X



【SGマークIIIメガドラ】セガハード総合2【サターンドリキャスゲームギア】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:53:48.06ID:aQBDNXAl0
ドリームキャストまでの、家庭用セガハードについて語るスレです。

アーケードゲームや、家庭用ハード撤退後のセガについては、こちらでどうぞ。
【SEGA】セガを語るスレ【DC後】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1588486712/


前スレ
【SGメガドラ】セガハード総合【サターンドリキャス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1524916722/.
233ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 06:16:37.23ID:aSnnCtJ50
せがた三四郎は電通じゃなくて博報堂だげ秋元絡みなのか
2021/04/18(日) 09:03:57.64ID:4LflVSiE0
あのCMはまるでただのコント
肝心のソフトが印象に残らない
2021/04/18(日) 10:55:00.26ID:VBJvWqG+0
サターンしろ!て命令系がうざかった
でもゲームのCMで記憶に残ってるのて
あの2つ位だな 他はそもそもそんな頻繁じゃないし
2021/04/18(日) 20:12:47.78ID:APpw29cT0
命令形ってwただのダジャレしゃん
2021/04/18(日) 20:57:15.98ID:p89ocVy10
ダジャレを言ったのはダレジャ?
2021/04/20(火) 01:26:14.73ID:wUJRU+Oo0
SSでしか出ていない、他に移植されていない格闘ゲーム
 バーチャファイター リミックス
 バーチャファイターキッズ
 FIGHTERS MEGAMIX
 ゴールデンアックス・ザ・デュエル
 NINKU -忍空- 〜強気な奴等の大激突!〜
 ファイナルファイト リベンジ
 X-MEN Children of The Atom
 X-MEN VS. STREET FIGHTER
 MARVEL SUPER HEROES
 MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER
 豪血寺一族 3 GROOVE ON FIGHT
 制服伝説 プリティ.ファイター X
 アストラ スーパースターズ
 D-XHIRD
 水滸演武
 水滸演武 風雲再起
 ウルトラマン 〜光の巨人伝説〜
 速攻生徒会 SONIC COUNCEL
 羅媚斗 RABBIT

DCでしか出ていない、他に移植されていない格闘ゲーム
 STAR GLADIATOR 2 ナイトメア オブ ビルシュタイン
 燃えろ!ジャスティス学園
 超鋼戦紀 キカイオー
 MARVEL vs. CAPCOM -CLASH OF SUPER HEROES-
 バーチャファイター 3tb
 ファイティング バイパーズ 2

結構あるよなぁ
239ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:13:44.78ID:oC8H27640
VFリミックスってWindows95版なかったっけ
2021/04/20(火) 12:26:05.35ID:9kYYPxOn0
キカイオー大好きだったけど対戦ゲームとしては欠陥品よねアレ
ディアナ17が空中で優位取りやすい上に隙を無敵で消せるからクソ強かった記憶
ジャンプできないやつだと勝ちようがない
2021/04/20(火) 17:06:19.76ID:G5fw2rnG0
バーチャロンシリーズはジャンル何になるんだろ
2021/04/20(火) 19:14:48.10ID:mJa49iIs0
バーチャファイター3tbのアンジュレーションと避けボタンシステムが好き過ぎる俺はDCは余裕で現役。
2021/04/20(火) 22:20:56.57ID:la8rPEdL0
システムは面白そうだったんだけどなあ
2021/04/21(水) 01:05:16.47ID:hQtRXD1s0
SSとPSのマルチで出ていた2D格闘ゲームは基本的にSSの方が出来が良かった
拡張RAM専用でなく対応のソフトもあったな
マーブルとかアストラとかサイバーボッツとか

あとク○ゲー扱いされているけど、グルーブオンファイトが好きだった
2021/04/22(木) 01:49:05.65ID:muksi3oB0
NeoGeoからMD(Genesis)への移植は厳しい出来のものが多かったよなー
 キング・オブ・ザ・モンスターズ(セガ)
 キング・オブ・ザ・モンスターズ2(タカラ(海外))
 ワールドヒーローズ(タカラ(海外))
 ビューポイント((海外))
 2020年スーパーベースボール(EAビクター)
 龍虎の拳(セガ)
 餓狼伝説 宿命の闘い(セガ)
 餓狼伝説2 新たなる闘い(タカラ)
 餓狼伝説SPECIALメガCD)(JVCビクター)
 SAMURAI SPIRITS(セガ)(海外SEGA-CD版はJVCビクター)
 戦国伝承(メガCD)(サミー)
MD単体ではBGMやSEの質とROM容量が問題となり、メガCDではメモリの容量不足が問題になっていたからな
32xで出してたらもっと良いものが出せた気がするけど、時期が遅すぎた
2021/04/22(木) 07:12:01.36ID:hA3IGh+T0
餓狼伝説1&2は別物調整のおかげで面白かったけど
2021/04/22(木) 14:53:41.11ID:y9jsS7cc0
どうせならビューポイントは32Xで移植して欲しかったよね
見た目パラスコードと被るけど
2021/04/22(木) 15:46:50.53ID:c6MbTUad0
pceのアケカのように
メガCDでもアケカセット的なの出たら
カードよりかは低価格で出せたかな
2021/04/23(金) 01:13:06.69ID:FNoig6rD0
>>245
MDの餓狼伝説や侍魂はSFCより出来が良かったところもあるが、キャラ削減と言う一番やってはいけない移植の仕方だったのがなー

