■公式サイト
http://www.darksouls.jp/
■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/
■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/
※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください
■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1577120824/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 7ff5-IPX/)
2020/02/23(日) 15:17:32.67ID:/zZZ84T+038ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b301-X91k)
2020/02/26(水) 01:48:42.41ID:mE0e2au/0 エルドリッチの求めた深海ってソウルの説明欄まんまじゃない?
彼は陰った火の先に、深海の時代を見た。って事だから
火の消えた先、ダークソウルの人間を持った人間が支配する世界
人喰らいを始めたのを考えるとしたら人間性を集めたらダークソウルになると思ったから?
神喰らいを始めたのは玉座に付いても足らぬor小人でなければ意味がないと知った?
もっと言えばその玉座は今の世界を存続させるためのもので望んだ火が終わった後の世界へとは続かないと理解したから?
ならば神を喰らい滅ぼせば火の時代が終わると考えたのかなって
彼は陰った火の先に、深海の時代を見た。って事だから
火の消えた先、ダークソウルの人間を持った人間が支配する世界
人喰らいを始めたのを考えるとしたら人間性を集めたらダークソウルになると思ったから?
神喰らいを始めたのは玉座に付いても足らぬor小人でなければ意味がないと知った?
もっと言えばその玉座は今の世界を存続させるためのもので望んだ火が終わった後の世界へとは続かないと理解したから?
ならば神を喰らい滅ぼせば火の時代が終わると考えたのかなって
39ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/26(水) 02:16:46.51ID:ZZ4C1BC50 >>37
澱みの力で喰らうことでエルドリッチの力として吸収できるからなのでは?喰った者どころか関連する記憶からも力を顕現できるわけだし。
生命狩りの鎌
>神喰らいとなったエルドリッチ「の」奇跡
ドリンが選ばれたのはサリヴァーンが既に捕まえてたからだと思う。
サリヴァーンのソウル
> イルシールの法王サリヴァーンは旧王家の主神を廃聖堂に幽閉しついには神喰らいに供したという。
あと単純に復讐の神であるドリンを喰らう事で神に対する復讐への意図もあると思う。
澱みの力で喰らうことでエルドリッチの力として吸収できるからなのでは?喰った者どころか関連する記憶からも力を顕現できるわけだし。
生命狩りの鎌
>神喰らいとなったエルドリッチ「の」奇跡
ドリンが選ばれたのはサリヴァーンが既に捕まえてたからだと思う。
サリヴァーンのソウル
> イルシールの法王サリヴァーンは旧王家の主神を廃聖堂に幽閉しついには神喰らいに供したという。
あと単純に復讐の神であるドリンを喰らう事で神に対する復讐への意図もあると思う。
40ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-JriX)
2020/02/26(水) 17:58:20.30ID:vw5CITtw0 明かりを灯す物語、っていうのは火の時代の始まり様からしてもなさそう
なんせ勝手に発生したわけだし火の維持すら難しいんだから
なんせ勝手に発生したわけだし火の維持すら難しいんだから
41ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/02/26(水) 18:41:30.02ID:5q5jpO0ta42ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b301-X91k)
2020/02/26(水) 21:58:40.33ID:mE0e2au/043ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b301-X91k)
2020/02/26(水) 21:59:47.87ID:mE0e2au/044ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/26(水) 22:51:54.78ID:ZZ4C1BC50 >>41
カアスの求める闇の王が作り出す時代と深淵によってもたらされる時代は別物だからなぁ
カアス本人も深淵に属した奴らは闇の王に相応しくないと見捨ててるし、エルドリッチは人喰らいにより蕩けて湿った状態だし
カアスの求める闇の王が作り出す時代と深淵によってもたらされる時代は別物だからなぁ
カアス本人も深淵に属した奴らは闇の王に相応しくないと見捨ててるし、エルドリッチは人喰らいにより蕩けて湿った状態だし
45ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/26(水) 23:04:13.95ID:kUZMkHaG0 元々エルドリッチって聖職者だし最初は火継ぎするために必死にソウルと人間性溜めてたけどいざ復活したら世界あんなんなってたから神に頼ってちゃいられないとサリヴァーンに乗っかって神喰らい始めたとか
46ゲーム好き名無しさん (JPW 0Hc6-amuW)
2020/02/26(水) 23:14:13.27ID:DekGsv54H 人の形を失って泥みたいになっても骨を捨てられないエルドリッチはやはり神に仕える聖職者だと思う
47ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0307-oL1e)
2020/02/26(水) 23:23:21.10ID:Ip4TNU4t0 前スレでも考察されてましたけど、エルドリッチは神の枷、
枷の椎骨を守るために薪の王になった聖職者でしょうからね
結果的には玉座に絶望して、妥協案で深海の時代を目指したわけですが…
枷の椎骨を守るために薪の王になった聖職者でしょうからね
結果的には玉座に絶望して、妥協案で深海の時代を目指したわけですが…
48ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/26(水) 23:27:57.32ID:kUZMkHaG0 こう考えると深み誓約ルートとかほしかった
なんかニト枠っぽい
なんかニト枠っぽい
49ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/26(水) 23:49:11.39ID:ZZ4C1BC50 >>48
神喰らい達がそれじゃろ?
神喰らい達がそれじゃろ?
50ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0307-oL1e)
2020/02/27(木) 00:46:34.75ID:UuBGbNXh0 前々スレ辺りで、月の光は深海に届くからエルドリッチは暗月を求めたって説があったのですが
古竜シースのソウルから月光の大剣が錬成できるように、月は灰の時代にも存在したのだと思います
というのは月の力は魔力属性の力であり、灰の時代の生物たちも同様に魔力属性持ちです
だけどエルドリッチは信仰に生きる聖職者だから魔法を扱うことはできないので
信仰を理力に変換するグウィンドリンの暗月の力を求めたのかもしれません
深海の時代で生きるには魔力属性をコントロール手段が必要で、それが暗月の力だったのでしょう
古竜シースのソウルから月光の大剣が錬成できるように、月は灰の時代にも存在したのだと思います
というのは月の力は魔力属性の力であり、灰の時代の生物たちも同様に魔力属性持ちです
だけどエルドリッチは信仰に生きる聖職者だから魔法を扱うことはできないので
信仰を理力に変換するグウィンドリンの暗月の力を求めたのかもしれません
深海の時代で生きるには魔力属性をコントロール手段が必要で、それが暗月の力だったのでしょう
51ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-4svI)
2020/02/27(木) 01:48:13.04ID:OGUECSkB0 >>50
信仰を魔力の糧にする為にドリンの力を必要とした……めっちゃ腑に落ちました
色々必然性が見えてとても気持ちいい……
個人的には「月」には月の重力=潮汐力、つまり「波」を起こす力も関係あるんじゃないかなと
灰の時代の存在である竜や巨人は衝撃波や空気を震わせる程の声、つまり大気の「波」を操ってるみたいだし、光が無くても波を使えば暗い海の底でも信者達に物語を聞かせる事が出来るんじゃないかな
信仰を魔力の糧にする為にドリンの力を必要とした……めっちゃ腑に落ちました
色々必然性が見えてとても気持ちいい……
個人的には「月」には月の重力=潮汐力、つまり「波」を起こす力も関係あるんじゃないかなと
灰の時代の存在である竜や巨人は衝撃波や空気を震わせる程の声、つまり大気の「波」を操ってるみたいだし、光が無くても波を使えば暗い海の底でも信者達に物語を聞かせる事が出来るんじゃないかな
52ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/02/27(木) 07:24:35.95ID:grh2UgHoa53ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/27(木) 07:51:42.47ID:imRL00nD0 >>52
