X

中華ゲーム機 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/05(日) 13:49:36.48ID:GJQCx2X80
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
中華ゲーム機 33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1564896179/

次スレ立てるときは本文一行目に必ず
!extend:on:vvvvv:1000:512
をつけること

※ROM入りゲーム機はRスレで

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/16(木) 19:38:23.34ID:fG89Jtjfp
>>265
なんかLの方はボタンの戻りが悪くてクリック感が弱い
2台の個体ともそうだった
本体をひっくり返して押してみると、微妙にLは押しやすく、Rは更に押しやすく感じた
同じ意見が自分以外に最低2人はいるからそう感じる原因があるはず

>>264
なんか試してみて押しやすくなったら報告するかも
2020/01/16(木) 19:42:21.84ID:7Z6/fJJ20
分解してスイッチ自体を押してみて押し心地が違うんなら個体不良かもね。
自分のは全く同じ押し心地。
2020/01/16(木) 20:03:49.18ID:LS9Juy350
>>270
自分のもLのがクリック感が弱いです、、、
なにかありましたら報告よろしくお願いします!
2020/01/16(木) 20:39:09.18ID:NytP6W3C0
>>269
自分で用意するのが大変だと思う層がここら辺のゲーム機買ってるんじゃないの?
2020/01/16(木) 21:08:10.95ID:RWe70dGF0
>>162
参考までに教えて欲しいんだけどST使ってどう実行してる?
opkマウントして自前でパラメータや引数与えて実行する感じ?
execって実行属性付いてるファイル選んでExecuteする方?
2020/01/16(木) 21:22:23.19ID:fFqR8/eKd
>>274
stで実行するのは、ln -s hoge /usr/local/home/fuga だのmd5sum hoge だの、foobar.py hoge だのといった感じ。このhogeにcmdrKaiのカーソルの所のファイル名が入るといいなと。

考えてみたら、実行ファイルそのものを指定したexecは、試しにやってみるぐらいで、多用するならGMenu2xのアイコンにするか。
2020/01/16(木) 21:23:23.97ID:vckGuOuY0
>>273
こっちへどうぞ
【中華】エミュ機総合 Part20【in1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1578894755/
2020/01/16(木) 22:28:31.09ID:8YXmOzAk0
そっちのスレは本当は真っ黒なのに自分の手は汚れないからってヤツらがわらわらとレトロ城に群がって買えないとか生活が壊れたとか喚いていて怖い
2020/01/16(木) 22:32:23.42ID:bT+hFBWo0
掲示板で公開されたFBA、ゲームリストのキャッシュを作ってくれるので、2度目から起動が早くなっていい感じ。
電源ボタンでメニューが出るようにもなっているし実用的な部分が改良された感じだね。
2020/01/16(木) 23:21:18.78ID:cB1+Juz80
ODROID-GO Advance注文した人いる?
2020/01/16(木) 23:28:58.39ID:SUpouHh2M
>>279
ODROID-GO Advanceで検索して出てくる日本のサイトの中に

