X



中華ゲーム機 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/05(日) 13:49:36.48ID:GJQCx2X80
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
中華ゲーム機 33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1564896179/

次スレ立てるときは本文一行目に必ず
!extend:on:vvvvv:1000:512
をつけること

※ROM入りゲーム機はRスレで

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/18(土) 16:05:15.28ID:0Up55SPS0
>>373
80ドルって話だったけど、中国のみの先行販売は105ドルだったので思ってたよりも高いんだよね、
2020/01/18(土) 17:03:48.52ID:AISrTjGZ0
>>373
A7<A35<=A53(ラズパイ3b,X18)<A72(ラズパイ4,GPDXD+)

OdroidGoAdvanceにも載ってるA35x4位は欲しいね
Q400面白そうなんだけどなぁ。。。
A72まで行くと熱いし高いし電池食うからXD+位に
端末大きくしないとなのが残念。速いんだけどねぇ
2020/01/18(土) 20:59:10.15ID:woO2blQxp
RG350、蜂II以外のPGMも対応してるんだね。

https://i.imgur.com/9CDg8X6.jpg
https://i.imgur.com/CLxOO0f.jpg
https://i.imgur.com/gzat7YT.jpg
https://i.imgur.com/eyr8MAQ.jpg
2020/01/18(土) 21:00:21.73ID:AISrTjGZ0
むむ、改がDiscordにバレてしまった
バグ見つけた直後に間が悪い。。。orz
2020/01/18(土) 21:01:22.11ID:ua76Dzcw0
>>375
シャットダウンもしなくちゃいかんしのぉ
2020/01/18(土) 21:10:51.12ID:TBiHq47i0
>>379
リートさん目ざといねえ。
2020/01/18(土) 21:43:13.26ID:51+8w5Bk0
RG350とGKD350HのXMAMEでワルキューレ動かして比較してみたけど
かなりフレームレートが違う
やっぱりMAMEはCPUしか使ってないからパワー差が出るのか
2020/01/18(土) 22:25:16.92ID:aOy8C1Qo0
動画だと3Dバリバリのトバル2でも350Hの方が性能いいらしいし今のエミュはGPUよりCPUに強依存なんかな
2020/01/18(土) 23:02:11.64ID:V+x3TTMk0
>>379
まさかこんなとこでopk作られてるとは思ってなかっただろうねw
2020/01/19(日) 02:02:51.39ID:B4TZAbSp0
POCKETGO 2 "ROGUE" Firmware
Changelog:
1.0.3:
Fixed and updated SDL2 libraries.
Insert Scriptrunner app, now you can format the external sdcard in fat32, exfat or ext3 in the console.
Fixed errors in games that not run.
Fixed R2 time reactions.
Recompiled PCSX4ALL.
Fixed Gmenu2x duplicate icons when this is edit.
Instructions in the main page.
2020/01/19(日) 02:05:54.45ID:B4TZAbSp0
RG350 "ROGUE" Firmware
Changelog:
1.7.9.5:
Fixed and updated SDL2 libraries.
Insert Scriptrunner app, now you can format the external sdcard in fat32, exfat or ext3 in the console.
Fixed errors in games that not run.
Fixed Gmenu2x duplicate icons when this is edit.
Instructions in the main page.
387ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a11b-TmqY)
垢版 |
2020/01/19(日) 02:11:50.31ID:LCG9en8x0
super retroですがROM追加の方法が3Dゲームに関しては分かりました。sdカードのgamesフォルダ内downloadの中に64ならn64形式、psはbinとcue、dcはcdi、pspはisoを入れて起動するとリストの最初に追加されます。2Dゲームに関してはまだ分かりませんが。
2020/01/19(日) 03:17:15.37ID:LCWqa7UZM
PS1メモリビュアが見つかったw
しかしFONTがあってないのかな?
なんか前のスレから地味に追っていってるんだな。。。
最新版は0114だ、頑張れ!
2020/01/19(日) 06:05:23.11ID:gmbdk6GZ0
>>387
Super mario 64は追加することが出来ました。PSPはなぜかうまくいきません。もどかしいですね。
2020/01/19(日) 10:35:06.53ID:uZPXzQrIa
>>389
pspは500mb以上は認識されないようです…
2020/01/19(日) 10:41:42.95ID:7wAKEWKa0
>>380
それはDingux機でもおんなじじゃ?

