X



ゲームでよくあるが現実では殆どないこと4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:14:44.55ID:auGCqprr0
ゲームではよくあるけど、現実ではほとんどないであろう事を、挙げるスレ

例)
プレートメイル着てるけど、ヘルメットを付けずに戦場に赴く
王族でもない十代の少年が、軍を指揮する

どう考えても現実にありえない事はアウト(魔法で戦うとか)
「あるある」「ないない」を楽しむスレなので、「ほとんどない」の定義争いは不毛です


前スレ
ゲームでよくあるが現実では殆どないこと3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1561929246/
2021/12/01(水) 04:33:11.08ID:ubt4zPjD0
まぁプレイヤーも
見えてもない敵がミニマップに出てたりするからな
630ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 07:56:34.57ID:gUc1MBHT0
>>628
いや本当に居場所が分かってたら
わざわざ口でそんな言わんやろ
631ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 10:36:19.77ID:gUc1MBHT0
>王族でもない十代の少年が、軍を指揮する

人間の歴史で一人くらいはいそう
2021/12/02(木) 03:17:41.03ID:UfohA/230
天草四郎とかそうなんじゃないか?
少年ではなく少女だけどジャンヌ・ダルクも10代だな
2021/12/02(木) 14:18:34.94ID:TA+e5Zk70
こまけーことを言うと、少年ってのは女も含む分類だからな

十代の少年が軍を指揮した例で、担ぎ出された神輿以外だった例はあるのかな?
天草四郎は自分も軍学の知識ある指揮官だったのだろうか?まだ戦国時代の生き残りが居たし、精神的リーダー?
ジャンヌの方はただのアイドルだった説が主流かな
634ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 16:52:44.01ID:RG0DAg3n0
女キャラが
「〜わ」「〜のよ」「〜わよ」「〜ね」「〜でしょ」
などの女口調で喋る事
2021/12/03(金) 18:50:06.39ID:mZlzKA8q0
うちの還暦オカンとかそんな感じだが
俺ら世代からなくなったイメージ
2021/12/03(金) 19:31:10.83ID:gmc1uMLk0
俺ら世代ってお前が何歳かわからんよ
2021/12/04(土) 04:40:21.51ID:ffCk/n3/0
普通にあるだろ
どこの地方に住んでんだ?
2021/12/05(日) 03:38:25.94ID:RGOXZlgw0
>>634
寧ろ、オカマでもないリーゼントみたいな男らしい格好した男キャラが
「あーそれ、犬の仕業っすわ。オレ関係ないっすよ」
「オレ最近疲れてんのよ」
「俺が喧嘩売ってる?眠いから目を細めてアンタの顔見ただけだわよ」
「だからオレ最近疲れてんのよね」
「疲れにはやっぱ睡眠でしょ」
のように女口調にも聞こえる喋り方をする事の方が現実で無さそう
ゲームより漫画に出てくる方が多いイメージだが
639ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 11:18:14.66ID:2MQwFTiR0
キザったらしい話し方としては昔からあると思う。
よほど学のない男性ならともかく、男性の方が仕事とかで社会性を学ぶ機会多いし
言葉使いは丁寧だと思う。
街中とか電車の中で耳をすませば分かるけど女の方が言葉使いは汚い。
2021/12/09(木) 15:56:54.99ID:mptceO6l0
本当に3,000人の自軍とか25,000人の敵軍とかが合戦するゲーム出ないもんかな
2021/12/09(木) 16:12:36.98ID:rr/l40MX0
>1メロン名無しさん2021/11/15(月) 23:02:27.50
>■朝日新聞(2021/11/13 16:00)
h>ttps://www.asahi.com/articles/ASPCD3FPHPBPUPQJ014.html

> 「だわ」や「のよ」の頻出する翻訳小説や映画の吹き替えには「そんな風に話す人本当にいる?」と違和感を抱きます。一方で、男女の話し方は全く一緒というわけでもありません。社会を映し出す「言葉遣い」と性差について考えました。

> いま、私たちが「女言葉」と認識している「だわ」「のよ」といった言葉づかいの起源は、明治時代の女学生の話し言葉です。ただ、当時は正しい日本語とは扱われず「良妻賢母には似合わない」「下品で乱れた言葉」だと、さんざん非難されていたのです。

