!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を本文の1行目に入力してください
ここはゲームソフト「ELDEN RING」の世界観や設定、ストーリーなどを考察し、議論するスレです。
※次スレは>>950が立ててください。立てられない場合は他の人を安価で指定してください。
■テキスト確認用サイト
ELDEN RING設定考察Wiki
https://eldenring.swiki.jp
情報確認用のwikiを作成中です
一次情報の確認にぜひご活用ください
また、誰でも編集可なので、よろしければご協力ください
■前スレ
Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1654569960/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Elden Ring エルデンリング 考察スレ Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4202-ZUJc [59.138.72.210 [上級国民]])
2022/11/15(火) 01:08:13.12ID:kZDz8IuW0469ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saf1-bavb [106.146.69.134])
2023/03/03(金) 00:56:32.90ID:XiYlyeOka >>467
雫はもちろん意志の模倣ができない
だからこそ琥珀のルーン=生命力、意志を宿そうとしたんだろう
たが予想に反して雫は勝手に意志をもってしまった
それはしろがね人らの存在が証明している
ラティナは妹フィリアにしろがね村から持ち出した最初の雫(英訳the birthing droplet、誕生の雫)を渡す
これは雫が意志を持って、それ単体で生命になったというエピソード
〉琥珀のタマゴは生まれ直しに必要なものであり、さらに産まれなかった者たちの大ルーンを内包している
〉ならば琥珀のタマゴから新たな意思を持った何かが生まれるとは考えにくい
ここのところ
卵が単体でルーンを宿していること時代が卵が意志=生命の源の証左じゃないかな
そして産まれなきものの大ルーン
満月の女王、レナラの抱く琥珀のタマゴ
産まれなかったデミゴッドの大ルーン
このテキストは英語では複数形であり産まれなかったデミゴッドたちとなるわけだが
つまり卵から産まれる予定だったデミゴッドたちがいた=卵がデミゴッドの素材であったという意味だろう
雫はもちろん意志の模倣ができない
だからこそ琥珀のルーン=生命力、意志を宿そうとしたんだろう
たが予想に反して雫は勝手に意志をもってしまった
それはしろがね人らの存在が証明している
ラティナは妹フィリアにしろがね村から持ち出した最初の雫(英訳the birthing droplet、誕生の雫)を渡す
これは雫が意志を持って、それ単体で生命になったというエピソード
〉琥珀のタマゴは生まれ直しに必要なものであり、さらに産まれなかった者たちの大ルーンを内包している
〉ならば琥珀のタマゴから新たな意思を持った何かが生まれるとは考えにくい
ここのところ
卵が単体でルーンを宿していること時代が卵が意志=生命の源の証左じゃないかな
そして産まれなきものの大ルーン
満月の女王、レナラの抱く琥珀のタマゴ
産まれなかったデミゴッドの大ルーン
このテキストは英語では複数形であり産まれなかったデミゴッドたちとなるわけだが
つまり卵から産まれる予定だったデミゴッドたちがいた=卵がデミゴッドの素材であったという意味だろう
470ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saf1-bavb [106.146.69.134])
2023/03/03(金) 01:01:54.05ID:XiYlyeOka あと何度もいうがレナラとラダゴンの子、は比喩表現にすぎない
レナラは自身が産まれ直した学徒を子供達と呼ぶ
マリカは黄金樹で母から指名をさずかったという
ゴーリーはミリセントを娘と呼びマレニアをミリセントの母と呼ぶ
これらが本当に血縁を指しているわけじゃない
造物主と被造物の関係を比喩表現を用いて親子としている
おそらく本当に血縁で繋がっているのはエルデンリングの人物ではボックと母親、ゴッドフレイと忌み双子含む黄金の一族のみ
レナラは自身が産まれ直した学徒を子供達と呼ぶ
マリカは黄金樹で母から指名をさずかったという
ゴーリーはミリセントを娘と呼びマレニアをミリセントの母と呼ぶ
これらが本当に血縁を指しているわけじゃない
造物主と被造物の関係を比喩表現を用いて親子としている
おそらく本当に血縁で繋がっているのはエルデンリングの人物ではボックと母親、ゴッドフレイと忌み双子含む黄金の一族のみ
471ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fd01-eFGh [126.34.206.230])
2023/03/03(金) 01:01:58.35ID:SU12vzMX0 >>468
意思を模倣できない問題と姿が違う問題と雫が精霊とした時の時系列問題とか諸々解決できてないやん
反論ばっかじゃつまらんから解決案出したろ
写し身が意思を持つために琥珀の力が必要だった説
ローレッタの盾は銀の雫に突き刺さる琥珀がある。ローレッタは雫由来だが意思を持つ。ならば銀の雫との違いは琥珀にある為、琥珀によって意思がもたらされると言える
姿が違うのは模倣したあとに生まれ変わりさせたらええ
時系列は三位一体の話を原理主義の定義とすれば良い。過去に三つの輪があろうと変化した末に三位一体にたどり着いたとして、過去はまた別の3つの要素があったのだろうとぼかせば良い
ライカード
オープニングで蛇に食べられてる生首、金髪っぽくね? 蛇のよだれや糸ではないだろうし少なくとも赤髪ではない
意思を模倣できない問題と姿が違う問題と雫が精霊とした時の時系列問題とか諸々解決できてないやん
反論ばっかじゃつまらんから解決案出したろ
写し身が意思を持つために琥珀の力が必要だった説
ローレッタの盾は銀の雫に突き刺さる琥珀がある。ローレッタは雫由来だが意思を持つ。ならば銀の雫との違いは琥珀にある為、琥珀によって意思がもたらされると言える
姿が違うのは模倣したあとに生まれ変わりさせたらええ
時系列は三位一体の話を原理主義の定義とすれば良い。過去に三つの輪があろうと変化した末に三位一体にたどり着いたとして、過去はまた別の3つの要素があったのだろうとぼかせば良い
ライカード
オープニングで蛇に食べられてる生首、金髪っぽくね? 蛇のよだれや糸ではないだろうし少なくとも赤髪ではない
472ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fd01-eFGh [126.34.206.230])
2023/03/03(金) 01:03:15.79ID:SU12vzMX0 書いてる間に同じようなこと書かれててワロタ
473ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5502-bCJ8 [106.174.126.105])
2023/03/03(金) 01:04:00.04ID:Gyc5jBaU0 ライカードは火山館に肖像画あるやん
銀か灰っぽい髪で普通にレナラ由来だろ
銀か灰っぽい髪で普通にレナラ由来だろ
474ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saf1-bavb [106.146.69.130])
2023/03/03(金) 01:19:29.70ID:01OfHa5va >>471
雫が意思を模倣する必要はそもそめラダゴンの計画に必要ない
何故なら意思部分は琥珀のルーンで埋めて生命にする計画だから
姿が違う問題は、そもそもラニはメリナのコピーだから純粋にマリカの容姿を真似たわけじゃない
時系列問題というのはよくわからないな
そもそもエルデンリングは徐々に形を変えていてることはファルムアズラの壁画にある古代のものと見られるエルデンリングの様子でわかり、砕ける直前がパッケージの三つの輪の形、それまではもちろん聖霊、雫との交わりがないから三つの光輪の形ではなかったと考える
ライカードの髪色は少なくともオープニングは帽子でわからない、肖像画は人物部分無彩色でわからない
繰り返しだが
かつて、法務官ライカードに仕えた騎士たちの兜
赤羽根の兜飾りは、ラダゴン王の子たる象徴である
頭部の赤はラダゴン王の子の証、自分の騎士にその象徴の飾りをつけさせておいて自分が金髪なんて間抜け
雫が意思を模倣する必要はそもそめラダゴンの計画に必要ない
何故なら意思部分は琥珀のルーンで埋めて生命にする計画だから
姿が違う問題は、そもそもラニはメリナのコピーだから純粋にマリカの容姿を真似たわけじゃない
時系列問題というのはよくわからないな
そもそもエルデンリングは徐々に形を変えていてることはファルムアズラの壁画にある古代のものと見られるエルデンリングの様子でわかり、砕ける直前がパッケージの三つの輪の形、それまではもちろん聖霊、雫との交わりがないから三つの光輪の形ではなかったと考える
ライカードの髪色は少なくともオープニングは帽子でわからない、肖像画は人物部分無彩色でわからない
繰り返しだが
かつて、法務官ライカードに仕えた騎士たちの兜
赤羽根の兜飾りは、ラダゴン王の子たる象徴である
頭部の赤はラダゴン王の子の証、自分の騎士にその象徴の飾りをつけさせておいて自分が金髪なんて間抜け
475ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Saf1-bavb [106.146.69.130])
2023/03/03(金) 01:25:48.80ID:01OfHa5va しろがね壺
カッコウたちは嘯くだろう
とくと見よ。お前たちの血の穢れたるを
こんなものが、まともな生命に流れるものか
雫(肉体、入れもの)+琥珀の卵のルーン(生命、意思)=次の神人としようとした
しかし何故か雫はしろがね人として単体で意思まで持ってしまった(ここの詳細は語られてない)
だからこそカッコウ(ラダゴンの代弁者)にとって不都合な失敗作でありまともな生命ではないと呼ばれてる
カッコウたちは嘯くだろう
とくと見よ。お前たちの血の穢れたるを
こんなものが、まともな生命に流れるものか
雫(肉体、入れもの)+琥珀の卵のルーン(生命、意思)=次の神人としようとした
しかし何故か雫はしろがね人として単体で意思まで持ってしまった(ここの詳細は語られてない)
だからこそカッコウ(ラダゴンの代弁者)にとって不都合な失敗作でありまともな生命ではないと呼ばれてる
476ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e302-8BEs [27.83.143.51])
2023/03/03(金) 01:51:12.85ID:RfpmZTCt0 ミケラは本編でほぼ回収されてる
そもそもゴッドウィン暗殺計画はミケラ首謀で共謀者がラニとライカード
ゴッドウィンを暗殺した黒き刃はオルディナにいるミケラ配下の奴ら
ただラニが裏切って死のルーンを分割したせいでゴッドウィンが正しく死なず
後に報復で黒き刃達はラニの元に出向いてる(死体しか見れないが)
ミケラの聖樹はかつての反黄金樹勢力の集結地
しろがね人は永遠の都が生み出した対大いなる意志決戦人型兵器
黒き刃は永遠の都の末裔の稀人で反黄金樹
尻尾が蛇の混種たちはディーディカ産の一族
武闘派のレアルカリアの魔術師もいるし腐敗勢ももちろん黄金樹の敵
そもそもミケラ自身も幼生蝶と関連のある神の影響を受けていて、幼生蝶は主に永遠の都で見つかる
まともに戦争出来れば最大勢力だったろうが、肝心のミケラがショタホモおじさんに誘拐されて乙
ソール城砦の霊体のセリフの「友」はゴッドウィンのことではない
ミケラはゴッドウィンには正しく死んでくださいな(=運命の死)と言ってる
蝕の太陽は魂無きデミゴッドを運命の死(正しい完全なる死)から遠ざける守護星
運命の死を迎えたら再誕出来ないので、再誕してほしい友≠ゴッドウィン
つーかラニのせいでゴッドウィンが魂だけの死を迎えたことでむしろ蝕の太陽が来たら困る状態になってる
ラティナのセリフの矛盾やフィリアのイベントの不完全さからイベントカットは事実だが、
ミケラの動向としては情報は出揃っていてほとんど疑問点はない
だからDLCでミケラ関連はおそらく来ない
そもそもゴッドウィン暗殺計画はミケラ首謀で共謀者がラニとライカード
ゴッドウィンを暗殺した黒き刃はオルディナにいるミケラ配下の奴ら
ただラニが裏切って死のルーンを分割したせいでゴッドウィンが正しく死なず
後に報復で黒き刃達はラニの元に出向いてる(死体しか見れないが)
ミケラの聖樹はかつての反黄金樹勢力の集結地
しろがね人は永遠の都が生み出した対大いなる意志決戦人型兵器
黒き刃は永遠の都の末裔の稀人で反黄金樹
尻尾が蛇の混種たちはディーディカ産の一族
武闘派のレアルカリアの魔術師もいるし腐敗勢ももちろん黄金樹の敵
そもそもミケラ自身も幼生蝶と関連のある神の影響を受けていて、幼生蝶は主に永遠の都で見つかる
まともに戦争出来れば最大勢力だったろうが、肝心のミケラがショタホモおじさんに誘拐されて乙
ソール城砦の霊体のセリフの「友」はゴッドウィンのことではない
ミケラはゴッドウィンには正しく死んでくださいな(=運命の死)と言ってる
蝕の太陽は魂無きデミゴッドを運命の死(正しい完全なる死)から遠ざける守護星
運命の死を迎えたら再誕出来ないので、再誕してほしい友≠ゴッドウィン
つーかラニのせいでゴッドウィンが魂だけの死を迎えたことでむしろ蝕の太陽が来たら困る状態になってる
ラティナのセリフの矛盾やフィリアのイベントの不完全さからイベントカットは事実だが、
ミケラの動向としては情報は出揃っていてほとんど疑問点はない
だからDLCでミケラ関連はおそらく来ない
477ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 5502-bCJ8 [106.174.126.105])
2023/03/03(金) 09:22:13.40ID:Gyc5jBaU00303 ttps://i.imgur.com/ItUjAWv.jpg
ttps://i.imgur.com/bEtFimT.jpg
どう考えても赤髪ではない
ttps://i.imgur.com/bEtFimT.jpg
どう考えても赤髪ではない
478ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Saf1-bavb [106.146.69.25])
2023/03/03(金) 09:51:40.53ID:nqs+sLVma0303 >>477
着色されてない絵二つ持ち出しても意味ないでしょ
そんなこと言い出したら
「ライカード真っ白だな、しろがね人だな」
くらいのバカな話だよ
何度でも書くけど
かつて、法務官ライカードに仕えた騎士たちの兜
赤羽根の兜飾りは、ラダゴン王の子たる象徴である
ということは当時は頭部の赤はラダゴンの子の象徴と周知されてた=ラダーン、ライカード、ラニの3人は皆赤髪だったと考えるのが普通
着色されてない絵二つ持ち出しても意味ないでしょ
そんなこと言い出したら
「ライカード真っ白だな、しろがね人だな」
くらいのバカな話だよ
何度でも書くけど
かつて、法務官ライカードに仕えた騎士たちの兜
赤羽根の兜飾りは、ラダゴン王の子たる象徴である
ということは当時は頭部の赤はラダゴンの子の象徴と周知されてた=ラダーン、ライカード、ラニの3人は皆赤髪だったと考えるのが普通
479ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 5502-bCJ8 [106.174.126.105])
2023/03/03(金) 10:13:40.19ID:Gyc5jBaU00303 この肖像画を見て着色されてないとか色盲か何かか?