発売は2020年1月末の予定で、こちらのサイトから55ドル(約6,000円)でPayPalで購入することができます。

販売するHARDKERNEL社は韓国の会社のため、日本への発送は交渉すれば可能な可能性が結構高そうです。

こちらクリックして移動したら在庫切れになってるし注文できるのかな?
というか日本への発送は交渉とかハードル高いんだけど
2020/01/16(木) 23:35:04.23ID:nFPd/za/0
まだACアダプタだけじゃない?
なんかOpenPandoraの使えそうな雰囲気だな
2020/01/16(木) 23:45:43.21ID:bcT8MznD0
>>280
AdvanceじゃないODROID-GOをHARDKERNELのサイトから直接買ったけど
交渉なんかしなくても日本の住所を入力したら普通に買えたよ
たしか送料が15ドルくらいだったけど4日くらいで届いたと思う
283ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b979-HtKD)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:07:15.80ID:DZEr24iO0
>>279
注文したぞ
普通に日本の住所入れたら大丈夫だぞ
2020/01/17(金) 00:13:49.77ID:gDqw29i20
PayPalだけど普通に買えたな
送料が高え...
2020/01/17(金) 00:36:00.28ID:EGlyPzYI0
まじか、在庫無しになってるけどプリオーダーって事?
youtubeに動画も上がり始めたね
2020/01/17(金) 01:15:11.53ID:EGlyPzYI0
ADD TO CARTボタンが無い!
2020/01/17(金) 01:19:48.19ID:PvJvgN4h0
>>278
情報ありがとう。
このopkだとプレビュー登録機能もあるし、今のところ縦シューでのパッド誤作動も起こってなくて快適
2020/01/17(金) 02:23:26.06ID:HgDu7BXHM
>>278
どこ?
2020/01/17(金) 03:33:51.60ID:wuI0G4zc0
>>278
キャッシュ感動したんだけど、セガ系のいくつかゲーム(アフターバーナーとか)でアナログスティック効かなくなるのが惜しい。。
2020/01/17(金) 07:50:34.06ID:kffyFdEr0
>>283
ありがとう注文できた
しかし送料高すぎだw
2020/01/17(金) 07:59:33.65ID:514lDA79M
>>288
掲示板だけだとわかりづらかったですね。失礼しました。
下記の掲示板のスレで公開されてます。

https://boards.dingoonity.org/retro-game-350rg-350/fba-for-rg-350-by-nobk-with-new-features-since-jan-2-to-jan-11/
2020/01/17(金) 08:02:42.93ID:514lDA79M
ちなみに2バージョンある理由は、ベースが.35の方が怒首領蜂2とかの実行速度が速いためらしいです。
掲示板での要望に答えた形ですね。
共存できるので、両方入れておくのが良いかと。
2020/01/17(金) 08:28:36.55ID:H2dmZsZOp
普段AmazonとかAliの送料無料になれてると15ドルはくっそ高いと思ってしまうけど海外から送るんだからそりゃそうだよな
2020/01/17(金) 08:36:17.95ID:THjgXNxDp
Whatsko PS1 Mini USBフラッシュドライブ クラシック用 ゲームメモリースティック

を買って、Ubuntu18.04LTS(LiveじゃなくインストールしたPC)につないでるんだけど、中身が参照できないんですが、Ubuntuだとだめなんですかね。
中身の変更とかできてる人、お使いのLinux環境教えてください……。
2020/01/17(金) 08:38:11.45ID:kffyFdEr0
>>293
それは確かにあるかもしれん
送料が無料に慣れ過ぎてしまったか
2020/01/17(金) 08:47:46.84ID:ZBmxvX4Cd
RG350でROGUE Edition1.7.9.4を導入している方、教えてください…。
1.内蔵SDをフォーマット後にsd_image_binを書き込み
2.起動後にファイル名がflusherのものをapp配下にコピー
3.flusher起動後、all completed表示を確認

その次のブートで、initial partitionがunmount failedというメッセージが出力されリブートし、その後ループしてちゃんと起動しません。

思い当たる節がある方、回避方法ご存知でしたらご教示ください。ちなみに、複数のSDカードで試しましたが毎回同じでした。
2020/01/17(金) 08:57:12.06ID:NjV+Lcpid
1.7.9.4のbinならflusherいらないんじゃね
2020/01/17(金) 09:05:40.83ID:urMc5IoM0
>>296
NOTE: If is your first time installing this CFW, the file to use is sd_image.bin or flasher opk, afterwards you can use always use opks update files for future releases.