> 女言葉が正統な日本語に位置づけられたのは、朝鮮半島や台湾などの植民地でとられた同化政策の中でのことです。「女と男で異なる言葉遣いをする」のが日本語のすばらしさであるとされ、多様な言葉づかいの一部だけを「女言葉として語る」ことで、概念が生み出されました。

 戦後は日本のプライドを取り戻すため、女言葉はさらに称賛されるようになります。その中で、「女学生のはやり言葉」だったはずが、起源を捏造(ねつぞう)され、「山の手の中流以上の良家のお嬢さまの言葉」だったと喧伝(けんでん)されるようになります。日本女性は丁寧で控えめで、上品だという「女らしさ」と結びつけられ、「女ならば女言葉を使うはずだ」という意識も生まれました。
2021/12/09(木) 17:56:26.81ID:prT798Uo0
>>641
プライド云々とか朝日が言ってる時点で胡散臭いわ
2021/12/09(木) 17:58:42.57ID:aYVxxLJB0
てか女学生が成長して実際に奥様になっただけでは
貧乏人は女学校とか行けなかっただろ
644ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 10:42:13.71ID:1xLWe28f0
幻想水滸伝Iで強制加入仲間だけでいけば
最後は自軍5000VS敵軍2万くらいになったと思ったよ。
2021/12/10(金) 12:09:49.73ID:s2vvY/kY0
>>644
俺の書き方が悪かったと思われるが
リアルタイムで万単位のキャラクター達が合戦する戦場を再現したゲーム、って意味合いなんだ
2021/12/10(金) 13:31:32.89ID:O7VO7ESB0
万単位のアクターを全員描写するのは不可能ではないだろうが
スレの趣向とは別な方向であまりにも非現実的だな
2021/12/10(金) 23:59:33.89ID:S603Y7Cm0
30年くらい前にイメージされてた「30年後のゲーム」で現実が追い越した事もあれば未だに実現しない事もあるよね
2021/12/11(土) 13:29:13.62ID:l8QDPMoaO
昔のSFドラマの宇宙基地で立体映像ゲーム機で遊んでたのが
ゴッツゴツのポリゴンのVF1
だった事が有った
2021/12/13(月) 15:46:54.91ID:zWdOqbTc0
>>646
今ならグラさえ落とせばDLニューラルなんちゃらで割とできるんじゃね
650ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:57:30.00ID:xjWrBvvm0
PS2で出てた戦神ってゲームは
本当に敵が同時に65535体出てたそうだぞ
PS2の画質だと確認できないが…
651ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 08:24:17.46ID:9fQuHXT60
ハードの性能の限界に挑戦てかんじ?
2021/12/16(木) 14:53:04.97ID:019vZa2E0
孤島の大都市
2021/12/18(土) 00:26:33.14ID:4enB0Nu+0
一人一キャラ操作の集団対集団戦闘でみんな自由に動いてること
戦列維持とかが大事なゲームってないのかな
2021/12/18(土) 01:15:02.32ID:B92xXhq10
MMOに行き着くだろうね
ファンタジーアースはたしか50vs50だったがかなり戦争感あった
2021/12/18(土) 21:42:23.58ID:3tpoPQ0w0
投擲したブーメランで対象物を拾い上げて回収すること
2021/12/18(土) 22:23:33.58ID:q2xrI6fL0
そもそもブーメランが物に当たって戻ってくる事が現実にはない
2021/12/18(土) 23:30:12.18ID:YokuK2130
ドラクエの複数の相手に当てて戻ってくるのなんて尚更無理
2021/12/19(日) 10:44:11.26ID:9/8NvCPd0
スライサーなら有り得るな
未来兵器だし
2021/12/19(日) 17:10:51.72ID:943kpROiO
これ言ったら身も蓋もないが
「ブーメラン」については明らかに「アニメ」や「ゲーム」、古くは「伝説」だとかで
「達人が操れば確実に手元に戻る」てのを神格化させすぎてたよな…
キッズ(当時の)世代とかが「有りうる」と夢見て錯覚するのはある意味では仕方ない事
なのかな〜?とかも少し思う
2021/12/19(日) 17:51:17.18ID:KE15hPe70
当たらなかった場合に手元に戻ってくるにしても、
現実的には移動しながら投げてるわけで、移動先に戻ってくるように投げてるとも思えん