どう見ても着色されてる上で赤髪でないのは明白だろ
どう見ても着色されてる上で赤髪でないのは明白だろ
480ゲーム好き名無しさん (ヒッナー MM6b-Z5QA [133.106.222.243])
2023/03/03(金) 10:24:52.70ID:KVhAyJKZM0303 着色された上でマリカ譲りの金髪でもラダゴン譲りの赤髪でもなく銀髪に見えるな、それはそれで意味深なような
後天的に髪色が変化したのか染めてるのかはたまた元からなのか
あと
>赤羽根の兜飾りは、ラダゴン王の子たる象徴である
これって赤い羽がラダゴンの赤髪を象徴してるのであって本人の髪色とは無関係、というか赤髪じゃなかったからこそ赤羽根でラダゴンの子であることを強調している、という風にも読めるんじゃないか?
後天的に髪色が変化したのか染めてるのかはたまた元からなのか
あと
>赤羽根の兜飾りは、ラダゴン王の子たる象徴である
これって赤い羽がラダゴンの赤髪を象徴してるのであって本人の髪色とは無関係、というか赤髪じゃなかったからこそ赤羽根でラダゴンの子であることを強調している、という風にも読めるんじゃないか?
481ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Saf1-bavb [106.146.71.95])
2023/03/03(金) 12:08:14.15ID:v1ePv7b9a0303 確かによく見たら宝石部分着色されてるね、ごめん
1.髪はやはり着色されてない、宝石とマントの一部だけ着色されて人物を淡く書く画法
2.髪はやはり白い、一家で一人だけラダゴンの子にも関わらず白髪に産まれた
3.後天的に白くなった
どれかな
むしろライカードの模倣元はラダゴンじゃないのかも
白い髪で神人の器になりそうなエルデンリングに近い存在となるとゴッドフレイか?
1.髪はやはり着色されてない、宝石とマントの一部だけ着色されて人物を淡く書く画法
2.髪はやはり白い、一家で一人だけラダゴンの子にも関わらず白髪に産まれた
3.後天的に白くなった
どれかな
むしろライカードの模倣元はラダゴンじゃないのかも
白い髪で神人の器になりそうなエルデンリングに近い存在となるとゴッドフレイか?
482ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Saf1-bavb [106.146.68.148])
2023/03/03(金) 12:21:01.04ID:h6+pdcs7a0303 >>480
ラダゴンの象徴、ではなくラダゴン王の子たる象徴といってるから、赤髪はラダゴンの子である証なのは間違いないんじゃないかな
ただ兄弟の中で自分だけ赤髪じゃなかった葛藤、コンプレックスを騎士の兜で代償してたと読めなくもないね
そこらへんが後々反ローデイル反黄金樹になっていくきっかけと深読みもできるね
想像ではラダーンもライカードも血筋によって産まれたものじゃないからラダゴンの赤髪を継がなくてもよい、むしろ継がなかったらそれこそ意味じいわけだけど
ラダゴンの象徴、ではなくラダゴン王の子たる象徴といってるから、赤髪はラダゴンの子である証なのは間違いないんじゃないかな
ただ兄弟の中で自分だけ赤髪じゃなかった葛藤、コンプレックスを騎士の兜で代償してたと読めなくもないね
そこらへんが後々反ローデイル反黄金樹になっていくきっかけと深読みもできるね
想像ではラダーンもライカードも血筋によって産まれたものじゃないからラダゴンの赤髪を継がなくてもよい、むしろ継がなかったらそれこそ意味じいわけだけど
483ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 5502-bCJ8 [106.174.126.105])
2023/03/03(金) 13:30:06.43ID:Gyc5jBaU00303 ttps://i.imgur.com/qJI96Lx.jpg
ライカードの髪色なんて普通にレナラ由来でいいよ
深く考えるものでもない
ライカードの髪色なんて普通にレナラ由来でいいよ
深く考えるものでもない
484ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Sp29-AXTo [126.193.35.233])
2023/03/03(金) 14:10:14.89ID:SmW+cJDep0303 ラニって生前の姿出てたっけ?
なんだかんだラダーン以外赤髪遺伝ってわけではないのか
なんだかんだラダーン以外赤髪遺伝ってわけではないのか
485ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 3da5-aPDQ [222.227.190.245])
2023/03/03(金) 14:46:45.50ID:IufSV35f00303 ライカードはop紙芝居の生首からすると金髪か銀髪っぽいんでそっちを見てどうぞですわね
486ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 0510-eFGh [114.162.147.144])
2023/03/03(金) 15:30:26.55ID:hjoDTyq900303 >>485
生首見せても帽子かぶっててわかんないとか言うヤツがいるから無駄だぞ
生首見せても帽子かぶっててわかんないとか言うヤツがいるから無駄だぞ
487ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 3da5-aPDQ [222.227.190.245])
2023/03/03(金) 15:34:31.88ID:IufSV35f00303 マジだわ
認知の歪みこえぇ
認知の歪みこえぇ
488ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Saf1-bavb [106.146.69.232])
2023/03/03(金) 16:19:38.92ID:k1rzmi7Xa0303 そもそもに立ち返って
ライカードの髪は赤くないからラダゴンのコピーじゃない、だから雫から生まれたデミゴッドじゃないという話だが
1.赤髪でなく白髪なのが何よりライカードがラダゴンの血縁による息子でない示唆じゃないか
2.そもそも雫は完コピできるのか
氷の雷槍
永遠の都で産まれた竜人兵は
本当の空も、雷も知らず
氷雷をその武器としていた
竜のハルバード
竜人兵は、竜たる者として産まれ
だがそうなることはできず
老いた竜擬きとして滅んでいった
永遠の都で作られて本当の雷を知らず氷の属性がある竜人兵は雫から作られた竜の模倣なわけだが、それは竜擬きにしかなれていない
完全コピーしなきゃいけないというわけではないだろう
むしろ完コピできなかったからラダーンライカードは神人になれなかったとも察せる
ライカードの髪は赤くないからラダゴンのコピーじゃない、だから雫から生まれたデミゴッドじゃないという話だが
1.赤髪でなく白髪なのが何よりライカードがラダゴンの血縁による息子でない示唆じゃないか
2.そもそも雫は完コピできるのか
氷の雷槍
永遠の都で産まれた竜人兵は
本当の空も、雷も知らず
氷雷をその武器としていた
竜のハルバード
竜人兵は、竜たる者として産まれ
だがそうなることはできず
老いた竜擬きとして滅んでいった
永遠の都で作られて本当の雷を知らず氷の属性がある竜人兵は雫から作られた竜の模倣なわけだが、それは竜擬きにしかなれていない
完全コピーしなきゃいけないというわけではないだろう
むしろ完コピできなかったからラダーンライカードは神人になれなかったとも察せる
489ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 0510-eFGh [114.162.147.144])
2023/03/03(金) 17:17:18.30ID:hjoDTyq900303 いつの間にか竜人兵が雫由来のものって前提で話が進んでるな
そんな不確実なのしなくても生まれ直しで亜人から人間になれる世界なのにな
そんな不確実なのしなくても生まれ直しで亜人から人間になれる世界なのにな
490ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW fd01-bavb [126.91.101.224])
2023/03/03(金) 18:49:59.09ID:Mo3f5gV100303 >>489
姿は似せられても完全になれなかったからボックは死んだし学徒も死と再誕を繰り返してるのがレナラ=夜人から伝わる産まれ直しなんだが
あと竜人兵が雫由来はほぼ確定でしょ
だからこそ地下の雫は雷ビリビリしてて雫に雷宿す実験してましたよって前振りなんだから
あと何より足が不自由
気になるのは雫由来生物の足回りで女性→足が不自由、男性→足が消えるみたいに足のネガティブ描写に差があること
これなんだろうか
単純に女性の足消すのは表現的にタブーなのか、足が不自由になって廃用萎縮で消えるのか
足が自由(2世代目、赤ちゃん)→足が立たない(若い女性型)→使わなくて廃用萎縮で消える(爺さん)
竜人兵は竜の模倣だから寿命自体が長くてまだ足が立たない段階、とかか
姿は似せられても完全になれなかったからボックは死んだし学徒も死と再誕を繰り返してるのがレナラ=夜人から伝わる産まれ直しなんだが
あと竜人兵が雫由来はほぼ確定でしょ
だからこそ地下の雫は雷ビリビリしてて雫に雷宿す実験してましたよって前振りなんだから
あと何より足が不自由
気になるのは雫由来生物の足回りで女性→足が不自由、男性→足が消えるみたいに足のネガティブ描写に差があること
これなんだろうか
単純に女性の足消すのは表現的にタブーなのか、足が不自由になって廃用萎縮で消えるのか
足が自由(2世代目、赤ちゃん)→足が立たない(若い女性型)→使わなくて廃用萎縮で消える(爺さん)
竜人兵は竜の模倣だから寿命自体が長くてまだ足が立たない段階、とかか
491ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 3da5-aPDQ [222.227.190.245])
2023/03/03(金) 19:10:13.72ID:IufSV35f00303 足というとエルけもの葉脈みたいな光る筋、頭部から全身と両手は広がる様に伸びてるけど後ろ足だけやけにあっさりなんだよな
似たようなのでプラキド以外のサクス系古竜は頭部から脊椎、尾に当たる部分と両前足(両手)は帯電してるけど後ろ足はそういったエフェクトは無し
んでプラキドサクスとノクステラの竜人兵は上記の古竜の様な脊椎の帯電は無く両手のみと
四肢のうち後ろ足は前肢に比べて蔑ろにされてるというか軽視されてるっつうか。
この辺にしろがね人が足から消えるヒントが無いだろうか?
模倣元になった生物たちの後ろ足に関する情報量が少ないから消えてく……とか?
似たようなのでプラキド以外のサクス系古竜は頭部から脊椎、尾に当たる部分と両前足(両手)は帯電してるけど後ろ足はそういったエフェクトは無し
んでプラキドサクスとノクステラの竜人兵は上記の古竜の様な脊椎の帯電は無く両手のみと
四肢のうち後ろ足は前肢に比べて蔑ろにされてるというか軽視されてるっつうか。
この辺にしろがね人が足から消えるヒントが無いだろうか?
模倣元になった生物たちの後ろ足に関する情報量が少ないから消えてく……とか?
492ゲーム好き名無しさん (ヒッナー Saf1-bavb [106.146.69.76])
2023/03/03(金) 20:37:23.99ID:j94QTn0ba0303 雫由来の存在は多様=モデルも多様で共通の特徴はない
っていうところから模倣元に足がなかったというより銀の雫そのものの特性じゃないかな
しろがねの凝血
どろりと固まった、しろがね人たちの血液
播種性血管内凝固や下肢深部静脈血栓症を参考にしたか?
人の血は重力に従って下肢に滞留しやすく、なんらかの理由で血液が凝固しやすくなると足に血栓を作り循環障害に陥る、悪化すると壊死に至る
こういうところから着想を得たそういうもの、以上のことはないんじゃないかといろいろ考えた上で思った
っていうところから模倣元に足がなかったというより銀の雫そのものの特性じゃないかな
しろがねの凝血
どろりと固まった、しろがね人たちの血液
播種性血管内凝固や下肢深部静脈血栓症を参考にしたか?