NeoGeoのゲームは容量のゴリ押しで高品質な表現をしている(キャラパターンの多様化やPCMによる音源/音声など)ので、
高品質な移植をするには大容量のRAMが必要になる訳だ
32xでMDの性能を底上げしてもNeoGeoタイトルの移植には向かなかったものと思われる

MDの侍魂も、SFCのように全体的にキャラを小さくすればアースクエイクが削除される事も無かったのかな?
(海外のSEGA-CD版でもアースクエイクは削除されていた模様)

【参考:各ゲーム機のRAM】
NeoGeoCdのRAM:64Mbit(内ゲームで使用出来るのは56Mbit(7168KB))

PCE本体:メインRAM:8KB+VRAM:64KB
 +SUPER CD-ROM:SRAM 2Mbit(256KB)+ADPCM用DRAM 64KB
 +アーケードカード:DRAM 16Mbit(2048KB)

MD本体:メイン:64KB+サブ:8KB+VRAM:DRAM 64KB
 +メガCD:プログラム、データ用 : 6Mbit(768KB)+PCM音源用 : 64KB
 +32x:2Mbit(256KB)+VRAM 2Mbit(256KB)
2021/04/23(金) 11:40:06.15ID:4ehZ1wnv0
ネオジオCDのメモリは7MBしかないだろう

8MBてキャラクタ容量の事じゃないの
キャラクタ容量が何の事かわからんけど
2021/04/23(金) 12:07:18.39ID:4ehZ1wnv0
CDシステムの56Mbit / 7 MB のRAMはそれに応じて分割されました:

? 68000プログラムメモリ:2 MB
? 固定層メモリ:128 KB
? グラフィックスメモリ:4 MB
?サウンドサンプルメモリ:1 MB
? Z80プログラムメモリ:64 kB
?VRAM(グラフィックス属性用):512Kb
?SRAM(ハイスコア/一般的な保存データ用): 2 KB

上を足し算したら
7MB+128KB+64KB+64KB(512Kb)→7256KB?か
2021/04/23(金) 12:38:42.44ID:4ehZ1wnv0
サムスピの移植した3DOで3MB(24Mb)位か・・
やっぱそれ位は欲しいんかねぇ

色数的には3doなら十分・・ 32xならマシにはなるか
2021/04/24(土) 01:33:14.42ID:uc1Yse180
PCEのアーケードカードの仕組み(コンシューマー機でRAMの増設)は、SSの拡張RAMへ受け継がれた感じだな
格闘ゲームやアクションゲームの他にも拡張RAMに対応しているソフトがあったんだな
 コットン2
 Piaキャロットへようこそ!2
 スーパーリアル麻雀P7
 NOeL3
 フレンズ 〜青春の輝き〜
そして4MB拡張RAM専用:ファイナルファイトリベンジの悪夢のような出来・・・

SS本体:RAM 2MB+VRAM 1.5MB+サウンド用RAM 512KB (CD-ROMドライブ用バッファRAM:512KB)
 +拡張RAM 1MB or 4MB

PS本体:RAM 2MB+VRAM 1MB+サウンド用RAM 512KB

3DO本体:RAM 2MB+VRAM 1MB

ロード時間がSSの方が若干速いのはバッファRAMのおかげか?
2021/04/26(月) 14:34:05.82ID:Xa3gZtp90
PCエンジンなんてなんも関係ないのに唐突にだすなや
255ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 02:13:51.31ID:pWguFey30
拡張でRAM増やせるって脳内での結びつきにキレるクソ住人

というかコア思想ってだけでアーケードカードの存在を知らないのだろうか?
2021/04/27(火) 09:20:43.28ID:Rrx9w65z0
せめてアケカがPC-FXにも挿せたらなぁ
メモリ少な目だし
2021/04/27(火) 10:57:12.21ID:HaCkU0ve0
なにを話してるんだっていうw
気持ちはわかるが
2021/04/28(水) 20:17:24.42ID:0qpG2P5n0
RAM増やせるのを猿人発祥にするのは無理があるだろw
バカなんか
259ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:24:33.90ID:OoN9g+bZ0
目盛りを増やすテクノロジーはファミコンやメガドラの時代には無かった(キリッ
2021/04/28(水) 21:29:13.94ID:1nOWcjrS0
外からカートリッジで追加て形だと初だよな お高いけど