手元に戻ってくるように投げて獲物に当たらない軌道とるなら本末転倒だし、そもそもアレ狩猟用武器だからな
2021/12/19(日) 20:06:04.09ID:lFQahZXg0
ブーメランはアレ 鳥追い用の戻ってくるブーメランと
ブチ当てる用のブーメラン(当然戻ってこない)があるらしい
2021/12/20(月) 06:55:11.32ID:msHc6DaB0
酒に酔って吐いてる最中に背後から暗殺される
2021/12/20(月) 14:16:56.71ID:j7QzrjH50
>>661
その二つの性能が合体した感じかあ…
日本刀もそうなんだよな…江戸時代の嗜みの刀は打刀ってやつで戦時ならサブウェポン程度の軽いすぐ折れるカミソリ
合戦で使われるのは野太刀っていう両手持ちの大型の刀で当然頑丈

両方の性能が合体してゲームに出てくるようなカタナ・サムライソードになるという
2021/12/22(水) 01:09:38.16ID:F41GVb9E0
ラスボスが父親
2021/12/22(水) 02:09:47.31ID:qxuSj9+60
現実では寧ろ最初の敵だよな
子供が自立した一人前の大人になる為の
2021/12/22(水) 12:34:24.50ID:evzfq97F0
親父=スライム説
2021/12/22(水) 13:55:36.21ID:k4Kn5LMS0
最初の敵ではないなあ流石に
最初の敵は子ども時代に居て、その時は父親はまだ味方だ
父親はもっと後の強敵…
ドラクエ3で言うならカンダタだ、父親だけに
2021/12/23(木) 16:35:05.76ID:UGzAZoqI0
現実にはそもそも倒すべきラスボスがいない
2021/12/23(木) 17:57:39.78ID:GCdbfzTd0
一応中共とかいるけどな
倒したら終わりにならんだけで負けるかもしれんけど
2021/12/23(木) 18:17:18.71ID:uIGwkvdP0
くっさ
2021/12/23(木) 18:30:42.97ID:x7tAbvnM0
いや別に戦前の日本でも米国でもいいんだけど、一応それっぽいのあるよって話なんだが
条件反射しすぎだろw
2021/12/24(金) 00:00:35.92ID:jNf73ev/0
2km〜5kmほど走るとガス欠寸前になる車・バイク
桁間違ってるだろw
2021/12/24(金) 01:54:53.97ID:PeBAqL0i0
>>668
少なくとも真面目に部活に打ち込んでいる学生にはいるだろ
県大会優勝候補校とか
2021/12/24(金) 12:38:13.95ID:1pwWqch70
そいつの人生全体がゲームなら学生程度でラスボスになるか?ってことじゃない
ドラクエ4で言ったら第二章ぐらいでラスボスと遭遇するようなもんだろ
2021/12/24(金) 13:19:46.64ID:AWfU0Xdk0
RPG自体がキャラの人生の全体をプレイするゲームじゃないからなあ
例外はあるけど
2021/12/24(金) 13:20:31.12ID:AWfU0Xdk0
あーRPGに限った話じゃないのか
でも意見は変わらんな
677ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 13:28:34.32ID:mf1X9Fjz0
>>667
ドラクエ3の主人公の父親はカンダタじゃねえよ
2021/12/27(月) 14:42:34.93ID:mvS1sbBz0
爆発するドラム缶
ゲームのドラム缶はどこに置いてあるのでもショックを与えると爆発しまくるが
現実でドラム缶に爆発物が入っていて、銃で撃っただけで爆発することはそうないだろう…