人の血は重力に従って下肢に滞留しやすく、なんらかの理由で血液が凝固しやすくなると足に血栓を作り循環障害に陥る、悪化すると壊死に至る
こういうところから着想を得たそういうもの、以上のことはないんじゃないかといろいろ考えた上で思った
493ゲーム好き名無しさん (ヒッナーW 156e-2Nm9 [138.64.66.19])
2023/03/03(金) 21:42:37.61ID:3IiRLGIS00303 どっちとも取れるような見てくれをしているがミケラの物語は一応オチが付いているとも言えるからマリカ説を信じる
494ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM6b-Z5QA [133.106.222.76])
2023/03/03(金) 22:49:56.83ID:WY783vD+M これで画像の人物が本編に名前すら出てない新キャラだったら笑う
495ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fd01-bavb [126.91.101.224])
2023/03/03(金) 23:08:33.98ID:Mo3f5gV10 トレントの関連者=前の主=メリナに使命とトレントを与えた者
って考えるとマリカになるかなぁ
ただ今回のことでミケラがマリカにやけに似てるのがわかった
って考えるとマリカになるかなぁ
ただ今回のことでミケラがマリカにやけに似てるのがわかった
496ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4509-UQ7i [210.131.169.11])
2023/03/03(金) 23:09:06.54ID:8OYq4PkE0 フィア説
497ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW e302-8BEs [27.83.143.51])
2023/03/03(金) 23:34:58.50ID:RfpmZTCt0 マリカが何をやりたかったかも本編でちゃんと書かれてるからわざわざDLCはいらんやろ
498ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1b6e-r8O0 [138.64.66.19])
2023/03/04(土) 01:32:14.20ID:HZLudeTA0 ミケラは動機のみならず最終的に試みに失敗したというところまで説明されてるよ
499ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0f01-YbEL [126.91.101.224])
2023/03/04(土) 07:14:55.99ID:2pjoIKpe0 本編も別にヴァイクにフォーカスしてないしマリカがいたらマリカの話ばかりしてミケラがいたらミケラの話ばかりするわけでもないじゃろ
マリカの話もミケラの話もするだけ
マリカの話もミケラの話もするだけ
500ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9310-3/dc [114.162.147.144])
2023/03/04(土) 09:15:55.84ID:QY9rZdji0 アルトリウスも本編だけなら深淵と契約して深淵狩りした英雄ってことで語り尽くされてたわけだけどDLC出たからな
予想するのは有りだけど本編で語られてるからってのを理由に他人の予想を否定なんぞできんでしょ
個人的な願望としては陰謀の夜、破砕戦争、血の陰謀、褪せ人第一陣までやってほしいな
予想するのは有りだけど本編で語られてるからってのを理由に他人の予想を否定なんぞできんでしょ
個人的な願望としては陰謀の夜、破砕戦争、血の陰謀、褪せ人第一陣までやってほしいな
501ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MMee-WI/b [133.106.222.87])
2023/03/04(土) 09:42:44.40ID:WBUfTG0jM まだろくに情報も出てないんだ、妄想するなら今のうちだぞってな
502ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.93.121])
2023/03/04(土) 11:03:58.59ID:o0inPG1Ya ていうかそもそもミケラは語り尽くされてないし(繭、夢の中で自分の律を求めてる)
マリカもやりたかったことは8割方わかってるが獣を除いた後どんなエルデンリングにしたかったのかとか、マリカの関わった過去に何があったのかとかが分からん
マリカもやりたかったことは8割方わかってるが獣を除いた後どんなエルデンリングにしたかったのかとか、マリカの関わった過去に何があったのかとかが分からん
503ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.92.27])
2023/03/04(土) 12:55:09.92ID:CAaYkq33a 今更なことだが、ラダゴン=エルデの獣は大いなる意志そのもののポジションになりたかったんだな
なんとなくイメージで狭間に獣がやって来てそれがマリカに宿ったと思ってたが、多分大いなる意志(神パワー)は元々狭間の外にいる時からマリカに宿っててそこから分たれた獣が狭間に送り込まれてる、そこで初めて大いなる意志パワーがエルデンリングっていう形をなした
で、大いなる意志(神)→神人マリカ(キリスト)の構造だったのを、ラダゴン(神)→次の神人(キリスト)の構図を作って自分が絶対神になり変わりたかったと
ラダゴンが神人を求めた理由、ミケラがマリカに似てる理由、ミケラが神の知恵(キリストのこと)と呼ばれる理由、マリカもキリストのように磔で槍にさされてる理由、マリカがラダゴンにお前はまだ私ではない神ではないっていった理由、全部腑に落ちたわ
なんとなくイメージで狭間に獣がやって来てそれがマリカに宿ったと思ってたが、多分大いなる意志(神パワー)は元々狭間の外にいる時からマリカに宿っててそこから分たれた獣が狭間に送り込まれてる、そこで初めて大いなる意志パワーがエルデンリングっていう形をなした
で、大いなる意志(神)→神人マリカ(キリスト)の構造だったのを、ラダゴン(神)→次の神人(キリスト)の構図を作って自分が絶対神になり変わりたかったと
ラダゴンが神人を求めた理由、ミケラがマリカに似てる理由、ミケラが神の知恵(キリストのこと)と呼ばれる理由、マリカもキリストのように磔で槍にさされてる理由、マリカがラダゴンにお前はまだ私ではない神ではないっていった理由、全部腑に落ちたわ
504ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1702-UMzc [118.154.242.95 [上級国民]])
2023/03/04(土) 22:09:57.95ID:OQoVDmQY0 マリカは閨にあった黄金樹の回復が古い黄金樹祈祷だから
獣除いた後には束の間だった豊穣の時期を目指してたんじゃないか
獣除いた後には束の間だった豊穣の時期を目指してたんじゃないか
505ゲーム好き名無しさん (オイコラミネオ MMfe-XpsY [219.100.52.70])
2023/03/04(土) 22:17:16.01ID:2FVV1RitM エルデの獣は描写不足で二本指とどういう関係だったか描かれてないのでDLCで補完されると思ってる
506ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.67.51])
2023/03/05(日) 08:20:07.51ID:6fMxluTda 大いなる意志の依代がマリカ
大いなる意志の代弁者が二本指
大いなる意志から分たれて産まれたけど自我が芽生えてマリカに成り代わろうとするのがエルデの獣
大いなる意志の代弁者が二本指
大いなる意志から分たれて産まれたけど自我が芽生えてマリカに成り代わろうとするのがエルデの獣
507ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0f01-YbEL [126.91.101.224])
2023/03/05(日) 09:19:31.87ID:obfrhkGM0 陰謀の夜がなぜ起こったかが整理できた
まず、前提として黄金の一族はマリカの祝福(大いなる意志パワー)を分け与えられることで黄金樹を魂の依り代とし、力を得ている。
かつゴッドフレイとマリカの子供であるデミゴッド達は不死であり、また半分は神(大いなる意志)と一心同体となる特性を継いでいる。
神話の中盤あたり、ラダゴンがリエーニエで活躍するあたりから徐々にエルデの獣がラダゴンとしてマリカの肉体の主導権を奪い始めていて、そこの原因はおそらくマリカが色んなところに祝福を分け与えすぎて弱体化したからと考える
そこでマリカは主導権を取り戻すために
マリカの言霊「我が王よ、王の戦士たちよ。お前たちから、祝福を奪う
そして、その瞳が色褪せるとき、狭間の地を追放する
外に戦を求め、生き、そして死ぬがよい」
というわけでゴッドフレイとその配下から祝福を回収した。いつかエルデの獣を制御したら再び祝福を戻す=再誕させるつもりで。
その際デミゴッド達はマリカの血を半分継ぐことで半分稀人の特性を持ち、祝福が深く根ざしており回収できなかった。
しかしそれだけでは足りず、エルデの獣は徐々にマリカから主導権を奪っていった。
そこに至ってマリカは不死であるデミゴッドからも祝福を回収することを決意し、ラニと稀人を使い死のルーンを奪い、ゴッドウィンを殺させた。
当初は死の刻まれたゴッドウィンを黄金樹に返すことで黄金樹を魂の依り代とする黄金の一族全員を殺す予定だったが、ラニによって魂の死だけがゴッドウィンに刻まれ、マリカの子どもたちは魂だけが死に霊廟に保管される形となった。
デミゴッド達は魂だけが死に、祝福を回収することも、その後再誕させることもできなくなった。
しかし忌み呪いによって黄金樹を魂の依り代としないもの、血が薄まってしまっていたものは黄金樹の影響を受けず生き残った。
まず、前提として黄金の一族はマリカの祝福(大いなる意志パワー)を分け与えられることで黄金樹を魂の依り代とし、力を得ている。
かつゴッドフレイとマリカの子供であるデミゴッド達は不死であり、また半分は神(大いなる意志)と一心同体となる特性を継いでいる。
神話の中盤あたり、ラダゴンがリエーニエで活躍するあたりから徐々にエルデの獣がラダゴンとしてマリカの肉体の主導権を奪い始めていて、そこの原因はおそらくマリカが色んなところに祝福を分け与えすぎて弱体化したからと考える
そこでマリカは主導権を取り戻すために
マリカの言霊「我が王よ、王の戦士たちよ。お前たちから、祝福を奪う
そして、その瞳が色褪せるとき、狭間の地を追放する
外に戦を求め、生き、そして死ぬがよい」
というわけでゴッドフレイとその配下から祝福を回収した。いつかエルデの獣を制御したら再び祝福を戻す=再誕させるつもりで。
その際デミゴッド達はマリカの血を半分継ぐことで半分稀人の特性を持ち、祝福が深く根ざしており回収できなかった。
しかしそれだけでは足りず、エルデの獣は徐々にマリカから主導権を奪っていった。
そこに至ってマリカは不死であるデミゴッドからも祝福を回収することを決意し、ラニと稀人を使い死のルーンを奪い、ゴッドウィンを殺させた。
当初は死の刻まれたゴッドウィンを黄金樹に返すことで黄金樹を魂の依り代とする黄金の一族全員を殺す予定だったが、ラニによって魂の死だけがゴッドウィンに刻まれ、マリカの子どもたちは魂だけが死に霊廟に保管される形となった。
デミゴッド達は魂だけが死に、祝福を回収することも、その後再誕させることもできなくなった。
しかし忌み呪いによって黄金樹を魂の依り代としないもの、血が薄まってしまっていたものは黄金樹の影響を受けず生き残った。
508ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1702-Ozm1 [118.157.208.60])
2023/03/07(火) 11:03:28.56ID:TKuFH4pm0 >>20
その通り月と暗月、シリウスaとb、イシスとオシリス、
ゴッドウィンとラニ(ミケラ)の直喩 蝕まれた太陽とは?
狼、影従の獣、神人の影とそのまんま
恐らくdlcは死後の世界アアルの野をモチーフとした世界観になるんだろう
現在では青白い星と知られるシリウスは紀元前1000年〜紀元後200年頃の文献では
「赤い星」「天狼が夜血を流す」「火星より赤い」と記される
原初の赤い黄金樹もこれをモチーフとしているのかもしれない(妄想)
その通り月と暗月、シリウスaとb、イシスとオシリス、
ゴッドウィンとラニ(ミケラ)の直喩 蝕まれた太陽とは?
狼、影従の獣、神人の影とそのまんま
恐らくdlcは死後の世界アアルの野をモチーフとした世界観になるんだろう
現在では青白い星と知られるシリウスは紀元前1000年〜紀元後200年頃の文献では
「赤い星」「天狼が夜血を流す」「火星より赤い」と記される
原初の赤い黄金樹もこれをモチーフとしているのかもしれない(妄想)
509ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1702-Ozm1 [118.157.208.60])
2023/03/07(火) 11:08:28.02ID:TKuFH4pm0 ちなみに日本の国旗日の丸も「あれは太陽ではなく古代の赤いシリウスと白いシリウスの蝕を意味しているのだ」
なんて言ってた学者が昔いたなぁ 真偽は知らん 考察班よろしく!
なんて言ってた学者が昔いたなぁ 真偽は知らん 考察班よろしく!
510ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1702-Ozm1 [118.157.208.60])
2023/03/07(火) 11:13:48.16ID:TKuFH4pm0 ラニイベント、星の世紀は登場人物の役割や性別がシャッフルされていたりはするものの
基本的にイシスとオシリスの神話そのものに思える
昏き者たちの時代ルートの呪跡、聖痕の話にもその痕跡が感じ取れる
地下世界の棺桶移動も元ネタがある
権力の座にあった青肌の神オシリスは弟のセトによって暗殺され
その遺体は石棺に入れられ流される
オシリスの妹(妻)であるイシスは棺を回収し、
葦の茂みに棺を隠す
セトに見つかり遺体はバラバラにされるも
それでも諦めずイシスは体をつなぎ合わせて
オシリスの蘇生に成功したが
復活したオシリスは現世に戻る事なく、
そのまま冥界の王となる
基本的にイシスとオシリスの神話そのものに思える
昏き者たちの時代ルートの呪跡、聖痕の話にもその痕跡が感じ取れる
地下世界の棺桶移動も元ネタがある
権力の座にあった青肌の神オシリスは弟のセトによって暗殺され
その遺体は石棺に入れられ流される
オシリスの妹(妻)であるイシスは棺を回収し、
葦の茂みに棺を隠す
セトに見つかり遺体はバラバラにされるも
それでも諦めずイシスは体をつなぎ合わせて
オシリスの蘇生に成功したが
復活したオシリスは現世に戻る事なく、
そのまま冥界の王となる
511ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0f01-3/dc [126.34.206.230])
2023/03/07(火) 11:37:40.45ID:emPKOODy0512ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.112.228])
2023/03/07(火) 12:36:43.29ID:jLt9eanea 磔にされ貫かれるマリカ→キリスト
死と遠い日の再誕→キリストの再誕
エルデの獣→獣、人の一面だが忌避されるもの、反キリスト
ラダゴンの子、神の知恵ミケラ→神の子、神の知恵とはキリストを指す
エルデンリングの三つの輪→三位一体
銀の雫→キリストに似せ、罪を清め、生まれ直させるもの聖霊
ラダゴン(エルデの獣)は完全たるを求めた→666(獣の数字)は完全たる7に達しない不完全な数字
これだけキリスト教モチーフしてきてるのにエジプト神話をいきなり持ち出すのはセンスが悪いとしか言えない
獣の数字666は神になろうとしているが、決して神になれない存在を指す
→エルデの獣は大いなる意志から分たれたにも関わらずラダゴンとしてマリカを乗っ取ることで大いなる意志と同等の存在を目指した、しかしリングの砕きによってそうはなれず足掻いている
この解釈だけでエルデンリングの大体のことが理解できる
ラダゴンが人間であるとか、清い英雄であるとか、そういった誤解を捨てないと一生理解に至らない
死と遠い日の再誕→キリストの再誕
エルデの獣→獣、人の一面だが忌避されるもの、反キリスト
ラダゴンの子、神の知恵ミケラ→神の子、神の知恵とはキリストを指す
エルデンリングの三つの輪→三位一体
銀の雫→キリストに似せ、罪を清め、生まれ直させるもの聖霊
ラダゴン(エルデの獣)は完全たるを求めた→666(獣の数字)は完全たる7に達しない不完全な数字
これだけキリスト教モチーフしてきてるのにエジプト神話をいきなり持ち出すのはセンスが悪いとしか言えない
獣の数字666は神になろうとしているが、決して神になれない存在を指す
→エルデの獣は大いなる意志から分たれたにも関わらずラダゴンとしてマリカを乗っ取ることで大いなる意志と同等の存在を目指した、しかしリングの砕きによってそうはなれず足掻いている
この解釈だけでエルデンリングの大体のことが理解できる
ラダゴンが人間であるとか、清い英雄であるとか、そういった誤解を捨てないと一生理解に至らない
513ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1702-Ozm1 [118.157.208.60])
2023/03/07(火) 12:58:42.94ID:TKuFH4pm0 >>511
イシスとオシリスの伝説はオルフェウス型神話の中でも
最も元型のイメージ、輪郭がはっきりしたモノだと個人的には考えている
よってここではエジプトの類型をベースに考えてみました
他の神話をベースに辿っても面白いかもしれん アブラハムの三宗教をベースに考察している人もこのスレにいるね
イシスとオシリスの伝説はオルフェウス型神話の中でも
最も元型のイメージ、輪郭がはっきりしたモノだと個人的には考えている
よってここではエジプトの類型をベースに考えてみました
他の神話をベースに辿っても面白いかもしれん アブラハムの三宗教をベースに考察している人もこのスレにいるね
514ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MMee-WI/b [133.106.254.35])
2023/03/07(火) 13:12:58.22ID:sSAfNODPM >>508
天体ベースの考察いいね、俺もこっちの線は考察する価値あると思うわ
天体ベースの考察いいね、俺もこっちの線は考察する価値あると思うわ
515ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.115.227])
2023/03/07(火) 13:28:11.96ID:CvIFS2waa ちなみにエジプト神話に当てはめた場合、ゴッドウィン(オシリス)の死を望んだのは誰になる?
エルデンリングでは指読みの婆(大いなる意志そのものの代弁者)、黒き刃とそれに命じたものなわけだが
この命じたものがマリカでいいのか、マリカの振りをしたラダゴンなのかで悩むわけで、今の所やはり素直にマリカじゃないかなと
エジプト神話でいくとセトになるけど、ゴッドウィンと王位争いをしていたものがいるのかな?
エルデンリングでは指読みの婆(大いなる意志そのものの代弁者)、黒き刃とそれに命じたものなわけだが
この命じたものがマリカでいいのか、マリカの振りをしたラダゴンなのかで悩むわけで、今の所やはり素直にマリカじゃないかなと
エジプト神話でいくとセトになるけど、ゴッドウィンと王位争いをしていたものがいるのかな?
516ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1702-Ozm1 [118.157.208.60])
2023/03/07(火) 14:20:31.09ID:TKuFH4pm0 >>515
外観的にはマリケスがセトのポジション
セトはオシリスの弟であり
マリケスはマリカの義弟
しかし先に書いた通り各自の関係性や役割はシャッフルされていて
神話をそのまま当て嵌めて考察することは不可能
このキャラクターや元型の入れ替え、シャッフルにパターン性を見出す事ができれば
エルデンリング考察は大きく前進するのかもしれない(願望)
外観的にはマリケスがセトのポジション
セトはオシリスの弟であり
マリケスはマリカの義弟
しかし先に書いた通り各自の関係性や役割はシャッフルされていて
神話をそのまま当て嵌めて考察することは不可能
このキャラクターや元型の入れ替え、シャッフルにパターン性を見出す事ができれば
エルデンリング考察は大きく前進するのかもしれない(願望)
517ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0f01-3/dc [126.34.206.230])
2023/03/07(火) 15:24:34.98ID:emPKOODy0518ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.95.86])
2023/03/07(火) 17:36:17.24ID:2y+dSbXga そもそもマリケスは狼、セトは豚だし外観のモチーフでもないのでは
裏切りと殺害は「神話によくあるやつ」な気がする
むしろキリスト教尽くしで考えるとユダの裏切りから考えたくなる
裏切りと殺害は「神話によくあるやつ」な気がする
むしろキリスト教尽くしで考えるとユダの裏切りから考えたくなる
519ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MMee-WI/b [133.106.226.168])
2023/03/07(火) 18:09:55.76ID:qRjOkrQbM >>512
エルデの獣をサタンと見るのは盲点だったわ、確かにな、神から産み出されたものが自我を持ち神に反逆したってのは明らかにそれっぽい
大いなる意思を神、エルデの獣をサタンと考えるとラダゴンとマリカの関係はアダムとイブの関係に似るのかな、男女は逆転するけど
ラダゴンはマリカの肋骨から産みだされた半身なんだろうか
どこまで旧約聖書をなぞってよいのか考えものだけど、マリカはキリストの属性も持ってるんだよな、ユダはラダゴンか?一緒に磔になってるからなんか違和感あるんだよな
エルデの獣をサタンと見るのは盲点だったわ、確かにな、神から産み出されたものが自我を持ち神に反逆したってのは明らかにそれっぽい
大いなる意思を神、エルデの獣をサタンと考えるとラダゴンとマリカの関係はアダムとイブの関係に似るのかな、男女は逆転するけど
ラダゴンはマリカの肋骨から産みだされた半身なんだろうか
どこまで旧約聖書をなぞってよいのか考えものだけど、マリカはキリストの属性も持ってるんだよな、ユダはラダゴンか?一緒に磔になってるからなんか違和感あるんだよな
520ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 0f01-3/dc [126.34.206.230])
2023/03/07(火) 18:42:18.69ID:emPKOODy0 悲報
エルデの獣、大いなる意思に逆らってるとか描写がないのに裏切り者扱いされる
認知の歪みってやつの好例だわ
エルデの獣、大いなる意思に逆らってるとか描写がないのに裏切り者扱いされる
認知の歪みってやつの好例だわ
521ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.94.15])
2023/03/07(火) 18:57:06.85ID:YfmT0O+ma >>519
まず、キリストは複数の人物に割り当てられてて、これには理由がある、それは後述
一つの軸として大いなる意志(神)とマリカ(キリスト)は神という見えざる力が人に宿ったものとしてあからさまに神とキリストの関係をモチーフにしている
次に、三位一体軸(父と子と聖霊はいずれも神である)いうのがあって、マリカを中心とした大いなる意志は三つの形で世界に浸透している。父は見えざる創造神、エネルギー体であるエルデの獣、子は人々の指導者に宿る神、ゴッドフレイ、聖霊はキリストに似せ生まれ直しと浄罪を行う見えざる神の息吹、銀の雫(それぞれのデミゴッドの大ルーンはこの三つのどこの系譜かで形が決まっている)
で、ラダゴンは三位一体の父であり神でありながら神性の発露の一柱にしかすぎなかったが、大いなる意志のように全ての根源になろうとした
ここでもう一人キリストがいて、ミケラはキリストを指す神の知恵と呼ばれている
なぜ二人目のキリストが出るかというと、大いなる意志とマリカが神とキリストの形を取るように、ラダゴンはミケラを自分にとってのキリストにすることで自分を全ての根源、神にしようとした
つまりラダゴンを神とした世界でのキリストがミケラに期待された役割だったんだ
同時にそのようにマリカ、キリストを害するものとして獣であったりという属性もラダゴンには付与されている
獣の数字666は完全数7になれない不完全の6の連続であり、完全たる神になろうとするが決してなれない存在を示す
ラダゴンの肖像にある英雄は完全たるを目指した、の一文は、獣は神になることを目指したという示唆になる
ラダゴンはユダではないと思う。裏切ったというより初めから敵対者
まず、キリストは複数の人物に割り当てられてて、これには理由がある、それは後述
一つの軸として大いなる意志(神)とマリカ(キリスト)は神という見えざる力が人に宿ったものとしてあからさまに神とキリストの関係をモチーフにしている
次に、三位一体軸(父と子と聖霊はいずれも神である)いうのがあって、マリカを中心とした大いなる意志は三つの形で世界に浸透している。父は見えざる創造神、エネルギー体であるエルデの獣、子は人々の指導者に宿る神、ゴッドフレイ、聖霊はキリストに似せ生まれ直しと浄罪を行う見えざる神の息吹、銀の雫(それぞれのデミゴッドの大ルーンはこの三つのどこの系譜かで形が決まっている)
で、ラダゴンは三位一体の父であり神でありながら神性の発露の一柱にしかすぎなかったが、大いなる意志のように全ての根源になろうとした
ここでもう一人キリストがいて、ミケラはキリストを指す神の知恵と呼ばれている
なぜ二人目のキリストが出るかというと、大いなる意志とマリカが神とキリストの形を取るように、ラダゴンはミケラを自分にとってのキリストにすることで自分を全ての根源、神にしようとした
つまりラダゴンを神とした世界でのキリストがミケラに期待された役割だったんだ
同時にそのようにマリカ、キリストを害するものとして獣であったりという属性もラダゴンには付与されている
獣の数字666は完全数7になれない不完全の6の連続であり、完全たる神になろうとするが決してなれない存在を示す
ラダゴンの肖像にある英雄は完全たるを目指した、の一文は、獣は神になることを目指したという示唆になる
ラダゴンはユダではないと思う。裏切ったというより初めから敵対者
522ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.94.20])
2023/03/07(火) 19:15:53.33ID:ESjgg0zMa >>520
大いなる意志と獣は根っこが同じわけだが、そこの意見統一がいまいちなされてなさそうというのが話の違和感なわけだ
マリカはかなり大いなる意志に近い存在、大いなる意志の代弁者
一部意見は違うようだけど10中8まで一致
まず、そのマリカに対して悪魔憑きのように侵食していることが一つ
次にマリカが主体になっている円卓を中心とした動きは明らかに獣を殺すことを最初から目的としており、ギリギリまで指はそれに同意していることが一つ(マリカの娘メリナが円卓に導き、円卓では鍛治師ヒューグがマリカとの誓約に従い神殺しの武器を打つ)
ここの違和感が、単にマリカとラダゴンの対立ではなく、大いなる意志への獣の反意と考えればすんなりと腑に落ちる
マリカポジションになりたいだけならマリカの侵食でこと足りるにも関わらず、ラダゴンは神人を求めた
それはマリカを侵食しても大いなる意志の傀儡でしかないからで、エルデの獣は自分の神人を持つことで自分自体が大いなる意志になろうとしたんじゃないかと考えればすんなりわかる
マリカとミケラが二人ともキリストモチーフなのもそういった理由から
大いなる意志と獣は根っこが同じわけだが、そこの意見統一がいまいちなされてなさそうというのが話の違和感なわけだ
マリカはかなり大いなる意志に近い存在、大いなる意志の代弁者
一部意見は違うようだけど10中8まで一致
まず、そのマリカに対して悪魔憑きのように侵食していることが一つ
次にマリカが主体になっている円卓を中心とした動きは明らかに獣を殺すことを最初から目的としており、ギリギリまで指はそれに同意していることが一つ(マリカの娘メリナが円卓に導き、円卓では鍛治師ヒューグがマリカとの誓約に従い神殺しの武器を打つ)
ここの違和感が、単にマリカとラダゴンの対立ではなく、大いなる意志への獣の反意と考えればすんなりと腑に落ちる
マリカポジションになりたいだけならマリカの侵食でこと足りるにも関わらず、ラダゴンは神人を求めた
それはマリカを侵食しても大いなる意志の傀儡でしかないからで、エルデの獣は自分の神人を持つことで自分自体が大いなる意志になろうとしたんじゃないかと考えればすんなりわかる
マリカとミケラが二人ともキリストモチーフなのもそういった理由から
523ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MMee-WI/b [133.106.226.179])
2023/03/07(火) 20:55:45.78ID:qr4bGFaCM >>521>>522
>大いなる意思の眷獣であり
律たる概念の具現であった
>かつて、大いなる意志は
黄金の流星と共に、一匹の獣を狭間に送り それが、エルデンリングになったといかつては地上に遣わされた天使ルシファーだった者が人間にひれ伏せという命令に背いてサタンになった、って話とも重ねることはできるかな
ラダゴンの立場や獣の正体については説の一つとして納得できる部分はおおいな
ただキリスト教のストーリーそのまま当て嵌めて持ってくると、狭間の生命は全て大いなる意思由来でエルデの獣が降りてきてから発生したことになる、これはエルデ世界の事実と矛盾するんだよな
狭間には先住民がいて、彼らは違う宗教を信仰し彼らには異なる神が存在した、つまり大いなる意思は創造主ではない
現実の話をすると、バビロニアにイスラエルが占領されてからイスラエルの民が心の拠り所として編纂したのが旧約聖書で、その中の物語にはしばしば他の宗教の話やキャラが取り込まれている
こうしたメタ世界の歴史と聖書のストーリーを合わせて考えると、大いなる意思は当時弱く虐げられていた民族に力を与えて狭間を制圧したとすると一応辻褄は合うのかな?