メガCDはやれるだろけどせんかったし
それ自体にメモリ内蔵してるからだろけど
261ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:37:30.94ID:KcdbllL70
アーケードカードどころかCD-ROM2のシステムカードも増設メモリでは?
スレ違いだが
2021/04/28(水) 21:47:01.35ID:1nOWcjrS0
シスカは初だからノーカンとして
超シスカからはそうなるか

システムカード自体フォントデータが
入ってるて事はそれを使用する事もあると

となるとある意味極小のツインアドバンスromシスでもあると
2021/04/28(水) 23:03:06.43ID:5VaqbAit0
システムカードのみで起動すると文字化けするからフォントデータはROM2ユニットにあるんじゃないの?
2021/04/29(木) 00:44:26.41ID:3M21deth0
なんでゲーム機だけに限定するんだろう?
ホビーパソコンならカートリッジでのメモリー増設は当たり前
2021/04/29(木) 02:45:35.01ID:fvtKEN7I0
スレ違いだからだろw
2021/04/29(木) 04:56:30.12ID:UXHj/NeU0
スレ違いならエンジンも違う
2021/04/29(木) 10:29:25.75ID:k8PxcIsL0
アケカで2MBもdram積めたんだから
メガCD用のramカセとかできたら4MB位イケたんじゃないの?

でも値段も1.5倍位しそうだから実際にはも少し少な目か
2021/04/29(木) 12:09:00.18ID:0pnvYHoT0
昔のことを・・・
たとえ可能でも今更どうにもならんとおもうんやけどw
そういう話楽しいんやろな

いまもMDソフトとか出てるけど
追加メモリハード+新ソフト(CD
とか出してくるならロマンかもだけど

ファミコンカセットにラズパイ載せてDOOM動かすのとかみてると
いまどきの追加ハードが高性能すぎて
なんかもうロマンと言っていいのかなんなのかわからん
2021/04/29(木) 15:11:50.04ID:k8PxcIsL0
32xの超凄い版みたいなモンか
2021/04/30(金) 01:25:11.15ID:v7zyWZA30
>>266
クサツキレスから察せないKYバカ
2021/04/30(金) 15:03:06.32ID:sKtKFKZ+0
メガアダプタ+マークIIIソフト所持者としては、レトロフリークで初めてFM音源で遊べたのは良かった
ファンタシースターやアフターバーナーやアウトランとか

欲しいソフトは高騰してるなぁ
https://www.suruga-ya.jp/search?category=20012&;search_word=&adult_s=1&rankBy=price%3Adescending&restrict[]=hardsoft%3D%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
セガ マーク3ソフト ボンバーレイド 中古:¥27,800 税込 定価:¥6,050
セガ マーク3ソフト 魔王ゴルベリアス 中古:¥13,900 税込 定価:¥6,050
セガ マーク3ソフト ファイナル バブルボブル 中古:¥13,400 税込 定価:¥6,050
セガ マーク3ソフト 極悪同盟 ダンプ松本 定価:¥5,500 マケプレ ¥12,999
セガ マーク3ソフト イース 定価:¥6,050 マケプレ ¥12,600
セガ マーク3ソフト BMXトライアル アレックスキッド(パドルコントローラー付) 定価:¥5,500
セガ マーク3ソフト ダブルドラゴン 中古:¥11,600 税込 定価:¥6,050
セガ マーク3ソフト 超音戦士ボーグマン 定価:¥6,050 マケプレ ¥10,950
セガ マーク3ソフト R-TYPE 中古:¥10,800 税込 定価:¥6,380
セガ マーク3ソフト ウッディポップ 中古:¥10,500 税込 定価:¥4,730
セガ マーク3ソフト ダブルターゲット シンシアの眠り 中古:¥9,600 税込 定価:¥5,500
セガ マーク3ソフト 覇邪の封印 定価:¥6,380 マケプレ ¥9,550
2021/04/30(金) 15:42:03.06ID:trrytvNH0
>>271
すげえな。俺もメガドラとほぼ同時にメガアダプタ買って、それからマークIIIソフト買い始めたくちだから末期状態の投げ売りで、
その中だとボンバーレイド、ボーグマン、ウッディポップ、ダブルターゲットあたりは新品180円で買ったわ。
273ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:55:45.32ID:xAuWhefi0
マスターシステムはデモのスペハリを聴くためだけに持ってる
2021/04/30(金) 16:06:41.22ID:t7EGlmo70
メガアダプタはmk3の寿命を増やしたか、
ってぇと国内じゃ販売前にソフト終わってる
海外は長く続いてるから効果あたかも

