X

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/10/07(金) 17:15:44.38ID:hL68QN6O0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。


前スレ

古のヲタク達がゲームのネタを語り合うスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1649998523/

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1656063242/

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1661147257/
890ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 17:28:19.05ID:fkOBxADu0
>>815
敢えて触れる

タクマというキャラはどの作品でも善人でも聖人でもなくて
結構な俗物として描かれてると思うけどね

敬意を払われてる部分があるのは彼が極限流空手の総帥でSNK世界において格闘家として高名だからで
その人間性はどのキャラも褒めたり崇めたりする描写はなかったはず
(リョウやユリ、ロバートでさえも)

タクマ本人も自分がクズだったことはSFC版のストーリーで認めてて
他作品においても自分を善人だと語る描写はなかった記憶

少なくとも江田島平八とは扱いが違うと思う
2022/11/03(木) 18:08:06.83ID:Brzpb3Tz0
>>889
まぁ、良い悪い普通と、どう感じるかはその人次第ですし。
自分は3話まで感じてた、落ち着いた映画的なトーンも残しつつ、メリハリのある良い回だと思いました。

> そういう設定なしで顔出ししているのにばれないプリキュアってのもあるしw

ここは、ちょっと意味が分かりませんでした。
どういうこと?

伊集院の「パクリ」って言葉のチョイスはラジオ向きだとは思いますが、その後が宜しくない。

後にカプコンは恐らくこの『アローン・イン・ザ・ダーク』の権利を買ってると思うんだよ。で、まぁ事なきを得ているっていうか、そういう形になってるんだけど。

とか推測で言って、「リスペクト」や「オマージュ」的な感じを暗に否定してますし。
初代バイオが1996年、アローン4をカプコンが発売しようとしたのが2002年なんで、
そこらがごっちゃになってるのかもですが。
892ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:16:40.72ID:/xot5dCH0
>>891
横から失礼

プリキュアは全作品に渡って、誰も正体が分からない。という設定?なんです。
作品によってはプリキュアという存在が認知されていないものあります。

なんですけど、変身する女の子は変身した後も顔を隠すということはしておらず、
しかも変身したことで容姿が変わるということもないので常識的に考えれば見る人が見たら、
「あ!あの子だ!」ってすぐに気が付く筈なんですが作中で知り合いの前に姿を見せても、
誰も正体についてツッコミを入れませんw

そして、この「顔バレをしない」という理由に関して、作中で説明されることも無いんです。
893ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 18:21:07.13ID:/xot5dCH0
>>891
訂正です。
容姿と書きましたが正確には人相です。

変身することで体つきが大人っぽくなり、髪型も変わるので見た目の変化はあります。
2022/11/03(木) 18:27:27.35ID:Brzpb3Tz0
あ~!失礼しました!!

てっきり、チェンソーマンについての言及かと思って、???になってました。

うーわ。
認識阻害も、アニメを観て「面白い面白くない」って感覚を言ってるのかと。
こちらも???でしたが、無理やりそう解釈してました。

「陰の実力者になりたくて」のマスクの話ですか…orz
すいません、全く気付きませんでした。

>>889氏、すいませんでした。
>>892氏、ありがとうございます。(SJ氏かな)
2022/11/03(木) 18:34:54.28ID:pc7CbetK0
確かに容姿変わると言っても限度があるしハトプリなんか変わってない感じ強いw
でもだからこそフレッシュプリキュアのラスト間際の正体明かしとか生きるんだけどね、汚れてしまった大人には今更感www
何せ、なぜバレてはいけないかと言う前提条件がほぼ説明がない故のヒーローヒロインもののお約束

>>891
あとアニメというビジュアルを全面に出しざるを得ないメディアなので顔出ししてんじゃないのかなあと思ったり
その辺がファンのそやないねんって言うズレがチェンソーマンのように生じてるのではないのでしょうか
2022/11/03(木) 18:35:27.15ID:Brzpb3Tz0
今、陰の実力者になりたくてWeb版のアニメ該当部分を読んで確認しましたが、
アルファは漆黒の仮面、シャドウは奇術師の仮面を被ってますね…
漫画版でも勿論マスクをしています。

どうやら、セーラームーン理論は使えないようです…
2022/11/03(木) 18:38:03.33ID:pc7CbetK0
>>891
こちらこそ指摘するアニメちゃんと書かなくて申し訳なかった
2022/11/03(木) 18:43:09.29ID:Brzpb3Tz0
陰実は、その設定は超重要だと思うんだよなぁ…
己のアイデンティティに関わるぐらいの。
なんせ「陰に潜み、陰を狩る者」だから。
顔バレしちゃアカンやろ… (バレてないけど)

アニメ的見栄えに走ったんだろうなぁ…
1話でスゲーって思ったのに、監督にはガッカリだぜ…
2022/11/03(木) 19:33:05.43ID:rm/XpDZQ0
>>886
2012年に「 思い出に残っている出演されたラジオ番組は何ですか?」に
「進め~」で返してるツイート見つけました。電波少年は進めだったからゴッチャになってそう

・なまじそのジャンルで好きで「詳しい」ということに自信があったりすると
弘法も筆の誤りが適切か分かりませんが、似たような話ありますね
差別問題の専門家が講演で差別用語を用いて連呼、後で問題になり謝罪という話
普段使う言葉や考え方がそのまま出るものなので
SNSやネットの世界ではたぶんここのバランスや緊張感が大事なんでしょうけど
緩く縛りのない自由に言える空気や場所がないと息抜きにもならないのもわかる

でもラジオって深夜枠は結構いろいろ問題発言で翌朝には炎上してることわりとありますが
大体がオールナイトニッポン枠?芸能人の息抜き枠みたいな緩さがこの時間の伝統にも思えます
900ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 19:51:23.11ID:lPvtg0hu0
>>894

SJです。
>>892はオレです
2022/11/03(木) 20:30:58.50ID:rm/XpDZQ0
ミカドの真サム大会見てたらチャット欄で、KOF15の覇王丸と舞の掛け合いの話があって
覇王丸が前に会ったことある発言するそうで

ふと初代で幻庵EDに舞出てきたなと調べたら似てる別人扱い(時代が違うし)で名前も麻衣
同じ不知火姓だから繋がりあるかと思ったけどスタッフの遊びで設定は特になかった
舞と麻衣のグラ比較があったが色や多少の修正もあって全く同じではなかった
斬鉄→影二、同門の不破刃みたいな公式設定はなかった

キャプコマの翔とガイ、是空は武神流の継承者は公式設定だが
スト5の是空がストライダー飛竜の技を使ってもそこはまだ繋がらないらしい
個人的にマッスルボマーのアストロは武神流を破門された何かにしてほしい
2022/11/03(木) 21:19:26.95ID:pc7CbetK0
>>901
あくまでサムスピのあのエンディングはスタッフのお遊び(無論キャラ使用の認可の上データ流用のドット打ちかえ)なのに
15スタッフはその辺再検証してないんでしょうね、Pの人はそうじゃないけど、一応餓狼1からのスタッフ(グラ)いるのにw
2022/11/03(木) 21:24:12.85ID:Brzpb3Tz0
こんな記事がありました。

セガソフト幻の洋お色気実写ゲーム『The Sacred Pools』プロトタイプのデータが発掘される
https://www.famitsu.com/news/202211/01281198.html

うひょぉおお!やりてぇ!!
3DOと共に1996年ぐらいで寿命を終えた、懐かしのFMV(フルモーションビデオ)のゲームらしい。
記事からさらにリンクを辿って行くと、ゲームをダウンロードできます。
サターン版は約1.5Gありますね。

(´・ω・`) しかし、ムービーを観た私はダウンロードサイトをそっと閉じたのであった…
2022/11/03(木) 22:16:01.27ID:Brzpb3Tz0
連投、失礼。

これ面白そう!!
レトロPC時代の、ソフトスタジオWING作品とか、昔のMacのモノクロAVGみたいでかなりソソられますね…
ムービーも良い感じです。
日本をリスペクトした作品だし、個人的に非常に楽しみ。

SAN値削られホラーADV『恐怖の世界』正式リリース時に日本語対応へ
日本の港町で邪神の狂気に立ち向かう
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221101-224936/
905ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 22:44:12.00ID:/xot5dCH0
>>899
ラジオは昔からテレビよりも閉鎖的で音だけのメディアで誰がしゃべってるかも分かりにくいから、
特に深夜ラジオは00年代ぐらいまでは自由な発言ができるし録音しない限り記録にも残りにくいから発言してもバレにくい文化でした。

リスナー層もDJが「そういう人だ」と知って、その部分に惚れ込んで聴いてる人たちだから炎上もしなかった。

しかしネットが発達して誰もが世間に向けて発言できるようになってから、「監視」をする人たちが増えて気を抜いた軽口も見逃してもらえなくなった。

もっと言えば、昔もおそらくラジオDJの発言に腹を立てる人はいたんでしょうけども、ネットが発達してない時代はそれに対して物申すこともできず、
仲間内で「あの物言いはねえだろ!」と言うぐらいしかなかったのが、ネットの発達によって言った本人に怒りをぶつけられるようになった。