火継ぎって神の時代と枷を守るためのものだしエルドリッチが聖職者ならなおさらでしょ
火継ぎって神の時代と枷を守るためのものだしエルドリッチが聖職者ならなおさらでしょ
54ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/27(木) 08:39:13.99ID:lHjZpjra0 深み信仰の連中は信仰を魔力に変換する術は持ってるから、それを求めるのは少し違う気がする。
ていうかこいつらって主教達レベルでも失われた筈の炎の魔術撃ってきたり禁忌と言われてる信仰を理力に変換する術を使えたり、と外典の魔法関連の技術は異様に発展してるよな。
ていうかこいつらって主教達レベルでも失われた筈の炎の魔術撃ってきたり禁忌と言われてる信仰を理力に変換する術を使えたり、と外典の魔法関連の技術は異様に発展してるよな。
55ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/02/27(木) 10:03:00.55ID:grh2UgHoa 深みの聖堂は元々白教の聖堂、エルドリッチも白教の聖職者だったが、深みをキメてハイになったって考察はあったと思うけどそこまで行ってたっけ
白教がエルドリッチに人喰いをさせてよく燃える薪作ろうとしたってとこまでしか覚えてないわ
白教がエルドリッチに人喰いをさせてよく燃える薪作ろうとしたってとこまでしか覚えてないわ
56ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-Feem)
2020/02/27(木) 12:33:34.94ID:F6K+AXRT0 白教って不死人を毛嫌いしているからエルドリッチが人食いしてたのって死ねなくなった不死を食ってたってことなのかな
何やっても死ななないから胃の中で不死を消化して溶かそうとしたら自分が溶けちゃったってパターン
聖職者時代のエルドリッチはニトが居なくなったからニトの代わりを努めようとしてたのかね
何やっても死ななないから胃の中で不死を消化して溶かそうとしたら自分が溶けちゃったってパターン
聖職者時代のエルドリッチはニトが居なくなったからニトの代わりを努めようとしてたのかね
57ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-JQDa)
2020/02/27(木) 12:50:46.68ID:OGUECSkB058ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7b6e-f+7i)
2020/02/27(木) 13:16:23.09ID:ksudkzZ8059ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdea-ljZe)
2020/02/27(木) 13:17:28.53ID:riYR2bcjd >>57
だから墓王の誓約を白教で代々引き継いでいたんじゃないか、って説もある
だから墓王の誓約を白教で代々引き継いでいたんじゃないか、って説もある
60ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/27(木) 19:49:41.42ID:imRL00nD0 別の話だけど月光蝶って調べたらガンダムしか出なかったけど元ネタてあれでいいのかな?神話とか小説のネタかと思ってたんだけど
あと頭の螺旋は篝火のアレと関係があるのか
あと頭の螺旋は篝火のアレと関係があるのか
61ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/02/27(木) 20:41:21.16ID:y0l+qkX3a >>56
アノールロンドで天井から降ってくるスライム、名前がエルドリッチの腐肉っていうんだけど結局そういうことなんじゃないかな
不死街で血抜きとかして生け贄の道を通り聖堂でエルドリッチに食わす、消化されてドロドロに溶けても不死は不死、糞になっても死ねず這い回る
ただ問題はニトよりも「腐れ」に近いこと
ニトとの違いはやっぱり肉体があるかどうかだと思ってる
ニトは骨だけだから腐る余地がない、「腐れ」は肉があるから腐る、エルドリッチも同じく
アノールロンドで天井から降ってくるスライム、名前がエルドリッチの腐肉っていうんだけど結局そういうことなんじゃないかな
不死街で血抜きとかして生け贄の道を通り聖堂でエルドリッチに食わす、消化されてドロドロに溶けても不死は不死、糞になっても死ねず這い回る
ただ問題はニトよりも「腐れ」に近いこと
ニトとの違いはやっぱり肉体があるかどうかだと思ってる
ニトは骨だけだから腐る余地がない、「腐れ」は肉があるから腐る、エルドリッチも同じく
62ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/27(木) 20:59:41.98ID:imRL00nD0 やっぱハムとイザリスだけコロコロして他からは王のソウル貰うくらいが火の時代は長続きしたのでは…まあシースはくれないだろうけど
63ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/27(木) 21:37:54.92ID:lHjZpjra0 >>62
王のソウルは勿論大事だけど薪となる本人のソウルも強くないといかんからね…強くなる為には力を持つもの倒さないといけないし、結局5656する羽目になりそう。
でも結局グウィン以上のソウルの持ち主が現れなかったってあたり、最初に薪となって飛び込んだのは神族目線では勿体なかったなと思うわ。
王のソウルは勿論大事だけど薪となる本人のソウルも強くないといかんからね…強くなる為には力を持つもの倒さないといけないし、結局5656する羽目になりそう。
でも結局グウィン以上のソウルの持ち主が現れなかったってあたり、最初に薪となって飛び込んだのは神族目線では勿体なかったなと思うわ。
64ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-Feem)
2020/02/27(木) 22:01:42.32ID:F6K+AXRT0 >>61
なるほどな〜そこにエルドリッチが神喰らいを始めた理由がありそう、薪の王ではそれが出来なくて神の力を得て死者に死(無)を与えてやろうとしてたのかも
それとは別で同じ様に考えると無印の最下層にいるスライムは実は貪食ドラゴンの糞だったのかもしれないねww
なるほどな〜そこにエルドリッチが神喰らいを始めた理由がありそう、薪の王ではそれが出来なくて神の力を得て死者に死(無)を与えてやろうとしてたのかも
それとは別で同じ様に考えると無印の最下層にいるスライムは実は貪食ドラゴンの糞だったのかもしれないねww
65ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/27(木) 22:34:59.15ID:imRL00nD0 貪食ドラゴンも下層に流された糞(人から出た澱みであり人間性の毒)を大樹みたいに体に入れて浄化してたんだろうしつくづく神はいないと困る奴ばっかコロコロさせる
66ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/27(木) 23:39:17.83ID:lHjZpjra0 >>65
浄化してる設定とかあるんだ
浄化してる設定とかあるんだ
67ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/27(木) 23:57:12.41ID:imRL00nD0 >>66
糞=猛毒=闇=人間性で貪食ドラゴンも人間性を落とすから場所からして流れてきた澱み、糞を吸収してたと思う(呪腹の大樹が澱みを引き受けていたように龍にも植物的な所があるから同じ事ができると思う)
糞=猛毒=闇=人間性で貪食ドラゴンも人間性を落とすから場所からして流れてきた澱み、糞を吸収してたと思う(呪腹の大樹が澱みを引き受けていたように龍にも植物的な所があるから同じ事ができると思う)
68ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0307-oL1e)
2020/02/28(金) 00:13:50.87ID:jG07au9C0 >>52
亀レスですけど返信です
もしかしたら前々スレやそれ以前で見たのかもしれません
それではエルドリッチと枷の椎骨の前に、白教とニトについて触れます
1では、白教の聖騎士リロイがニトを守っており、
白教の不死の使命はニトの力である注ぎ火の秘儀を手に入れることです
2では、白教は無くなってますが、その奇跡はサルヴァからリンデルトが奪っており、
サルヴァは不死廟と同じ文様があり、腐れ(元ニト)を倒した先にあります
3では、エルドリッチがニトのソウルを奪ったという記述はないにも関わらず
墓王の剣を持っていることから、墓王の誓約を結んでいた可能性があります
(エルドリッチ自身がではなく、白教の誰かが誓約報酬を得ていたのかもしれませんが)
亀レスですけど返信です
もしかしたら前々スレやそれ以前で見たのかもしれません
それではエルドリッチと枷の椎骨の前に、白教とニトについて触れます
1では、白教の聖騎士リロイがニトを守っており、
白教の不死の使命はニトの力である注ぎ火の秘儀を手に入れることです
2では、白教は無くなってますが、その奇跡はサルヴァからリンデルトが奪っており、
サルヴァは不死廟と同じ文様があり、腐れ(元ニト)を倒した先にあります
3では、エルドリッチがニトのソウルを奪ったという記述はないにも関わらず
墓王の剣を持っていることから、墓王の誓約を結んでいた可能性があります
(エルドリッチ自身がではなく、白教の誰かが誓約報酬を得ていたのかもしれませんが)
69ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0307-oL1e)
2020/02/28(金) 00:28:45.29ID:jG07au9C0 >>68 続き
次はニトと枷の椎骨についてですが、
3で聖騎士フォドリックが枷の椎骨を集めており、
彼が扱う呪術「ぬくもりの火」がニトの領域、不死廟由来の代物です
また1のニトの「王のソウル」のテキストに
>あらゆる生の死を司る墓王ニトは
>その力のほとんどを死に捧げている
このような内容があるため、不死人が腐らず形を留めていられるのは
ニトが枷の椎骨を嵌めることで、不死人に死を齎しているためと思われます
次はニトと枷の椎骨についてですが、
3で聖騎士フォドリックが枷の椎骨を集めており、
彼が扱う呪術「ぬくもりの火」がニトの領域、不死廟由来の代物です
また1のニトの「王のソウル」のテキストに
>あらゆる生の死を司る墓王ニトは
>その力のほとんどを死に捧げている
このような内容があるため、不死人が腐らず形を留めていられるのは
ニトが枷の椎骨を嵌めることで、不死人に死を齎しているためと思われます
70ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/28(金) 00:43:25.76ID:6p1erwrB0 枷ってエルドリッチはわけもなく外してる様な感じするけど彼が聖職者で枷について知ってたからなのか成り行きなのか実際不死の肉と人間性とかを食いまくれば簡単にできるのか
そうするとミルドレッドとか森の仮面巨人先輩達はいつかあーなるのか
そうするとミルドレッドとか森の仮面巨人先輩達はいつかあーなるのか
71ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0307-oL1e)
2020/02/28(金) 00:54:18.34ID:jG07au9C0 >>69 ラスト
最後に、エルドリッチと枷の椎骨についてですが
彼が枷の椎骨の存在を知った可能性の一つとして、アン・ディール由来の可能性があります
人体の変異について、2で最も研究していたアン・ディールは枷の椎骨を知りえたと思われます
それで深みの聖堂にアン・ディールの知識が伝わった経緯ですが、
深みの聖堂はドラングレイグのリンド騎士団や、クレイトンらミラの汚れ仕事専門傭兵を雇っており、
特にミラの汚れ仕事専門傭兵は、異形の影としてアン・ディールの研究に関わっていたと考えられます
また、深みの聖堂という組織の形成には絵画と守り人の衣装の関係から
守り人の衣装を引き継いだリンデルトが入っていると思われますが、
彼らはアン・ディールの館に、この守り人シリーズを落とす潜入員を忍ばせています
アン・ディールの知識は主にこの潜入員によって回収されたのだと思います
以上より、深みの聖堂には、ニトの施したものであろう
枷の椎骨についてのアン・ディールの知識が伝わっていたと考えられ、
この知識を知った上で、エルドリッチが最初の火を継いだのならば
白教の教義的に枷の椎骨を守るために、火を継いだ可能性が高いと考えられます
長文レス連投失礼しました
最後に、エルドリッチと枷の椎骨についてですが
彼が枷の椎骨の存在を知った可能性の一つとして、アン・ディール由来の可能性があります
人体の変異について、2で最も研究していたアン・ディールは枷の椎骨を知りえたと思われます
それで深みの聖堂にアン・ディールの知識が伝わった経緯ですが、
深みの聖堂はドラングレイグのリンド騎士団や、クレイトンらミラの汚れ仕事専門傭兵を雇っており、
特にミラの汚れ仕事専門傭兵は、異形の影としてアン・ディールの研究に関わっていたと考えられます
また、深みの聖堂という組織の形成には絵画と守り人の衣装の関係から
守り人の衣装を引き継いだリンデルトが入っていると思われますが、
彼らはアン・ディールの館に、この守り人シリーズを落とす潜入員を忍ばせています
アン・ディールの知識は主にこの潜入員によって回収されたのだと思います
以上より、深みの聖堂には、ニトの施したものであろう
枷の椎骨についてのアン・ディールの知識が伝わっていたと考えられ、
この知識を知った上で、エルドリッチが最初の火を継いだのならば
白教の教義的に枷の椎骨を守るために、火を継いだ可能性が高いと考えられます
長文レス連投失礼しました
72ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 3a15-nxU/)
2020/02/28(金) 02:57:53.43ID:q2HspkB/0 教えて欲しいんだけどイザリスと娘達は人?
73ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-JQDa)
2020/02/28(金) 04:34:44.10ID:bQwZF35h0 >>72
神で王で魔女
ただ、混沌の燃料は人間性みたいなので、それに飲まれた娘は人間性を宿して人に近い存在になってるのかもしれないね
そもそも無印OPを見る限り、神々も闇から生まれた存在で見た目が亡者みたいなので、宿したソウルが違うだけで人と神の境は曖昧なものなのかもしれない
神で王で魔女
ただ、混沌の燃料は人間性みたいなので、それに飲まれた娘は人間性を宿して人に近い存在になってるのかもしれないね
そもそも無印OPを見る限り、神々も闇から生まれた存在で見た目が亡者みたいなので、宿したソウルが違うだけで人と神の境は曖昧なものなのかもしれない
74ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-Feem)
2020/02/28(金) 06:43:43.13ID:2m2tU21Z0 >>71
これ前スレで200レスくらい消化したまとめみたいな感じだな、ここまで来るともうブログとかで形残しといた方が絶対良い気がするww
俺的にはエルドリッチは枷の椎骨を守ろうとしたのでは無くて外そうとしてる様に見えるんだけど
深海とは静謐であり一切の感情が湧かない場所であるからニトが死者の眠りを守っていた様に死(無)という概念を与えてやろうとしてる様に思う
ファニトであるアガドゥランの言う様に"死には光が当たってはならない"んだろうね。最早光(神の力)が無いと分かるまで喰らい、喰らい、喰らい尽くせばいずれ本当に不死は救われる(死ねる)のかもしれない
火の先は不死達の時代、だけど不死は腐って体がドロドロになっても意識がある。だから意識を失くす方法を、無を探求していたんじゃないかな
そんな奴らの溜まり場(深淵)にウーラシールの野郎共は光当ててワーイワーイ!ってやってたんだからそら暴走するわな
そういえば不死廟は鐘の音を鳴らすと墓から使者が蘇ってくるけどこれそのまま3の灰が蘇るOPと同じ表現なんだな…
これ前スレで200レスくらい消化したまとめみたいな感じだな、ここまで来るともうブログとかで形残しといた方が絶対良い気がするww
俺的にはエルドリッチは枷の椎骨を守ろうとしたのでは無くて外そうとしてる様に見えるんだけど
深海とは静謐であり一切の感情が湧かない場所であるからニトが死者の眠りを守っていた様に死(無)という概念を与えてやろうとしてる様に思う
ファニトであるアガドゥランの言う様に"死には光が当たってはならない"んだろうね。最早光(神の力)が無いと分かるまで喰らい、喰らい、喰らい尽くせばいずれ本当に不死は救われる(死ねる)のかもしれない
火の先は不死達の時代、だけど不死は腐って体がドロドロになっても意識がある。だから意識を失くす方法を、無を探求していたんじゃないかな
そんな奴らの溜まり場(深淵)にウーラシールの野郎共は光当ててワーイワーイ!ってやってたんだからそら暴走するわな
そういえば不死廟は鐘の音を鳴らすと墓から使者が蘇ってくるけどこれそのまま3の灰が蘇るOPと同じ表現なんだな…
75ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/28(金) 09:31:33.92ID:fe7YIcsL0 白教の使命とリロイの話題が出たし、ちょっと語ります。
最近リロイはニトについたというより火継ぎの妨害が目的のように思えてきたのよね。
白教→使命を作り白教の聖職者達を火継ぎへと導く。(本来ニトが注ぎ火の秘儀を持ってる為、注ぎ火の秘儀を得る=王の器を得てる状況)
リロイ→注ぎ火の秘儀を得る手伝いをしてくれる。しかし王の器を持ってニトに会いに行く際、闇霊として妨害。(闇霊侵入することからカアスとの接触も疑われる)
このことからリロイはニトについたってより白教の同業者達にこの先行っても碌な事ないぞ、引き返せって意図で侵入してるんじゃないかなって思うの
最近リロイはニトについたというより火継ぎの妨害が目的のように思えてきたのよね。
白教→使命を作り白教の聖職者達を火継ぎへと導く。(本来ニトが注ぎ火の秘儀を持ってる為、注ぎ火の秘儀を得る=王の器を得てる状況)
リロイ→注ぎ火の秘儀を得る手伝いをしてくれる。しかし王の器を持ってニトに会いに行く際、闇霊として妨害。(闇霊侵入することからカアスとの接触も疑われる)
このことからリロイはニトについたってより白教の同業者達にこの先行っても碌な事ないぞ、引き返せって意図で侵入してるんじゃないかなって思うの
76ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM76-qGbC)
2020/02/28(金) 11:09:51.18ID:BuIPyiw9M77ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/28(金) 13:15:39.65ID:fe7YIcsL0 >>76
白教だからこそ注ぎ火の秘儀入手には協力してるって感じ。本来白教関係者は秘儀入手の時点で使命を達成になるし、その先には行かない筈じゃろ?