mk3の時はmk3モードになるつっても
メモリは多いからアテにした上位互換とか・・
でもこの時代じゃ圧縮ないしメモリだけ多くてもか
2021/04/30(金) 16:17:44.08ID:t7EGlmo70
新ハードのがメモリ多いって
それなら素直に新ハードのソフト買えばいいのか
2021/04/30(金) 17:03:28.55ID:TEI+L/9J0
>>271
どれもこれも新品500円前後くらいだったのに
プレ値の付け方がひどい
2021/04/30(金) 20:08:30.07ID:PdbSTHQC0
覇邪の封印あったのか
PC版しかやった事ないけど今出したら間違いなくクソゲー扱いだろうなあ・・・
スタート時自分のいるマスしか見えないからね
2021/04/30(金) 22:34:59.13ID:1auXOr/O0
破邪の封印MarkIII版は別もんだよ
音楽がいい
2021/05/01(土) 01:23:13.24ID:HElYccDA0
>>270
猿人ガイジ
2021/05/02(日) 20:18:23.00ID:YYNB7XMN0
なまじカセ力があるせいで
単体で頑張れる→CD高い→少ない
となりCD移行が進みにくい面もあたのかな

pceはカードは貧弱だからそれが
逆にCD、CDゲーに移行し易さや必要性があるか
んで超シスカ、アケカとかも出たよと

MDもramカセとか出す事自体は余裕なんだろな
2021/05/07(金) 13:08:43.34ID:m2kJaISl0
>メガCDってBGMを本体FM音源、ドラム等リズム系をメガCDのPCMとかいうパターン
>結構あったよね。本体のボリューム下げるとドラムしか鳴ってない、みたいな。

内蔵音源とCDの併用って強そう、
て思ったけど結局それを録音した物をCDdaにすりゃ同じ・・だよな

CDにすると音質下がる・・て事かな
2021/05/07(金) 18:42:42.85ID:6EhWE/as0
>>281
ちょっと誤解してるみたい

メガCDってハードはPCM音源が搭載されててメガドラの拡張音源として使えるって事だよ。メガCDはCD-ROMドライブとしての機能以外にゲームの表現力を高める色んな拡張機能が搭載されてる。PCM音源もその一つだよ
2021/05/07(金) 18:49:51.43ID:m2kJaISl0
んあ〜 cd-daによるBGM再生て訳じゃないのかぁ
FF7みたくメモリ内部のデータで頑張ってると どもども
2021/05/12(水) 02:14:32.83ID:elHoNBYS0
MDカセットの餓狼伝説2とメガCDの餓狼伝説Specialを比較すると
BGMがCD-DAなメガCDの方が優れているのは当然としても
掛け声や技名の音声もメガCDの方が優れているのは
メガCDにPCM音源が別途搭載されているからだろうな

MD本体のみではFM音源の6ch中1chをPCMに代用する仕様だから
汚い音声になるみたいだし
2021/05/12(水) 12:02:58.07ID:wdCifh7K0
pceには音源が足りずMDには容量が足りない

pceとマルチメガが合体できればなぁ
286ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:11:33.68ID:0HJM1KQJ0
https://twitter.com/operahouseinfo
ファミリーソフトの版権を持つオペラハウスの公式ツイッターによると
MDで「マッドストーカー」に続き「あすか120%」もMDで出るっぽい?
楽しみだ
MDの容量上限である96Mbitで作って欲しいなー
あとMD版の後にSwitch版も出るっぽい?

それにしてもFM-TOWNSからMDへの移植は相性が良いって今更知ったわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/14(金) 11:42:35.33ID:uvFcxGim0
タウンス゛でテラドラすれば強そうだねぇ
CDもあるし お値段が数倍になてしまうけど
2021/05/21(金) 22:47:50.71ID:Z+DwEzsm0
MSU-MD STREET FIGHTER 2 REMASTERED PYRON (3DO SOUNDTRACK) MEGA EVERDRIVE PRO KRIKZZ
https://www.youtube.com/watch?v=DsRcBbqo7qE
なんだコレ?
パッチ当ててRemaster化し、BGMがCD-DAになってる?
https://www.romhacking.net/hacks/5273/
CD-DAの元は3DO版?
メガCDのCDドライブを利用してBGMを改善させてるって事?
電源投入からの起動画面がないから、EVERDRIVEでどうやって動かしているか解からない
2021/05/22(土) 15:26:20.91ID:iRDgkR9q0
メガドラとマーク3のゲームのキャラを使ったピクロスが出るみたいだね
290ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 15:40:24.36ID:axEhihHX0
switchのOEM供給受けてセガ版のswitch作れよもう
セガッチ出せば
俺は買うよ
2021/06/22(火) 01:35:03.75ID:xsZMK1cI0
SSはやはり2D格闘ゲームが楽しいな
セガやカプコンやSNKの移植以外にも面白いものがある
「グルーブ・オン・ファイト」「あすか120% リミテッド」「わくわく7」「速攻生徒会」とか結構好きだ
「アストラ スーパースターズ」高すぎるので買えないわ