>>375
起動の面はラズパイが問題というかレトロパイみたいな既存のゲームOSが問題なんじゃない?
たとえばGameshellは(たしかretro stoneも)ラズパイの亜流SBC使ってる訳だけど複数でてる専用カスタムOSは結構起動も早くなってるからね
あれもlr系以外のスタンドアロンエミュも導入できるし、Odroid GoとかはフォーラムにはPSPとか新めのハードはスタンドアロンエミュだから軽いみたいなコメントも出てた
レトロパイみたいな多機能汎用じゃない簡易OSというかエミュランチャー程度を載せてくれたらむっちゃ使える端末になりそうな気がする
中華じゃないがクラウドファンディング系のゲーム機にも期待してアンテナを張っておく方が良いと思うな
2020/01/19(日) 11:36:34.25ID:fbqmz4QO0
確かにgamehatもラズパイ だけど起動めちゃくちゃ早いわ
gamehatは別の面で問題あるけど
2020/01/19(日) 12:53:27.76ID:qb0YSlFQa
レトロパイは十分シンプルな機能限定OSだよ。
でも、あそこまで遅い。
lakka並みにUIもシンプルにしたらもっと軽くなるかな?
2020/01/19(日) 13:14:12.48ID:uiZG1lu/M
>>387
すみません
ダウンロードフォルダの中にロムを放り込むだけでいいんでしょうか?
試しにPSタイトルと64タイトルをダウンロードフォルダに放り込みましたが、リストの最初のほうにとあるのですが
全部/カテゴリ/最近/検索
どれにも表示されない場合は遊べないタイトルということなのでしょうか?
2020/01/19(日) 13:38:31.15ID:uZPXzQrIa
>>394
再起動は必要です
2020/01/19(日) 13:56:42.95ID:gmbdk6GZ0
>>390
そういうことね。容量の小さい100万トンのバラバラだけ認識したのはそゆことか。認識してたのに起動したらエラーでPPSSPPが表示されたけど操作できなかった。
2020/01/19(日) 14:01:10.12ID:7wAKEWKa0
>>393
そらパーソナルコンピュータとしての汎用OSと比較すればゲーム専用OSはシンプルと言えるさ
sambaやSSHみたいにPCからネット介して扱える必要ないどころかLINUXのコマンドほとんど走らせれるようにする必要すら無い
本体OS共にアプデもカード挿したまま単体で行える必要ないし、その他のテーマやデータもオンラインダウンローダで出来る必要は無い
それどころかレポジトリの追加までゲーム機で出来る必要なんかない
ゲームするだけでいい機械に載せるのならむしろ多機能すぎだよ
イメージ的にはDINGUXとは今いる位置は同じようなところかもしれないけどスタート地点が異なると思う
retropieやOSMCみたいなSBCの機能限定OSは一般的なPC用OSを本来は組み込みOS搭載する機械に向けてダウングレードを目指した物