闇霊として侵入してくるってことは、カアスとも接触して火継ぎの真実を知ってる可能性が高い。
だからこそ使命の途中で、フラムトの話を聞いた白教の信徒や他不死達が神に騙されて火継ぎの贄になるのを阻止してるんじゃないかなって考えやな。
白教だからこそ注ぎ火の秘儀入手には協力してるって感じ。本来白教関係者は秘儀入手の時点で使命を達成になるし、その先には行かない筈じゃろ?
闇霊として侵入してくるってことは、カアスとも接触して火継ぎの真実を知ってる可能性が高い。
だからこそ使命の途中で、フラムトの話を聞いた白教の信徒や他不死達が神に騙されて火継ぎの贄になるのを阻止してるんじゃないかなって考えやな。
78ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM76-qGbC)
2020/02/28(金) 13:24:42.44ID:BuIPyiw9M >>77
ほえー白教の目的って秘儀ゲットなのか
リロイってなんでダークレイスやってんのかと思ったけど火継ぎ終わらせ勢だったのか
関係ないけどダークレイスの人達って弱すぎてどうやって深淵行ったかわからんやつら多くない?
特にカーク
ほえー白教の目的って秘儀ゲットなのか
リロイってなんでダークレイスやってんのかと思ったけど火継ぎ終わらせ勢だったのか
関係ないけどダークレイスの人達って弱すぎてどうやって深淵行ったかわからんやつら多くない?
特にカーク
79ゲーム好き名無しさん (ワイーワ2W FF82-2tOu)
2020/02/28(金) 13:38:08.63ID:A3JOsa7iF 質問なんですけど蜘蛛姫様=グローノアってのを考察界隈でよく見るんですけどこれってソースどこですかね?
80ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/28(金) 13:38:18.66ID:fe7YIcsL0 >>78
弱いっちゃ弱いがあの人一応器手に入れてイザリスに脚を踏み入れられる段階までは進めてるっぽいから、設定的な実力では深淵に行けそうではある。
弱いっちゃ弱いがあの人一応器手に入れてイザリスに脚を踏み入れられる段階までは進めてるっぽいから、設定的な実力では深淵に行けそうではある。
81ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/02/28(金) 13:42:21.60ID:sxbpxw8ia まずグローノアって誰
82ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM76-qGbC)
2020/02/28(金) 13:55:13.91ID:BuIPyiw9M >>80
そう言われてとそうだなあでもミルドレッドとあんま耐久変わらないし動きが単調すぎて青ニートに勝てないだろお前となる
そう言われてとそうだなあでもミルドレッドとあんま耐久変わらないし動きが単調すぎて青ニートに勝てないだろお前となる
83ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM76-qGbC)
2020/02/28(金) 14:10:57.13ID:BuIPyiw9M84ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/28(金) 15:25:22.66ID:fe7YIcsL0 >>82
まあその辺はね、例えばロートレクやカークなんかより明らかにタルカス先生のが強いけども、タルカス先生は結局古城もしくはアノロンを超えれなかったし
まあその辺はね、例えばロートレクやカークなんかより明らかにタルカス先生のが強いけども、タルカス先生は結局古城もしくはアノロンを超えれなかったし
85ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MM27-qGbC)
2020/02/28(金) 16:01:38.43ID:POexCxxcM そういや検証で小ロンドの水の流れる音がSE消しても消えないのと灰の湖と性質が違うのがわかったらしいね
あと灰の湖と違って七色石を投げると光らなくなる
不死人が水におっこっちて死ぬのはこれに起因するのかただのフロム名物のカッパなのか
あと灰の湖と違って七色石を投げると光らなくなる
不死人が水におっこっちて死ぬのはこれに起因するのかただのフロム名物のカッパなのか
86ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7be8-+9R+)
2020/02/28(金) 16:59:34.18ID:Cu+85Spn0 聖騎士リロイはニトがロイドと知り、墓王の圏属になって白教の主神に仇なす者を粛清してるだけでしょ
87ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/28(金) 17:06:43.49ID:6p1erwrB088ゲーム好き名無しさん (スップ Sd8a-+9R+)
2020/02/28(金) 17:11:33.57ID:pzaJZOvzd シリーズの聖騎士はみなニトがらみだからやはりニトはロイドってのは定説なんだろうか
89ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0307-oL1e)
2020/02/28(金) 17:41:03.97ID:jG07au9C0 >>74
ご拝読ありがとうございます。ブログの書き方とかわからないんですよね…
エルドリッチに関してですが、枷の椎骨を守ろうとしていたのは最初の火を継ぐ前までで、
玉座に絶望して以降は、枷の椎骨を外すために神喰らいを行っていたんだと思います
ニトが死者の眠りを守った様に、深海の時代に死という概念を齎そうとしたという説は面白いですね
自分は逆に(月の)光を当てることで、深海の時代での自己保存を成そうとしたって考えていたのですが、
生と死を大事にする白教を元としたならば、深海の時代できちんと死ねることを目指すのは納得です
最古の火継ぎの再現において、エルドリッチがニトの立ち位置に等しいなら
エルドリッチの行いも、死を齎したニトの行いに似てくるのは当然なのかもしれませんね
ご拝読ありがとうございます。ブログの書き方とかわからないんですよね…
エルドリッチに関してですが、枷の椎骨を守ろうとしていたのは最初の火を継ぐ前までで、
玉座に絶望して以降は、枷の椎骨を外すために神喰らいを行っていたんだと思います
ニトが死者の眠りを守った様に、深海の時代に死という概念を齎そうとしたという説は面白いですね
自分は逆に(月の)光を当てることで、深海の時代での自己保存を成そうとしたって考えていたのですが、
生と死を大事にする白教を元としたならば、深海の時代できちんと死ねることを目指すのは納得です
最古の火継ぎの再現において、エルドリッチがニトの立ち位置に等しいなら
エルドリッチの行いも、死を齎したニトの行いに似てくるのは当然なのかもしれませんね
90ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdea-ljZe)
2020/02/28(金) 17:47:23.62ID:q/oG0Cfsd91ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-Feem)
2020/02/28(金) 20:04:08.11ID:2m2tU21Z0 >>89
なるほど人喰い→神喰らいの流れの考え全く同じだった
ブログは1仮説→2説明→3根拠→4感想・注意点(疑問点)みたいな感じで良いと思うよ
と言う俺も作ったことはないんだけどwwそんだけ考えがまとまっていたらどこかの媒体に保存やシェアしないと勿体ない気がする
なるほど人喰い→神喰らいの流れの考え全く同じだった
ブログは1仮説→2説明→3根拠→4感想・注意点(疑問点)みたいな感じで良いと思うよ
と言う俺も作ったことはないんだけどwwそんだけ考えがまとまっていたらどこかの媒体に保存やシェアしないと勿体ない気がする
92ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/28(金) 21:31:56.20ID:fe7YIcsL093ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/02/28(金) 21:34:08.93ID:mTZUQllaa94ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/02/28(金) 22:17:26.48ID:mTZUQllaa あと悪いんだけど、知ってて当然のようなことでもソース付きでお願いしたい
アイテムテキストとかセリフとかもだけど、どこの考察とかどこでやった考察とかうろ覚えレベルでいいから欲しい
当然のようにロイド=ニトが定説とかグローノア?とか言われてもわからん
アイテムテキストとかセリフとかもだけど、どこの考察とかどこでやった考察とかうろ覚えレベルでいいから欲しい
当然のようにロイド=ニトが定説とかグローノア?とか言われてもわからん
95ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/02/28(金) 23:08:37.16ID:6p1erwrB0 >>94
前スレを探したら?