Satiatorを入手できたらもっと快適に遊べるだろうに
2021/06/23(水) 13:09:28.49ID:MDUvPtxk0
メガドラメガドラミニスレに書いちゃったけど今さらヒストリアのこと知ってさっきAmazon予約した、収録ラインナップ神やん、と思ってこのスレ見たらあんま評判良くないみたいで残念
2021/06/23(水) 18:33:35.18ID:44sHEb1o0
まぁ普通のセガ人はBeep!やBeメガは実本持ってるので
1号につき数ページの再録では評価が低くなるのは判る
せめて全ページ再録して欲しかった
2021/06/23(水) 21:02:30.54ID:4wvFqMz70
>>292
情弱自慢はやめてくれ
ウザイ
2021/06/24(木) 02:09:45.75ID:e971nJxf0
情強マウントレスやめたほうがいい
可哀想
2021/06/24(木) 06:16:10.26ID:ssaMaRNX0
292だけど実際知らなかったら悪い、それより収録ソフト10本がほぼ神がかってる(個人的にはアドバンスドあれば100点だだった)のにどのスレもあんまりその話題なくてそっちのが残念
297ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 09:13:00.37ID:JqBqVybR0
Macしかねぇんだわ
2021/06/24(木) 10:07:03.01ID:VMBu/+Fn0
パソコンでゲーム機エミュやる趣味無いからなぁ
2021/06/24(木) 19:15:56.66ID:fbuipvQs0
1人3個予約しないとこのスレに書き込む資格無いよ
2021/06/25(金) 00:17:16.37ID:Iqx0es/20
オマエも資格ないな
2021/06/25(金) 02:30:54.19ID:S2sDuI3v0
以前にセガサターン用周辺機器として、パワーメモリー+拡張RAM+4MB拡張RAM+プロアクションリプレイの機能を統合したものがあったと思うけど
あれって海外の怪しいサイト以外では入手困難かな?

あとセガサターン用フロッピーディスクドライブをFDDエミュレータを使って改造してみたいけど
プレミア化しているのでもったいなくて出来ない
2021/06/26(土) 14:05:48.46ID:m+usX9Ff0
ふつうに日本のアマゾンで買えてたけど
2021/06/28(月) 19:46:13.73ID:9UuAXeO60
セガサターン ムービー拡張カードによる比較
https://www.youtube.com/watch?v=j4PaxFIvF8k

対応ソフトが少ないしマイナー過ぎる
 ルナ シルバースターストーリー MPEG版
 NIGHTRUTH VOICE SELECTION ラジオドラマ編
 MAKING OF NIGHTRUTH 2 VOICE SELECTION
 Moon Cradle
 ウルトラマン図鑑
 ガングリフォン
 サクラ大戦 花組通信
 サクラ大戦 蒸気ラジヲショウ
 センチメンタルグラフィティ付属のセカンドウィンドウ
 バトルバ
 ファルコムクラシックス
 森高千里「渡良瀬橋/ララサンシャイン」
 悠久の小箱OFFICIAL COLLECTION
 湾岸デッドヒート+リアルアレンジ
2021/06/29(火) 17:29:59.15ID:EXDJ7m8J0
>>303
後発の全ゲームをムービー拡張カードと4Mラムカートリッジに両対応させればPSにグラフィックで対抗できたのにな

ゲーム素人でセンス無い入交のせい
305ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:02:28.55ID:EuGXMMlJ0
何もかも出鱈目で笑える
2021/06/30(水) 02:29:50.65ID:UGGGR0fh0
セガサターンでセガは拡張RAM対応のゲームを出さないなーと思っていたけど、(移植モノのファイターズヒストリーDは例外)
セガ自身は拡張スロットをセガモデムで使って通信対戦サービスをしていたからなのかな?
対応ソフトは少ないけど
 バーチャファイターリミックス FOR SEGANET (セガ)
 デカスリート フォー FOR SEGANET (セガ)
 セガラリーチャンピオンシップ・プラス (セガ)
 サターンボンバーマンXBAND対応通信対戦版 (ハドソン)
 デイトナUSA CIRCUIT EDITION(セガ)
 電脳戦機バーチャロン FOR SEGANET (セガ)
 パズルボブル3 FOR SEGANET(タイトー)
 ぷよぷよSUN FOR SEGANET(コンパイル)
 セガツーリングカーチャンピオンシップ(セガ)
 セガ ワールドワイドサッカー'98(セガ)
 シャドウズ・オブ・ザ・タスク(ハドソン)
https://www.youtube.com/watch?v=J9tP0j4Cdzk
2021/07/10(土) 20:34:11.21ID:Ci1pgucM0
メガCDのがMD本体より性能は高いんだろなぁ
逆にした方が同じ部品でも高性能にはできると
メガCDがメインでMDを追加装置とすると 初期費用高いが