DINGUXは本来組み込みOSで良い機械を多機能化・汎用化するアップグレードを目指した物なんじゃない?
2020/01/19(日) 16:35:54.09ID:/7TtGWAf0
気になったんですがこう言った中華機ってやっぱり寿命短いんですかね、、、
RG350気に入ってるんで長く使いたい
2020/01/19(日) 16:43:03.03ID:mvYw1MNw0
RG350は造り自体も良さそうだから、長持ちしそうだけどね。
RS97とかは、二ヶ月くらいでボタンがへたってきたりしたけど、RG350はそんな感じはしないかな。
2020/01/19(日) 16:49:58.08ID:024iGA/Cd
携帯して遊ぶなら確かに起動(というかスリープ復帰ぐらいで)数秒になって欲しいけど、
いらないdaemonとか、思い入れが無きゃ使いやしないマイナー機種のエミュコア削ぎ落としてチューニングできるのが汎用機の良いところじゃないのかなあ
2020/01/19(日) 16:54:17.51ID:024iGA/Cd
>>399
本体は大事に使えば数年使えそうだけど、アナログスティックのキャップが失くなりそう。
VITAの周辺機器が在庫あるうちに買っておくか、ポリキャップを生産できるように3Dプリンタ買うのがいいかも知れぬ(大袈裟)
2020/01/19(日) 17:41:11.76ID:/IsI+qn2p
キャップ、届いてすぐアロンアルファ一滴つけて取れる気配ないな
2020/01/19(日) 22:15:50.31ID:eaCDq/M/H
外したくなった時に後悔しそう
2020/01/19(日) 22:24:10.13ID:aq0MPEkV0
PCSってA35(1.5GHz)x4だからOdroidGoAdvanceと似た性能だろうけど、
0.2GHzの差とGPU性能の差がどれくらい出るかだよね。。。
https://youtu.be/OgzeEpYiVtc
2020/01/19(日) 23:03:29.46ID:keN32t5up
エミュ機の耐久性が信用ならないのと初エミュ機ってんでテンション上がってRS-97は4台も買っちまったがRG350は5台は欲しいポテンシャルある
後継機まで我慢
2020/01/19(日) 23:32:39.71ID:fbqmz4QO0
いまだに前世代機もずっと売ってるんだからRG350が壊れたらそのときまた買えばいいだけ
販売しなくなるなんてずっと先だろ
たぶんその時には世代移行しててもう買わんと思うけど
2020/01/20(月) 01:49:20.88ID:2C4UoqBJ0
RG350は電車内では最高の暇つぶしツールではあるんだが
ボタン類がカチャカチャうるさいのが難点だな
うるさいと思われてないかな?
2020/01/20(月) 02:43:11.55ID:Ltpcufil0
■DinguxCommander改 新版
無効化されたメニューが選択できてたのを修正
(外部コマンド実行の仕込み)