…両方使うのではなくどちらかを使うという風にしか書かれていないように見えるのだけれど、Readme読んでいらっしゃいますか?
2020/01/17(金) 09:06:07.36ID:THjgXNxDp
>>296
1.7からROUGEだとブートループに陥ったな。自分も。
公式の1.5からにした方がいいよ
2020/01/17(金) 09:15:29.38ID:nYDR7uohH
焼き込んだbinが1.7.9.4なので、それにflasherで1.7.9.4を上書きしてるんだが、それにしても動作が怪しいね。
公式前提として動いているから失敗してるのかな。
2020/01/17(金) 09:18:47.29ID:UPARf4NYM
>>275
スクリプトランチャーみたいな感じですかね。
現状のExecuteの延長なら比較的簡単に実装できるかも。
検討してみます。
テンプレをconfigに登録しておく形でファイル名渡す感じが良いのかな?
2020/01/17(金) 09:23:50.02ID:HNk+faui0
>>296
他の人も言ってるように、1でsa_img.binを書き込んで(使っている)のなら
2・3のflusher実行は不要
303ゲーム好き名無しさん (JP 0Ha6-FGhO)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:24:23.58ID:KarWPFanH
296です。
みなさま早速のレスありがとうございました。
Readmeをちゃんと読まずにWebの記事を参考にしたのですが、
どうやらsd_image_binの書き込みだけでよさそうですね。
flusherは公式からアップグレードする時に使用するだけと理解しました。

大変助かりましたありがとうございました。
2020/01/17(金) 09:29:08.83ID:THjgXNxDp
しまった見当違いなのは自分だけか……すまぬ……

どなたか>>294分かればお願いします。
スレチだったら申し訳ない。
これ自体が中華ゲーム機なのか微妙だし。
2020/01/17(金) 09:36:31.87ID:UPARf4NYM
>>304
普通にext4フォーマットだと思うけど、
繋げた後dmesgとか/var/log/messagesとかでエラー内容確認してみては?
初期不良?かもしれんし
2020/01/17(金) 09:37:56.05ID:THjgXNxDp
>>305
PSクラシックでは問題なく使えるんですよ
2020/01/17(金) 09:45:06.74ID:msNvMM6Cd
>>305
ubuntuで認識できない時点で違ってないか?
2020/01/17(金) 09:49:44.87ID:THjgXNxDp
sonyのボリュームラベルは見えていて
認識はしていますが
開こうとすると文字化けしたディレクトリ名が表示されますアクセスできないと表示されます。
2020/01/17(金) 10:02:28.02ID:UPARf4NYM
>>307
うん、だからまずエラーメッセージなりを確認してみないと
何も分からんじゃんね
フォーマット違うならそういうメッセージ出てるでしょ
2020/01/17(金) 12:18:04.15ID:UPARf4NYM
mount時のiocharsetは?
2020/01/17(金) 12:59:36.66ID:THjgXNxDp
>>310
帰宅後、エラーメッセージなど確認いたします。
312ゲーム好き名無しさん (シャチークW 0C16-mzut)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:58:54.82ID:wCKM98MxC
>>191
先ほどretroarchをRG350にセットアップ完了しました。
setting->user->privacy->laungageで日本語
…ではないですよね?retroarchが落ちてしまうので。

NGOのコアはふたつあるのですが、コアをロード後コンテンツのロード前にどこかですることがあるのでしょうか?
2020/01/17(金) 14:46:36.33ID:t9o9f09ep
Odroid Go Advanceポチってきたけど、今の日韓関係考えると、不良品は日本宛のやつに混ぜて処理しちまえ!的な事されないか少し不安
2020/01/17(金) 14:51:44.02ID:3+HvGDthd
じゃあ買わなければいいジャン
2020/01/17(金) 15:42:57.21ID:UPARf4NYM
OdroidGoAdvanceのURL教えてくだせぇ
ハードカーネルのショップだとポチるボタンがない。。。
まさか事前に購入実績無いと駄目?
2020/01/17(金) 15:48:21.64ID:t9o9f09ep
https://ameridroid.com/products/odroid-go-advance
2020/01/17(金) 15:59:23.47ID:H2dmZsZOp
ODROID go advancedの組み立て動画見たけど自分はフレキ接続あたりで絶対やらかしそうな気がする...
目をつぶって南無三!って言いながらやるしかない
2020/01/17(金) 16:20:10.11ID:UPARf4NYM
>>316
おぉ!ありがとう!!
2020/01/17(金) 16:33:25.90ID:dNsIt6nB0
ここじゃないの?
https://www.hardkernel.com/shop/odroid-go-advance/
2020/01/17(金) 17:02:51.54ID:sW0mHOGpd
そこは買えないよ
316のリンクで買える
2020/01/17(金) 17:08:32.83ID:UPARf4NYM
まぁ配送は2月入ってからだけどね
2020/01/17(金) 18:15:18.80ID:cU2FQjevr
odroid go advanceはドリキャスできないかね?なんかの動画で一瞬写った気がするんだけど
2020/01/17(金) 18:16:39.85ID:ww9uz2gka
性能的にはそこそこ動きそうだけど、液晶の解像度が低すぎて潰れまくりになりそう。
2020/01/17(金) 18:24:22.48ID:UPARf4NYM
ポチった
Paypal便利
送料16ドルにビビるw
2020/01/17(金) 18:24:57.28ID:kffyFdEr0
オープンハードでDIYな携帯ゲーム機「ODROID-GO Advance」国内販売
https://infinity-press.jp/press/10517


