生のお凛について
さくざ、または葦名の侍は隠し森(霧の森)について知っていて行っていけないことになっている
水生のお凛は文字通り水生村のお凛(名字を持たない町人)
他の村人のように病人みたいな見た目していない(幽霊だからか、神主が酒を振る舞う前だからなのか)
こっから妄想
さくざ(父)はなんとか衛門(息子)と同様に三味線の音に誘われて水生村、あるいは手前の隠し森まで行った。そこで生前のお凛と出会い、なんとか衛門が生まれる。なんでかは分からんけど(悲劇的な別れかもしれないしそうではないかもしれない)さくざが息子連れて葦名に帰る。
お凛が亡霊になって三味線を弾く。三味線を引いてたら昔のようにさくざが会いにきてくれるかもしれないという妄執からだろう。結果、命を懸けて息子が会いにきてくれた(呼び寄せてしまった)。
最後に正気を取り戻したのか生前の願いなのか息子の幸福を願って消える。
実はロマンチックな話なのかもしれない
さくざ、または葦名の侍は隠し森(霧の森)について知っていて行っていけないことになっている
水生のお凛は文字通り水生村のお凛(名字を持たない町人)
他の村人のように病人みたいな見た目していない(幽霊だからか、神主が酒を振る舞う前だからなのか)
こっから妄想
さくざ(父)はなんとか衛門(息子)と同様に三味線の音に誘われて水生村、あるいは手前の隠し森まで行った。そこで生前のお凛と出会い、なんとか衛門が生まれる。なんでかは分からんけど(悲劇的な別れかもしれないしそうではないかもしれない)さくざが息子連れて葦名に帰る。
お凛が亡霊になって三味線を弾く。三味線を引いてたら昔のようにさくざが会いにきてくれるかもしれないという妄執からだろう。結果、命を懸けて息子が会いにきてくれた(呼び寄せてしまった)。
最後に正気を取り戻したのか生前の願いなのか息子の幸福を願って消える。
実はロマンチックな話なのかもしれない
192ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 5108-QRbd)
2019/04/04(木) 08:42:12.23ID:xP/Jk8SM00404 >>191
邪魔だからもう来ないでくれるかな
邪魔だからもう来ないでくれるかな
193ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-jfYu)
2019/04/04(木) 08:51:59.64ID:1IUQtr1v00404 >>189
八百比丘尼にそんな考察があったのか!
もしかして誤解を与えてしまったかもしれないけど、切り落とされたとこからまた生えてきているわけではなくて、腕は合計3本だということです。写真も分かりづらかったかな、考察には関係ないかもしれないけどわかりやすいスクショまた貼らせていただきます〜
https://i.imgur.com/t88qyE3.jpg
八百比丘尼にそんな考察があったのか!
もしかして誤解を与えてしまったかもしれないけど、切り落とされたとこからまた生えてきているわけではなくて、腕は合計3本だということです。写真も分かりづらかったかな、考察には関係ないかもしれないけどわかりやすいスクショまた貼らせていただきます〜
https://i.imgur.com/t88qyE3.jpg
194ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-mrLJ)
2019/04/04(木) 08:59:58.15ID:aLUmjZ6u00404 日本古来の不死伝承の1つである八百比丘尼が不死なのは虫による不死だったんだよ!みたいなフロムがたまにやる伝承をフロム式に理由つけて解釈したやつだと思った。
元ネタの人魚食ったとかはあんまり関係ないんじゃないかな
元ネタの人魚食ったとかはあんまり関係ないんじゃないかな
195ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa09-+vQ+)
2019/04/04(木) 10:08:01.42ID:xtgK8F8ca0404 また昨日の多レス妄想ガイジか?
196ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 8202-lONI)
2019/04/04(木) 10:41:49.91ID:/k56Jv+v00404 どんなに真面目に考察しても開門超展開で持っていかれるのがな
竜胤も貴人や蟲憑きと何がどう違うのか最後まで解説なかったのに、
その竜胤を捧げると死者が首から生えるとか意味不明過ぎる
桜竜が黄泉の使いで回生の力は黄泉に保存されてるデータで肉体を復元してて
開門は竜胤持ちの肉体を丸々黄泉データで書き換えてるだけとか解釈しようにも
西から来ますた!って名言されてるのがマジでオワタ感しかない
竜胤も貴人や蟲憑きと何がどう違うのか最後まで解説なかったのに、
その竜胤を捧げると死者が首から生えるとか意味不明過ぎる
桜竜が黄泉の使いで回生の力は黄泉に保存されてるデータで肉体を復元してて
開門は竜胤持ちの肉体を丸々黄泉データで書き換えてるだけとか解釈しようにも
西から来ますた!って名言されてるのがマジでオワタ感しかない
197ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa09-+vQ+)
2019/04/04(木) 10:46:20.24ID:xtgK8F8ca0404 真面目な無能って感じかな
198ゲーム好き名無しさん (アンパン 699b-Tuzs)
2019/04/04(木) 10:52:45.46ID:YGkWj+Nv00404 >>196
ほんとそれ、黒の書にも竜胤を捧げると黄泉帰りができるってかいてあるのに変若水の不死でも開門しちゃってるのがほんとわからん
ほんとそれ、黒の書にも竜胤を捧げると黄泉帰りができるってかいてあるのに変若水の不死でも開門しちゃってるのがほんとわからん
199ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 82a6-f7dz)
2019/04/04(木) 10:54:42.54ID:2edmjXss00404 チンポ
200ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8284-jfYu)
2019/04/04(木) 11:14:06.28ID:vUfSXgwp00404 竜胤を捧げて〜は事前に九郎を斬ってていた事に関係があるのではないか?
九郎は致命傷っぽかった、九郎の命(竜胤)を捧げたと見ることもできるし
九郎の血を使ってあの時の弦一郎が竜胤の力を得ていたとも解釈できる
変若水にせよ竜胤にせよ、不死のはずの弦一郎が
一回狼に忍殺された時点でサレンダーするのが奇妙だった
これももう自分を媒体に一心を蘇らせることを決心していたと考えれば
多少は納得もいくように思える
九郎は致命傷っぽかった、九郎の命(竜胤)を捧げたと見ることもできるし
九郎の血を使ってあの時の弦一郎が竜胤の力を得ていたとも解釈できる
変若水にせよ竜胤にせよ、不死のはずの弦一郎が
一回狼に忍殺された時点でサレンダーするのが奇妙だった
これももう自分を媒体に一心を蘇らせることを決心していたと考えれば
多少は納得もいくように思える
201ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 11:36:24.17ID:ATiaxM+L00404 各EDも細かく見ていったら謎だらけだよなあ
竜の涙を飲ませる→竜インの力を失くす
氷涙を飲ませる→?
揺りかごに入れて西へ→クーラーボックスで運ぶ的な?
竜の涙を飲ませる→竜インの力を失くす
氷涙を飲ませる→?
揺りかごに入れて西へ→クーラーボックスで運ぶ的な?
202ゲーム好き名無しさん (アンパン Sac5-IUo8)
2019/04/04(木) 11:45:39.72ID:FdJln4Zda0404 >>196
あの世は西の方にあるって考え方もあるし、物理的な西じゃないかもしれないよ。
あの世は西の方にあるって考え方もあるし、物理的な西じゃないかもしれないよ。
203ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8284-jfYu)
2019/04/04(木) 11:53:56.67ID:vUfSXgwp00404 >>201
まぁあそこ行動の理由が作中の伝聞や書物に従うものばっかだからね
「そうなると伝えられているからそうしたらそうなりました」以上の説明ない
何故、どういう理屈でそれをやるとそうなるのか?という説明は薄弱な感は否めない
ただ、巴と丈という前例がアレコレ頑張って突き止めた方法ですという補強が入っているし
方法の解明からやったら冗長になりすぎると判断したんだと思う
俺もその判断は正しいと思うわ
まぁあそこ行動の理由が作中の伝聞や書物に従うものばっかだからね
「そうなると伝えられているからそうしたらそうなりました」以上の説明ない
何故、どういう理屈でそれをやるとそうなるのか?という説明は薄弱な感は否めない
ただ、巴と丈という前例がアレコレ頑張って突き止めた方法ですという補強が入っているし
方法の解明からやったら冗長になりすぎると判断したんだと思う
俺もその判断は正しいと思うわ
204ゲーム好き名無しさん (アンパンW f124-Ptdu)
2019/04/04(木) 11:58:48.20ID:HwqrkwMn00404 力を持たない弦一郎は守るためにあらゆる手段を尽くして
そうして己の命と引き換えに黄泉帰らせた凄まじい力を持ったおじいちゃんは異端の術までして国守ってもなぁ…って感じのぶっちゃけただのバトルジャンキーってのがちょっと切ないな弦一郎…
そうして己の命と引き換えに黄泉帰らせた凄まじい力を持ったおじいちゃんは異端の術までして国守ってもなぁ…って感じのぶっちゃけただのバトルジャンキーってのがちょっと切ないな弦一郎…
205ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-cJRJ)
2019/04/04(木) 11:59:06.56ID:A0gpAikN00404 >>200
そもそも弦一郎は不死じゃないと思うぞ
天守での弦一郎戦の後のムービーでわざわざ目を赤く光らせてるしあくまで赤目で肉体が強靭なだけ変若水で不死になってるキャラも出てきていない
また不死斬り開門は修羅辺EDで不死でもない義父が普通に持ってくることから抜いても死なない
そもそも弦一郎は不死じゃないと思うぞ
天守での弦一郎戦の後のムービーでわざわざ目を赤く光らせてるしあくまで赤目で肉体が強靭なだけ変若水で不死になってるキャラも出てきていない
また不死斬り開門は修羅辺EDで不死でもない義父が普通に持ってくることから抜いても死なない
206ゲーム好き名無しさん (アンパン Sac5-pEc3)
2019/04/04(木) 12:02:40.42ID:M1VAgyVva0404 竜胤を供物にって黒の巻物にあるから>>200と同じ考えだわ
ムービー踏まえると不自然ではないってことね
ただ弦一郎が自刃したのはようわからん
単に媒体が必要だったのか、死ななければならない理由があったのか。死ななくて済むならわざわざ死ななそうだし、前者の方が自然かな
ムービー踏まえると不自然ではないってことね
ただ弦一郎が自刃したのはようわからん
単に媒体が必要だったのか、死ななければならない理由があったのか。死ななくて済むならわざわざ死ななそうだし、前者の方が自然かな
207ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8284-jfYu)
2019/04/04(木) 12:09:36.68ID:vUfSXgwp00404 >>205
なるほど、不死斬り=不死にしか使えないという先入観に引っ張られてたよ
確かに開門は不死コスト無さそうだね
しかし、天守で忍殺後に復活したのは何だろう?
ただ単にめっちゃタフになってただけかな
なるほど、不死斬り=不死にしか使えないという先入観に引っ張られてたよ
確かに開門は不死コスト無さそうだね
しかし、天守で忍殺後に復活したのは何だろう?
ただ単にめっちゃタフになってただけかな
208ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 8202-lONI)
2019/04/04(木) 12:21:50.66ID:/k56Jv+v00404 傷ひとつつかない御子に瓢箪プレゼントするエマとかガバは結構多いんだぜこのゲーム
途中で設定変更あったんわほぼ確定やわ
途中で設定変更あったんわほぼ確定やわ
209ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8284-jfYu)
2019/04/04(木) 12:21:59.30ID:vUfSXgwp00404 >>204
あそこは憐れな孫の頼み(葦名防衛)を聞くと言ってるのに
もう無視すりゃいいはずの狼と立ち会うことから
・本心では外法を用いた葦名防衛に乗り気じゃない
・しかし命を賭した弦一郎への愛、義も確かにある
・全盛期の自分を比類なき武士である狼にぶつけたいバトル欲
この3つの感情があって、狼に審判を託したんだと思う
狼に敗れればそれもよし、勝って内府相手に大立ち回りするもよしという感じかと思う
まぁ狼からすればいい迷惑なんだが、
狼含めあの世界の人たち皆武士道持ってるからね
命を張った決断には命を張って応えるみたいなw
あそこは憐れな孫の頼み(葦名防衛)を聞くと言ってるのに
もう無視すりゃいいはずの狼と立ち会うことから
・本心では外法を用いた葦名防衛に乗り気じゃない
・しかし命を賭した弦一郎への愛、義も確かにある
・全盛期の自分を比類なき武士である狼にぶつけたいバトル欲
この3つの感情があって、狼に審判を託したんだと思う
狼に敗れればそれもよし、勝って内府相手に大立ち回りするもよしという感じかと思う
まぁ狼からすればいい迷惑なんだが、
狼含めあの世界の人たち皆武士道持ってるからね
命を張った決断には命を張って応えるみたいなw
210ゲーム好き名無しさん (アンパン 095f-Tw3O)
2019/04/04(木) 12:24:00.98ID:sTioSGjU00404 次郎柿っていう柿は実在すんのね・・・
211ゲーム好き名無しさん (アンパンW 068c-GS1m)
2019/04/04(木) 12:45:11.72ID:EHS0kZkS00404 考察:隻狼、男色の疑い有り
穴山「ふんどしの中に、隠していやしたんで…ちと、臭うかもしれません…へへ、ご勘弁を…」
隻狼「構わん」(内府襲撃時、物売りの穴山イベント:小太郎紹介ルートより)
普通股間の排泄物の臭いがする物を持ちたいだろうか?そっちのアレが無いと、これを受け入れるのは難しいと思う(一般観念)
反証として、修羅ルートでネットリ話しかけてくる梟を刺した描写があるが、(確定描写)
これは好みじゃなかったからで一応説明がつく(妄想)
いかに男色と言えど、見境無くは好みまい
穴山「ふんどしの中に、隠していやしたんで…ちと、臭うかもしれません…へへ、ご勘弁を…」
隻狼「構わん」(内府襲撃時、物売りの穴山イベント:小太郎紹介ルートより)
普通股間の排泄物の臭いがする物を持ちたいだろうか?そっちのアレが無いと、これを受け入れるのは難しいと思う(一般観念)
反証として、修羅ルートでネットリ話しかけてくる梟を刺した描写があるが、(確定描写)
これは好みじゃなかったからで一応説明がつく(妄想)
いかに男色と言えど、見境無くは好みまい
212ゲーム好き名無しさん (アンパン Sd02-d/oU)
2019/04/04(木) 12:47:25.33ID:LRfshmVgd0404213ゲーム好き名無しさん (アンパン Sp91-ASFE)
2019/04/04(木) 12:49:43.54ID:rc3UhSVop0404 >>211
そういうの本スレでやってもらっていい?
そういうの本スレでやってもらっていい?
214ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8284-jfYu)
2019/04/04(木) 13:01:45.68ID:vUfSXgwp00404 >>212
竜胤を授ける方法については「契り」の思想があるように思う
要するに契約でもあるしSEXでもあるし破瓜でもある
平田で九郎と狼がSEXしたなんて馬鹿げた話がしたいんじゃなくて
竜胤の御子の意思で不死の契約を結ぶか、血を拝領する事で不死を得られるんじゃないかな
九郎に回生増やしてもらう所や香づくりで胸を切る所が画面暗転してなんかエッチなのは
明らかに「契り」感を狙ってると思うんだよね
下世話だがあれは狙ってるエッチなんだよ!
他の疑問については俺もわからん
すまんな
竜胤を授ける方法については「契り」の思想があるように思う
要するに契約でもあるしSEXでもあるし破瓜でもある
平田で九郎と狼がSEXしたなんて馬鹿げた話がしたいんじゃなくて
竜胤の御子の意思で不死の契約を結ぶか、血を拝領する事で不死を得られるんじゃないかな
九郎に回生増やしてもらう所や香づくりで胸を切る所が画面暗転してなんかエッチなのは
明らかに「契り」感を狙ってると思うんだよね
下世話だがあれは狙ってるエッチなんだよ!
他の疑問については俺もわからん
すまんな
215ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 8202-lONI)
2019/04/04(木) 13:06:44.64ID:/k56Jv+v00404 あー、なんで丈死んだのか考えてたけど
DLCで過去行って丈介錯するんじゃね?
狼なら不死斬り持ってるし
DLCで過去行って丈介錯するんじゃね?
狼なら不死斬り持ってるし
216ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 8202-lONI)
2019/04/04(木) 13:09:51.44ID:/k56Jv+v00404 昔竜咳が流行って道玄の無念とかって話もあったし、
丈が原因で竜咳で葦名がやべーのを未来から来た狼が不死斬りでなんとかすんだろ
今作すげーオタク臭いからロリエマたん出ます!とか普通に言ってきそう
俺には特別な知恵があるから分かるんだ
丈が原因で竜咳で葦名がやべーのを未来から来た狼が不死斬りでなんとかすんだろ
今作すげーオタク臭いからロリエマたん出ます!とか普通に言ってきそう
俺には特別な知恵があるから分かるんだ
217ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 13:15:03.18ID:ATiaxM+L00404 平田屋敷のは過去を追体験しただけだけど、過去ふくろうは過去に戻ってるのかな?
それともふくろうの記憶に追体験という形で潜り込んだのか?
全然わからん
それともふくろうの記憶に追体験という形で潜り込んだのか?
全然わからん
218ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 13:18:59.34ID:sP02F/7H00404219ゲーム好き名無しさん (アンパンW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 13:20:48.41ID:sP02F/7H00404220ゲーム好き名無しさん (アンパンWW a101-f7dz)
2019/04/04(木) 13:46:12.88ID:uUcveEdg00404 まぼろしお蝶→かげろうお銀
飛び猿→柘植の飛猿
死なずの半兵衛→うっかり八兵衛
がモデルでいいな?
飛び猿→柘植の飛猿
死なずの半兵衛→うっかり八兵衛
がモデルでいいな?
221ゲーム好き名無しさん (アンパン Sp91-ASFE)
2019/04/04(木) 14:00:34.95ID:MKw+ymkdp0404 桜竜は西から来たらしいけど、中国から来たんだと思う
元々観賞用の桜は中国から来たし
ムカデを竜になぞらえてたのも中国
三すくみで ナメクジ ムカデ カエル ヘビという組み合わせの概念を持っていたのも中国
元々観賞用の桜は中国から来たし
ムカデを竜になぞらえてたのも中国
三すくみで ナメクジ ムカデ カエル ヘビという組み合わせの概念を持っていたのも中国
222ゲーム好き名無しさん (アンパン Sd02-9Esh)
2019/04/04(木) 14:11:11.16ID:RcP54X2Dd0404 言及されてないけど不死斬りは、拝涙が特殊な役割与えられてて使い手を選ぶ必要あるからリスキー、開門も特殊であるけどノーリスクで使える刀なイメージ
急に出てきたから開門の細かい設定が知りたい
急に出てきたから開門の細かい設定が知りたい
223ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8671-jfYu)
2019/04/04(木) 14:16:30.30ID:mcxoGRR600404 開門は謎だよなぁ
ストーリー進行のための舞台装置と言われたらそれまでだが
今までどこにあって、何故弦一郎や梟がホイホイ入手できてるのか
弦一郎は不死斬りの存在自体は知ってただろうから
九郎から強制的に竜胤貰うためにずっと探索してたとかありそうだが
なにぶんそのへんが丸っとカットされたんのがね…
ストーリー進行のための舞台装置と言われたらそれまでだが
今までどこにあって、何故弦一郎や梟がホイホイ入手できてるのか
弦一郎は不死斬りの存在自体は知ってただろうから
九郎から強制的に竜胤貰うためにずっと探索してたとかありそうだが
なにぶんそのへんが丸っとカットされたんのがね…
224ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 14:17:20.34ID:rmTWGkAQ00404 弦一郎が自害したのは御子の血を自分に入れて竜胤の仮契約者みたいな状態になっていたから贄として成立したのでは
御子が不死斬りで斬っただけで死ねるなら涙を飲ませる必要がない
御子が不死斬りで斬っただけで死ねるなら涙を飲ませる必要がない
225ゲーム好き名無しさん (アンパン 82f0-Tuzs)
2019/04/04(木) 14:26:03.55ID:nn4FLTsx00404 幻廊の坊主が言ってた前に来た奴って開門取りに来た弦一郎かと思ってたけど巴か
猿追いかける弦一郎想像して笑ってたわ
猿追いかける弦一郎想像して笑ってたわ
226ゲーム好き名無しさん (アンパンWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 14:27:10.06ID:PYTaCqu500404 不死切りだけではダメだが涙を飲ませると殺せるの確かに気になるよなぁ…
227ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8671-jfYu)
2019/04/04(木) 14:27:42.57ID:mcxoGRR600404 九郎の目的は不死の呪いを断つ事だけど
もし不死斬りで九郎が死ぬとしたらやらなかったのは
不死斬りで死ぬだけだとなんか不都合があったから?
それともやっぱり不死斬りでも竜胤の御子は死なないんだろうか?
もし不死斬りで九郎が死ぬとしたらやらなかったのは
不死斬りで死ぬだけだとなんか不都合があったから?
それともやっぱり不死斬りでも竜胤の御子は死なないんだろうか?
228ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 14:32:50.95ID:vn89n2HW00404 めっちゃ面白い考察もさらに色々出てるけど
テンプレや前スレで考案されてた方法のように
括弧書きで引用した作中の一次資料を提示して
想像で補ってる部分は(推測)とか付けるなどして
仮説を示した方が いいんじゃないかな
根拠のない仮説もフロム脳的な楽しみ方で好きだが、
真に受けたり喧嘩腰になってると堂々巡りになるし
情報が少なすぎて根拠の示しようがない部分は一端保留した方がいいかと
テンプレや前スレで考案されてた方法のように
括弧書きで引用した作中の一次資料を提示して
想像で補ってる部分は(推測)とか付けるなどして
仮説を示した方が いいんじゃないかな
根拠のない仮説もフロム脳的な楽しみ方で好きだが、
真に受けたり喧嘩腰になってると堂々巡りになるし
情報が少なすぎて根拠の示しようがない部分は一端保留した方がいいかと
229ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 14:34:05.56ID:ATiaxM+L00404 死なぬ者さえ殺す大太刀
その赤き刃は、刀を抜いた者を一度殺す
回生の力なくば、不死斬りの主とはなれぬ
不死斬りならば、蟲憑きにとどめ忍殺をすることができる
この刀は、永く仙峯寺に秘匿されていた
刻まれた銘は、「拝涙」
それがこの刀の真の名だ
不死斬りのテキスト
虫憑きにとどめをさすとあるがこれは飽くまでゲームの仕様の説明ってだけかもしれないな
でもストーリー追ってく限りは竜インに多少は有効だけど殺すには至らないレベルだな。
とすると竜の涙は竜インの力を弱めるくらいか
その赤き刃は、刀を抜いた者を一度殺す
回生の力なくば、不死斬りの主とはなれぬ
不死斬りならば、蟲憑きにとどめ忍殺をすることができる
この刀は、永く仙峯寺に秘匿されていた
刻まれた銘は、「拝涙」
それがこの刀の真の名だ
不死斬りのテキスト
虫憑きにとどめをさすとあるがこれは飽くまでゲームの仕様の説明ってだけかもしれないな
でもストーリー追ってく限りは竜インに多少は有効だけど殺すには至らないレベルだな。
とすると竜の涙は竜インの力を弱めるくらいか
230ゲーム好き名無しさん (アンパンWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 14:34:06.53ID:PYTaCqu500404 想像だけど不死切りはあくまで竜胤の御子に傷をつけれる程度?で命までは奪えないが竜の涙命まで奪えるって事なのかな
不死切り+竜の涙=殺害可能
不死切りオンリー=殺害不可
普通の刀+竜の涙=殺害できるが傷つないから実質不可能
想像の域を出ないからダメだな
不死切り+竜の涙=殺害可能
不死切りオンリー=殺害不可
普通の刀+竜の涙=殺害できるが傷つないから実質不可能
想像の域を出ないからダメだな
231ゲーム好き名無しさん (アンパンWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 14:39:43.29ID:PYTaCqu500404 そういえば桜竜から涙を貰うとき不死切り(拝涙)でわざわざ切ってたから不死切りは竜もしくはその眷属(?)を切れると思っていいのかな
232ゲーム好き名無しさん (アンパン 82f0-Tuzs)
2019/04/04(木) 14:44:01.30ID:nn4FLTsx00404 >>229
竜胤持ちに桜竜の涙あげると蟲憑きになって不死斬りで56せるとも考えられるかな
竜胤持ちに桜竜の涙あげると蟲憑きになって不死斬りで56せるとも考えられるかな
233ゲーム好き名無しさん (アンパン Sac5-2g4p)
2019/04/04(木) 14:47:34.27ID:IaHatCkHa0404 巴と丈は不死断ちしたかったけど拝涙が秘匿されてて入手出来なかったから仕方なく開門でやってみたけどやっぱりダメでした的な感じだったと見えるんだけど、
エマやら一心、弦一郎も含めて結構仲良さそうな感じに描写されてるのにそんなリスキーなことするのか…?という疑問も同時に沸く。
あとここからは妄想だけどちゃんと手順を踏んでない不完全な不死断ちだと竜胤自体は消えずに何処かの誰かに移るだけ、だから竜胤の御子は常に一人しか存在しないとかなのかな?
エマやら一心、弦一郎も含めて結構仲良さそうな感じに描写されてるのにそんなリスキーなことするのか…?という疑問も同時に沸く。
あとここからは妄想だけどちゃんと手順を踏んでない不完全な不死断ちだと竜胤自体は消えずに何処かの誰かに移るだけ、だから竜胤の御子は常に一人しか存在しないとかなのかな?
234ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 14:50:57.11ID:rmTWGkAQ00404 丈は仙境から桜を持ち帰ったとテキストにしっかりあるので仙境には行けたけど失敗したというの確実
その後丈は末期には咳が酷かったというテキストもあるので竜胤の御子本人が何故か竜咳のようなものになっていたことも確実
竜胤の御子から栄養を奪える上位の存在は1つぐらいしか思い当たらない
その後丈は末期には咳が酷かったというテキストもあるので竜胤の御子本人が何故か竜咳のようなものになっていたことも確実
竜胤の御子から栄養を奪える上位の存在は1つぐらいしか思い当たらない
235ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 14:51:18.04ID:vn89n2HW00404 開門は一心の盗み聞きや[黒の巻物]、あとは状況証拠くらいで
根拠にできる作中情報が少ないから現段階だと難しそう。DLC…
拝涙の方はまだ使う場面も多いし効果は色々検証できそうではある
由来とかは手掛かり少ないくてわからんが
>>230
竜の涙ってそれ自体のテキストには具体的な効能とか書いてないんだな
[桜竜の涙]
桜竜から頂戴した涙
拝涙は、不死斬りでのみ叶う
桜竜のその身は常しえ
一度流れた涙もまた、形を保ち
常しえに乾くことはない
この竜の涙を、竜胤の御子に飲ませれば、
不死断ちは叶うであろう
根拠にできる作中情報が少ないから現段階だと難しそう。DLC…
拝涙の方はまだ使う場面も多いし効果は色々検証できそうではある
由来とかは手掛かり少ないくてわからんが
>>230
竜の涙ってそれ自体のテキストには具体的な効能とか書いてないんだな
[桜竜の涙]
桜竜から頂戴した涙
拝涙は、不死斬りでのみ叶う
桜竜のその身は常しえ
一度流れた涙もまた、形を保ち
常しえに乾くことはない
この竜の涙を、竜胤の御子に飲ませれば、
不死断ちは叶うであろう
236ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-jfYu)
2019/04/04(木) 14:54:48.64ID:0e7K1KIE00404 九郎 梟
苦労 不苦労
苦労 不苦労
237ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 14:56:25.58ID:ATiaxM+L00404 >>233
たしかに不死斬りで斬られたら御子は死ぬけど竜インの力がだれかに継承されるという可能性も考えられるな
・不死斬りだけでも御子は殺せるが竜の涙を飲ませて力を継承させないようにして殺した説
・竜の涙+不死斬りでないと御子は殺せなかった説
たしかに不死斬りで斬られたら御子は死ぬけど竜インの力がだれかに継承されるという可能性も考えられるな
・不死斬りだけでも御子は殺せるが竜の涙を飲ませて力を継承させないようにして殺した説
・竜の涙+不死斬りでないと御子は殺せなかった説
238ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 15:01:02.46ID:rmTWGkAQ00404 でも九郎のセリフで「かつて城には私とは別の御子が住んでいたようじゃ」ってあるんだよね
普通なら「先代の御子」と言うでしょ
普通なら「先代の御子」と言うでしょ
239ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 6102-X9wV)
2019/04/04(木) 15:01:47.77ID:L9otCxet00404 人帰りで御子を人間に戻したけどその場合に御子が弦ちゃんに不死斬りでやられた傷はどうなってるのか気になる
あのまま人に戻ったら死ぬでしょ
あのまま人に戻ったら死ぬでしょ
240ゲーム好き名無しさん (アンパン Sp91-ASFE)
2019/04/04(木) 15:03:02.28ID:MKw+ymkdp0404 そもそも偶然生まれるし年齢不詳な竜胤の御子に代々継ぐって概念がないだけでは
241ゲーム好き名無しさん (アンパンWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 15:03:04.83ID:PYTaCqu500404 丈ってどのくらい前に死んだか分かるテキストとかセリフあったっけ?
242ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 15:14:35.80ID:vn89n2HW00404 このへんのアイテムテキスト、
テンプレの参考サイトにないっぽいので一応
・[常桜の花]
古い記憶の中で咲いていた、常桜の花
丈が仙郷の名残として持ち帰り、
接いで咲かせた花である
人返りを望むならば、竜の涙と常桜の花を
竜胤の御子に飲ませれば良い
そして、もう一つ
「竜胤の血を受けた不死は、その主を縛る」
ゆえにそれを断つことだ
・[氷涙]
揺り籠となった変若の御子が零した涙
それが、凍てついたもの
竜の涙と、この氷涙を
ともに九朗に飲ませることで、
揺籃の儀を成すことができる
つめたい竜の涙とは、そのことだ
・[永旅経・竜の帰郷の章]
永い悟りの旅路へいざなう経典。その一節
我、死なず。竜の帰郷をただ願う
みな死なず、永く待とうぞ
竜胤の御子が、つめたい竜の涙を飲み干し
竜胤の揺り籠が、二つの蛇柿を食すのを
揺り籠の命果てず、御子を宿さば、
西への帰郷は叶うだろう
テンプレの参考サイトにないっぽいので一応
・[常桜の花]
古い記憶の中で咲いていた、常桜の花
丈が仙郷の名残として持ち帰り、
接いで咲かせた花である
人返りを望むならば、竜の涙と常桜の花を
竜胤の御子に飲ませれば良い
そして、もう一つ
「竜胤の血を受けた不死は、その主を縛る」
ゆえにそれを断つことだ
・[氷涙]
揺り籠となった変若の御子が零した涙
それが、凍てついたもの
竜の涙と、この氷涙を
ともに九朗に飲ませることで、
揺籃の儀を成すことができる
つめたい竜の涙とは、そのことだ
・[永旅経・竜の帰郷の章]
永い悟りの旅路へいざなう経典。その一節
我、死なず。竜の帰郷をただ願う
みな死なず、永く待とうぞ
竜胤の御子が、つめたい竜の涙を飲み干し
竜胤の揺り籠が、二つの蛇柿を食すのを
揺り籠の命果てず、御子を宿さば、
西への帰郷は叶うだろう
243ゲーム好き名無しさん (アンパン Sda2-jfYu)
2019/04/04(木) 15:17:10.62ID:U0xCJYLBd0404 そういえばお蝶を倒したら手に入る桜雫のテキスト「不死の契約が成らざる時」ってところから、お蝶と丈には何かしら契約を結ぶ機会あったのではなかろうか?時系列的にはお蝶の若い時と丈は同年代っぽいし。
244ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 8202-lONI)
2019/04/04(木) 15:21:43.94ID:/k56Jv+v00404 アイテム説明文も設定というよりゲームのフラグや展開をそれっぽい文章にしてるだけだからいまいち面白くねえんだよな
なんでそうなのか?の部分が全然考えられてない
その最たるものが開門なわけだが他も五十歩百歩
こういう浅さはダクソ2を思い出す
なんでそうなのか?の部分が全然考えられてない
その最たるものが開門なわけだが他も五十歩百歩
こういう浅さはダクソ2を思い出す
245ゲーム好き名無しさん (アンパン 82f0-Tuzs)
2019/04/04(木) 15:22:52.78ID:nn4FLTsx00404 >竜胤の揺り籠が、二つの蛇柿を食すのを
これって食べたら揺り籠になるってわけじゃないのか
これって食べたら揺り籠になるってわけじゃないのか
246ゲーム好き名無しさん (アンパンWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 15:23:14.01ID:PYTaCqu500404 よう らん 【揺籃】
@ ゆりかご。
A 物事が発展する初め。また、物事の発展をはぐくんだ時期や場所。
@ ゆりかご。
A 物事が発展する初め。また、物事の発展をはぐくんだ時期や場所。
247ゲーム好き名無しさん (アンパン 82f0-Tuzs)
2019/04/04(木) 15:29:52.79ID:nn4FLTsx00404 仙峯上人が不死斬りを隠したのは竜の帰郷のためか
248ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa09-jfYu)
2019/04/04(木) 15:44:26.72ID:/e4kbGkQa0404 ブラボやダクソ3の考察でもダクソ2っぽい、浅いと言ってる人いたなあ
もちろん、感想は自由なんだけど、ここはあくまで考察する場だから感想は他の板でお願いします
もちろん、感想は自由なんだけど、ここはあくまで考察する場だから感想は他の板でお願いします
249ゲーム好き名無しさん (アンパンW f124-Ptdu)
2019/04/04(木) 15:56:48.24ID:HwqrkwMn00404 ジラフ戦の部屋に羽が散乱してるのって何だろう
寄鷹の痕跡か?それとも梟か?鳥が入り込むような穴も特に見当たらないしわかんねえ…
https://i.imgur.com/LEQNHQN.jpg
https://i.imgur.com/NFzZZSk.jpg
あと、ふと思ったんだけどもしかして百足衆ってもしかして落ち谷衆の異端なのか?
ただ包帯巻いてるだけだろって言われたらそれまでだけどなんかデザイン的に…
仙峯寺の仙雲という僧が星を見出したとやらで取り込まれてしまっただけで、別に仙峯寺の勢力じゃないのではという気がしてきた
らっぱの衆づてに逆に百足衆が伝わってしまったとか?
それに名前こそ百足のくせにこいつら死なずじゃない…それに落ち谷衆が守っている堂に長が堂々といるし…
ごめんもし百足衆が仙峯寺っていう明言されたテキストを俺が見落としてたなら忘れてくれ
https://i.imgur.com/nzM4Xxo.jpg
https://i.imgur.com/mQkxMuk.jpg
https://i.imgur.com/bpVOLz0.jpg
寄鷹の痕跡か?それとも梟か?鳥が入り込むような穴も特に見当たらないしわかんねえ…
https://i.imgur.com/LEQNHQN.jpg
https://i.imgur.com/NFzZZSk.jpg
あと、ふと思ったんだけどもしかして百足衆ってもしかして落ち谷衆の異端なのか?
ただ包帯巻いてるだけだろって言われたらそれまでだけどなんかデザイン的に…
仙峯寺の仙雲という僧が星を見出したとやらで取り込まれてしまっただけで、別に仙峯寺の勢力じゃないのではという気がしてきた
らっぱの衆づてに逆に百足衆が伝わってしまったとか?
それに名前こそ百足のくせにこいつら死なずじゃない…それに落ち谷衆が守っている堂に長が堂々といるし…
ごめんもし百足衆が仙峯寺っていう明言されたテキストを俺が見落としてたなら忘れてくれ
https://i.imgur.com/nzM4Xxo.jpg
https://i.imgur.com/mQkxMuk.jpg
https://i.imgur.com/bpVOLz0.jpg
250ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 16:23:00.36ID:vn89n2HW00404 何故、蛇柿を食べると揺り籠になれるのか。
柿は血になり偽りとはいえ竜胤の力として血は米になる(柿)(お米)
蛇柿はぬしの蛇の心包で「心包とは、神たる御魂を宿す臓」(乾き蛇柿)
「神を食らうなど、人の身にとっては毒となろう」(生の蛇柿)
から要するに神食らいなんだろうけどアイテムの神食みとは関係なさそう
御子とはいえ人の身では揺り籠になれないから
神と同等になる必要があるのかな(妄想)
>>249
落ち谷のジラフに関しては
前スレで床下の洞窟内に渡された金具が仙峯寺と同じものだから
仙峯寺からの侵入者とする仮説と
上の方で、名前がカタカナで落谷衆と同様なことから
落谷衆の所属とする仮説があった
後は完全な推測で仙峯寺を裏切ったとか逆にスパイとか云々あったな
部屋の羽はかなり興味深いがわからんな…
人間が落としたものだと仮定するなら
あの扉を閉めたのはおそらく葦名なので(鍵が天守にあることから)
葦名の忍びの寄鷹かと思うんだけど証拠はない。
梟なら面白いけどそれこそいよいよ根拠がないからね
柿は血になり偽りとはいえ竜胤の力として血は米になる(柿)(お米)
蛇柿はぬしの蛇の心包で「心包とは、神たる御魂を宿す臓」(乾き蛇柿)
「神を食らうなど、人の身にとっては毒となろう」(生の蛇柿)
から要するに神食らいなんだろうけどアイテムの神食みとは関係なさそう
御子とはいえ人の身では揺り籠になれないから
神と同等になる必要があるのかな(妄想)
>>249
落ち谷のジラフに関しては
前スレで床下の洞窟内に渡された金具が仙峯寺と同じものだから
仙峯寺からの侵入者とする仮説と
上の方で、名前がカタカナで落谷衆と同様なことから
落谷衆の所属とする仮説があった
後は完全な推測で仙峯寺を裏切ったとか逆にスパイとか云々あったな
部屋の羽はかなり興味深いがわからんな…
人間が落としたものだと仮定するなら
あの扉を閉めたのはおそらく葦名なので(鍵が天守にあることから)
葦名の忍びの寄鷹かと思うんだけど証拠はない。
梟なら面白いけどそれこそいよいよ根拠がないからね
251ゲーム好き名無しさん (アンパンW f124-Ptdu)
2019/04/04(木) 16:26:36.27ID:HwqrkwMn00404 >>250
あーその金具の話忘れてた…羽も寄鷹っぽいかな…
あーその金具の話忘れてた…羽も寄鷹っぽいかな…
252ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 16:26:40.66ID:ATiaxM+L00404 >>249
前スレにあったけど鉄砲砦の社の床下から行ける崖道に仙峰寺と同じ蛇の置物が鉤縄ポイントとして置かれてる。その道中に百足衆もいる。
ここからは特にテキストとか根拠はないが、蛇の目に見つからないように落谷に行ける抜け道を仙峰寺が作ったものと考えられる。ジラフがあそこにいたのは落谷に行く扉に鍵がかかってたから立ち往生してたのかもね。
鳥の羽は全く気づかなかったわ。理解足りなくて考察できない
前スレにあったけど鉄砲砦の社の床下から行ける崖道に仙峰寺と同じ蛇の置物が鉤縄ポイントとして置かれてる。その道中に百足衆もいる。
ここからは特にテキストとか根拠はないが、蛇の目に見つからないように落谷に行ける抜け道を仙峰寺が作ったものと考えられる。ジラフがあそこにいたのは落谷に行く扉に鍵がかかってたから立ち往生してたのかもね。
鳥の羽は全く気づかなかったわ。理解足りなくて考察できない
253ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 16:28:41.15ID:ATiaxM+L00404 先に上位互換回答かかれてると恥ずかしい
254ゲーム好き名無しさん (アンパン Sp91-ASFE)
2019/04/04(木) 16:39:51.96ID:MKw+ymkdp0404 そもそも百足衆って頭いかれてそうな顔や動作してるけど、まともな思考力は残ってるのかね
まあらっぱ衆とかも人間には見えないのに何の説明もないか
まあらっぱ衆とかも人間には見えないのに何の説明もないか
255ゲーム好き名無しさん (アンパンWW e2e7-RvfE)
2019/04/04(木) 16:45:18.15ID:/nVUZ4lk00404 >>250
言葉遊びでお米は舎利(シャリ)つまり聖人(変若の御子)の骨のことじゃないかなぁと思った
あそこはお寺だし、お米を数回もらうと体調が悪くなっていたのも身を削っている感じがしたし、「血は米になる」ってテキストがまさにそれっぽいからそう思った
どうやって骨を削り出してるんだって言われたらわからんけども
言葉遊びでお米は舎利(シャリ)つまり聖人(変若の御子)の骨のことじゃないかなぁと思った
あそこはお寺だし、お米を数回もらうと体調が悪くなっていたのも身を削っている感じがしたし、「血は米になる」ってテキストがまさにそれっぽいからそう思った
どうやって骨を削り出してるんだって言われたらわからんけども
256ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 16:58:30.82ID:vn89n2HW00404 百足衆は特殊だよな。無数の脚はなんなんだろう
体内から出てるにしては蟲付きではないし。
あるいは単なる装身具なのか。
(宮の関連以外で身体の明らかな変態ってないし)
何度か出てるが百足衆関連のテキスト
[六の念珠]抜粋
百足衆は、己の「星」を探す者たちだ
星を見出せば、それに仕え、時に名すら変える
百足衆の長は「長手」と呼ばれ、鉤爪を持つ
体内から出てるにしては蟲付きではないし。
あるいは単なる装身具なのか。
(宮の関連以外で身体の明らかな変態ってないし)
何度か出てるが百足衆関連のテキスト
[六の念珠]抜粋
百足衆は、己の「星」を探す者たちだ
星を見出せば、それに仕え、時に名すら変える
百足衆の長は「長手」と呼ばれ、鉤爪を持つ
257ゲーム好き名無しさん (アンパン 4d7c-pr0L)
2019/04/04(木) 17:00:46.26ID:zd9JFFeu00404 >>250
神食みのテキストは「草木に宿る神々」に限定されてる
桜の根のごとく竜が養分ないし信仰を吸い取ってしまったからいなくなったのでは?というのが前スレにあった推測
「ぬしとは、土地神」「落ち谷の衆は、ぬしの白蛇を崇め、乾いた蛇柿を御神体として奉ったという」
と乾き蛇柿のテキストにあるので蛇は元から葦名にいたうちの、まだ力を失ってない土地神なんだろう
「奉った」って過去形なのがなんか不穏だけど少なくとも蛇自体はまだ元気
神食みと蛇柿は役柄としてはほぼ同じもので、神が健在であるか否かが効能に影響してるのではなかろうか(妄想)
神食みのテキストは「草木に宿る神々」に限定されてる
桜の根のごとく竜が養分ないし信仰を吸い取ってしまったからいなくなったのでは?というのが前スレにあった推測
「ぬしとは、土地神」「落ち谷の衆は、ぬしの白蛇を崇め、乾いた蛇柿を御神体として奉ったという」
と乾き蛇柿のテキストにあるので蛇は元から葦名にいたうちの、まだ力を失ってない土地神なんだろう
「奉った」って過去形なのがなんか不穏だけど少なくとも蛇自体はまだ元気
神食みと蛇柿は役柄としてはほぼ同じもので、神が健在であるか否かが効能に影響してるのではなかろうか(妄想)
258ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 3dad-d/oU)
2019/04/04(木) 17:04:07.59ID:d5lvrPwh00404 不死断ちって言うけどわざわざ殺しに行った不死って弦一郎しかいないよな
オチ水を枯らしたり道策あたりの研究止めたりとかはしてないし
進め方によっては獅子猿も生きて?るし
オチ水を枯らしたり道策あたりの研究止めたりとかはしてないし
進め方によっては獅子猿も生きて?るし
259ゲーム好き名無しさん (アンパン 82f0-Tuzs)
2019/04/04(木) 17:04:58.62ID:nn4FLTsx00404 >>257
その草木に宿る神々って白木の翁たちかな?