オレはかれこれ25年ぐらい伊集院光のファンなんですが、オレでもラジオでの伊集院の発言に何度もムカついたことがあります。

岡村隆史の「金に困った女が風俗に流れてくる」発言も大炎上しましたが、10年前ならおそらくそういうことにはなってなかったと思います。
2022/11/03(木) 22:51:27.24ID:Brzpb3Tz0
オールナイトニッポンは特にそんな空気でしたね。
倖田來未の「35歳を過ぎると羊水が腐る」発言もありましたし。
「そういう人」で済まされない発言も多かった。
2022/11/03(木) 22:54:49.80ID:rm/XpDZQ0
>>903
面白そう、直訳だと「聖なる池」、セイクリッド・プール(ズ)、3枚で1.5GBって中身は動画ファイルが多いのかな
1996だと声BGMは圧縮されてCDDAは使わないと思われ。SS本体現役稼働中なのでR焼いて動かすかSSエミュの二択ですが
こういうインタラクティブ系は動画見たらほぼ終わっちゃう。FMVってfull motion videoって意味だった
FMいうから思わずTOWNSに出てそうなゲームに感じたが、Win95,Macも予定されてた
この話題の肝は20年以上眠ってたプロトタイプのデータがどうにかサルベージできたってところですね

>>904
Steamでチェックしてたのに似てるなと思ったら同じやつでした、違う別な新作かと一瞬あせった
WORLD OF HORROR リース日:2020年2月21日ではあったんですが
英語オンリーでしたから、受験レベルまでなら読めなくないが知らん語彙もあるし、何より理解が遅い
日本語対応助かりますね…(バグ放置対応のアローン1~4も日本語パッチ対応しないかな…)

これPC-98チックでいいんですよね…世代的には全然ズレてるからこういう絵柄もホラーも無理って感じはあったんですが
だんだん刺激に飢えてるせいか、ホラー系はだいぶいけるようになったし、絵は簡素でもむしろ想像をかきたてる
個人的にやってみたかったシンキングラビットの「カサブランカに愛を」って作品とモノクロ感が似てる
カサブランカ~は何故か3DOに移植されてる、今更ながら3DO欲しいがもう置き場がきつい
世代的にはあと5年10年早く生きてたら90年代にこういうの遊びまくれてたんだろうな
「シュタインズゲート 8bit」も最初はこんなん誰がやるかーって感じだったんですが
ここ最近?になったら逆にやれるようになってきたので、エルフインワンダーランド2も今ならやれそう
908ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:03:03.75ID:/xot5dCH0
>>901
まあ、いくら別人といっても見た目が瓜二つですからねw
オレは「ああ、このネタやっぱり入れてきたか!」とニヤニヤしてしまいましたが。

ていうか時代が違うから別人は当たり前として、この「後の不知火流とは全く関係のないどっかの人です」設定ってめちゃくちゃムリがありますよね。
昔ゲーメストが出してた「サムライスピリッツの謎」で既に「無関係」と書かれてたんですが、初めて読んだ時も「おかしいでしょ!!」と強く思いました。

あの見た目で、苗字が一緒で、龍炎舞まで使ってるのに無関係ってないわ。
多分、この設定を聞かされて納得する人いないんじゃないかな?

作品間のキャラクター同士の繋がりというとサムライスピリッツ閃のキム・ヘリョン→餓狼伝説のキム・カッファン→風雲スーパータッグバトルのキム・スイルがありますね。
2022/11/03(木) 23:05:56.43ID:rm/XpDZQ0
>>905>>906
そうなんですよねーラジオは昔は録音されん限りは残らないし、拡散にも限界があって
放送禁止ギリギリやってたり。以前聞いた落語の某師匠回は「おま、おまん○!」連呼してたが深夜
伊集院は、時々むかつくことはありますが、岡田斗司夫みたいに薀蓄知識をよく持ってる
ウソかホントかハッタリかはその時点では分からんがトークの勢いはある
個人的に彼は嫌いではないですが。唯一、いい声だなこいつって思ったのは
TMNのcrazy for youで終始ハッハッハと笑い続ける伊集院の声はなかなかはまり役であれは真似できない
踊る大捜査線では深津絵里をストーキングする変態であれもはまり役

岡村の件は飲み屋かオフレコの話でなら全然ありなんで、放送以外でなら的を得てる部分はあったと思うが
逆転現象も起きていて夜のお仕事が続けられなくなった人達が昼の仕事始めてたのがコロナ禍
倖田來未の件は、まあそういう噂はあるでしょうねってのは感覚的に分かる、これも放送だからNGくらいです
サザンの桑田のラジオはアウトなところまでいかないけど、アシスタントの女性にセクハラな冗談をよく言う
「今日は○○ちゃん、お休みなんですが、風邪引いちゃって。氷プレイのやりすぎで」
「ほんとはね、喉にちん毛絡まって、いがらっぽくなったの」こんなことを普通に毎週言っていた
2022/11/03(木) 23:08:48.23ID:rm/XpDZQ0
>>908
メストのむちゃくちゃな相関図といえば、スト2のもありましたね…
https://pbs.twimg.com/media/EuHEcDxUUAEjdRB.jpg
ダルシムの息子とガイルの娘がペンフレンド、イライザとユリアは姉妹、まじかよ
2022/11/03(木) 23:24:40.05ID:Brzpb3Tz0
>>907
フルモーションビデオは、ムービー主体のゲームで、海外では1つのジャンルの名称として使われてたみたいですね。
メガドラミニ2に入ってるナイト・トラップとかが代表格です。
このゲームはサターンなんで、ムービー圧縮方式はシネパックかトゥルーモーションですが、Mac版とかもあるんでたぶん後者でしょう。
FMVはポリゴンブームの波に飲まれて一旦姿を消すんですが、また近年ムービーAVGが復権して来てますね。

ホラーAVGの方は、製作者は日本をリスペクトしてるみたいなんで、98ゲーもやった事があるかもですね。
ただ、画面レイアウトとかを見るとApple IIとかMac初期のAVGに近い気がします。

「カサブランカに愛を」はオリジナルのモノクロ版が味があって好きですね。
カラーになった3DO版もやりました。
グラフィックは良かったんですが、セリフが再生される度にBGMがブチブチ切れて、
せっかくの雰囲気が台無しでした。…最悪。

8bitシュタインズゲートは、自分は大好きです。
当時の様々な機種の仕様を切り替えて遊べる拘りと、昔のAVGファンならニヤリとするシーンが散りばめられてて最高でした。
912ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:28:24.86ID:/xot5dCH0
>>909
今の時代は「毒舌」が「毒舌」というキャラクターとして通用しなくなりましたよね
昔は深夜ラジオは基本的に言いたい放題・やりたい放題でしたよね

声優のラジオでさえ、下ネタを連発するものがいくつもありました。
セーラーマーキュリーでおなじみの久川綾がやってた深夜ラジオとか、本人は当時アイドル声優だったのにエロネタを平気で連発していました。
確か一度、放送中に交際相手からプライベートで電話がかかってきて、それに応答するところが丸々流れたこともありましたね。

今の時代だったら大事件・大炎上で、下手すれば引退に追い込まれてたかも知れません。

伊集院も90年代は尖りまくりでした。
女性芸能人叩き、容姿叩き、流行り物叩き、有名人叩き、容赦が無かったですねw

そんな伊集院が今は昔のテイストを残しつつも今の世相に合わせて毒舌を抑えているのは流石と思いますが
913ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:36:45.00ID:/xot5dCH0
>>910
メストの相関図はでたらめすぎて・・・w
KOFでも草薙京とクリスが「三中の先輩後輩」という関係になっている相関図が載ったこともありました
(八神庵とレオナだったかも)

スト2の設定だとバイソンが私生活でも常にボクシンググローブをはめている。というのが公式設定だと知って笑いました。
昔、橋口たかしのスト2四コマで常にグローブを着けているというネタが描かれたことがありましたが、アレが公式とは・・・

ちなみにスト3のダッドリーも常にグローブを着けているという設定らしいです。
2022/11/03(木) 23:37:55.21ID:Brzpb3Tz0
けっこうスレの勢いが早くて、もう900を越えてしまったんで、もう1度確認させて頂きますが、
テンプレ修正・追加とか、貼りたいリンクとかは無いですかね?
無ければ無いで別に構わないんですが。

たぶん、990越えたあたりで次スレを立てますんで、その時だけ少しスピードを緩めて頂けると助かります。
915ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/03(木) 23:44:11.98ID:/xot5dCH0
>>914
では、格ゲーネタ担当?として以下のサイトを紹介したいです。
格ゲーネタを色々と説明しているWiki系のサイトです。

格ゲー.com 格ゲー用語事典 - Kakuge.com
https://kakuge.com/wiki/
2022/11/04(金) 00:06:54.65ID:H/np+xAe0
>>915
了解しました。付け足しておきますね。
一応、4~6はナゾロジーだけ残して削除する予定。
3/1000レスなんで、残しても良いっちゃ良いんですが。

そういや、声優のラジオの下ネタは最近、リコリコのミズキ役の小清水さんが、けっこう飛ばしてたなぁ…w
2022/11/04(金) 01:25:02.01ID:jBdZ8C2V0
>>910
https://game.capcom.com/cfn/sfv/column-100864.html

イライザとユリアの姉妹設定は普通にまだちゃんと公式設定みたいですw
2022/11/04(金) 01:44:44.47ID:a7MPKBaI0
>>916
小清水亜美といえばキュアナージャ!じゃなくて2代目不知火舞の中の人ですな?