>>677
それはグラが同じってことじゃないのか?
2021/12/27(月) 14:58:45.42ID:g39zIZs80
>>664
人生のラスボスが親父なのは熊澤英一郎だな。
ラスボスの親父に殺されたわけだが。
2021/12/27(月) 16:41:14.47ID:Gz+q9sLg0
絶対倒れない電柱。木こわせない家。車。破れないドア。
ミニガンロケランミサイル戦車戦闘機極大技をぶちこもうと
なんも変わらん
681ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:58:35.59ID:zwFkJiJ10
ドラム缶を銃弾が貫通すれば、スパークが発生するのだから
発火するのは当然
2021/12/28(火) 21:37:07.57ID:AFqyNF160
現実の人生のラスボスってなんだろ

新型コロナウイルス ガン細胞 寿命 自分を轢いた自動車 自分を轢いたトラックあたりかな
2021/12/28(火) 23:04:52.46ID:ZNTot8pw0
>>682
子どもを産む方法を間違った方法で使って
生命が途絶える現象
2021/12/29(水) 05:02:42.29ID:+KYPHspP0
ラスボスを倒した後も、人生は続いていく
2021/12/29(水) 10:43:04.47ID:qDzWHqez0
>>684
人生ゲーム2を買ってきただけだぞ
2021/12/29(水) 12:33:26.28ID:K19lo8Tg0
>>684
そいつ中ボスだぞ
2021/12/29(水) 12:53:51.73ID:GfJD87O90
ラスボスって自分の人生における最後の試練じゃないかな
一番強い敵である必要はないし、自分の人生の最期に来る必要もない
2021/12/29(水) 15:24:32.90ID:L2y4ELxa0
徳川家康とかラスボスである最後の宿敵の真田幸村に豊臣秀頼倒して、
そして我が人生に悔いなしと病没できたわけだが
こういうケースはまれだよな。
ほとんどは人生のラスボスに負けて死ぬことになるし。
2021/12/29(水) 15:30:56.12ID:5f99CyeE0
現代のラスボスは習近平とプーチンだろ
2021/12/29(水) 15:34:00.41ID:L2y4ELxa0
大石蔵之介もラスボス吉良を倒して、やり遂げたと満足して切腹して人生を終えたし。
2021/12/29(水) 18:03:48.22ID:Fg0yERw+0
>>689
誰が主人公なんだよ
2021/12/29(水) 18:17:22.34ID:Ky8nIgrp0
政治厨くっさ
2021/12/29(水) 18:28:20.87ID:L2y4ELxa0
後藤武士著書の読むだけですっきり分かる世界史によれば
第2次世界大戦のラスボスは我が日本らしいな。
武将とかならラスボスなのは名誉あることかもしれないが、国だとそのメリットもなく
世界中から忌み嫌われ、今も韓国中国辺りに目の仇にされている哀れな日本。
2021/12/29(水) 18:48:00.85ID:5f99CyeE0
そんなら今でもゲームの敵役として
好きなように使われてるドイツのほうが哀れだろw
2021/12/29(水) 19:36:27.73ID:HsUZrURU0
ドイツ兵器はむしろ主役級だろう
ナチスとかは目の敵にされても仕方ないが
2021/12/30(木) 02:52:26.57ID:TNowM7PD0
>>688
織田信長にとってのラスボスは明智光秀だったのだろうか?
本能寺の変が起きるちょっと前まではラスボスは武田信玄か毛利輝元か上杉謙信か北条氏政だったはずだろうに
2021/12/30(木) 11:52:33.86ID:RMvXU9Zl0
秀吉なんかラスボスの北条氏倒して天下統一して終了‥
と思ったらその後も朝鮮出兵と話がまだ続いて
まるで少年漫画とかでラスボス倒しても終わるに終われず無駄に引き延ばししてgdgdになるそれみたいな状態になってしまった感じだよね。
るろ剣でもししお倒してもまだ話が続いて‥みたいな具合に。