今回はバグフィックスメイン

dinguxcmd_kai-20200120.opk
https://www.axfc.net/u/4017277
2020/01/20(月) 07:26:09.00ID:ChFXWZdT0
>>408
いつもありがとう
2020/01/20(月) 07:36:12.36ID:iI3qRCXk0
>>369
RetroStone1で痛い目見たから慎重に評価見てからと思って静観してたけど
やっぱRetroStoneは2になってもRetroStoneか・・・
はやく他の携帯機も640×480が主流になってくれんかなー
2020/01/20(月) 08:32:07.57ID:R8VEyapk0
性能を上げずに液晶を高解像度にしたときに陥る罠だね。
DCやPSPがサクサク動作する性能になったら640*480液晶が積まれるだろうね。
2020/01/20(月) 08:47:04.78ID:iI3qRCXk0
>>367にあるQ400が800×480らしい
解像度が上がったモニタパーツが安くなって高解像度が普通になっても
640×480の4:3じゃなくて800×480の15:9モニタが搭載されるんだろうなあ
オールドゲームやオールドPCの表示では左右に余白できちゃうな
2020/01/20(月) 08:54:43.22ID:2fL77hu+0
>>410
上でも書いたけどGame Shellはフォーラムでユーザー作成のカスタムファームがそこそこの頻度で更新されてたりするから
公式じゃなくってフォーラムを追いかけてればいきなり完成度が高いのが出てくるかもよ
2020/01/20(月) 11:28:53.16ID:R8VEyapk0
>>412
super retro とかに4:3のVGA3.5インチIPS液晶が載ってるから、しばらくは入手できる部材なのかな。
2020/01/20(月) 12:37:56.36ID:0Or21A+Xd
快適に動いて安ければ余白は気にしなくてもいいじゃん。
しかも横長ならDSソフトを横2画面(大小)で並べるのが見やすくなるぞ。世界樹とか下画面のタッチ必須だとつらいけど。
2020/01/20(月) 12:55:38.48ID:R8VEyapk0
大半の用途が4:3なら、余白はない方が良いだろ。
PSPやGBA以外は、PS2やWiiぐらいまで4:3前提なんだし無駄なく4:3でVGA解像度の液晶がベスト。
417ゲーム好き名無しさん (ワンミングク MM52-PYiV)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:59:44.10ID:6TtoYpfAM
gameshellのカスタムロム入れてみるかぁ
D.E.O.Tってのが更新新しそうね
2020/01/20(月) 17:18:25.16ID:aLBo6GnyM
>>409
使ってくれてありがとう
2020/01/20(月) 17:38:45.30ID:FD7qw31h0
>>410
BETA後のfix版入れたけどスーファミとかでもたまに引っかかるような挙動
rg350とかのがよっぽどマシ
背面のl1r1l2r2ボタンも付いてるってだけでretrostoneから改善されてないからあの位置はアクションとかシューティングゲームには向いてない
液晶は良いんだけどマシンパワー劣化してるんじゃ活かしきれてないよなぁ
はぁ
2020/01/20(月) 18:02:06.97ID:LnPywDQs0
>>398
気持ちはわかるけど
次世代機がどんどん出てくるから大丈夫かと
2020/01/20(月) 19:16:35.63ID:Tr/XeKRf0
RG350のretroarch無茶苦茶重いんだけどこんなもん?
ファミコンは60fps出るけど98のNP2kaiやMAME2003とかは糞重いしメガドラですらフルフレームでない
2020/01/20(月) 19:29:54.45ID:0cL/pKon0
尼350H 4色復活中
2020/01/20(月) 19:33:30.63ID:Tr/XeKRf0
自分の350Hはダサい黄色・・・・・
これしか売ってなかったのよ
2020/01/20(月) 19:38:31.76ID:vQou8f+2d
>>421
retroarchも重いのか。
インストールが面倒なんでdiscordで拾ったsdlretroというランチャーで動確してるんだけど、動くコアでもなんか重いんだよね。
まだlibretroがこなれてないという事か。
2020/01/20(月) 19:43:57.03ID:LnPywDQs0
>>423
ピカチュウカラーみたいで良いじゃん
グレーもスーファミっぽくて良さげ
2020/01/20(月) 19:45:11.27ID:Tr/XeKRf0
>>424
そうなのよどのコアも内蔵のやつより重い
picodriveもgenesis_plus_gxも内蔵の方は軽いのに
2020/01/20(月) 19:48:00.95ID:Tr/XeKRf0
>>425
よく言われればピカチュウカラーだね
2020/01/20(月) 19:51:12.58ID:kzXVqVqMa
picodriveとgenesis_plus_exってなんで
メガドライブ エミュが2種類も入ってるの?
どのゲームはどっちが良いとかあるの?
2020/01/20(月) 19:52:57.17ID:aLXTkxl5p
retroarchの仕組み考えたら普通にエミュ単体で動かすより重くなるのは当然でしょ
利点は設定やコアを統括管理できることなんだから
2020/01/20(月) 19:56:07.72ID:IBhWpu6Q0
>>428
picoは32Xまで動くんじゃないかな。
2020/01/20(月) 19:56:40.05ID:IBhWpu6Q0
>>429
余計なフロントエンド増やすのに軽いわけ無いよな。
2020/01/20(月) 20:00:05.77ID:Tr/XeKRf0
なるほどそういうことなのか