その草木に宿る神々って白木の翁たちかな?
260ゲーム好き名無しさん (アンパン a101-Tw3O)
2019/04/04(木) 17:07:05.28ID:CNekaQJd00404 ジラフの星にあたりそうなのって動物名だし該当しそうなのムジナくらいでしょう
あの扉の先の上層がムジナの目指した場所だしそこ向かってたんじゃないかな
あの扉の先の上層がムジナの目指した場所だしそこ向かってたんじゃないかな
261ゲーム好き名無しさん (アンパン Sac5-gnek)
2019/04/04(木) 17:15:05.51ID:TZ+e2cefa0404 小太郎の「みなに置いていかれた」
赤白風車の「誰かを偲ぶ(追憶する)時に供える。みなはここにいる」
真白い風車の「風に飛ばされたのだろうか。この子だけここにいる」
捨て牢の小太郎の父親(囚人)「小太郎すまねぇなぁ」
幻境「生と死の狭間」
幻境で御子の魂を見ることができる人物=小太郎とお米
これって罪のある囚人の子ども達が変若の御子の実験台にされて小太郎は早い段階で不適合だから太郎兵にされたってこと?
赤白風車の「誰かを偲ぶ(追憶する)時に供える。みなはここにいる」
真白い風車の「風に飛ばされたのだろうか。この子だけここにいる」
捨て牢の小太郎の父親(囚人)「小太郎すまねぇなぁ」
幻境「生と死の狭間」
幻境で御子の魂を見ることができる人物=小太郎とお米
これって罪のある囚人の子ども達が変若の御子の実験台にされて小太郎は早い段階で不適合だから太郎兵にされたってこと?
262ゲーム好き名無しさん (アンパン Sac5-IUo8)
2019/04/04(木) 17:58:41.92ID:FdJln4Zda0404 蛇金具だけど、葦名城の武者侍りにも同じものがあるから寺由来って断定はどうなの?と思う。
「葦名のぬし(白蛇)」がモチーフって言うのなら分からんでもない。
「葦名のぬし(白蛇)」がモチーフって言うのなら分からんでもない。
263ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 18:12:28.67ID:ATiaxM+L00404 今プレイしてて初めて気づいたこと2点
でかいムカデが出てくる即身仏の掴み攻撃をくらうと即身仏の目が赤くなる。
氷涙をもらった後に本堂から奥の院に行ける扉の横にあっちじゃあおばさんがいる
生柿干柿は食べたかと聞かれ、狼がああと答えると、よかった御子様??(なんて言ったか忘れた。極楽、幻廊的なニュアンス)はあっちじゃあといって大仏の方を指差し息絶える。
でかいムカデが出てくる即身仏の掴み攻撃をくらうと即身仏の目が赤くなる。
氷涙をもらった後に本堂から奥の院に行ける扉の横にあっちじゃあおばさんがいる
生柿干柿は食べたかと聞かれ、狼がああと答えると、よかった御子様??(なんて言ったか忘れた。極楽、幻廊的なニュアンス)はあっちじゃあといって大仏の方を指差し息絶える。
264ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 18:15:48.13ID:vn89n2HW00404265ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 18:22:19.19ID:rmTWGkAQ00404 百足衆はどう見ても仙峯寺出身だと思うけどね
266ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 18:23:29.01ID:ATiaxM+L00404 >>263
あっちじゃあおばさんは仙峰寺のこんな奥まで来てたり蛇柿のことにくわしかったりと何かと意味深な人物。
蛇柿ババア2人と芦名城のババアはいなくなってるから息絶えたババアとこいつら3人は同一人物の可能性がある。
尚、身投げしろババアは健在だからこいつは別人であることが証明。
あっちじゃあおばさんは仙峰寺のこんな奥まで来てたり蛇柿のことにくわしかったりと何かと意味深な人物。
蛇柿ババア2人と芦名城のババアはいなくなってるから息絶えたババアとこいつら3人は同一人物の可能性がある。
尚、身投げしろババアは健在だからこいつは別人であることが証明。
267ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 18:25:09.72ID:rmTWGkAQ00404 婆が同一人物かどうかは婆一人が竜咳になった時に他の婆がどうなってるのか検証すればそれで解決する
268ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-cJRJ)
2019/04/04(木) 18:27:49.25ID:A0gpAikN00404 丈についてだけど丈はいつ仙郷に行ったんだ?
九朗との会話より「源の香気まといて、仙郷に帰る」と丈が言い残した
常桜の花「丈が仙郷の名残として持ち帰り、接いで咲かせた花である」
仙郷に帰るという文面からは仙郷から来たって読み取れるし持ち帰りっていう文面からは葦名から仙郷に行って帰って来たってって読み取れるけど
九朗との会話より「源の香気まといて、仙郷に帰る」と丈が言い残した
常桜の花「丈が仙郷の名残として持ち帰り、接いで咲かせた花である」
仙郷に帰るという文面からは仙郷から来たって読み取れるし持ち帰りっていう文面からは葦名から仙郷に行って帰って来たってって読み取れるけど
269ゲーム好き名無しさん (アンパン a101-Tw3O)
2019/04/04(木) 18:34:30.25ID:CNekaQJd00404 ばあさんは祈りジェスチャーの反応や御子のお米知ってる事、帰郷についても知識ある事なんかから仙峰寺のそれなりの地位にいた人
死ぬ時にさしてる方向は夕暮れに行けばわかりやすいけど西で竜の故郷だよ
死ぬ時にさしてる方向は夕暮れに行けばわかりやすいけど西で竜の故郷だよ
270ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 18:37:05.26ID:rmTWGkAQ00404 丈と巴は2度仙境に行ってる
1度目も不死断ち目的のはずだが、拝涙を仙峯上人に秘匿されて叶わなかった
だけど持ち帰って植えた桜の前で花見して楽しんでたとかエマが言ってる
そのあと咳が酷くなってから今度こそ死ぬ目的で仙境に行くと言い残し行方不明(か病死)
「仙境に行く(遺言)」が死ぬ寸前のうわ言の類なのか、姿を消す前の言伝なのかは不明
1度目も不死断ち目的のはずだが、拝涙を仙峯上人に秘匿されて叶わなかった
だけど持ち帰って植えた桜の前で花見して楽しんでたとかエマが言ってる
そのあと咳が酷くなってから今度こそ死ぬ目的で仙境に行くと言い残し行方不明(か病死)
「仙境に行く(遺言)」が死ぬ寸前のうわ言の類なのか、姿を消す前の言伝なのかは不明
271ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-cJRJ)
2019/04/04(木) 18:41:12.09ID:A0gpAikN00404272ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8284-jfYu)
2019/04/04(木) 18:41:21.90ID:vUfSXgwp00404 あっちじゃ婆が出すヒントは全員竜の帰郷ルートの道しるべになってる
御子のお米を欲しがるのも、
おそらく多くのプレイヤーがエリクサー症候群で使わないアイテムを消費させて
帰郷エンドのフラグ進行を促してる
何者かは知らんが、何か精霊のようでもあるし
死んだ変若の御子たちの霊が姿を変えて導いてくれてるようでもある
御子のお米を欲しがるのも、
おそらく多くのプレイヤーがエリクサー症候群で使わないアイテムを消費させて
帰郷エンドのフラグ進行を促してる
何者かは知らんが、何か精霊のようでもあるし
死んだ変若の御子たちの霊が姿を変えて導いてくれてるようでもある
273ゲーム好き名無しさん (アンパン Sp91-hvny)
2019/04/04(木) 18:44:06.85ID:O1N+ug+ip0404 本城の旗に龗(オカミ)の字が使われてるけど、淤加美の一族とは敵対していているんだよな
もともと同じ一族だったりするのか
元ネタとか考えるのは小ネタ程度に考えた方が良いのか
もともと同じ一族だったりするのか
元ネタとか考えるのは小ネタ程度に考えた方が良いのか
274ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 18:48:10.28ID:rmTWGkAQ00404 ミブ風船割った時の話からして元は御子の世話係か何かだった帰境派のただの婆さんだろ…
275ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 18:57:31.50ID:ATiaxM+L00404276ゲーム好き名無しさん (アンパン ee55-cJRJ)
2019/04/04(木) 19:04:26.22ID:HHNc84nZ00404 寺に行くフラグ立てる前に本堂に行くと蟲賜りをくれる人って仙峯上人?
貰った後すぐに胎内巡りの洞窟行くと仙峯上人の死体あるからよくわからない
>>272
隣で祈るモーション3回した後の会話で坊主どもめが・・・儂を追い出しおって・・・ 御子さまーって言うから仙峯寺の尼さんだったんだろうね
貰った後すぐに胎内巡りの洞窟行くと仙峯上人の死体あるからよくわからない
>>272
隣で祈るモーション3回した後の会話で坊主どもめが・・・儂を追い出しおって・・・ 御子さまーって言うから仙峯寺の尼さんだったんだろうね
277ゲーム好き名無しさん (アンパンW a101-jfYu)
2019/04/04(木) 19:05:15.24ID:9IQlzEJ300404 婆さんは竜に帰って欲しかった…?
278ゲーム好き名無しさん (アンパンW a101-jfYu)
2019/04/04(木) 19:09:15.84ID:9IQlzEJ300404279ゲーム好き名無しさん (アンパンWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 19:10:37.54ID:PYTaCqu500404 桜竜って雷でしかダメージ通らないのかな…あれって桜竜が出してる雷なのか…?
280ゲーム好き名無しさん (アンパンW a101-jfYu)
2019/04/04(木) 19:11:30.58ID:9IQlzEJ300404281ゲーム好き名無しさん (アンパンWW 3dad-d/oU)
2019/04/04(木) 19:17:37.96ID:d5lvrPwh00404282ゲーム好き名無しさん (アンパンW 8284-jfYu)
2019/04/04(木) 19:19:22.59ID:vUfSXgwp00404 風船複数割ったらそんなテキストあったのか…
じゃあ変に深読みしなくて普通に乳母か尼の婆さんたちでいいんだな
じゃあ変に深読みしなくて普通に乳母か尼の婆さんたちでいいんだな
283ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa09-jfYu)
2019/04/04(木) 19:22:16.53ID:2UsjVANna0404 このスレだけで過去レス読めば結構色々出てるよ。
前スレのわりと重要そうな部分はサルベージされてる。
脱線したり資料重視が忘れられてたりする時間帯あってキツいかもしれんが、
300いってないくらいだし読めるんじゃないかな
前スレのわりと重要そうな部分はサルベージされてる。
脱線したり資料重視が忘れられてたりする時間帯あってキツいかもしれんが、
300いってないくらいだし読めるんじゃないかな
284ゲーム好き名無しさん (アンパン Sac5-xrTc)
2019/04/04(木) 19:29:25.44ID:EBJfI8Z6a0404285ゲーム好き名無しさん (アンパン a101-Tw3O)
2019/04/04(木) 19:37:20.15ID:CNekaQJd00404286ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-86Ls)
2019/04/04(木) 19:45:17.78ID:ATiaxM+L00404 >>279
スリケンダメージ入ったわ
スリケンダメージ入ったわ
287ゲーム好き名無しさん (アンパンWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 19:56:35.13ID:PYTaCqu500404 >>286
マジかよじゃあ特に雷とかには意味はないな…
マジかよじゃあ特に雷とかには意味はないな…
288ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 20:14:26.57ID:vn89n2HW00404 Redditで海外勢が
「宮の灰色ヤモリ忍殺して血煙の術を使い、
その血煙に当たると体力回復する」
とか言ってたんでやってみたんだが、本当だった。
ヤモリに関するテキストやセリフも見合たらないし、
これが何を意味するかはわかないが。
貴族やオカミ女武者の血煙は普通の血煙。
「宮の灰色ヤモリ忍殺して血煙の術を使い、
その血煙に当たると体力回復する」
とか言ってたんでやってみたんだが、本当だった。
ヤモリに関するテキストやセリフも見合たらないし、
これが何を意味するかはわかないが。
貴族やオカミ女武者の血煙は普通の血煙。
289ゲーム好き名無しさん (アンパン Sa8a-xlxQ)
2019/04/04(木) 20:18:24.86ID:RvXqIGoQa0404290ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 20:24:32.99ID:vn89n2HW00404 源の宮に行ったついでに湖底の芋虫も見てみたが
これ、改めて脚や触角見ると芋虫(蝶や蛾の幼虫)じゃなくてヤスデだな
といってもムカデとヤスデは分類的にも異なるし
当然ヤスデがムカデになったりもしないので別に考察の足しにはならんが
これ、改めて脚や触角見ると芋虫(蝶や蛾の幼虫)じゃなくてヤスデだな
といってもムカデとヤスデは分類的にも異なるし
当然ヤスデがムカデになったりもしないので別に考察の足しにはならんが
291ゲーム好き名無しさん (アンパンW b901-jfYu)
2019/04/04(木) 20:26:35.47ID:0e7K1KIE00404 巴の墓で一体何を掘り返したんですかねぇ…
292ゲーム好き名無しさん (アンパンW FFc9-+vQ+)
2019/04/04(木) 20:28:06.06ID:hQxCstdLF0404 静は蛇の目じゃないか?
あの距離からイナズマイレブンしてくるし
あの距離からイナズマイレブンしてくるし
293ゲーム好き名無しさん (アンパン 4d7c-pr0L)
2019/04/04(木) 20:28:16.66ID:zd9JFFeu00404 単に常桜が植わってた名残だと思うんですけど(マジレス)
294ゲーム好き名無しさん (アンパンW FFc9-+vQ+)
2019/04/04(木) 20:30:35.50ID:hQxCstdLF0404 お米ちゃんには虫がいるかいないのか
それが一番重要だ
それが一番重要だ
295ゲーム好き名無しさん (アンパン 8202-c04X)
2019/04/04(木) 20:44:08.74ID:vn89n2HW00404 あまりにも堂々としてるから既出かもしれんが
大蛇、二匹いるのね。
毎回先に干し蛇柿とってたから気付かんかった。
大蛇、二匹いるのね。
毎回先に干し蛇柿とってたから気付かんかった。
296ゲーム好き名無しさん (アンパン Sr91-86Ls)
2019/04/04(木) 20:52:11.52ID:OboPahLOr0404 >>249
考えてみたけど百足衆は蛇の目の異端説あるかもだな
見た目もそうだが百足衆も火薬使ってくるし、百足の長2体も黄色煙硝落とす。
妄想に妄想を重ねると蛇の目の蛇信仰の根底に竜信仰があるとしたらジラフたちはムカデを竜の眷属として信仰対象にしたのかもしれない。
考えてみたけど百足衆は蛇の目の異端説あるかもだな
見た目もそうだが百足衆も火薬使ってくるし、百足の長2体も黄色煙硝落とす。
妄想に妄想を重ねると蛇の目の蛇信仰の根底に竜信仰があるとしたらジラフたちはムカデを竜の眷属として信仰対象にしたのかもしれない。
297ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-gsLH)
2019/04/04(木) 22:22:57.33ID:JipufBdP0 不死になった証ってのは御子二人のように白髪が混じったり、狼のように白い痣ができたりするのかね
298ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 22:52:27.58ID:PYTaCqu50 だよな蛇二匹いるよな??ゲームの都合とかでいる訳じゃないんだよな??
299ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-X9wV)
2019/04/04(木) 22:57:58.51ID:bbSibShba 尻尾にあたる部分に頭がついてる双頭タイプかもしれん
300ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/04(木) 23:01:10.96ID:I1KcpvmK0 生牡蠣の蛇に喰われると渋柿のとこ行くのってうんち💩になったのかな
301ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a24b-BZhk)
2019/04/04(木) 23:02:17.27ID:SBOdG0Gy0 そういや弦一郎くんは何で竜胤がそんなに欲しかったんだろう
君もう不死じゃんって話だし、国を護る為政者的に考えると増やしやすいし咳もない虫のほうが使いやすいよね
君もう不死じゃんって話だし、国を護る為政者的に考えると増やしやすいし咳もない虫のほうが使いやすいよね
302ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/04(木) 23:04:18.68ID:sP02F/7H0 仙郷や竜の存在って葦名にどれくらい知れ渡っていたんだろうか
水に対する信仰があり、葦名と縁深いことはわかるが(ミブ風船、登り鯉下り鯉)
竜胤のネーミングからして、そのみなもとが竜であることはわかってるのかな
水に対する信仰があり、葦名と縁深いことはわかるが(ミブ風船、登り鯉下り鯉)
竜胤のネーミングからして、そのみなもとが竜であることはわかってるのかな
303ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9168-6WsE)
2019/04/04(木) 23:05:40.40ID:mjv5lvUX0 竜の涙を飲んだ竜胤の御子が西に帰る事が竜の帰郷ならば
涙を流した桜竜は既に抜け殻で九朗の中に取り込まれたってこと?
涙を流した桜竜は既に抜け殻で九朗の中に取り込まれたってこと?
304ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/04(木) 23:08:34.73ID:rmTWGkAQ0 その方がスッキリするからそうであってほしいね
305ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-c04X)
2019/04/04(木) 23:13:34.86ID:vn89n2HW0 >>298
生柿の方は目を刺すとその傷が他の場所でも確認出来るのに対して
干し柿の方は一貫して傷がないし、やはり別個体だろう
首無し猿は獅子猿を倒さないと出現しないことで同一個体だと示しているのだろうし
ゲーム的都合やフラグのグリッチということはないと思われる
生柿の方は目を刺すとその傷が他の場所でも確認出来るのに対して
干し柿の方は一貫して傷がないし、やはり別個体だろう
首無し猿は獅子猿を倒さないと出現しないことで同一個体だと示しているのだろうし
ゲーム的都合やフラグのグリッチということはないと思われる
306ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/04(木) 23:27:06.54ID:PYTaCqu50 >>305
あんなのが二匹も居るとか葦名やばいだろ…
あんなのが二匹も居るとか葦名やばいだろ…
307ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/04(木) 23:35:32.23ID:zMY6PGxX0 敵を倒すと回生の力が溜まるのは生命力を吸ってるのかね。
休むと回復する桜の花っぽい龍胤は周りから生命力を奪ってて、花びらっぽいのは敵から奪ってる。
他者の生命力が求められる不死(龍胤の力)と、蟲を体に憑かせる不死(蟲憑き)って事でルーツは別じゃなかろうか。
休むと回復する桜の花っぽい龍胤は周りから生命力を奪ってて、花びらっぽいのは敵から奪ってる。
他者の生命力が求められる不死(龍胤の力)と、蟲を体に憑かせる不死(蟲憑き)って事でルーツは別じゃなかろうか。
308ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02da-umYY)
2019/04/05(金) 00:29:46.30ID:woXsuSn/0 使いまわしっぽい中ボスでも
侍大将や孤影衆みたいに服装が統一されてるから似てるのはわかる
首なしは顔がないからまあそっくりでも違和感はない
ジラフと仙雲も元々人間離れしてる見た目だからまだ納得できないこともない
徳次郎は何者だよ
侍大将や孤影衆みたいに服装が統一されてるから似てるのはわかる
首なしは顔がないからまあそっくりでも違和感はない
ジラフと仙雲も元々人間離れしてる見た目だからまだ納得できないこともない
徳次郎は何者だよ
309ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/05(金) 00:38:58.98ID:03vZwMup0310ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6119-JThg)
2019/04/05(金) 00:59:13.49ID:GyaBtuD80 ババアはミブ風船でアイテム貰うと他のところのババアから貰えなくなって同じ身の上話を言うようになるし多分同一人物で大丈夫だと思うよ
311ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-TkXv)
2019/04/05(金) 01:32:27.41ID:RF+LOBlO0 変若の御子も不死じゃないみたいだし
(生干柿渡す際の会話、生半可な事では死なない発言は不死だとしたら違和感のある発言)
既に何度か言われてるけど変若水(澱)の効果は肉体強化であって不死では無いんだろね
(生干柿渡す際の会話、生半可な事では死なない発言は不死だとしたら違和感のある発言)
既に何度か言われてるけど変若水(澱)の効果は肉体強化であって不死では無いんだろね
312ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02c4-6YL/)
2019/04/05(金) 01:35:43.83ID:RWNF9LDv0 桜竜って接ぎ木みたいに、首なしの巨人に竜をあとからくっつけたみたいに見える。
ムカデが出てきた破戒僧みたい。
もともと葦名にいた神的な存在が、西から来た竜を捕まえて不死の力を得るために自分にくっつけたか
食ったけど力及ばず食い破られて同化したとか、竜部分と七支刀振り回してる奴は別人な気がするわ。
ムカデが出てきた破戒僧みたい。
もともと葦名にいた神的な存在が、西から来た竜を捕まえて不死の力を得るために自分にくっつけたか
食ったけど力及ばず食い破られて同化したとか、竜部分と七支刀振り回してる奴は別人な気がするわ。
313ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-gsLH)
2019/04/05(金) 01:52:57.60ID:fgu1y6p90 狼が回生し続けると周囲の人が命の力を吸われて竜咳に罹るように、白木の翁達が咳き込んでいるが桜竜による竜咳だとしたら桜竜の命の力は何処かに流れ出ていっているだろうか
314ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/05(金) 03:00:45.66ID:AikvIm2R0 狼が回生使い切って死んだときはどういう扱いになるんだろう
竜咳という形でゲーム内に反映されるけど雑魚は再配置されるし前一郎は毎回一心産むし獅子猿の首はくっついて復活する
いわゆるコンテニューって形で時間も何もかも巻き戻してるわけじゃないんだろうけど敵に関しては完全に巻き戻し
ゲームだからということで納得しとくのが正解なのか深い意味があるのか…
あとエマのセリフで回生の使いすぎで竜咳が発生するのではなく回生を使い切った上で復活することで竜咳が発生すると聞いた記憶があるけど正しいかな?
竜咳という形でゲーム内に反映されるけど雑魚は再配置されるし前一郎は毎回一心産むし獅子猿の首はくっついて復活する
いわゆるコンテニューって形で時間も何もかも巻き戻してるわけじゃないんだろうけど敵に関しては完全に巻き戻し
ゲームだからということで納得しとくのが正解なのか深い意味があるのか…
あとエマのセリフで回生の使いすぎで竜咳が発生するのではなく回生を使い切った上で復活することで竜咳が発生すると聞いた記憶があるけど正しいかな?
315ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/05(金) 03:07:56.77ID:WwXgk3k00 回生は竜の力で生き返っている
回生の後死んで鬼仏に戻されてから生き返る時に人々から栄養を奪っている設定
ムービー繰り返すのはフロムの悪手
おそらく過去作でいう「霧の中に入る」と同じようなロードする役割か何かがあるんだと思われる
回生の後死んで鬼仏に戻されてから生き返る時に人々から栄養を奪っている設定
ムービー繰り返すのはフロムの悪手
おそらく過去作でいう「霧の中に入る」と同じようなロードする役割か何かがあるんだと思われる
316ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6114-XT8+)
2019/04/05(金) 05:18:45.63ID:aYY0+4Zq0 義父の守り鈴って本来義父が狼に渡そうと思ってたものなのかな
317ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/05(金) 05:23:35.27ID:B6TuPrDY0 ヌシヘビについてはっきり言及するキャラっておちみこしかいないんだな。ババアも柿としか言わないしな。
大蛇がいることを知ってるのはけっこう少数で、ましてや二匹いるなんて知ってるのは蛇の目ぐらいだけだったりしてな
大蛇がいることを知ってるのはけっこう少数で、ましてや二匹いるなんて知ってるのは蛇の目ぐらいだけだったりしてな
318ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-+vQ+)
2019/04/05(金) 06:36:36.57ID:Ltv2AOpWa >>314
改正は復活するときの描写がムービーであるしあれでいいだろ
改正は復活するときの描写がムービーであるしあれでいいだろ
319ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 918d-gffZ)
2019/04/05(金) 06:52:01.59ID:/hf25Pvi0 >>301
弦一郎は最初から黄泉がえり狙いで生贄になるつもりだったんじゃね
弦一郎は最初から黄泉がえり狙いで生贄になるつもりだったんじゃね
320ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee10-iE/E)
2019/04/05(金) 07:23:05.64ID:nmXFRavu0 お香って古来より王族や権力者への献上品として取り扱われたりして雅な嗜みなんだよね
同じ重さの黄金と取引されたなんて話も残っているくらいだし、
実は竜胤の御子も神がお香用に創っただけの道具程度の存在なのかもしれない
上物は青天井だけど、近代は平民でも割とお手軽に手が出せる値段でありがたい
今日は久しぶりに乳香でも焚こうかねぇ
同じ重さの黄金と取引されたなんて話も残っているくらいだし、
実は竜胤の御子も神がお香用に創っただけの道具程度の存在なのかもしれない
上物は青天井だけど、近代は平民でも割とお手軽に手が出せる値段でありがたい
今日は久しぶりに乳香でも焚こうかねぇ
321ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82a6-f7dz)
2019/04/05(金) 07:34:20.77ID:hRgNoRfU0 源の高貴
高貴な香気なんだろ
鱗は貴い、ぬしも貴い、御子も貴い、貴族も貴い、香気も貴い
高貴な香気なんだろ
鱗は貴い、ぬしも貴い、御子も貴い、貴族も貴い、香気も貴い
322ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8671-jfYu)
2019/04/05(金) 08:11:48.05ID:eT7ys1V/0 >>301
変若水もまだまだ研究段階だったし
蟲憑きだって一応仙峯寺の秘伝みたいな扱いでそんなホイホイ出来なかったのではないか
竜胤に関しては巴と丈を間近で見てるから存在を知ってたんであって
そもそも弦一郎かわ蟲憑きを知ってるかすら怪しいように思う
変若水もまだまだ研究段階だったし
蟲憑きだって一応仙峯寺の秘伝みたいな扱いでそんなホイホイ出来なかったのではないか
竜胤に関しては巴と丈を間近で見てるから存在を知ってたんであって
そもそも弦一郎かわ蟲憑きを知ってるかすら怪しいように思う
323ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/05(金) 10:07:31.94ID:AikvIm2R0 源の宮では丈の香と同じ形の道具がいくつもあるから日常的に香をキメてたのかも
324ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-Ptdu)
2019/04/05(金) 10:45:58.15ID:8voF0bvQp 死なずの探求は金を食うとも言ってたな
金持ってそうな坊主集団が困って禁忌の飴とか売らなきゃならなくなる程度には
金持ってそうな坊主集団が困って禁忌の飴とか売らなきゃならなくなる程度には
325ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-+vQ+)
2019/04/05(金) 12:29:11.36ID:8AlKloeLa 元は儲けようと考えるなみたいな感じだったし
326ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6114-nB65)
2019/04/05(金) 12:36:29.57ID:R4e8EEky0 >>314
一応ゲーム的には回生を使わずとも死が確定した段階で竜咳は発生するよ
一応ゲーム的には回生を使わずとも死が確定した段階で竜咳は発生するよ
327ゲーム好き名無しさん (SG 0H85-gaKF)
2019/04/05(金) 12:38:10.55ID:iOxmNUKtH 【速報】 pringが500円を配布中
https://pbs.twimg.com/media/D3W77tQU0AEu6Xq.jpg
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AcjLfK]
これで五百円をゲット!
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
https://pbs.twimg.com/media/D3W77tQU0AEu6Xq.jpg
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです
既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)
A会員登録
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。
C応援コードを登録する [AcjLfK]
これで五百円をゲット!
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい
328ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-jfYu)
2019/04/05(金) 13:28:54.67ID:ryX54kWg0329ゲーム好き名無しさん (スップ Sd02-ymkJ)
2019/04/05(金) 13:37:16.39ID:bdtYCHYrd 弦一郎くんは不死ではなくない?
330ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 617d-XFBd)
2019/04/05(金) 13:45:13.40ID:FwE5Y1Uj0 一心の主君とかの話全然なかったな
葦名城って誰が城主なの?
葦名城って誰が城主なの?
331ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-hvny)
2019/04/05(金) 13:57:12.49ID:uyUqR/qo0 葦名一心か葦名弦一郎が城主だろ
332ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a5d4-xbTK)
2019/04/05(金) 14:00:09.83ID:CJYKAJMv0333ゲーム好き名無しさん (スフッ Sda2-a2xH)
2019/04/05(金) 14:01:37.57ID:KkyguhTkd 公式サイトでも特典のデジタル画集でも弦一郎は「葦名の将」ってなってるね
334ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 617d-XFBd)
2019/04/05(金) 14:09:17.24ID:FwE5Y1Uj0 一心城主だとしたら腹切って死なないのに違和感がある
335ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-hXjU)
2019/04/05(金) 15:06:37.52ID:mZ26Ud/Ea 竜泉詣 白蛇の社 最高級酒は竜泉
水の豊かな土地とはいえ、しっかりと竜信仰根付いているので、ほんと桜竜が入植したのは古い話なんだろな
水の豊かな土地とはいえ、しっかりと竜信仰根付いているので、ほんと桜竜が入植したのは古い話なんだろな
336ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-hvny)
2019/04/05(金) 15:15:30.41ID:blcoN3vep 城主はおそらく孫の弦一郎だろうし、居城が落ちても切腹せずに落ち延びてる人だっている
内府側もやってることは根切りに近いし城を枕に徹底抗戦する気満々だったのを内紛でゴタゴタ
一心が龍胤に反対して弦一郎を斬れば離反者続出だろうし、弦一郎を廃しても跡継ぎがいない為に結局断絶
何をしても内府に目をつけられた時点で詰んでる
内府側もやってることは根切りに近いし城を枕に徹底抗戦する気満々だったのを内紛でゴタゴタ
一心が龍胤に反対して弦一郎を斬れば離反者続出だろうし、弦一郎を廃しても跡継ぎがいない為に結局断絶
何をしても内府に目をつけられた時点で詰んでる
337ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/05(金) 15:29:07.15ID:mLNS/vso0 葦名城は別に落ちてないでしょ
国を取り返したってのを勘違いしてないか
もともと城主だったってことじゃなくて葦名を領地にした戦国大名を地元武士が打ち倒してなり変わったってことだぞ
終盤の内府襲撃のことにしたってまだ負けてなかったし途中での病死だし腹切るタイミングないと思うけど
国を取り返したってのを勘違いしてないか
もともと城主だったってことじゃなくて葦名を領地にした戦国大名を地元武士が打ち倒してなり変わったってことだぞ
終盤の内府襲撃のことにしたってまだ負けてなかったし途中での病死だし腹切るタイミングないと思うけど
338ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/05(金) 15:43:59.51ID:tELMUAmeH 多分だけど>>336の落ちるって落ち破れるの意味だと思うぞ
畳とか荒れ放題だしそういうことかと
畳とか荒れ放題だしそういうことかと
339ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/05(金) 15:57:52.33ID:HV4kjDk70 古い土着の神と来訪神(桜竜)が戦ってるのかと思ったわ
葦名が土着でオカミが来訪神側の勢力みたいな
葦名が土着でオカミが来訪神側の勢力みたいな
340ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5163-gsLH)
2019/04/05(金) 16:02:12.74ID:sSlS9Ore0 お凜って幽霊だよね?ならやっぱりお凜が川蝉(と呼ばれてた?)で仏師殿(作左)と落ち谷で一緒に修行してた人なんじゃないかな
仏師殿と川蝉に関係があったのは指もっていった時と強化した時の仏師殿の反応やらテキストなんかですぐわかるけど落ち谷の水辺近くで泣いてる若い女でもういない(死んでる)ってところでお凜しかいないなと
お凜の指笛で怨嗟抑えられてたけど離ればなれになって暴走しかけてたところを一心に斬られて落ち着いていたものの世が乱れて多くの血が流れた結果抑えられなくなって鬼になったと
仏師殿と川蝉に関係があったのは指もっていった時と強化した時の仏師殿の反応やらテキストなんかですぐわかるけど落ち谷の水辺近くで泣いてる若い女でもういない(死んでる)ってところでお凜しかいないなと
お凜の指笛で怨嗟抑えられてたけど離ればなれになって暴走しかけてたところを一心に斬られて落ち着いていたものの世が乱れて多くの血が流れた結果抑えられなくなって鬼になったと
341ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-d/oU)
2019/04/05(金) 16:23:15.31ID:nJcFR5Jsd お凛は水手曲輪で井戸底のぞいてる侍の母親じゃね?
仏師殿から子供の話なんて全く聞けないうえ、指笛は反応するのにお凛には反応しないから違うはず
一緒に修行してたなら仏師殿のことは猩々っていうだろうし
仏師殿から子供の話なんて全く聞けないうえ、指笛は反応するのにお凛には反応しないから違うはず
一緒に修行してたなら仏師殿のことは猩々っていうだろうし
342ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-IUo8)
2019/04/05(金) 16:27:34.04ID:aNxtnYAla ここ妄想スレじゃなくて考察スレなんだが
343ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-hXjU)
2019/04/05(金) 16:33:31.29ID:mZ26Ud/Ea344ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-hvny)
2019/04/05(金) 16:41:11.00ID:blcoN3vep345ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-2g4p)
2019/04/05(金) 16:44:11.49ID:cX+1Bgk1a 妄想というかここまで適当だとちゃんとゲームやってるのか疑問が沸くレベル
346ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/05(金) 16:46:34.61ID:mLNS/vso0 そもそもお凛泣いてないしな
落ち谷の怨霊のテキストになってるのは七面武者のドロップで一応回収されてるし川蝉自体は本編登場はしてないでしょう
落ち谷の怨霊のテキストになってるのは七面武者のドロップで一応回収されてるし川蝉自体は本編登場はしてないでしょう
347ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5163-gsLH)
2019/04/05(金) 16:59:07.73ID:sSlS9Ore0348ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/05(金) 17:00:05.82ID:mLNS/vso0 確認したら普通に泣いてたわ
最近通り抜けてばかりだったから横通るだけで切れる印象が強くて忘れてた
でも落ち谷でもないし川蝉と結びつけるのは難しいだろうね
最近通り抜けてばかりだったから横通るだけで切れる印象が強くて忘れてた
でも落ち谷でもないし川蝉と結びつけるのは難しいだろうね
349ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-jfYu)
2019/04/05(金) 17:01:23.23ID:nTMorlnMa >>347
梟「忍び義手は猩々の得物…妙な事があるものよ」同僚からもあだ名で呼ばれる
梟「忍び義手は猩々の得物…妙な事があるものよ」同僚からもあだ名で呼ばれる
350ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 095f-pEc3)
2019/04/05(金) 17:06:28.61ID:s27EHPgL0 お凜≠川蝉とする証拠はないが、ここまで言われてる本編描写から見るにお凜=川蝉とするのは土台無理があると思うが
351ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/05(金) 17:09:32.07ID:B6TuPrDY0 獅子猿2体の茶色い方って首無し獅子猿の妻の思念や亡霊説ってのをどこかで聞いた
首無しの方を倒すと茶色い方も消滅するらしいし、ねぐらにある死体周りに散らばっている毛の色が一致してる。
神吹雪が有効なら説立証なんだろうな。
ちなみに種ならしは効かなかった。
首無しの方を倒すと茶色い方も消滅するらしいし、ねぐらにある死体周りに散らばっている毛の色が一致してる。
神吹雪が有効なら説立証なんだろうな。
ちなみに種ならしは効かなかった。
352ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/05(金) 17:37:09.75ID:WwXgk3k00 仏師はジジイなのに川蝉の指は「溶けかかった年若い女の指」って説明だけど歳の差凄いな
しかも消化されかかってるということは最近獅子猿に刀刺して食われたわけだから最近まで若かったということになる
しかも消化されかかってるということは最近獅子猿に刀刺して食われたわけだから最近まで若かったということになる
353ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-hvny)
2019/04/05(金) 17:44:31.70ID:blcoN3vep354ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/05(金) 17:56:00.00ID:WwXgk3k00 川蝉が蟲憑きでそれを食ったから獅子猿が蟲憑きになった説ありそうじゃね?
355ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-IUo8)
2019/04/05(金) 18:06:27.75ID:2yvb7+gLa 蟲憑き=不老って根拠が無いから断定は難しいけど、面白い説だね。
356ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3dad-d/oU)
2019/04/05(金) 18:10:38.56ID:ivdb1Ojs0 仙峯寺は死なずの探求に魅入られたってあるけど本堂にいる人の話を聞く限り元々禄でもないことやってたってことでいいのかな
357ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-ASFE)
2019/04/05(金) 19:22:25.78ID:MHzknAdtp 散々言われてるけどこうだったらいいなっていう妄想を垂れ流すスレじゃないんだが…
358ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp91-j0lF)
2019/04/05(金) 19:24:40.36ID:eQCVTHBVp そもそもゲーム内では1日くらいしか経ってないんじゃない?
359ゲーム好き名無しさん (スフッ Sda2-IZzs)
2019/04/05(金) 19:37:33.68ID:w+DiLWqDd 川蝉の指が残ってたって最近食べられたの?
360ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-xrTc)
2019/04/05(金) 19:46:00.52ID:B8uXvKaoa361ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/05(金) 19:46:07.26ID:urLk2mrZ0 蟲憑きになったせいで消化機能が止まったとか。
362ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5163-PrWk)
2019/04/05(金) 20:11:37.93ID:mtuwGcF60 川蝉けつから出してぶつけてくるやん
363ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 69d2-c04X)
2019/04/05(金) 20:20:35.81ID:LoiAiSg30 仏師が川蝉のために昔作った義指とか?
それだとテキストに書かれてないのが不自然だけど
それだとテキストに書かれてないのが不自然だけど
364ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-WTR2)
2019/04/05(金) 20:53:09.89ID:6Zc4vJILd 指のテキストに穴開けたって書いてあるから
忍具として色々と加工されてて溶け残ったんだと思う
忍具として色々と加工されてて溶け残ったんだと思う
365ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-TkXv)
2019/04/05(金) 21:23:40.19ID:RF+LOBlO0 >>364
腹の中に指だけ残ってた理由としたらそれかなと思う
腹の中に指だけ残ってた理由としたらそれかなと思う
366ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02c4-6YL/)
2019/04/05(金) 21:27:14.69ID:RWNF9LDv0 >>328
「葦名にはひと際古い土地があり、古い土や岩とそこに染み渡った水が、西から来た桜竜を根付かせた」
この「ひと際古い土地」の土地神みたいなのに寄生しているのが桜竜という仮設。
土地神が寄生されて土地や水がおかしくなって他の神は逃げちゃったから桜竜にどっかに行ってほしい竜の帰郷を願い研究した一派と
桜竜の特性や不死を研究するために留めておきたい一派で戦争になったんじゃないかね。
「葦名にはひと際古い土地があり、古い土や岩とそこに染み渡った水が、西から来た桜竜を根付かせた」
この「ひと際古い土地」の土地神みたいなのに寄生しているのが桜竜という仮設。
土地神が寄生されて土地や水がおかしくなって他の神は逃げちゃったから桜竜にどっかに行ってほしい竜の帰郷を願い研究した一派と
桜竜の特性や不死を研究するために留めておきたい一派で戦争になったんじゃないかね。
367ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/05(金) 21:33:53.71ID:o902+gb+0 ひと際古い土地ってよく考えると意味わからない…わからなくない?
どういう定義で古いんだろ…土地なんてどこも同じだと思うんだけどなぁ
どういう定義で古いんだろ…土地なんてどこも同じだと思うんだけどなぁ
368ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02c4-6YL/)
2019/04/05(金) 21:46:14.42ID:RWNF9LDv0 >>367
葦名城の辺りに住んでる人からみれば、山の上に昔から人が住んでる源の宮がそうなんじゃね。
葦名城の辺りに住んでる人からみれば、山の上に昔から人が住んでる源の宮がそうなんじゃね。
369ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e2e7-RvfE)
2019/04/05(金) 21:49:27.86ID:HzDSKU+X0 確かに土や岩に古いもくそもねーよな……
370ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/05(金) 22:01:22.25ID:o902+gb+0 >>368
古くからある土地って意味なのかな…
古くからある土地って意味なのかな…
371ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-TbzR)
2019/04/05(金) 22:06:53.64ID:Bag8c9sT0 個人的には長いこと人の手が入っていないとか、使われてないとか、忘れられた土地っていうイメージ
372ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/05(金) 22:08:46.51ID:03vZwMup0 お米ちゃんぺろぺろ
373ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 095f-1ovO)
2019/04/05(金) 22:09:49.04ID:s27EHPgL0 なんらかの分裂があったとなると宮の惨状やら首なしやら丸薬の説明になるんだよな
374ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/05(金) 22:09:50.54ID:WwXgk3k00 葦名まさかの楯状地説
375ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7d02-k8NZ)
2019/04/05(金) 22:17:20.41ID:X0RfO+290 古くから神が居て信仰されてた土地ってことじゃないの
そういう神秘的な力に満ちてた所に桜竜がやってきて草木に宿る神々から力を奪い取っていったと
そういう神秘的な力に満ちてた所に桜竜がやってきて草木に宿る神々から力を奪い取っていったと
376ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-ASFE)
2019/04/05(金) 22:22:41.54ID:xGALXNkrp でも動物の土地神は残ってるよね、白蛇、鯉、姿はででないけど霧カラス、あとヌシかわからんけど獅子猿とか
377ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/05(金) 22:24:45.36ID:WwXgk3k00 「竜泉詣の年」というのが葦名の中にだけある文化なのかそれとも他の国でもそうなのかで 桜竜の支配規模が変わってくるんだけど たぶん葦名の中だけだよな?
378ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e2e7-RvfE)
2019/04/05(金) 22:33:51.98ID:HzDSKU+X0 >>376
白蛇とぬし鯉は桜竜の影響を受けてるものだし、獅子猿も蟲に寄生されてるから「残ってる」という表現は微妙な感じがする
白蛇とぬし鯉は桜竜の影響を受けてるものだし、獅子猿も蟲に寄生されてるから「残ってる」という表現は微妙な感じがする
379ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02c4-6YL/)
2019/04/05(金) 22:40:17.80ID:RWNF9LDv0 火牛も桜竜の影響であんなでかくなったんじゃないかね。
380ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-ASFE)
2019/04/05(金) 22:42:57.89ID:xGALXNkrp >>378
白蛇やほかのヌシが影響受けてるなんて描写あったっけ?猿は完全に影響あるけどさ
白蛇やほかのヌシが影響受けてるなんて描写あったっけ?猿は完全に影響あるけどさ
381ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02c4-6YL/)
2019/04/05(金) 22:44:29.51ID:RWNF9LDv0 出てくる不死のうち、竜胤と蟲憑きは桜竜由来だけど、首なしの「怨霊降ろし」は仙峯寺にもともとあった技なのか蟲の研究の結果なのかどっちなんだろう。
382ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/05(金) 22:45:00.92ID:AikvIm2R0 葦名の水で育った柿食って太郎兵のようにデカくなるってのもあるし明らかに水に生命力アップみたいな効果があると思うわ
食べ物系ではやたら水がいいってテキストあるし
食べ物系ではやたら水がいいってテキストあるし
383ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02c4-6YL/)
2019/04/05(金) 22:48:12.35ID:RWNF9LDv0 >>380
白蛇のキモ食ったら揺り籠になれるんだから関係性はあるんじゃね。
白蛇のキモ食ったら揺り籠になれるんだから関係性はあるんじゃね。
384ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02c4-6YL/)
2019/04/05(金) 22:56:10.47ID:RWNF9LDv0 桜竜って根付いた土地の水を通じて生態系を変化させて、最終的に自分に養分が届くようにしてるのかな。
遠く下流の生き物は大きく強くなって支配地域を広げるようになり、近い生き物は生物としての姿形を変化させて
最終的には植物のようにして直接生命力を吸うようになると。
遠く下流の生き物は大きく強くなって支配地域を広げるようになり、近い生き物は生物としての姿形を変化させて
最終的には植物のようにして直接生命力を吸うようになると。
385ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-jfYu)
2019/04/05(金) 23:17:38.13ID:ton4y+Iza 一応、テンプレと、このスレだけでいいから
過去の投稿を一通り読んでからの方がいいんじゃないかな
面白い発想でも根拠を示さないと考察にならないところがあるから
もちろんゲーム内の一次資料が限られていて
想像に頼らざるを得ない部分もある点は留意しなきゃいけないが
過去の投稿を一通り読んでからの方がいいんじゃないかな
面白い発想でも根拠を示さないと考察にならないところがあるから
もちろんゲーム内の一次資料が限られていて
想像に頼らざるを得ない部分もある点は留意しなきゃいけないが
386ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-iMOx)
2019/04/05(金) 23:27:40.77ID:4CQLkTV00 獅子猿に刺さってる刀は誰が刺したんだ
川蝉って説あるけどあの刀ヒトの使うサイズじゃないだろ
川蝉って説あるけどあの刀ヒトの使うサイズじゃないだろ
387ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a908-f5oa)
2019/04/05(金) 23:37:21.01ID:b1wNmVn20 獅子猿の剣は獅子猿が使ってたんじゃないかな。武器使う猿が出てくるし
死にたくて自分の頭にぶっ刺してみたけどやっぱり死ねなくてそのままにしてるとか
死にたくて自分の頭にぶっ刺してみたけどやっぱり死ねなくてそのままにしてるとか
388ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/05(金) 23:54:22.67ID:WwXgk3k00 月光聖剣をルドウイークが持つと3倍くらいデカくなったり、体格の異なる仏師と狼が義手を使い回せたり、梟みたいな巨人が平然と忍者やってたりするからよくわからん
389ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-iMOx)
2019/04/06(土) 00:09:47.26ID:hqKNx76x0 するとあのサルにわざわざ専用の刀こしらえて預けた奴がいるわけだが
390ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85b0-BZhk)
2019/04/06(土) 00:11:59.16ID:neMYzTQw0 >>386
梟の剣だって大概でかすぎなのに人のサイズじゃないとか普通の基準に当てはめる方が無い
梟の剣だって大概でかすぎなのに人のサイズじゃないとか普通の基準に当てはめる方が無い
391ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/06(土) 00:13:01.56ID:51FU9K+h0 川蝉が並外れた巨体説
つまり第二のガラシャだったんだよ!
つまり第二のガラシャだったんだよ!
392ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 51f9-QRbd)
2019/04/06(土) 00:14:46.75ID:7fNIFv/G0 あれが人のサイズじゃないというなら獅子猿も猿のサイズじゃないっていう
393ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/06(土) 00:23:09.77ID:M33ftNkM0 獅子猿って妙に考察ポイント多いよね
弦一郎より多いんじゃないか?
弦一郎より多いんじゃないか?
394ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW eeb0-JThg)
2019/04/06(土) 00:37:29.42ID:+7knwC/a0 梟も仏師も結構でかいから大きさだけで判断するのはまだはやい
395ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/06(土) 00:41:29.36ID:GSTCbw0Z0 獅子猿はどっかで討伐?追い払われた?時に首に剣が刺さったとか勝手に考えてたわ
獅子猿の過去何があったかは情報なさすぎるから考えても無駄な気がする
獅子猿の過去何があったかは情報なさすぎるから考えても無駄な気がする
396ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 69d2-jfYu)
2019/04/06(土) 00:43:48.95ID:WlODF1gB0 隻狼が小さい説
忍びとしてはその方が良さそう
忍びとしてはその方が良さそう
397ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e5a3-vXfY)
2019/04/06(土) 00:45:37.34ID:GSTCbw0Z0 確かに普通に初見のゲーム中でも隻狼ちっちゃいなーっては思った
何か訳あってあの背にしたのかな
何か訳あってあの背にしたのかな
398ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-H9Vu)
2019/04/06(土) 00:55:23.15ID:NDQt8UNi0 エマよりちょっと高いくらいだからな
それにしたって梟はデカすぎワロタだと思うけど
それにしたって梟はデカすぎワロタだと思うけど
399ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee10-iE/E)
2019/04/06(土) 01:04:19.14ID:bk9/dCSG0 スレチだがソウルシリーズでも何度も言われてるけど、主人公以外の人型の敵が大きいのは
威圧感を与える、大きめにすることで動きを見やすくする、こちらの攻撃が当たりやすくなるなど
ゲームシステム的な恩恵が大きいからだと思われる
これが逆に敵が小さい場合、威圧感が無いのに強い、動きが見にくい、主人公に重なって見えなくなる、攻撃が当たりにくい
こんなことになって一気にクソゲーに拍車がかかるからだ
もし梟がムジナと同じくらいの大きさだったら最悪だろ?、メタ的な問題だ
威圧感を与える、大きめにすることで動きを見やすくする、こちらの攻撃が当たりやすくなるなど
ゲームシステム的な恩恵が大きいからだと思われる
これが逆に敵が小さい場合、威圧感が無いのに強い、動きが見にくい、主人公に重なって見えなくなる、攻撃が当たりにくい
こんなことになって一気にクソゲーに拍車がかかるからだ
もし梟がムジナと同じくらいの大きさだったら最悪だろ?、メタ的な問題だ
400ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/06(土) 01:07:36.35ID:+poYRrmr0 >>376
霧カラスって動物じゃなくて梟なんじゃないの
平田にある忍具の素材で敢えて薄井の森のものってのが胡散臭すぎる
若い頃はお蝶が修行してたわけだし梟も名前的に薄井出身っぽいし
その二人いれば猛禽の仕業に見せかけて色々してそう
霧カラスって動物じゃなくて梟なんじゃないの
平田にある忍具の素材で敢えて薄井の森のものってのが胡散臭すぎる
若い頃はお蝶が修行してたわけだし梟も名前的に薄井出身っぽいし
その二人いれば猛禽の仕業に見せかけて色々してそう
401ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c2e6-iq6i)
2019/04/06(土) 02:03:13.36ID:cY56ZFQW0 いきなり失礼
自分なりに水生の呼吸術辺りのモヤモヤを納得させたから一応書き込んでおく
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ(水生の呼吸術)
「水生村は古くからあって、呼吸術も初代からあるのに、その呼吸術を使う理由が内裏が閉じられたからだってのはおかしくないか、いつから内裏は閉じられてんだよ」ってのがモヤモヤしてて、多分前スレにも出てたはず
考えたんだが、もしかして内裏が閉じていようといなかろうと、徒歩で桜竜には会えないんじゃないかな?
狼くんは立ち塞がるもの皆殺しにして桜竜に辿り着いたけど、本来は会うためには手順があって、それを達成するために水生の呼吸術が必要だったのでは
例えば人から鯉になるためとか。白木の翁の顔が人面魚のように、どうだろう。見えるだろうか
ただ、割と穴もある
・内裏で食われてた貴人が白木の翁の可能性(個人的にこっちの方が高いとも思ってる)
・仮にぬし鯉が竜に見えるとして、割とぬしが死んでる事実
・そもそも鯉になろうって貴人が現状二匹しかいない
・他多数
まあでも個人的にはこれで良いやと思った。なんか見落としがあったり既出だったりすでに解決してる問題だったら本当にごめんなさい
自分なりに水生の呼吸術辺りのモヤモヤを納得させたから一応書き込んでおく
水生の御初代は、輿入れが決まった者にのみ、
密かにこの秘術を授けた
輿入れ望まば、水生の息
これ無くば、神なる竜とは見えられぬ(水生の呼吸術)
「水生村は古くからあって、呼吸術も初代からあるのに、その呼吸術を使う理由が内裏が閉じられたからだってのはおかしくないか、いつから内裏は閉じられてんだよ」ってのがモヤモヤしてて、多分前スレにも出てたはず
考えたんだが、もしかして内裏が閉じていようといなかろうと、徒歩で桜竜には会えないんじゃないかな?
狼くんは立ち塞がるもの皆殺しにして桜竜に辿り着いたけど、本来は会うためには手順があって、それを達成するために水生の呼吸術が必要だったのでは
例えば人から鯉になるためとか。白木の翁の顔が人面魚のように、どうだろう。見えるだろうか
ただ、割と穴もある
・内裏で食われてた貴人が白木の翁の可能性(個人的にこっちの方が高いとも思ってる)
・仮にぬし鯉が竜に見えるとして、割とぬしが死んでる事実
・そもそも鯉になろうって貴人が現状二匹しかいない
・他多数
まあでも個人的にはこれで良いやと思った。なんか見落としがあったり既出だったりすでに解決してる問題だったら本当にごめんなさい
402ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/06(土) 02:16:34.44ID:ZeAHin+u0 SEKIROは設定自体には特に謎はない
違和感とか不自然さはあるけどそこに理由はない
違和感とか不自然さはあるけどそこに理由はない
403ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/06(土) 02:18:37.02ID:Fen/TP8F0 前スレ読んでるくせに内裏で食われてた奴が白木の翁だとか意味不明なこと言うのか…(困惑)
404ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-bJ77)
2019/04/06(土) 02:18:39.79ID:rjCk52ex0 色鯉ってナメクジ貴人たち的にはどういう存在なんだろうな
橋食い破ったり廃墟に勝手に住み着いたりしてんのに、餌やり場があって餌やり係も常駐してるっていう
色鯉を宥めるために餌やってるって解釈なら一応まとまりはする?のかな
餌やりイベントのときに会話よく聞いてなかったから、別解がすでに出てたなら指摘頼む
橋食い破ったり廃墟に勝手に住み着いたりしてんのに、餌やり場があって餌やり係も常駐してるっていう
色鯉を宥めるために餌やってるって解釈なら一応まとまりはする?のかな
餌やりイベントのときに会話よく聞いてなかったから、別解がすでに出てたなら指摘頼む
405ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/06(土) 02:44:29.14ID:ZeAHin+u0 ムカデとかナメクジとか出しとけば誤魔化せると思ってる感強いのがな
桜竜が気色の悪いナメクジの親玉にしか見えない上に、
そいつが出す水を葦名全体が飲んでるとか全てが気持ち悪い
白蛇とか首なしとか不死斬りとか怨嗟で十分和テイスト出せてるのに
変にブラボネタ引きずって台無しにした感じしかない
結局竜胤ってなんだったんだよ
ただ適当なだけじゃねーか
桜竜が気色の悪いナメクジの親玉にしか見えない上に、
そいつが出す水を葦名全体が飲んでるとか全てが気持ち悪い
白蛇とか首なしとか不死斬りとか怨嗟で十分和テイスト出せてるのに
変にブラボネタ引きずって台無しにした感じしかない
結局竜胤ってなんだったんだよ
ただ適当なだけじゃねーか
406ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/06(土) 02:50:36.75ID:51FU9K+h0 世話係の服は内裏の貴人と同じで紫色なんだよな
水生村から来たと予想される人物なのに地位が高そうな服を着てるってことは重宝はされてるんだろう
水生村から来たと予想される人物なのに地位が高そうな服を着てるってことは重宝はされてるんだろう
407ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/06(土) 03:01:52.69ID:ZeAHin+u0 桜竜も竜胤も他者の力を奪って不死性を発揮してるだけなんだから、
その設定に忠実であろうとすれば、葦名は水や土壌が良いことで有名だったが、
ある時から土地が細り水が汚れはじめ代わりに蟲が跋扈するようになり、
竜胤の御子の周りには疫病(竜咳)が振り撒かれ、ってなるのが当然のロジックだろ
葦名勢も葦名の不倒が有名なくらいだからその力を利用していて、
一心は蟲憑きでそれを危惧した内府が内情を探ってるってなるだろ
それを酒が美味いネタやりたいがために逆にしたり、
キャラにヘイトが向かないように九郎にはデメリットないよとかしたり、
一心はただの超人で竜とは関係なくてそういうの反対してますよしたり、
やりたい展開のために設定が全部滅茶苦茶になってんだよ
逆にそういう展開にしたいならナメクジ設定いらねえだろっていう
なんなんこれ?って感想しか浮かばねーわ
その設定に忠実であろうとすれば、葦名は水や土壌が良いことで有名だったが、
ある時から土地が細り水が汚れはじめ代わりに蟲が跋扈するようになり、
竜胤の御子の周りには疫病(竜咳)が振り撒かれ、ってなるのが当然のロジックだろ
葦名勢も葦名の不倒が有名なくらいだからその力を利用していて、
一心は蟲憑きでそれを危惧した内府が内情を探ってるってなるだろ
それを酒が美味いネタやりたいがために逆にしたり、
キャラにヘイトが向かないように九郎にはデメリットないよとかしたり、
一心はただの超人で竜とは関係なくてそういうの反対してますよしたり、
やりたい展開のために設定が全部滅茶苦茶になってんだよ
逆にそういう展開にしたいならナメクジ設定いらねえだろっていう
なんなんこれ?って感想しか浮かばねーわ
408ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a101-H7Z/)
2019/04/06(土) 03:20:59.25ID:CpEHKLfq0 終わった〜
エンディング三種見たけど、不死断ちエンドは弦一郎が「ヤーナムの夜が明ける」みたいな事を言っていたし、ヤーナムみたいに終わらない悪夢に包まれてんのかな?
なんだかんだ葦名も在るべき場所に帰りたい上位者(桜竜)によってその目的が果たせるまで夢が醒めないんだろうか
ヤーナムで月の魔物に魅入られた狩人が同じ無限ループエンドなあたり、人返りルートはつまり狼こそが月の魔物(上位者同然の御子を縛る=ゲールマンを縛っていたものと同じ)って感じで、狼(月の魔物)を殺すことで悪夢が醒めるのだうか
お米ルートは結局お米が真の上位者同然な人間になるわけで、つまりブラボのナメクジエンドと同じ、上位者としての目覚めに当たるのかな
御子やお米が狩人の立場なのであって、狼はブラボで言う月の魔物に当たるんじゃないかなって思った
不死の契りで結果的にそうなったのか、殺し続ける内にエンサの鬼(=狼=月の魔物)になったのか、或いは出自不明なのはそれこそ上位者(桜竜)の作為的な事だったのか(狼の仙境の香り懐かしさ発言は意味あるセリフだったのか)
エンディング三種見たけど、不死断ちエンドは弦一郎が「ヤーナムの夜が明ける」みたいな事を言っていたし、ヤーナムみたいに終わらない悪夢に包まれてんのかな?
なんだかんだ葦名も在るべき場所に帰りたい上位者(桜竜)によってその目的が果たせるまで夢が醒めないんだろうか
ヤーナムで月の魔物に魅入られた狩人が同じ無限ループエンドなあたり、人返りルートはつまり狼こそが月の魔物(上位者同然の御子を縛る=ゲールマンを縛っていたものと同じ)って感じで、狼(月の魔物)を殺すことで悪夢が醒めるのだうか
お米ルートは結局お米が真の上位者同然な人間になるわけで、つまりブラボのナメクジエンドと同じ、上位者としての目覚めに当たるのかな
御子やお米が狩人の立場なのであって、狼はブラボで言う月の魔物に当たるんじゃないかなって思った
不死の契りで結果的にそうなったのか、殺し続ける内にエンサの鬼(=狼=月の魔物)になったのか、或いは出自不明なのはそれこそ上位者(桜竜)の作為的な事だったのか(狼の仙境の香り懐かしさ発言は意味あるセリフだったのか)
409ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a101-H7Z/)
2019/04/06(土) 03:26:07.10ID:CpEHKLfq0 そうすると、ブラボの月の魔物って何だったん?って疑問の答えにも近付ける気がする
個人的にはSEKIRO狼=ブラボ月の魔物だと思いたい
転じてゲームとしてはボス・エンサの鬼=ブラボのボス・月の魔物って置き方なのかもしれない
ブラボの月の魔物も、もしかしたら狼みたいにゲールマンの為に尽くした誰かの成れの果てなのかもしれないな
もし不死断ちなり人返りが為されなかったなら、御子もいつか老いぼれて車椅子に乗ってススキ野原な夢の中に閉じ籠もっていたのかもしれない
個人的にはSEKIRO狼=ブラボ月の魔物だと思いたい
転じてゲームとしてはボス・エンサの鬼=ブラボのボス・月の魔物って置き方なのかもしれない
ブラボの月の魔物も、もしかしたら狼みたいにゲールマンの為に尽くした誰かの成れの果てなのかもしれないな
もし不死断ちなり人返りが為されなかったなら、御子もいつか老いぼれて車椅子に乗ってススキ野原な夢の中に閉じ籠もっていたのかもしれない
410ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 225b-j0lF)
2019/04/06(土) 03:34:46.66ID:OT9V1Qnl0 頭悪そう
411ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7d02-ASFE)
2019/04/06(土) 03:42:11.53ID:8HSrTO110 ここは妄想発狂スレになったのですか?
412ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5102-bJ77)
2019/04/06(土) 03:59:18.83ID:rjCk52ex0 いや触れんなよ
413ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6105-AW7A)
2019/04/06(土) 07:03:45.81ID:ioU4kAv50 桜竜は元々西(国内or大陸)から今の源の宮辺りの水源に持ち込まれたただの桜だったのが葦名の水信仰と結びついて神や妖怪のような存在になった
んで神の不死性を意思を持って分け与えられたのが竜胤で桜竜の不死の力みたいなのが水を介して漏れ出たのが変若水
変若水での不死は桜竜の意思が介さないので他の生物には毒素のようになってその毒素が形をなしたのがムカデ
妄想すまん…
んで神の不死性を意思を持って分け与えられたのが竜胤で桜竜の不死の力みたいなのが水を介して漏れ出たのが変若水
変若水での不死は桜竜の意思が介さないので他の生物には毒素のようになってその毒素が形をなしたのがムカデ
妄想すまん…
414ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/06(土) 07:23:06.74ID:RzVfaXCV0 一部のアホに引っ張られなくていいよ
根拠という概念が希薄な人やバランス感覚が悪い人間は一定数いる🧑
根拠という概念が希薄な人やバランス感覚が悪い人間は一定数いる🧑
415ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-jfYu)
2019/04/06(土) 08:00:09.43ID:mOUMpRega ブラボというか、根拠がない以上他作品との関連づけはやめておいたほうがいい。何でもかんでも一括りにして話したがるのはアレの特徴らしいから。もちろん根拠が明示されれば別だけど。
416ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/06(土) 08:00:56.56ID:M33ftNkM0 平田屋敷襲撃→約3年→井戸からスタート→荒れ寺で目覚める
平田屋敷襲撃→井戸からスタート→約3年→荒れ寺で目覚める
これってどっちなんだ?前者だと思ってたけど仏師は随分長い間狼が寝ていたと言ってるからわからんのよね
平田屋敷襲撃→井戸からスタート→約3年→荒れ寺で目覚める
これってどっちなんだ?前者だと思ってたけど仏師は随分長い間狼が寝ていたと言ってるからわからんのよね
417ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-+vQ+)
2019/04/06(土) 08:14:42.17ID:1OcsagG1a418ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e2e7-RvfE)
2019/04/06(土) 09:32:31.61ID:fiGEZugT0 ブラボやダクソ3の考察スレはたまにヤバいのがいるくらいでまだマシだったのに隻狼の考察スレはどうしてこうも酷いのか🤔
419ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82a6-Vxo9)
2019/04/06(土) 09:58:51.79ID:7yiXvKTf0 TEKITO
420ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 69ba-2hy8)
2019/04/06(土) 09:59:43.35ID:ivQHX3xh0 >>418
NPCの助言を理解できずにボス倒せないと言ってた人達が攻略情報でクリアし始めた頃だから
NPCの助言を理解できずにボス倒せないと言ってた人達が攻略情報でクリアし始めた頃だから
421ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 69d2-jfYu)
2019/04/06(土) 10:34:13.59ID:WlODF1gB0 そういえば宮の破戒僧のいるところって何で紅葉なんだろ、宮といえば桜じゃね
422ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82a6-Vxo9)
2019/04/06(土) 10:45:50.37ID:7yiXvKTf0 KOUYO
423ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/06(土) 11:05:26.97ID:F3cAWSER0 桜の花は生命力の象徴
紅葉は死の象徴
紅葉は死の象徴
424ゲーム好き名無しさん (スフッ Sda2-a2xH)
2019/04/06(土) 11:09:42.25ID:iHX1iycXd 常桜が咲いてるエリアを宮として、その門番なんだから外側の葦名の季節に合わせた紅葉ゾーンで待ってるというだけでは?
425ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 69d2-jfYu)
2019/04/06(土) 11:24:37.25ID:WlODF1gB0 >>424
俺は源の宮は現実の時間とは別の場所だと思うんだよね、壺のイベントは過去と未来で同時に進行したりするし、第一印象が浦島太郎の竜宮城だったから
現実世界とは違う時間が流れてるor時間が止まってるなんじゃ無いかと。だから紅葉に葦名の季節とは別の意味があるんじゃないかなあと思った。
俺は源の宮は現実の時間とは別の場所だと思うんだよね、壺のイベントは過去と未来で同時に進行したりするし、第一印象が浦島太郎の竜宮城だったから
現実世界とは違う時間が流れてるor時間が止まってるなんじゃ無いかと。だから紅葉に葦名の季節とは別の意味があるんじゃないかなあと思った。
426ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b901-c04X)
2019/04/06(土) 11:50:26.71ID:B80hkWKw0 ゲーム的な都合を無視すると、
ラスボスの弦一郎は不死斬り持ってるんだから本来回生もできず殺されそうだよな。
ラスボスの弦一郎は不死斬り持ってるんだから本来回生もできず殺されそうだよな。
427ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd02-fpxN)
2019/04/06(土) 12:03:42.11ID:CKdLbzpYd 淤加美に一文字加えると狼
錆び丸に一文字加えると楔丸
つまり隻狼は源の宮の人間だったんだよ!!!
錆び丸に一文字加えると楔丸
つまり隻狼は源の宮の人間だったんだよ!!!
428ゲーム好き名無しさん (スフッ Sda2-a2xH)
2019/04/06(土) 12:05:18.69ID:nfbA+JZjd な、なんだってー(棒)
錆び丸は葦名側の武器やぞ
錆び丸は葦名側の武器やぞ
429ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-tPz+)
2019/04/06(土) 12:13:13.68ID:b+KV0MvS0 >>426
条件が揃ってないからかしら?
条件が揃ってないからかしら?
430ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5102-mAAl)
2019/04/06(土) 12:16:20.98ID:4wP/JSir0 pringのアプリ登録、せこい奴ばっかだな。
招待コード rguyen
上記のコードで登録してみ。俺500円もいらんから俺の分の300円送金するよ。
だから上記の招待コード使って登録するだけで、
登録分500円と俺からの送金300円で、計800円が手に入るよ。
招待コード rguyen
上記のコードで登録してみ。俺500円もいらんから俺の分の300円送金するよ。
だから上記の招待コード使って登録するだけで、
登録分500円と俺からの送金300円で、計800円が手に入るよ。
431ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/06(土) 12:30:15.92ID:Fen/TP8F0 竜胤の力がなければ抜くことすらできない設定である不死斬りを弦一郎が扱えるのは御子を刺してその血を自分に入れたからだと思うんだけど
でも御子を刺すには不死斬りでないと駄目だから抜くこともできず抜くには御子の血がいるでどうにも八方塞がりじゃね?
アイツどうやって不死斬り抜いたんだよ
でも御子を刺すには不死斬りでないと駄目だから抜くこともできず抜くには御子の血がいるでどうにも八方塞がりじゃね?
アイツどうやって不死斬り抜いたんだよ
432ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a24b-BZhk)
2019/04/06(土) 12:33:29.98ID:66KR6ZNJ0 虫憑きでもいいか抜けば死ぬのは拝涙だけかのどっちかでしょう
433ゲーム好き名無しさん (スップ Sda2-4ykV)
2019/04/06(土) 12:42:50.41ID:bP8GIYp6d 開門の方で御子の血を流せるのなら桜竜から涙もらうのもいけそうだよな
そしたら拝涙の立場が無い
この辺の設定がややガバガバな気がする
そしたら拝涙の立場が無い
この辺の設定がややガバガバな気がする
434ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/06(土) 12:45:02.06ID:+poYRrmr0 テキストでは赤い刃が抜いたものを殺すだから開門については不明だね
竜胤の力を要求する内容が別なんじゃないかな
拝涙は抜くときに、開門は黄泉の門を開くのにそれぞれ竜胤に関わる必要があるとか
竜胤の力を要求する内容が別なんじゃないかな
拝涙は抜くときに、開門は黄泉の門を開くのにそれぞれ竜胤に関わる必要があるとか
435ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW a101-HMCu)
2019/04/06(土) 12:54:25.14ID:n+9l/YQf0436ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-jfYu)
2019/04/06(土) 12:57:24.57ID:1deM+cg50 >>407
なるほどな
なるほどな
437ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-iMOx)
2019/04/06(土) 13:10:40.44ID:hqKNx76x0 傷が即癒えて血も流れない御子がどうやって狼に血を与えたか気になるね
438ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/06(土) 13:16:23.84ID:M33ftNkM0439ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4dda-PxNk)
2019/04/06(土) 14:16:03.93ID:IKzGBLE/0 水生村に関して
どん詰まりの立地的に外との交流は無さそうなのに
湖の底の大量の屍が埋まってる
おかしくなって村人同士で殺しあった犠牲者かもしれないが、それだと今度は家が少ないように見える
これらから湖の底の死体が本当の村人で村で暮らしてるは死んだ事に気付いてないマジ物のゾンビ(怨霊)なんじゃねと思いました。(妄想)
仙峯寺のたくさんある地蔵
水子供養に風車を供える風習や小太郎イベントを見るに
失敗した変若の御子の墓?
どん詰まりの立地的に外との交流は無さそうなのに
湖の底の大量の屍が埋まってる
おかしくなって村人同士で殺しあった犠牲者かもしれないが、それだと今度は家が少ないように見える
これらから湖の底の死体が本当の村人で村で暮らしてるは死んだ事に気付いてないマジ物のゾンビ(怨霊)なんじゃねと思いました。(妄想)
仙峯寺のたくさんある地蔵
水子供養に風車を供える風習や小太郎イベントを見るに
失敗した変若の御子の墓?
440ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-xlxQ)
2019/04/06(土) 14:51:22.79ID:U942UKfha 水生村もだが源の宮も水中に沈んだ花の状態が良すぎる
441ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/06(土) 15:01:15.69ID:Fen/TP8F0 捨て牢のゾンビみたいにその場で一度くたばってから動き出すのではなく水生村の住民は一度消滅して地面から生えてくるからなぁ
俺も水の底の死体が本体でその怨霊が這い上がってきてる説考えたわ
俺も水の底の死体が本体でその怨霊が這い上がってきてる説考えたわ
442ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-2g4p)
2019/04/06(土) 15:18:53.77ID:xxcCtHCQa >>440
やっぱ源の水の効果なのかね
やっぱ源の水の効果なのかね
443ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-2g4p)
2019/04/06(土) 15:21:29.31ID:xxcCtHCQa444ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/06(土) 15:32:01.37ID:Fen/TP8F0445ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-xlxQ)
2019/04/06(土) 15:50:56.75ID:U942UKfha 溺死なら川底でスケキヨにはなるまい
446ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-2g4p)
2019/04/06(土) 15:51:35.81ID:xxcCtHCQa >>444
なるほど籠マンがぼーっとしてる(本人談)間に皆は実は死んでて怨霊化、それを籠マンは皆おかしくなったと思ってる、と。面白いね!
なるほど籠マンがぼーっとしてる(本人談)間に皆は実は死んでて怨霊化、それを籠マンは皆おかしくなったと思ってる、と。面白いね!
447ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-mXky)
2019/04/06(土) 15:54:45.66ID:EzfP78pU0 地上にもぶっ刺さってるからなぁ…
448ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 095f-RB2W)
2019/04/06(土) 15:54:56.17ID:LbjvkVOP0 狼が記憶無くしてる理由って言及されてる?
449ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-xlxQ)
2019/04/06(土) 15:59:45.52ID:U942UKfha 地面から生えてくるうち足首を掴んでくるのは桜の花びらが積もっている所
桜が怪しい
桜が怪しい
450ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 85b3-ZDdv)
2019/04/06(土) 16:15:55.32ID:37aVN8sJ0451ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 095f-1ovO)
2019/04/06(土) 16:17:30.05ID:LGBkMS4T0 一緒に卒塔婆も埋まってるから「水を飲みたくて生きてるまま飛び込んだ」んじゃなくて「死体のまま投げ入れられた」かなと思う
正助の話考えると飲みたくて川に行ったんだろうけど
正助の話考えると飲みたくて川に行ったんだろうけど
452ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 095f-1ovO)
2019/04/06(土) 16:18:12.51ID:LGBkMS4T0453ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 091a-JU6V)
2019/04/06(土) 16:27:34.42ID:KGKqYdZN0454ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/06(土) 16:29:09.88ID:ekRaavSD0 オープニングの田村って気になるな
重要な人物じゃなければ「敵将討ち取った」でいいはず
重要な人物じゃなければ「敵将討ち取った」でいいはず
455ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/06(土) 16:33:48.02ID:51FU9K+h0 一心に龍泉上げると十文字槍の奴と酒飲んでた話するけどコイツ誰?
田村?
田村?
456ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-xlxQ)
2019/04/06(土) 16:34:08.04ID:U942UKfha 元ネタは蘆名の近くに居て戦った大名
坂上田村麿の末裔だそうだ
坂上田村麿の末裔だそうだ
457ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c666-cJRJ)
2019/04/06(土) 16:41:54.24ID:f+854X6A0 >>455
まさたか
まさたか
458ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/06(土) 16:46:34.89ID:51FU9K+h0459ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/06(土) 16:48:01.13ID:M33ftNkM0 マイネーム
460ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 091a-JU6V)
2019/04/06(土) 16:51:01.16ID:KGKqYdZN0 虫憑きとかきもすぎるだろやべーカルトだな
と思ったら庚申講態々体の中に虫を留めようとした風習があるなんてな
と思ったら庚申講態々体の中に虫を留めようとした風習があるなんてな
461ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/06(土) 16:52:52.08ID:ekRaavSD0 あの槍が田村のってことは、開門の不死斬りはオープニング直後くらいの一心を黄泉帰らせたってことか。
兵が死んだのを確認して弦一郎が戻ってからはじめるっていうセリフや
葦名を興すってのを強調してるから、過去全盛期のタイミングの兵を黄泉帰らせるのかね?
兵が死んだのを確認して弦一郎が戻ってからはじめるっていうセリフや
葦名を興すってのを強調してるから、過去全盛期のタイミングの兵を黄泉帰らせるのかね?
462ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-f5Ac)
2019/04/06(土) 16:58:18.03ID:mcxqk1z6d ロバートとかの考察って特に上がってない?
外国人ぽい名前のエマとなんか関係あるんかな〜って思ってたけど
ゲーム内じゃとくにそんな材料みつけられんかった
外国人ぽい名前のエマとなんか関係あるんかな〜って思ってたけど
ゲーム内じゃとくにそんな材料みつけられんかった
463ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-ASFE)
2019/04/06(土) 17:04:27.08ID:m6Yyk3kLp ロバトの爆薬って思いっきり名前でてるやん
464ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/06(土) 17:04:48.06ID:ekRaavSD0 ロバートの話しはアイテム説明読めばだいたい書いてる
https://psneolog.com/wp-content/uploads/2019/03/4083963efd4c10d0fb4b7edb4a00567f.png
https://psneolog.com/wp-content/uploads/2019/03/4083963efd4c10d0fb4b7edb4a00567f.png
465ゲーム好き名無しさん (バットンキン MMd9-R5ue)
2019/04/06(土) 17:05:47.34ID:t9o17pS7M 源の宮が異空間は同じこと思ったけど
異空間だと双子首無しとか丸薬から葦名が攻めた説が説明つかなくなるから源の宮は普通に存在してるんじゃね?
異空間だと双子首無しとか丸薬から葦名が攻めた説が説明つかなくなるから源の宮は普通に存在してるんじゃね?
466ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-f5Ac)
2019/04/06(土) 17:22:33.62ID:mcxqk1z6d さすがに爆竹のロバトと甲冑が叫んでたロバートの関連くらいは気づくわw
マジで死なず求めて日本に来てそれだけなんかなぁって
マジで死なず求めて日本に来てそれだけなんかなぁって
467ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4d44-WdVk)
2019/04/06(土) 17:48:53.77ID:s/iPe71V0468ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/06(土) 17:49:00.89ID:ekRaavSD0 九の念珠
ロバトの父は、遥か南蛮より日の本に来た
息子の病を癒すため、死なずを求めたのだ
千本刀にて、変若の恵みを賜る約束だ・・・
誰と約束してたのかは居た場所でたいたい推測できるかもしれない
ロバトの父は、遥か南蛮より日の本に来た
息子の病を癒すため、死なずを求めたのだ
千本刀にて、変若の恵みを賜る約束だ・・・
誰と約束してたのかは居た場所でたいたい推測できるかもしれない
469ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/06(土) 17:57:18.63ID:Fen/TP8F0 太郎兵は葦名の柿食ってあんな体型に育つという説明があるけど らっぱ衆の子泣き爺みたいな体型については全く説明ない?
葦名も仙峯寺も内府もそれぞれらっぱ衆を雇ってるけど
あのゴブリン体型って完全に人外の種族か呪いか何かだろ
葦名も仙峯寺も内府もそれぞれらっぱ衆を雇ってるけど
あのゴブリン体型って完全に人外の種族か呪いか何かだろ
470ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/06(土) 17:58:08.31ID:ZeAHin+u0 赤なり玉って神食みと似てるな形
471ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-iMOx)
2019/04/06(土) 18:04:53.39ID:hqKNx76x0 田村の巨人っぷりなら獅子猿に刺さってた刀も使えそうだな
472ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 095f-1ovO)
2019/04/06(土) 18:17:09.70ID:LGBkMS4T0 庚申か
そういえばあれも虫だったな
夜になると三匹の虫が体から出て来て天神さま(だっけ?)に人間のした悪いことを告げに行ってしまうので、夜通しドンキチやろうってやつ
そういえばあれも虫だったな
夜になると三匹の虫が体から出て来て天神さま(だっけ?)に人間のした悪いことを告げに行ってしまうので、夜通しドンキチやろうってやつ
473ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-jfYu)
2019/04/06(土) 18:20:43.06ID:mUXyYtNOa474ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/06(土) 19:08:50.13ID:51FU9K+h0 霧がくれの貴人をよく見たらハゲてたわ
老いることには老いるのかな
それとも源の宮の貴人は帽子でハゲが分からなかっただけ?
https://i.imgur.com/RIgtNtB.jpg
https://i.imgur.com/5t5fm1t.jpg
老いることには老いるのかな
それとも源の宮の貴人は帽子でハゲが分からなかっただけ?
https://i.imgur.com/RIgtNtB.jpg
https://i.imgur.com/5t5fm1t.jpg
475ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/06(土) 19:12:40.89ID:+poYRrmr0476ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 095f-Tw3O)
2019/04/06(土) 19:23:26.86ID:EydYT+hD0 ロバトは死んで供養衆に身ぐるみはがされた
ロバトの火薬が売ってるのはそういうこと
ロバトの火薬が売ってるのはそういうこと
477ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 091a-JU6V)
2019/04/06(土) 19:35:39.81ID:KGKqYdZN0 ちょっと調べたけど庚申碑って三猿や鶏が彫られてたりするんだな
478ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-jfYu)
2019/04/06(土) 19:41:17.04ID:1deM+cg50 >>444
あとで訪れると籠男が我慢できなくて飲んじまった!とか言いながらゾンビになって襲いかかってくるから違うと思うぞ
あとで訪れると籠男が我慢できなくて飲んじまった!とか言いながらゾンビになって襲いかかってくるから違うと思うぞ
479ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-jfYu)
2019/04/06(土) 19:49:55.45ID:1deM+cg50 >>467
千本刀集めたらロバト直してくれるって寺に言われたんだぞ
千本刀集めたらロバト直してくれるって寺に言われたんだぞ
480ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/06(土) 19:50:40.13ID:M33ftNkM0 >>476
路銀稼ぐために爆竹売ってたんだろ
路銀稼ぐために爆竹売ってたんだろ
481ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-jfYu)
2019/04/06(土) 19:52:27.69ID:1deM+cg50 >>476
大手門前のモブが敵(多分内府)に爆竹を使われたって言ってたし内府が攻めて来た所で売ってるから内府に売って旅費にしたんだと思うぞ(売って旅費にしたってロバトの爆竹の説明に書いてある)
どっかで生きてるんじゃないかロバト
まあ父親が死んだ以上どちらにせよ…
大手門前のモブが敵(多分内府)に爆竹を使われたって言ってたし内府が攻めて来た所で売ってるから内府に売って旅費にしたんだと思うぞ(売って旅費にしたってロバトの爆竹の説明に書いてある)
どっかで生きてるんじゃないかロバト
まあ父親が死んだ以上どちらにせよ…
482ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-jfYu)
2019/04/06(土) 19:55:28.57ID:1deM+cg50 でも父親も何人も切って来たんだろうし
お互い様よね
お互い様よね
483ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/06(土) 19:56:15.06ID:+poYRrmr0 >>476
爆竹は売り歩いてたとテキストにあるので供養衆が持ってるのは買った人のかもしれないから断定はできない
まあ父親が体良く利用されてるからお察しだけど
爆竹は獣に効くわけだけど、人間タイプにもバッチリ効く万能忍具で有能
やはり人は皆獣だった
爆竹は売り歩いてたとテキストにあるので供養衆が持ってるのは買った人のかもしれないから断定はできない
まあ父親が体良く利用されてるからお察しだけど
爆竹は獣に効くわけだけど、人間タイプにもバッチリ効く万能忍具で有能
やはり人は皆獣だった
484ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/06(土) 20:06:32.17ID:ekRaavSD0 霧ごもりの貴人って何で霧発生させてたん?
485ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-iMOx)
2019/04/06(土) 20:06:53.03ID:hqKNx76x0 内府の糞共が流れの行商人とちゃんと取引出来たか怪しいけどな
品と銭奪って焼き払いそうだが
品と銭奪って焼き払いそうだが
486ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ee55-ItgS)
2019/04/06(土) 20:59:04.80ID:tSpzwf+Q0 https://i.imgur.com/erZ4FAnr.jpg
内府が攻めて来た時のスクショなんだけど、赤備えと赤目寄鷹の関係がよくわからない
こいつらが戦わないのはこの寄鷹が噛み締めにあった葦名の裏切り者だからなのかもしれないけど葦名が用意した変若水をわざわざ飲む必要あったのかな
内府が攻めて来た時のスクショなんだけど、赤備えと赤目寄鷹の関係がよくわからない
こいつらが戦わないのはこの寄鷹が噛み締めにあった葦名の裏切り者だからなのかもしれないけど葦名が用意した変若水をわざわざ飲む必要あったのかな
487ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c666-cJRJ)
2019/04/06(土) 21:18:08.22ID:f+854X6A0 平田襲撃から本編開始まで初回生の副作用か何かで狼ずっと寝てたのかな?
つーか梟が内府に根回しして襲撃させたのに結局御子が葦名に囚われてるのなんでだっけ
つーか梟が内府に根回しして襲撃させたのに結局御子が葦名に囚われてるのなんでだっけ
488ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/06(土) 21:23:29.68ID:ekRaavSD0 鈴で思いだすあたり、意図的に記憶消されてたのかと思ったが。
しかも2つあるからメタ的なのもあるけど、タイムスリップ系なのかもしれんな
過去で梟と対決するのもif的なストーリーだったとしても、3年前はまだ左腕あったはずだし
しかも2つあるからメタ的なのもあるけど、タイムスリップ系なのかもしれんな
過去で梟と対決するのもif的なストーリーだったとしても、3年前はまだ左腕あったはずだし
489ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/06(土) 21:28:00.31ID:RzVfaXCV0490ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/06(土) 21:28:00.57ID:RzVfaXCV0491ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/06(土) 21:30:47.64ID:+poYRrmr0 襲撃後は描かれてないけど井戸の中で何もしてなかったんじゃないかな
忘我だけど竜胤の力で死ななかったんだろうし
3年はちょっと長すぎる設定だから1年くらいの方がよかったかもだけど
梟は御子を内府に確保させるつもりはなかっただろうから、第一プランはお蝶を使って拉致だったんじゃないかな
狼が倒しちゃったから葦名へ保護させたんじゃないかね
忘我だけど竜胤の力で死ななかったんだろうし
3年はちょっと長すぎる設定だから1年くらいの方がよかったかもだけど
梟は御子を内府に確保させるつもりはなかっただろうから、第一プランはお蝶を使って拉致だったんじゃないかな
狼が倒しちゃったから葦名へ保護させたんじゃないかね
492ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/06(土) 21:41:26.57ID:RzVfaXCV0 オバショタ?
493ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ee8f-ymkJ)
2019/04/06(土) 21:44:18.57ID:oV26v4EU0 過去梟戦じゃなく天守梟の時点で察してるのかお返し致すしてるし
平田屋敷で刺された瞬間その刀が義父の刀だとてわかってしまって(義父の得物は散々見てるだろうし直前にお蝶とやってるわけだし)お蝶や義父に刺されて裏切られた精神的ショックもあって記憶逝ってそう
平田屋敷で刺された瞬間その刀が義父の刀だとてわかってしまって(義父の得物は散々見てるだろうし直前にお蝶とやってるわけだし)お蝶や義父に刺されて裏切られた精神的ショックもあって記憶逝ってそう
494ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/06(土) 21:51:57.62ID:RzVfaXCV0 三年も引きこもってたってことは相当臭い
495ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-mdPu)
2019/04/06(土) 21:57:45.50ID:FhAWzxkX0 平田屋敷直後からゲーム開始の間って、
九郎は三年間幽閉、狼は抜け殻で三年寝太郎になってたってこと?
九郎は三年間幽閉、狼は抜け殻で三年寝太郎になってたってこと?
496ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/06(土) 22:28:12.47ID:51FU9K+h0 巴の手記読んでたらよく分からなくなってきた
仙郷へ帰る道はどうやら叶わぬ、とあるから香気が揃ってないか宮に行けても仙郷(桜竜のところ)へは行けなかった
花はあれども不死斬りはない、とあるからそもそも香気が揃ってない気がする
すると常桜って何処から持ってきたの?
仙郷へ帰る道はどうやら叶わぬ、とあるから香気が揃ってないか宮に行けても仙郷(桜竜のところ)へは行けなかった
花はあれども不死斬りはない、とあるからそもそも香気が揃ってない気がする
すると常桜って何処から持ってきたの?
497ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/06(土) 22:33:06.86ID:51FU9K+h0 いや誤解してたわ
常桜は丈様が仙郷から持ってこられたものですってエマから話されたわ
エマの常桜についての記憶ががおぼろげなのって単純に忘れてただけ?
それともなんかの伏線なのかな
常桜は丈様が仙郷から持ってこられたものですってエマから話されたわ
エマの常桜についての記憶ががおぼろげなのって単純に忘れてただけ?
それともなんかの伏線なのかな
498ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/06(土) 22:48:50.50ID:ekRaavSD0 先代が丈ってことだから御子の継承条件がわからないね
巴が自刃したってことは丈が人返りしたってことを指してると思うけど
源の宮の石の前で死んでたのが丈だとしたら女なのかな
巴が自刃したってことは丈が人返りしたってことを指してると思うけど
源の宮の石の前で死んでたのが丈だとしたら女なのかな
499ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82a5-jfYu)
2019/04/07(日) 00:22:53.31ID:B8hgJZXP0 石の前で死んでる人に話しかけると巫女って漢字になってるよね
御子とは違う存在なのかな?
御子とは違う存在なのかな?
500ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82c4-hn6r)
2019/04/07(日) 00:34:57.47ID:VdP8J39D0 葦名の底の首なし獅子猿を不死斬りした後に残るムカデを観察してて気づいたんだけど
これ丸ごと一匹じゃなくて途中で体千切れてるな
もっと長いとなると獅子猿の全身、ムカデが内側で這い回ってる感じか
即身仏に対するムカデの長さとかも考慮すると、虫憑きは体積の半分以上はムカデに取られてそうだ
これ丸ごと一匹じゃなくて途中で体千切れてるな
もっと長いとなると獅子猿の全身、ムカデが内側で這い回ってる感じか
即身仏に対するムカデの長さとかも考慮すると、虫憑きは体積の半分以上はムカデに取られてそうだ
501ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c2e6-iq6i)
2019/04/07(日) 00:42:59.66ID:pN3qsam20 今作の不死ってどれも前作までの不死より不便よね
体の部位欠損まで治してくれないんだから
体の部位欠損まで治してくれないんだから
502ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/07(日) 00:47:54.43ID:FteXouXM0 不死(不死ではない)
503ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/07(日) 01:08:17.12ID:VB0GFitG0 >>121
牛
牛
504ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/07(日) 01:08:50.75ID:pcGmNjRQ0 >>478
あいつは一回で殺せるから他の地面沸き村人とは本質が違うだろ
あいつは一回で殺せるから他の地面沸き村人とは本質が違うだろ
505ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 99a5-wBp2)
2019/04/07(日) 01:20:18.43ID:B5UZPidq0 虫憑きのことを「死なず」って表現するんだな
(破戒僧テキストや仙峯寺関連)
不死とはまた違う概念なのか
(破戒僧テキストや仙峯寺関連)
不死とはまた違う概念なのか
506ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9980-fpxN)
2019/04/07(日) 01:25:43.76ID:6y41h3Tj0 DLCで過去編とかやって英語を喋る少年のロバートとか出て来ないかな
父親と一緒に
父親と一緒に
507ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9980-fpxN)
2019/04/07(日) 01:28:31.47ID:6y41h3Tj0 すまん本スレと間違えた
508ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/07(日) 02:02:32.99ID:pcGmNjRQ0 罪の女神ベルカとグウィンドリンやサリヴァーンの関係性とか忌み人は何故カラスの姿なのかとか結局わからないままだったし
SEKIROの百足衆の正体とかもまた永遠によくわからないままなんだろうな…
SEKIROの百足衆の正体とかもまた永遠によくわからないままなんだろうな…
509ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 22bc-rbeU)
2019/04/07(日) 02:28:31.37ID:DyzPlTNu0 何で城では雪が降ってて城の周りの森も雪が積もってるのに源の宮や城では雪降ってないくて紅葉なの
ワケわからん
ワケわからん
510ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85b3-Tuzs)
2019/04/07(日) 02:29:47.65ID:nZTmKzwS0 半兵衛についての推測なんだけどこいつは葦名が国を取られた時の兵の一人だと思う
理由は不死斬りで介錯する時に「追い腹を切れなんだ無念」というセリフとデジタルアートワークスでの名前が
荒れ寺の落ち武者となっていることから敗戦国の兵だろうということ
蟲付きになっていることから葦名の人間であろうということ
身に着けている具足が葦名兵と同じものであること
理由は不死斬りで介錯する時に「追い腹を切れなんだ無念」というセリフとデジタルアートワークスでの名前が
荒れ寺の落ち武者となっていることから敗戦国の兵だろうということ
蟲付きになっていることから葦名の人間であろうということ
身に着けている具足が葦名兵と同じものであること
511ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-Meqb)
2019/04/07(日) 02:45:18.19ID:1hQ8bhLm0 仏師は修羅状態のときに一心に腕斬り落とされたんだよな(葦名十文字)
んでその後に忍義手を付けたと。
で、忍義手の奥義(すまん名前忘れた)には、極め殺しすぎた、怨嗟の炎が溢れるほどに。とあるよね
つまり、はぐれ時代→鬼時代→忍び(義手)時代→仏師
てこと?
最初に鬼になった経緯は分からないのな
戦場で怨嗟の受け皿係になってたとか?
それと、一心にやられた後も極めるほど殺戮繰り返してたんだな
狼と会うまで義手はつけてたようだし、仏師に心機一転する動機とか作中にあったっけ
んでその後に忍義手を付けたと。
で、忍義手の奥義(すまん名前忘れた)には、極め殺しすぎた、怨嗟の炎が溢れるほどに。とあるよね
つまり、はぐれ時代→鬼時代→忍び(義手)時代→仏師
てこと?
最初に鬼になった経緯は分からないのな
戦場で怨嗟の受け皿係になってたとか?
それと、一心にやられた後も極めるほど殺戮繰り返してたんだな
狼と会うまで義手はつけてたようだし、仏師に心機一転する動機とか作中にあったっけ
512ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-Meqb)
2019/04/07(日) 02:45:53.02ID:1hQ8bhLm0 仏師は修羅状態のときに一心に腕斬り落とされたんだよな(葦名十文字)
んでその後に忍義手を付けたと。
で、忍義手の奥義(すまん名前忘れた)には、極め殺しすぎた、怨嗟の炎が溢れるほどに。とあるよね
つまり、はぐれ時代→鬼時代→忍び(義手)時代→仏師
てこと?
最初に鬼になった経緯は分からないのな
戦場で怨嗟の受け皿係になってたとか?
それと、一心にやられた後も極めるほど殺戮繰り返してたんだな
狼と会うまで義手はつけてたようだし、仏師に心機一転する動機とか作中にあったっけ
んでその後に忍義手を付けたと。
で、忍義手の奥義(すまん名前忘れた)には、極め殺しすぎた、怨嗟の炎が溢れるほどに。とあるよね
つまり、はぐれ時代→鬼時代→忍び(義手)時代→仏師
てこと?
最初に鬼になった経緯は分からないのな
戦場で怨嗟の受け皿係になってたとか?
それと、一心にやられた後も極めるほど殺戮繰り返してたんだな
狼と会うまで義手はつけてたようだし、仏師に心機一転する動機とか作中にあったっけ
513ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-Meqb)
2019/04/07(日) 02:46:49.72ID:1hQ8bhLm0 うわあぁごめんなさい二回書き込んじゃった...
すみません
すみません
514ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/07(日) 03:28:58.26ID:pcGmNjRQ0 追い腹=主が死んだときに追従して自害すること
落ち武者=戦乱において敗戦して生き延びた武士
葦名が最後に敗戦したのはだいぶ前だな
蟲の育ち具合から考えても即身仏レベルで長く生きていたっぽいし
捨て牢の七面武者の側で祀られてた奴が主だったりしてな
落ち武者=戦乱において敗戦して生き延びた武士
葦名が最後に敗戦したのはだいぶ前だな
蟲の育ち具合から考えても即身仏レベルで長く生きていたっぽいし
捨て牢の七面武者の側で祀られてた奴が主だったりしてな
515ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-ASFE)
2019/04/07(日) 03:53:47.61ID:syLNAbtJ0 竜胤の契約ってどうやって結んで他人を不死身に出来てるんだあれ
契約結べるなら丈様時代の契約者も気になるし竜胤あるのに竜咳で死んだっぽいのも謎
とりあえず不死断ちって言うエンド名からするに九郎様が死ぬ=狼も契約終了普通の人になるってことだよね
契約結べるなら丈様時代の契約者も気になるし竜胤あるのに竜咳で死んだっぽいのも謎
とりあえず不死断ちって言うエンド名からするに九郎様が死ぬ=狼も契約終了普通の人になるってことだよね
516ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/07(日) 04:05:41.83ID:pcGmNjRQ0 不死断ちエンドの狼は白髪なくなって白いアザも消えてるから普通の人間に戻ってるよ
あと生気を奪われて淀みが生まれることで竜咳になるという設定の中で、竜胤の御子である丈が竜咳にかかったということは、つまり御子も誰かから生気を奪われる立場にあるということだ
あとエマによるとかつて竜咳が蔓延してその時は回復手段もなく誰も助からなかったから最期まで道玄は悔いていたという話なので
時期的に丈の従者が死にまくっていたということで合ってる
間違いなく巴だと思うけど根拠はないので断定はしない
あと生気を奪われて淀みが生まれることで竜咳になるという設定の中で、竜胤の御子である丈が竜咳にかかったということは、つまり御子も誰かから生気を奪われる立場にあるということだ
あとエマによるとかつて竜咳が蔓延してその時は回復手段もなく誰も助からなかったから最期まで道玄は悔いていたという話なので
時期的に丈の従者が死にまくっていたということで合ってる
間違いなく巴だと思うけど根拠はないので断定はしない
517ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 02ad-HMCu)
2019/04/07(日) 04:56:10.01ID:vDjUh6ZV0 やっぱ桜竜←御子←従者←そこらの生き物って感じで生気吸って成長してる感あるよな
ってなると多分巴は回生しまくって竜咳広めちゃってこれ以上広めない為に死なないようにしたら丈に栄養行かなくなって丈は竜から吸われて竜咳になって死んじゃいましたってのが辻褄合うよな
んで不死切り無いから自刃も出来ず丈も巴も自刃しても逃れらんないと酷い呪いだは
まあゲーム内で言及されてないから妄想ではあるけど話的には辻褄合うと思うは
ってなると多分巴は回生しまくって竜咳広めちゃってこれ以上広めない為に死なないようにしたら丈に栄養行かなくなって丈は竜から吸われて竜咳になって死んじゃいましたってのが辻褄合うよな
んで不死切り無いから自刃も出来ず丈も巴も自刃しても逃れらんないと酷い呪いだは
まあゲーム内で言及されてないから妄想ではあるけど話的には辻褄合うと思うは
518ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/07(日) 04:57:53.98ID:ByIVC81V0 巴は自刃しようとしてる(エマ談)
丈を人返りさせようとしたと思われるので不死者なんじゃないかな
ただ、拝涙は隠されてたから人返りは叶わず(?)
丈を人返りさせようとしたと思われるので不死者なんじゃないかな
ただ、拝涙は隠されてたから人返りは叶わず(?)
519ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-0OCt)
2019/04/07(日) 06:22:31.10ID:UbNYTeUPa >>512
過去梟に義手忍具使うとそれは猩々の獲物...って言うし義手忍び時代は確定だろうね
修羅から義手の時代の話が一心に竜泉飲ませたときの話のあたり
んでエマに駒とかリハビリと調整がてら彫り物つくってた話もあるので元々彫ることはしていたんだろう
決定的な忍び止めた動機は纏い切りに書いてある通りかな
この時点で義手は外してて捨てようとしたっぽいけど忘れ形見だし持ってたという流れ
怨嗟と修羅は別概念なんだろうなぁ
過去梟に義手忍具使うとそれは猩々の獲物...って言うし義手忍び時代は確定だろうね
修羅から義手の時代の話が一心に竜泉飲ませたときの話のあたり
んでエマに駒とかリハビリと調整がてら彫り物つくってた話もあるので元々彫ることはしていたんだろう
決定的な忍び止めた動機は纏い切りに書いてある通りかな
この時点で義手は外してて捨てようとしたっぽいけど忘れ形見だし持ってたという流れ
怨嗟と修羅は別概念なんだろうなぁ
520ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ee7b-BqtA)
2019/04/07(日) 09:48:13.56ID:xDZDxoIw0 大した意味は無いんだろうけど、ジラフがいた所にある仏像は蛇の死骸(脱け殻?)を抱いている
一方干し柿が置かれていた仏像はちゃんと蛇が巻きついてる
これはそれぞれ近くの白蛇の生死を暗示してるのか
もしくはジラフの方は蛇柿が供えられてないから死骸になってしまったのか
というか白蛇のルーツが気になる
ぬしの鯉みたいに源の宮産の巨大個体が偶然流れ落ちて下界に土着したのかな
源の宮のトカゲも白いし
一方干し柿が置かれていた仏像はちゃんと蛇が巻きついてる
これはそれぞれ近くの白蛇の生死を暗示してるのか
もしくはジラフの方は蛇柿が供えられてないから死骸になってしまったのか
というか白蛇のルーツが気になる
ぬしの鯉みたいに源の宮産の巨大個体が偶然流れ落ちて下界に土着したのかな
源の宮のトカゲも白いし
521ゲーム好き名無しさん (スフッ Sda2-IZzs)
2019/04/07(日) 10:37:38.04ID:Rc1ktTAGd ロバト
寺に人質に取られた子供=御子の実験失敗して猿になってる
寺坊主
不死切りで殺されるのを恐れている
赤の不死斬りは手に入れたが黒で殺されるの怖い
ロバト父
黒持って殺しにくるヤツ撃退用
寺に剣持って来るヤツ1000人も殺したら黒の不死斬りある事を期待
寺に人質に取られた子供=御子の実験失敗して猿になってる
寺坊主
不死切りで殺されるのを恐れている
赤の不死斬りは手に入れたが黒で殺されるの怖い
ロバト父
黒持って殺しにくるヤツ撃退用
寺に剣持って来るヤツ1000人も殺したら黒の不死斬りある事を期待
522ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/07(日) 10:42:04.19ID:iaqgyVTZ0 >>519
竜泉の話って酒飲みながら義手いじってたってところのこと?
たぶんそいつは道玄のことだな。盃片手に義手いじってたらしいから隻腕じゃ成り立たない。道玄がまだ義手をメンテナンスしてたことの話じゃないかな
竜泉の話って酒飲みながら義手いじってたってところのこと?
たぶんそいつは道玄のことだな。盃片手に義手いじってたらしいから隻腕じゃ成り立たない。道玄がまだ義手をメンテナンスしてたことの話じゃないかな
523ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd02-C7K8)
2019/04/07(日) 10:51:04.96ID:XbF9zif3d 白木の翁たちが個体としての不死じゃなくて、群体としての不死って事なら壺の人たちがやっぱり変わり者なんだろうか
普通の貴人たちは多分自分個人が不死存在になりたいのであって
普通の貴人たちは多分自分個人が不死存在になりたいのであって
524ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-0OCt)
2019/04/07(日) 11:41:20.35ID:+iR76bVKa >>522
そこは道玄本人が作りかけの義手をいじってるって話で猩々は出てこないけど梟と関連付けられるポイントだったので...
時系列は落ち谷で修行→はぐれ忍び(飛び猿)→エマ拾う→修羅化→一心に斬られる(左手と斧失う)→葦名入り?→道玄が義手作る&リハビリ→忍び復帰(エマ養女?)→殺し極め→怨嗟の炎が漏れ出す→忍びを捨てる
かなぁ
そこは道玄本人が作りかけの義手をいじってるって話で猩々は出てこないけど梟と関連付けられるポイントだったので...
時系列は落ち谷で修行→はぐれ忍び(飛び猿)→エマ拾う→修羅化→一心に斬られる(左手と斧失う)→葦名入り?→道玄が義手作る&リハビリ→忍び復帰(エマ養女?)→殺し極め→怨嗟の炎が漏れ出す→忍びを捨てる
かなぁ
525ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-ASFE)
2019/04/07(日) 12:04:59.96ID:syLNAbtJ0 ただ竜の涙飲ませる=不死断ち可能=竜胤の力なくなる
竜の涙と桜=人返り=竜胤の力なくなる
だと桜飲ませた意味あるのか分からないんだけど
桜竜の涙のテキスト的には飲ませれば竜胤の御子の不死断ちできますって事だけどただ人返りは狼が不死切り使って自殺するかどうかの違いなのかな?
竜の涙と桜=人返り=竜胤の力なくなる
だと桜飲ませた意味あるのか分からないんだけど
桜竜の涙のテキスト的には飲ませれば竜胤の御子の不死断ちできますって事だけどただ人返りは狼が不死切り使って自殺するかどうかの違いなのかな?
526ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4dda-ymkJ)
2019/04/07(日) 12:17:14.76ID:qFRBvZhl0 壺の貴人は鯉になると目が赤いんだよな
赤目玉の説明見ると錦の鱗と赤目がヌシの証らしいんだが
赤成玉の説明と源の宮の底にいくつもある主の骨を見るとヌシの鯉も不死か竜か空とも別の何かか分からないが
なりそこった姿なんだろうか
赤目玉の説明見ると錦の鱗と赤目がヌシの証らしいんだが
赤成玉の説明と源の宮の底にいくつもある主の骨を見るとヌシの鯉も不死か竜か空とも別の何かか分からないが
なりそこった姿なんだろうか
527ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/07(日) 12:54:23.77ID:pcGmNjRQ0 竜胤の雫って何なんだろね
御子から稀に零れ落ちるものを捧げれば竜咳患者に栄養を送り返せるってことは
竜胤が人々から奪い取った栄養が余ってが結晶化したもんなのか
御子から稀に零れ落ちるものを捧げれば竜咳患者に栄養を送り返せるってことは
竜胤が人々から奪い取った栄養が余ってが結晶化したもんなのか
528ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/07(日) 13:14:29.46ID:MvnsTeqr0529ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e2e7-RvfE)
2019/04/07(日) 14:07:03.13ID:3YgXrqTz0 翁たちも桜竜に生命力を吸われてるのか竜咳になってるぽいからもとは生命力を持った人間か他の生き物だったと思うんだけど
何をどうやったら翁になるのかがよくわからん
貴族たちが共食いで得る生命力すらなくなって行くところまで行ったらああいう爺になるのかとも思ったけど姿形がだいぶ違うんだよな
何をどうやったら翁になるのかがよくわからん
貴族たちが共食いで得る生命力すらなくなって行くところまで行ったらああいう爺になるのかとも思ったけど姿形がだいぶ違うんだよな
530ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/07(日) 14:15:02.84ID:ZBIYtbOw0531ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-nB65)
2019/04/07(日) 14:28:38.05ID:r1yW0vNn0 弦一郎は開門を使って全盛期の一心をよみがえらせる事によって内府から蘆名を守ろうとしてたんじゃね
532ゲーム好き名無しさん (ワンミングク MMd2-ZIMn)
2019/04/07(日) 14:42:01.42ID:s5vRKB0sM 断末魔ロバートー!の人ってロバトのお父さんやないん?
533ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 82cf-c04X)
2019/04/07(日) 15:12:37.82ID:ByIVC81V0 赤鬼がロバートだよ
534ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 91fd-nWOW)
2019/04/07(日) 15:27:53.29ID:w6sMi8j40 一心の武力で保ってたようなものだしな
自分で治められればそれに越したことは無いと思いつつも最初から狙ってたんだろうな
自分で治められればそれに越したことは無いと思いつつも最初から狙ってたんだろうな
535ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-iMOx)
2019/04/07(日) 15:31:02.68ID:X/eWZvQR0 あんな大掛かりな橋を架けられるまで指くわえて見ていたというのか・・・・・・
536ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a24b-BZhk)
2019/04/07(日) 15:33:39.49ID:S8kYHARZ0 だって狼が殺し回ってただでさえズタボロの戦力が更にズタボロだし
537ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-0OCt)
2019/04/07(日) 15:34:33.74ID:+iR76bVKa 越知の御子か桜雫使える理由がわからん
538ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/07(日) 15:43:55.75ID:FteXouXM0 竜の帰郷ってわざわざ西に出向くんだな
539ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-jfYu)
2019/04/07(日) 15:52:04.03ID:/NHODBSv0 赤鬼=ロバート説は一度はなるほどと思わされたけど、ロバトの爆竹のテキストの"小さきロバトと〜"って部分がどうも引っかかる。
甲冑武者を父と仮定しても両者サイズにそれ程違いは無いように見えるし、ヒゲモジャだから年齢的な意味での"小さい"にも当てはまらないだろう。
個人的に甲冑武者と赤鬼が好きだからこの説の支持者は俺を納得させてくれ〜
甲冑武者を父と仮定しても両者サイズにそれ程違いは無いように見えるし、ヒゲモジャだから年齢的な意味での"小さい"にも当てはまらないだろう。
個人的に甲冑武者と赤鬼が好きだからこの説の支持者は俺を納得させてくれ〜
540ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/07(日) 15:53:16.62ID:FteXouXM0 捨て牢で魔改造されて説
541ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-2g4p)
2019/04/07(日) 16:15:41.04ID:n7DUc6jLa >>539
赤鬼=ロバトは絶対にないと思ってるわ。小さいって言ってるしそもそも赤鬼は複数体存在してるしな
赤鬼=ロバトは絶対にないと思ってるわ。小さいって言ってるしそもそも赤鬼は複数体存在してるしな
542ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/07(日) 16:27:38.19ID:pcGmNjRQ0 子どもが人体実験で急速に大人の体にされたとかだったらもっと攻撃が稚拙になるだろう
あんなプロレスに精通したような技は子どもには考えられん
あんなプロレスに精通したような技は子どもには考えられん
543ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/07(日) 16:55:36.59ID:MvnsTeqr0 内府お抱えのエリート忍者たちを病に侵された老体でゴミみたいに千切っては投げしてた一心があまりにも飛び抜けてたのは確かだしだから内府も微妙に攻めあぐねてたけど
葦名の侍自体がそもそも武勇を諸国に轟かせてたから強国ではあったんだよな
その辺の侍大将の念珠テキストでそのレベル
鬼刑部ともなれば大手門で内府の兵の屍の山を作ってたし
きっと他の七本槍たちもそうだったんだろう
ただまあ多勢に無勢は世の常だから負けたけど
葦名の侍自体がそもそも武勇を諸国に轟かせてたから強国ではあったんだよな
その辺の侍大将の念珠テキストでそのレベル
鬼刑部ともなれば大手門で内府の兵の屍の山を作ってたし
きっと他の七本槍たちもそうだったんだろう
ただまあ多勢に無勢は世の常だから負けたけど
544ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c6de-F+C/)
2019/04/07(日) 16:56:03.84ID:EkDaeg+N0 お米ちゃんが柿食ってお米出すのは、柿は三月飯米のことわざからきてるのかね?時代が合わないけど。
545ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/07(日) 16:58:31.29ID:MvnsTeqr0 >>531
鬼刑部の弟っぽい七本槍が何やらわざと周りの奴ら斬ってたっぽい話してたし、一心だけじゃなく強い侍全員黄泉帰らせる計画だったんだろうね
開門とんでもねえな
でも肝心の弦一郎は人間やめたのに衰えた梟に簡単に生首にされてたから仮に成功しても滅んでたんだろうな…
鬼刑部の弟っぽい七本槍が何やらわざと周りの奴ら斬ってたっぽい話してたし、一心だけじゃなく強い侍全員黄泉帰らせる計画だったんだろうね
開門とんでもねえな
でも肝心の弦一郎は人間やめたのに衰えた梟に簡単に生首にされてたから仮に成功しても滅んでたんだろうな…
546ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-xlxQ)
2019/04/07(日) 17:04:19.04ID:izt6qfKGa 源の宮の水中に桜が見えると思ったら蓮の根に桜の花が咲いてるのか?
547ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/07(日) 17:22:58.85ID:ZBIYtbOw0 開門がやばいのは黄泉がえった奴が不死者なとこだから弦一郎自体は不死でもないししゃーない
父越え果たせる狼と越えられなかった弦一郎の対比は正統派ストーリーで好き
父越え果たせる狼と越えられなかった弦一郎の対比は正統派ストーリーで好き
548ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/07(日) 17:38:26.53ID:pcGmNjRQ0 三年前に梟が狼を殺した後どうしてそのまま御子を誘拐しなかったのかわからん
あの事件は、最初は弦一郎が九郎を建前上本家に引き取るために賊を使って計画したものと思わせといて、
梟の記憶によって 実際は内府が率いる孤影衆達による策略だったと判明したわけだけども
何故隙だらけの御子を拐わなかったのか
もしかしてあの後弦一郎たちが駆けつけて御子を救出されたのだろうか
あの事件は、最初は弦一郎が九郎を建前上本家に引き取るために賊を使って計画したものと思わせといて、
梟の記憶によって 実際は内府が率いる孤影衆達による策略だったと判明したわけだけども
何故隙だらけの御子を拐わなかったのか
もしかしてあの後弦一郎たちが駆けつけて御子を救出されたのだろうか
549ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7e7c-+vQ+)
2019/04/07(日) 18:57:12.80ID:BvqQB8tO0550ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-ASFE)
2019/04/07(日) 19:04:38.11ID:hIuzrpoha551ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM8d-6WsE)
2019/04/07(日) 19:19:28.70ID:fW1E218GM 5本あるが
552ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-0OCt)
2019/04/07(日) 19:36:35.74ID:+iR76bVKa 開門は養父が使えてるし抜くと死ぬリスクは無いのだろう
人帰りエンドで九郎が生きているのを見ると竜胤の血(と所有者の命?)だけで黄泉帰りはできるのか?
抜き身のまま放置されてたからリスクないという説は...ないか
人帰りエンドで九郎が生きているのを見ると竜胤の血(と所有者の命?)だけで黄泉帰りはできるのか?
抜き身のまま放置されてたからリスクないという説は...ないか
553ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-iMOx)
2019/04/07(日) 19:43:45.84ID:X/eWZvQR0 とりあえず初攻略したボスは全部動画にして残してる
554ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/07(日) 19:48:15.12ID:MvnsTeqr0555ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-iMOx)
2019/04/07(日) 20:10:40.38ID:X/eWZvQR0 梟が開門持って戻って来た時一心の遺体の傍に置いたのって弦一郎の首だよな
やっぱ今は規制で生首とか駄目なんかな
やっぱ今は規制で生首とか駄目なんかな
556ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/07(日) 20:19:35.37ID:iaqgyVTZ0 修羅ENDで梟は開門持ってんのかよ。弦一郎の扱いがつくづく可哀想だな。
開門の鍔って蓮華の花っぽいな。仙峰寺の仏も蓮華の上にいるし、開門は宗教関係っぽいな
開門の鍔って蓮華の花っぽいな。仙峰寺の仏も蓮華の上にいるし、開門は宗教関係っぽいな
557ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/07(日) 20:49:41.45ID:ZBIYtbOw0 >>552
使えてるとは言えないんじゃないかな
弦一郎の時の様なエフェクトが出てないし持ってきただけって感じ
弦一郎が持ってこれたことから抜くだけじゃ死なないのはほぼ確実だけど
同様に剣聖一心の時も不死切りとしてのエフェクトがないから開門の方は効力使うには竜胤の血がいるんじゃないかな
使えてるとは言えないんじゃないかな
弦一郎の時の様なエフェクトが出てないし持ってきただけって感じ
弦一郎が持ってこれたことから抜くだけじゃ死なないのはほぼ確実だけど
同様に剣聖一心の時も不死切りとしてのエフェクトがないから開門の方は効力使うには竜胤の血がいるんじゃないかな
558ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85b3-Tuzs)
2019/04/07(日) 21:16:07.87ID:nZTmKzwS0 前スレでも言ってたけど七支刀持ってるし桜竜は朝鮮半島由来と考えるのが妥当だと思う
559ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-ASFE)
2019/04/07(日) 21:33:18.42ID:rALPWv0Za 人返りエンドって竜胤の力を消したってことなんだろうけど桜にその効果があるのかな?
不死断ちでは涙飲ませた後に九郎を殺してるから涙にも竜胤の力をなくす効果があるように見えるけど何が違うんだろうか
不死断ちでは涙飲ませた後に九郎を殺してるから涙にも竜胤の力をなくす効果があるように見えるけど何が違うんだろうか
560ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-+vQ+)
2019/04/07(日) 22:06:03.73ID:FteXouXM0 竜の帰郷見たけど西遊記思い出して笑う
561ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-GbmG)
2019/04/07(日) 22:39:21.89ID:39HvErLl0 【乞食速報】
春のキャンペーンで\500が即日銀行振込!!
アプリ名「pring」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
【本日21:00~23:59まで当方オリジナルセール!!】
コードを使用してくれた方全員にこちらから更に100円を送金させて頂きます!
コード入力後、こちらのアカウントに100円リクエストを送ってください!
※尚、このレスをそのままコピペした詐欺にご注意ください
https://i.imgur.com/HUnD36G.jpg
https://i.imgur.com/R4rNJSW.jpg
春のキャンペーンで\500が即日銀行振込!!
アプリ名「pring」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
【本日21:00~23:59まで当方オリジナルセール!!】
コードを使用してくれた方全員にこちらから更に100円を送金させて頂きます!
コード入力後、こちらのアカウントに100円リクエストを送ってください!
※尚、このレスをそのままコピペした詐欺にご注意ください
https://i.imgur.com/HUnD36G.jpg
https://i.imgur.com/R4rNJSW.jpg
562ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c275-okJI)
2019/04/07(日) 22:44:37.91ID:eIiJX4Mb0 名残り墓に巴の墓がある(墓石に巴と書いてるので多分そう)んだけど、そこに竜胤の雫が盆に乗せられてて供えられてる感じだった。
状態が新しく見えるので九郎が供えたものなのかな?
状態が新しく見えるので九郎が供えたものなのかな?
563ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2eda-jfYu)
2019/04/07(日) 23:04:25.57ID:m9V0mkDT0 咳の音って17個で最大でいいのかな
ムービー等で矛盾するのと過去編除くと咳の音がないのは
死なず半兵衛、僧正(本堂にいるやつ)、水生の神主、ぬしの世話係父・姉娘・妹娘、維盛(源の宮の壺)
籠被ってるやつは竜咳状態でくすぶり取るとどうなるか分からないけど源の宮関係と虫憑きは竜咳にならない(生命力を吸われない)のかもしれない
ムービー等で矛盾するのと過去編除くと咳の音がないのは
死なず半兵衛、僧正(本堂にいるやつ)、水生の神主、ぬしの世話係父・姉娘・妹娘、維盛(源の宮の壺)
籠被ってるやつは竜咳状態でくすぶり取るとどうなるか分からないけど源の宮関係と虫憑きは竜咳にならない(生命力を吸われない)のかもしれない
564ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-jfYu)
2019/04/07(日) 23:09:20.52ID:/NHODBSv0 >>562
しかも掘り返された跡があるよね
しかも掘り返された跡があるよね
565ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/07(日) 23:12:51.13ID:7ERikW+70 >>564
あの囲いは常桜が生えてた場所だと思うよ。
あの囲いは常桜が生えてた場所だと思うよ。
566ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-gjr1)
2019/04/07(日) 23:23:09.00ID:TTrjooui0 日本の竜は中国から伝来し、元々日本にあった蛇神信仰と融合したとwikiに書いてあった。
白蛇と竜が出たのはここら辺の話からじゃないかな。揺り籠に蛇の内臓が必要なのもここら辺の信仰の融合を表してそう。
また、日本の竜は水の神として各地で民間信仰の対象となることが多いとも書いてあり、変若水関係もここら辺と繋げてるんかね。
白蛇と竜が出たのはここら辺の話からじゃないかな。揺り籠に蛇の内臓が必要なのもここら辺の信仰の融合を表してそう。
また、日本の竜は水の神として各地で民間信仰の対象となることが多いとも書いてあり、変若水関係もここら辺と繋げてるんかね。
567ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/07(日) 23:28:11.80ID:MvnsTeqr0 屏風は白木翁
https://i.imgur.com/owZ65oL.jpg
天井は水蓮?
https://i.imgur.com/Q2ncOud.jpg
壁にかかってる布は…何だろうこれ鳳凰的な?
https://i.imgur.com/VZcufm6.jpg
https://i.imgur.com/owZ65oL.jpg
天井は水蓮?
https://i.imgur.com/Q2ncOud.jpg
壁にかかってる布は…何だろうこれ鳳凰的な?
https://i.imgur.com/VZcufm6.jpg
568ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c201-BZhk)
2019/04/07(日) 23:36:13.45ID:MfFPxmvR0 弥勒菩薩
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E5%8B%92%E8%8F%A9%E8%96%A9
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Miroku_Bosatsu_%28Chogenji_Obama%29.jpg
細部が若干違うけど仙峯寺の掛け軸ってこいつかなぁ・・・
胸から垂らしてるのは剛幹の御霊降ろし取れる場所のと同じっぽい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E5%8B%92%E8%8F%A9%E8%96%A9
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Miroku_Bosatsu_%28Chogenji_Obama%29.jpg
細部が若干違うけど仙峯寺の掛け軸ってこいつかなぁ・・・
胸から垂らしてるのは剛幹の御霊降ろし取れる場所のと同じっぽい
569ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0202-k9gu)
2019/04/07(日) 23:47:31.15ID:Ggu46Ofu0570ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/07(日) 23:48:53.89ID:MvnsTeqr0 白木の翁たち戦って飽くまで白木の翁を倒す戦いで赤黒い奴らはボスHP関係ないんだね
何か意味あんのかな?ムカデカラーなのと合わせて
白木の翁の最後の一人を倒すと、枯れていた竜の木に突然桜が咲く、というよりフェードインする感じで花が現れて
そこに祈っているのは白ではなく赤黒い木の翁たち
やがて彼らも雷の衝撃で消えて、桜竜が現れる
白い木と赤黒い木、ムービーの流れ、現れる花、竜
どんな意味があるのかぶっちゃけわからん
何か意味あんのかな?ムカデカラーなのと合わせて
白木の翁の最後の一人を倒すと、枯れていた竜の木に突然桜が咲く、というよりフェードインする感じで花が現れて
そこに祈っているのは白ではなく赤黒い木の翁たち
やがて彼らも雷の衝撃で消えて、桜竜が現れる
白い木と赤黒い木、ムービーの流れ、現れる花、竜
どんな意味があるのかぶっちゃけわからん
571ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/07(日) 23:54:50.69ID:MvnsTeqr0 あともう一つ
宮の神域の上にずっとある線状の一本の雲が何なのかずっと気になってたんだけど
https://i.imgur.com/78m53Uw.jpg
桜竜の胴体から二本ほど伸びてふわふわしてる緩く連なってる紐状の何かと関係あったり?
画像だと少し見えづらいけど頭付近と胸付近の背から伸びてふわふわしてる何か
何だろう?羽衣的な?
https://i.imgur.com/bMsZQi6.jpg
宮の神域の上にずっとある線状の一本の雲が何なのかずっと気になってたんだけど
https://i.imgur.com/78m53Uw.jpg
桜竜の胴体から二本ほど伸びてふわふわしてる緩く連なってる紐状の何かと関係あったり?
画像だと少し見えづらいけど頭付近と胸付近の背から伸びてふわふわしてる何か
何だろう?羽衣的な?
https://i.imgur.com/bMsZQi6.jpg
572ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8563-84Na)
2019/04/07(日) 23:58:40.39ID:r6WxMydH0 一心と初対面シーン(天守で弦一郎倒した直後)で、一心はなんで狼と酒盛りなんかできるの?
一心にとって狼は孫をぶちのめして葦名武将を全滅させた張本人だよね?
まだ内府襲撃前だから脅威は狼でしかなかったわけで。
あと結局お蝶さんは何がしたかったのかな?
一心にとって狼は孫をぶちのめして葦名武将を全滅させた張本人だよね?
まだ内府襲撃前だから脅威は狼でしかなかったわけで。
あと結局お蝶さんは何がしたかったのかな?
573ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0674-8aaa)
2019/04/08(月) 00:02:57.13ID:wjM6zyUB0574ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/08(月) 00:11:28.02ID:GON9WXxQ0 せっかくだからもう何枚か
七支刀持ってる手
https://i.imgur.com/qIBVtPq.jpg
上の手は5本指だけどよく見たら両手とも小指がない
何これヤクザ?
https://i.imgur.com/xxwEfS9.jpg
胸元
https://i.imgur.com/b9pNmkj.jpg
桜竜の根本
デカい木の塊から生えてると思ってたけど実は繋がってなかった
あと、どのタイミングで消えたか見てなかったけど木に付いてた桜はまた消えてた
https://i.imgur.com/BZfBqfF.jpg
オマケ
結構かわいい
https://i.imgur.com/s1nARRA.jpg
七支刀持ってる手
https://i.imgur.com/qIBVtPq.jpg
上の手は5本指だけどよく見たら両手とも小指がない
何これヤクザ?
https://i.imgur.com/xxwEfS9.jpg
胸元
https://i.imgur.com/b9pNmkj.jpg
桜竜の根本
デカい木の塊から生えてると思ってたけど実は繋がってなかった
あと、どのタイミングで消えたか見てなかったけど木に付いてた桜はまた消えてた
https://i.imgur.com/BZfBqfF.jpg
オマケ
結構かわいい
https://i.imgur.com/s1nARRA.jpg
575ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/08(月) 00:13:32.72ID:ZJJNffww0576ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c275-okJI)
2019/04/08(月) 00:17:47.96ID:buwiuvnW0 >>570
恐らく、白は竜胤のことで、赤黒は変若のことかと
竜胤の力を与えられた狼は白い痣が出来ていて、変若水で力を得た弦ちゃんは赤黒のオーラを纏っていたことから
完全な妄想になるんだけど、竜胤は桜竜に力を吸い取られる立場で、変若水は桜竜が力を与える物なんじゃないかと思う。赤黒い木が頭を下げていたのは桜竜に感謝していたからだったり?
恐らく、白は竜胤のことで、赤黒は変若のことかと
竜胤の力を与えられた狼は白い痣が出来ていて、変若水で力を得た弦ちゃんは赤黒のオーラを纏っていたことから
完全な妄想になるんだけど、竜胤は桜竜に力を吸い取られる立場で、変若水は桜竜が力を与える物なんじゃないかと思う。赤黒い木が頭を下げていたのは桜竜に感謝していたからだったり?
577ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 095f-k8NZ)
2019/04/08(月) 00:22:01.16ID:3KVOMEwK0 葦名国も一枚板ではない
弦一郎は不死の力による力を望み、赤目とか不死兵の実験で兵士たちを犠牲にし続けているが
一心はそれに対して否定派 しかしすでに現役を退いた身であり表立ってそれに反対することはできない
弦一郎側にも信奉者も多いというのもあるし 弦一郎と一心の仲間割れが内府に明らかになれば
内府がそこをついて攻め込んでくるっていう理由もあると思う
終盤の七本槍の盗み聞きとかすると分かるけど
一心が死んで内府が攻め込んできたのをまるで不死の力を手中にするチャンスのように語っている弦一郎の部下がいる
つまり元々一心の前では御子に直接的な方法に出ることができなかったから
一心が死ぬのを待って 不死の力奪還を計画してたってことだろう
弦一郎は不死の力による力を望み、赤目とか不死兵の実験で兵士たちを犠牲にし続けているが
一心はそれに対して否定派 しかしすでに現役を退いた身であり表立ってそれに反対することはできない
弦一郎側にも信奉者も多いというのもあるし 弦一郎と一心の仲間割れが内府に明らかになれば
内府がそこをついて攻め込んでくるっていう理由もあると思う
終盤の七本槍の盗み聞きとかすると分かるけど
一心が死んで内府が攻め込んできたのをまるで不死の力を手中にするチャンスのように語っている弦一郎の部下がいる
つまり元々一心の前では御子に直接的な方法に出ることができなかったから
一心が死ぬのを待って 不死の力奪還を計画してたってことだろう
578ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/08(月) 00:22:24.37ID:GON9WXxQ0579ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8563-84Na)
2019/04/08(月) 00:24:59.84ID:VY71/TQf0 >>575
わざわざそんなことしなくても自分で倒せばいいものを葦名実権がもう弦一郎にしかなかってことかな
でもじゃあ一心はこのまま葦名が滅亡しても良かったの?
竜胤あったところで葦名が内府に勝てるかは疑問だが
わざわざそんなことしなくても自分で倒せばいいものを葦名実権がもう弦一郎にしかなかってことかな
でもじゃあ一心はこのまま葦名が滅亡しても良かったの?