人生を小学校編、中学校編、高校編、大学編、社会人編とか分ければその章ごとのラスボスはいるけど。
中学編のラスボスは高校入試、高校編のラスボスは大学入試とか。
2021/12/30(木) 11:57:51.99ID:RMvXU9Zl0
漫画アニメでもラスボス倒した後の後日談でまだ別のラスボスみたいなのがいたり。
ガッシュだと実質的なラスボスはクリアだが、最後に戦った相手という意味ではブラゴ。
漫画版ドラゴンボールだと実質的なラスボスは魔人ブウだが、最後に戦った相手だとウーブ(GTやドラゴンボール超とかは除く)。
ゲームだとラスボス倒してもまだ隠しボスがいる感じで。
2021/12/30(木) 13:10:26.40ID:G/4AiBEz0
ドラゴンボールで、最後に戦った強敵はウーブだが読者の印象としてラスボスはブウっての割と興味深い
やはりラスボスというのが最後に戦う強敵だとか、そういう存在ではないことを示唆してる
ラスボスはやはり本人目線で倒さなければいけない敵/越えなければならない試練なのだろう

その点信長にとってのラスボスは光秀とは言えないと思う、また最後に信長が倒した宿敵・本願寺や武田に足利将軍あたりだろうか
あいつら倒したらもう消化試合だろうなって感じだろうし
2021/12/30(木) 17:13:47.19ID:XwO2A80h0
いや、もう一人信長にとってのラスボスがいる
それは正親町天皇を始めとした朝廷勢力
そして恐らくは中国の明とインドに攻め込む構想もあったのでは
2021/12/31(金) 15:40:41.14ID:pL7lZ0z/0
信長が死んでなかったら、今の世界地図は
全然違っていたかもしれないんだな
2022/01/01(土) 02:03:38.64ID:Zh4f/hRs0
どうだろうか?
その信長の構想は秀吉が受け継ぎ、実行に移した訳だけど失敗に終わった訳だが
ただ、秀吉の朝鮮出兵が結果的に明の弱体化と滅亡に繋がったと言われているので東アジアの歴史に影響を及ばしたのは間違いない
2022/01/01(土) 11:04:11.64ID:/GPwf9lu0
信長が生き延びていたとしても後継者の秀吉がやった政策と似たようなことやってだいたい似たような感じにはなっていそうだけど
しかし信長が生き延びていたら、天皇は処刑され天皇家は潰される
(天皇がいなくなるのが多分現代の我々に一番影響するかも)。