MAMEは2003の方が動くROM多いから期待はしたけど実用性はなさそうだ
2020/01/20(月) 20:19:08.98ID:BRsc46vk0
CartBoy販売開始してるね
1.3インチは完全にネタレベルだけどPS1まで動くならおもちゃとしては楽しそう
https://m.youtube.com/watch?v=nr83KVsDxe0
2020/01/20(月) 20:33:20.00ID:iv20HjGUM
>>433
ロマンあふれる商品だな
実用性は皆無だけど
2020/01/20(月) 21:17:45.52ID:BqillhB30
ドリキャスが出来る携帯機教えて下さい
x15は無しでお願いします
2020/01/20(月) 21:19:31.63ID:Tr/XeKRf0
XD+なら
2020/01/20(月) 22:01:59.81ID:NvLgF7sB0
>>428
picodriveは32Xが実用的な速度で動くのがメリット。デメリットは256X240ドットの画面モードで表示を横に引き伸ばせないので、実機と画面アスペクト比が違ってしまう場面が時々ある。
Genesis Plus GXは、セガ全機種、セガマークIIIのソフトも動かすことができ、画面引き伸ばしもできるので実機同様の画面アスペクト比でプレイできるのがメリット。
2020/01/20(月) 23:07:19.20ID:Qb3jbvTEd
>>427
初期のLDK買ったときは尼で色選べなくて、黄色だったらピカチュウみたいでかわいいじゃん!って思ってたけど
実際に届いてみたらカラシみたいな色でショックだったことを思いだしたどうしてくれんのよ
2020/01/20(月) 23:10:11.90ID:Gy+Ize6A0
ちょっと様子見してたらいきなりすぐ値段上がったからスルーかなぁ
2020/01/20(月) 23:13:47.01ID:QCX12RVl0
カラシわろた。
441ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8674-Ye5k)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:16:07.82ID:CjJCvbLM0
あれ?俺の350H、アナログスティックが黒色だな
2020/01/20(月) 23:25:11.49ID:9ERlVajR0
うちもそうだな、今年に入ってからくらいのやつは多分そうなんじゃないかな
2020/01/20(月) 23:38:09.49ID:YuAH3V5Cp
RG350、取れたアナログスティックの頭紛失したからVita用のカバー買ってみたけど、一回りvitaの方がサイズ大きくて取り付けられないわ。

ちなみにアナログスティックの頭は見つかりました。
2020/01/21(火) 00:02:20.10ID:EX9RQHJv0
>>443
私が買ったノーブランドのVita用のカバーだと、やや緩めだけど、実用には問題ない感じでフィットしてるけどなあ。
メーカーによってサイズが微妙に違うのかな?
ちなみにSwitch用は結構大きいので、カバーの上に被せるカバーとして使える。左アナログスティックに被せると、レバーが大きくなって少し操作感が良くなるかも。
2020/01/21(火) 01:18:20.37ID:cbjGNUXm0
クリヤカラー大好きマンなのに350Hの基板が茶色でダサくてクリヤやだ
2020/01/21(火) 02:13:03.60ID:PLcvUag40
>>435
GPD Win2ならDC(Recast)だけじゃなくPSP(PPSSPP)も普通に動くよ!
2020/01/21(火) 02:25:50.03ID:WCK5V5X20
RG350でスーファミのシューティングをアナログスティックでやったりすると斜め移動の反応が遅くて?変な挙動にになるんですが対策あります?
2020/01/21(火) 02:54:57.58ID:6+ENhkCe0
■DinguxCommander改(Firm.1.5.1でのみ確認) 新版
外部コマンド実行実装(9個登録可能)[新設]
%f カレントファイル名
%F カレントファイル名(フルパス)
%p カレントパス
%P 反対ペインのパス

dinguxcmd_kai-20200121.opk
https://1.gigafile.nu/0321-cddc79e568c0dd8fde003159331af4aaf