ANNとかネットされてない地方だからラジオネタいまひとつ分かんないなー
毒吐く人って毒蝮三太夫しかおもいつかないやw
昔はサイキック青年団(ローカル)とか聞いてたんだけど
番組中の問題発言(某事務所の悪口?)で番組打ち切り&謹慎。あおりかシランけど
D関係者の番組も終わってラジオそのもの聞かなくなったわ
番組で来週で終わりですっていうので
週明けてラジオつけたら、番組放送なく本日の放送終了的ホタルの光が放送w
芸能界の闇、怖い
2022/11/04(金) 01:59:41.90ID:AmeZ4x9C0
>>917
ガチで公式設定なのか…先にこれがあったのか、メスト案を採用したのか(狂気
でもさくらがんばるとかの中平漫画からストゼロ3などに逆輸入もあったからな…

艦これ2期見てたけど、これ自分的には悪くないなって感じるけど、けっこう批判もある
作画きれい、音楽もいい、話は全滅ENDしそうで重そう、ボクっ娘が主役
キャラデ・総作監:能海知佳 「探偵はもう死んでいる」など
音楽:大越香里 元スーパースィープ所属 FFTA、EVER BLUE 2、艦隊これくしょん -艦これ-、艦これ改
2022/11/04(金) 02:07:25.63ID:AmeZ4x9C0
艦これ二期のニコ生アンケ結果 1:64.2%

艦これ2期、制作会社ENGIの歴代作品リスト
第1作:旗揚!けものみち(2019秋)
第2作:宇崎ちゃんは遊びたい!(2020夏)
第3作:究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら(2021春)
第4作:探偵はもう、死んでいる。(2021夏)
第5作:乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です(2022春)
第6作:宇崎ちゃんは遊びたい!ω(2022秋)
第7作:新米錬金術師の店舗経営(2022秋)
第8作:「艦これ」いつかあの海で(2022秋) ←New!
※今期2022秋アニメ同時3作品放送中

スレ検索したがこんな感じの反応ですが、逆に穴場感が増してきた

【朗報】艦これとかいう古のゲームの二期アニメがトレンド入り
【悲報】待ちに待ったアニメ艦これ2期、地獄
全世界の提督が待ち望んでいた「艦隊これくしょん -艦これ-」の新作アニメがいよいよ今晩放送開始!されるも、クソCGで始まる前に終わる
ついに本日7年ぶりのアニメ艦これの2期が放送されるんやがぽまいら準備は終わったか?
艦これ:新作アニメ「『艦これ』いつかあの海で」11月3日スタート 龍玄としが主題歌「時雨」
2022/11/04(金) 05:13:59.40ID:a7MPKBaI0
なんとなくはっときます、待機時間含めてだが、ほぼ6時間って長いよw

 タクティクスオウガリボーン」発売記念実況配信! (松野解説付き)

と思ったけどマルチポスト扱いでエラーになった。ツベで検索してね
2022/11/04(金) 12:10:27.62ID:AmeZ4x9C0
短縮URLでも貼れなかった、他所のスレでマルチポスト扱いか

松野さんのことはあまりよく知らなくて、ベイグラ作った、F12作ってたけど体調不良で途中降板になった
主にこれだけだったでWiki見ましたが、FF12以降はいろいろと社外なんですよね
自分の会社を立ち上げつつ、古巣にも関わる。逆に正社じゃない方が立場的にラクなのでは?と思う経歴
クエスト→スクウェア→L5→ALGEBRAFACTORY創業
2022/11/04(金) 12:17:06.32ID:AmeZ4x9C0
Frogger and the Rumbling Ruinsってコナミのリメイクゲーム?の通知が来てたので見てたが
フロッガーって1981年か。そこから特に何もでてないかと思ったらGBAあたりにも出てた
ここ最近に限らないがめちゃくちゃ古いゲームのリメイクの動きは増えてますよね、フォーメーションZとか
ちょっと前もテグザーネオなどあったがあれはとても良かった
基本ルールがシンプルで足りないなら物足りなさがあるなら足しても特におかしくならないならいいな
自社リメイクの流れもいいが、消滅したメーカーの名作タイトルのリメイクも増えて欲しい、カルブレとか()
2022/11/04(金) 12:20:54.84ID:H/np+xAe0
>>922
スマブラの桜井さんは、それに似てるようでちょっと違うか。
もうスマブラに関わらないつもりで自分の会社を立ち上げたけど、
結局は任天堂に懇願されて、スマブラに掛かりっきりになってる。
楽しそうではあるけど。
2022/11/04(金) 12:47:06.45ID:H/np+xAe0
フロッガーは3D化されたやつを3DSでやってました。
あと、パックマンとギャラガの詰め合わせのやつとか。

3DSはウチでは現役だけど、立体視を使ったスペハリとかのSEGAゲーのデキが良いから、やっぱ楽しい。

レトロ…というより、もはやオールドゲーム?の現世代版リメイクは、色々とやって欲しいですね。
権利を持ってても、もう開発部所が無いメーカーや、あってもそんな体力がない所は、
このスレでも話題に挙げられてたコナミみたいなやり方か、クラファン使うとかして、死蔵してるIPを復活させて欲しい。
それか、丸っと売却するとか。

でも、過去のゲームのアイディアは散々模倣されまくってるから、
グラだけ綺麗にしてそのまま出しても若い世代には、これ◯◯のパクリやん、で終わるかもだし、
新規要素付け足しまくったら、もう別モノじゃん、と古い世代には言われそう。

そもそも、商売にならないと判断されたら出せないから、なかなか難しいか…
Switchとかのアーカイブスに提供して、細々やってくぐらいが、大方の企業の判断なのかな。

最近のオールドゲームのリメイクでは、利益が出せてるんだろうか。…気になる。
926ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 14:23:30.21ID:IcPqkevN0
アメトーーク!で「チェンソーマン芸人」を放送するそうです
マンガ・アニメとしては異例の早さらしいですね

そんなに人気があるとは…

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c73e967fdecf73653fa3727fb966a572e8fff5f
2022/11/04(金) 15:13:23.62ID:a7MPKBaI0
人気というより、前情報で勝ち馬に乗るって感じじゃないでしょうか
ひな壇ゲストは相変わらず漫画ネタといえばのケンコバw
(アニメ放送前の番宣MC,やってたのもあるけど)
麒麟の川島やかまいたちの山内はもうよべなくなったんだろうかな
2022/11/04(金) 15:17:14.70ID:H/np+xAe0
チェンソーマン芸人ですか。
何だろう、今注目されてるから「その勝ち馬に乗ってやろう」みたいな感じで、なんか嫌ですね~
いや、みたいな感じ、じゃなくてあからさまに狙ってるか…
もっと昔からあって「知る人ぞ知る」みたいな作品なら、芸人をスゲーって目でも見れるんですが。
どうも即席ファンな感じが否めんなぁ…

霊媒探偵、観ました。
1話はイマイチだったけど、2話3話はけっこう面白かったです。
てか、誰か死ぬ度に「私のせいです」「いや僕の責任です」「いや私が」「いや僕が」をやってくるのか、とか思ってしまいました…

ここで話を聞いた時には、すごく斬新な設定に思えたんですけど、実際にドラマを観てみるとあまりそんな感じでもなく…(すいません)
勝手に安楽椅子探偵みたいな、現場に訪れる事なくズバズバ推理してく、超絶頭脳的な探偵コンビ物を想像してました。(さらにすいません)

でも、お手伝いさん役の小芝風花は可愛い。
とりあえず次回も観てみます。
2022/11/04(金) 16:37:56.12ID:AmeZ4x9C0
エヴァやドラゴボ(ゴボってなんやDBと言え)や漫画アニメ芸人は
単に本人が熱烈にそれ好きだからってのもあるけど芸人は売れてるやつ以外は生活も厳しい(かどうか知らんけど)
名前売って生活安定させるには好きなものはネタにしないぞなんてこだわりしてられないかも
自分はなんか好きなものでやってるとだんだん消費される存在、そのうち自分でも飽きる危機感はある
特に不満なくネタ芸見る人は気にしないけど、このビッグウェーブに~っていうのは感じる、鬼滅とか呪術とか
でも生きていくためには仕方ないんやと半分は理解しつつ、芸人とかあんまり見ないけど
美味しんぼのモノマネ芸とか、細かすぎて伝わらない~は好き