輸入しなくても国内で販売するようだ・・・・・
もう頼んじゃったけど
326ゲーム好き名無しさん (スップ Sd82-QNKd)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:28:48.14ID:sW0mHOGpd
送料込みで6000円かよ
待てば良かった
2020/01/17(金) 18:33:37.23ID:kffyFdEr0
予備用にもう1個買っちゃった
6000円は安い
2020/01/17(金) 18:50:07.02ID:UPARf4NYM
>>325
30秒遅いよ!w
2020/01/17(金) 18:51:18.47ID:H2dmZsZOp
6000円のは納期不問初期不良アフターサービス対応なしだぞ
その気になれば10年後20年後ということも
完全不良品送られてきても文句言えん
よく考えて買えよ
2020/01/17(金) 18:52:19.04ID:kffyFdEr0
>>328
自分もここで
https://ameridroid.com/products/odroid-go-advance

昨日の深夜買っちゃったけど
あまりにも安いんでスペア用にもう1個購入
2020/01/17(金) 18:55:43.81ID:kffyFdEr0
>>329
なるほどそういうこともあるのか
まあアフターサービスは元から期待してないからいらんけど
納期は気になるなどっちが先に来るかな
2020/01/17(金) 18:58:56.36ID:FrUEGOBW0
これはもちろんゲームROMは入っていませんよね?楽に遊びたいならRG350オマケSD付きなんかを買ったらいいんでしょうね。
2020/01/17(金) 19:01:04.64ID:qEdUpkmad
>>325
あ、そこバイオ松川だからやめとけ
2020/01/17(金) 19:07:36.78ID:UPARf4NYM
>>332
RG350持ってるならそれ流用すれば良いやん
2020/01/17(金) 19:10:26.20ID:UPARf4NYM
>>333
赤星?
2020/01/17(金) 19:28:01.87ID:UPARf4NYM
納期不問でレッドスターなら
裁判に持っていかないと商品届かないね
2020/01/17(金) 20:06:08.16ID:dkyfC2Ef0
>>325
ここの販売元いろいろ調べてみるとやばいな
名前だけ変えた姉妹サイトで購入後数ヶ月届かったり、輸入元メーカーに報告しないと届かなかったり、そんな評判だらけ
住所もバーチャルオフィスで役満すぎる
2020/01/17(金) 20:09:44.42ID:DL3pG6/I0
冗談でしょ?って思ったらマジっぽいじゃんw
しかもキャンセルする場合40%取られるんか、、予約商品なのに。。
2020/01/17(金) 20:23:50.98ID:FrUEGOBW0
銀行振込だしPayPalで買える方にしようかな。
2020/01/17(金) 20:39:55.58ID:7k4sYw1Y0
>>325 は、最近はヴェルテなどで悪名を轟かせる、詐欺まがいの行為を繰り返している人物が運営するサイトの一つだと思われますのでご注意ください
「ヴェルテ 詐欺」や「VAIO松川」で検索するとどういうことかわかると思います
2020/01/17(金) 20:43:39.48ID:WqCaAzlC0
うーむ
欲しいけど他の携帯ゲーム機注文して発送中なんだよね
さすがにまだ届いても無いのにさらに他のを買うのは躊躇するなぁ
でも悩んでしまうほどの値段と性能
2020/01/17(金) 20:52:21.99ID:r9b45GEVd
どうせレッドスターだろうと思ったらレッドスターだった
2020/01/17(金) 20:53:52.48ID:kffyFdEr0
まじかよ・・・・・・・詐欺なのか
2020/01/17(金) 21:19:43.56ID:gDqw29i20
>>341
俺も350Hの到着待ってる途中の注文だ
次々来ればハズレてもダメージ少ないからお得だぞ
2020/01/17(金) 22:27:37.69ID:6XCKcPhbp
帰宅したので試しました。
とりあえず接続し、SONYと表示されてるUSBメモリを開こうとすると
このような表示になります。