メガCDは音源的にはsfcに近いんだよなぁ 色とかは負けるが
2021/07/10(土) 20:36:31.69ID:Ci1pgucM0
ちょっと待つとかチートで超技術とかで
メガCD(カセット口付)をいきなり出せた場合

カセハードとしてはpcmしか使えんから容量食うのか
でもCDあるからロードすればそれは抑えれると
てかCDあるからCDゲーメインになっちゃうか
2021/07/10(土) 20:39:09.47ID:Ci1pgucM0
ムービーカードのムービーは文字通り動画だよな

vpやFFの召喚魔法とかも3dムービーだけど
あのようにムービーの上からキャラ重ねて召喚魔法、的なのは無理か

いやメガCDのシューティングとかでもできてたからできるのか
2021/07/12(月) 02:38:06.97ID:ptYS/nTR0
MDで同タイトルが発売されたもの

1992年11月8日 MD:三國志III(光栄)
1993年4月23日 MCD:三國志III <メガCD版>(光栄)

1993年9月24日 MCD:蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史 <メガCD版>(光栄)
1993年3月25日 MD:蒼き狼と白き牝鹿・元朝秘史(光栄)

1994年2月25日 MD:信長の野望・覇王伝(光栄)
1994年3月25日 MCD:信長の野望・覇王伝 <メガCD版>(光栄)

1991年12月20日 MD:F1サーカスMD(日本物産)
1994年3月18日 MCD:F1サーカスCD(ニチブツ)

1993年10月29日 MCD:リーサルエンフォーサーズ(コナミ)
1993年12月10日 MD:リーサルエンフォーサーズ(コナミ)

1991年8月30日 MD:プロ野球スーパーリーグ'91(セガ)
1992年10月30日 MCD:プロ野球スーパーリーグCD(セガ)

1993年7月30日 MD:エコー・ザ・ドルフィン(セガ)
1994年8月26日 MD:エコー・ザ・ドルフィン2(セガ)
1995年2月24日 MCD:エコー・ザ・ドルフィンCD(セガ)※1と2のカップリング

1994年3月18日 MD:バーチャレーシング(セガ)
1994年12月16日 32x:バーチャレーシング デラックス(セガ)

1994年5月27日 MD:モータルコンバット(アクレイムジャパン)
1994年6月3日 MCD:モータルコンバット完全版(アクレイムジャパン)

1994年9月9日 MD:モータルコンバットII 究極神拳(アクレイムジャパン)
1995年5月19日 32x:モータルコンバットII 究極神拳(アクレイムジャパン)

1993年12月20日 MD:NBAジャム(アクレイムジャパン)
1994年2月24日 32x:NBAジャム・トーナメントエディション(アクレイムジャパン)

1995年2月24日 MD:NFLクォーターバッククラブ'95(アクレイムジャパン)
1995年7月14日 32x:NFLクォーターバッククラブ'95(アクレイムジャパン)

1995年9月1日 32x:WWF RAW(アクレイムジャパン)
1995年12月31日 MD:WWF RAW(アクレイムジャパン)

MCD版はPCMやCD-DAによるSEやBGMが強化され、32xはグラフィックの強化やPCMによるSE/BGMの強化といったところか?