寝ながらチェンソーと陰を昨日ちょっとだけ見ましたが、>>359>>883おっしゃる通り、おっぱいでした
陰実、原作知らないからアニメの出来がどうとか語れませんけど、アイ・アム~の言い方で笑 https://youtu.be/tCpOWfFBP5Q
2022/11/04(金) 16:46:21.18ID:AmeZ4x9C0
この敵の声、松風雅也さん シェンムーの芭月涼とか、SHIROBAKOのナベPとか
シェンムーアニメはかなり出来がよかった、ゲームのアニメ化としてはかなりお手本になるくらい

それとは関係ない話ですが、この時期に限らないけど大体毎年この時期はスマホゲー終了宣告ラッシュが1回来る
大半は年明けから年度末などが多いけど決算の時期と関係してるらしい
スマホゲーだけじゃないけど開発費(大半は人件費?)と広告費が膨らみすぎてるし
中身はどれも基本無料+ガチャで毎日シコシコ続けるものが多いのでこれが突出してるっていうゲーム性はあまりない
メインでやるものは数本か1本に絞って他は気分でちょっとやるくらい、1日何時間もやれないし
2022/11/04(金) 17:05:15.35ID:H/np+xAe0
>>929
売れてない芸人をひな壇で救済、みたいな側面は確かにあると思うんですけど、
それにしてもチェンソーマンはなぁ…露骨過ぎるやん、って。

いや、話題に出たので思った事を書いただけで、別に観ようとも思ってないんですが…
(すいません)
昔はジョジョ回もバキ回も観たりしましたが、芸人がワチャワチャしてるだけで、自分はあまり楽しめませんでした。

陰実はYou Tube予告編のコメ欄の反応ぐらいしか知らないんですが、
たぶん原作勢は皆んな「アイ・アム…」が大好き。ww
制作陣もよくそれを分かっていらっしゃるご様子。

あと、ソウナンですか?全12話、少しずつ観てましたが視聴完了。
かなり簡略化されてたけど、漫画を上手く纏めてると思いました。
なかなか楽しめました。
>>631で書いた「肛門から給水」も、最終話で描かれてました。ww
けど、ただの泥水じゃなくて、コウモリの糞で汚染された泥水でしたね。
2022/11/04(金) 17:16:54.14ID:a7MPKBaI0
松風雅也ってホントはメガブルーなんだぜ・・・

特撮出身ですっかり声優メイン。ゲームのシェンムー主役が転機になったそうで。
声聞いて、あ、メガブルー!って分かるっていうのは強みだと思う
同じように特撮出身声優の声聞いたら分かるってのは
ウォデの土田大やヘルシングの中田譲治もなんですがw
対してMAO(市道真央)はアニメで声聞いてもすぐには分かんない・・・
2022/11/04(金) 17:27:38.41ID:H/np+xAe0
スマホゲーはソシャゲは全くやらないけど、買い切りアプリはけっこう入れてますね。
でも最近はほとんど放置…
スマホでゲームするのは、ほぼエミュになってる。
それでも、Slay the Spireとか、Buried Bornesは中毒性があるんで、一旦始めると熱中してしまいますね。
2022/11/04(金) 18:35:54.33ID:H/np+xAe0
先日配信が行われたメガドラミニ2の前夜祭、そこでの質疑応答がまとめられてたので貼っておきます。
自分もかなり聞き逃してたので助かりました。

「メガドライブミニ2」生放送Q&Aまとめ
https://www.inside-games.jp/article/2022/10/27/141426.html
2022/11/04(金) 18:38:24.40ID:2d1WdxqT0
>>934
Q:今後、「サターンミニ」や「ドリキャスミニ」を販売する予定はありますか?
A:夢はあります!

だから次があったらドリキャス確定だよね
2022/11/04(金) 19:35:52.96ID:H/np+xAe0
順番で言ったらサターンミニだけど、エミュの完成度で言ったらドリキャスミニの方が先にでるのかな…
でも、まだ2年は先ですかね。

ドリキャスには「幻のソフト」みたいなのって何かありましたっけ?
自分が知ってるのは、ガイストフォース、Half-Life、
あとNAOMI基板ですけどトレジャーのレースゲーモドキぐらいか。

ガイストフォースは出すべきだったよなぁ…
2022/11/04(金) 20:24:04.58ID:AmeZ4x9C0
これか、名前も知らんかったけど、主人公の絵はなぜか見たことがある
https://pbs.twimg.com/media/CvuBFu8WAAEytkV.jpg
見た感じは微妙すぎる、でもトレジャーだしきっといろいろ面白い要素はあるはずと思うも
たまに合わないというかあまりやる機会がなかったものもあったからなんとも言えず
(罪と罰、トラブルメイカー、ライトクルセイダー、ラクガキショータイム、バンガイオーなど)
2022/11/04(金) 20:31:16.28ID:H/np+xAe0
あー、それです。
動画もどっかにありましたが、それだけでも微妙なデキなのが伝わって来るという…w

ちなみに、メガドラミニ2で一番入って欲しかった「幻のソフト」は、「ムーンダンサー妖精王の帰還」でした。
めちゃくちゃ面白そうなんだよなぁ…
ググったらすぐ出てきますけど、グラフィックとか雰囲気が凄く良い。
2022/11/04(金) 20:49:50.71ID:HLAbQ3gv0
なんか荒野で口笛吹いてそうな見た目だな
2022/11/04(金) 20:52:22.75ID:AmeZ4x9C0
Gun Beat [1999 Naomi & Dreamcast Unreleased! by Treasure]
https://youtu.be/QKrXQNupdOE
想像以上に違いすぎて微妙感が増した。でもトレジャーだしきっと(発売中止した理由はなんだろう)

全然関係ない流れですが、たまにお蔵入りもですが、開発途中のVerとか見たくなる
開発コード:ストロンガー(仮) https://youtu.be/E_fJWaOggoc
船水紀孝 x 西谷亮 https://youtu.be/76zuwIRj5PA これ見ると↑の経緯は表に出てない気がする
別で作られた3D格ゲーを辻本会長に見せて「スト2にしてもいいよ」なので最初からストEX開発企画ではない件
↓EX3(PS2)で一旦終わる、空白の期間
ARIKAのファイティングレイヤーEXの開発Ver https://youtu.be/mRmZj56iqfU
UEで見た目とかはこうなったけど https://youtu.be/5infPdR8dW4
中身はランのある前作かストEX。ARIKAって基本的に全部モーション変わらないんだよね
2022/11/04(金) 21:05:45.06ID:AmeZ4x9C0
>>939
♪~(´ε` ) なるけみちこのBGMが脳内再生

以前話に出した64のFF、正確にはデモムービーなので64上の開発ではないです
マリオ64と一緒にNHK教育で流れてたのと見た目のせいで64って説がかなり広まってたけど。FF6のキャラをモデリング、BGMもFF6だし

DCでお蔵入りしたプロペラアリーナ、米同時多発テロと売上不振予測が理由らしいが、発売前から散々見てたPVだったので残念だった
ウイングウォーの時といい、空戦はお蔵入りになりやすい運命なのか…(仕方なくPS2スカイガンナー買ったがなんか微妙でした、OP以外が)
ROMは流出されてあちこちでプレイ動画もあがり、BGMはインストVerでパワースマッシュ3に流用された時は目が点になりましたが
2022/11/04(金) 21:14:44.52ID:H/np+xAe0
船水さんと西谷さん、若っけぇ…

Unreal Engineは初代アンリアルから知ってましたけど、FPSに使われてたゲームエンジンが、
まさか格ゲーにも使えるなんて思ってもみなかったなぁ…

ナムコも自社エンジンを開発してて、Unreal Engineは一時凌ぎだったはずだけど、
鉄拳用に作ってたあのエンジンはどうなったんだろ…
カプコンはパンタレイを潰してReエンジンが出来て成功してるけど、あと自社エンジンがあるのってスクエニくらいかな?
詳しくは知りませんが。
2022/11/04(金) 21:21:45.04ID:H/np+xAe0
PS2スカイガンナーが微妙なのは同意。
めっちゃ処理落ちするし。
グラフィックとOPは好き。
キャラは自分には微妙。
2022/11/04(金) 21:33:03.18ID:H/np+xAe0
なんか古い解説記事があった。

スクエニがDQ11、FF7リメイク、KH3でUnreal Engine 4を使う理由
自社製エンジンが一番の足枷だったか
https://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-3980.html

もうスクエニはUnreal Engineしか使ってないのかな。
あと、コーエーテクモの無双エンジンがありましたね。
2022/11/04(金) 21:37:39.38ID:AmeZ4x9C0
孤独のグルメでゴローが勝利するときのBGMに「鋼鉄のスプーン」ってのあるんですが
ライブ版になりますがこちらです https://youtu.be/ckLVC2crwyU https://youtu.be/wtFURpU1W0U
これが何に似てるか?というのが毎回コメ欄で盛り上がるんですが、ざっくりこんなコメで埋まります