https://i.imgur.com/GOyNQyK.jpg
2020/01/17(金) 22:38:56.89ID:6XCKcPhbp
プロパティと端末で開くからディレクトリ参照でこんな感じです。
https://i.imgur.com/HKUxsZM.jpg
https://i.imgur.com/ostR7DS.jpg
2020/01/17(金) 23:11:32.56ID:ZBmxvX4C0
まずエラー内容を確認しろと言われてるのに無視して聞く耳もたないならもう聞くなよ
2020/01/17(金) 23:27:00.98ID:eFH2XRMz0
>>301
そうそう。行エディタはRGじゃ面倒なので、テンプレートから選ぶぐらいでもありがたいっす。
試しに入れたopkを掃除しやすくなるだけでも御の字
2020/01/17(金) 23:32:19.28ID:eFH2XRMz0
>>346
見たまんま >>310 の指摘が濃厚な化けかただねえ。
いじり壊すと泣けるから、バックアップ取ってから触るといいのだが。
2020/01/17(金) 23:36:09.93ID:Fhd5vkC40
>>312
確かに、Retroarchはメニューが複雑なので分かりづらいですね。
ネオジオポケットの言語設定を変更するには、ゲームから一度Retroarchのメニューに戻る必要がありますので、そのあたりの設定から説明します。

1)Retroarch起動後、Setting>Input>Hotkey Bindsと移動し、Menu Toggle Gamepad Comboを設定。Start + Selectあたりが使いやすいかと。
2)設定後、MAIN MENUトップからConfiguration Fileに入り、Save Current Configurationで設定保存。
3)ネオジオポケットのコアを選択後、適当なゲームを起動させ、上で設定したHotkeyを押してRetroarchのメニューに戻る。
4)QUICK MENUが表示されているはずなので、Options(コア固有機能の設定画面)に入る。
5)Languageの項目があるので、raceコアならEnglishを、mednafen_ngpコアならJapaneseを選択。

前にも書きました通り、mednafen_ngpコアは実機並の速度が出せていないので、raceコアの使用を推奨。
画面をフル画面にしたい場合は、Setting>Video>ScalingでInteger ScaleをOFFにする。
フル画面時にドットがガタガタになるのを補正したい場合は、Setting>VideoでBilinear FilteringをONにする。
2020/01/17(金) 23:39:01.92ID:6XCKcPhbp
Ubuntu入れたの結構昔で使い方覚えてなくて必死にググりながらエラーの確認しようとしてます。
すみません。