つまり黄金樹勢力の成立は現実世界の歴史をなぞり、その運命はキリスト教のストーリーをなぞっているのかな、とか
>大いなる意思の眷獣であり
律たる概念の具現であった
>かつて、大いなる意志は
黄金の流星と共に、一匹の獣を狭間に送り それが、エルデンリングになったといかつては地上に遣わされた天使ルシファーだった者が人間にひれ伏せという命令に背いてサタンになった、って話とも重ねることはできるかな
ラダゴンの立場や獣の正体については説の一つとして納得できる部分はおおいな
ただキリスト教のストーリーそのまま当て嵌めて持ってくると、狭間の生命は全て大いなる意思由来でエルデの獣が降りてきてから発生したことになる、これはエルデ世界の事実と矛盾するんだよな
狭間には先住民がいて、彼らは違う宗教を信仰し彼らには異なる神が存在した、つまり大いなる意思は創造主ではない
現実の話をすると、バビロニアにイスラエルが占領されてからイスラエルの民が心の拠り所として編纂したのが旧約聖書で、その中の物語にはしばしば他の宗教の話やキャラが取り込まれている
こうしたメタ世界の歴史と聖書のストーリーを合わせて考えると、大いなる意思は当時弱く虐げられていた民族に力を与えて狭間を制圧したとすると一応辻褄は合うのかな?
つまり黄金樹勢力の成立は現実世界の歴史をなぞり、その運命はキリスト教のストーリーをなぞっているのかな、とか
524ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MMee-WI/b [133.106.226.179])
2023/03/07(火) 20:58:19.28ID:qr4bGFaCM >>523
アンカー除いて五行目改行ミスった
アンカー除いて五行目改行ミスった
525ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa6b-YbEL [106.146.94.106])
2023/03/07(火) 21:08:58.70ID:WK/pPV9Pa キリスト教に語られる話を再現してるというわけじゃなく、それぞれの事物の役割がキリスト教の概念をモチーフにしてるって感じだと思う
あと、
かつて、大いなる意志は
黄金の流星と共に、一匹の獣を狭間に送り
それが、エルデンリングになったという
この一文、すっと読むと獣がエルデンリングになったんだと勘違いするけど多分そうじゃない
もしそうならエルデの獣を殺したらエルデンリングが消滅してしまうがそうはならなかった
「黄金の流星と共に、一匹の獣を狭間に送った」、その出来事がエルデンリングになったんだと思う
今のエルデンリングは3つの輪からなる(+中心のマリカの輪)
これというのは狭間の生き物たちに、マリカを中心に、ゴッドフレイを中心に、獣を中心に、雫を中心に大いなる意志の祝福が浸透している、その有り様の具現化だと思う
友達の輪がニュアンスとして一番近い
だから、獣と流星、その二つが降り立って大いなる意志の祝福の浸透が始まったことがやがてエルデンリングになったと、そういう意味かと思う
あと、
かつて、大いなる意志は
黄金の流星と共に、一匹の獣を狭間に送り
それが、エルデンリングになったという
この一文、すっと読むと獣がエルデンリングになったんだと勘違いするけど多分そうじゃない
もしそうならエルデの獣を殺したらエルデンリングが消滅してしまうがそうはならなかった
「黄金の流星と共に、一匹の獣を狭間に送った」、その出来事がエルデンリングになったんだと思う
今のエルデンリングは3つの輪からなる(+中心のマリカの輪)
これというのは狭間の生き物たちに、マリカを中心に、ゴッドフレイを中心に、獣を中心に、雫を中心に大いなる意志の祝福が浸透している、その有り様の具現化だと思う
友達の輪がニュアンスとして一番近い
だから、獣と流星、その二つが降り立って大いなる意志の祝福の浸透が始まったことがやがてエルデンリングになったと、そういう意味かと思う
526ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1b6e-r8O0 [138.64.83.25])
2023/03/08(水) 02:19:36.55ID:3Zv+VU1u0 箇条書きするとなんか一致しているように見える錯覚だらけ
527ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2b-OF0a [106.130.73.116])
2023/03/12(日) 12:47:01.63ID:sQZPv9eza エルデンリングの話の大体がわかったわけだが陰謀の夜だけはまだ確定できないなぁ
1.黒幕は素直にマリカ説
マリカはラダゴンの乗っ取りに対向するためにゴッドウィンを接木することで黄金樹に死を刻み、黄金の一族から祝福を回収しようとした。しかしラニとライカードが魂だけの死をゴッドウィンにもたらしたせいで狭間には魂の死が溢れ祝福は回収されなかった。マリカに近しい指と黒き刃はラニの裏切りを許していない。
2.黒幕はラダゴン説
自身を神とする新たな世界を作るために黄金の一族の魂の依代、黄金樹に死を刻み黄金の一族を皆殺しにする予定だった。マリケスと黒き刃はマリカの姿をしたラダゴンに騙された。ラダゴンの予定とは異なり半分だけの死が黄金樹に刻まれたせいで死が蔓延りながらも黄金樹は存在している。マリケスはラダゴンに騙された罪でマリカの罰を受けている。
3.黒幕はミケラ説
黄金樹から自分の新しい聖樹を中心とした世界を目指すために黄金の一族の魂の依代である黄金樹に死を刻み、自身の聖樹を帰り先のなくなったゴッドウィンらの新たな依代とするつもりだった。
3は突拍子ないけどオルディナに黒き刃いたりミケラ信者がゴッドウィンの死を望んでたりするからありえなくもなさそう。
確かなことはラニの裏切りが黒幕にとって計算外で、それでも半分の死によって黄金の一族が死に絶えてマリカとラダゴンのパワーバランスが崩れたことだけ。
1.黒幕は素直にマリカ説
マリカはラダゴンの乗っ取りに対向するためにゴッドウィンを接木することで黄金樹に死を刻み、黄金の一族から祝福を回収しようとした。しかしラニとライカードが魂だけの死をゴッドウィンにもたらしたせいで狭間には魂の死が溢れ祝福は回収されなかった。マリカに近しい指と黒き刃はラニの裏切りを許していない。
2.黒幕はラダゴン説
自身を神とする新たな世界を作るために黄金の一族の魂の依代、黄金樹に死を刻み黄金の一族を皆殺しにする予定だった。マリケスと黒き刃はマリカの姿をしたラダゴンに騙された。ラダゴンの予定とは異なり半分だけの死が黄金樹に刻まれたせいで死が蔓延りながらも黄金樹は存在している。マリケスはラダゴンに騙された罪でマリカの罰を受けている。
3.黒幕はミケラ説
黄金樹から自分の新しい聖樹を中心とした世界を目指すために黄金の一族の魂の依代である黄金樹に死を刻み、自身の聖樹を帰り先のなくなったゴッドウィンらの新たな依代とするつもりだった。
3は突拍子ないけどオルディナに黒き刃いたりミケラ信者がゴッドウィンの死を望んでたりするからありえなくもなさそう。
確かなことはラニの裏切りが黒幕にとって計算外で、それでも半分の死によって黄金の一族が死に絶えてマリカとラダゴンのパワーバランスが崩れたことだけ。
528ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 4710-9Teg [114.150.194.140])
2023/03/12(日) 19:39:23.03ID:8WOJl6Uu0 散々考察してるけど、このゲームの制作側はほんとにそんな細かい設定まで考えた上で作ってるんです?
529ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ffa4-9Teg [1.73.154.128])
2023/03/12(日) 19:39:30.76ID:kyHqXQca0 散々考察してるけど、このゲームの制作側はほんとにそんな細かい設定まで考えた上で作ってるんです?
530ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2b-OF0a [106.130.74.216])
2023/03/12(日) 21:54:41.24ID:kK18nETYa 逆にこのゲーム前日譚がきっちり用意されてるのにそこで各キャラが何考えてどう動いたか設定されてないと思う?
キリスト教モチーフのことなら少し自分で調べたらいい
びっくりするほどいろんなものがキリスト教から持ってきてることはすぐわかる
というかマリカが磔にされて脇腹に死のルーンが刺さってて髪型が茨冠状な時点で今更って感じだが
キリスト教モチーフのことなら少し自分で調べたらいい
びっくりするほどいろんなものがキリスト教から持ってきてることはすぐわかる
というかマリカが磔にされて脇腹に死のルーンが刺さってて髪型が茨冠状な時点で今更って感じだが
531ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a701-BjoS [126.34.206.230])
2023/03/13(月) 01:10:43.97ID:PYgb4Z0x0 マーティン氏が新たな神話を作るのに色んな神話を参考にしたって公言してなかったっけ?
キリスト教から見た時にエルデンリングをどう読むかは気になるけど、書き込み見る限りじゃ「わかった」と言うだけで似た要素を当てはめるしかしてないよね
キリスト教だと三位一体をイエスが破壊して磔に合うんだっけ?
聖書に乗っ取った話なら薔薇の名前とかダヴィンチコードとかあるからそっちを読むといいよ
キリスト教から見た時にエルデンリングをどう読むかは気になるけど、書き込み見る限りじゃ「わかった」と言うだけで似た要素を当てはめるしかしてないよね
キリスト教だと三位一体をイエスが破壊して磔に合うんだっけ?
聖書に乗っ取った話なら薔薇の名前とかダヴィンチコードとかあるからそっちを読むといいよ
532ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a7a5-EkKZ [222.227.190.245])
2023/03/13(月) 04:52:41.04ID:iVYkrye10 元ネタこれだ〜ってやんのが楽しいのは分かるけど元ネタから作中のあれこれを同定できるかは別の話であることは肝に銘じておきたい
533ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM8f-qnN+ [133.106.212.3])
2023/03/13(月) 06:10:36.33ID:yMCqRHqfM そうね、色んな神話が混ざりあって同じ場所に存在してる
作中の勢力とキャラが現実の宗教と登場人物に1対1で対応しているわけではないかもしれないと言うことは念頭に置いておくべきだろうな
作中の勢力とキャラが現実の宗教と登場人物に1対1で対応しているわけではないかもしれないと言うことは念頭に置いておくべきだろうな
534ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2b-OF0a [106.130.72.251])
2023/03/13(月) 08:16:01.46ID:MiVwJJJea まあベースや用語、概念はキリスト教からもってきてそこにいろんな神話で味付けって感じだろうね
現にキリスト役ですらマリカ、ゴッドフレイ、ミケラと三者に配されてるから完全にキリスト教を模倣してるわけではもちろんない
ただ各事物にどういった属性が付与されてるかはモチーフから察せるということ
現にキリスト役ですらマリカ、ゴッドフレイ、ミケラと三者に配されてるから完全にキリスト教を模倣してるわけではもちろんない
ただ各事物にどういった属性が付与されてるかはモチーフから察せるということ
535ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2b-OF0a [106.130.72.251])
2023/03/13(月) 08:54:52.55ID:MiVwJJJea キリスト教モチーフ論から考えて分かるのは
このゲームにヤハウェは3箇所(大いなる意志、一体化したマリカ、エルデの獣)、キリストも3箇所にもわたって配置されている(マリカ、ゴッドフレイ、ミケラ)→金仮面卿の視座の揺らぎとはこれのこと
エルデの獣がヤハウェかつ黙示録の獣のモチーフがあること→エルデの獣は神でありながら反大いなる意志であること
エルデンリングが三位一体モチーフで銀の雫に聖霊のモチーフがあること→エルデンリングの右下の輪、ラダーンライカードはレナラ由来ではなく銀の雫由来であること
ここら辺まで
このゲームにヤハウェは3箇所(大いなる意志、一体化したマリカ、エルデの獣)、キリストも3箇所にもわたって配置されている(マリカ、ゴッドフレイ、ミケラ)→金仮面卿の視座の揺らぎとはこれのこと
エルデの獣がヤハウェかつ黙示録の獣のモチーフがあること→エルデの獣は神でありながら反大いなる意志であること
エルデンリングが三位一体モチーフで銀の雫に聖霊のモチーフがあること→エルデンリングの右下の輪、ラダーンライカードはレナラ由来ではなく銀の雫由来であること
ここら辺まで
536ゲーム好き名無しさん (オッペケ Srdb-BjoS [126.234.61.155])
2023/03/13(月) 09:02:16.49ID:AMxtS21Ar ヤハウェさん絶対神なのに分割されて更に獣と同一視されててそれどこがキリスト教だよ
537ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM8f-qnN+ [133.106.245.34])
2023/03/13(月) 11:04:19.99ID:xouAYRCBM 三位一体の聖霊に銀の雫を当てはめるのは面白いけど正直あんまり納得いってない
聖霊ってのは本来物質として形を持った何かではないはず、象徴としては白い鳩だったり赤い舌だったりするみたいだけど
聖霊ってのは本来物質として形を持った何かではないはず、象徴としては白い鳩だったり赤い舌だったりするみたいだけど
538ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2b-OF0a [106.130.75.139])
2023/03/13(月) 12:43:00.62ID:MIzE119ga エルデの獣がヤハウェと獣の両方の属性を持たされてるっていうのがエルデンリングのオリジナリティで肝なんだと思う
何度も言われてるが別にキリスト教や旧約聖書をまるまるなぞってるわけじゃなく、キリスト教的事物にオリジナルの解釈を加えてストーリーが組み立てられてる
何度も言われてるが別にキリスト教や旧約聖書をまるまるなぞってるわけじゃなく、キリスト教的事物にオリジナルの解釈を加えてストーリーが組み立てられてる
539ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2b-OF0a [106.130.75.139])
2023/03/13(月) 13:27:52.81ID:MIzE119ga >>537
聖霊は形を持たないもの、聖書の一節で「生ける水」と表現され、そのエルデンリング風表現が「定型を持たない雫」なんじゃないか?