FF戦闘きたー 勝ち確BGMby日本ファルコム イースのフィールド風 武藤!武藤!
イースやろ ファルコム(・∀・) イースのラスボスやな ボス戦のBGMよ
グラディウスみたいな曲 ロマサガ戦闘曲 武藤敬司の膝を冷やせ スクエニ(c)
イングウェイをパクったファルコムのラスボス戦 グラディウスやツインビーをゲーセンで遊んだなw
パワプロのサクセスの曲やろ スクエニとかいうやつはファルコムきいてこい
イースもSteamでリメイクしないかな プロレスラーの入場 Steamにあるのは日本語非対応ばかりだからな
昔のロープレボス曲だろ プロレスラーの引退ってほんとに口約束だからな イースってPCエンジンでやってたわw
インギー ダーム戦 イース4に似た曲があるからな 古代はセガのイメージっやな
アクトレイザーはエニックスだったような? 今のゲーム業界は日本人を商売相手として見てないし
いまのナウなヤングはファミコンなんて知らんやろなw
2022/11/04(金) 21:38:05.85ID:H/np+xAe0
記事の下の方に色んな3Dエンジンが書いてありました。

小島プロダクション/コナミのFOX ENGINE
Naughty Dogの自社製ゲームエンジン
Guerrilla GamesのDecima
Rockstar GamesのRAGE
EAのFrostbite

あと、CryエンジンとかSnowエンジンとかもあったな。
2022/11/04(金) 21:42:39.10ID:H/np+xAe0
>>945
自分はイースのボス戦ですね。
948ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:22:31.15ID:zmUwzzHp0
>>936
幻のソフトのネタは持ち合わせてないのですが、メガドライブミニにおけるコミックスゾーンのような高額プレミアソフトという観点ならば…

・式神の城2
・スーパーストリートファイター2X
・ブリキンガー
・女剣士アスカ見参
・ガンスパイク

とりあえずこの辺りが代表格かな?
2022/11/04(金) 22:39:18.21ID:U/+Cr4fZ0
ドリームキャストのスパ2Xがプレミアになってるの知らなかった……
2022/11/04(金) 22:42:02.70ID:H/np+xAe0
ブリキンガーってネオジオCDなんですね。
前にもSJ氏が言ってた気がするな…
↓こんな記事がありました。
もう読んでたら、すいません。

特別企画!ネオジオCD『超鉄ブリキンガー』発売25周年記念特集!
https://www.beep-shop.com/column_entry/38033/

面白そうですけど、Switchで出てないのかな。
つか、Yahoo!ショッピングで179,000円かよ…
951ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 22:54:10.39ID:5aTQNuuk0
>>949
プレミアになってるんですよ・・・
もしかしたら出回りが少なかったのかも。

代表的な所だと駿河屋で33,980円で売られてます。

オレが所持している僅かなプレミアゲームの一つです。
952ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/04(金) 23:25:40.58ID:uyFUXS0T0
>>950
なんか調べ直したのですが、ブリキンガーはドリキャスでは出てないっぽいですね・・・

申し訳ない。
別のゲームと勘違いしてたみたいです。
何と間違えたんだろ?
2022/11/04(金) 23:29:13.84ID:AmeZ4x9C0
マッチングサービスだと出荷本数が元々少なかったはず。当時ですら少ないから持ってる知人は自慢してたくらいです
ヴァンパイアクロニクルもそこそこします、当時も割と高い
でもストゼロ3は通常版とマッチングサービス版が分かれてて、そっちは通常版は3000円程度ですがマッチングだと1万越えてる
DCスパ2X自体は過去移植では最高に出来が良かったので練習用・対戦用には重宝で
PSも悪くはなかったがDIPもいじれたりよく出来てる。SSはやや処理落ちがある
でも今ならPS2ハパ2(速度がおかしいが)やコレクション系が多いので
DCにこだわる必要性はあまりなく。DCも変換アダプタ使わないとスティックなどいいもの使えない
2022/11/04(金) 23:30:38.02ID:AmeZ4x9C0
>>952
たぶん爆裂無敵バンガイオー(DC)と勘違いしてたのかと
超鉄ブリキンガーとぱっとみ似てるし
955ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 03:00:42.82ID:OjYDbSZ20
>>954
あー、多分それですわ。
名前の響きも似てる。

確かそいつもプレミア化してたような
2022/11/05(土) 03:48:58.57ID:J4g86Vxx0
トレジャー作品は元から出荷本数少ないですからね、N64とDC版どちらも1万くらい
続編と、HD化のX360版もありましたがまぁあまり価格に影響はなさげ

ここ最近の高騰具合見てしまうともう1万程度じゃプレミアと思えなくなってる、全般お高い
コロナ禍よりは、海外向け転売・コレクターと円安で、高く値をつけても日本人が買わなくても海外勢は買うなら
アキバ日本橋中古市場あたりは値上げして売る→ネット通販はそれを参考にして上げてると聞いてますが果たして
CDや漫画はそう高くもならないのはサブスクと電子書籍のおかげか。無かったら実物一択になってただろうし

正直レトロゲーも何割本当に遊びたくて欲しいから買ってるかちょいあやしいところ
ビックリマンシールかトレカのようなレアもの集めが本編になってるんじゃないかなこの趣味って
957ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 04:05:57.38ID:OjYDbSZ20
>>953
ドリキャスのストゼロ3はファイナルベガと真豪鬼が使えるという点においてオレの中では神作品ですね

スパ2Xも真豪鬼と天豪鬼が使える大盤振る舞いと、
ドリキャスのカプコン格ゲーはサービス精神が旺盛でした
2022/11/05(土) 07:20:27.53ID:bvQH1FuA0
>>921
これ休日に出かけてたのもあって
リアルタイムでは見れなかったので、後追いしたんですが
6時間は流石にきつく全視聴は断念w
しかし産みの親で、今作にも関わってる松野さんの解説付きってのは貴重でしたね
その後の吉田直樹Pとの対談は全部観ましたが
Twitterや、過去インタビューで触れてる話題が多かったとは云え
本人の口から改めて詳細に語られたので新鮮でしたね

有名なマルティムのつば吐きドットは
あれ松野さんがト書きで指示したとかじゃなく
皆川さんのアドリブなのは初め知ったw
2022/11/05(土) 07:40:35.46ID:K7krYTec0
>>951
確かドリキャスダイレクト専売で知らない人も多かったみたい
他にカプの格ゲーでは
ヴァンパイアクロニクル、ジョジョ、ストゼロ3、キカイオーがあってネット対戦対応(もう終わってるけどw)
オレはソフかどっかで中古で購入したけど今3万4千円弱って・・・
(他もあるけどキカイオーは買ったかどうか覚えてない)

バンガイオーは64版とDC版、DC版買ったから64版処分したんだけど
若干ゲーム性変わってて買い直そうと思ったまま放置してたら
プレミア化しましたw(今、DC版もプレミアだけど3倍高くて約3万円!)
2022/11/05(土) 08:21:17.73ID:bvQH1FuA0
ネオジオロムとかも自分が集めてた10年ちょい前までは
まる子デラックスクイズ、初代メタスラ辺りは、当時から相当高額だったけど
その他の余り出回ってないレア物で3万~10万越え辺りのは
アケアカの移植も充実してきたし、値段落ちるかなと思ってましたが
全体的にかなり高騰してますよね
マニアの実機への拘りというか、そこに価値を見出す(作り出す?)性質を侮ってた…

絶命奥義が忠実に再現されてる零SPや、MOWのオン対戦有りの移植とか
ニンジャマスターのアケアカ版出た後は絶対下がると思ってたんだけどなぁ
現在の買い取り価格で9万~15万超えてるし
ティンクルスターも昔から高めではあったけど、今や販売価格は60万越え
もうついてけない世界
2022/11/05(土) 09:42:13.93ID:Pr1Q78Cs0
バンガイオーは64版とDC版はゲーム性が違ってるんですか…
DC版しかやってないから知らんかった。
上位互換ぐらいにしか思ってなかったな。
コントローラーがウンコだから操作性が悪くて、当時はイライラしましたが、今はエミュで遊べるからキーコンフィグで快適。

ジョジョ、キカイオー、ストゼロ3、ヴァンパイアとか、なぜかドリキャスの格ゲーはほとんど買ってますが、マッチングサービス版は買ってなかった。
なんかあの当時、ドリキャスのアーケード移植作は、「完全移植+α」みたいな感覚だった。
発色もキレイでVGA表示もできて、ハード的にもPS2より好きだったな。

しかしまさか、マッチングサービス版がこんなに値上がりするとは…
エミュ使えば対戦できるとか、希少価値以外に意味があるのかな?
2022/11/05(土) 10:00:18.66ID:Pr1Q78Cs0
ゲームゲノムのバイオ回を観ました。
恥ずかしながら自分はバイオは6で止まってるので、7(と初代)を例に「恐怖」の作り方を解説してるのは、けっこう面白く観れました。