ていうのは置いておいてロイド=ニトってのは白教の教義である不死の否定において死を与えるという重要な仕事をになっている事と人をあるべき姿におさめる枷の椎骨がニト由来のものあろう事と、ロイドの護符の効果が似てるからってのがある
前スレを探したら?
ていうのは置いておいてロイド=ニトってのは白教の教義である不死の否定において死を与えるという重要な仕事をになっている事と人をあるべき姿におさめる枷の椎骨がニト由来のものあろう事と、ロイドの護符の効果が似てるからってのがある
96ゲーム好き名無しさん (アウアウエー Sac2-eqML)
2020/02/28(金) 23:21:54.73ID:mTZUQllaa97ゲーム好き名無しさん (アークセー Sx03-HdQp)
2020/02/28(金) 23:32:33.24ID:8/fB1g1yx デーモンて本当に全て同じイザリス起源なんだろうかね?
蝙蝠羽根のデーモンと楔のデーモンは何故か奇跡由来のカミナリ放つし性質も全く違うよな
そもそもカミナリ放つ奴らって全然共通点ないような気がする
蝙蝠羽根のデーモンと楔のデーモンは何故か奇跡由来のカミナリ放つし性質も全く違うよな
そもそもカミナリ放つ奴らって全然共通点ないような気がする
98ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0307-oL1e)
2020/02/28(金) 23:41:07.83ID:jG07au9C0 >>96
気持ちはわかります
できればアイテムテキスト、出典ナンバリング、入手場所とかの情報載せるべきですし
ただ、それをやると文書量が膨大になるので、考察が読みづらくなるジレンマがあるのですよね…
ツッコまれたら探してくるのでソースに関しては後出しでご容赦をお願いします
今回はロイド=ニト説のソースを用意すればいいでしょうか?
気持ちはわかります
できればアイテムテキスト、出典ナンバリング、入手場所とかの情報載せるべきですし
ただ、それをやると文書量が膨大になるので、考察が読みづらくなるジレンマがあるのですよね…
ツッコまれたら探してくるのでソースに関しては後出しでご容赦をお願いします
今回はロイド=ニト説のソースを用意すればいいでしょうか?
99ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-JQDa)
2020/02/28(金) 23:48:13.13ID:yPk6PWoqa100ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/02/29(土) 00:01:28.38ID:PJEiDtZy0 >>97
雷を放つ連中は他に多腕蛇人に飛竜だけどこの二匹はシース産の生物だと思うのよね。
で、楔のデーモンは元々神サイドの原盤が魔物化したことで生まれたものだから雷使えるってのも違和感はない。
問題は蝙蝠羽なのよね、こいつだけはルーツが混沌ということ以外さっぱり。同じ混沌のデーモンで神に使われてる不死院とはぐれは半ば放し飼い状態だけど、こいつは完全に神族の統制下にいるし、混沌の炎に呑まれた雷扱う元神族達なのかね
雷を放つ連中は他に多腕蛇人に飛竜だけどこの二匹はシース産の生物だと思うのよね。
で、楔のデーモンは元々神サイドの原盤が魔物化したことで生まれたものだから雷使えるってのも違和感はない。
問題は蝙蝠羽なのよね、こいつだけはルーツが混沌ということ以外さっぱり。同じ混沌のデーモンで神に使われてる不死院とはぐれは半ば放し飼い状態だけど、こいつは完全に神族の統制下にいるし、混沌の炎に呑まれた雷扱う元神族達なのかね
101ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-JriX)
2020/02/29(土) 00:35:49.51ID:i2EysP620102ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-TmTD)
2020/02/29(土) 00:58:34.36ID:seYfPkgA0 >>100
小ロンドの幽霊の赤さんも雷放つよ、他にもサリの獣とかサルヴァのなりこないの竜みたいな奴とかも雷放つね
既出だろうけど無印OPのイザリスの魔女に白い髪の様な糸が纏わりついてるのはなんなんだろう
小ロンドの幽霊の赤さんも雷放つよ、他にもサリの獣とかサルヴァのなりこないの竜みたいな奴とかも雷放つね
既出だろうけど無印OPのイザリスの魔女に白い髪の様な糸が纏わりついてるのはなんなんだろう
103ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-JQDa)
2020/02/29(土) 01:02:43.57ID:7B9VoyCb0104ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7be8-+9R+)
2020/02/29(土) 01:04:13.72ID:qfzCcKiC0 >>98
ロイドはニトだと自分も思うが決定打にかけるからそこを証明できるソースあるなら欲しいです。
ロイドはニトだと自分も思うが決定打にかけるからそこを証明できるソースあるなら欲しいです。
105ゲーム好き名無しさん (ニンニククエW b301-JriX)
2020/02/29(土) 02:49:21.99ID:i2EysP620GARLIC ロイド=ニト説って最近よく見るな
ソースがあるなら是非聞いてみたい、面白そうだし
ソースがあるなら是非聞いてみたい、面白そうだし
106ゲーム好き名無しさん (ニンニククエW 7b6e-f+7i)
2020/02/29(土) 04:33:47.77ID:rnvlIBN10GARLIC 一番最初に火を見いだしたのはニトだから怪しいとは思ってた。
死ぬ前がロイドで、死んでからがニトなのかね。
死ぬ前がロイドで、死んでからがニトなのかね。
107ゲーム好き名無しさん (ニンニククエW ffba-r+hr)
2020/02/29(土) 05:28:54.36ID:PJEiDtZy0GARLIC >>102
あー幽霊のこと忘れてた
あー幽霊のこと忘れてた
108ゲーム好き名無しさん (ニンニククエW b301-qGbC)
2020/02/29(土) 13:33:05.56ID:5hdMzYGH0GARLIC >>102
三人羽織は?あれ魔法か属性魔法使うやつもようわからんなデーモンやら男梅やら深みの連中やら
三人羽織は?あれ魔法か属性魔法使うやつもようわからんなデーモンやら男梅やら深みの連中やら
109ゲーム好き名無しさん (ニンニククエW b301-JriX)
2020/02/29(土) 17:37:53.29ID:i2EysP620GARLIC 別に最初に見出したのがニトってわけじゃないと思うがなあ
どうしてロイドが災厄をばら撒くのか、主神を僭称したと罵られているのか、そこらへんの理由づけになる情報ない?
どうしてロイドが災厄をばら撒くのか、主神を僭称したと罵られているのか、そこらへんの理由づけになる情報ない?