某所丸パクだが聖霊は
新しく生まれ変わらせる、罪を自覚させる、神の子の自覚をさせる、キリストを証(あかし)する、キリストに似た者とさせる、イエスは主だと言えるようにする、神の御心を悟らせる、真理を悟らせる、霊的賜物を与える、お祈りを助ける
という特性が聖霊にあるらしい
これも教派によって違うんだろうけど
新しく生まれ変わらせる→雫の幼生でレナラは産まれ直しを行う
罪を自覚させる→星の雫でラダゴンは罪を清めた
神の子の自覚をさせる→後述
キリストを証(あかし)する→後述
キリストに似た者とさせる→写し身の雫は模倣する。またしろがね人は神人の模倣
イエスは主だと言えるようにする→後述
神の御心を悟らせる→後述
真理を悟らせる→後述
霊的賜物を与える→ラティナは自ら霊体になり褪せ人に力を貸す
お祈りを助ける→後述
いくつかの類似点がある
まずこの類似点は偶然にしては出来すぎているから少なくとも意識はして設定されている
そして後述として纏めた部分は聖霊が信仰心を呼び起こす役割を持つということを様々に言い換えてる訳だが、ここで気になるのがそもそもノクスの僧たちは雫の塊、銀色の球体を崇めている様子が永遠都市で見られること
少なくとも夜人にとっては銀の雫はなんらか崇拝対象、神聖な恩寵をもたらすものであるはず
それが具体的にどういった恩寵なのか不明なのがエルデンリングの謎なわけだけど
聖霊は形を持たないもの、聖書の一節で「生ける水」と表現され、そのエルデンリング風表現が「定型を持たない雫」なんじゃないか?
某所丸パクだが聖霊は
新しく生まれ変わらせる、罪を自覚させる、神の子の自覚をさせる、キリストを証(あかし)する、キリストに似た者とさせる、イエスは主だと言えるようにする、神の御心を悟らせる、真理を悟らせる、霊的賜物を与える、お祈りを助ける
という特性が聖霊にあるらしい
これも教派によって違うんだろうけど
新しく生まれ変わらせる→雫の幼生でレナラは産まれ直しを行う
罪を自覚させる→星の雫でラダゴンは罪を清めた
神の子の自覚をさせる→後述
キリストを証(あかし)する→後述
キリストに似た者とさせる→写し身の雫は模倣する。またしろがね人は神人の模倣
イエスは主だと言えるようにする→後述
神の御心を悟らせる→後述
真理を悟らせる→後述
霊的賜物を与える→ラティナは自ら霊体になり褪せ人に力を貸す
お祈りを助ける→後述
いくつかの類似点がある
まずこの類似点は偶然にしては出来すぎているから少なくとも意識はして設定されている
そして後述として纏めた部分は聖霊が信仰心を呼び起こす役割を持つということを様々に言い換えてる訳だが、ここで気になるのがそもそもノクスの僧たちは雫の塊、銀色の球体を崇めている様子が永遠都市で見られること
少なくとも夜人にとっては銀の雫はなんらか崇拝対象、神聖な恩寵をもたらすものであるはず
それが具体的にどういった恩寵なのか不明なのがエルデンリングの謎なわけだけど
540ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM8f-qnN+ [133.106.212.153])
2023/03/13(月) 14:50:49.93ID:8dYOd6EyM >>539
洗礼により聖霊が降りる、イエスは教徒を聖霊により洗礼する
つまり聖霊ってのは父なる神の霊を人間の世界に降ろす役割を持ってる、その役目で言うと指のほうが近いと思ってるんだよなぁ
聖霊が雫だと黄金の民はみな銀の雫で洗礼を受けてることにならないか?それならしろがね人が迫害されている理由がわからない
洗礼により聖霊が降りる、イエスは教徒を聖霊により洗礼する
つまり聖霊ってのは父なる神の霊を人間の世界に降ろす役割を持ってる、その役目で言うと指のほうが近いと思ってるんだよなぁ
聖霊が雫だと黄金の民はみな銀の雫で洗礼を受けてることにならないか?それならしろがね人が迫害されている理由がわからない
541ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a7a5-54X4 [222.227.190.245])
2023/03/13(月) 16:29:55.27ID:iVYkrye10 雫でしろがねとしか結び付けられないの、本当にゲームやったのかって疑っちゃうな
542ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa2b-OF0a [106.130.72.201])
2023/03/13(月) 16:57:48.53ID:XTz3prDWa >>540
まあそこが完全にエルデンリング世界がキリスト教なぞってるんじゃなくモチーフとして扱ってるってとこだろうね
何も完全一致する訳じゃない
あくまで元々雫は夜の律の信仰対象で、ラダゴンがカーリアを支配した時に初めて黄金の祝福を宿してる
あとしろがねは雫由来だけど黄金に祝されてない生命だからある種異教徒として迫害されてるんだと思う
ゴッドフレイだってキリストモチーフだけど別に神の子でもないし黄金律を広めた訳でもない
ただ神であるマリカの恩寵を直接受けた人々の中の王で、狭間の外で磔になって右脇腹から刺されて死に、時が来て再誕した、っていう「っぽい」要素の集合体でしかない
まあそこが完全にエルデンリング世界がキリスト教なぞってるんじゃなくモチーフとして扱ってるってとこだろうね
何も完全一致する訳じゃない
あくまで元々雫は夜の律の信仰対象で、ラダゴンがカーリアを支配した時に初めて黄金の祝福を宿してる
あとしろがねは雫由来だけど黄金に祝されてない生命だからある種異教徒として迫害されてるんだと思う
ゴッドフレイだってキリストモチーフだけど別に神の子でもないし黄金律を広めた訳でもない
ただ神であるマリカの恩寵を直接受けた人々の中の王で、狭間の外で磔になって右脇腹から刺されて死に、時が来て再誕した、っていう「っぽい」要素の集合体でしかない
543ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a701-OF0a [126.91.101.224])
2023/03/13(月) 18:53:47.70ID:9xZ9XQFb0 一つのキャラに複数のキリスト教モチーフがあったり、それぞれのキャラが完全にキリスト教モチーフ通りの動きしなかったり、複数のキャラに同じモチーフがある
これはある意味当然で、エルデンリングが視座の揺らぎをテーマにしてるからだと思う
視座の揺らぎ、エルデンリングは大いなる意志、それを宿したマリカ、大いなる意志から分たれたエルデの獣と「神」と言える存在が複数いて、そのどれを中心にしたルール、三位一体、律を敷くかを取り合ったっていう話なんだろう
これはある意味当然で、エルデンリングが視座の揺らぎをテーマにしてるからだと思う
視座の揺らぎ、エルデンリングは大いなる意志、それを宿したマリカ、大いなる意志から分たれたエルデの獣と「神」と言える存在が複数いて、そのどれを中心にしたルール、三位一体、律を敷くかを取り合ったっていう話なんだろう
544ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a701-BjoS [126.34.206.230])
2023/03/14(火) 11:39:24.73ID:E3g4OdaW0 それでキリスト教から見てエルデンリングの内容を補完できる話ってあるの?
一致する要素を当てはめたけどバラバラだからそれがエルデンオリジナルとか言われてもなぁ
エルデンリングのしろがね人第二世代ってカエルモチーフだぜ! カエルは武器とか持たないけどそれがエルデンオリジナル! っていうのと何も変わらない
普通にエルデンリングプレイしてテキスト読んで以上の解釈が得られるんか?
一致する要素を当てはめたけどバラバラだからそれがエルデンオリジナルとか言われてもなぁ
エルデンリングのしろがね人第二世代ってカエルモチーフだぜ! カエルは武器とか持たないけどそれがエルデンオリジナル! っていうのと何も変わらない
普通にエルデンリングプレイしてテキスト読んで以上の解釈が得られるんか?
545ゲーム好き名無しさん (オーパイ Sa2b-OF0a [106.130.68.48])
2023/03/14(火) 12:49:35.23ID:50M7pwEjaPi >>544
>>535
こんだけわかれば十分じゃないか
エルデンリングが三位一体を表してて狭間の神、王ルールや神、神人ルールはその変形
三位一体がいずれも神だけど同時にis notであるために生じる視座の揺らぎ、それをテーマにしたのがエルデンリング
むしろこのゲームのストーリーの根底の気づきだと思う
なぜマリカはキリストモチーフなのかと考えると、大いなる意志とマリカの関係がヤハウェとイエスの関係性、大いなる神とそれを広めるものだからだとわかる
しかし同時にゴッドフレイにもキリストモチーフがあるのはマリカとゴッドフレイ(黄金樹の神王システム)も同時にヤハウェとイエスの関係であり、またミケラも神の知恵(キリスト)とされているのはラダゴンミケラ(ラダゴンの目指す黄金律の神王ルール)もヤハウェとイエスの関係であることが示されている
エルデンリングはラダゴンは神であったり王であったり、ラニは神であったり王であったり、マリカはデミゴッド達に神にも王にもなれるといったり、非常に神と王の違いが曖昧であるわけだけど、それは上に書いたように複数の父と子の関係性があり、視座、視点によってどれが中心になるかを変えるとそれぞれが持つ役割が変わるためであるとわかる
>>535
こんだけわかれば十分じゃないか
エルデンリングが三位一体を表してて狭間の神、王ルールや神、神人ルールはその変形
三位一体がいずれも神だけど同時にis notであるために生じる視座の揺らぎ、それをテーマにしたのがエルデンリング
むしろこのゲームのストーリーの根底の気づきだと思う
なぜマリカはキリストモチーフなのかと考えると、大いなる意志とマリカの関係がヤハウェとイエスの関係性、大いなる神とそれを広めるものだからだとわかる
しかし同時にゴッドフレイにもキリストモチーフがあるのはマリカとゴッドフレイ(黄金樹の神王システム)も同時にヤハウェとイエスの関係であり、またミケラも神の知恵(キリスト)とされているのはラダゴンミケラ(ラダゴンの目指す黄金律の神王ルール)もヤハウェとイエスの関係であることが示されている
エルデンリングはラダゴンは神であったり王であったり、ラニは神であったり王であったり、マリカはデミゴッド達に神にも王にもなれるといったり、非常に神と王の違いが曖昧であるわけだけど、それは上に書いたように複数の父と子の関係性があり、視座、視点によってどれが中心になるかを変えるとそれぞれが持つ役割が変わるためであるとわかる
546ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a701-OF0a [126.91.101.224])
2023/03/15(水) 01:20:59.26ID:ypaWcqJF0 モチーフ論をもうちょっと深めると
エルデの獣は獣の数字で表される反キリストたる黙示録の獣であり、また同時に獣の数字はローマの暴君ネロをも指す
そしてネロは驚くほど作中のエルデの獣のもう一つの姿であるラダゴンと共通点が多い
ネロの逸話を掻い摘むと
最初の妻オクタウィアとなかなか子供ができず幽閉(レナラとの神人作りに失敗し幽閉)
キリスト教を弾圧(ゴッドフレイ時代の象徴坩堝を忌避、もしくはカッコウを通じたしろがね人の迫害)
二番目の妻のポッパエアは歴史上最も化粧に時間を費やした(二番目の妻マリカは擬態のヴェールをマリカの戯れとした)
ピソの陰謀と呼ばれるネロ暗殺の計画が、密告により未遂に終わり首謀者であるピソは自殺し、これを契機に反ネロ派は次々と処刑された(陰謀の夜、ゴッドウィン暗殺は半ばに終わり首謀者ラニは自身に死を刻み、これ以来ゴッドフレイを追放して王となったラダゴンと反目する黄金の一族が次々と死ぬ)
ピソの陰謀からの反対派粛清を遠因として支持を失い最後には自殺(ロジェール曰く陰謀の夜をきっかけとしてエルデンリングの破砕、マリカ=ラダゴンの自殺が引き起こされた)
ネロはローマに黄金宮殿ドムスアウレアを建て、ネロの彫像コロッススと闘技場はその象徴だった(黄金律の都ローデイルにはラダゴン像と闘技場がある)
このことから、やはりエルデの獣=ラダゴンであり、それらは獣の数字で表される反キリスト(反大いなる意志)として設定されていること
全てがなぞらないまでも陰謀の夜の元ネタがピソの陰謀であり、であれば当初暗殺される予定だったのはラダゴンだったのではないかと仮説が立てられる
エルデの獣は獣の数字で表される反キリストたる黙示録の獣であり、また同時に獣の数字はローマの暴君ネロをも指す
そしてネロは驚くほど作中のエルデの獣のもう一つの姿であるラダゴンと共通点が多い
ネロの逸話を掻い摘むと
最初の妻オクタウィアとなかなか子供ができず幽閉(レナラとの神人作りに失敗し幽閉)
キリスト教を弾圧(ゴッドフレイ時代の象徴坩堝を忌避、もしくはカッコウを通じたしろがね人の迫害)
二番目の妻のポッパエアは歴史上最も化粧に時間を費やした(二番目の妻マリカは擬態のヴェールをマリカの戯れとした)
ピソの陰謀と呼ばれるネロ暗殺の計画が、密告により未遂に終わり首謀者であるピソは自殺し、これを契機に反ネロ派は次々と処刑された(陰謀の夜、ゴッドウィン暗殺は半ばに終わり首謀者ラニは自身に死を刻み、これ以来ゴッドフレイを追放して王となったラダゴンと反目する黄金の一族が次々と死ぬ)
ピソの陰謀からの反対派粛清を遠因として支持を失い最後には自殺(ロジェール曰く陰謀の夜をきっかけとしてエルデンリングの破砕、マリカ=ラダゴンの自殺が引き起こされた)
ネロはローマに黄金宮殿ドムスアウレアを建て、ネロの彫像コロッススと闘技場はその象徴だった(黄金律の都ローデイルにはラダゴン像と闘技場がある)
このことから、やはりエルデの獣=ラダゴンであり、それらは獣の数字で表される反キリスト(反大いなる意志)として設定されていること
全てがなぞらないまでも陰謀の夜の元ネタがピソの陰謀であり、であれば当初暗殺される予定だったのはラダゴンだったのではないかと仮説が立てられる
547ゲーム好き名無しさん (JPW 0H57-gGwk [124.36.27.39])
2023/03/19(日) 00:39:56.66ID:8pT6zZg5H そんな小難しく考えなくてもテキストの意味をちゃんと理解すればラダゴンが諸悪の根源なことはわかる
ラダゴンとエルデの獣がどこまで=なのかが最大の問題なわけだが
レナラとの結婚がラダゴンにとって神人を作るための手段でしかなくて、そこでレナラを利用し尽くしたからこそラニやライカードが反黄金律になっていると考えると全キャラの思想に辻褄が合う
そうするとラダゴンが初めて登場するリエーニエ戦役はレナラに自分の卵を預けて神人を作るため、レナラを捨ててマレニアミケラを作ったのも神人を作るためと終始ラダゴンの行動原理が一貫してることにも気づく
そして神人が何のために必要かと考えたとき、大いなる意志が神人であるマリカに宿り神となったようにエルデの獣である自分自身が神人を得て神、新たな大いなる意志になりたかったと分かり、つまり最初からラダゴンはエルデの獣であったことがわかる
ラダゴンとエルデの獣がどこまで=なのかが最大の問題なわけだが