バックアップ取りたくともアクセスできないんですよね。
マック使えるネカフェとかで試した方がいいんでしょうかね…。
352ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a13d-mzut)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:00:29.44ID:U7/WR7oS0
>>350
細かく解説いただき本当に助かりました、ありがとうございます。
Neopopコアで無事に日本語表示になりました。
RACEコアではEnglishに、とのことでしたが、これは英語のみ対応ということでしょうか?
試しにoptionからJapaneseを選んでRestartしても起動後の画面は英語版のままでした。
2020/01/18(土) 00:20:43.97ID:8x36Fz0H0
>>352
いえ、RaceはLanguage設定の実装をミスっているのか、Englishを選ぶと日本語表示になり、Japaneseを選ぶと英語表示になるんです。
なお、Raceはリアル麻雀のタイトル音声とかがおかしかったりするので、その辺りが気になるようなら、gameblabla氏作成のアプリngpcemuを使ってみるとよいでしょう。
再現度はRaceより上らしく、速度も実機並みに出ていますので、日本語のみのソフトならベターな選択です。
2020/01/18(土) 00:20:57.60ID:AISrTjGZ0
>>346
で、ログはどんな感じ?
いじり回すのアレならddでイメージにしてバックアップ取っておくのも手
「USB 文字化け」でググったりしてみ
2020/01/18(土) 00:29:18.40ID:AISrTjGZ0
とりあえず抜き差し直後にdmesg | tail -n 20 コマンドの結果と
tail -n 20 /var/log/messages コマンドの結果でエラーが出てれば
なんか出てくるかと
あと単純に mount の結果
バックアップは dd イメージバックアップ とかでぐぐって
356ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a13d-mzut)
垢版 |
2020/01/18(土) 02:45:25.47ID:U7/WR7oS0
>>353
さらに色々ありがとうございました。
Englishに変更した後、Restartだとダメでしたが
Close Content->Load Contentで日本語表示になることが確認できました。これで楽しめそうです。
また、ngpcemuについても情報ありがとうございます。改めて御礼申し上げます。
357ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW f901-/9JE)
垢版 |
2020/01/18(土) 05:16:21.70ID:RUxTJmoM0
rg350はbiosも入ってる感じですか?
2020/01/18(土) 07:40:00.45ID:wFsmwX5Yp
ありがとうございます。
後ほど助言頂いた情報で色々試して見ます。
2020/01/18(土) 10:29:03.76ID:NnD1ACHz0
出遅れたあああ
Odroid Go Advanceもう注文できたのか
つーかこの手の商品にアンテナ貼ってて未だにレッドスター系?ヴェルテとか知らん奴いたんだな
掲示板に張るとかMMOだとMPKみたいなもんだわw
325とか中の人疑われておかしくないレベル
360ゲーム好き名無しさん (ワッチョイWW c6f1-XFr9)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:53:30.43ID:CRsBiILq0
販売責任者が大河内伝次郎w
2020/01/18(土) 10:55:35.54ID:76I4bF9LM
>>359
MPKくそワロタw
懐かしいなあ
UOでよくやったなあ
2020/01/18(土) 11:45:45.35ID:ir+4NoNT0
結局どこで注文したらいいのかな?↑にあがってた海外とか?
363ゲーム好き名無しさん (スップ Sd82-QNKd)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:33:45.67ID:j/fDOQcGd
>>362
海外のところでいいよ日本の住所にも配送してくれる
配送料は約16ドルと高いけど
2020/01/18(土) 12:38:41.56ID:AISrTjGZ0
Pypal楽
2020/01/18(土) 12:46:48.52ID:ir+4NoNT0
>>363
ありがとう。その詐欺の人全く知らなかったので危うくポチりそうになりましたよ。
2020/01/18(土) 13:49:04.93ID:NnD1ACHz0
>>361
オイw
やった方かよw

>>365
舶来ガジェットとかヴェルテとかHPの造りが全く同じで常に数店やってるはずなので注意
ちょいまえにも関連のどこかのショップがシャオミの初音ミクコラボスマホで限定数考えたら絶対一代理店が確保できない台数の注文取ろうとして炎上?してたよ
2020/01/18(土) 14:39:50.95ID:51+8w5Bk0
Q400 RK3128 Linux Based Handheld

https://www.youtube.com/watch?v=081s9OTWbCQ



これはどうなの?
368ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cd73-mzut)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:53:09.76ID:0Up55SPS0
>>67位からでも話上がってるけど、とりあえず先週からpowkiddyじゃなくて小覇王ってとこから、中国のみ販売が始まってる。
CFWのページも作られたから(soonっなってる)もうすぐ来そうで楽しみ
2020/01/18(土) 14:53:11.65ID:ORsuaeud0
中華ゲーム機かって言うと微妙だけどretrostone2が深圳から届いた
画面が640x480になってハッキリクッキリいいんだけどまだbeta版のせいかゲームボーイすらカクつく始末
pc98も綺麗に表示されるけど超モッサリ
アプデされなきゃ使いもんになんねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況