110ゲーム好き名無しさん (ニククエ 0307-oL1e)
2020/02/29(土) 22:19:54.13ID:mJsTJsd40NIKU >>68 の補足、情報ソース
サルヴァと不死廟の文様については勘違いで、別の場所同士の話でした。
誤った情報で考察を行ってしまい申し訳ございませんでした。
以下、考察に使った情報ソースになります
・闇霊:聖騎士リロイ(出典:ダークソウル1、巨人墓場)
・聖騎士シリーズ(出典:ダークソウル1、巨人墓場:ニトの間の遺体)
>はるか昔、白教に最初に生まれた不死は
>黄金の鎧に身を包む聖騎士だったという
>聖騎士は二つの宝具、グラントとサンクトゥスを携え
>神々の地ロードランの探索に旅立った
>白教の不死の使命のはじまりである
・白教の不死の使命について(出典:ダークソウル1、ソルロンドのペトルスの発言より)
>「聖職における不死の使命とは、まず「注ぎ火」の探索です」
>「「注ぎ火」は、人間性により、不死の篝火を育てる業」
>「それにより、我らは英雄の力を得るのです」
サルヴァと不死廟の文様については勘違いで、別の場所同士の話でした。
誤った情報で考察を行ってしまい申し訳ございませんでした。
以下、考察に使った情報ソースになります
・闇霊:聖騎士リロイ(出典:ダークソウル1、巨人墓場)
・聖騎士シリーズ(出典:ダークソウル1、巨人墓場:ニトの間の遺体)
>はるか昔、白教に最初に生まれた不死は
>黄金の鎧に身を包む聖騎士だったという
>聖騎士は二つの宝具、グラントとサンクトゥスを携え
>神々の地ロードランの探索に旅立った
>白教の不死の使命のはじまりである
・白教の不死の使命について(出典:ダークソウル1、ソルロンドのペトルスの発言より)
>「聖職における不死の使命とは、まず「注ぎ火」の探索です」
>「「注ぎ火」は、人間性により、不死の篝火を育てる業」
>「それにより、我らは英雄の力を得るのです」
111ゲーム好き名無しさん (ニククエ Sdea-ljZe)
2020/02/29(土) 22:51:28.78ID:y8DH9x6wdNIKU112ゲーム好き名無しさん (ニククエW 7b6e-f+7i)
2020/02/29(土) 23:06:25.92ID:rnvlIBN10NIKU >>109
オープニングのムービー順でそうなんかじゃないかと思った。
不死は死んどるんだからはよ死ねって感じで、ニトは災厄振り撒いてるのかね。
一番えげつないのは巨人墓場の鍛冶火有るとこだけどね。
テキストでロイドが災厄振り撒いてるなんて書かれてた事は無いと思う。
オープニングのムービー順でそうなんかじゃないかと思った。
不死は死んどるんだからはよ死ねって感じで、ニトは災厄振り撒いてるのかね。
一番えげつないのは巨人墓場の鍛冶火有るとこだけどね。
テキストでロイドが災厄振り撒いてるなんて書かれてた事は無いと思う。
113ゲーム好き名無しさん (ニククエW b301-JriX)
2020/02/29(土) 23:40:58.10ID:i2EysP620NIKU114ゲーム好き名無しさん (ニククエW b301-qGbC)
2020/02/29(土) 23:55:46.45ID:5hdMzYGH0NIKU >>113
人はきちんと死ぬべきって感じで死を与えてるニトと不死無くそうな白教の教義が同じだからその重要ポジにいるニトと主神のロイドが同じなんじゃない?的な考察でしょ
そもそもロイドが災厄かけてるなんて所から始まってない
人はきちんと死ぬべきって感じで死を与えてるニトと不死無くそうな白教の教義が同じだからその重要ポジにいるニトと主神のロイドが同じなんじゃない?的な考察でしょ
そもそもロイドが災厄かけてるなんて所から始まってない
115ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdea-ljZe)
2020/03/01(日) 00:01:41.84ID:np/+8O5Jd たぶんニトが災厄振り撒いているって説の根拠は、誓約アイテム「死の瞳」のテキスト由来かな?
ですが、それは「死の瞳」が災厄を振り撒いているって内容で、ニトがそれにどう関与しているのかはわかりませんね
「死の瞳」のテキストは探したんですが見つからなかったので、誰か貼ってもらえると助かります
ですが、それは「死の瞳」が災厄を振り撒いているって内容で、ニトがそれにどう関与しているのかはわかりませんね
「死の瞳」のテキストは探したんですが見つからなかったので、誰か貼ってもらえると助かります
116ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 00:13:20.17ID:wyl0KNXi0 >>115
無印と3のアイテムテキストはあらかた写真撮ってるので
前文のオンライン云々は省略
禍々しい「死の瞳」は、他の世界に災厄をばら撒き犠牲者となる霊体を誘い込む手段でもある。犠牲者は「死の瞳」を生み、災厄は更に広まるのだ。
正直な話ロイドとニト同一人物説は自分は面白いとは思うが支持はしないね。ロイドとニトはスタンスが違うし
無印と3のアイテムテキストはあらかた写真撮ってるので
前文のオンライン云々は省略
禍々しい「死の瞳」は、他の世界に災厄をばら撒き犠牲者となる霊体を誘い込む手段でもある。犠牲者は「死の瞳」を生み、災厄は更に広まるのだ。
正直な話ロイドとニト同一人物説は自分は面白いとは思うが支持はしないね。ロイドとニトはスタンスが違うし
117ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 00:16:39.08ID:wyl0KNXi0118ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/03/01(日) 00:17:18.24ID:vVACYIDc0 死の瞳
禍々しい「死の瞳」は、他の世界に災厄をばら撒き
犠牲者となる霊体を誘い込むための手段である
犠牲者は「死の瞳」を生み、災厄はさらに広がるのだ
ニト自身がばらまいてるとは書いてないけど死の瞳自体誓約ないと使えないしニトは災厄を推奨してると思うよ
禍々しい「死の瞳」は、他の世界に災厄をばら撒き
犠牲者となる霊体を誘い込むための手段である
犠牲者は「死の瞳」を生み、災厄はさらに広がるのだ
ニト自身がばらまいてるとは書いてないけど死の瞳自体誓約ないと使えないしニトは災厄を推奨してると思うよ
119ゲーム好き名無しさん (スフッ Sdea-ljZe)
2020/03/01(日) 00:27:42.03ID:np/+8O5Jd >>116-118
テキストを貼っていただき、どうもありがとうございました
ロイド=ニト説支持者的には、この災厄が広まるのは、おそらくPLたち不死人に対してなので
不死人同士の共食いで心を折らせて、少しでも彼らを死に近づけようとしているのかな?って説を上げてみます
不死人は心折れた時にようやく動きを止める≒死ねるのだ、というへ理屈です
かなり苦しいですけど、これなら一応ロイドとニトの方針が一致します
ニトは火継ぎを求めているわけじゃないので、犠牲者間で呪いが広まること自体は厭うていないのかもしれません?
テキストを貼っていただき、どうもありがとうございました
ロイド=ニト説支持者的には、この災厄が広まるのは、おそらくPLたち不死人に対してなので
不死人同士の共食いで心を折らせて、少しでも彼らを死に近づけようとしているのかな?って説を上げてみます
不死人は心折れた時にようやく動きを止める≒死ねるのだ、というへ理屈です
かなり苦しいですけど、これなら一応ロイドとニトの方針が一致します
ニトは火継ぎを求めているわけじゃないので、犠牲者間で呪いが広まること自体は厭うていないのかもしれません?
120ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdea-2tOu)
2020/03/01(日) 01:05:26.55ID:IuHXzYEWd 無印OP見てるとニト様だけ一人で王のソウル見いだしてるけどあれはボッチと見るべきなのかニト様自体が何かしらの集合体と見るべきなのか
121ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd13-Feem)
2020/03/01(日) 01:21:35.52ID:5wLxs3E5d 因みにニトさん。人骨で隠してるけど下半身見ると脚が獣っぽくて小さい尻尾が生えてる謎バケモンなんだよな
122ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-TmTD)
2020/03/01(日) 01:28:48.23ID:z+Fgnpmf0123ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 02:35:38.34ID:wyl0KNXi0 面白い説だからノータッチだったけど、支持しないと書くだけだと感じ悪い気がするから、一応支持しない理由も書きます。
簡潔に書いたスタンスの違いについて
ニト様については全てに死を振りまくのが目的なのに対し、ロイドは主神として不死を狩る事が目的な点、ここが実は大きく違う。
ロイドの騎士達は不死を狩ったあとどうするかっていうと不死院に投獄するでしょ?でもその不死院ってロードランへ不死を集める為の施設でもあるのよ。
●巡礼者の大鍵
>北の不死院の本堂の奥扉を開く
>選ばれた不死の巡礼者の大鍵
>選ばれた不死とは巡礼とは何を意味するのだろうか
次に青ニートの発言
>どうせ、あれだろう?不死の使命がどうとか。皆一緒だ〜不死院でじっとしてればいいんだ〜
この発言から不死院での出来事は他の不死達にも共通する出来事だったってのがわかる。
またロイドのお膝元である白教の不死の使命もロードランへと導く内容になってる。
この二つの情報から、ロイドの目的は表向きは不死を狩る事で、本質は不死をロードランへと送る事を目的としてるのがわかる。
この時点で災厄によって生まれた犠牲者の死を求めてるニト様と目的が違ってくる。
で、極めつけがフラムトの発言
>目的のソウルを持つものたちは 何れも、既に役目を終え、或いは道を誤っておる。
力のほとんどを死に捧げたニト様は神サイドのフラムトから役目を終えた扱いされてるって事、主神ロイドは不死狩りや白教の管理等役目がまだ残ってる。この事からも、この二神は別じゃないかな?って考えてる。
長文失礼しました。
簡潔に書いたスタンスの違いについて
ニト様については全てに死を振りまくのが目的なのに対し、ロイドは主神として不死を狩る事が目的な点、ここが実は大きく違う。
ロイドの騎士達は不死を狩ったあとどうするかっていうと不死院に投獄するでしょ?でもその不死院ってロードランへ不死を集める為の施設でもあるのよ。
●巡礼者の大鍵
>北の不死院の本堂の奥扉を開く
>選ばれた不死の巡礼者の大鍵
>選ばれた不死とは巡礼とは何を意味するのだろうか
次に青ニートの発言
>どうせ、あれだろう?不死の使命がどうとか。皆一緒だ〜不死院でじっとしてればいいんだ〜
この発言から不死院での出来事は他の不死達にも共通する出来事だったってのがわかる。
またロイドのお膝元である白教の不死の使命もロードランへと導く内容になってる。
この二つの情報から、ロイドの目的は表向きは不死を狩る事で、本質は不死をロードランへと送る事を目的としてるのがわかる。
この時点で災厄によって生まれた犠牲者の死を求めてるニト様と目的が違ってくる。
で、極めつけがフラムトの発言
>目的のソウルを持つものたちは 何れも、既に役目を終え、或いは道を誤っておる。
力のほとんどを死に捧げたニト様は神サイドのフラムトから役目を終えた扱いされてるって事、主神ロイドは不死狩りや白教の管理等役目がまだ残ってる。この事からも、この二神は別じゃないかな?って考えてる。
長文失礼しました。
124ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 02:36:44.99ID:wyl0KNXi0 >>122
墓王の剣舞テキストからニト様的には死の瞳大歓迎なはず
墓王の剣舞テキストからニト様的には死の瞳大歓迎なはず
125ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-JQDa)
2020/03/01(日) 03:03:02.47ID:XpBs2Q290 無印の金の硬貨に肖像が彫られてる辺り(拡大してもイマイチどんな顔かわからないけど)、ロイドのビジュアル自体はロードラン外の人々含めて広く知れ渡ってるみたいなのよね
巨人墓地から動かないニトとはイメージがそぐわないというか
仮に表の顔がロイド、裏の顔がニトとしてなんでわざわざ表と裏を使い分ける必要があるのかって疑問もあるね
巨人墓地から動かないニトとはイメージがそぐわないというか
仮に表の顔がロイド、裏の顔がニトとしてなんでわざわざ表と裏を使い分ける必要があるのかって疑問もあるね
126ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 67da-ZhQ4)
2020/03/01(日) 07:24:35.39ID:SOcLHqzX0 自分はロイド=ニトと思ってるんだけど
ロイドがニトじゃないとなぜソルロンドの白教がニトが眠っている場所を巡礼の聖地としてるのか
また白教で高位の聖職者である聖騎士リロイがニトを守り、死体がニトの場所にあるっていうのが
謎過ぎる要素になるんだよね
死という概念を生み出したニトだからこそ白教の主神っていうのもわかるし
グウィンの叔父であるって表現もニトなら可能ではないかって思ってる
ただニト=ロイドであるって確定的にもっていく証拠がないのもわかるからそこを受け入れれないってのもわかる
ロイドがニトじゃないとなぜソルロンドの白教がニトが眠っている場所を巡礼の聖地としてるのか
また白教で高位の聖職者である聖騎士リロイがニトを守り、死体がニトの場所にあるっていうのが
謎過ぎる要素になるんだよね
死という概念を生み出したニトだからこそ白教の主神っていうのもわかるし
グウィンの叔父であるって表現もニトなら可能ではないかって思ってる
ただニト=ロイドであるって確定的にもっていく証拠がないのもわかるからそこを受け入れれないってのもわかる
127ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 08:00:43.28ID:wyl0KNXi0 >>126
巡礼の聖地にしてるのはわかりやすく力を持つもの英雄願望持つ者を集める為かと
これは白教の不死の使命を持つソルロンドの聖職者に限らず、例えば大車庫の智慧を求めるヴァンハイムの魔術師、原初の呪術を求める大沼の呪術師のように、いずれの大きな国々にも使命とは言わずとも器の壁を超えた先に求められてる物が存在するパターンが多いんだよね
巡礼の聖地にしてるのはわかりやすく力を持つもの英雄願望持つ者を集める為かと
これは白教の不死の使命を持つソルロンドの聖職者に限らず、例えば大車庫の智慧を求めるヴァンハイムの魔術師、原初の呪術を求める大沼の呪術師のように、いずれの大きな国々にも使命とは言わずとも器の壁を超えた先に求められてる物が存在するパターンが多いんだよね
128ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2f-M6a+)
2020/03/01(日) 09:04:06.31ID:QStPJDt3a これ散々言われてたらごめんなんだけど
螺旋剣ってさ、DNAぽくね
螺旋剣のDNA情報を篝火がロードして
それで灰の人が死んだら篝火が灰からこねこね復活てる説
BONFIRE LITの時さ、絶対灰の人の情報仕込んでるよな
帰還の骨片とか螺旋剣の破片もさ、あれワープじゃなくて1回殺して再生成してるんじゃね…?子機から親機にデータ送信してからぶっ殺してるよな…
っていうの考えたんだけどどう
螺旋剣ってさ、DNAぽくね
螺旋剣のDNA情報を篝火がロードして
それで灰の人が死んだら篝火が灰からこねこね復活てる説
BONFIRE LITの時さ、絶対灰の人の情報仕込んでるよな
帰還の骨片とか螺旋剣の破片もさ、あれワープじゃなくて1回殺して再生成してるんじゃね…?子機から親機にデータ送信してからぶっ殺してるよな…
っていうの考えたんだけどどう
129ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-TmTD)
2020/03/01(日) 09:30:30.53ID:z+Fgnpmf0 ニトの語源調べたらニトロゲン(窒素)が出てきた
ベトナム語でニト=窒素
ロイドの護符はエストの熱を封じる冷気だし、ご存知の通り液体窒素はめちゃくちゃ冷たい、それと雷と窒素は所縁も深い
ちょっとこじつけっぽいけど、あと有名だけどロイドはウェールズ語で灰色って意味だね
ベトナム語でニト=窒素
ロイドの護符はエストの熱を封じる冷気だし、ご存知の通り液体窒素はめちゃくちゃ冷たい、それと雷と窒素は所縁も深い
ちょっとこじつけっぽいけど、あと有名だけどロイドはウェールズ語で灰色って意味だね
130ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/03/01(日) 09:31:33.75ID:vVACYIDc0 >>128
再生成してるってのは面白いけど、周りの亡者とかもそれに巻き込まれてるって事?