レナラとの結婚がラダゴンにとって神人を作るための手段でしかなくて、そこでレナラを利用し尽くしたからこそラニやライカードが反黄金律になっていると考えると全キャラの思想に辻褄が合う
そうするとラダゴンが初めて登場するリエーニエ戦役はレナラに自分の卵を預けて神人を作るため、レナラを捨ててマレニアミケラを作ったのも神人を作るためと終始ラダゴンの行動原理が一貫してることにも気づく
そして神人が何のために必要かと考えたとき、大いなる意志が神人であるマリカに宿り神となったようにエルデの獣である自分自身が神人を得て神、新たな大いなる意志になりたかったと分かり、つまり最初からラダゴンはエルデの獣であったことがわかる
548ゲーム好き名無しさん (JPW 0H57-gGwk [124.36.27.39])
2023/03/19(日) 01:03:41.90ID:8pT6zZg5H テキストから考察する際に
このゲームのテキストにおいて様々な罠ともいえる部分があり
1.真実
2.あえてどちらともとれる表現(例、みすぼらしい瘦せ馬と、ずっと共にあるために→痩せ馬に愛着があったのか必要に迫られたからか曖昧)
3.部分的な真実(例、ラダゴンとはマリカである→ラダゴンはマリカと肉体を共有したが全く同じ存在ではない)
4.世間一般にそう言われていたが誤り(例、彼らは、ラダゴンが女王マリカの王配となった時
外戚としてデミゴッドとなった→世間一般にそう言われていたがラダーンらは生まれた時からデミゴッドでありこれは誤った理解)
5.NPCの台詞は極端な色眼鏡がかかっていることがある(例、ゴーリー「新しい律を掲げるべく、尊く生まれ落ちているのです」→新しい律であるのはゴーリーにとっての神人への必要条件/ミリエル「侵略の戦いを悔い、カーリアの女王たる彼女の伴侶となりました」→ミリエルはラダゴンの正体を知らずにまた極端な性善説にたっている)
こういう部分を勘案せずにただテキストにあるから真実として組み立てるといつまでも答えに辿り着かない
このゲームのテキストにおいて様々な罠ともいえる部分があり
1.真実
2.あえてどちらともとれる表現(例、みすぼらしい瘦せ馬と、ずっと共にあるために→痩せ馬に愛着があったのか必要に迫られたからか曖昧)
3.部分的な真実(例、ラダゴンとはマリカである→ラダゴンはマリカと肉体を共有したが全く同じ存在ではない)
4.世間一般にそう言われていたが誤り(例、彼らは、ラダゴンが女王マリカの王配となった時
外戚としてデミゴッドとなった→世間一般にそう言われていたがラダーンらは生まれた時からデミゴッドでありこれは誤った理解)
5.NPCの台詞は極端な色眼鏡がかかっていることがある(例、ゴーリー「新しい律を掲げるべく、尊く生まれ落ちているのです」→新しい律であるのはゴーリーにとっての神人への必要条件/ミリエル「侵略の戦いを悔い、カーリアの女王たる彼女の伴侶となりました」→ミリエルはラダゴンの正体を知らずにまた極端な性善説にたっている)
こういう部分を勘案せずにただテキストにあるから真実として組み立てるといつまでも答えに辿り着かない
549ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM4e-LjWS [133.106.212.201])
2023/03/19(日) 01:33:08.68ID:6j6heAs9M セリフの部分や伝聞なんかの情報は発言したキャラの主観が入るからそこは織り込まなきゃいけないよね
レアルカリア関連はこの手のテキストがかなり多い
レアルカリア関連はこの手のテキストがかなり多い
550ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fa5-H5CL [222.227.190.245])
2023/03/19(日) 01:41:21.62ID:D4HY9yG20 ラダーンは獅子好きなんで痩せ馬くんもゴッドフレイばりに勇敢な馬だったんでね?ボス戦でも手綱を握られてないフリーで動ける状態で多人数を相手に怯む様子がないし
551ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW bf01-MM/l [126.34.206.230])
2023/03/19(日) 07:24:00.43ID:/l0+t1DI0 >ミリエル「侵略の戦いを悔い、カーリアの女王たる彼女の伴侶となりました」→ミリエルはラダゴンの正体を知らずにまた極端な性善説にたっている)
ゲースロ味を出すならラダゴン本人は真面目に停戦を結ぶつもりだった…しかし内包する獣がそれを許さなかった…なんてこともあるかもね
ゲースロ味を出すならラダゴン本人は真面目に停戦を結ぶつもりだった…しかし内包する獣がそれを許さなかった…なんてこともあるかもね
552ゲーム好き名無しさん (JPW 0H57-gGwk [124.36.27.39])
2023/03/19(日) 09:15:50.14ID:8pT6zZg5H >>551
いや
第一次リエーニエ戦役
赤髪のラダゴン、英雄となる
ここでラダゴンは英雄となっており、つまり第一次はローデイルの大勝でそこで趨勢は決まっている
それが第二次で和平になるならそれは結婚を条件にした不平等条約であると考えたくなる
だからこそラダゴン兵のカッコウはレアルカリアと契約関係を結び、略奪を恣にしている
アメリカに搾取する気があった場合の日米安保条約のような状態
とするとラダゴンはリエーニエを攻め始めた頃から一貫してカーリアに軍事的、文化的な侵略搾取をし続けていることがわかる
そのためにラニやライカードは黄金律を毛嫌いしているし、最終的にマリカがラダゴンを自らもろとも破壊したのはこの件も含めたラダゴンの横暴が過ぎたためと考えると非常にスムーズ
とにかく、ラダゴンが人間であり善性が僅かにでもあるというのがそもそもの誤解の源
この作品においてラダゴンは徹底した悪神、人類を顧みない暴君として描かれている
いや
第一次リエーニエ戦役
赤髪のラダゴン、英雄となる
ここでラダゴンは英雄となっており、つまり第一次はローデイルの大勝でそこで趨勢は決まっている
それが第二次で和平になるならそれは結婚を条件にした不平等条約であると考えたくなる
だからこそラダゴン兵のカッコウはレアルカリアと契約関係を結び、略奪を恣にしている
アメリカに搾取する気があった場合の日米安保条約のような状態
とするとラダゴンはリエーニエを攻め始めた頃から一貫してカーリアに軍事的、文化的な侵略搾取をし続けていることがわかる
そのためにラニやライカードは黄金律を毛嫌いしているし、最終的にマリカがラダゴンを自らもろとも破壊したのはこの件も含めたラダゴンの横暴が過ぎたためと考えると非常にスムーズ
とにかく、ラダゴンが人間であり善性が僅かにでもあるというのがそもそもの誤解の源
この作品においてラダゴンは徹底した悪神、人類を顧みない暴君として描かれている
553ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fa5-ikwP [222.227.190.245])
2023/03/19(日) 09:52:15.99ID:D4HY9yG20 英雄になった=大勝ちって読みは恣意的な解釈になってない?
復讐の英雄であるモーンはゴッドフレイに負けてますぜ
復讐の英雄であるモーンはゴッドフレイに負けてますぜ
554ゲーム好き名無しさん (JPW 0H57-gGwk [124.36.27.39])
2023/03/19(日) 10:17:12.83ID:8pT6zZg5H >>553
剣の碑に書かれていると言うことはつまりその戦を契機に英雄になったと考えられる
戦争の英雄と言えば古今東西に倣えば
1.勝利に導いたもの
2.逆境にもかかわらず自己犠牲をなし貢献したもの
このどちらかであると考えられる
復讐の英雄は後者
ミリエルはラダゴンの終戦に際して「侵略の戦いを悔い」と表現しており、第三者からはそう映る状況だった
つまり侵略を悔いたと受け取りたくなるタイミング、ローデイル優勢な状況にも関わらず和平は行われたと考えられる
つまりはラダゴンの場合は大手柄により英雄とされたと考えられ、リエーニエ戦役は実質上ローデイルの勝利の内に和平が結ばれている
剣の碑に書かれていると言うことはつまりその戦を契機に英雄になったと考えられる
戦争の英雄と言えば古今東西に倣えば
1.勝利に導いたもの
2.逆境にもかかわらず自己犠牲をなし貢献したもの
このどちらかであると考えられる
復讐の英雄は後者
ミリエルはラダゴンの終戦に際して「侵略の戦いを悔い」と表現しており、第三者からはそう映る状況だった
つまり侵略を悔いたと受け取りたくなるタイミング、ローデイル優勢な状況にも関わらず和平は行われたと考えられる
つまりはラダゴンの場合は大手柄により英雄とされたと考えられ、リエーニエ戦役は実質上ローデイルの勝利の内に和平が結ばれている
555ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fa5-ikwP [222.227.190.245])
2023/03/19(日) 12:27:59.92ID:D4HY9yG20 カーリアの騎士剣
剣身に青い輝石が埋め込まれた直剣
カーリア王家に仕えた騎士たちの武器
かの騎士は20名に満たなかったが
剣を触媒として魔術戦技を振るい
黄金の英雄たちに伍したという
カーリア騎士の鎧
かつてカーリア王家に仕えた
魔術騎士たちの胴鎧
月の女王に叙勲された騎士たちは
何れも一騎当千の英雄であったが
王家の衰退と共に、誰もいなくなった
カーリア騎士はいずれも一騎当千の英雄で20名にも満たなかったのに黄金の英雄たちに伍したらしいよ
自然消滅したっぽいけどそれは王家の衰退によるものらしいし
ラダゴンの英雄たる由縁は大勝ちってだけじゃなくて凹された黄金樹勢をなんとか互角になるまで持ち直したって解釈でも通るんでない?んで正面からは無理なんで内部から籠絡するプランに切り替えたって流れでも整合性取れると思う
剣身に青い輝石が埋め込まれた直剣
カーリア王家に仕えた騎士たちの武器
かの騎士は20名に満たなかったが
剣を触媒として魔術戦技を振るい
黄金の英雄たちに伍したという
カーリア騎士の鎧
かつてカーリア王家に仕えた
魔術騎士たちの胴鎧
月の女王に叙勲された騎士たちは
何れも一騎当千の英雄であったが
王家の衰退と共に、誰もいなくなった
カーリア騎士はいずれも一騎当千の英雄で20名にも満たなかったのに黄金の英雄たちに伍したらしいよ
自然消滅したっぽいけどそれは王家の衰退によるものらしいし
ラダゴンの英雄たる由縁は大勝ちってだけじゃなくて凹された黄金樹勢をなんとか互角になるまで持ち直したって解釈でも通るんでない?んで正面からは無理なんで内部から籠絡するプランに切り替えたって流れでも整合性取れると思う
556ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ c282-7LVk [131.147.227.108])
2023/03/19(日) 18:30:10.32ID:boGuApvx0 英雄が必要とされるのはむしろ戦況が思わしくない時って話もあるしな
557ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fa5-ikwP [222.227.190.245])
2023/03/19(日) 18:54:55.04ID:D4HY9yG20 どっちかというと作中で「英雄」って言葉のニュアンスは自分よりデカイ相手とか多勢に無勢とか不利な状況だったり強大な敵に向かってくチャレンジャーに使われてる感じがするね
騎士大剣にも自分より大きな相手に対するのが誉れってあるし
ラダゴンの英雄的殴打と書かれてる黄金砕きも巨人とか古竜みたいなデカイ奴のあたまをカチ割る為の戦技なんじゃなかろうか
騎士大剣にも自分より大きな相手に対するのが誉れってあるし
ラダゴンの英雄的殴打と書かれてる黄金砕きも巨人とか古竜みたいなデカイ奴のあたまをカチ割る為の戦技なんじゃなかろうか
558ゲーム好き名無しさん (JPW 0H57-gGwk [124.36.27.39])
2023/03/19(日) 19:20:57.98ID:8pT6zZg5H559ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa9b-gGwk [106.146.103.147])
2023/03/19(日) 20:02:04.91ID:AInr+3KCa ローデイルとレアルカリアのどちらが優勢だったか
マリカの言霊
黄金樹は、すべてを律する。選ぶがよい
我らの律の一部となるか?それとも律の外にあり…
何の力も持たぬ、辺境の傍流となるか
カーリアの騎士剣
かの騎士は20名に満たなかったが
剣を触媒として魔術戦技を振るい
黄金の英雄たちに伍したという
ミリエル
黄金樹の軍勢を率いてこの地を訪れ、しかし戦いの中でレナラ様と出会い侵略の戦いを悔い、カーリアの女王たる彼女の伴侶となりました
剣の碑
第一次リエーニエ戦役
赤髪のラダゴン、英雄となる
秘匿の仮面
レナラの夫となったラダゴンが
カーリアの魔術教授たちに強いたもの
我が事は、すべて秘匿と心得よ
オープニング
流れる星をすら律し
命の灯を高らかに輝かす
エルデンリング
これらテキストは全てパワーバランスは完全にローデイル>カーリア、レアルカリアだと示しているな
マリカの言霊
黄金樹は、すべてを律する。選ぶがよい
我らの律の一部となるか?それとも律の外にあり…
何の力も持たぬ、辺境の傍流となるか
カーリアの騎士剣
かの騎士は20名に満たなかったが
剣を触媒として魔術戦技を振るい
黄金の英雄たちに伍したという
ミリエル
黄金樹の軍勢を率いてこの地を訪れ、しかし戦いの中でレナラ様と出会い侵略の戦いを悔い、カーリアの女王たる彼女の伴侶となりました
剣の碑
第一次リエーニエ戦役
赤髪のラダゴン、英雄となる
秘匿の仮面
レナラの夫となったラダゴンが
カーリアの魔術教授たちに強いたもの
我が事は、すべて秘匿と心得よ
オープニング
流れる星をすら律し
命の灯を高らかに輝かす
エルデンリング
これらテキストは全てパワーバランスは完全にローデイル>カーリア、レアルカリアだと示しているな
560ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fa5-ikwP [222.227.190.245])
2023/03/19(日) 20:05:02.16ID:D4HY9yG20 どう読んでも多勢で押し寄せてきた黄金樹サイドに対して20名にも満たない騎士たちが互角に渡り合ったって感じで圧倒されたってニュアンスは感じないんだが……
自分の認知が歪んでるんかしらテキスト読解難しいね
自分の認知が歪んでるんかしらテキスト読解難しいね
561ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fa5-ikwP [222.227.190.245])
2023/03/19(日) 20:12:51.97ID:D4HY9yG20 >>559
リエーニエ戦役のパワーバランスに限った話してるのにいきなりローデイルとか本拠地含めた話するのは飛躍してないすか?