海外ではSEGA-CD版と32X-CDが同梱されたタイトルも出ていたとか
2021/07/13(火) 00:32:51.43ID:lZd0FOhQ0
海外のMD同人ソフトでピアソーラーというRPGがあるけど
カセットの容量が64Mbitと言うのも凄いが、メガCDにて別途サントラCDを用いればBGMがCD-DAになると言うのも凄いな
https://www.youtube.com/watch?v=es2VQoqKtSU
2021/07/14(水) 18:45:25.90ID:6pwf459/0
>>310
F1サーカスMDはファミリーサーキット型のトップビュータイプ、
F1サーカスCDはスーパーモナコGPのような疑似3Dタイプで完全に別物だよ
2021/07/17(土) 01:35:18.16ID:m+bDcctb0
SS用FDDは信頼度の低いパワーメモリーの代わりとしては重宝するが、使用する際は専用の起動Discを入れる必要があったのは面倒だった
ゲーム内から直接FDDに記録出来るタイトルも少しはあったみたいだけど
 デザエモン2(アテナ)
 カルドセプト(大宮ソフト)
 AZEL -パンツァードラグーン RPG-(セガ)
 GAME BASIC for SEGASATURN(アスキー)
2021/07/17(土) 07:45:14.20ID:JT0zQOh50
デフォでセーブする仕様になってなく
後付の場合はそのプログラム用のデータ枠が要ると
ドライブが2個搭載してたら問題ないんだろけどな 
ありえんけど
2021/08/18(水) 03:46:14.45ID:03yWJNxR0
今年発売されたMDのベルトスクロールアクション「PAPRIUM」って80Mbitもあるのか
https://www.youtube.com/watch?v=wVU63I-LsF0
MDで音声を再生すると音が割れると思っていたけど、動画を見る限りではこのソフトは良好?
入手は難しそう?
開発元のWaterMelonって経営危ないみたいだし、コロンバスサークルで権利買い取って販売してくれないかなぁ
2021/08/25(水) 19:04:40.81ID:My44bdl10
サターンミニ、ドリキャスミニ早く出せよ
否定的な里見、名越は死ねばいいよ
2021/08/28(土) 23:06:34.71ID:m0ihifSI0
最近Youtubeを見ていて存在を知ったMSU-MDについて調べている
https://www.youtube.com/watch?v=SwKZJUPcN1g&;list=PL6slfxR6dGjpnSViNQAj7ludt8S4W7SW3
MDのROMと他媒体の音源をミックスしてPCのエミュやMD実機+EverDrive等で高品質なゲームを再現するといったところか?
非常に興味深い
2021/09/03(金) 14:21:56.94ID:ICstCgd50
タワーミニZEROにダライアスIIのカートリッジ
これはマスターシステムのサーガイアをダラIIに変えてロストジャッジメントに収録という事になるのか
マスターシステムのサーガイアにそそられる変態がどんだけいるのかは不明だが
2021/09/04(土) 02:33:00.79ID:KS6oeeY80
メガCDのBIOS吸出しだけど、少し前に出たMegaEverdriveは公式で対応していたけど
MegaSDでも非公式に吸出し出来るようになったんだな
ttp://blog.livedoor.jp/scrap_a/MCD_BIOS_RIP_FOR_MEGASD.zip
作者に感謝だ
320ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 23:04:04.75ID:lv+L63yA0
>>317
MSU-MD用のパッチが出ていて、日本でも発売されているタイトルとなると意外と少ないか
音源の調達について、サントラが出ているものは良いが、出ていないものはどうするか?だな
 アフターバーナーII →SSの同タイトルから抽出/変換して代用?
 龍虎の拳(Art of Fighting) →NeoGeoCDやPCエンジンの同タイトルで代用?
 餓狼伝説2(Fatal Fury 2) →NeoGeoCDやPCエンジンの同タイトルで代用?
 アイラブミッキーマウス ふしぎのお城大冒険(Castle of Illusion)
 チキチキボーイズ →PCエンジンの同タイトルで代用?
 ゴーストバスターズ[ROMデータが世界共通?]
 大魔界村(Ghouls'n Ghosts)
 ゴールデンアックス2[ROMデータが世界共通?]
 ゴールデンアックス[ROMデータが世界共通?] →PCエンジンの同タイトルで代用?
 ガンスターヒーローズ
 ヘルファイアー
 モンスターワールドIV
 マイケル・ジャクソン・ムーンウォーカー(Moonwalker)[ROMデータが世界共通?] →該当の楽曲を収録したCDはいくらでもあるか
 武者アレスタ(MUSHA)
 アウトラン →SSの同タイトルから抽出/変換して代用?
 ぷよぷよ →PCエンジンの同タイトルで代用?
 ザ・スーパー忍(Revenge of Shinobi)
 ロードラッシュII
 ロケットナイト アドベンチャーズ
 ソニック・ザ・ヘッジホッグ[ROMデータが世界共通?]
 ベアナックル2(Street of Rage 2)
 ストライダー飛竜(Strider) →PCエンジンの同タイトルで代用?
 スーパーモナコGP
 スーパーストリートファイターII →SSかPSのストリートファイターコレクションから抽出/変換して代用?
 重装機兵レイノス(Target Earth)
 TATSUJIN(Truxton)[ROMデータが世界共通?]
 大旋風(Twin Hawk)
 クルードバスター
 ワンダーボーイIII モンスターレア →PCエンジンの同タイトルで代用?
 ワンダーラーズ・フロム・イース YsIII →PCエンジンの同タイトルで代用?
 ゼロウイング
たとえ音源を調達出来ても、CUEシートの作成が大変そうだ
そもそもROMデータが世界共通なもの以外で、海外で作られたパッチが適用出来るものか?
2021/09/19(日) 23:31:57.98ID:DpFL2fgQ0
SSのストリートファイターコレクション(スーパーストリートファイターIIX)って
BGMがCD-DAで収録されているんだな
早速mp3化して聞いてるわ
2021/09/20(月) 10:10:23.51ID:5AxDxs7s0
スト2のbgmがCDで聞けちまうんだ
2021/09/22(水) 17:24:08.81ID:P5hZrOcO0
MegaSDのファームウェアが更新されているみたいだけどバグフィックスのみか
Firmware 1.05 R04
- Fix forced region options not working
- Update Demons of Asteborg header check so it works even with SSF header
- Fix long standing bug where Pier Solar + CD soundtrack didn't use the enhanced soundtrack when loading from game list, but worked when using Load Last Game
- Fix Demons of Asteborg stability in some 32x combinations
- Fix World Series Baseball and Triple Play not using the proper SRAM mapper