スレ民の皆さんはご存知ないかもですが、ゲサロを根城に活動してる通称「壊レコ」って奴が居まして。
主にRPGの「自由度」とか、ホラーゲームの「恐怖の構造」とかについて、自分でスレ立てしてまで自説を展開してます。
…が、その中身は酷い決め付けの主張の押し付け(と自分は認識してます)なんですけど。

興味があれば、スレを覗いてみると良いかも。
スレタイが酷いんですぐ見つかると思います。
自分はもう相手をするのに疲れたんで、引退(笑)しましたが…
2022/11/05(土) 10:09:19.64ID:Pr1Q78Cs0
アキバ冥途戦争、第5話観ました。
今回も面白かったです。
嵐子メイン回でしたけど、他のメンバーが活躍する形になってて良かった。
視聴者へのサプライズもありましたし。w
(アレ、今話だけなのかな…)

今期は自分が観てる中では、
ぼっち、チェンソー、その次にアキバ、な感じ。
チェンソー以外はこのスレに居なかったら、おそらく観てなかったので、感謝感謝です。
(観たとしてもリアルタイムでは観てなかった)
2022/11/05(土) 10:12:11.80ID:bvQH1FuA0
RPGにおける自由度とかホラゲーの恐怖の構造の自説(定義)
ってテーマ自体は魅力的で面白そうですけど
主張の押し付け云々や相手にするの疲れたってワードを見るに
そのスレを覗くのすら億劫になりますねw
2022/11/05(土) 10:23:21.89ID:bvQH1FuA0
アキバは、今回の話で全滅エンドもしくは
仲間が次々と死ぬ展開も見えてきたので、益々目が離せない
基本が仁義映画なんで、その方向性も有りちゃありでどうなるか楽しみ

しかしあのアニメはメイドが、当り前の様に抗争してるという異様な世界観を
主人公らの行動以外でも劇中のニュースや
さりげない会話で説明してるのが上手い
2022/11/05(土) 10:38:54.08ID:Pr1Q78Cs0
>>964
えーとですね、自分が思うに…

本人は真面目にその自説(定義)を語ってるみたいなんですが、色々と矛盾もあるし、ことごとくズレてる。
全部が全部、間違ってるとは思わないですけど。

ただ、その思考を「今のRPG」「今のホラーゲーム」「今の開発者」「全ての人間」(笑)、みたいに総括して語るんですよね。
一部のゲームや、その限られたシチュエーション、一部の開発者、とかならまだ分かるんですが。
その上、自分以外の人間は間違ってる、みたいな論調なんで…ww

こちらがいくら指摘しても無駄。
質問してもズレた答えを返してくる。
同じ事の繰り返し。(まさに壊れたレコード)
都合の悪い指摘・質問はスルー。
自分の発言と矛盾した事も平気で言う。
全く「議論」にならない。w

スレ民にとっては、体の良いサンドバッグみたいになってましたけど、本人はどこ吹く風です。
ただ、いい加減嫌気が差したのか、スレ民も今はほとんど残っていませんね。

仰る通り、テーマ自体は魅力的なんですがね。
このスレで語ってもいいぐらいですが、まぁ自分も語れるほどの見識が無いもので…
2022/11/05(土) 11:03:01.07ID:Pr1Q78Cs0
>>965
そうなんですよね。
メイドと任侠の世界が見事に融合してますよね。
架空の世界ながら、「そこにある」と感じられる世界観が出来上がってると思います。
(ヤクザの世界を「任侠」って言葉で良い様に見せるのは好きではありませんが)

1話開始時点で、上っ面だけの薄っぺらな設定だったら嫌だなぁ…と思ったりもしましたが、どうやら杞憂だったようです。
3話ぐらいで切ってしまった「忍びの一時」とは好対照でした。
あちらの現代忍者の話は観てて色々と違和感があって、あまり楽しめませんでしたから。
その設定でそうなる?みたいな。

仰る通り、今回の話は嵐子の誕生会が表テーマだとしたら、裏テーマはグループ内抗争でしょうか。
まだ1クールの序盤ですけど、今後の展開次第ではそういった鬱エンドもあり得ますね。
そのルートに行ったら個人的には神なんですが、大多数からは叩かれる予感…

でもかなり冒険してる作品だと思うんで、最後までこのクオリティで行ってくれたら、どっちに転んでも楽しめるとは思います。
ジョジョ5部みたいになったりして…
2022/11/05(土) 11:32:04.58ID:bvQH1FuA0
>>966
なるほどー
まぁ、自分は実際そのやり取りを見てる訳じゃあ無いですが
その説明で何となく…どういう攻防?が成されて来たかは容易に想像出来ますねw

>>967
前回の調教師を追い返した辺りで、多少キナ臭い感じではあったんですけど
今回の話で内部抗争に発展する可能性大ですよね
御徒町さんが原因でのあのオチが決定打でw

>(鬱)ルートに行ったら個人的には神なんですが、大多数からは叩かれる予感…
自分的にもそっち入ったら嬉しいですね
深作欣二作品並みにやってくれえい!と
しかし、やはり基本はコメディだとも思ってるので
(コメディにみせかけガチ仁義やってるとも言える)そこまでやると懸念されてる通り
反発の声も大きく成りそうでは有りますね
みんな良いキャラしてるし
そっちルート入っても店長はしぶとく生き残ってほしいw
2022/11/05(土) 11:34:39.51ID:Pr1Q78Cs0
いや、もう序盤ではないか…
中盤に入って本格的に物語が動き出す、ぐらいですかね。
アニメオリジナルストーリーなんで先が読めなくて楽しい。

どうやら、1話で嵐子と共に登場したメイドが、今の「ケダモノランドグループ」のリーダーみたいですね。
ボスを倒してグループ乗っ取り、てな展開もあるかも。
2022/11/05(土) 11:53:10.46ID:Pr1Q78Cs0
>>968
ハハ…
スレを覗くと、漏れなく頭痛がセットで付いてきます。ww
さっき大事な事を書き忘れてましたが、「恐怖の構造」とか御大層なテーマを掲げていながらも、
その自説(笑)はびっくりするぐらい稚拙なものなんで。
それを真面目に、さも真理かの如く語る様がまさに「恐怖」。


同じく、自分も店長にはゴキブリのようにしぶとく生き残って欲しい。w
嵐子と同率1位ぐらいで好きなキャラです。

アニオリストーリーだから先が読めない、ってのと、コメディの皮を被ってるバイオレンスって点も先を読ませない要因ですね。
水と油みたいな要素を上手く纏めてる。
流石やで…
2022/11/05(土) 12:54:29.00ID:Pr1Q78Cs0
もう映画をあまり観なくなって久しいんですが、
コメディとバイオレンス(犯罪)の融合した映画って何があったっけ…とググってみたら、

ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
スナッチ
レザボア・ドッグス
とかは観たことがあって大好きでした。
めちゃくちゃ面白かった。

ジェイソン・ステイサムもロック~で知って好きになりました。
スナッチに出てたブラピもいい味出してた。
レザボアのタランティーノが、冒頭から長々とマドンナの曲について講釈を垂れるのも彼のオタク気質が出てて好き。
972ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:25:53.72ID:/1V834i20
>>890
亀レスで失礼
おっしゃる通りソレの扱いについてはKOFでも結構厄介物扱いされているのがリョウ達の態度から節々に出てるのに(例えば98のインタビューで組みたくない相手聞かれて三人ともソレを挙げたり99EDで瓦礫に埋まってるのに置き去りにして墓を建てるとか完全に厄介払い)んなのにユーザーがまともな父親だと勘違いして誤ったイメージを植え付けられてるのがおかしいですしプレイモア時代とか完全に静虎扱いでしたからね(13の対戦前会話とか相手どれもこれも「尊敬すべき武道家の先生」として応対してますから)キムとアテナとか「サカザキ先生」呼びですよ?ソシャゲでアレがまた失踪したかって妻の仇探して子供捨てて蒸発した話がでて大門が「実直な人ゆえに真実を追うためいてもたってもいられなかったのだろうな」って庇ってましたから
極限流のまともな責任者だと思われいてユリが問題児だと思われてるのもおかしいですね「ユリが毎回勝手に女格チームにいくから親父が振り回せれていい迷惑だ」とか言われてて「嫌嫌そっちが毎回ユリのチーム先決めてんだろ何被害者ぶってんだよ」って思いましたもん、ヒロインチームEDでもユリと極限流空手を自分のライブのパフォーマンスに使うことに関して「お父様から許諾を頂きました」とアテナはまともな責任者大人扱いしてますからね、まあ今作のアテナは諸々の言動が明らかにおかしいサイコパス化してる可能性があるので同じくサイコパスであるアレの正体を知りつつあえてそうしてるかもしれませんが
(あのシーン自体このスレでもあがってた泣きゲーの金字塔Kanonのパロディと思われるので個人的にはいい、また極限流をライブで使う二次使用料やグッズの収益を受け取った金に汚い俗物だと示す補強にもなりましね、01でロバート助けたのは金が入らないから、03で暴漢にボコられる直前優勝賞金気にしてた、頂上決戦で優勝賞金に目を眩んでいた、EX2で上流階級の子供達を無理矢理門下生にして月謝とってた、13の相関図でロバートに対して資金源、14、15の道場より儲かる焼肉屋に執心する)
自分自身は善人と口で語るというより、他で言わせてますよ龍虎2のキャッチコピーが「極限流の偉大なる父」プロフ記載で粗食が好物だったり子供や門下生や流派を大切にしてるとか嘘八百、それと周りがチャラけた服装の中一人だけただの空手着でゲームでのセリフも如何にも真面目な感じで技も全部直線的な動きの技だから「一本気のある実直な人物のんだな」と思わせてる(ジャスティス学園のバツは「その性格通り技は直線的なものが多い」と攻略本で解説されてたけど、三日月キックは円の動き、飛燕疾風脚が直線の動きからして本物の直線野郎よりも直線野郎だと思わせる凄まじい詐欺師ぶり)
02の勝利セリフも一言ボソッと98の大門の真似してるかは大門のように真面目な人物だと思わせてる、13のユリとの試合前では「お父さんみたいに真面目一徹じゃありませんよ」って真面目と言わせてる、自分では言わないが立ち振る舞いや服装やプロフの虚偽記載や他にそうだと言わせる詐欺の超一流のテクニックでもよく調べるととんでもないクズだって判るのにストーリーや設定をあまり重視しない格ゲーマーは気にすることなくゲーム画面でも真面目なフリをしたアレにころんと騙される、それがもの凄くたちが悪い、クズ扱いしろ!といってもそうやってリョウたちからの一時期の厄介者扱いや所々の金の亡者だけを上げて扱い軽いと庇われる。だけど実際はなあなあで済まされて殆どの人が気づくことなく仮初めの持ち上げぶりに一部のきづいた人だけだがずっと不快に感じる、人には見えないもの(タクマサカザキの悪事)が見えてしまう僕様ちゃんが悪いの?
973ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:27:17.79ID:/1V834i20
>>972 の続き