リエーニエ戦役のパワーバランスに限った話してるのにいきなりローデイルとか本拠地含めた話するのは飛躍してないすか?
562ゲーム好き名無しさん (アウアウウー Sa9b-gGwk [106.146.103.147])
2023/03/19(日) 20:32:39.44ID:AInr+3KCa >>561
理解が難しいようだから重要な一文に纏めよう
流れる星をすら律し
つまり物語全体において黄金は星を律したんだ
いつか、リエーニエ戦役しかない
つまるところ星、カーリアやレアルカリアは和平したように見えて実質的な敗北のもと黄金律に組み込まれていることを示唆している
マリカの言霊
黄金樹は、すべてを律する。選ぶがよい
我らの律の一部となるか?それとも律の外にあり…
何の力も持たぬ、辺境の傍流となるか
マリカはレアルカリアに黄金律に組み込まれることを迫る立場にあり、その時点で圧倒的に狭間において黄金律が最大勢力であり、その後事実として星は黄金に律された
秘匿の仮面
レナラの夫となったラダゴンが
カーリアの魔術教授たちに強いたもの
我が事は、すべて秘匿と心得よ
その結果としてのパワーバランスがこの一文に集約されている
ラダゴンは魔術教授、カーリアの重臣に対してなんらかを強いることができる立場にある
対等ならば頼むであったり、百歩譲って命じるだが、ここでの表現は強要を意味する強いる
つまりここで両者の婚姻が圧倒的にローデイル優勢で結ばれていることがわかる
なぜかと考えた時の結論はリエーニエでの趨勢が圧倒的にローデイル優勢であった状況で結ばれたからだと察することができる
認知が歪みというがあなたのは国語力の不足だな
というかあなたの考察は全て、ピントがずれている
理解が難しいようだから重要な一文に纏めよう
流れる星をすら律し
つまり物語全体において黄金は星を律したんだ
いつか、リエーニエ戦役しかない
つまるところ星、カーリアやレアルカリアは和平したように見えて実質的な敗北のもと黄金律に組み込まれていることを示唆している
マリカの言霊
黄金樹は、すべてを律する。選ぶがよい
我らの律の一部となるか?それとも律の外にあり…
何の力も持たぬ、辺境の傍流となるか
マリカはレアルカリアに黄金律に組み込まれることを迫る立場にあり、その時点で圧倒的に狭間において黄金律が最大勢力であり、その後事実として星は黄金に律された
秘匿の仮面
レナラの夫となったラダゴンが
カーリアの魔術教授たちに強いたもの
我が事は、すべて秘匿と心得よ
その結果としてのパワーバランスがこの一文に集約されている
ラダゴンは魔術教授、カーリアの重臣に対してなんらかを強いることができる立場にある
対等ならば頼むであったり、百歩譲って命じるだが、ここでの表現は強要を意味する強いる
つまりここで両者の婚姻が圧倒的にローデイル優勢で結ばれていることがわかる
なぜかと考えた時の結論はリエーニエでの趨勢が圧倒的にローデイル優勢であった状況で結ばれたからだと察することができる
認知が歪みというがあなたのは国語力の不足だな
というかあなたの考察は全て、ピントがずれている
563ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM4e-LjWS [133.106.212.230])
2023/03/19(日) 20:48:11.90ID:V1iPIlz1M それって黄金樹勢の政治的勝利を示す結果であって戦役におけるパワーバランスを示すものかはわからなくない?
むしろ一度は進攻を退けて二度目も和平という次善策を引き出した辺りレアルカリアが一方的にやられたようには見えないけどなぁ
星が律されたのはその後でも意味は通るわけだし
むしろ一度は進攻を退けて二度目も和平という次善策を引き出した辺りレアルカリアが一方的にやられたようには見えないけどなぁ
星が律されたのはその後でも意味は通るわけだし
564ゲーム好き名無しさん (JPW 0H57-gGwk [124.36.27.39])
2023/03/19(日) 20:51:54.21ID:8pT6zZg5H 意見が割れるならそもそもの話としてだがレアルカリア兵であるカッコウがラダゴン兵であると強く示唆されていることに立ち返ればいい
ラダゴン兵であると納得できなければまずはレアルカリア兵がどのような存在か考えればいい
1.学院とは契約関係であり完全な忠僕ではないと自ら宣言している
2.与えられた魔術である魔力の武器と魔術もどきであるカッコウの輝石を使う
つまりレアルカリアにとってとことん信用のおけない軍隊であるとわかり、そんな軍隊で大軍であるローデイルと互角に戦えるだろうか
リエーニエでは20名未満の寡兵であるカーリア騎士たちでなんとか戦況を保つ状況であったと考える
踏み込んでカッコウがラダゴン兵であると分かれば、それらは戦後に、丁度沖縄に配備された米軍のような軍隊であり、戦前のレアルカリアはあくまで学院でありまともな軍隊を持っていなかったと考える
ラダゴン兵であると納得できなければまずはレアルカリア兵がどのような存在か考えればいい
1.学院とは契約関係であり完全な忠僕ではないと自ら宣言している
2.与えられた魔術である魔力の武器と魔術もどきであるカッコウの輝石を使う
つまりレアルカリアにとってとことん信用のおけない軍隊であるとわかり、そんな軍隊で大軍であるローデイルと互角に戦えるだろうか
リエーニエでは20名未満の寡兵であるカーリア騎士たちでなんとか戦況を保つ状況であったと考える
踏み込んでカッコウがラダゴン兵であると分かれば、それらは戦後に、丁度沖縄に配備された米軍のような軍隊であり、戦前のレアルカリアはあくまで学院でありまともな軍隊を持っていなかったと考える
565ゲーム好き名無しさん (テテンテンテン MM4e-LjWS [133.106.212.230])
2023/03/19(日) 21:04:33.26ID:V1iPIlz1M カッコウがラダゴン兵ってののテキストどこにあったっけ
566ゲーム好き名無しさん (JPW 0H57-gGwk [124.36.27.39])
2023/03/19(日) 21:19:24.28ID:8pT6zZg5H >>563
そう黄金律はリエーニエとの関係で常に優位にたっている
ならその黄金律が政治的優位を取り続けられることの根底が、リエーニエ戦役がローデイル優勢下で終わったことに起因するだろう
あと星が律されたのはマリカの言霊から察するにリエーニエ戦役
リエーニエ戦役に際しては律の一部となれ!とマリカが迫っており、事実として終戦後カーリアは婚姻という形で黄金律に組み込まれている
そう黄金律はリエーニエとの関係で常に優位にたっている
ならその黄金律が政治的優位を取り続けられることの根底が、リエーニエ戦役がローデイル優勢下で終わったことに起因するだろう
あと星が律されたのはマリカの言霊から察するにリエーニエ戦役
リエーニエ戦役に際しては律の一部となれ!とマリカが迫っており、事実として終戦後カーリアは婚姻という形で黄金律に組み込まれている
567ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 5fa5-ikwP [222.227.190.245])
2023/03/19(日) 21:26:48.05ID:D4HY9yG20 流れる星を律し→学院を魅力したレナラの満月やラニの暗月を律したとは書かれてない
ラダゴンは魔術教授に◯◯を強いる立場にある→爛れ刻印の様にラダゴンはルーンによって対象を使命で縛る力があるので必ずしも政治的パワーバランスを背景にしたものとは限らない
カーリアは婚姻で黄金樹に組み込まれた→婿入りです
ラダゴンは魔術教授に◯◯を強いる立場にある→爛れ刻印の様にラダゴンはルーンによって対象を使命で縛る力があるので必ずしも政治的パワーバランスを背景にしたものとは限らない
カーリアは婚姻で黄金樹に組み込まれた→婿入りです
568ゲーム好き名無しさん (JPW 0H57-gGwk [124.36.27.39])
2023/03/19(日) 21:46:45.01ID:8pT6zZg5H テキストに示されないことをどこまで確定するかが考察の肝だ
この場合カッコウがラダゴン兵であるという話
まずは前提として彼らの装備はローデイル兵や君主軍と共通しており、ここの流入がありうるのは少なくともリエーニエ戦役後である
そして彼らは本質的に魔術を使えない、敵として使用してくるのは魔術の武器とカッコウの輝石であり、魔術の武器には契約の対価として与えられたとある
そして学院に忠僕を誓わず略奪を恣にするとある
まとめると、魔術を使えず学院に忠僕を誓わずリエーニエ戦役後に配備されたローデイル装備の軍隊がカッコウであり、その軍隊はレアルカリア内で略奪を行っている
それが何ものか考えることが全ての理解につながる
カッコウの二つ名で知られるレアルカリア兵、のテキストは>>548のように考えた際に3ないしは4であると考えられる
この場合カッコウがラダゴン兵であるという話
まずは前提として彼らの装備はローデイル兵や君主軍と共通しており、ここの流入がありうるのは少なくともリエーニエ戦役後である
そして彼らは本質的に魔術を使えない、敵として使用してくるのは魔術の武器とカッコウの輝石であり、魔術の武器には契約の対価として与えられたとある
そして学院に忠僕を誓わず略奪を恣にするとある
まとめると、魔術を使えず学院に忠僕を誓わずリエーニエ戦役後に配備されたローデイル装備の軍隊がカッコウであり、その軍隊はレアルカリア内で略奪を行っている
それが何ものか考えることが全ての理解につながる
カッコウの二つ名で知られるレアルカリア兵、のテキストは>>548のように考えた際に3ないしは4であると考えられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【MLB】大谷翔平、新加入の“韓国の至宝”活躍を祝福にネット胸アツ! 「泣けてくる」「スポーツに国境なんてない!」 [冬月記者★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- フィリピン反日へ、日本人だけを狙った強盗事件続出で大使館が注意喚起 [709039863]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- 【悲報】晋バルサンチャンネル、YoutubeにBANされる。AI安倍に歌わせたり統一教会の解説をしてたとこ [159091185]
- 【悲報】大阪万博、この時間にはボチボチ帰り出す客がそれなりに居る状態🥺 [616817505]
- キィー🐢💢🏡