竜胤あったところで葦名が内府に勝てるかは疑問だが
580ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sda2-84Na)
2019/04/08(月) 00:32:09.05ID:er+NSzWOd もしかして:一枚岩
581ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/08(月) 00:37:01.95ID:MYlpOmrQ0582ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e2e7-RvfE)
2019/04/08(月) 00:44:46.97ID:46g4uBN80 「国語苦手か?」は煽りすぎだと思ったけど確かに>>579は日常生活に支障が出そうなレベルでストーリーも心情も読めてないな……
本とかどう読んでるのか純粋な好奇心が湧いてくる
本とかどう読んでるのか純粋な好奇心が湧いてくる
583ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/08(月) 00:48:12.31ID:GON9WXxQ0 開門もまた不死斬り、不死を殺す刀
>黄泉への門を開く刀なり
「死んで黄泉へ行く」「死なずに現世に留まる」を同時に満たせる不死を斬ることで黄泉へ接続して
>竜胤を供物に乞い給え…
そもそも竜胤とは特別な血
不死斬りで流させた九郎の血を供物に一心を黄泉帰りさせた
拝涙を抜いたとき狼が死んだように、開門は黄泉への門を開いたときに殺す刀であり
弦一郎は九郎と本物の不死の契約こそ拒否られてできなかったものの、不死に近い存在となれる変若水の更に濃い変若の澱を使っていたために
黄泉の門を開けるまでは何とか耐えたけど、一心の復活までで限界がきてこと切れてしまった
という解釈で良いんだろうか?
開門の条件が不死すら殺す、ならば弦一郎の作戦は破綻してるし
本当は契約した本物の不死の力で自分をゲートにして黄泉帰りさせまくる腹づもりだったのかな
不死斬りが不死を殺すロジックが開門の方はまだ考えようがあるけど拝涙は何しに殺してくるんだろう?
>黄泉への門を開く刀なり
「死んで黄泉へ行く」「死なずに現世に留まる」を同時に満たせる不死を斬ることで黄泉へ接続して
>竜胤を供物に乞い給え…
そもそも竜胤とは特別な血
不死斬りで流させた九郎の血を供物に一心を黄泉帰りさせた
拝涙を抜いたとき狼が死んだように、開門は黄泉への門を開いたときに殺す刀であり
弦一郎は九郎と本物の不死の契約こそ拒否られてできなかったものの、不死に近い存在となれる変若水の更に濃い変若の澱を使っていたために
黄泉の門を開けるまでは何とか耐えたけど、一心の復活までで限界がきてこと切れてしまった
という解釈で良いんだろうか?
開門の条件が不死すら殺す、ならば弦一郎の作戦は破綻してるし
本当は契約した本物の不死の力で自分をゲートにして黄泉帰りさせまくる腹づもりだったのかな
不死斬りが不死を殺すロジックが開門の方はまだ考えようがあるけど拝涙は何しに殺してくるんだろう?
584ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8563-84Na)
2019/04/08(月) 01:03:57.83ID:VY71/TQf0585ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/08(月) 01:17:52.62ID:ZJJNffww0 >>578
多分この雲自体が桜竜なんじゃないかな
いわゆる雲竜的なモチーフなんだと思う
戦闘場所の雲もおそらく同じ
内側が渦を巻いてるって設定なんだと予想
桜竜が終盤雲に剣突っ込んで強化してくるのが渦雲渡りと符合するし竜も雲から生えてるみたいだし
丈が求めた源の渦ってテキストも仙郷と桜竜のダブルミーニングになる
多分この雲自体が桜竜なんじゃないかな
いわゆる雲竜的なモチーフなんだと思う
戦闘場所の雲もおそらく同じ
内側が渦を巻いてるって設定なんだと予想
桜竜が終盤雲に剣突っ込んで強化してくるのが渦雲渡りと符合するし竜も雲から生えてるみたいだし
丈が求めた源の渦ってテキストも仙郷と桜竜のダブルミーニングになる
586ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-jfYu)
2019/04/08(月) 01:47:43.36ID:Lp15EQ360 >>565
なるほど、あそこに常桜があったのか!
前レスで梶井の桜の樹の下には〜を持ち出して来た方がいるが、(しかしよく気付いたなあ)
この場合にも当てはまりそうだね。
フロムのブリコラージュのセンスにビンビンに感じまくってます!
なるほど、あそこに常桜があったのか!
前レスで梶井の桜の樹の下には〜を持ち出して来た方がいるが、(しかしよく気付いたなあ)
この場合にも当てはまりそうだね。
フロムのブリコラージュのセンスにビンビンに感じまくってます!
587ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 22bc-Tnac)
2019/04/08(月) 02:04:40.33ID:jPlrNw+j0 源の宮の破戒僧戦のところにある門「淤加美門」って名前なんだな
ちょっと上見たら普通に書いてあってびっくりした
色々見て回るのも楽しいな。既出ならすまん
ちょっと上見たら普通に書いてあってびっくりした
色々見て回るのも楽しいな。既出ならすまん
588ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-jfYu)
2019/04/08(月) 02:05:38.53ID:Lp15EQ360 前スレから指摘があったように、現実世界での桜の木の持つ二面性というか、そういうのを上手く物語に利用しているんだなー。
589ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 9980-fpxN)
2019/04/08(月) 02:12:44.84ID:fxu39Rvh0590ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/08(月) 02:21:20.65ID:GON9WXxQ0591ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee8e-cJRJ)
2019/04/08(月) 02:29:39.15ID:oWiNu31f0 一心に関しては正直言動がばらつきすぎだし違和感あるのもわからなくはない
病弱で体が動かないっていうなら孫を止めたことに感謝もわかるけど
実際はそうではないし
弦一郎と完全に反目して人間関係壊れてるような描写もないし
病弱で体が動かないっていうなら孫を止めたことに感謝もわかるけど
実際はそうではないし
弦一郎と完全に反目して人間関係壊れてるような描写もないし
592ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82a5-jfYu)
2019/04/08(月) 02:35:53.72ID:yOsiXPFN0 国の為ならなんでもやる弦一郎を我が孫ながら天晴れと言ってるし心意気自体は買ってるんだろう
ただ不死の力を嫌悪してるから誰かに止めて欲しかったんだろ
ただ不死の力を嫌悪してるから誰かに止めて欲しかったんだろ
593ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4dda-PxNk)
2019/04/08(月) 02:39:14.94ID:MiwABRni0 西といえば天竺じゃない?と思ったり
水との関わりならナーガとかそっち系も居るからね
あと日本の龍の指の数は時代によって割とバラバラだったりするから指の数でこれっていうかは分からん
あと上下で指の数が違うってのは接木の関係を表してたりするのかもしれないな
水との関わりならナーガとかそっち系も居るからね
あと日本の龍の指の数は時代によって割とバラバラだったりするから指の数でこれっていうかは分からん
あと上下で指の数が違うってのは接木の関係を表してたりするのかもしれないな
594ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee8e-cJRJ)
2019/04/08(月) 02:40:19.98ID:oWiNu31f0 そもそも一心の立ち位置がよくわからないというか
今でも城主だってことなら忍者なんか使わないで堂々と止めろと思うし
隠居した身なのに忍者使って孫、家臣暗殺とかそこまでするの酷いと思っちゃう
今でも城主だってことなら忍者なんか使わないで堂々と止めろと思うし
隠居した身なのに忍者使って孫、家臣暗殺とかそこまでするの酷いと思っちゃう
595ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 02:55:44.85ID:8AeD1lM10 一心は赤目居合マンの件でコッソリ変若の澱隠し持ってた嫌疑がかかってるから信用してない
大体、黒い不死斬りのこと狼に教えないし 大した理由もなく匿名でエマを遣わしてきたり 天狗ごっこしたり 疑いもなく源の水信仰してたり 最後の最後で裏切ったりと始終メンドくさいんじゃコイツ
なんか迷えば敗れるだとか修羅に気を付けろとか、いかにも潔くて真っすぐな武人気取ってるようだけど、冷静になって考えてみれば作中でコイツほど芯の通ってないキャラクターおらんわ
大体、黒い不死斬りのこと狼に教えないし 大した理由もなく匿名でエマを遣わしてきたり 天狗ごっこしたり 疑いもなく源の水信仰してたり 最後の最後で裏切ったりと始終メンドくさいんじゃコイツ
なんか迷えば敗れるだとか修羅に気を付けろとか、いかにも潔くて真っすぐな武人気取ってるようだけど、冷静になって考えてみれば作中でコイツほど芯の通ってないキャラクターおらんわ
596ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8201-n5Nd)
2019/04/08(月) 02:58:47.04ID:cWfs9sdf0 たとえ国に被害が及んでも龍印による二次被害は防ぎたいっていう思いだったんじゃないかと思ってる
とはいえ芦名の武将殺して回ってる狼とそれを見守ってる一心っていう構図がな
丈周辺のお話がもっと描かれてればな
とはいえ芦名の武将殺して回ってる狼とそれを見守ってる一心っていう構図がな
丈周辺のお話がもっと描かれてればな
597ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 03:05:20.81ID:8AeD1lM10 迷えば敗れるって言葉がまんま芯の無い自分自身に跳ね返って雷ビリビリの黒焦げになるの情けないわ
せめて雷返し返しとかやってこいよと思った
せめて雷返し返しとかやってこいよと思った
598ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/08(月) 03:31:20.40ID:ZJJNffww0 弦一郎は全て犠牲にしても葦名守る覚悟なわけでそれを理解してる一心が止めるってことは殺すことになるでしょ
内府とも戦争してる中で国を2つに割る様な行動取れるわけないし自分でやらないのは理解できるけどな
狼にしたって一心は猩々の関係者だとわかったからある程度自由にさせたし、武人キャラだから戦いの中で負けて死ぬ家臣は割り切ってたでしょ
迷えば敗れるはまさにその通り跳ね返ったなら正しいと言うこと
獲物しょっちゅう変えたから負けたんだろうな
ちなみに爆竹で槍出しをキャンセルすると3回忍殺してもとどめ忍殺出なかったからずっと剣なら一心は多分負けないぞ
内府とも戦争してる中で国を2つに割る様な行動取れるわけないし自分でやらないのは理解できるけどな
狼にしたって一心は猩々の関係者だとわかったからある程度自由にさせたし、武人キャラだから戦いの中で負けて死ぬ家臣は割り切ってたでしょ
迷えば敗れるはまさにその通り跳ね返ったなら正しいと言うこと
獲物しょっちゅう変えたから負けたんだろうな
ちなみに爆竹で槍出しをキャンセルすると3回忍殺してもとどめ忍殺出なかったからずっと剣なら一心は多分負けないぞ
599ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 91fd-gffZ)
2019/04/08(月) 03:33:22.04ID:4KYibwB/0 弦一郎が黒い不死斬り求めてることはともかく全盛期の自分呼び戻そうとしてるってのは分かってたんだろうか
あの2人会話してるとこないしセリフ的に鬼刑部の方が理解深そう
あの2人会話してるとこないしセリフ的に鬼刑部の方が理解深そう
600ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 04:06:22.26ID:3IEVsYk60 盗み聞きの内容に
弦一郎が、いずれ現れるじゃろう
不死斬りの、もう一振り… それを使うためにな
葦名を守るためならば…
己のすべてを、投げ打たれるおつもりでしょう
ああ…。我が孫ながら、見事な覚悟よ
…じゃが、九郎の血を、使わせるわけにはいかぬ
って言ってるから少なくとも黄泉返り使うつもりだろうってとこまでは分かってたっぽい
弦一郎が、いずれ現れるじゃろう
不死斬りの、もう一振り… それを使うためにな
葦名を守るためならば…
己のすべてを、投げ打たれるおつもりでしょう
ああ…。我が孫ながら、見事な覚悟よ
…じゃが、九郎の血を、使わせるわけにはいかぬ
って言ってるから少なくとも黄泉返り使うつもりだろうってとこまでは分かってたっぽい
601ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a101-jfYu)
2019/04/08(月) 04:31:07.06ID:Jvt8Vy940 あ、そうか
一心の炎は仏師の纏い切りをラーニングしたものか?
一心の炎は仏師の纏い切りをラーニングしたものか?
602ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 99a5-wBp2)
2019/04/08(月) 05:07:00.10ID:QQwZv3470 ラーニングか、第三形態の雷は誰のラーニングなんだろうな
603ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-xrTc)
2019/04/08(月) 05:18:31.34ID:md8I6Bg60 巴と敵だったっぽいし撃たれたことあるんじゃない
604ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-ASFE)
2019/04/08(月) 06:36:45.76ID:6pc4uslE0 巴は一心のセリフ的に美人らしいけど源の宮の一族らしいから首長ナメクジ人間ってことだよね
605ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 06:48:03.02ID:3IEVsYk60 一心は巴の目にしか言及してないからそこ以外がどうだったか分からんしな…
というのはともかく、宮に居る人の形でないタイプの奴は眼球失ってる形になってるように見えるから
瞳を覗けたって事は少なくとも人の形はしてたんじゃないかと思いたい
というのはともかく、宮に居る人の形でないタイプの奴は眼球失ってる形になってるように見えるから
瞳を覗けたって事は少なくとも人の形はしてたんじゃないかと思いたい
606ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/08(月) 06:48:09.05ID:aTsBap4Aa >>601
無心流や田村の槍使ってるところからも一心は貪欲に他者の技も取り入れてるのが分かるぞ
大忍と幻術くらいか?作中使ってないのは
そういえば、開門握ってるのに秘伝不死斬り使わなかったあたり本人は完全に負ける気だったのは明らかだよな
無心流や田村の槍使ってるところからも一心は貪欲に他者の技も取り入れてるのが分かるぞ
大忍と幻術くらいか?作中使ってないのは
そういえば、開門握ってるのに秘伝不死斬り使わなかったあたり本人は完全に負ける気だったのは明らかだよな
607ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-0OCt)
2019/04/08(月) 06:50:46.99ID:ocSQaEXwa 巴は浮舟渡りの絵が淤加美っぽいけど美人設定だしな
戦いが美しいだけでゴリラの可能性もあるが
戦いが美しいだけでゴリラの可能性もあるが
608ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/08(月) 07:53:29.06ID:MYlpOmrQ0 >>584
ストーリー進めたって登場人物の心情は語られんぞ。レスも碌に読めてないじゃん。
ここは「考察」スレだから、ストーリーの質問したいならこっちでやってくれ。
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 質問スレ Part1【隻狼】
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1553618041/
ストーリー進めたって登場人物の心情は語られんぞ。レスも碌に読めてないじゃん。
ここは「考察」スレだから、ストーリーの質問したいならこっちでやってくれ。
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 質問スレ Part1【隻狼】
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1553618041/
609ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4d44-WdVk)
2019/04/08(月) 08:21:13.35ID:7I6uEs640 狼は3年間も井戸底で寝てたの?
610ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ed59-kuYT)
2019/04/08(月) 08:50:38.48ID:uuzwdptW0 竜の帰郷のエンディングでお米ちゃんって腹膨れてたけど、産まれてくる子供が九郎さまなん?
ゆりかごって母胎の事で、竜胤の力を持った者の精神を胎児に取り込み、竜胤の力を消して普通の人間に生まれ変わるって解釈でいい?
それとも一心みたいに生えてくるの?
ゆりかごって母胎の事で、竜胤の力を持った者の精神を胎児に取り込み、竜胤の力を消して普通の人間に生まれ変わるって解釈でいい?
それとも一心みたいに生えてくるの?
611ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/08(月) 09:39:43.67ID:lae09xL9H >>610
仙峯寺の洞窟が母胎帰りって呼ばれてることからもお米ちゃんを母胎にして竜胤を西に帰そうとしてたのは間違いないな
桜竜が残ったままじゃ意味ないから帰すのは桜竜の力そのものってことになるので、腹の中にいるのはそういう存在ってことになると思うけど、それが無事西に帰った後どうなるのかは謎だよね
仙峯寺の洞窟が母胎帰りって呼ばれてることからもお米ちゃんを母胎にして竜胤を西に帰そうとしてたのは間違いないな
桜竜が残ったままじゃ意味ないから帰すのは桜竜の力そのものってことになるので、腹の中にいるのはそういう存在ってことになると思うけど、それが無事西に帰った後どうなるのかは謎だよね
612ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/08(月) 09:41:33.57ID:Ajm5lBOW0 一心はただただなるようになるということにして流されてただけじゃないか
弦一郎と狼の因縁も自分には関係のない戦として見てた。
剣聖として戦ったのは孫が自分を戦の駒として扱ったからそれに従っただけ。
修羅ルートはエマを殺された怒りと修羅を切ってやるという責任から狼と戦った。
弦一郎と狼の因縁も自分には関係のない戦として見てた。
剣聖として戦ったのは孫が自分を戦の駒として扱ったからそれに従っただけ。
修羅ルートはエマを殺された怒りと修羅を切ってやるという責任から狼と戦った。
613ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4dda-PxNk)
2019/04/08(月) 09:43:43.87ID:MiwABRni0 丈様は巴から見て小さな背中
名前などがヤマトタケルから来てるなら女装もイケる美少年
つまり神域で寝ている巫女こそ丈様だったんだよ!(妄想です)
名前などがヤマトタケルから来てるなら女装もイケる美少年
つまり神域で寝ている巫女こそ丈様だったんだよ!(妄想です)
614ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/08(月) 09:44:12.12ID:GON9WXxQ0 仙郷に行ける祭壇に寄り添って死んでるのが巴だと思うの
615ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd02-C7K8)
2019/04/08(月) 09:52:38.22ID:wOcaN6P6d 帰郷エンド妊娠してたか?
法衣ってダボダボしてるからそう見えただけちゃうん。SS残ってる人いたらみせてほしいな
法衣ってダボダボしてるからそう見えただけちゃうん。SS残ってる人いたらみせてほしいな
616ゲーム好き名無しさん (スフッ Sda2-a2xH)
2019/04/08(月) 10:00:14.68ID:H/G/IJgcd >>611
胎内巡り自体は現実にある言葉で、あの洞窟もそれに則したモノなんだから流石にその考察はどうかと
胎内巡り自体は現実にある言葉で、あの洞窟もそれに則したモノなんだから流石にその考察はどうかと
617ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 10:04:45.77ID:3IEVsYk60 色々作中の資料集めて考察こねてたら一つ怪しいのが出てきたんだけど
不死斬り『拝涙』の収まってた箱に三つ巴とそれを囲むように波みたいな文様が彫ってあるんだが
これは安直に拝涙を過去取り扱ってたのは淤加美系の人って事でいいんだろうか…
不死斬り『拝涙』の収まってた箱に三つ巴とそれを囲むように波みたいな文様が彫ってあるんだが
これは安直に拝涙を過去取り扱ってたのは淤加美系の人って事でいいんだろうか…
618ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ed59-kuYT)
2019/04/08(月) 10:24:44.76ID:uuzwdptW0 >>615
ttps://i.imgur.com/TNkweia.jpg
ttps://i.imgur.com/R3sKiXR.jpg
ttps://i.imgur.com/NrfFCIM.jpg
角度によっては膨らんでるように見えるが、服がダボついてるだけかな?
ttps://i.imgur.com/TNkweia.jpg
ttps://i.imgur.com/R3sKiXR.jpg
ttps://i.imgur.com/NrfFCIM.jpg
角度によっては膨らんでるように見えるが、服がダボついてるだけかな?
619ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 12ed-c04X)
2019/04/08(月) 10:29:50.14ID:xzfydge+0 お米ちゃんが籠になるって言い出した時点で子宮に宿しそうだと思ったが
それだと籠になれるのは女だけってことになっちゃうよな
単に内側に宿すって感じかな
それだと籠になれるのは女だけってことになっちゃうよな
単に内側に宿すって感じかな
620ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4dda-PxNk)
2019/04/08(月) 10:33:16.73ID:MiwABRni0 妊娠なのかは分からないけどお米ちゃんの中に九郎は居るらしいがどうやって取り込んだのかは謎だ
イベの流れやあの終わり方で生柿干し柿的摂取したとは思えないけど
傷が致命傷になって魂と力だけ取り込んだとかそんな感じかもしれない
お米ちゃんは霊を見聞き出来る人だし
イベの流れやあの終わり方で生柿干し柿的摂取したとは思えないけど
傷が致命傷になって魂と力だけ取り込んだとかそんな感じかもしれない
お米ちゃんは霊を見聞き出来る人だし
621ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-BZhk)
2019/04/08(月) 10:43:11.09ID:VwzNvUhh0622ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/08(月) 11:41:22.06ID:lae09xL9H >>616
それはもちろん知ってるけど胎内帰りって単語が他でもない仙峯寺で出てきて、その仙峯寺が人体実験の末に生み出したお米ちゃんが変若の御子を揺籃として孕むことが全く関係ないことだと考える方が不合理だと思った
胎内帰りにいる即身仏が持ってた竜の帰郷の章を読む限りそうなることは実験をやった彼らによって預言されていたわけだし
それはもちろん知ってるけど胎内帰りって単語が他でもない仙峯寺で出てきて、その仙峯寺が人体実験の末に生み出したお米ちゃんが変若の御子を揺籃として孕むことが全く関係ないことだと考える方が不合理だと思った
胎内帰りにいる即身仏が持ってた竜の帰郷の章を読む限りそうなることは実験をやった彼らによって預言されていたわけだし
623ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/08(月) 11:41:44.51ID:lae09xL9H すまん胎内巡りだった
624ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-8aaa)
2019/04/08(月) 11:48:06.03ID:OIwTUi8cp ブラボでも基本女しか上位者になれないみたいな話あったよな
主人公は男でも三本目のへその緒集めて上位者になったけど
主人公は男でも三本目のへその緒集めて上位者になったけど
625ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr91-v5uB)
2019/04/08(月) 12:26:21.83ID:xrs0gILIr 水生風船を祈ってる老婆の前で割るとそうやって祈るのじゃって飴くれるけど水生村の寺も仙峯寺の寺なのかな
626ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sda2-C7K8)
2019/04/08(月) 12:32:37.42ID:9wF2tjhBd なんなら心臓に宿ってるのかもな
根拠ってわけじゃないけど心臓食ったし
根拠ってわけじゃないけど心臓食ったし
627ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-ASFE)
2019/04/08(月) 12:38:20.67ID:OO90TJx1a628ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/08(月) 12:42:14.56ID:lae09xL9H 上位者の赤子を孕めるのは特別な血を持った女性ってのはあるけど上位者になれるのが女性だけってことはないと思う
もしそうだったらミコも瞳を貰おうと頑張ってないだろうし学長なんか半分上位者か眷属になってるし
もしそうだったらミコも瞳を貰おうと頑張ってないだろうし学長なんか半分上位者か眷属になってるし
629ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 095f-Tw3O)
2019/04/08(月) 12:43:18.84ID:qb5O7rDa0 あっちじゃババアって死ぬイベントあんの?
本城と生柿と干し柿の3ヶ所でしか見てないけど
本城と生柿と干し柿の3ヶ所でしか見てないけど
630ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/08(月) 12:46:32.98ID:lae09xL9H >>629
死ぬイベントがあるかは知らんが捨て牢で飛び降りるところにも居るぞ
死ぬイベントがあるかは知らんが捨て牢で飛び降りるところにも居るぞ
631ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-xrTc)
2019/04/08(月) 12:50:38.43ID:n3rLwzVYa632ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 69ba-BZhk)
2019/04/08(月) 12:56:12.46ID:xQk9b42h0 あっち・・・じゃぁ〜
633ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-8aaa)
2019/04/08(月) 12:57:23.51ID:OIwTUi8cp634ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/08(月) 13:04:49.77ID:5FYtuBOr0 ブラボのササクッテロって頭のおかしい奴じゃん
635ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee10-iE/E)
2019/04/08(月) 13:13:48.43ID:qqa2Djg/0 作中で性別が分かるのはエブたそとゴースくらいだろ…オドンと遺子はオスっぽいし…
と言うかそもそも性別という概念があるのかすら怪しい奴らだぞ、スレチだからこれ以上は言及しないが
と言うかそもそも性別という概念があるのかすら怪しい奴らだぞ、スレチだからこれ以上は言及しないが
636ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-d/oU)
2019/04/08(月) 13:17:51.41ID:CHP5gCAEd >>625
鐘鬼でもイベント始まるからミブ風船よりも使ったときの拝みジェスチャーのほうに意味がある
鐘鬼でもイベント始まるからミブ風船よりも使ったときの拝みジェスチャーのほうに意味がある
637ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 13:23:01.11ID:8AeD1lM10 ブラボの上位者は「なんでコイツら赤子欲しがってるんだ…赤子を得たらその先に何があるんだよ…」って目的を知る由もなかったけど、その分桜竜は比較的目的がハッキリしていていいな
「なんかフラフラしてたら居心地よさそうな土地見つけたから居着いたろ〜栄養いっぱい奪ったろ〜俺が居着くせいで水が変質したり他の草木が影響受けたりしても知らんよ〜」だからな
あとは寺に蟲を授けた理由だけ吐いてくたばれ寄生野郎
「なんかフラフラしてたら居心地よさそうな土地見つけたから居着いたろ〜栄養いっぱい奪ったろ〜俺が居着くせいで水が変質したり他の草木が影響受けたりしても知らんよ〜」だからな
あとは寺に蟲を授けた理由だけ吐いてくたばれ寄生野郎
638ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/08(月) 13:39:05.61ID:lae09xL9H639ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/08(月) 14:05:29.74ID:II7zrECa0 朽ちた囚人の手記が謎だな
小太郎の関係者なのは確かだけど何故オカミ一族の伝承を追って捨て牢で死んだのか
小太郎の関係者なのは確かだけど何故オカミ一族の伝承を追って捨て牢で死んだのか
640ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 095f-xEvd)
2019/04/08(月) 14:06:33.60ID:Gkje77Yu0 弦一郎は市井の生まれ(養子)
九郎は平田家の養子
葦名系の男子の生殖能力やばくね?そりゃ滅びるわ
九郎は平田家の養子
葦名系の男子の生殖能力やばくね?そりゃ滅びるわ
641ゲーム好き名無しさん (アウアウクー MM51-00Nj)
2019/04/08(月) 14:16:28.58ID:V4PFp6JNM 弦一郎養子なの?弦一郎パパが庶民とヤって出来た子だと思ってた
642ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6102-X9wV)
2019/04/08(月) 14:17:23.58ID:Uv94IHp90 一心の子供ってもう死んでるのか?
弦ちゃんの叔父が死んでるのは分かるけど弦ちゃんの義父にあたる人は一心の子供ってことだよな?
弦ちゃんの叔父が死んでるのは分かるけど弦ちゃんの義父にあたる人は一心の子供ってことだよな?
643ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 69ba-BZhk)
2019/04/08(月) 14:22:35.84ID:xQk9b42h0 弦ちゃんは葦名の血は引いてると思うけど
一心か弦父(たぶん故人)の妾の家系か何かだって勝手に納得してた
一心か弦父(たぶん故人)の妾の家系か何かだって勝手に納得してた
644ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 095f-xEvd)
2019/04/08(月) 14:25:01.48ID:Gkje77Yu0 すまん養子だと断定したけど弦一郎の父ちゃんと庶民の子って可能性もあるな
645ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 14:25:27.87ID:3IEVsYk60 >>639
捨て牢がどういう用途の牢屋かよく分からんのがなおその辺はっきりさせづらくて困る
今の時代は淤加美って過去に戦はしたけど触れることすらタブーって感じじゃないから
投獄されるほどの事ではなさそうに思えるし
捨て牢がどういう用途の牢屋かよく分からんのがなおその辺はっきりさせづらくて困る
今の時代は淤加美って過去に戦はしたけど触れることすらタブーって感じじゃないから
投獄されるほどの事ではなさそうに思えるし
646ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 068c-GS1m)
2019/04/08(月) 14:26:44.16ID:R27Ew2HO0 今作の解析も来たな、SEKIROは没データがクッソ少ないとか
そして初期プロットでの桜竜と源の宮の名称は、人魚竜と水没都だったらしい
水生の呼吸術の「これ無くば、神なる竜とは見えられぬ」って凄い違和感あったんだけど、その名残だったりするのかな
これ輿入れや内裏周りの時系列がややこしくなった原因だと思ってるんだが、本来は単に都が水中にあったからなのかも
そして初期プロットでの桜竜と源の宮の名称は、人魚竜と水没都だったらしい
水生の呼吸術の「これ無くば、神なる竜とは見えられぬ」って凄い違和感あったんだけど、その名残だったりするのかな
これ輿入れや内裏周りの時系列がややこしくなった原因だと思ってるんだが、本来は単に都が水中にあったからなのかも
647ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 14:31:16.73ID:8AeD1lM10 >>639
小太郎を捨て牢に誘えば会話でわかるけど 日記書いたのは小太郎の父親だよ
あとテキストが改行していて尚且つ読点がないので勘違いしてるんだと思うけど、
「於加美一族の伝承を辿りここまで来た。かの女達…」ではなく
「於加美一族の伝承を辿りここまで来たかの女達…」なので
別に囚人は於加美一族の伝承についてどうこう知ってるわけではない
「かの女達」とは香の素材集めに勤しんでいた巴たちのことだよ
小太郎を捨て牢に誘えば会話でわかるけど 日記書いたのは小太郎の父親だよ
あとテキストが改行していて尚且つ読点がないので勘違いしてるんだと思うけど、
「於加美一族の伝承を辿りここまで来た。かの女達…」ではなく
「於加美一族の伝承を辿りここまで来たかの女達…」なので
別に囚人は於加美一族の伝承についてどうこう知ってるわけではない
「かの女達」とは香の素材集めに勤しんでいた巴たちのことだよ
648ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/08(月) 14:32:11.93ID:II7zrECa0 >>646
水中の宮の残骸がそれなのかな
水中の宮の残骸がそれなのかな
649ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/08(月) 14:37:10.50ID:II7zrECa0650ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/08(月) 14:53:11.39ID:aTsBap4Aa651ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 85da-EQDL)
2019/04/08(月) 15:42:34.75ID:WoNzYkg90 >>121鬼栗毛
652ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/08(月) 15:47:35.42ID:II7zrECa0 鬼鹿毛だろ
653ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ee55-ItgS)
2019/04/08(月) 15:57:58.90ID:D/+AirH+0 >>630
捨て牢で拝むモーションしても他の場所と違って反応しないから別人なんじゃないの?
捨て牢で拝むモーションしても他の場所と違って反応しないから別人なんじゃないの?
654ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/08(月) 15:59:38.79ID:II7zrECa0655ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ee55-ItgS)
2019/04/08(月) 16:02:34.01ID:D/+AirH+0656ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/08(月) 16:10:25.62ID:hRadjP3pa 仙峰寺って教えを忘れて不死研究に堕落したとか言われてたけど、そこまでではないよな?
蟲つき初代の遺志に従って、帰郷を果たすためのお米作りして不死斬りもきちんと保管してるし
あっちじゃー婆さんも竜の御子たる狼をきちんと導いて、何より西に行くための旅装をきっちり用意してるみたいだし
蟲つき初代の遺志に従って、帰郷を果たすためのお米作りして不死斬りもきちんと保管してるし
あっちじゃー婆さんも竜の御子たる狼をきちんと導いて、何より西に行くための旅装をきっちり用意してるみたいだし
657ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ee55-ItgS)
2019/04/08(月) 16:10:41.57ID:D/+AirH+0 >>644
戦いの残滓に「葦名弦一郎は市井の生まれである 母が死んだのち、葦名に引き取られた」ってあるから養子であってると思う
戦いの残滓に「葦名弦一郎は市井の生まれである 母が死んだのち、葦名に引き取られた」ってあるから養子であってると思う
658ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-d/oU)
2019/04/08(月) 16:20:53.23ID:O/xQ3Ps8d >>654
捨て牢のオババは死亡イベントの後でもいるから別人
捨て牢のオババは死亡イベントの後でもいるから別人
659ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 16:23:28.32ID:3IEVsYk60 >>656
今になってようやく自分が何をしたか悔やんでる僧侶が居たりはするけど
その過程の行為は十分に歪んでて外道なものだったのは間違いないでいいんじゃないか
現代でも御子に同情的なあっちじゃババアを寺から追い出したらしいし(ババアに拝みモーション3回やると聞ける)
何より被検体だった変若の御子本人がどうしようもなく彼らを憎んでるって言ってるし
あと不死斬りを仙峯上人が秘匿してたのは竜胤断ちとかされると困るからってのが
巴の推測として手記に書かれてたりもする
今になってようやく自分が何をしたか悔やんでる僧侶が居たりはするけど
その過程の行為は十分に歪んでて外道なものだったのは間違いないでいいんじゃないか
現代でも御子に同情的なあっちじゃババアを寺から追い出したらしいし(ババアに拝みモーション3回やると聞ける)
何より被検体だった変若の御子本人がどうしようもなく彼らを憎んでるって言ってるし
あと不死斬りを仙峯上人が秘匿してたのは竜胤断ちとかされると困るからってのが
巴の推測として手記に書かれてたりもする
660ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 16:24:14.94ID:3IEVsYk60 ああsage損ねた、申し訳ない
661ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/08(月) 16:28:03.10ID:5FYtuBOr0 落ち谷に仏像多いし落ち谷があのへんの元々の宗教っぽいけどぬしの白蛇に生け贄とかやってるし元のもロクなもんじゃなさそうだが
662ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 85da-BZhk)
2019/04/08(月) 16:34:21.52ID:VwzNvUhh0663ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-8aaa)
2019/04/08(月) 16:40:33.79ID:OIwTUi8cp664ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 16:43:16.45ID:8AeD1lM10 仙峯寺のあちこちに横たわっている遺体はサイズ的に子どもばかりらしいけどまだ確かめてないな
そこらじゅうに供えられてる赤風車(誰かを偲ぶための物)と地蔵は 死んでいった子ども達へのものだろうし一応供養はしてるっぽい(供養すれば許されるわけない)
道順は変若水の被験体として屈強な男を望んだし、
「どうでしょうか道策様…鍛練を積んだ屈強な侍ならきっと…」「うむ、成るであろう」という会話をするので 寺では耐性のない子どもに変若水を飲ませてその結果ほとんどが死ぬのだと思われる
そこらじゅうに供えられてる赤風車(誰かを偲ぶための物)と地蔵は 死んでいった子ども達へのものだろうし一応供養はしてるっぽい(供養すれば許されるわけない)
道順は変若水の被験体として屈強な男を望んだし、
「どうでしょうか道策様…鍛練を積んだ屈強な侍ならきっと…」「うむ、成るであろう」という会話をするので 寺では耐性のない子どもに変若水を飲ませてその結果ほとんどが死ぬのだと思われる
665ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82a6-Vxo9)
2019/04/08(月) 17:02:15.90ID:7bc1MlDk0666ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-IUo8)
2019/04/08(月) 17:04:05.74ID:Fq06EW6ba 隻狼スレなのになんでブラボの話してんだ
667ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-+vQ+)
2019/04/08(月) 17:06:17.47ID:mMu90ibFa >>663
蟲が水から感染云々言ってる人は大体この人のサイトの影響受けてるよな。この人の考察自体はすごく面白いけど、それを別シリーズの隻狼に適用するのはどうなんだろうね。
蟲が水から感染云々言ってる人は大体この人のサイトの影響受けてるよな。この人の考察自体はすごく面白いけど、それを別シリーズの隻狼に適用するのはどうなんだろうね。
668ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/08(月) 17:07:25.44ID:lae09xL9H >>663
>アデラインを含む、脳液を採取した三人。また 5 階の患者寝室で襲ってくる頭ばかりの患者たちは、声から察するに全員女性なのです。アデラインが「血の聖女」だったことを考えると、脳液の生成と「血の調整」は無関係ではない可能性があります。
ここだと思うけど、アデライン以外も全て血の聖女であるという根拠になるテキストは欠片もないし、5階の頭の患者が全部女性なのもわざわざ別ボイスを作るほどじゃないから使いまわした可能性が高くて根拠になるほどではない
仮に血の調整と脳液が繋がってるとしても「血の調整」が名目上の「聖女」を語るために女性にだけ行われていたかもしれないから、脳液を得ることを「女」という性別と結びつける根拠もない
このサイト前に見たことあるけど根拠の全くない/薄い妄想だらけな上に論理展開もガバガバだから読んでいてこっちが辛くなって読むの諦めたくらいだったからあまりアテにしない方が良い
完全にスレチだからこのへんで終わりな
>アデラインを含む、脳液を採取した三人。また 5 階の患者寝室で襲ってくる頭ばかりの患者たちは、声から察するに全員女性なのです。アデラインが「血の聖女」だったことを考えると、脳液の生成と「血の調整」は無関係ではない可能性があります。
ここだと思うけど、アデライン以外も全て血の聖女であるという根拠になるテキストは欠片もないし、5階の頭の患者が全部女性なのもわざわざ別ボイスを作るほどじゃないから使いまわした可能性が高くて根拠になるほどではない
仮に血の調整と脳液が繋がってるとしても「血の調整」が名目上の「聖女」を語るために女性にだけ行われていたかもしれないから、脳液を得ることを「女」という性別と結びつける根拠もない
このサイト前に見たことあるけど根拠の全くない/薄い妄想だらけな上に論理展開もガバガバだから読んでいてこっちが辛くなって読むの諦めたくらいだったからあまりアテにしない方が良い
完全にスレチだからこのへんで終わりな
669ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 068c-GS1m)
2019/04/08(月) 17:27:37.69ID:R27Ew2HO0 >>667
このサイトの蟲の考察好きだし有力だと思ってる
でもまぁスレチなのでホドホド…ホドホド…
宮崎ワールドって点で語りたくもなるが、ちょっとメタ考察が過ぎてしまうのよな
さっき言った解析での没データに、「インスマウスの生き肝」なんてのがあるし俺も関連付けたくはあるがwwwww
このサイトの蟲の考察好きだし有力だと思ってる
でもまぁスレチなのでホドホド…ホドホド…
宮崎ワールドって点で語りたくもなるが、ちょっとメタ考察が過ぎてしまうのよな
さっき言った解析での没データに、「インスマウスの生き肝」なんてのがあるし俺も関連付けたくはあるがwwwww
670ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW eeb0-JThg)
2019/04/08(月) 17:34:55.15ID:HhhwrFT20 竜に行くまでの道どう考えても川じゃなくて階段だし源の宮が湖に沈んでるし、
源の宮が作られた→水流れる→ナメクジやらなんやら
逆に水生村は水ありきみたいな作りだから、源の宮がもともとあって水流れて頭おかしくなってそれに憧れて水生村って感じなのかな
源の宮が作られた→水流れる→ナメクジやらなんやら
逆に水生村は水ありきみたいな作りだから、源の宮がもともとあって水流れて頭おかしくなってそれに憧れて水生村って感じなのかな
671ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/08(月) 17:39:21.86ID:hRadjP3pa672ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 17:40:30.39ID:8AeD1lM10 >>669
は?ブラボじゃなくてSEKIROの没データにインスマウスの生き肝があったの?
は?ブラボじゃなくてSEKIROの没データにインスマウスの生き肝があったの?
673ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-ASFE)
2019/04/08(月) 17:42:50.23ID:ynP75BnLa 常桜を何で梟が持っててそれと涙飲ませると竜胤の力失って人間になれるかって明言してたっけ?
674ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4dda-PxNk)
2019/04/08(月) 17:44:41.67ID:MiwABRni0 >>656
あそこの道中によくみるとちょくちょく死体転がってるし仙峯寺配下だったムジナの台詞とか御禁制だった夜叉飴売ってたりお米ちゃん自体人体実験の成果だし
あと修験道へ行く途中に堂々と野盗も居るじゃん?
あそこの道中によくみるとちょくちょく死体転がってるし仙峯寺配下だったムジナの台詞とか御禁制だった夜叉飴売ってたりお米ちゃん自体人体実験の成果だし
あと修験道へ行く途中に堂々と野盗も居るじゃん?
675ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 068c-GS1m)
2019/04/08(月) 17:52:35.96ID:R27Ew2HO0676ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 18:02:22.13ID:8AeD1lM10677ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee10-iE/E)
2019/04/08(月) 18:08:10.54ID:qqa2Djg/0 やっぱり上位者とその眷属達じゃねーか!
貴人を見た時じゅわじゅわ啓蒙増えるわけだ、葦名はもう終わりだ
貴人を見た時じゅわじゅわ啓蒙増えるわけだ、葦名はもう終わりだ
678ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 095f-xEvd)
2019/04/08(月) 18:12:23.40ID:Gkje77Yu0 常桜のモデルって滝桜?
679ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 18:25:29.56ID:3IEVsYk60 >>678
隻狼のモチーフの一つをヤマトタケルの逸話であるとしたところから
山高神代桜なんじゃないかと考察してる人も居るね
滝桜であればしだれ桜の花言葉が優美・ごまかしらしいところにらしさを感じもする
隻狼のモチーフの一つをヤマトタケルの逸話であるとしたところから
山高神代桜なんじゃないかと考察してる人も居るね
滝桜であればしだれ桜の花言葉が優美・ごまかしらしいところにらしさを感じもする
680ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/08(月) 18:34:52.63ID:5FYtuBOr0 ブラボの特知ササクッテロってサイトかなんかの管理人なのかウケるwwww
681ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 095f-xEvd)
2019/04/08(月) 18:38:11.44ID:Gkje77Yu0682ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-8aaa)
2019/04/08(月) 18:42:14.54ID:OIwTUi8cp 赤目ってなりたいものになれなかったものの印らしいけど赤鬼もなりそこない、最終進化先じゃないってことなの?
それとも赤成り玉落とさないからあれがゴールなのか
それとも赤成り玉落とさないからあれがゴールなのか
683ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4dda-PxNk)
2019/04/08(月) 18:44:11.04ID:MiwABRni0 没データは参考くらいにした方が
最初は三種の神器集めるみたいな話だったとか
弦一郎はライバルキャラだったとか
製品とは違うものだしね
最初は三種の神器集めるみたいな話だったとか
弦一郎はライバルキャラだったとか
製品とは違うものだしね
684ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/08(月) 18:48:10.47ID:5FYtuBOr0 現時点でもすでにまーたクトゥルフネタかよワンパかよストーリーと合ってねーしってなってるからもっと切った方が良かったな
685ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/08(月) 19:03:31.74ID:hRadjP3pa686ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 19:29:10.88ID:8AeD1lM10 引き出し少ないとはガチで思う
毎回マッドサイエンティストとその研究施設があったり
毎回マッドサイエンティストとその研究施設があったり
687ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 51a5-2g4p)
2019/04/08(月) 19:43:22.73ID:GG37IzmZ0 引き出し少ないと言うよりはその形がゲームとして作りやすいんだろうね
688ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8502-Vz+g)
2019/04/08(月) 20:03:52.05ID:WfY8n2J70 これじゃあ次回作には期待できないですね
689ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 51a5-2g4p)
2019/04/08(月) 20:24:41.78ID:GG37IzmZ0 隻狼は考察の必要性を感じないほど説明が細かいんだよなあ、フロム脳的には物足りないのかもしれないけどゲーム内でちゃんと説明されてることが多いよね
690ゲーム好き名無しさん (スププ Sda2-4SMP)
2019/04/08(月) 20:30:25.54ID:AvsJGKAxd フロム脳とか言われだす前のフロムのさじ加減でいい感じ
骨子は明確に
エピローグは想像に
骨子は明確に
エピローグは想像に
691ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 51a5-2g4p)
2019/04/08(月) 20:33:05.36ID:GG37IzmZ0 >>690
うん、凄く良いよね
うん、凄く良いよね
692ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c6ad-yKcy)
2019/04/08(月) 20:46:35.21ID:LUkrau/A0 ソウルボーンキロで主人公の人生としては一番明るいしね
亡国してるけど、それはあくまで人の営みの結果だし
亡国してるけど、それはあくまで人の営みの結果だし
693ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 20:53:02.98ID:3IEVsYk60 >>682
赤鬼は2度目に出会う時赤目化解除されてたりするんで
単に捨て牢に居たタフいだけの人間に赤成り玉飲ませて火牛みたいに使おうとしただけのように思う
最後は内府の侍と敵対せずに居るからその恨みで捕虜兼案内役にでもなったんだろうか
火に弱いって盗み聞きできる奴ら何言ってたっけ
赤鬼は2度目に出会う時赤目化解除されてたりするんで
単に捨て牢に居たタフいだけの人間に赤成り玉飲ませて火牛みたいに使おうとしただけのように思う
最後は内府の侍と敵対せずに居るからその恨みで捕虜兼案内役にでもなったんだろうか
火に弱いって盗み聞きできる奴ら何言ってたっけ
694ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp91-TAtX)
2019/04/08(月) 21:01:15.80ID:cWfs9sdfp 俺はフロムというかソウルやブラボのおぞましい雰囲気が好きでやってるところが多いから引き出し少ない勢とは分かり合えんな
695ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/08(月) 21:04:50.00ID:Ajm5lBOW0 内府の本陣って怨嗟の鬼と戦った場所?それとも転送される前の鬼仏があった場所?
696ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c6ad-yKcy)
2019/04/08(月) 21:23:28.40ID:LUkrau/A0 転送される前の城下のとこじゃない?
怨嗟が内府の第一陣を食い止めたから、虎口〜名残りの谷に橋をかけて分隊を派遣していたように見える
怨嗟が内府の第一陣を食い止めたから、虎口〜名残りの谷に橋をかけて分隊を派遣していたように見える
697ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr91-ghmU)
2019/04/08(月) 21:41:38.54ID:Tlvys3Zgr というか、アイデアとしてゲーム内で何度も死ぬというメタな所を作品に設定として落とし込む、というスタイルを抜け出さないと、最初の設定の方向づけが代わり映えしないとは思う
まあ、この不死ネタ好きだけどね
まあ、この不死ネタ好きだけどね
698ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c6ad-yKcy)
2019/04/08(月) 21:46:39.87ID:LUkrau/A0 今周回弦一郎やって気になったんだけど、おちみずで立ち上がったあとに狼が死人帰りかって言ってるんだけど、これって他にも言及あったっけ?
699ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/08(月) 22:31:28.18ID:Ajm5lBOW0700ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0674-8aaa)
2019/04/08(月) 22:35:58.76ID:wjM6zyUB0701ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7e7c-+vQ+)
2019/04/08(月) 23:01:31.71ID:DIND0mfT0 蟲付きについて、特に作中で描写があるわけじゃないけど自分の考えを書いてみる。
水の中に寄生虫がいて、それが原因って言う人もいるけど、自分は貴い餌を食べた鯉を食べるのが原因で蟲付きになるんじゃないかと思ってる。
貴い餌=明らかにヤバげな虫(ナメクジ?)
源の宮の底に以前のヌシの骨がある→八尾比丘尼はこいつの肉を食べて蟲付きになった?
獅子猿のいた場所にヌシが流れ着いた→貴い餌を食べた鯉が流れてきてそいつを食べた?
水をたくさん飲んだ水生村の人が蟲付きにならないのは水が原因じゃないから
とかどうだろう。
寺の坊主が放生池の鯉食ってるとかかなり罰当たりな考えだけど…
水の中に寄生虫がいて、それが原因って言う人もいるけど、自分は貴い餌を食べた鯉を食べるのが原因で蟲付きになるんじゃないかと思ってる。
貴い餌=明らかにヤバげな虫(ナメクジ?)
源の宮の底に以前のヌシの骨がある→八尾比丘尼はこいつの肉を食べて蟲付きになった?
獅子猿のいた場所にヌシが流れ着いた→貴い餌を食べた鯉が流れてきてそいつを食べた?
水をたくさん飲んだ水生村の人が蟲付きにならないのは水が原因じゃないから
とかどうだろう。
寺の坊主が放生池の鯉食ってるとかかなり罰当たりな考えだけど…
702ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/08(月) 23:01:57.38ID:aTYWA7Wza 縄張り図を見る限り城下〜名残墓ルートは明らかに搦め手だが防備は厳重で崖に橋をかける必要もある
一方大手門の方は明らかにザルで城下の方に本陣があるというのは違和感がある
一方大手門の方は明らかにザルで城下の方に本陣があるというのは違和感がある
703ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 42c3-+vQ+)
2019/04/08(月) 23:09:46.83ID:vADVrVI/0 >>701
その説を推すなら、
寺に篭ってるはずの先鋒寺の連中が蟲憑きなのは何故?、ナメクジとムカデは全く別の生き物だが繋げるのは何故?、先鋒寺のあるエリアで死体にムカデを憑かせようとしている施設は何なんだ?っていう疑問があるんだけど、回答頼む。
その説を推すなら、
寺に篭ってるはずの先鋒寺の連中が蟲憑きなのは何故?、ナメクジとムカデは全く別の生き物だが繋げるのは何故?、先鋒寺のあるエリアで死体にムカデを憑かせようとしている施設は何なんだ?っていう疑問があるんだけど、回答頼む。
704ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 23:13:59.73ID:8AeD1lM10 手軽に蟲憑きになれるなら一般坊主達が即身仏を囲んで有り難がったりしないと思うんだよね
蟲憑きの手段を完全に把握していて尚且つそれが誰にでもすぐにでもなれるものならば寺の坊主どもは全員即身仏になってるはず
だからやっぱり限られた方法なんだと思うんだよね
蟲憑きの手段を完全に把握していて尚且つそれが誰にでもすぐにでもなれるものならば寺の坊主どもは全員即身仏になってるはず
だからやっぱり限られた方法なんだと思うんだよね
705ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/08(月) 23:17:31.65ID:Ajm5lBOW0 >>701
寄生虫説を唱えるなら宿主が巡り巡ってループすることを考えなきゃいけない。なぜならそれが寄生虫学の大半を占めるほど重要な要素だから。
寄生虫説を唱えるなら宿主が巡り巡ってループすることを考えなきゃいけない。なぜならそれが寄生虫学の大半を占めるほど重要な要素だから。
706ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 23:25:18.05ID:8AeD1lM10 コオロギ量産する蟲憑きとか ムカデが直接攻撃してくる奴とか 獅子猿みたいに赤いオーラを拡散する絶叫技を持ってる奴とか色んなタイプの蟲憑きがいるし もうよくわからんよ
考えるだけ無駄な気がする
製作段階によって設定コロコロ変えてる気がするわ
没データの件で完全に心折れた
苦難モードの剣聖一心ですら心折れなかったのに
考えるだけ無駄な気がする
製作段階によって設定コロコロ変えてる気がするわ
没データの件で完全に心折れた
苦難モードの剣聖一心ですら心折れなかったのに
707ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/08(月) 23:28:07.67ID:3IEVsYk60 わざわざネームドの蟲憑きとして八百比丘尼を出してるあたりは魚的な何かを食って蟲憑きになるってヒントな気はせんでもない
>>703
のムカデ憑かせようとしてる施設ってどこだい?
仙峯寺のロケーションあんまちゃんと見て回ってないから見て来たい
>>703
のムカデ憑かせようとしてる施設ってどこだい?
仙峯寺のロケーションあんまちゃんと見て回ってないから見て来たい
708ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/08(月) 23:36:16.77ID:8AeD1lM10 即身仏(破戒僧も)は ちっこい虫がたくさん含まれたゲロ吐くけど、それ食うだけで蟲憑きになれるのなら坊主達はとっくにみんな成ってると思うんだよね
変若水の中にたまたま蟲が入ってて〜ってのもどうかと思う
それか体が上手く蟲に適合するか個人差があるとか
わからん!
変若水の中にたまたま蟲が入ってて〜ってのもどうかと思う
それか体が上手く蟲に適合するか個人差があるとか
わからん!
709ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 42c3-+vQ+)
2019/04/08(月) 23:42:42.67ID:vADVrVI/0 >>707
ボスの百足衆がいた所
即身仏がゴロゴロあるし、生きた虫の塊(百足とかゴキの集まり)が辺りに散らばってるので、即身仏に蟲をつかせようとしてたのではないかと思う
よくわからん書物とかも転がってた
ボスの百足衆がいた所
即身仏がゴロゴロあるし、生きた虫の塊(百足とかゴキの集まり)が辺りに散らばってるので、即身仏に蟲をつかせようとしてたのではないかと思う
よくわからん書物とかも転がってた
710ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/08(月) 23:43:03.77ID:aTYWA7Wza 師弟の赤成玉によれば理想の姿は己の内にあるという
澱を扱っていた道順は内に道策が居て二重人格
澱を飲んだ弦一郎は後に内から一心が出てくる
変若水の効果は尊敬する人物を体内に宿らせるものじゃなかろうか
宿主と寄生体の二重人格になる
二重人格になるのが好ましくないので人ではなく虫を宿らせたのが破戒僧達
澱を扱っていた道順は内に道策が居て二重人格
澱を飲んだ弦一郎は後に内から一心が出てくる
変若水の効果は尊敬する人物を体内に宿らせるものじゃなかろうか
宿主と寄生体の二重人格になる
二重人格になるのが好ましくないので人ではなく虫を宿らせたのが破戒僧達
711ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7e7c-+vQ+)
2019/04/08(月) 23:47:58.97ID:DIND0mfT0712ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/08(月) 23:51:21.90ID:Ajm5lBOW0 仙峰寺:自我があるかどうかさえ怪しい・コロニー状態・自ら望んでなった
その他:自我有り・共存状態・望まずになった
僧侶たちは正規じゃない方法で蟲を得たとしか思えない。
その他:自我有り・共存状態・望まずになった
僧侶たちは正規じゃない方法で蟲を得たとしか思えない。
713ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0202-iE/E)
2019/04/08(月) 23:57:43.87ID:PAVTaKMc0 百足は蛇を食べるっていうし
竜を齧った百足だけが不死になるだけで
寺の吐き出したり地面に大量にいるのは不死じゃないから坊主達の根付かせも上手くいかないとか
竜を齧った百足だけが不死になるだけで
寺の吐き出したり地面に大量にいるのは不死じゃないから坊主達の根付かせも上手くいかないとか
714ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/08(月) 23:58:41.05ID:MYlpOmrQ0715ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/09(火) 00:06:31.00ID:j98Lnrxa0 >>709
なるほど確かに蟲憑きになろうとした修行の名残っぽく見える
これはいつものパターンだとアプローチ間違った探求の描写って事でいいんだろうか
蟲がムカデとして現れるのは武士の象徴→不死の象徴みたいなものでその形に深い意味はないけど昆虫の方に関連付けてしまったみたいな
なるほど確かに蟲憑きになろうとした修行の名残っぽく見える
これはいつものパターンだとアプローチ間違った探求の描写って事でいいんだろうか
蟲がムカデとして現れるのは武士の象徴→不死の象徴みたいなものでその形に深い意味はないけど昆虫の方に関連付けてしまったみたいな
716ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/09(火) 00:08:58.28ID:fk9eAJO30 竜泉詣でという単語はあるのに竜泉が出てこないガバ設定ゲーだからな
717ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-ASFE)
2019/04/09(火) 00:21:45.62ID:3H+Z6hE00 そもそも何であのムカデは不死身なのか気になるけどまあそう云うもんか
718ゲーム好き名無しさん (スップ Sda2-JThg)
2019/04/09(火) 00:23:35.99ID:IqlTG2YZd 獅子猿と白蛇でけえなでちょっと思ったけど狼の白いアザの色と関係あんのかなとおもったけど普通に白蛇死んでるしそもそもアザじゃないし関係ないな
719ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/09(火) 00:28:13.45ID:nH8dZiCt0 >>716
水生村の供養集が売ってる
水生村の供養集が売ってる
720ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee07-rrLV)
2019/04/09(火) 00:30:08.48ID:jon+zZ0L0 こういうスレ助かります!
分からないことだらけだけど、とりあえず1つ(+α)質問させてください
ラスボス一心ですが、弦一郎の中からでてきますよね?
あれって、今まで弦一郎にムカデみたいに憑いてたってわけじゃないですよね?
(やっぱり子供の意思を継ぎたいみたいなセリフ言った気がするのですが)
あの演出が意味が分からないんです
一心っていつから不死になったんですか?
ストーリーでは梟戦後くらいにエマの近くで死んでますよね?
弦一郎倒してくれてありがとうとも言ってたみたいだし・・・
いつから不死になって弦一郎の意思を受け継ぐ気になったのか・・
このスレの最初の方では一心はゲームストーリーが始まってる時点で不死みたいなレスもあり混乱しています
分からないことだらけだけど、とりあえず1つ(+α)質問させてください
ラスボス一心ですが、弦一郎の中からでてきますよね?
あれって、今まで弦一郎にムカデみたいに憑いてたってわけじゃないですよね?
(やっぱり子供の意思を継ぎたいみたいなセリフ言った気がするのですが)
あの演出が意味が分からないんです
一心っていつから不死になったんですか?
ストーリーでは梟戦後くらいにエマの近くで死んでますよね?
弦一郎倒してくれてありがとうとも言ってたみたいだし・・・
いつから不死になって弦一郎の意思を受け継ぐ気になったのか・・
このスレの最初の方では一心はゲームストーリーが始まってる時点で不死みたいなレスもあり混乱しています
721720 (ワッチョイ ee07-rrLV)
2019/04/09(火) 00:34:25.61ID:jon+zZ0L0 あ、最後の2行は自分の勘違いみたいですみすません
722ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/09(火) 00:47:40.41ID:j98Lnrxa0 >>712
あたりのレス見て考えてみたんだが
蟲憑きって不死ではあるけど肉体は別に不老とか不滅って訳ではなかったりするんだろうか
本編で蟲憑きの蟲が勝手に動く時って本体がやられたか致命傷負った時だからそこ踏まえると
蟲憑いた状態で長く経ちすぎて宿主の肉体がほとんど機能停止した結果、今の仙峯寺の蟲憑き即身仏になったとして
竜の帰郷の章に「みな死なず永く待とうぞ」ってある事から即身仏は全て上人と同時期になった蟲憑きと考えると
蟲賜りの章に書いてある幾星霜っていう表現とか後悔してる即身仏の物言いの「我が身をもってようやく不死の苦しみが分かった」ってのに裏付けがつく
最初に蟲憑きになった者が全て喋る事もままならなくなった結果、蟲が憑けば不死になるって事実だけ残って
アプローチが全く不明なまま実験を行う現在の"死なず"探求に変化してしまった
とすると僧侶の妙な修行なんかには説明つくような気分になったんだが
あたりのレス見て考えてみたんだが
蟲憑きって不死ではあるけど肉体は別に不老とか不滅って訳ではなかったりするんだろうか
本編で蟲憑きの蟲が勝手に動く時って本体がやられたか致命傷負った時だからそこ踏まえると
蟲憑いた状態で長く経ちすぎて宿主の肉体がほとんど機能停止した結果、今の仙峯寺の蟲憑き即身仏になったとして
竜の帰郷の章に「みな死なず永く待とうぞ」ってある事から即身仏は全て上人と同時期になった蟲憑きと考えると
蟲賜りの章に書いてある幾星霜っていう表現とか後悔してる即身仏の物言いの「我が身をもってようやく不死の苦しみが分かった」ってのに裏付けがつく
最初に蟲憑きになった者が全て喋る事もままならなくなった結果、蟲が憑けば不死になるって事実だけ残って
アプローチが全く不明なまま実験を行う現在の"死なず"探求に変化してしまった
とすると僧侶の妙な修行なんかには説明つくような気分になったんだが
723ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 69d2-jfYu)
2019/04/09(火) 00:50:04.63ID:zTYgbYZ40 >>716
ミブ風船のテキスト的に葦名の人は源の水が詣での対象らしいから、一年に一度竜泉=源の水に感謝する祭事みたいなのがあるんだろう
ミブ風船のテキスト的に葦名の人は源の水が詣での対象らしいから、一年に一度竜泉=源の水に感謝する祭事みたいなのがあるんだろう
724ゲーム好き名無しさん (スププ Sda2-qO/c)
2019/04/09(火) 00:57:14.85ID:oOObEUnId 竜泉川端 平田屋敷だし
あの地域に流れる川全て竜泉なんじゃないの
あの地域に流れる川全て竜泉なんじゃないの
725ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 85b3-ZDdv)
2019/04/09(火) 01:07:01.29ID:91kEn6B10 >>720
一心に関しては弦一郎が持っていた不死斬り「開門」の黄泉帰りの能力によるもの
これに関しての説明は少し気付きにくいけどストーリーを進めると最初に一心と会った部屋の横にテキストが置かれてる
一心のセリフは「哀れな孫の最後の願い…」と言ってるので(おそらく)外法まで使う覚悟を持って葦名を救おうとしたのに志半ばで狼に阻止され散った孫のため自分がその願いを引き継ごうと言うセリフ
一心は元々不死ではない(はず)なので弦一郎から出て来たタイミングで不死になってるはずだが何故不死になっているのか、何故弦一郎から出て来たのかの理由は作中で明言されてないので考察ポイント
一心に関しては弦一郎が持っていた不死斬り「開門」の黄泉帰りの能力によるもの
これに関しての説明は少し気付きにくいけどストーリーを進めると最初に一心と会った部屋の横にテキストが置かれてる
一心のセリフは「哀れな孫の最後の願い…」と言ってるので(おそらく)外法まで使う覚悟を持って葦名を救おうとしたのに志半ばで狼に阻止され散った孫のため自分がその願いを引き継ごうと言うセリフ
一心は元々不死ではない(はず)なので弦一郎から出て来たタイミングで不死になってるはずだが何故不死になっているのか、何故弦一郎から出て来たのかの理由は作中で明言されてないので考察ポイント
726ゲーム好き名無しさん (アウアウウーT Sac5-k8NZ)
2019/04/09(火) 01:34:00.09ID:j/0toFUJa ラスボス一心は弦一郎が開門の力で蘇らせたもの
一心の魂を蘇らせ弦一郎の肉体を依り代にして復活したと考えればまあ
不死は」弦一郎の肉体のおかげか開門の力かは不明だが
弦一郎が自分が斃れた時全盛一心を復活させる事によって葦名を救おうとしたと考えれば自然。
ふと思ったがあの場面で一心と戦う理由あんまりないよな・・・。
竜胤の力が欲しい梟も弦一郎もいなくなったわけで。
一心の魂を蘇らせ弦一郎の肉体を依り代にして復活したと考えればまあ
不死は」弦一郎の肉体のおかげか開門の力かは不明だが
弦一郎が自分が斃れた時全盛一心を復活させる事によって葦名を救おうとしたと考えれば自然。
ふと思ったがあの場面で一心と戦う理由あんまりないよな・・・。
竜胤の力が欲しい梟も弦一郎もいなくなったわけで。
727ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/09(火) 02:27:16.33ID:uzzaW+w10 ムジナがくれるミブ風船が竜泉入りじゃなかったっけ?
あと供養衆から買える酒も
あと供養衆から買える酒も
728ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/09(火) 02:28:57.59ID:uzzaW+w10729ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 02:56:08.14ID:2LjbZTS70 百足衆ってやっぱ即身仏から脱皮した蟲の人間形態だとか 即身仏に忠誠を誓う寺の生物兵器みたいなもんだとしか考えられん
現実の胎内巡りは 仏様の胎内(をイメージした真っ暗な洞窟)を通って出ることで新たに心身を生まれ変わらせる目的があるらしいから、
その最奥で力尽きている即身仏は言葉通り何かに生まれ変わったんだと考えてしまう
百足衆の「己の星を見出だす」「名前すら変える」というテキストに何の意味も無いとは思えないし
わざわざ百足(ムカデ)という名前で蟲と 全くの無関係だったらそれはもうギャグだろ
既にギャグみたいな存在ではあるけど
現実の胎内巡りは 仏様の胎内(をイメージした真っ暗な洞窟)を通って出ることで新たに心身を生まれ変わらせる目的があるらしいから、
その最奥で力尽きている即身仏は言葉通り何かに生まれ変わったんだと考えてしまう
百足衆の「己の星を見出だす」「名前すら変える」というテキストに何の意味も無いとは思えないし
わざわざ百足(ムカデ)という名前で蟲と 全くの無関係だったらそれはもうギャグだろ
既にギャグみたいな存在ではあるけど
730ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 03:42:38.22ID:2LjbZTS70 現実にも百足衆という名の集団はいたらしいけど「武田信玄直属の部隊」という個人に限定された存在だからSEKIROの百足衆とは丸っきり別ワードとして考えるしかない…
731ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 068c-GS1m)
2019/04/09(火) 04:46:16.29ID:2Nnb4YC20 百足衆は脱皮か同化か成長か吸収かは知らんが、少なくとも即身仏から生まれてる奴だろう
寺が即身仏周りに置いたボディガードな訳ねぇもんな
何より名前にある百足が、憑いてる蟲と関係無かったらもう何も考察できねーや
ジラフの居た所に葦名の侍の幽霊が湧くのと、葦名城にそこの鍵があった理由を考えたい
1.寺の勢力が不死の研究しに水場へ行くのを防ぐ為、葦名の侍が鍵をかけに行った際に殺された
2.実は元々が葦名の白蛇信仰の社で、百足衆に占領された際に殺された
3.御子の間に鍵を置いたのはフラグ管理の為だけで葦名とか関係ありませーんww
寺が即身仏周りに置いたボディガードな訳ねぇもんな
何より名前にある百足が、憑いてる蟲と関係無かったらもう何も考察できねーや
ジラフの居た所に葦名の侍の幽霊が湧くのと、葦名城にそこの鍵があった理由を考えたい
1.寺の勢力が不死の研究しに水場へ行くのを防ぐ為、葦名の侍が鍵をかけに行った際に殺された
2.実は元々が葦名の白蛇信仰の社で、百足衆に占領された際に殺された
3.御子の間に鍵を置いたのはフラグ管理の為だけで葦名とか関係ありませーんww
732ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-8aaa)
2019/04/09(火) 05:54:07.56ID:9h3t9D1va 侍幽霊ってジラフと同じ百足衆の仙雲のいるとこにも湧くよな
733ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/09(火) 06:17:10.22ID:HOZ/TEvTa >>725
我が血とともに生きてくれ
というセリフからも回生の力は御子の血を取り込むことが条件だと思う
開門の黄泉帰りの際に血濡れの刃で自刃してるわけだから、この条件を満たしてるから一心も不死になったんじゃないかと思われ
我が血とともに生きてくれ
というセリフからも回生の力は御子の血を取り込むことが条件だと思う
開門の黄泉帰りの際に血濡れの刃で自刃してるわけだから、この条件を満たしてるから一心も不死になったんじゃないかと思われ
734ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-78ua)
2019/04/09(火) 06:38:30.19ID:3H+Z6hE00 不死斬りが無かったら血を流すことすらなかった九郎と狼が最初どうやって契約結んだのか気になる
735ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ee8f-ymkJ)
2019/04/09(火) 06:49:24.86ID:JykMKrDT0 涙も血だって言うよね
736ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/09(火) 07:21:08.88ID:nH8dZiCt0 >>731
即身仏の背中割れてないし斬りつけたら血が出るから違うと思う
即身仏の背中割れてないし斬りつけたら血が出るから違うと思う
737ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/09(火) 07:26:43.68ID:Q41RKUMO0 百足衆は蟲憑きへの憧れであの格好してるだけだと思うわ。信者的な感じで。
坊主でもないし、鉤爪も生えてるわけじゃなくて身に着けてる感じだし。
坊主でもないし、鉤爪も生えてるわけじゃなくて身に着けてる感じだし。
738ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-IUo8)
2019/04/09(火) 08:08:45.01ID:VZV0MJTha 寺はらっぱ衆も抱えてるから、星=主って事で他所から来た傭兵集団って線もあるな。
鉄砲砦=ジラフ、寺=仙雲で名前も変えてるし。
鉄砲砦=ジラフ、寺=仙雲で名前も変えてるし。
739ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM8d-+vQ+)
2019/04/09(火) 08:28:12.45ID:/rhYPi8rM 3種類の不死の中で蟲憑きが一番リスクが少ないように見える
水は露骨に姿変わって知性も怪しいし 龍胤は咳が流行るけど 蟲ってデメリットあったっけ
水は露骨に姿変わって知性も怪しいし 龍胤は咳が流行るけど 蟲ってデメリットあったっけ
740ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/09(火) 08:44:11.56ID:D/ODQ4HZa あんなでけー蟲体内に飼いたくないってプライド
蟯虫サイズまで品種改良すればワンチャン
小型化に定評のある技術立国日の本ならいけるいける
蟯虫サイズまで品種改良すればワンチャン
小型化に定評のある技術立国日の本ならいけるいける
741ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW e2e7-RvfE)
2019/04/09(火) 08:45:30.30ID:wO47dfIX0 「無関係だったらギャグだろ」「少なくとも」とか言いながら根拠がスカスカの妄想垂れ流してる……このスレこわい
742ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4d44-WdVk)
2019/04/09(火) 08:48:30.33ID:pLn/WDH90 半兵衛さんが蟲憑きになった理由とか経緯って分かったっけ?
あの人の顎とかどうなってるんかね
あの人の顎とかどうなってるんかね
743ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-X9wV)
2019/04/09(火) 08:56:48.26ID:+T9ODyZta 攻略サイトを見るに油蝋の瘤をドロップするのは仙峰寺の坊主、水生村の住人、葦名城と城下の見張り(?)、侍女、孤影衆、そして宮貴族
死蝋の瘤は坊主、水生太郎兵、宮貴族、霧ごもりの貴人
この瘤は病の予兆であり、病が重くなるほどに、育つという(油蝋の瘤)
長く長く、死なず病を患えば、
自ずと瘤も黒々と育つ
瘤取りが済めば、水に流すが習わしだ(死蝋の瘤)
瘤は死なず病、つまり不死の度合いを表す
パンピーっぽい葦名城の兵士?や侍女が瘤を落とすことから葦名の水を飲んでると油蝋の瘤が出来ると予想
水生村の住人の水が原因と考えられる不死、虫憑きによる坊主の不死、宮貴族の不死、どの不死でも発症する
水生太郎兵は柿を食べて水の影響を強く受けているから死蝋をドロップすることがある?
脂蝋を落とす孤影衆は葦名の底の白頭巾と忌み手のみでどちらも毒手の使い手だが、関連は不明
また中り薬をドロップする者は白頭巾孤影衆と毒を用いる兵士、そして毒を使わないはずの虫憑き坊主がいることも何か意味がありそう
ムカデは一般に毒をもつのでその対策?
死蝋の瘤は坊主、水生太郎兵、宮貴族、霧ごもりの貴人
この瘤は病の予兆であり、病が重くなるほどに、育つという(油蝋の瘤)
長く長く、死なず病を患えば、
自ずと瘤も黒々と育つ
瘤取りが済めば、水に流すが習わしだ(死蝋の瘤)
瘤は死なず病、つまり不死の度合いを表す
パンピーっぽい葦名城の兵士?や侍女が瘤を落とすことから葦名の水を飲んでると油蝋の瘤が出来ると予想
水生村の住人の水が原因と考えられる不死、虫憑きによる坊主の不死、宮貴族の不死、どの不死でも発症する
水生太郎兵は柿を食べて水の影響を強く受けているから死蝋をドロップすることがある?
脂蝋を落とす孤影衆は葦名の底の白頭巾と忌み手のみでどちらも毒手の使い手だが、関連は不明
また中り薬をドロップする者は白頭巾孤影衆と毒を用いる兵士、そして毒を使わないはずの虫憑き坊主がいることも何か意味がありそう
ムカデは一般に毒をもつのでその対策?
744ゲーム好き名無しさん (スフッ Sda2-IZzs)
2019/04/09(火) 09:19:11.57ID:CMQ0nGD6d お前らのレス読んでて分かった
破戒僧=巴って事だな
破戒僧=巴って事だな
745ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-mXky)
2019/04/09(火) 09:22:30.29ID:y5qzw0Gj0 話は聞かせてもらった!葦名は滅亡する!
746ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 09:32:36.84ID:2LjbZTS70 >>741
書きこみ見たら何かにつけて煽ってばかりでゲームの内容についてはろくに言及もせず、お前こそこのスレにいる意味がよくわからん…
書きこみ見たら何かにつけて煽ってばかりでゲームの内容についてはろくに言及もせず、お前こそこのスレにいる意味がよくわからん…
747ゲーム好き名無しさん (スップ Sd02-PxNk)
2019/04/09(火) 09:59:07.19ID:mnHrBXo1d 竜泉詣は数年に一度開かれるお祭りのようだ(平田の寄鷹集との会話)
百足衆に関しては火薬使った爆炎攻撃をして来たり、6の念珠から集団であることも分かるし
化け物の類じゃなくてラッパ衆と同じしのびの一群だと思う
百足衆に関しては火薬使った爆炎攻撃をして来たり、6の念珠から集団であることも分かるし
化け物の類じゃなくてラッパ衆と同じしのびの一群だと思う
748ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp91-TAtX)
2019/04/09(火) 10:06:53.22ID:d6uX44W3p >>741
お前みたいなお客様気分の方が鬱陶しい
お前みたいなお客様気分の方が鬱陶しい
749ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/09(火) 10:06:59.80ID:fk9eAJO30 百足衆とかただのコスプレ脳筋おじさんじゃん
どう考えても分身出せる蟲憑きが上位互換やが
どう考えても分身出せる蟲憑きが上位互換やが
750ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 10:15:01.61ID:2LjbZTS70 >>747
火炎も鉤爪も忍具っぽいんだよな
らっぱ衆も見た目完全に人外だけど中身は普通の人間と変わらんしなぁ
不死身の蟲があんな糞雑魚に変態するのは正直ショボすぎるから自分でも不自然だと思うわ
「仕えるもののために時には名前すら変える」ってテキストに何か意味があると思ってジラフと仙雲という名前について色々考えてもさっぱりだわ
火炎も鉤爪も忍具っぽいんだよな
らっぱ衆も見た目完全に人外だけど中身は普通の人間と変わらんしなぁ
不死身の蟲があんな糞雑魚に変態するのは正直ショボすぎるから自分でも不自然だと思うわ
「仕えるもののために時には名前すら変える」ってテキストに何か意味があると思ってジラフと仙雲という名前について色々考えてもさっぱりだわ
751ゲーム好き名無しさん (スフッ Sda2-a2xH)
2019/04/09(火) 10:19:40.88ID:ZJAV9wuXd752ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 10:22:33.47ID:2LjbZTS70753ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/09(火) 10:23:22.77ID:fk9eAJO30 星ってロックスター的な星かよワロタ
確かにヘビメタみたいな格好してるしなw
確かにヘビメタみたいな格好してるしなw
754ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee10-iE/E)
2019/04/09(火) 10:56:15.87ID:FGoCmtl50 ムカデに関する伝承や神話について、
URLも貼ろうとしたけどNGで駄目だった
・ムカデと蛇(一部では竜)が敵対する話があり、ムカデが負けている
・オオムカデを退治して竜神から宝剣を賜る話がある
・ムカデとは山の民で鉱山や製鉄を生業にしている者の比喩、逆に蛇は水で海側の民である
安易に隻狼に当てはまるわけではないが、何かしらの繋がりはあるのかもしれん
ブラッドボーンやダクソに比べて情報にまとまりが無くて考察があまり捗らない…
URLも貼ろうとしたけどNGで駄目だった
・ムカデと蛇(一部では竜)が敵対する話があり、ムカデが負けている
・オオムカデを退治して竜神から宝剣を賜る話がある
・ムカデとは山の民で鉱山や製鉄を生業にしている者の比喩、逆に蛇は水で海側の民である
安易に隻狼に当てはまるわけではないが、何かしらの繋がりはあるのかもしれん
ブラッドボーンやダクソに比べて情報にまとまりが無くて考察があまり捗らない…
755ゲーム好き名無しさん (JPWW 0H56-RvfE)
2019/04/09(火) 11:00:51.40ID:hXAJMq1mH 考察スレで根拠が薄いと言っただけでキレられるとはたまげたなぁ
明確な根拠のない想像なら想像と書くべきなのにそれを「そうじゃなきゃおかしい」みたいな書き方でごまかすのはどう考えても考察スレとして良くないって話なんだけど
明確な根拠のない想像なら想像と書くべきなのにそれを「そうじゃなきゃおかしい」みたいな書き方でごまかすのはどう考えても考察スレとして良くないって話なんだけど
756ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 11:01:23.39ID:2LjbZTS70 英語名がシラフジはshirafujiなのにジラフがLong-Arm Centipede Giraffeで完全に「キリン」なの笑うんだが
これ絶対翻訳テキトーにやっただろ
これ絶対翻訳テキトーにやっただろ
757ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-8aaa)
2019/04/09(火) 11:05:46.97ID:ycGIyrKCp Orin of the waterほんとすき
758ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/09(火) 11:18:40.05ID:v3LA8i730 おかしいのはシラフジとジラフを結びつけようとしてるからでしょ
ジラフはキリンの意であってるんだからジラフの星の解釈が間違ってるだけだ
ジラフはキリンの意であってるんだからジラフの星の解釈が間違ってるだけだ
759ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 69ba-2hy8)
2019/04/09(火) 11:24:31.51ID:0LPpWh1J0760ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4dda-PxNk)
2019/04/09(火) 11:29:22.87ID:YgH9on7R0 百足に関しては毘沙門天の使いという神獣ポジもあるが
藤原秀郷の大百足退治じゃ龍神も手が出せない大妖怪、
日光山と赤城山の二神の戦いも猿麻呂が助太刀するまで百足側が押してたりと、
人の力借りてようやく倒せた大敵だったりするんよね
藤原秀郷の大百足退治じゃ龍神も手が出せない大妖怪、
日光山と赤城山の二神の戦いも猿麻呂が助太刀するまで百足側が押してたりと、
人の力借りてようやく倒せた大敵だったりするんよね
761ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-wBp2)
2019/04/09(火) 11:35:12.17ID:zUh1OlWka >>754
ムカデが竜に負けた=小さな神々(神食み)に相当してたりして
ムカデが竜に負けた=小さな神々(神食み)に相当してたりして
762ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr91-86Ls)
2019/04/09(火) 11:41:23.48ID:xgW6xPrJr ジラフは以前から挙がってる蛇の目を裏切った異端説を推すわ
シラフジ・シラハギから蛇の目は白蛇のシロの部分にこだわりがありそうだけど、その部分に濁点をつけて濁らせておっけーってのはちょっと違和感ある。
シラフジ・シラハギから蛇の目は白蛇のシロの部分にこだわりがありそうだけど、その部分に濁点をつけて濁らせておっけーってのはちょっと違和感ある。
763ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-VMVN)
2019/04/09(火) 12:02:24.05ID:YilQaMLGa764ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp91-TAtX)
2019/04/09(火) 12:04:23.75ID:d6uX44W3p765ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8284-jfYu)
2019/04/09(火) 12:05:15.32ID:oAoM21RB0 流石にジラフ=キリンはたまたま音が一致しただけだと思うわ
神獣の麒麟ならまだわかるけど、giraffeじゃ首長い方のキリンじゃん
文化的にあまりに唐突すぎる
神獣の麒麟ならまだわかるけど、giraffeじゃ首長い方のキリンじゃん
文化的にあまりに唐突すぎる
766ゲーム好き名無しさん (スププ Sda2-4SMP)
2019/04/09(火) 12:10:07.69ID:Gi6gFwt4d 麒麟をジラッフに訳すのはよくある間違いまたはそれを狙ったギャグ
767ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 12:15:14.09ID:2LjbZTS70 己の星を見出だし仕えるという百足衆で長が二人いるということは、二人がまとめているチームはそれぞれが別の主に仕えていると考えるのが自然かな…
しかし百足衆はただでさえテキスト1つしかない上にその内容も抽象的すぎるせいで 人によっては考え方が全然違ってくるよな…ぶっちゃけこんな奴考察しようがねぇよ
しかし百足衆はただでさえテキスト1つしかない上にその内容も抽象的すぎるせいで 人によっては考え方が全然違ってくるよな…ぶっちゃけこんな奴考察しようがねぇよ
768ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/09(火) 12:16:11.74ID:v3LA8i730 動物のキリンなのが主人推測のヒントでしょ
鉄砲砦の入り口には侵入しようとした仙峯寺のらっぱがいて、その元頭領がムジナなんだから動物名はそこ関係なら何もおかしくない
麒麟なんか意図してないでしょ
鉄砲砦の入り口には侵入しようとした仙峯寺のらっぱがいて、その元頭領がムジナなんだから動物名はそこ関係なら何もおかしくない
麒麟なんか意図してないでしょ
769ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f124-Ptdu)
2019/04/09(火) 12:24:38.27ID:uzzaW+w10 DLCで3人目の長手が出てきてテキスト増強とかに期待
770ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/09(火) 12:25:23.69ID:FxTswZTY0 >>768
もしかして芦名はアフリカだった…?
もしかして芦名はアフリカだった…?
771ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-IUo8)
2019/04/09(火) 12:27:02.95ID:+n5wwl7nd 動物名だとすると英語な所が解せないって話でしょ。
もしかして甲冑武者関係って事?
もしかして甲冑武者関係って事?
772ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 12:29:23.48ID:2LjbZTS70 まあ狼とか梟とかムジナみたいに単なる動物名という線もあり得るかもしれないけど、この時代のJapanで果たしてgiraffeという生物は認知されていたのか…?
773ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8284-jfYu)
2019/04/09(火) 12:31:14.66ID:oAoM21RB0 そういえば黒不死切り(開門)の考察ってどう?
一心が開門の持ち主を知ってる風だったがそれは誰を指すのか、と
結局抜いたら死ぬのかどうか、が悩ましいが
個人的には弦一郎が所持、開門も抜いたら死ぬと思ってる
物語以前から弦一郎が所有していたと仮定すると、
一心は不死切りに赤黒の二振りがある事を知っていた(一心の近くに書物があるし)、
狼のが赤だったからじゃあ黒か、という発言から、実物を見たことはなさそう
弦一郎は竜胤ゲット為に様々な行動をする中で
既に開門を入手していて、一心もそれは知っていた
しかし抜いたら死ぬから抜けなかった為、黒の不死切り(開門)とは知らなかった
昔に巴から譲り受けたとか、元から葦名城が所有していた可能性は
巴が不死切り無くて困ってたという話から否定できると思う
最終局面で出来損ないとはいえ変若水で不死になった弦一郎は開門を抜く事が出来た
それまでは抜けなかった為、天守戦では使ってこなかった
こんな感じで考えてるんだけどどうかな
一心が開門の持ち主を知ってる風だったがそれは誰を指すのか、と
結局抜いたら死ぬのかどうか、が悩ましいが
個人的には弦一郎が所持、開門も抜いたら死ぬと思ってる
物語以前から弦一郎が所有していたと仮定すると、
一心は不死切りに赤黒の二振りがある事を知っていた(一心の近くに書物があるし)、
狼のが赤だったからじゃあ黒か、という発言から、実物を見たことはなさそう
弦一郎は竜胤ゲット為に様々な行動をする中で
既に開門を入手していて、一心もそれは知っていた
しかし抜いたら死ぬから抜けなかった為、黒の不死切り(開門)とは知らなかった
昔に巴から譲り受けたとか、元から葦名城が所有していた可能性は
巴が不死切り無くて困ってたという話から否定できると思う
最終局面で出来損ないとはいえ変若水で不死になった弦一郎は開門を抜く事が出来た
それまでは抜けなかった為、天守戦では使ってこなかった
こんな感じで考えてるんだけどどうかな
774ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/09(火) 12:36:36.66ID:6mgTZLOia 開門では拝涙することが出来ない
なら巴が持ってた説はそこまでおかしくない
なら巴が持ってた説はそこまでおかしくない
775ゲーム好き名無しさん (スップ Sda2-jfYu)
2019/04/09(火) 12:41:45.94ID:Q6H4NUOpd776ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4dda-ymkJ)
2019/04/09(火) 12:41:47.47ID:YgH9on7R0 拝涙は手に入らなかったのは確定だけど丈様の死因とかよく分らないんでなんとも
開門で主介錯して自分も
って可能性もあるし
開門で主介錯して自分も
って可能性もあるし
777ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-VMVN)
2019/04/09(火) 12:43:29.92ID:YilQaMLGa >>772
日本で記録が残ってるのが明治になってからだからど田舎の葦名に伝わっているとは考え辛い
日本で記録が残ってるのが明治になってからだからど田舎の葦名に伝わっているとは考え辛い
778ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-8aaa)
2019/04/09(火) 12:48:23.95ID:ycGIyrKCp 弦一郎は天守戦の時点で変若水は飲んでたでしょ?
不死になったのは最終決戦前のとこで開門で御子を斬って血を飲んだ時からじゃないの?
不死になったのは最終決戦前のとこで開門で御子を斬って血を飲んだ時からじゃないの?
779ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-78ua)
2019/04/09(火) 12:52:08.19ID:mBT17Hf4a 桜竜の涙って竜胤の力をなくすのか、それとも涙プラス不死斬りで初めて竜胤の御子の不死断ちが出来る一つの要素でしかないのかな?
前者だったらそもそも狼は不死断ちルートでも九郎殿を殺してないのかな
前者だったらそもそも狼は不死断ちルートでも九郎殿を殺してないのかな
780ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 12:59:38.92ID:2LjbZTS70 弦一郎は開門を持った手が胸にかけてドス黒く呪いのように変色してるから、抜いたときに死ぬはずだったのを抑え込んだって感じなんだよなぁ
でも梟はケロッとした様子で鞘のない開門を握れてるから意味わからんよな
抜かれたあとなら誰でもリスク無しで持てるんか〜い!って
やっぱりあんまり設定練られていないような気がするんだが
でも梟はケロッとした様子で鞘のない開門を握れてるから意味わからんよな
抜かれたあとなら誰でもリスク無しで持てるんか〜い!って
やっぱりあんまり設定練られていないような気がするんだが
781ゲーム好き名無しさん (スップ Sd02-PxNk)
2019/04/09(火) 13:02:27.89ID:mnHrBXo1d 龍胤の流れを断つ為涙が居るのであって死ぬだけなら不死切りで切られれば死ぬんじゃない?