アレには絶対に責められない謎バリアーがあるように思えてなきらない、先の塾長が責められてたけど結局なあなあで済まされたけどそれよりもはるかに酷い、ザ・マンの闇から目を背き続けていたガンマンに「アイツの本当の姿をちゃんと見てくれ!」とバッファローマンは看破してたけど同じ感じですかね、今は自分んトコの師範の闇から目を背き続けて太鼓持ちとなり、試合で勝った相手に「このままやと史上最低の試合になるで」とか「門下生のほうが強い」とか酷い言葉で罵倒するロバートがガンマンのポジションになってますが…
(以前人気投票の順位も低いくせに出すな!って言ってたら「人気投票は一番好きを上げるけど一番じゃないけど2、3番目に好きもあるんだよ」って謎擁護されて直近の肉人気投票でザマンが以外と低いのを「一番じゃないけど複数上げるなら入るからザ・マンの人気は安泰」って擁護しててデジャブ感じたりでもその、複数上げる人気投票でもアレは下の方でしたが…)
どう考えてもおかしいって思ったのは13のネスツ京vsリョウの対戦前会話でしたねネ京から「アンタも親父と道場の跡を継ぐからお互い大変だな」って言われて「俺の場合物心が付いたときから空手やってたからな、お陰であの街でも生き延びることができた」って、本来争い好まないのに跡取り継がせるために無理やり空手暴力交えながら仕込んだ虐待と、母親いない当時10歳と5歳で子供たちだけでは生きていけないサウスタウンに(正確には違うが)誰にも預けずに自分たちを一方的に捨てた父親に“虐待してくれてありがとう、捨ててくれてありがとう"って言ってのと同じだからね
鉄拳の平八は鍛えるために我が子を千尋の谷に落としたけど(デビルを消すためもあるけど)それで子供はずっと憎んで世界中を巻き込んだ親子喧嘩になった、それと同じことをしてこっちは別に鍛えるつもりはなくて結果的に地獄の環境に追い込んで鍛えられたかもしれないが平八がやったよりも遥かに悪質です、だのにそれを全く責めずに逆に鍛えてくれてありがとう、それで観てる側はイイ話だなあって狂ってると思いません?
前日幽白スレがたって躯の過去が話題に上がってましたけど、あの少年誌とは思えないハードな話たしか自分を虐待していた父親?のなれの果てを飛影にプレゼントされて「復讐防止装置は解除したから好きにしろ」ってハッピーバースデーって終わったけど、あの後躯がそのなれの果てをどうするのかが気になりましね、骸のさっぱりとした性格から陰湿な毎日いたぶり続けるのは似合わないし(でも黄泉が陰湿な奴と思わせて本質がバトル野郎の対で清々しい性格と思わせて精算な過去のせいで色々拗れてるのが躯だからありうるかも)
そこでもし躯が「アンタには色々されたが、そのお陰でオレは自立して強くなって魔界三強にまでなれた」とか言って許したらそれこそ「生きていてさえいれば俺は何もいうことはないよ」と同じだと思うんですよ、あの過去のせいで復讐とか一人で生きるために目茶苦茶鍛えまくって強くなりそのお蔭で這い上がれたのは事実でしょうからまあ躯には陰惨な復讐などしないで「アンタから逃げる為につけた顔の傷は今は誇りとして遺してる、そしてアンタから受けた心の傷も誇りして残すぜ……だがアンタを許すわけにはいかねーな、しかし手を下すと俺の魂まで汚れる気がする、だから何もしねえて置いといてやるよ」といたぶりはしないでずっと放置するのが落とし所でしょうか、やったことは完全に終わってますからね
盲目的に何も責めずに許して以後鍛えてくれてありがとうとかそれは復讐防止装置の仮初のいい思い出が発動してるの思わずにはいられない相関図にも「大好きな父親」とありプロローグの漫画にも苦しい斎は父親の顔と言葉が思い浮かべるって…まさか躯に仕掛けた同じ洗脳装置??

結論【タクマサカザキは奴隷商人痴皇ど同類】
それでもこれを守り続けるのか?SNKさん

【悲報】「幽遊白書」の黄泉、ラスボスなのに全く語られない・・・
http://www.saikyo-jump.com/archives/59880277.html
974ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:45:31.90ID:OjYDbSZ20
まあタクアンから発狂要素を抜いたようなやつだわな壊レコは
発狂しないでずっと同じテンションな分よりタチが悪いかもだが
こいつら2人でずっとレスバしててくれればゲーム板も平和になるだろうに
975ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 16:48:49.46ID:OjYDbSZ20
申し訳ない
つい思ったことをそのまま書き込んでしまった
触れてしまったことを謝罪します
2022/11/05(土) 17:00:48.83ID:Pr1Q78Cs0
有野課長が期間限定でYou Tubeチャンネルを開設するみたいですね。
「有野の挑戦」傑作選やオリジナル動画を配信とのこと。

自分はあまり観てないけど、もう始まって20年目に突入するらしいですね。
最初はすぐにでも終わりそうな企画やな~、とか思ってましたけど、凄いな。
冷えピタコラボだけじゃなくて、ごぼうチップスともコラボするみたい。w
977ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:33:16.77ID:OjYDbSZ20
>>967
任侠、ヤクザ映画は基本的に観ないので定番のオチというのはあまりわかってないのですが、
流石に全員死亡というオチはやってほしくないですね。

イデオンじゃあるまいし

まあオレ自身が鬱エンドは好きではないというのもあるのですが

ヤクザ映画以外にもいろんな所からネタを引っ張ってるみたいなので、
セーラー服と機関銃みたいにカタギ?だった、なごみが最後に覚醒して大暴れして終わるとか、
龍が如くみたいに嵐子の罪を代わりに被ってなごみが出頭するエンドとか、
そういうのはアリかなとオレ的には思います。

この作品はあくまで常識人で居続ける和平なごみの存在がカギになってくる気がします

前にも書いたのですが「万年嵐子」は「万年の嵐」→すなわち常に嵐(トラブル)を起こす存在で、
「和平なごみ」は「平和」「和む」でアキバの抗争に和平をもたらす存在という意味が込められてるのではないか?と個人的には考察しています。
2022/11/05(土) 17:36:33.18ID:bvQH1FuA0
>>971
タランティーノ映画の無駄話しシーンは、毎度面白いですけど
レザボア・ドッグスのマドンナのくだりは別格ですw

スナッチは、アクションシーンも良かったですよね
ガイ・リッチーはスローの緩急の使い方が独特で
どのガイ・リッチー映画みても大抵あのアクションはしてくれるから好き
シャーロックホームズでもするとは思わなかったw