----- 以下サンプル config.ini -----
SCRIPT_1=ls -l %f; echo %F %p %P


連日スマヌ
axfcがやっぱアカンっぽいのでロダ変えました。
コマンド実行は、文字列置き換えてsystemコマンドに
投げるだけというやっつけ実装なので不具合有るかも
十分に気をつけて弄ってくだされ
2020/01/21(火) 08:32:32.72ID:7a7sKON80
一夜明けたら更に値上げしてるからもうスルー
これならAliでいい
2020/01/21(火) 08:39:30.79ID:ntt9JNpfd
>>448
ありがとう! 試してみます
2020/01/21(火) 08:40:21.84ID:1mqsPsk5M
ameriDroidでのOdroidGoAdvance値上がりしてきてるね
少しづつ上げていくのかなw
2020/01/21(火) 08:49:08.10ID:Z5wTZvQmF
>>428
誰か書いてるけど、picoはMD,MDCD,32Xに対応してて、Genesis plusGXはSG-1000,GG,SMS,MD,MDCDに対応
SMSplusGXというのもあるので、重複がいやならそれ使うのもあり
2020/01/21(火) 08:56:00.42ID:Zqz4fR+o0
>>451
本当だ自分が注文した時より2ドル高くなってる
2020/01/21(火) 09:32:32.13ID:3OosfZUiM
>>452
ただ、SMS PLUS GXはマーク3のFM音源に対応してないので、対応ソフトでFMサウンドを聞きたい場合はGENESISの方を使う必要がある。
2020/01/21(火) 09:36:59.72ID:SkwpRukPd
為替でしょ
2020/01/21(火) 09:42:57.27ID:ETYWMR4xd
いましがたミッドナイトレジスタンスやってみて、GenPlusGXは重かったわRG350でMDやるなら1211版以降のpicodriveだね
2020/01/21(火) 10:31:21.23ID:afGiS1E5M
>>447
十字キーでプレイする
2020/01/21(火) 12:31:15.90ID:u1chMBZqd
>>448
試してみますと書いたがダウンロード出来なかったよorz
2020/01/21(火) 13:36:34.98ID:1mqsPsk5M
>>458
https://6.gigafile.nu/0321-d4bb4dcf2ed24302342c6c94d30188adc
ありがとう、上げ直した
マジすまん
2020/01/21(火) 18:16:55.30ID:utEwCFQh0
>>202
機体を入手しましたので転がっていた400GBにFAT32でフォーマット後ギリギリまで詰めてみましたが
問題なく認識されました。
前半や後半で書き込んだ容量の大きい物を何個か起動してみましたが特に問題ありませんでした。
2020/01/21(火) 18:28:50.64ID:Zqz4fR+o0
https://youtu.be/52F7egAL9Vg?t=649


予想以上にPSPが動いてるな
軽いやつなのかもしれんが
2020/01/21(火) 18:32:31.88ID:1mqsPsk5M
>>461
まだ音が最適化されてないのか余力がないのかプツプツだね
2020/01/21(火) 18:39:00.50ID:CmVtVtAxa
性能的にPSPの動作はこんなもんじゃ
2020/01/21(火) 19:07:29.16ID:2kCVnIrLp
ここまで動いてあの値段やべえな
自分で組み立てっていうハードルはあるけどプラモより簡単だし
2020/01/21(火) 19:35:08.63ID:1mqsPsk5M
自分的にはARMでUbuntuってのが萌えポイント
.net core動くや〜ん
2020/01/21(火) 21:21:04.48ID:6rXtZlREd
>>460
400G行けるんですね。対応してるrom全部入るんじゃないかと・・・PSソフト全部は流石に無理か
2020/01/21(火) 21:30:55.33ID:6rXtZlREd
>>461
Ameriのadvanceのページ下方に貼られてた動画だと、PSPは結構駒落ちしてる感じでしたね。
リアルタイム性の高いソフトはちょっとつらいが、RPGとか覚えゲーなら十分いけそう(個人差があります)
2020/01/21(火) 22:17:32.97ID:6+ENhkCe0
画面コマ落ちは許せるけど、音プツプツは何とかして欲しい
2020/01/22(水) 11:10:52.31ID:mPDpc6RA0
PSPはPSP Goの方が幸せになれる
2020/01/22(水) 20:13:57.06ID:d0ewOyvtM
>>460
メーカー教えてもらえると助かる
2020/01/23(木) 01:10:39.64ID:QqyTG6Jw0
discordにRG350のneo4allの使い方動画が貼られてたね。ここで出てたのとは違うのかな?
ttps://youtu.be/FM-PZ8Z1XDI
2020/01/23(木) 08:24:08.56ID:QTfk/WURd
上の、違った。寝る前に貼ったけどopkですらないわ。
2020/01/23(木) 08:39:17.44ID:FsGXP6b5p
>>471
neocd.binをちゃんと配置してるのに起動時に読み込めないって怒られるんだよなぁ。
2020/01/23(木) 13:48:01.35ID:vSVvPsjC0
>>470
SanDisk 400GB Ultra UHS-I microSDXCです。
全てのファイルを確認したわけではありませんので自己責任でお願いいたします。
2020/01/23(木) 15:32:43.30ID:/z+jP5e00
RG350届いて充電開始したんだが、5時間たっても赤ランプが消えない。
これ過充電なってるよね?

破裂が怖くなったからとりあえず線抜いて質問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況