日本はヨーロッパみたいな信長を頂点とした完全な独裁国家となっていた。
秀吉同様に信長も朝鮮出兵するだろうけど、年齢が年齢だから
やはり晩年は秀吉失敗ボケ老人みたいになって失敗しそう。
しかし信長が亡くなった後に息子の信秀とか若い後継者が跡を継いで上手い具合にやれればもしかしたら成功できたかもしれない。
その場合明を滅ぼした国として「元」みたいに一時的に「日」という名前の王朝が成立するがあまり長続きせず、結局1、2代限りで崩壊。
あとは家康辺りが織田幕府を滅ぼして江戸時代になり
中国も"日"王朝崩壊後に清が成立して、あとは忠実の歴史と大体同じになる感じだろうか?
2022/01/01(土) 11:22:15.35ID:XzOoyD6y0
明の介入を回避できれば
少なくとも半島くらいは、今の北海道や沖縄と同じ存在だったかもしれない
信長ならやれたかもしれない
2022/01/01(土) 12:02:27.17ID:/GPwf9lu0
信長なら江戸幕府と違って鎖国なんてせずに積極的に海外と貿易しまくり超軍事国家になっていたかもしれない。
キリスト教徒を保護し、兵農分離もあまりせずに身分が低い者もどんどん出世できる世の中になっていただろうか?
(が、反抗勢力は許さないだろうから刀狩りのようなこともある程度はやっていた)
しかし年齢が年齢だから、信長死後に後継者争いとかあって織田家が分裂したりしてあまり変わらなかったかもしれないけど。
強いて現代と違ってくるとしたら、滋賀県や岐阜県辺りに幕府が開かれ
明治維新後にもそこが日本の首都になっていた可能性があるくらいだろうか?
2022/01/01(土) 12:55:47.88ID:cRofjFcR0
いつまでやんの?
2022/01/01(土) 13:32:14.68ID:DVKWpcQA0
>>703
当時の天皇を処刑して御所潰しても、後に政権取ったやつが子孫を探して再興すると思うけどな
自分の支配の正当性を示すのに天皇家は都合がよいのと
後にライバルが再興させて担がれたら厳しいことになるって家康は知っていたぐらいだし
2022/01/01(土) 17:11:52.64ID:bj9p+Yr10
>>704
もしそうなっていたらロシアの南下以降の近現代史に大きな影響を及ぼしていたな
ただ、半島を占領したら結局、宗主国の明が黙っていないだろうけど
709ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 18:12:24.42ID:hnDgcddq0
日本史板へ行け
https://lavender.5ch.net/history/
2022/01/02(日) 10:49:43.46ID:X0ku3iPK0
本能寺の変がなく信長が天下取っていたとしたら
秀吉、家康、光秀辺りは力を持ちすぎたとしてそろそろ邪魔者扱いされ粛清されたかもしれない。
そうなることを恐れて光秀が本能寺の変起こしたのも動機の説の1つだったりするし。
2022/01/02(日) 20:48:06.06ID:o516YVfO0
光秀の子孫と名乗る人(明智憲三郎だったかな?)が書いた「本能寺の変〇〇年目の真実」という本によれば、本能寺の変はそもそも家康の暗殺を信長に命じられた光秀の心変わりが原因らしいね
2022/01/02(日) 21:06:57.52ID:Yl6smeW70
こういった連中は人の話を聞かないのが特徴
2022/01/02(日) 21:55:24.72ID:vMEpz4BL0
>>711
大河ドラマおんな城主直虎でもそれに近い感じだったな。
光秀「家康よ、信長にあなたを暗殺せよと言われている。
逆に私と組んで信長を暗殺しませんか?」
家康「やりましょう!」
しかし実際は信長は家康を殺す気はなかった。光秀が単独で本能寺の変を起こした。
714ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:34:35.18ID:fvb9CiNb0
日本史板でやれ!
715ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 20:37:27.01ID:8OhHzBNH0
(再掲)日本史板へ行け!
https://lavender.5ch.net/history/
716ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:58:14.53ID:8UjrJ8hR0
潜入する事
2022/01/06(木) 19:40:57.77ID:cCXxiDev0
ゲームならこんな部屋にも出入りし放題。クローゼットも開け放題。
https://concierent.jp/outline/7513/
2022/01/07(金) 01:17:46.92ID:z9KRUD3p0
現実の格闘家は自分の身長よりも高くジャンプとか出来ない
(プロレスラーのような例外もあるにはるが)
719ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/07(金) 11:40:51.35ID:MU/ntywS0
泣くこと上司には勝てないっていうじゃん。
2022/01/08(土) 13:23:01.47ID:0KvfH0cM0
このカギはもう必要ないようだ。
捨てますか?
721ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 18:59:32.04ID:p/eiGF5u0
確かにないな
鍵が不要になるのは、錠自体が壊れて使えなくなるか
二度と訪れる事はないと決めた時だけだろうな
722ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/08(土) 19:55:05.90ID:DsCKDsCu0
使い捨ての鍵
2022/01/08(土) 20:38:05.71ID:p/eiGF5u0
ピッキングツールの婉曲表現という可能性もある
724ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:23:13.17ID:OMAqXA/x0
何故、その鍵が必要なくなった理由が分かるのか?っていうこと
2022/01/09(日) 09:02:20.14ID:YT63LojW0
そういう意味で言うと現実にないのは「それは捨てられません」だな
2022/01/09(日) 16:36:31.09ID:t5dj4vJJ0
>>721
その鍵用の扉がある建物を取り壊したときとかくらいだが
滅多にそんなことないよな。

(ゲームじゃなくてすみませんが)
似たパターンで写真やら手紙やらを破いてしまうパターン。
悪の組織のボスが幹部がやられたからとその幹部の写真を燃やしてしまう。
俺ならもったいなくてできないな。
2022/01/09(日) 17:10:23.20ID:t5dj4vJJ0
刑事ドラマとかで証拠品だった手紙とかをそいつが犯人じゃないと分かった時点で捨てたり破いたりしてしまうとかね。
いやまだ利用価値あるかもしれないし捨てるのはもったいないでしょ。
2022/01/09(日) 22:22:29.29ID:BEsybL3u0
魔王や儀式の生贄に捧げられるのは美女ばかり
ブスやオバサンキャラがその手のイベントに選ばれることは無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況