自分的にはバイオレンスよりは、もっと普通にクライム寄りでのコメディならば
鉄板ですけど、トレインスポッティングは外せない
映画の公開から経た年月を作中にも反映させた続編も
前作に劣らない出来なんですよね
哀愁が色々と加味されてて、泣ける作りになってるけどw
979ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 17:55:50.73ID:/1V834i20
まともなレスできねーのかKかSJか壊レコか煽りカスか知らんが
発狂してるのは長文読めない4つ上のカス荒らしと
痴皇タクマサカザキゴミカス野郎だ
リョウの心境は地獄も全部鍛えてくれた糧となって
結果あらゆるものに感謝したこの心境なのかな
https://pbs.twimg.com/media/EMwEG6EVUAAAcTt.jpg:small
だけどそれは何とかなったから言えることであり
普通は破滅するんだわ、↓これと同じですわな
https://pbs.twimg.com/media/D4O9pifUcAAxbcY?format=jpg&name=small
それをあえてするのは果たして指導法なのか?
竜兵会企画で有吉氏と土田氏が「トップの竜兵氏が物凄い頼りにならないから自分がしっかりしないと芸能界生き残れないと思った」みたいなこと言ってたけど、ジャンプの逃げ若も「指揮官の指示が適当でいつも振り回されるから部下は自分で物を考えるようになって結果精鋭部隊となった」とあるけど
鍛えるつもりでやったのですか?度が過ぎてるでしょーが!自分の都合で育児責任から逃げただけでしょーが何も偉大な創始者とか持ち上げられてんの?そもそもその極限流だって組織放置するわ、暴漢放置するわ、道場破り捕まえれないが問題起きても何一つ解決できない無能集団で世界の治安維持に日々貢献してるハイデルン流暗殺術一派のほうが比べ物にならないほど立派ですよ、同じ技被りの波動昇竜の極限流と違って部下の個性尊重しますしね、元よりストのパクリの極限流の創始者など偉くもなんともありません、その拳は人殺しに使う剛拳一派が暗殺拳源流に対をなすように文字通り暗殺拳ですしね!コミカライズ版14の極限流の紹介では創始者なのに名前全く出てきませんでしたね!龍虎乱舞の使い手もリョウロバートだけにされた、14に出てない技やキャラの紹介はされるのに、つまり公式からもそう思われてます“タクマサカザキはもういらない"と
追記:嘘だらけのタクマサカザキは今は愚地独歩と同じモデルに近づいて太ってますがおそらく髪もモデルに近くなっていると思います、龍虎1EDで白髪なのに2で黒くなってたのは白髪染め…そして今の妙にテカテカした七三分けを見るとまあヅラですね>>973
2022/11/05(土) 18:01:17.15ID:Pr1Q78Cs0
>>977
自分も任侠映画とかは観ないので、定番オチとかも知らないんですが、まぁちょっと不穏な要素があるので、そんな可能性もあるかな、と。

> イデオンじゃあるまいし
www
皆殺しの富野でしたっけ。
自分も幼い頃に「ザンボット3」のラストに衝撃を受けましたが。

俺的トラウマベスト3
1、何かナメクジみたいな奴が額に入ってくホラー映画
 (結局、タイトル分からん…)
2、ザンボット3の人間爆弾の特攻(大号泣)
3、子供の頃に親戚のウチで観た、真っ暗で何も見えないレンタルビデオのグーニーズ
 (すぐに消せばいいのに、ラストまでなぜか観させられた)

> なごみが最後に覚醒して大暴れして終わる
> 龍が如くみたいに嵐子の罪を代わりに被ってなごみが出頭

なるほど、それもアリですね。
覚醒は特に有りそう。
でも、罪を被るのは嵐子が許さない気がするなぁ…

ネーミングにそういった意味が込められているのか、単に我々目線の常識の代弁者キャラなのか、そのあたりも今後の見どころですね。
でも主人公キャラなので、何も無いわけないか。
2022/11/05(土) 18:20:44.83ID:Pr1Q78Cs0
>>978
> タランティーノ映画の無駄話シーン

ありますね~ww
「トゥルー・ロマンス」は本人が出演してないから印象が薄いですけど、
自身を投影したビデオ屋店員のクリスチャン・スレイターに色々とウンチクを喋らせてますね。

あと、あまり観てないですけど、
パルプ・フィクション
キル・ビル
フロム・ダスク・ティル・ドーン
マチェーテ
とかが好きです。
特にマチェーテはバカバカしくて好き。

> スナッチは、アクションシーンも良かった
> ガイ・リッチーはスローの緩急の使い方が独特

確かに。あとカメラワークも独特な気がします。
場面転換の時とか。
スナッチで特に好きなのは、訛が酷くて何を言ってるのか分からないブラピ。www
相変わらず、ジェイソン・ステイサムも格好いい。

トレインスポッティングも良いですね。
あのテーマ曲と、トイレの便器に入ってくシーンは当時めちゃくちゃ流行ったなぁ。
続編は観てないんですよね…

ここ何年もロクに映画を観てないんで、あまり語れないのが悔しい。(>_<")
2022/11/05(土) 18:39:06.03ID:bvQH1FuA0
ヤクザ映画は好きなんで有名作は大抵見てますが
まあ大抵は碌な結末に成りません
Vシネ系や着流しを着てる様な、昔ながらの仁義を重んじるヤクザが活躍する
古い任侠映画の方はヤクザを美化する傾向が強いんですけど
仁義なき戦い以降は美化は少なくなって
大抵は酷い目にあいますヤクザの方がw

仁義なきはそういう要素が特に色濃くて、
普段どんなに作中でカッコつけたり、凶暴性を発露してても
いざ自分が襲われると、見っともなくあたふたしながら対処したり逃げ惑います
桐生ちゃんみたいにかっこよく撃退なんて出来ないw
話の筋としては、内部抗争で昔ながらの仲間は死にまくるわ
若者の構成員は、老獪な組長の自己保身に利用され惨めに死ぬとかそんなのばかりで
そして、最後に菅原文太が怒るか、憂いて終わりです
2022/11/05(土) 18:45:23.76ID:Pr1Q78Cs0
あ、そうなんだ。
ヤクザを美化してる映画ばかりだと思ってた…

> いざ自分が襲われると、見っともなくあたふたしながら対処したり逃げ惑います

いいなぁ、それ。
そういうの大好きです。

> そして、最後に菅原文太が怒るか、憂いて終わりです

ワロタww
様式美www
984ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:46:19.74ID:OjYDbSZ20
>>982
北野武監督のアウトレイジもそういう作品だそうですね
アレもヤクザの愚かさを描いてるとか
2022/11/05(土) 18:55:44.75ID:bvQH1FuA0
>>981
>自身を投影したビデオ屋店員のクリスチャン・スレイターに~
脚本家として参加してる作品でも自分節入れるのタランティーノですねw

フロム・ダスク・ティル・ドーンでも脚本と出演で参加してるけど
ちゃんと足フェチなシーンあって笑うw

マチェーテでのタラちゃんは、制作での参加だったかな?
でも、ロバート・ロドリゲスと親和性高いんで似た感じになりますよね
B級映画でよくみる顔濃いおじさんのダニー・トレホが
主役張る日が来るなんて!と驚いた記憶w
殺戮ばかりだけどグロく感じないで笑えるんですよね

続編のマチェーテ・キルズの最後にフェイク予告っぽいの入ってましたけど
あの通りに3作目は作るんだろうかw
986ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 18:59:34.71ID:OjYDbSZ20
>>980
皆殺しの富野ですねw
そういうばかり語られたのがイヤになったのか心境の変化があったのか、
後に制作したキングゲイナーでは「もう人が死ぬ話はいい」と明るい作品にしたとか。

グーニーズ懐かしいwww
アレは好きな作品でしたねー
主人公グループにいる多分、中国人の子だと思うのですが、
発明家でいろいろなギミックを仕込んでるのが、子供ながらにかっこよかった記憶です

> でも主人公キャラなので、何も無いわけないか。
重要な役割は絶対あると思います。

上の方でジョジョ5部の話題が出てましたが、
覚醒したなごみが後に「平和なアキバ」を掲げてケダモノランドグループの長に就任。

傍に抗争を生き延びて幹部になったしぃぽんと、
今の「取り立て屋」のポジになった店長がいる。

という5部ラストシーンのオマージュで終わるのもいいんじゃないかなと思いました。
2022/11/05(土) 19:01:27.46ID:bvQH1FuA0
>>984
アウトレイジもそんな感じですね
しかもたけしのヤクザ描写や暴力描写って何処か乾いてるから
深作映画には無い怖さがあるんですよね…
2022/11/05(土) 19:14:57.24ID:Pr1Q78Cs0
>>985
あ、そっか。
マチェーテはロバート・ロドリゲスでしたか。
失礼しました。
てか、タランティーノとめちゃくちゃ仲が良かったですよね。

彼の映画は、
デスペラード
フォー・ルームス
シン・シティ
とかが好きでした。

てか、昔の映画しか分からん…
マチェーテ・キルズも観てないなぁ。
2022/11/05(土) 19:28:46.95ID:bvQH1FuA0
富野監督はダンバインも死にまくりなんですよね
バイストン・ウェルから地上に来た人らは妖精除いて全滅するし
スパロボでの知識しか無かったんですが
一昨年位に初めて、通しで全話見て驚きましたよ
イデみたいにひとつの宇宙が終わる程のスケールでは無かったけど
イデオンみたいな終わり方してると

富野監督がうつ状態で作ったVガンを最後に死にまくりってのは影を潜めましたよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況