メガCDのBIOS吸い出しに公式で対応するとか、ゲームギアに対応するとか、機能が増えると嬉しかったんだけどな
324ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:46:40.95ID:LuOvfW6/0
いつものガワ替えですた。終了
お問い合わせ頂いておりました「SS用HDMIコンバーター」でございますが、
製造元より回答がございましたのでご連絡いたします。

@音声は左右正しく出力されるか(同様のHyperkin・Pound社等の製品では左右逆)
【A】現段階では左右逆になるとの事です。直せるかどうか現在検討中との事です。

A外部電源が必要か
【A】先日回答いたしました内容に誤りがございました。外部電力は必要との事で
す。
2021/10/05(火) 17:13:35.69ID:CGnZ+Sqn0
貼っとく
https://i.imgur.com/tbe1ipE.jpg
2021/10/08(金) 23:04:15.28ID:BI4Aogxf0
>>320
ソニックザヘッジホッグ2やモータルコンバット2にもMSU-MD用のパッチがあったような?
2021/10/19(火) 23:51:38.40ID:euPg1hHV0
メガドライブはSFCと比べて処理落ちの印象はなかったけど、それでもロックマンメガワールドは処理落ちがあった
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210524063/
テラドライブなら処理落ち改善って、当時どれほどの人が所持していたのか
メガドライブミニ収録のロックマンメガワールドはテラドライブ動作をエミュレーションしているらしい
他にも処理落ちしていたソフトってあるのだろうか?
まぁメガドライブは音割れの印象の方が強いか
2021/10/25(月) 12:56:05.04ID:CiWvvwDJ0
昔のゲームってromと直接やり取りできた。といっても
やっぱcpuよりは遅いんでしょ sram−dram−rom
cpuが7メガとかでもメモリ以下はそれより低速

データがメモリにないよ、romからとるか てなる時も
命令するのはcpuの命令パワーのみなんだよな

cpuがromと直でやりとりするのが遅いと思ってメモリ介する場合
一度romにこのデータをメモリに送っとけよて指示しといて
暫く後にメモリからやり取りする感じかな 空き時間には何か別の事すると
2021/10/25(月) 13:02:54.04ID:CiWvvwDJ0
この頃は、CPUの速度が速くても30MHz程度。
対するメモリーチップの速度は100ns(10MHz)〜80ns(12.5MHz)程度。
 ←どっちにしろメモリのが遅い傾向なのか

もちろん、これでもCPUの速度には追いついていないが、
例えば2〜4ウェイ・インターリーブでアクセスすれば、40〜50MHz相当で利用できる。
 ←数を増やして速度が・・て事は
  1個に指示して待つ間に隣にも指示して・・って感じの事ができると
2021/10/25(月) 13:44:51.31ID:CiWvvwDJ0
メガドラは、、Vramがdramなんだよねぇ 2ポートだから2倍速か
スーファミはsramだから 反応の遅さというとそこ位かぁ(ファイナルファイトCDとか

表示人数がSFCの2倍とはいかず1.5倍止まり
2021/10/25(月) 20:58:19.23ID:CiWvvwDJ0
>SS用FDDは信頼度の低いパワーメモリーの代わりとしては重宝するが、
>使用する際は専用の起動Discを入れる必要があったのは面倒だった

pceのセーブくん+エメドラもある意味こういう仕様よな
3Doもデータ管理時には専用disc入れてとかある

システムカードか本体のromにいるべきデータを
CDromで代用できる感じ
2021/10/26(火) 23:45:51.05ID:VNumiLSq0
MDのタイトルで32Mbit以上のゲームは少ない
(「Super Street Fighter II - The New Challengers(40Mbit)」「ダライアス(32Mbit)」くらいしか思いつかない)
SFCはそこそこあるのにね

海外のGenesisではもう少しある?
 Toy Story(32Mbit)
 Sonic 3D Blast(32Mbit)
 Virtua Fighter 2(32Mbit)

インディーゲームの「Pier Solar and the Great Architects」は64Mbit、「PAPRIUM」は80Mbitらしい
https://www.famitsu.com/news/201703/28129877.html

個人的には32x対応のインディーゲームとか見てみたいけど、需要が低いから無理だろうなぁ
2021/10/27(水) 07:55:01.41ID:0w0eVVEe0
Arkagis Revolutionが33Mbitだったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況