ラスボス戦後も御子は苦しそうに横たわってたあたり刺された傷は治ってないみたいだし
ラスボス戦後も御子は苦しそうに横たわってたあたり刺された傷は治ってないみたいだし
782ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 13:04:47.39ID:2LjbZTS70 >>779
不死断ちエンドに限り最後に仏彫ってる狼は白いアザも白髪も完全に消え去っているので九郎が死んで竜胤から解放されているのは確定
不死断ちエンドに限り最後に仏彫ってる狼は白いアザも白髪も完全に消え去っているので九郎が死んで竜胤から解放されているのは確定
783ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 13:07:39.96ID:2LjbZTS70784ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2eda-qqMB)
2019/04/09(火) 13:14:11.22ID:Ptp8+5E60785ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-78ua)
2019/04/09(火) 13:31:29.69ID:mBT17Hf4a >>781
それだと人返りエンドで竜胤無くして普通の人間として生きるために桜飲む必要なくなってない?
不死斬りだけ→九郎の体は傷付ける事ができるが殺せはしない?狼が人返りエンドで自害してるので恐らく竜胤の御子だけは殺せないor殺したとしても竜胤がまた受け継がれる
涙だけ→竜胤の力をなくすわけではない?なくす力があれば桜竜から拝涙した時点でやること終わり、不死断ちエンドで九郎様殺す必要なし
涙プラス不死斬り→謎の相互作用で竜胤の御子を殺しつつ竜胤の流れも断てる
涙プラス桜→これも謎の相互作用で九郎を殺さずに竜胤もその流れも断って普通の人間に戻れる、桜の情報が少ないので詳細不明
桜竜の涙が竜胤の力を一時的に抑え込むものなら不死断ちが出来るのも分かるけど涙と桜飲んだら人になれるのか分からない
桜だけ飲ませればいいのでは?
それだと人返りエンドで竜胤無くして普通の人間として生きるために桜飲む必要なくなってない?
不死斬りだけ→九郎の体は傷付ける事ができるが殺せはしない?狼が人返りエンドで自害してるので恐らく竜胤の御子だけは殺せないor殺したとしても竜胤がまた受け継がれる
涙だけ→竜胤の力をなくすわけではない?なくす力があれば桜竜から拝涙した時点でやること終わり、不死断ちエンドで九郎様殺す必要なし
涙プラス不死斬り→謎の相互作用で竜胤の御子を殺しつつ竜胤の流れも断てる
涙プラス桜→これも謎の相互作用で九郎を殺さずに竜胤もその流れも断って普通の人間に戻れる、桜の情報が少ないので詳細不明
桜竜の涙が竜胤の力を一時的に抑え込むものなら不死断ちが出来るのも分かるけど涙と桜飲んだら人になれるのか分からない
桜だけ飲ませればいいのでは?
786ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8202-1ySe)
2019/04/09(火) 13:32:25.04ID:ScGjaPna0 >>773
OPで一心が使ってた剣がそれ説海外掲示板でみたけど
OPで一心が使ってた剣がそれ説海外掲示板でみたけど
787ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/09(火) 13:34:22.30ID:v3LA8i730788ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 13:37:30.81ID:2LjbZTS70 よく考えたら人返りエンドって狼が自害したあと九郎はそのまま人間の体になるわけだから 腹から血を垂れ流し続けて死ぬじゃん
最後生きてるってことはエマが駆けつけて治療したんだろうけど…
狼はエマの元に九郎を運んでから自害すべきだっただろ…周りに誰もいないのに死にかけのただの人間を放置するとかとんでもねぇ馬鹿じゃん
最後生きてるってことはエマが駆けつけて治療したんだろうけど…
狼はエマの元に九郎を運んでから自害すべきだっただろ…周りに誰もいないのに死にかけのただの人間を放置するとかとんでもねぇ馬鹿じゃん
789ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-78ua)
2019/04/09(火) 13:42:29.03ID:mBT17Hf4a790ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-hvny)
2019/04/09(火) 14:21:27.64ID:2qv86Ddzp >>784
闇淤加美神または高龗神
古事記では闇淤加美神の名前で加具土命の血より生まれたとされている
日本書記では高龗神、闇龗神の名前で軻遇突智の血より生まれたとされている。
龍神まとされて祀られている
京都 貴船神社 奈良 丹生川上神社上社 下社
が有名
闇の字は谷間などの意味、高は山頂などの意味ではないかと
名前の元ネタではあるけどそのまま隻狼に落とし込むのは難しいと感じる
闇淤加美神または高龗神
古事記では闇淤加美神の名前で加具土命の血より生まれたとされている
日本書記では高龗神、闇龗神の名前で軻遇突智の血より生まれたとされている。
龍神まとされて祀られている
京都 貴船神社 奈良 丹生川上神社上社 下社
が有名
闇の字は谷間などの意味、高は山頂などの意味ではないかと
名前の元ネタではあるけどそのまま隻狼に落とし込むのは難しいと感じる
791ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr91-ghmU)
2019/04/09(火) 14:22:04.00ID:IiU+dP4Hr792ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr91-ghmU)
2019/04/09(火) 14:22:58.63ID:IiU+dP4Hr ちなみにその字は龍をあらわす古い言葉で、オカミと読む
793ゲーム好き名無しさん (スップ Sd02-PxNk)
2019/04/09(火) 14:27:55.05ID:mnHrBXo1d それぞれのアイテムの役割として
涙 龍胤の流れを断つ
桜 龍胤を人に戻す
不死切り 不死を殺す
と仮定した場合
九郎の願いとしては龍胤の流れを絶って全部終わらせたい
狼(とエマ)の願いとしては九郎を龍胤の御子から解放した上で生きて欲しい
だから涙と桜を飲ませて、人として生きてくだされ。したんじゃない?
あくまで仮定ね
涙 龍胤の流れを断つ
桜 龍胤を人に戻す
不死切り 不死を殺す
と仮定した場合
九郎の願いとしては龍胤の流れを絶って全部終わらせたい
狼(とエマ)の願いとしては九郎を龍胤の御子から解放した上で生きて欲しい
だから涙と桜を飲ませて、人として生きてくだされ。したんじゃない?
あくまで仮定ね
794ゲーム好き名無しさん (スップ Sd02-WTR2)
2019/04/09(火) 15:17:46.51ID:zBqiWwlXd 涙で竜胤を断つだけなんじゃない
竜胤を断つには涙と御子か従者のどちらか死ぬ必要がある
桜は狼が真実を知り自刃する覚悟を決めた象徴なだけ
竜胤を断つには涙と御子か従者のどちらか死ぬ必要がある
桜は狼が真実を知り自刃する覚悟を決めた象徴なだけ
795ゲーム好き名無しさん (スップ Sda2-jfYu)
2019/04/09(火) 15:35:00.35ID:Q6H4NUOpd 不死断ちED悲しいけど
「不死断ち、お願いできますか…?」最高にエモくてすき
突然の敬語はあそこで主従から朋友になった、という解釈でいいのかな
まぁ九郎はとっくに狼をただの家来なんて思ってないだろうけど
主を命を懸けて守る忍である狼に対して
主人として「私を殺せ」なんて命令するのは
あまりに酷いから
無二の友人として「お願い」し、狼も義によって応えた、と
あそこは狼も「御意…」って言わないんだよね〜
「不死断ち、お願いできますか…?」最高にエモくてすき
突然の敬語はあそこで主従から朋友になった、という解釈でいいのかな
まぁ九郎はとっくに狼をただの家来なんて思ってないだろうけど
主を命を懸けて守る忍である狼に対して
主人として「私を殺せ」なんて命令するのは
あまりに酷いから
無二の友人として「お願い」し、狼も義によって応えた、と
あそこは狼も「御意…」って言わないんだよね〜
796ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/09(火) 15:45:15.94ID:FxTswZTY0 >>795
拝刀のときに御子が差し出した手を取らなかったときと比べて狼の成長が見えるよな
拝刀のときに御子が差し出した手を取らなかったときと比べて狼の成長が見えるよな
797ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-hvny)
2019/04/09(火) 16:12:31.20ID:2qv86Ddzp キリスト教的な妄想だけど
龍の涙→涙腺を切り裂き取り出した桜龍の血
常桜の枝→桜龍の腕(肉)との仮定のもと
キリスト教の聖体拝領は主を体に取り込む事により、主は私達の中に共にあると言うものだけど
隻狼では逆の事 龍の力からの決別が起きている。
涙(血)を取り込むことにより、龍胤の血によって起きる不死からの解放が起こり
涙(血)と常桜(龍の肉)を取り込むことにより、龍胤の体からも解放する事ができる
不死断ち→未だ縛る龍胤の御子を不死切りにより断ち切る事により血の呪いから完全に解放される
人返り→未だ縛る龍胤の呪いを受けた人を不死切りにより断ち切る事により完全に人に戻れる
龍の涙→涙腺を切り裂き取り出した桜龍の血
常桜の枝→桜龍の腕(肉)との仮定のもと
キリスト教の聖体拝領は主を体に取り込む事により、主は私達の中に共にあると言うものだけど
隻狼では逆の事 龍の力からの決別が起きている。
涙(血)を取り込むことにより、龍胤の血によって起きる不死からの解放が起こり
涙(血)と常桜(龍の肉)を取り込むことにより、龍胤の体からも解放する事ができる
不死断ち→未だ縛る龍胤の御子を不死切りにより断ち切る事により血の呪いから完全に解放される
人返り→未だ縛る龍胤の呪いを受けた人を不死切りにより断ち切る事により完全に人に戻れる
798ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-oFiX)
2019/04/09(火) 16:37:28.80ID:fdA6ok0ua 芦名の小さき神々=蟲
蟲付き=神食み食った人
蟲付き=神食み食った人
799ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MM96-lONI)
2019/04/09(火) 16:47:23.64ID:gT7ZDF+LM 蟲が悪い奴には思えないんだよなあ
獅子猿の首も大事に持ち歩いてるしむしろ宿主の体を守ってる感が強い
本人の意識が蟲に支配されることもないし
獅子猿の首も大事に持ち歩いてるしむしろ宿主の体を守ってる感が強い
本人の意識が蟲に支配されることもないし
800ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-oFiX)
2019/04/09(火) 16:52:11.91ID:fdA6ok0ua 淤加美の一族こそ桜竜で桜竜不死の系譜が竜胤と変若水
いにしえの小さき神不死の系譜が蟲
いにしえの小さき神不死の系譜が蟲
801ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eecc-yJ3O)
2019/04/09(火) 16:57:55.94ID:UNEMFUXg0 芦名の超常性やそれに伴う人間同士の勢力争いやゴタゴタ
その根源には神同士の勢力争いがあったなんて話ならそれこそかなりクトゥルフ的だよね
その根源には神同士の勢力争いがあったなんて話ならそれこそかなりクトゥルフ的だよね
802ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp91-TAtX)
2019/04/09(火) 17:21:42.31ID:d6uX44W3p クトゥルフってそういう感じなん?
普通にダクソとかの系譜だと思うんだけど
普通にダクソとかの系譜だと思うんだけど
803ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8284-jfYu)
2019/04/09(火) 17:34:13.34ID:oAoM21RB0 なんかやべー奴がいて人間たちはその影響でやべー事になってるけど
当の本人は自分の生態のままに生きてるだけで
周りに何にも興味ないっていうの最高にコズミックファンタジー感
静的な樹木の神格というのも良いデザインだと思う
当の本人は自分の生態のままに生きてるだけで
周りに何にも興味ないっていうの最高にコズミックファンタジー感
静的な樹木の神格というのも良いデザインだと思う
804ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/09(火) 17:40:13.14ID:ff33RXhla805ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8284-jfYu)
2019/04/09(火) 17:50:37.75ID:oAoM21RB0 竜胤の「胤」は「子孫」みたいな意味だけど
桜竜が樹みたいな神様なのを考えると文字通り「タネ」とも考えられるのかもね
九郎や丈は竜の種や果実でほっといたらいつか「発芽」したのかも
受粉方法は謎だけどw
桜竜が樹みたいな神様なのを考えると文字通り「タネ」とも考えられるのかもね
九郎や丈は竜の種や果実でほっといたらいつか「発芽」したのかも
受粉方法は謎だけどw
806ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-78ua)
2019/04/09(火) 18:00:19.57ID:mBT17Hf4a 変若水は桜竜発祥なんだろうけど確実なソースとか合ったっけ?
源の宮から水生村に流れてる水とはまた違うんだよね?
源の宮から水生村に流れてる水とはまた違うんだよね?
807ゲーム好き名無しさん (スププ Sda2-4SMP)
2019/04/09(火) 18:05:54.83ID:Gi6gFwt4d 往き来は藁人形だから宮の水が水生村の川に流れているかも疑わしい
流れているとしても菩薩谷の方が上流だろうか
流れているとしても菩薩谷の方が上流だろうか
808ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 3dad-d/oU)
2019/04/09(火) 18:07:05.25ID:YLDtAbob0 >>799
蟲付きになるとその生物の本質が蟲になって体はただの器になるという可能性はないか
二回戦目がねぐらで行われて仲間を呼ぶ以上あの時点で意識は獅子猿のものだろうし
獅子猿二戦目のトロフィー獲得が百足に止めをさした時ってのもある
蟲付きになるとその生物の本質が蟲になって体はただの器になるという可能性はないか
二回戦目がねぐらで行われて仲間を呼ぶ以上あの時点で意識は獅子猿のものだろうし
獅子猿二戦目のトロフィー獲得が百足に止めをさした時ってのもある
809ゲーム好き名無しさん (スップ Sd02-nNiA)
2019/04/09(火) 18:28:42.38ID:QFNDkTdfd 全然関係ない疑問だが、竜とムカデって国内的には敵対関係が多いのに友好的な関係って珍しいよね。
810ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp91-TAtX)
2019/04/09(火) 18:29:28.68ID:d6uX44W3p トロフィー獲得タイミングはゲーム的にボスへのとどめをさした時なんだからあまり根拠にならないんじゃないかな
811ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/09(火) 18:45:48.30ID:fk9eAJO30812ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-VMVN)
2019/04/09(火) 18:56:11.08ID:YilQaMLGa 半兵衛が虫憑きなのに人間味溢れ過ぎてるな
仙峰寺の即身仏見てると半兵衛こそ虫憑きの成功例かもしれん
仙峰寺の即身仏見てると半兵衛こそ虫憑きの成功例かもしれん
813ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gnek)
2019/04/09(火) 19:00:52.16ID:qN+fcKLea ファンタジーにこんなこと言うのもアレだが 半兵衛の体にあの巨大な百足が潜んでいられるスペースの内臓なんてなんて無さそうだし 脊髄が変化した説はまあ面白いと思うよ
獅子猿も破戒僧も首から出てる時点で食道でなければ骨だとしか考えられないし
蟲を纏う即身仏もよく見たらケツから生えてるんだよね
だからこれも肛門から出ているのでなければ尾てい骨が延長してるものだとしか考えられない
獅子猿も破戒僧も首から出てる時点で食道でなければ骨だとしか考えられないし
蟲を纏う即身仏もよく見たらケツから生えてるんだよね
だからこれも肛門から出ているのでなければ尾てい骨が延長してるものだとしか考えられない
814ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-VMVN)
2019/04/09(火) 19:11:26.87ID:YilQaMLGa 人体から出た最大のサナダムシは10メートル越えるし大きさはどうとでもなる
815ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-TAtX)
2019/04/09(火) 19:12:16.15ID:LQbbU07/p いうて人間としての内臓や骨が残ってる保証もないぞ
816ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-gnek)
2019/04/09(火) 19:20:59.63ID:qN+fcKLea 人体に納まっているはずの内臓が全て食われていて百足が内臓の役割全てを担ってるミギー的な奴だったらそれも面白そうだな
腸の中にあの太さと硬さでチクチクした奴が納まってるとか地獄だろ
半兵衛は痛覚あるから斬るの手加減しろって言うてたし
腸の中にあの太さと硬さでチクチクした奴が納まってるとか地獄だろ
半兵衛は痛覚あるから斬るの手加減しろって言うてたし
817ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-VMVN)
2019/04/09(火) 19:25:16.80ID:YilQaMLGa 半兵衛のストーリーもっと知りたかったな
酒渡せないのは虫憑きは酒飲めないからなのかな
酒渡せないのは虫憑きは酒飲めないからなのかな
818ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/09(火) 19:37:02.46ID:N+UzfRkka 一心も虫の一種のような気がしてならないんだよなあ
819ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-TbzR)
2019/04/09(火) 19:37:57.50ID:zcU3gJR/p 半兵衛斬る時、斬りたくない斬りたくないと思いながら話しかけたら忍殺マークを見て反射的に押してしまって(あー!!斬っちゃった!!斬っちゃった!!)って軽くパニックになった
820ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-yKcy)
2019/04/09(火) 19:44:00.55ID:tb2HP61Aa >>818
あの世界で竜胤は明確に蟲の上位に位置付けられてるから、それによって黄泉帰りと不死化してる一心が蟲つきとは思えないかな
あの世界で竜胤は明確に蟲の上位に位置付けられてるから、それによって黄泉帰りと不死化してる一心が蟲つきとは思えないかな
821720 (ワッチョイ ee07-rrLV)
2019/04/09(火) 19:46:33.54ID:jon+zZ0L0822ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/09(火) 19:53:25.18ID:N+UzfRkka823ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-IUo8)
2019/04/09(火) 20:02:33.31ID:JogtbxGZa もう考察スレじゃなくて妄想スレって感じだね
824ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp91-TAtX)
2019/04/09(火) 20:10:00.64ID:zNIyLF57p 人ごとみたいに言ってるけど自分らが考察スレにするんやで
825ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-VMVN)
2019/04/09(火) 20:22:53.70ID:YilQaMLGa826ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/09(火) 20:40:37.40ID:2LjbZTS70 弦一郎 不死斬り抜いたから腕が黒く変色したのかと思ったらコイツ天守閣ではじめて脱いだ時から既に両腕真っ黒じゃねーか
巴の雷練習しすぎて焼き焦がした跡か何か?
巴の雷練習しすぎて焼き焦がした跡か何か?
827ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0602-TAtX)
2019/04/09(火) 20:45:57.60ID:1smjJo5o0 実際そうなんじゃない
ソースはないが
ソースはないが
828ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 69b4-gJr6)
2019/04/09(火) 21:13:48.28ID:6e4i5NeI0 >>818
剣聖を不死切りするときムカデに戻りそうなのをカッで押さえ込めたと考えたらかなりかっこいいな
剣聖を不死切りするときムカデに戻りそうなのをカッで押さえ込めたと考えたらかなりかっこいいな
829ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/09(火) 21:51:41.14ID:FxTswZTY0 仙峰寺の即身仏蟲付きは道順の変若水研究の成果・副産物説を唱えたい。まだ繋がってはいないが関係ありそうな考察材料
・捨て牢では道順と道策が変若水の研究を進めている
・捨て牢と仙峰寺が繋がっている
・仙峰寺と同じく捨て牢にもコオロギ?ゴキブリ?がいる。
・捨て牢のMOBは2回殺さないと死なない
・百足即身仏の掴みを食らうと即身仏の目が赤く光る
・我が弟子は、みな道玄の元へ去った
・道策の手記より。
己が手を汚すことを良しとせぬ、
あの偽善に満ちた卑怯者の元へと…
道順よ。わが最期の弟子よ
儂が死したとて、施術は終わらぬ
葦名のため、必ずや為せ
・変若の御子と呼ばれる子供たち
・捨て牢では道順と道策が変若水の研究を進めている
・捨て牢と仙峰寺が繋がっている
・仙峰寺と同じく捨て牢にもコオロギ?ゴキブリ?がいる。
・捨て牢のMOBは2回殺さないと死なない
・百足即身仏の掴みを食らうと即身仏の目が赤く光る
・我が弟子は、みな道玄の元へ去った
・道策の手記より。
己が手を汚すことを良しとせぬ、
あの偽善に満ちた卑怯者の元へと…
道順よ。わが最期の弟子よ
儂が死したとて、施術は終わらぬ
葦名のため、必ずや為せ
・変若の御子と呼ばれる子供たち
830ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2e02-X9fe)
2019/04/09(火) 21:53:31.82ID:DF1dlVAn0831ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 690d-ukRH)
2019/04/09(火) 21:55:46.08ID:9GwLw47e0 百足が脊椎を代替してるって説を前提として、狼の背骨を引っこ抜いてくる首なしは蟲付きと戦ったことがあるんじゃないかなーと妄想
不死の狼を見て、背骨引っこ抜けば動かなくなると知ってたとか
不死の狼を見て、背骨引っこ抜けば動かなくなると知ってたとか
832ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/09(火) 22:08:20.74ID:v3LA8i730 >>829
蟲は永旅経で竜に授けられたってあるんだからそうはならないでしょ
道策の研究もせいぜい1世代前程度のもので変若水が蟲に先んずるとは考えにくい
その2つに関連はあるだろうが順序はむしろ仙峯寺先になるだろう
蟲は永旅経で竜に授けられたってあるんだからそうはならないでしょ
道策の研究もせいぜい1世代前程度のもので変若水が蟲に先んずるとは考えにくい
その2つに関連はあるだろうが順序はむしろ仙峯寺先になるだろう
833ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/09(火) 22:25:40.27ID:Q41RKUMO0 >>787
先ずは純和風ゲーにいきなり英語持ち出す根拠を示してくれ。
先ずは純和風ゲーにいきなり英語持ち出す根拠を示してくれ。
834ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/09(火) 22:28:48.72ID:nH8dZiCt0 あと地を這う百足集が何故キリンさん呼ばわりされるかの理由も教えてくれ
835ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/09(火) 22:30:11.95ID:nH8dZiCt0 >>831
あれ尻子魂抜きだと思うぞ
あれ尻子魂抜きだと思うぞ
836ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-gnek)
2019/04/09(火) 22:30:59.26ID:PyfQqLbza 「京の水」とかいう「変若の水」や「源の水」と何が違うのかがよくわからないアイテム
没データにインスマウスの肝があるっていうからブログ見たけど
元々は宮にインスマウス(NPC名)ってキャラがいて、そいつの肝を神主に渡すと神主が貴人に変身したのだと
つまり「インスマウスの肝」という明らかに水とは全然違うアイテムを「京の水」で代替したから、こんなに話がこんがらがるわけだよ
一時期言われていた「京の水と源の水は元の成分は同じなんだ!」って考察は的外れになったわけだ
開発陣の都合で設定変わりまくるんだから考察も糞もねぇじゃんアホくせぇ
没データにインスマウスの肝があるっていうからブログ見たけど
元々は宮にインスマウス(NPC名)ってキャラがいて、そいつの肝を神主に渡すと神主が貴人に変身したのだと
つまり「インスマウスの肝」という明らかに水とは全然違うアイテムを「京の水」で代替したから、こんなに話がこんがらがるわけだよ
一時期言われていた「京の水と源の水は元の成分は同じなんだ!」って考察は的外れになったわけだ
開発陣の都合で設定変わりまくるんだから考察も糞もねぇじゃんアホくせぇ
837ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8db3-Tnac)
2019/04/09(火) 22:49:26.61ID:j98Lnrxa0 完全に想像するしかない部分なんだが輿入れってシステムに何か意図あるんだろうかね
源の水が濃くなった人間しか貴人に変化できないからそれを選り分けるためのものとかかな
でも淤加美一族が訪れた時代から別に香さえ纏ってれば行けたんだよな
源の水が濃くなった人間しか貴人に変化できないからそれを選り分けるためのものとかかな
でも淤加美一族が訪れた時代から別に香さえ纏ってれば行けたんだよな
838ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-86Ls)
2019/04/09(火) 22:55:27.19ID:FxTswZTY0 >>832
仙峰上人は竜から授けられたのかもしれんが即身仏どもはどうやって蟲を宿したのかって話だ。(そもそも竜から授けられたってのもかなり間接的な気もするが)
仙峰寺が死なずの探求を始めたのが芦名と交流断絶してからなのだったらそんなにいうほど昔じゃないと思う。
仙峰上人は竜から授けられたのかもしれんが即身仏どもはどうやって蟲を宿したのかって話だ。(そもそも竜から授けられたってのもかなり間接的な気もするが)
仙峰寺が死なずの探求を始めたのが芦名と交流断絶してからなのだったらそんなにいうほど昔じゃないと思う。
839ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b901-c04X)
2019/04/09(火) 23:23:33.77ID:F9ihI2cV0 貴い餌とか水生村で見られるナメクジみたいなのが実際の古代生物の「ピカイア」に似てるって最近気づいた
つまり古い土地ってのはガチで古い生き物とかが根付いてる土地説
まぁピカイアは毛が生えたりはしてないしピカイア以外の古代生物もいないんだが…
つまり古い土地ってのはガチで古い生き物とかが根付いてる土地説
まぁピカイアは毛が生えたりはしてないしピカイア以外の古代生物もいないんだが…
840ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/09(火) 23:31:14.88ID:v3LA8i730841ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-+vQ+)
2019/04/09(火) 23:33:29.61ID:KUkiszfnp 多分、自分が言う前にも誰か言ってると思うけど「長手の長ジラフ」について。
これは、百足衆は星を見出し時には名前を変えるって文が数珠玉にあるので、登場場所的にシラフジに仕えていて、そのモジリでジラフなんじゃないかと思います。
これは寺の方に居た「長手の長 仙雲」の名前からも連想できることだと思います。
これは、百足衆は星を見出し時には名前を変えるって文が数珠玉にあるので、登場場所的にシラフジに仕えていて、そのモジリでジラフなんじゃないかと思います。
これは寺の方に居た「長手の長 仙雲」の名前からも連想できることだと思います。
842ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/09(火) 23:38:04.73ID:fk9eAJO30 よく百足コスプレおじさんで熱く語れるな
843ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82ad-nNiA)
2019/04/09(火) 23:44:55.95ID:HjCHxI240 >>830
あぁいや。考察じゃないんだが、ふと思っただけ。俵藤太のムカデ退治を代表に日本の昔話だと龍に効く毒をもつ百足がいて、基本的に対立してるから和風ベースにしては珍しい構図だなぁってだけだよ。無理やり対立構図に当てはめてるわけじゃないよ
あぁいや。考察じゃないんだが、ふと思っただけ。俵藤太のムカデ退治を代表に日本の昔話だと龍に効く毒をもつ百足がいて、基本的に対立してるから和風ベースにしては珍しい構図だなぁってだけだよ。無理やり対立構図に当てはめてるわけじゃないよ
844ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/09(火) 23:54:24.43ID:Q41RKUMO0 >>840
理由不明って…。作中のテキストで百足衆って名言してるんだが。
百足を模した格好してるから百足衆なんでしょうよ。
登場人物がみんな動物名な訳じゃないのに何でキリンに結び付けるのかが分からん。
別に異国も異国語も存在を否定する訳じゃないが、こじ付けにしか見えない。
理由不明って…。作中のテキストで百足衆って名言してるんだが。
百足を模した格好してるから百足衆なんでしょうよ。
登場人物がみんな動物名な訳じゃないのに何でキリンに結び付けるのかが分からん。
別に異国も異国語も存在を否定する訳じゃないが、こじ付けにしか見えない。
845ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 6105-AW7A)
2019/04/09(火) 23:57:43.59ID:4BbSxZqD0 天守の弦一郎前に仙峯寺の本堂に行くと居る蟲賜りの章くれる坊さんって何者なの?
仙峯上人かと思ってたけどその時点で胎内巡り行くと上人普通に居るし…
仙峯上人かと思ってたけどその時点で胎内巡り行くと上人普通に居るし…
846ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/10(水) 00:03:31.93ID:0jpuVlzr0 >>844
ちゃんとレス追って読んでる?
そもそもの話の始まりが英語翻訳でGiraffe(キリン)になってるってことなんだが
作中テキストのジラフがキリン以外であることの根拠を出さないと誤翻訳とこじつけているだけになるんだけど
ちゃんとレス追って読んでる?
そもそもの話の始まりが英語翻訳でGiraffe(キリン)になってるってことなんだが
作中テキストのジラフがキリン以外であることの根拠を出さないと誤翻訳とこじつけているだけになるんだけど
847ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW eecc-yJ3O)
2019/04/10(水) 00:05:14.03ID:41dNsN/n0 なんというか世界観をあたかも実在しているかのように考えてそれをゲームを介して見ていこうとすると読み違えるよ
フィクション全般に言えると思うけどあくまで制作者とのコミュニケーションみたいなものでそこにギミックや謎解きを感じるなら考察すればいい
フィクション全般に言えると思うけどあくまで制作者とのコミュニケーションみたいなものでそこにギミックや謎解きを感じるなら考察すればいい
848ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/10(水) 00:17:18.03ID:/z0eHK7Ha 百足衆だけ素性の説明がなくしかも星とかいう妙に抽象的な表現が出てくる
劇中でも誰もよく解ってないのかも知れないな
劇中でも誰もよく解ってないのかも知れないな
849ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-LO3+)
2019/04/10(水) 00:18:17.62ID:pwuqSZffa ようやくクリアできたんだけど、人返りエンドは何で狼さん死ななければならなっかったの?
850ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/10(水) 00:18:52.71ID:x9TdEhVa0 ポンコツ翻訳だって話題にもなってるのに、
そこを根拠に語るなら何も反論は無いわ。
前提がそもそも違うし。
英訳ボス名
https://sekiroshadowsdietwice.wiki.fextralife.com/Bosses
そこを根拠に語るなら何も反論は無いわ。
前提がそもそも違うし。
英訳ボス名
https://sekiroshadowsdietwice.wiki.fextralife.com/Bosses
851ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/10(水) 00:19:48.02ID:mP/3XDqg0 水生(ミブ)村をちゃんとMibu villageと訳すくせに、水生のお凛をO'Rin of the Waterと訳す翻訳をどうして参考材料にできるのか
852ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-LO3+)
2019/04/10(水) 00:22:01.18ID:BX16k6Lva 破戒僧はTrue Monkだし、むしろ意味が逆になってる気がする
853ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b901-mekZ)
2019/04/10(水) 00:23:55.84ID:OtY+aqtN0 ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 紅に染まった〜この俺を〜♪
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
/ ノ \ ヽ
| ● ● |
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\
/.| ヽノ | ヽ
慰め〜るクマはもう居な〜い♪
| ノ ヽ
/ ● ● | 紅に染まった〜この俺を〜♪
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
/ ノ \ ヽ
| ● ● |
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\
/.| ヽノ | ヽ
慰め〜るクマはもう居な〜い♪
854ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/10(水) 00:25:50.85ID:/z0eHK7Ha 水から生まれたリンの子か
855ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/10(水) 00:26:45.55ID:0jpuVlzr0 英語を根拠にしてるんじゃなくて日本語のジラフにキリンを否定する根拠がないって指摘してるんだけど
誤訳ならその根拠を説明できるはずでしょ
お凛なら地名の水生をただの水にしてるしお蝶はまぼろしがなくなってる
ジラフが英語ではない根拠は何があるの?
誤訳ならその根拠を説明できるはずでしょ
お凛なら地名の水生をただの水にしてるしお蝶はまぼろしがなくなってる
ジラフが英語ではない根拠は何があるの?
856ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 51a5-2g4p)
2019/04/10(水) 00:36:33.34ID:hjNzAEze0 そろそろNGかな
857ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 85b3-ZDdv)
2019/04/10(水) 00:39:10.17ID:8gnzsh3k0858ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/10(水) 00:41:05.99ID:5Cr/Jv6t0 >>855
当時の日本ではキリンは誰にも認知されてない(明治が初)
そもそも百足衆とキリンに全く関連性がない
梟はowl、お蝶はbutterflyと動物名を直訳されているならgiraffeの日本版での名前はキリンでないとおかしい
真面目に書くのも阿保らしいわw
これで納得できないならもう勝手にしてくれ
当時の日本ではキリンは誰にも認知されてない(明治が初)
そもそも百足衆とキリンに全く関連性がない
梟はowl、お蝶はbutterflyと動物名を直訳されているならgiraffeの日本版での名前はキリンでないとおかしい
真面目に書くのも阿保らしいわw
これで納得できないならもう勝手にしてくれ
859ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW ee8e-taJn)
2019/04/10(水) 00:45:00.31ID:a349z9zZ0 日本人が日本語で描いた話を考察するのになんで翻訳を考慮するのかね
他の言語でもキリンになってるとかよほど説得力あれば制作者の意が図れるけど
ジラフっていう単語が何を意味するかわからなかったから
変な当て字をしただけだろなんだよキリンて
他の言語でもキリンになってるとかよほど説得力あれば制作者の意が図れるけど
ジラフっていう単語が何を意味するかわからなかったから
変な当て字をしただけだろなんだよキリンて
860ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/10(水) 00:46:24.09ID:XKfAdDAF0 キリン説を唱えるサイトの管理人かもしれん
861ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp91-Ptdu)
2019/04/10(水) 00:50:54.09ID:gYQil+sSp ジラフ→シラフジ・シラハギ
仙雲→仙峯上人
が凄いしっくりくるしそういうことっしょ
わざわざ名前を変えてまで仕えると書いてあるし
キリンである理由があるなら考える余地もあるけど全くねえもん
仙雲→仙峯上人
が凄いしっくりくるしそういうことっしょ
わざわざ名前を変えてまで仕えると書いてあるし
キリンである理由があるなら考える余地もあるけど全くねえもん
862ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a101-Tw3O)
2019/04/10(水) 00:51:31.26ID:0jpuVlzr0 >>858
歴史考証ゲーじゃないし当時の日本とか葦名でキリンが認知されてないかなんてテキストはないよ
名前が関係あるのは星との間なので百足衆と関連してなくて当たり前
英語の違和感については自分も触れてるね
でも英語ではあり得ないとは言えない
否定できるだけの根拠はないよね
まあもう終わりでいいよ
歴史考証ゲーじゃないし当時の日本とか葦名でキリンが認知されてないかなんてテキストはないよ
名前が関係あるのは星との間なので百足衆と関連してなくて当たり前
英語の違和感については自分も触れてるね
でも英語ではあり得ないとは言えない
否定できるだけの根拠はないよね
まあもう終わりでいいよ
863ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82ad-IUo8)
2019/04/10(水) 01:00:02.62ID:x9TdEhVa0 そもそも鉄砲砦の奴らと敵対してないのに、らっぱ衆(ムジナ)に仕えてるから動物名だって理屈がおかしい。
ジラフは白蛇が居る奥廊下への通路を守ってるんだから、白蛇を信奉する鉄砲衆側と考えるのが自然。
ジラフは白蛇が居る奥廊下への通路を守ってるんだから、白蛇を信奉する鉄砲衆側と考えるのが自然。
864ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/10(水) 01:03:15.63ID:XKfAdDAF0 フロム系のどの考察スレにもいるよなw
否定できる根拠はないとかいう低脳説を延々と力説奴w
否定できる根拠はないとかいう低脳説を延々と力説奴w
865ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8202-lONI)
2019/04/10(水) 01:08:27.85ID:XKfAdDAF0 弦一郎が男ではないということを否定できる根拠はないから弦一郎は女の子なんだ!www
一心が男色ではないということを否定できる根拠はないから一心はホモなんだ!www
鬼刑部の辞世の句が弦一郎スマンで二人の密接な関係を否定できる根拠はないから弦一郎と鬼刑部は恋仲だったんだ!www
なにしろ否定できる根拠はないからな!
一心が男色ではないということを否定できる根拠はないから一心はホモなんだ!www
鬼刑部の辞世の句が弦一郎スマンで二人の密接な関係を否定できる根拠はないから弦一郎と鬼刑部は恋仲だったんだ!www
なにしろ否定できる根拠はないからな!
866ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/10(水) 01:16:08.01ID:mP/3XDqg0 ジラフさんは落ち谷の守護者でありながら寺に関連する忍具:神隠しをも守護し、
このゲームにおける弾きと踏みつけの重要性を誰よりもわかりやすく教えくれる師匠であり、
カメラにドアップで顔芸を披露して笑いを誘うファンサービスの精神まで持ち、
数珠玉をその身だけではなく床下の奥に合計2つも秘匿するSEKIRO随一の最重要人物だからな
その上でミステリアスなテキストで多くのプレイヤーを翻弄するってんだからスゲェよ
このゲームにおける弾きと踏みつけの重要性を誰よりもわかりやすく教えくれる師匠であり、
カメラにドアップで顔芸を披露して笑いを誘うファンサービスの精神まで持ち、
数珠玉をその身だけではなく床下の奥に合計2つも秘匿するSEKIRO随一の最重要人物だからな
その上でミステリアスなテキストで多くのプレイヤーを翻弄するってんだからスゲェよ
867ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp91-ukRH)
2019/04/10(水) 01:31:27.02ID:TFOqm4DKp >>835
尻子魂って物質を実際に抜かれてるわけではないんじゃない?
「河童の尻子魂抜き」という御伽噺が、実は首なしが(多分)背骨を引き抜く行為を指していた、みたいな。フロムの広報が言ってた我々らしい解釈ってやつかと
尻子魂って物質を実際に抜かれてるわけではないんじゃない?
「河童の尻子魂抜き」という御伽噺が、実は首なしが(多分)背骨を引き抜く行為を指していた、みたいな。フロムの広報が言ってた我々らしい解釈ってやつかと
868ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2200-c04X)
2019/04/10(水) 02:08:06.21ID:AVZRqX5l0 4猿の最後の見えない猿は、中国から日本に伝わる過程で忘れられた4匹目の猿って意味でいいんだよな?
869ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 82a5-jfYu)
2019/04/10(水) 02:11:51.00ID:JqTvAplu0 否定出来る根拠はないってそれ妄想ですって言ってるのと同じじゃん
870ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee63-A8ZL)
2019/04/10(水) 02:57:29.91ID:yogKbsQM0 周回しててもしかして?と思ったんだけど、
白蛇から逃げた先の菩薩谷入り口の鬼仏のある狭い空間、
朽ちた梯子とかロープみたいなのかかってるんだよな。
仏師たちのねぐらだった場所だったりするんだろうか。
まぁ、その先のエリアにおそらく抜け忍であろう寄鷹忍者が3人いるから
そいつらのかもしれないけど。
MAPや敵の配置でなんとなく想像できるところ他にもありそうだな。
白蛇から逃げた先の菩薩谷入り口の鬼仏のある狭い空間、
朽ちた梯子とかロープみたいなのかかってるんだよな。
仏師たちのねぐらだった場所だったりするんだろうか。
まぁ、その先のエリアにおそらく抜け忍であろう寄鷹忍者が3人いるから
そいつらのかもしれないけど。
MAPや敵の配置でなんとなく想像できるところ他にもありそうだな。
871ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 99a0-wBp2)
2019/04/10(水) 06:26:36.45ID:wE4RTbzp0 梟も弦一郎も樋が掘られてない刀なんだよな主に軽量化目的らしいから脳筋の記号みたいなものか
872ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ edd8-c04X)
2019/04/10(水) 06:59:44.27ID:D/9/Yxfh0 まこと尊い餌が百足の元で
下界で発生してる百足不死は、貴人たちの主争いの副産物って認識でおk?
下界で発生してる百足不死は、貴人たちの主争いの副産物って認識でおk?
873ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8520-GXHa)
2019/04/10(水) 07:41:46.12ID:l0sTjsTb0 仙峰上人が虫付きなのに死んだ理由はなんですか
874ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2e02-X9fe)
2019/04/10(水) 08:21:54.63ID:nFs7OlzV0 死んでないんじゃないの
875ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-gLeT)
2019/04/10(水) 08:43:07.45ID:Bf6gonEca 狼が死んでたって言ってたから一応死んでるんじゃね
お米ちゃんはなんでかわからんって言ってたが
抜けた虫がどっかで敵として出てくるのかと思ったがそれらしいのは居なかったな
お米ちゃんはなんでかわからんって言ってたが
抜けた虫がどっかで敵として出てくるのかと思ったがそれらしいのは居なかったな
876ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 028f-q4Cj)
2019/04/10(水) 09:40:31.92ID:MgW7FCPK0 あのな
キリン説唱えてるID:v3LA8i730、ID:0jpuVlzr0
こいつ前スレで散々暴れたID:soGuvC2S0だぞ
ワッチョイの見ればわかるだろう
ワッチョイ **01-****が共通点だ
キリン説唱えてるID:v3LA8i730、ID:0jpuVlzr0
こいつ前スレで散々暴れたID:soGuvC2S0だぞ
ワッチョイの見ればわかるだろう
ワッチョイ **01-****が共通点だ
877ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-ASFE)
2019/04/10(水) 09:59:11.93ID:SCRstGhRp 古代中国ではヘビもムカデもナメクジも同じ蟲
878ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-X9fe)
2019/04/10(水) 10:14:18.50ID:7jeNWpM0a 結局信じる神が違ってるだけでそれぞれの不死が有るんだろうなぁって感じる作りじゃない?
879ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-PrWk)
2019/04/10(水) 11:11:50.12ID:U4jaOkCEd 不死になる手段まとめ
・龍胤の血を受ける>狼、巴
・蟲憑きになる>半次郎、獅子猿、破戒僧、仙峯上人、変若の御子(?)
・変若水の澱を飲む>弦一郎
・龍胤の血を受ける>狼、巴
・蟲憑きになる>半次郎、獅子猿、破戒僧、仙峯上人、変若の御子(?)
・変若水の澱を飲む>弦一郎
880ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-2g4p)
2019/04/10(水) 11:34:43.90ID:cEbKZEJTa >>876
どっちもNGにしてたわ
どっちもNGにしてたわ
881ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-JU6V)
2019/04/10(水) 11:51:35.65ID:xNjbN8dGa キリン厨www
882ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3d20-GXHa)
2019/04/10(水) 12:07:16.97ID:6Rx+DIdT0 そういえば不死になるが不老にはならないから
結局老死の可能性…といってもその時点で不死と矛盾するな
結局老死の可能性…といってもその時点で不死と矛盾するな
883ゲーム好き名無しさん (スププ Sda2-4SMP)
2019/04/10(水) 12:16:58.89ID:QWav+fOnd 不老にならない不死が宮の貴族
884ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp91-PrWk)
2019/04/10(水) 12:31:01.46ID:Hu0+8JDup ピョンピョン跳ねてる奴らから吸えば解決
885ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-nNiA)
2019/04/10(水) 12:31:05.13ID:0687pr4Md 獅子猿だけ動物で蟲憑なのが違和感あるんだよなぁ・・・つがいは普通に死んでるし、息子(?)も通常体だし。
川蝉さんが実は蟲つきだったけど、それを食べたせいで宿主になった?テキスト欲しいなぁ
川蝉さんが実は蟲つきだったけど、それを食べたせいで宿主になった?テキスト欲しいなぁ
886ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr91-v5uB)
2019/04/10(水) 12:41:44.42ID:aDIzzJPgr 源の宮の発光虫は足と触覚あるけどロイコクロリディウムに似てるからヌシに寄生するためにナメクジに寄生してるのかと思った。あと神喰みが竜の前にあったのと水が竜をねずかせたってあるから不死は寄生由来でも水は元から特別なんじゃない?
887ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-VMVN)
2019/04/10(水) 12:44:06.94ID:mou5FrbKa >>885
獅子猿の最初にいる方の滝壺は源の宮の真下にあるから貴い餌か水かから感染したんだろう
獅子猿の最初にいる方の滝壺は源の宮の真下にあるから貴い餌か水かから感染したんだろう
888ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82a6-Vxo9)
2019/04/10(水) 13:55:15.17ID:XhQ6d2eW0 キリンと蟲以外の考察はないの?
889ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-taJn)
2019/04/10(水) 13:59:14.07ID:ErN2W55/d エマの名前の由来ってでた?
890ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 82a6-Vxo9)
2019/04/10(水) 14:02:44.25ID:XhQ6d2eW0 出てないよー🦒
891ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 02da-umYY)
2019/04/10(水) 15:18:00.91ID:318BVymE0 >>868
猿というか
三猿の元ネタの一つと言われる論語の一説だね
礼に欠いた事を見るな
礼に欠いた事を聞くな
礼に欠いた事を言うな
礼に欠いた事をするな
隻狼的にはする猿、やる猿、行う猿みたいな感じか
他の猿たちが基本逃げ回るのに対しこいつは狼に近づいてずっとついてきてるからとか
猿というか
三猿の元ネタの一つと言われる論語の一説だね
礼に欠いた事を見るな
礼に欠いた事を聞くな
礼に欠いた事を言うな
礼に欠いた事をするな
隻狼的にはする猿、やる猿、行う猿みたいな感じか
他の猿たちが基本逃げ回るのに対しこいつは狼に近づいてずっとついてきてるからとか
892ゲーム好き名無しさん (スップ Sd02-WTR2)
2019/04/10(水) 15:32:06.06ID:pkESmhued エマはシンプルに絵馬じゃないかな
猿に絵馬ってことわざがあるし
猿に絵馬ってことわざがあるし
893ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4d44-WdVk)
2019/04/10(水) 17:00:29.87ID:nr7MZLEx0 長手の百足 🦒🦒🦒
894ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/10(水) 17:02:21.98ID:mP/3XDqg0 没設定では桜竜は人魚竜だし、どこにもサクラのサの字も見当たらないし、源の宮は滝の上ではなく水生村の更に下に水没していたっぽいから、今作のテーマであるサクラ要素はわりと後になってから思い付いたんだな
途中で竜を魚から桜に変えたから「竜は植物なのにその眷属達は魚類」っていうよくわからんことになってる
違和感の謎が全て解けたわ
途中で竜を魚から桜に変えたから「竜は植物なのにその眷属達は魚類」っていうよくわからんことになってる
違和感の謎が全て解けたわ
895ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b901-I0yM)
2019/04/10(水) 17:06:15.48ID:6/Pr3tQP0 SEKIROにはリアリティがない
黒澤明の「用心棒」を観ると、主人公が敵を斬りつける時、胸骨で一旦阻まれて、2度斬りつけている事が分かる。
PS2の鬼武者ですら出来ていたことが、このゲームでは出来てない。
屋内の殺陣もダメダメだ。あんだけ刀を大振りしたら天井の梁に刀が刺さって抜けなくなる。
SEKIROは所詮なんちゃって時代劇。
黒澤明の「用心棒」を観ると、主人公が敵を斬りつける時、胸骨で一旦阻まれて、2度斬りつけている事が分かる。
PS2の鬼武者ですら出来ていたことが、このゲームでは出来てない。
屋内の殺陣もダメダメだ。あんだけ刀を大振りしたら天井の梁に刀が刺さって抜けなくなる。
SEKIROは所詮なんちゃって時代劇。
896ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 99a0-wBp2)
2019/04/10(水) 17:13:07.91ID:wE4RTbzp0 忍の戦いを人の道理で測ってはならんぞ
897ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-hvny)
2019/04/10(水) 17:13:42.32ID:dJwVe1x5p898ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b901-mAAl)
2019/04/10(水) 17:52:32.91ID:C4H7GYtW0 > 4月12日までのpringのアプリ新規登録、せこい奴ばっかだね。
> 招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
> 俺は400円謝礼として送金するよ。
>
> 招待コード rguyen
>
> 上記の招待コード使って新規登録してみ。
> 俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
> だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即出金できるよ。
> 招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分に500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
> 俺は400円謝礼として送金するよ。
>
> 招待コード rguyen
>
> 上記の招待コード使って新規登録してみ。
> 俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
> だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って、即出金できるよ。
899ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/10(水) 18:28:04.87ID:Mp23p9HQa 殺陣が駄目と言うのはメイスを下から上に振り上げて殴るとかを言うのだぞ
900ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3dad-8aaa)
2019/04/10(水) 18:43:16.49ID:0CldMiaT0 荒れ寺にある過去に飛べる仏像って平田屋敷の隠し仏殿にあるあのデカい仏像とデザインが同じなんだけどなんか関係あるのかな
901ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-PrWk)
2019/04/10(水) 18:46:10.90ID:U4jaOkCEd そもそも平田屋敷ってどこなんだろ?
葦名の土地なのは分かるけど、川幅も広いしかなり下流の方なんだろうか。
葦名の土地なのは分かるけど、川幅も広いしかなり下流の方なんだろうか。
902ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-VMVN)
2019/04/10(水) 19:02:04.36ID:mou5FrbKa 桜龍が襲ってくるのって常桜の枝(桜龍の片腕?)を狼が持ってたからかな
903ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sac5-2g4p)
2019/04/10(水) 19:12:42.58ID:cEbKZEJTa >>900
あれは本物の仏師が掘ったとか言ってたけど何処の誰だか言及あったっけ?
あれは本物の仏師が掘ったとか言ってたけど何処の誰だか言及あったっけ?
904ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 4dba-f9KT)
2019/04/10(水) 19:50:37.53ID:tZGf4Vra0 >>902
拝涙の方じゃないかな
拝涙の方じゃないかな
905ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-PrWk)
2019/04/10(水) 19:56:42.83ID:U4jaOkCEd 竜咳でNPCが死ななくなるのは、生命力を吸い取り続けるせいと妄想。
竜咳にしたまま内府襲撃まで進めても、野上のおばばとか穴山は死んじゃう?
竜咳にしたまま内府襲撃まで進めても、野上のおばばとか穴山は死んじゃう?
906ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-TAtX)
2019/04/10(水) 19:56:45.85ID:uZU+HWlBp >>895
これあげりゅ
https://s.famitsu.com/news/201806/22159620.html?page=2
>リアリティーは必要ですが、リアルであることにこだわってはいません。『DARK SOULS』などの世界観は、我々なりに中世ファンタジーを再解釈して構築したものですが、今回も同じアプローチを採っているということです。
これあげりゅ
https://s.famitsu.com/news/201806/22159620.html?page=2
>リアリティーは必要ですが、リアルであることにこだわってはいません。『DARK SOULS』などの世界観は、我々なりに中世ファンタジーを再解釈して構築したものですが、今回も同じアプローチを採っているということです。
907ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/10(水) 20:05:14.80ID:mP/3XDqg0 過去作の謎エレベーターはもちろんのこと 捨て牢から仙峯寺に上がるカラクリ()エレベーターも絶対にありえんからな
今回はたぶん開発側も流石にヤバイだろうと思って1つしか出さなかったんだと思う
忍義手とかブラボの仕掛け武器なんて未来で実現するかもわからない超文明の技術だしリアリティなんて気にしたら終わりだわ
今回はたぶん開発側も流石にヤバイだろうと思って1つしか出さなかったんだと思う
忍義手とかブラボの仕掛け武器なんて未来で実現するかもわからない超文明の技術だしリアリティなんて気にしたら終わりだわ
908ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa09-wBp2)
2019/04/10(水) 20:06:58.69ID:LdlcXMv3a インタビューでハシゴコンプレックスなのも告白していたな
909ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 51a5-2g4p)
2019/04/10(水) 20:09:13.83ID:hjNzAEze0 リアリティなんてそもゲームで持ち出す奴にろくな奴は居ねえよw
910ゲーム好き名無しさん (スププ Sda2-FW6A)
2019/04/10(水) 20:19:53.38ID:A9YYu5cYd >>895見たいなやつってこういう細かいことにネチネチ言うくせに鬼とか回生みたいな非現実要素には文句言わないんだろうな
映画とかでもいるけどさ
映画とかでもいるけどさ
911ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 69ba-BZhk)
2019/04/10(水) 20:33:46.65ID:eoTboeIS0 構ってほしくて難癖つけて挑発的な行動とるやつは
どこのスレにでもいるよ
どこのスレにでもいるよ
912ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 028e-ojit)
2019/04/10(水) 20:39:22.27ID:3CNUK75v0 隻狼で1番違和を感じたのは、忍びの抜け道
御子の間からの荒れ寺は変若水ふいたわw
御子の間からの荒れ寺は変若水ふいたわw
913ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/10(水) 20:42:09.56ID:mP/3XDqg0 最初からあそこが繋がってるとわかってたら狼はゲームシステムを破壊してでもあの扉ぶっ壊して行ってただろうな
914ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8d73-VMVN)
2019/04/10(水) 20:45:20.74ID:5Cr/Jv6t0 >>912
アレ違和感しか感じないし今作は仏渡りあるしマジでいらんかったと思う・
アレ違和感しか感じないし今作は仏渡りあるしマジでいらんかったと思う・
915ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp91-TAtX)
2019/04/10(水) 20:45:34.19ID:uZU+HWlBp エマも荒れ寺と御子の間行き来してるから使ってるんだろうな()
916ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-jfYu)
2019/04/10(水) 20:46:55.58ID:iV2B7aiB0917ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a24b-BZhk)
2019/04/10(水) 20:56:43.22ID:mowoCeoz0 忍の道は道中省略してるとしてまあいいんだけど
内府襲撃なんて非常時に使えないのはいかんでしょ
内府襲撃なんて非常時に使えないのはいかんでしょ
918ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/10(水) 21:10:21.14ID:mP/3XDqg0 真剣に考えれば考えるほどあそこの抜け道の存在意義がわからんな
真剣に考えるのを止めればそれはそれでムカついてくる
真剣に考えるのを止めればそれはそれでムカついてくる
919ゲーム好き名無しさん (スッップ Sda2-PrWk)
2019/04/10(水) 21:13:28.14ID:U4jaOkCEd920ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ a908-f5oa)
2019/04/10(水) 22:06:07.67ID:j6k+KXoU0 エマが言うには傷薬瓢箪って元は九郎のために作ったらしいから竜胤か不死は後天的ってことになる
竜胤の御子だけならあそこまでの不死性はなくて不死の契りを行うとそうなるのか
竜胤の御子だけならあそこまでの不死性はなくて不死の契りを行うとそうなるのか
921ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/10(水) 22:49:21.43ID:mP/3XDqg0 老化した状態でも忍殺できるのは知っていたが、まさか貴人の胸元にガツガツ食らいついて肉を食って若返りながら殺すとは全く想像もしていなかった
922ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-8aaa)
2019/04/10(水) 23:09:06.29ID:FiJ0ICvi0 >>903
自分がプレイした限りでは記憶にないな
ただ今ちょっとググったらモデルになったっぽい実際の仏像を見つけた
滋賀県の向願寺・渡岸寺観音堂ってとこにある十一面観音立像ってのが全く同じ見た目してる
単にモデルにしただけか意味合いを持たせているのかは分からん
自分がプレイした限りでは記憶にないな
ただ今ちょっとググったらモデルになったっぽい実際の仏像を見つけた
滋賀県の向願寺・渡岸寺観音堂ってとこにある十一面観音立像ってのが全く同じ見た目してる
単にモデルにしただけか意味合いを持たせているのかは分からん
923ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c201-BZhk)
2019/04/10(水) 23:13:41.14ID:TPTcwoAc0 不空羂索観音
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A9%BA%E7%BE%82%E7%B4%A2%E8%A6%B3%E9%9F%B3
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Amoghapasa_Fuku_Kensaku_Kannon_Koryuji.JPG
仙峯寺の本尊とか本堂真下の池の中にいる仏像ってこれかな
鹿の毛皮を纏い日本神話のタケミカヅチと関係して亀の神霊の意味がある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A9%BA%E7%BE%82%E7%B4%A2%E8%A6%B3%E9%9F%B3
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b2/Amoghapasa_Fuku_Kensaku_Kannon_Koryuji.JPG
仙峯寺の本尊とか本堂真下の池の中にいる仏像ってこれかな
鹿の毛皮を纏い日本神話のタケミカヅチと関係して亀の神霊の意味がある
924ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8202-8aaa)
2019/04/10(水) 23:15:49.20ID:FiJ0ICvi0925ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7e7c-+vQ+)
2019/04/10(水) 23:34:41.78ID:rHtyDlHu0 貴い餌って鱗あるね。
ナメクジの形した魚類に見えないこともない。
ナメクジの形した魚類に見えないこともない。
926ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/10(水) 23:35:10.69ID:0R2LT/dta 藁人形ロボの中華キャノンみたいな木柱にも札が貼ってあって何か書いてあるな
927ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ ee10-iE/E)
2019/04/10(水) 23:44:36.33ID:LrLGfCOH0 城の抜け穴ってのは昔から語り継がれてるだろ
城主がこっそり逃げるための細長いトンネルを3km〜5km掘って用意してるって伝承
掘った農民は口封じにことごとく殺されたと言うが、まともに現存してるのが無くて都市伝説みたいなもんだけど
城主がこっそり逃げるための細長いトンネルを3km〜5km掘って用意してるって伝承
掘った農民は口封じにことごとく殺されたと言うが、まともに現存してるのが無くて都市伝説みたいなもんだけど
928ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 0602-gnek)
2019/04/10(水) 23:46:17.69ID:mP/3XDqg0 正直ぜんぜんコッソリじゃないよね
ここに何かありますよと猛烈にアピールしてる
ここに何かありますよと猛烈にアピールしてる
929ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sa8a-4SMP)
2019/04/10(水) 23:56:46.77ID:0R2LT/dta エマが開けてくれたら弦一郎の目を盗んで九郎と会えたんじゃとは思う
930ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 597b-M0ck)
2019/04/11(木) 00:29:42.66ID:cJP1x+WL0 >>912
あれ忍者襲撃時にこの時に使うのか!と思ったら使えなくて笑った
あれ忍者襲撃時にこの時に使うのか!と思ったら使えなくて笑った
931ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5173-lM6E)
2019/04/11(木) 00:58:21.06ID:mHFLEcUM0 >>925
コウラナメクジの仲間はウロコのような貝の名残があるから普通
コウラナメクジの仲間はウロコのような貝の名残があるから普通
932ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 5902-IqrZ)
2019/04/11(木) 01:02:03.92ID:WJF1rpLc0 どっかに落ちてるナメクジには魚の尻尾のようなものがあるらしいぞ
おそらく魚が変化したもの
おそらく魚が変化したもの
933ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7b06-Mbjs)
2019/04/11(木) 01:21:01.71ID:CBiWxLL50934ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW fb02-Nc7o)
2019/04/11(木) 02:49:31.84ID:zIzJIOl/0 かつて狼の前に仙峯寺に来て四猿を捕まえられずにそのまま幻廊で力尽きた(or諦めて帰った)という人物が巴のことだったら面白すぎるな
あの一心をも唸らせ、弦一郎が師と仰ぎ、源の宮から舞い降りし淤加美一族でありながら、竜胤の御子と契約して不死の身となった異端の雷使い〜巴〜が成す術もなく敗北するとか、あの四猿最強かよ…
旅の道中でみっともなく死にまくって竜咳を葦名中に蔓延させておいて 最期は猿に馬鹿にされながらくたばるとかダサすぎだろコイツ
何が巴流(笑)だよ 一生ビリビリしてろ雑魚
あの一心をも唸らせ、弦一郎が師と仰ぎ、源の宮から舞い降りし淤加美一族でありながら、竜胤の御子と契約して不死の身となった異端の雷使い〜巴〜が成す術もなく敗北するとか、あの四猿最強かよ…
旅の道中でみっともなく死にまくって竜咳を葦名中に蔓延させておいて 最期は猿に馬鹿にされながらくたばるとかダサすぎだろコイツ
何が巴流(笑)だよ 一生ビリビリしてろ雑魚
935ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 695f-0z+o)
2019/04/11(木) 02:49:36.00ID:zIRQHbu40 既出だったらごめん
葦名の底の毒沼で首なし獅子猿が出てくるとこの上に赤毛の獅子猿?っぽい死骸があるの気が付いたんだけど
あれ仏師どのに関係あるのかな、猿酒拾えるし
葦名の底の毒沼で首なし獅子猿が出てくるとこの上に赤毛の獅子猿?っぽい死骸があるの気が付いたんだけど
あれ仏師どのに関係あるのかな、猿酒拾えるし
936ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-jWAS)
2019/04/11(木) 06:15:52.30ID:K1KAW+Nka937ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp85-zG1G)
2019/04/11(木) 08:16:29.90ID:AK7N7Q0Gp 荒れ寺と御子の間を無理やりでも繋いだのは単純にどっちも拠点みたいなもんだから行き来しやすくしたかったんだろう
938ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d144-Sgd2)
2019/04/11(木) 08:34:27.24ID:dBpKvxJM0 単純にエマが行き来するための道だと思ったわ
それなら御子様に荒れ寺にきてほしいとも思ったけど
それなら御子様に荒れ寺にきてほしいとも思ったけど
939ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b9a5-uf6p)
2019/04/11(木) 09:28:03.97ID:B/FGvy7c0 >>938
あんなすきま風だらけの所に御子様をなんてとんでもない!
あんなすきま風だらけの所に御子様をなんてとんでもない!
940ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-cVg0)
2019/04/11(木) 10:05:50.77ID:ursJHefsa 水生の村で発狂が増えた理由が何なのか出てきたっけ?
水を飲むとヤバい!って事以外になぜこのタイミングで
みたいな
水を飲むとヤバい!って事以外になぜこのタイミングで
みたいな
941ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp85-zG1G)
2019/04/11(木) 10:06:52.93ID:AK7N7Q0Gp 何が疑問なのかよくわからない
942ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-uf6p)
2019/04/11(木) 10:16:53.40ID:o4L/Vo5Fa ここまで来ると考察力以前に国語力とか察しが悪すぎて草も生えない
943ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-cVg0)
2019/04/11(木) 10:26:43.81ID:ursJHefsa 水生村の住人が水飲んでおかしくなったんだろ?それまでは乾きを覚えるようなほどじゃなかった水の影響が強くなった理由だよ
944ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-lM6E)
2019/04/11(木) 10:35:31.92ID:o2tf/1e6a 神主が酒振る舞っていつもより水をたくさん飲むようになったって言ってたからそれじゃない?
945ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-cVg0)
2019/04/11(木) 10:47:31.48ID:ghbN0EK/a 酒を振る舞うのは以前から行われていた事っぽい描写はあるから源の宮から流れる水に何か異変があったって事だよね
梟が常桜を折って木が枯れたから桜竜の生命力吸引が減って、竜自身がもっと吸わせろーってなった結果源の水に影響が出てきたと。
水がおかしいからぬし鯉も暴れて宮ぶっ壊れてるし、内裏の共食いも桜竜に貴族の生命力が吸われ過ぎたっていう事なのかな
国語力なくてすまん
梟が常桜を折って木が枯れたから桜竜の生命力吸引が減って、竜自身がもっと吸わせろーってなった結果源の水に影響が出てきたと。
水がおかしいからぬし鯉も暴れて宮ぶっ壊れてるし、内裏の共食いも桜竜に貴族の生命力が吸われ過ぎたっていう事なのかな
国語力なくてすまん
946ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-cVg0)
2019/04/11(木) 11:13:39.30ID:ghbN0EK/a 丈も九郎も竜胤の御子は常桜と同じで生命力吸引装置か
丈が源の宮に戻ってしまったからその時から桜竜の腹も満たされなくなってシステムに歪みが生じ始めたと…
丈が源の宮に戻ってしまったからその時から桜竜の腹も満たされなくなってシステムに歪みが生じ始めたと…
947ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-uf6p)
2019/04/11(木) 11:45:00.43ID:o4L/Vo5Fa 丈様と巴ってずっとおねショタだと思ってたけどおねロリの可能性も捨てきれないんだよなあ、というか仙郷手前に居た巫女って結局正体不明だし、あるのかどうかわからないdlcまで考察不能なものが多すぎる…
948ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-/QbL)
2019/04/11(木) 12:00:43.37ID:iO4A3+22a 桜竜が誘うためってのは面白いな
ただそれだと結局京人になれてるのが神主だけだし、それも狼が原水を与えたからだから、本来目的達成できてないんだよね
貴人が幻術で結界を張ってることから桜竜というより京人側の仕業だとどうだろ?
アイツらは選民思想もってるから厳選もしたかったろうし
ただそれだと結局京人になれてるのが神主だけだし、それも狼が原水を与えたからだから、本来目的達成できてないんだよね
貴人が幻術で結界を張ってることから桜竜というより京人側の仕業だとどうだろ?
アイツらは選民思想もってるから厳選もしたかったろうし
949ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1302-WMKV)
2019/04/11(木) 12:04:24.25ID:cje8BNXn0 祭壇巫女は揺りかごの御子じゃねーの
西からくるっても風に乗ってきたわけじゃなかろうし
西からくるっても風に乗ってきたわけじゃなかろうし
950ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-cVg0)
2019/04/11(木) 12:22:56.24ID:ghbN0EK/a951ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr85-Gx4m)
2019/04/11(木) 12:25:59.59ID:VyUP2HHor 水生村の入口に白蛇の縄張り周辺にあるにと同じ蛇の皮が紐にかかってるんだけど宮入りは嫁入りと表現されてるから蛇谷と同じで元は竜泉は竜のいる泉でヌシの鯉が竜として奉られていたんじゃないかな
952ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-lM6E)
2019/04/11(木) 12:42:03.34ID:o2tf/1e6a 鯉は龍になると信じられてるからあのヌシも次の桜龍ポジになれたのかもな
953ゲーム好き名無しさん (ササクッテロラ Sp85-jmEn)
2019/04/11(木) 13:14:06.38ID://0bGP+bp 誘うためといえば狼が香を焚いてかぐわしい状態になった時に源の宮という言葉が頭から離れなくなったってのが気になるなぁ
九郎じゃなくて狼がそうなったのはなぜ?竜胤という血を持つ九郎ではなく、彼が契約し回生の力を授けた狼が
九郎じゃなくて狼がそうなったのはなぜ?竜胤という血を持つ九郎ではなく、彼が契約し回生の力を授けた狼が
954ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-cVg0)
2019/04/11(木) 13:20:14.74ID:ghbN0EK/a >>953
さっき本スレで狼の白い肌の話が出てきて神域前巫女を思い出したけど回生を重ねると帰還ポイントが貯まって桜竜の元へ戻る様になってるとか?
さっき本スレで狼の白い肌の話が出てきて神域前巫女を思い出したけど回生を重ねると帰還ポイントが貯まって桜竜の元へ戻る様になってるとか?
955ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-Nc7o)
2019/04/11(木) 13:48:18.72ID:PU3CYvaFa 桜竜が木なら御子は根でありその契約者は更に枝分かれした根の末端だろう
木である桜竜が不死なのでその根もまた不死なのだ
竜胤の雫は吸い取られて間もない養分が御子より零れたもの
桜竜の涙は木の最上部に傷をつけて流れる樹液
雫は吸い取る前の養分とまだ成分がほとんど変わらないため、捧げることによって竜咳患者に栄養を返すことができるのだ
木である桜竜が不死なのでその根もまた不死なのだ
竜胤の雫は吸い取られて間もない養分が御子より零れたもの
桜竜の涙は木の最上部に傷をつけて流れる樹液
雫は吸い取る前の養分とまだ成分がほとんど変わらないため、捧げることによって竜咳患者に栄養を返すことができるのだ
956ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-lM6E)
2019/04/11(木) 14:40:10.35ID:o2tf/1e6a957ゲーム好き名無しさん (スッップ Sd33-zf/B)
2019/04/11(木) 16:05:55.82ID:oURNTETOd >>950
次スレよろしく。
次スレよろしく。
958ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1302-WMKV)
2019/04/11(木) 16:13:20.43ID:cje8BNXn0 蝶のBBAが修行した薄井の森って隠れ村んとこだよな
ってことは重蔵とかもあのへん出身で同郷か
ってことは重蔵とかもあのへん出身で同郷か
959ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW fbda-74kX)
2019/04/11(木) 16:15:04.27ID:JrSNPWU50 既出ならすまんが落ち谷の飛び猿と川蝉が同一人物である可能性はないんか?
960ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW d144-Sgd2)
2019/04/11(木) 17:05:23.09ID:dBpKvxJM0 飛び猿が仏師殿なんじゃないのか?そう思ってたけど…
961ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-uf6p)
2019/04/11(木) 17:24:17.65ID:o4L/Vo5Fa >>958
梟も「我こそは薄井右近ざ」ブッスーッしてるから薄井の出身だと思われる
梟も「我こそは薄井右近ざ」ブッスーッしてるから薄井の出身だと思われる
962ゲーム好き名無しさん (スププ Sd33-gulM)
2019/04/11(木) 17:31:25.60ID:jOm5Ab/kd これで貴人が廃寺を占拠して霧と幻をを発生させてたのはお蝶がうら若き頃より前からとわかる
963ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr85-7la9)
2019/04/11(木) 17:51:49.58ID:fJpTa8Ejr 水生村の惨状は最近の変化ではなくかなり昔からって事かね
それとも入口封鎖とあの惨状は分けて考えるべき?
それとも入口封鎖とあの惨状は分けて考えるべき?
964ゲーム好き名無しさん (エムゾネWW FF33-gulM)
2019/04/11(木) 18:05:14.14ID:YwzDKx/kF 火を道標にしていたのにいつしか村人は火を忌むようになったとあるから
村人がおかしくなったのは霧がかかるよりずっと後
村人がおかしくなったのは霧がかかるよりずっと後
965ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 137d-+3vL)
2019/04/11(木) 18:12:24.86ID:zstgZ98A0 葦名より北に離れた薄井の森(霧がらすの羽、まぼろしクナイのテキスト)
とあるからまた違う場所な気もするが
とあるからまた違う場所な気もするが
966ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa5d-Nc7o)
2019/04/11(木) 18:13:04.80ID:GHHYut5wa 色々噛み合ってないんだよね
仏敵を倒してくれと頼んでくる坊さんは最近追い出されたような感じなのに、寺の荒れ具合からして何十年も経過してる
カゴ籠りは最近村がおかしくなったように話すのに 村の廃れ具合はどう見ても何十年も経過してる
あえて時間がズレているように見せてるのか、単にフロムがガバガバなだけなのか判別しかねる
仏敵を倒してくれと頼んでくる坊さんは最近追い出されたような感じなのに、寺の荒れ具合からして何十年も経過してる
カゴ籠りは最近村がおかしくなったように話すのに 村の廃れ具合はどう見ても何十年も経過してる
あえて時間がズレているように見せてるのか、単にフロムがガバガバなだけなのか判別しかねる
967ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 29ba-yqpC)
2019/04/11(木) 18:16:03.82ID:tPiF5ZTv0 水生村の湖の対岸にあった首吊り死体観察してたら
おくるみ地蔵っぽいの抱えてた
近くの大きな地蔵は全部首が壊されてたりするから何か意味があるのか
おくるみ地蔵っぽいの抱えてた
近くの大きな地蔵は全部首が壊されてたりするから何か意味があるのか
968ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sae3-gulM)
2019/04/11(木) 19:06:10.45ID:UEiOa7wIa 元は普通の水生村の村人だったのが
腹にお宿り石ができて
宮の貴族になって
壺の貴人になって
鯉になって
ぬしになる前に殺されて赤目玉を道順に喰われるか何かされて
赤目になった道順の中で赤成玉になって
狼の腹の中で朽ちずに永遠に過ごすんだなぁ
腹にお宿り石ができて
宮の貴族になって
壺の貴人になって
鯉になって
ぬしになる前に殺されて赤目玉を道順に喰われるか何かされて
赤目になった道順の中で赤成玉になって
狼の腹の中で朽ちずに永遠に過ごすんだなぁ
969ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-/QbL)
2019/04/11(木) 19:29:07.04ID:LgdyvO9Ha >>966
供養衆が死なぬものと言ってるから、アイツらも不老になっているならかろうじて時間の齟齬は解決できるかな?
まあでもほんとにガバいはガバいよな
水生の村人も一種の不死っぽいけどそれの完成形のイカ貴族は目茶苦茶脆いし
供養衆が死なぬものと言ってるから、アイツらも不老になっているならかろうじて時間の齟齬は解決できるかな?
まあでもほんとにガバいはガバいよな
水生の村人も一種の不死っぽいけどそれの完成形のイカ貴族は目茶苦茶脆いし
970ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 13ad-zf/B)
2019/04/11(木) 20:02:00.78ID:7vsgViKl0 次スレ
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ3【隻狼】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1554980378/
踏み逃げた>>950は捨て牢送り。
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE 世界観設定議論・考察スレ3【隻狼】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1554980378/
踏み逃げた>>950は捨て牢送り。
971ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW b9a5-uf6p)
2019/04/11(木) 20:05:36.92ID:B/FGvy7c0 >>970
おお…貴いお方じゃ…
おお…貴いお方じゃ…
972ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 31ad-PHVt)
2019/04/11(木) 20:55:32.51ID:w1ECjY5J0 あの平田屋敷はどういう世界なんだろうか
過去に狼が見たものをそのまま映し出している幻だとすると火吹き筒と烏の羽が持ち帰れるのが謎
アレがもし現実に存在してるのだとしたら屋敷で穴山を殺すと現在の穴山が消えるのが謎
何度でもいけるゲームの都合上そうなっているだけで実はあの世界に行ったのは穴山と出会う前の一度だけと言うことになっているのかもしれない
小太郎を紹介した後で過去の穴山を殺すとどうなるのか次第でこの辺は変わるかも
そして二度目の(義父の記憶で作られた?)平田屋敷は狼がくる前なのか来た後なのか
重蔵が生きていて野上のおじさんが死んでたり焼けてるけど崩れ落ちていない仏殿に梟がいる状況を考えるとその両方が混ざっているのかも知れない
そして一番の謎は過去で長正を殺すと現在の正長が消えること
これだけは狼が実際に過去に行っているのでない限り説明が付かない気がする
過去に狼が見たものをそのまま映し出している幻だとすると火吹き筒と烏の羽が持ち帰れるのが謎
アレがもし現実に存在してるのだとしたら屋敷で穴山を殺すと現在の穴山が消えるのが謎
何度でもいけるゲームの都合上そうなっているだけで実はあの世界に行ったのは穴山と出会う前の一度だけと言うことになっているのかもしれない
小太郎を紹介した後で過去の穴山を殺すとどうなるのか次第でこの辺は変わるかも
そして二度目の(義父の記憶で作られた?)平田屋敷は狼がくる前なのか来た後なのか
重蔵が生きていて野上のおじさんが死んでたり焼けてるけど崩れ落ちていない仏殿に梟がいる状況を考えるとその両方が混ざっているのかも知れない
そして一番の謎は過去で長正を殺すと現在の正長が消えること
これだけは狼が実際に過去に行っているのでない限り説明が付かない気がする
973ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 298f-7luJ)
2019/04/11(木) 21:15:43.38ID:7e0xRX5Q0974ゲーム好き名無しさん (ササクッテロレ Sp85-zG1G)
2019/04/11(木) 21:22:25.37ID:AK7N7Q0Gp いうてNPCの移動の都合を考慮する必要ある?
別に実際に荒れ寺と城が繋がってる訳でもあるまいし
別に実際に荒れ寺と城が繋がってる訳でもあるまいし
975ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 298f-7luJ)
2019/04/11(木) 21:30:30.13ID:7e0xRX5Q0 昔竜咳が流行ったって話から不死断ち目指して探索した巴が死にまくった
みたいな考察が散見されるけど、竜胤の御子だった丈自身も竜咳になってるっぽい辺りから事情が違う気がする。
丈が故郷から持ってきたらしい常桜だけど、ボスとして戦う桜竜の左手がもげてるように見える辺りからして常桜ってのは桜竜のこのもげた左手だと思うんだけども
神である桜竜の腕をもいで地上に持ってくるって行為が穏便になされたのかって考えるとそうでない可能性もあるのかな、と。
そもそも竜胤の御子なんていう超重要な人物があの糞な源の宮から穏便に出られるとは考えにくいわけで、丈を連れ出すために巴が桜竜とガチバトルして左腕と丈掻っ攫って地上に降りたんじゃないかな。
桜竜と宮から逃げ出したは良いけど、左腕もがれた桜竜が回復か仕返しのために、竜胤の御子である丈及びその周囲から生命力吸い上げた結果が過去の竜咳の流行なのではなかろうか?
その桜竜発丈経由の竜咳パンデミックを阻止するために巴は不死断ちを目指したのではないかな。
みたいな考察が散見されるけど、竜胤の御子だった丈自身も竜咳になってるっぽい辺りから事情が違う気がする。
丈が故郷から持ってきたらしい常桜だけど、ボスとして戦う桜竜の左手がもげてるように見える辺りからして常桜ってのは桜竜のこのもげた左手だと思うんだけども
神である桜竜の腕をもいで地上に持ってくるって行為が穏便になされたのかって考えるとそうでない可能性もあるのかな、と。
そもそも竜胤の御子なんていう超重要な人物があの糞な源の宮から穏便に出られるとは考えにくいわけで、丈を連れ出すために巴が桜竜とガチバトルして左腕と丈掻っ攫って地上に降りたんじゃないかな。
桜竜と宮から逃げ出したは良いけど、左腕もがれた桜竜が回復か仕返しのために、竜胤の御子である丈及びその周囲から生命力吸い上げた結果が過去の竜咳の流行なのではなかろうか?
その桜竜発丈経由の竜咳パンデミックを阻止するために巴は不死断ちを目指したのではないかな。
976ゲーム好き名無しさん (ササクッテロル Sp85-gsdp)
2019/04/11(木) 21:40:12.14ID:iVJJf479p977ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 298f-7luJ)
2019/04/11(木) 21:46:48.86ID:7e0xRX5Q0 >>974
謎パワーでワープなのか道中カットなのかは別としてゲームシステム上だけじゃなくてちゃんと設定上も繋がってるんじゃないの。
たしか誰かあの道について言及するし(仏師か荒れ寺の店か半兵衛かの誰か)、寺の鐘のところに出る抜け道も別の場所にあるから
システム上だけの存在で設定的に無視されてるものってわけではないと思うよ。
謎パワーでワープなのか道中カットなのかは別としてゲームシステム上だけじゃなくてちゃんと設定上も繋がってるんじゃないの。
たしか誰かあの道について言及するし(仏師か荒れ寺の店か半兵衛かの誰か)、寺の鐘のところに出る抜け道も別の場所にあるから
システム上だけの存在で設定的に無視されてるものってわけではないと思うよ。
978ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 8b55-Fply)
2019/04/11(木) 21:53:15.03ID:UxjBIVa40979ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 298f-7luJ)
2019/04/11(木) 22:08:26.10ID:7e0xRX5Q0 まぁ襲撃かけてくるのあの城熟知してる弦一郎と梟だし、抜け道はまっさきに塞ぐよね…
980ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb02-zG1G)
2019/04/11(木) 22:09:56.07ID:Zo4Yhrmm0981ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sae3-gulM)
2019/04/11(木) 22:32:22.03ID:cecapZyOa 天守上層から地下まで貫通しているダストシュートかぼっとん便所を経て地下道を通り
谷には鍵縄用の取っ掛かりがあるがカモフラージュされている
谷には鍵縄用の取っ掛かりがあるがカモフラージュされている
982ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 81b3-U5P5)
2019/04/11(木) 23:10:26.79ID:JUWOWr6Z0 >>970
見事…なり…
見事…なり…
983ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d114-gsdp)
2019/04/11(木) 23:40:45.18ID:uQa+boCL0 源の宮ってボツ設定だと水生村の湖の下にあったらしい
老化したり、平安の寝殿造りだったり、魚がいたりしてフロム流竜宮城的なノリだろうな
老化したり、平安の寝殿造りだったり、魚がいたりしてフロム流竜宮城的なノリだろうな
984ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5173-lM6E)
2019/04/12(金) 00:35:04.72ID:IjS1sAC10 >>970
まこと貴い
まこと貴い
985ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW fb02-Nc7o)
2019/04/12(金) 03:10:39.46ID:V55cFRI+0 巴のやってることほんとイライラしてくるわ
源の宮から優雅に降り立ったくせに 帰るにはいちいち各地を回ってお香集めなきゃならないとか馬鹿じゃん
めんどくさい片道切符な上に、しかも無駄に2回も宮に帰ってるとか控え目に言って脳みそが魚類以下
宮を追放でもされて他の貴族との仲が険悪なのかなと思ったら、テキスト見る限りそんな様子もないんだよねこれが
さすが四猿を捕まえられなくて不死断ちを諦めただけのことはあるわ
源の宮から優雅に降り立ったくせに 帰るにはいちいち各地を回ってお香集めなきゃならないとか馬鹿じゃん
めんどくさい片道切符な上に、しかも無駄に2回も宮に帰ってるとか控え目に言って脳みそが魚類以下
宮を追放でもされて他の貴族との仲が険悪なのかなと思ったら、テキスト見る限りそんな様子もないんだよねこれが
さすが四猿を捕まえられなくて不死断ちを諦めただけのことはあるわ
986ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-IqrZ)
2019/04/12(金) 03:36:29.95ID:6uVXJFkKa 妄想でキレ始めるの草
987ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW fb02-Nc7o)
2019/04/12(金) 03:42:26.35ID:V55cFRI+0 辻褄合わせるのを念頭にテキストで提示されてることを自然に繋ぎ会わせようとしたら、脳内設定だのを付け加えるまでもなく巴という人物ががアホで無能だという結論にしか至れないんだが
988ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2944-clLQ)
2019/04/12(金) 04:12:11.32ID:SQuZ4XIk0 そもそも巴は猿の庭まで行ってないんじゃ
989ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW fb02-Nc7o)
2019/04/12(金) 04:22:34.22ID:V55cFRI+0 それならもっと酷いな
仙峯上人が不死斬りを隠しているということまでわかってたのに仙峯寺の本堂にすら辿り着けなかったなんて探索が雑すぎる
仙峯上人が不死斬りを隠しているということまでわかってたのに仙峯寺の本堂にすら辿り着けなかったなんて探索が雑すぎる
990ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2944-clLQ)
2019/04/12(金) 04:33:27.92ID:SQuZ4XIk0 狼の頃の上人は自分の研究後悔してたから鈴置いてたけど
巴に頃にそうだったかは分からない訳で、そもそもあの謎空間に行ける条件も不明だし
奥の院に不死斬りがあったかも不明
巴に頃にそうだったかは分からない訳で、そもそもあの謎空間に行ける条件も不明だし
奥の院に不死斬りがあったかも不明
991ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 298f-7luJ)
2019/04/12(金) 04:39:35.11ID:FcbyMImL0 探索の問題じゃないと思うが。
そもそも狼だって本堂にたどり着いただけじゃ幻廊に行けないぞ。
御子救出前に仙峯寺行けばわかるが幻廊行くために鳴らす鈴が置いてないから先進めない。
代わりに即身仏の僧正がいて変若の御子に関することを後悔してて「永旅経・蟲賜りの章」を御子に渡してくれってよこす。
狼が竜胤の御子と契約してることも気づいててそっち先に行くこと促しもすることから
狼が幻廊にあっさり入れたのはこの僧正が幻廊へ行くための鈴を竜胤の御子の従者のためにわかりやすく置いておいてくれたからと考えられる。
そもそも狼だって本堂にたどり着いただけじゃ幻廊に行けないぞ。
御子救出前に仙峯寺行けばわかるが幻廊行くために鳴らす鈴が置いてないから先進めない。
代わりに即身仏の僧正がいて変若の御子に関することを後悔してて「永旅経・蟲賜りの章」を御子に渡してくれってよこす。
狼が竜胤の御子と契約してることも気づいててそっち先に行くこと促しもすることから
狼が幻廊にあっさり入れたのはこの僧正が幻廊へ行くための鈴を竜胤の御子の従者のためにわかりやすく置いておいてくれたからと考えられる。
992ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 1117-Khlp)
2019/04/12(金) 04:49:09.57ID:Bp48Ht6h0 かつて不死斬りを求め猿の試練に失敗したが誰とは断言されていないし
かつて竜胤の力を使い竜咳を大流行させたが誰とも断言されていない
かつて竜胤の力を使い竜咳を大流行させたが誰とも断言されていない
993ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2944-clLQ)
2019/04/12(金) 04:54:52.27ID:SQuZ4XIk0 そもそも巴の時代に変若の御子の失敗作(猿)がいたんだろうか
994ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW fb02-Nc7o)
2019/04/12(金) 05:01:14.90ID:V55cFRI+0 百歩譲って何か事情があったにせよ、坊主の秘匿すら洗い出せずにとりあえず仙峡に行くだけ行ってむざむざ帰ってきた奴という滑稽な印象しか残らん
弟子と同じように「私は、結局、何もできなかった」とか言い残してくたばったんだろ
弟子と同じように「私は、結局、何もできなかった」とか言い残してくたばったんだろ
995ゲーム好き名無しさん (スップ Sd73-n/XK)
2019/04/12(金) 05:02:18.50ID:5X0pNICWd スレ見回したんだが、テキスト明言されてたり実際に見りゃわかることを 「らしい」 とか 「かも知れない」 とか書く癖に己の妄想は 「こうだ」って断言してる奴はなんなんだ
考察の意味わかってる?
考察の意味わかってる?
996ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sa15-vJgA)
2019/04/12(金) 06:17:45.88ID:ba5rkN5La 四猿のとこに来た別の人って巴様なのかな
997ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW 7b06-Mbjs)
2019/04/12(金) 07:09:15.08ID:ntqCkOBx0 カニンガムの法則でもやりたいんだろうけど明言されてない事ばっかだから欲しい情報は手に入らんぞ
998ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5173-lM6E)
2019/04/12(金) 08:15:53.48ID:IjS1sAC10 あの猿捕まえる試練って忍者だから良かったけど侍じゃ恐らく無理だよな
999ゲーム好き名無しさん (スップ Sd33-itEm)
2019/04/12(金) 09:02:29.21ID:/NHepBVhd >>996
弦一郎だと思ってたわ。
弦一郎だと思ってたわ。
1000ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 8b8e-2loy)
2019/04/12(金) 09:03:50.04ID:2JQZ+DEf0 そもそも猿捕まえないと帰れないはずだし、やっぱりあの僧自身のことだと思う
自虐的な発言
自虐的な発言
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 15時間 52分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 15時間 52分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 幼稚園児12人のエンジェル隊がコスプレし犯罪抑止へ。 [152212454]
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]