再生成してるってのは面白いけど、周りの亡者とかもそれに巻き込まれてるって事?
131ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-TmTD)
2020/03/01(日) 09:56:01.94ID:z+Fgnpmf0 ニト=ロイドもいいと思うけど色々な可能性を考えて同時進行してるわ
まず白教の本来の主神は竜神だと思ってる。白教の奇跡が竜の能力(衝撃波=嵐の力、リジェネ)の物語にしか見えないからってのとデモンズ繋がりでね。デモンズの神の怒りは竜神の物語だし
竜と仲が良い長子を信仰する礼拝太陽賛美はデモンズの神の怒りのモーションでもある
ロイドが竜を殺して主神を僭称したって考えると灰色の意味や竜を信仰してるのも合わせてロイド=ハベルじゃない?甥っ子のグウィンとも仲良いし
ハベルは肉体強化大好きマンだし白教にも体を大きく見せたりする考えが受け継がれてる
まず白教の本来の主神は竜神だと思ってる。白教の奇跡が竜の能力(衝撃波=嵐の力、リジェネ)の物語にしか見えないからってのとデモンズ繋がりでね。デモンズの神の怒りは竜神の物語だし
竜と仲が良い長子を信仰する礼拝太陽賛美はデモンズの神の怒りのモーションでもある
ロイドが竜を殺して主神を僭称したって考えると灰色の意味や竜を信仰してるのも合わせてロイド=ハベルじゃない?甥っ子のグウィンとも仲良いし
ハベルは肉体強化大好きマンだし白教にも体を大きく見せたりする考えが受け継がれてる
132ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffba-r+hr)
2020/03/01(日) 11:42:20.63ID:wyl0KNXi0 その考察に乗っかるなら周りの敵も灰で作り直してるとかかね?
ドラングレイグに流れ着いた各王関係の地も実は灰で作られた虚像とかだったら面白そう
ドラングレイグに流れ着いた各王関係の地も実は灰で作られた虚像とかだったら面白そう
133ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2f-M6a+)
2020/03/01(日) 12:29:31.12ID:CnlXTnSNa >>130
敵MOBどころかマップ丸ごと灰でできてたりして…
個人的に螺旋はDNAというかそういう記憶媒体の隠喩なのかなと思った。
3の世界って火の粉というか灰がふよふよ浮いてるし、火継のシステムから察するに篝火は地形全体に影響を及ぼすものってイメージあるから、螺旋剣の情報+火のエネルギー=篝火が灰からいろんな物ものをコネコネした説を推したい。
吹き溜りがやたら灰まみれで崩落箇所が多いのも、フィリアノールが目覚めたら世界のほとんど灰になってるのも
螺旋剣に保存された記録情報が火継のたびに劣化してて、篝火が正常な世界を生成できなくなってるのかなって…
だからゲール爺が灰に魔法陣を描けば落下ダメ0にするくらいの、世界の法則に対する簡単な介入ができるようになってたのもしれない
なんかこのプロセスって細胞分裂のたびにDNAが劣化して、細胞がめちゃくちゃな形質に癌化するの似てない?
吹き溜りの羽天使亡者とかまさにそうじゃん。
そうやってこう世界を一つの細胞と捉えると、いろんな世界線が存在しているのも多元宇宙論的な規模での自然選択が起きてるのかなと…3の世界線はその中で偶然淘汰された種に過ぎないのかも
…みたいなな!w
軽い気持ちで書いたんだけど思いの外妄想が膨らんでしまったw
考察初心者だからなんの論拠も固有名詞もない話ですまんw
敵MOBどころかマップ丸ごと灰でできてたりして…
個人的に螺旋はDNAというかそういう記憶媒体の隠喩なのかなと思った。
3の世界って火の粉というか灰がふよふよ浮いてるし、火継のシステムから察するに篝火は地形全体に影響を及ぼすものってイメージあるから、螺旋剣の情報+火のエネルギー=篝火が灰からいろんな物ものをコネコネした説を推したい。
吹き溜りがやたら灰まみれで崩落箇所が多いのも、フィリアノールが目覚めたら世界のほとんど灰になってるのも
螺旋剣に保存された記録情報が火継のたびに劣化してて、篝火が正常な世界を生成できなくなってるのかなって…
だからゲール爺が灰に魔法陣を描けば落下ダメ0にするくらいの、世界の法則に対する簡単な介入ができるようになってたのもしれない
なんかこのプロセスって細胞分裂のたびにDNAが劣化して、細胞がめちゃくちゃな形質に癌化するの似てない?
吹き溜りの羽天使亡者とかまさにそうじゃん。
そうやってこう世界を一つの細胞と捉えると、いろんな世界線が存在しているのも多元宇宙論的な規模での自然選択が起きてるのかなと…3の世界線はその中で偶然淘汰された種に過ぎないのかも
…みたいなな!w
軽い気持ちで書いたんだけど思いの外妄想が膨らんでしまったw
考察初心者だからなんの論拠も固有名詞もない話ですまんw
134ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW de2c-Vm4s)
2020/03/01(日) 13:40:29.83ID:S0dXCQdc0 >>131
面白い説だけどハベルって亡者になってるし人では
面白い説だけどハベルって亡者になってるし人では
135ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-JQDa)
2020/03/01(日) 14:36:39.83ID:XpBs2Q290 >>133
魔法を使うには篝火で魔法を「記憶」する必要があるじゃろ?つまり、篝火が記録媒体の役割を果たしてるのは確か
読んで字のごとくだけどまんまセーブポイントなわけですわ
後、篝火で記憶を元に世界を再構築するって話だけど「不死闘技」とかまんまそれ
王者の遺骨と不死達の骨に残った記憶を篝火を介して統合して、あの空間を錬成してるんじゃないかな
王達の化身が複数の不死達の技を使う=複数の不死の記憶の化身である事から見て、始まりの火って篝火を含めて燃料になった不死や王達が観測した膨大な記憶のデータバンクになってんじゃないかな
2や3の「王が望んだ光景を見せる」って現象もこの大量のデータにアクセスしてるって事だと思う
魔法を使うには篝火で魔法を「記憶」する必要があるじゃろ?つまり、篝火が記録媒体の役割を果たしてるのは確か
読んで字のごとくだけどまんまセーブポイントなわけですわ
後、篝火で記憶を元に世界を再構築するって話だけど「不死闘技」とかまんまそれ
王者の遺骨と不死達の骨に残った記憶を篝火を介して統合して、あの空間を錬成してるんじゃないかな
王達の化身が複数の不死達の技を使う=複数の不死の記憶の化身である事から見て、始まりの火って篝火を含めて燃料になった不死や王達が観測した膨大な記憶のデータバンクになってんじゃないかな
2や3の「王が望んだ光景を見せる」って現象もこの大量のデータにアクセスしてるって事だと思う
136ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-qGbC)
2020/03/01(日) 15:42:31.31ID:vVACYIDc0 >>134
あれコスプレっぽい普通ハベル本人なら「ハベルの騎士」なんて言わない
あれコスプレっぽい普通ハベル本人なら「ハベルの騎士」なんて言わない
137ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sacb-eqML)
2020/03/01(日) 15:45:11.69ID:/0pv7E52a 塔の下にいるやつは本人じゃなく信者だったはず
武器と盾だけ本人の持ち主
武器と盾だけ本人の持ち主
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★7 [ひかり★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 大泉洋「『かくかくしかじか』の公開に来ていただきまして」 映画「探偵はBARにいる3」の舞台あいさつで〝らしさ〟全開 [ひかり★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 ★2 [首都圏の虎★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 結局日本人が誰一人見ることもなく、SHOGUN 将軍ブームが完全に終わる これ見た奴日本人でマジで誰一人いないだろ、、、 [689851879]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- 【悲報】eスポーツ、 解散ラッシュ [862423712]
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 日本の英語教育で発音を教えない理由