X

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/11/26(土) 15:11:22.52ID:soEG/sCt0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※ 荒らしに構ったり、煽る行為もご遠慮願います。

前スレ

古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1667644555/
2022/12/04(日) 14:48:34.25ID:xt+7w61e0
Mr.カラテなんてクソキャラは2度と出しちゃいけないよな
OMEGAルガールみたいにカッコよくないし!
DEAD MOUNT PRESSみたいなスゲー技もない
はおうしこうけん!とかクソダサいし(笑)
公式が削除したのは当然の結果
式神の城の結城小夜みたいな清楚な美人キャラを出して欲しい
2022/12/04(日) 14:53:02.70ID:IrIcBaox0
タクマサカザキは人間失格その通りです
クズオブクズですよあいつは
マジでこんなのが許されていいわけがない
はおうしょこうけんをえとくしろ!とか何様だよ(笑)
最強?最低の間違いだと思います
強いキャラは他にもたくさんいる
245Mrカラテとか身内ネタが今はもう通じないつの
垢版 |
2022/12/04(日) 14:58:17.25ID:NWVp77GM0
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1670133180563.png
いっとくけど自演じゃありませんからね!
(証明の為一応書き込みますけど…)
https://youtu.be/bZvtNyDVa9E?t=1536
246SJ
垢版 |
2022/12/04(日) 14:59:14.24ID:EalFlicT0
こっちに飛び火するのイヤなんで言いたくないんだけど焚きつけるのやめてくれませんかね?
オレの都合だけど書き込みし辛くなるんだよ
2022/12/04(日) 15:01:29.03ID:8HU8MP+T0
>>236
あらら…やっちまったなぁ…
要らんこと書きました。すいません。

>>237
そうなんですよねー
あの取り立て屋、好きだったんだけどなぁ。

確かに、なごみと嵐子とのそんな展開もありそうですね。
個人的には嵐子と凪の因縁の対決が見たいです。
2022/12/04(日) 15:12:37.15ID:5AjYp9FO0
>>245
お前の味方してやってるんだから喜べよ(笑)
249SJ
垢版 |
2022/12/04(日) 15:17:47.11ID:EalFlicT0
>>247
いやあ気にせず。
オレは書き込むときは名前書いた方が良さそうですねw

取り立て屋は結局本名が分かりませんでしたね
店長は名前出たのに・・・

ヤクザ映画は好きでないのであんまり観ませんが、なんかそういう展開が定番ネタでありますよね。
「出所したらお前は幹部だ」とかね

>個人的には嵐子と凪の因縁の対決が見たいです。
こいつもありそうですね。
ジョン・ウーの映画みたいに銃口を至近距離で付きつけ合うみたいなのをやりそう
2022/12/04(日) 15:21:51.58ID:8HU8MP+T0
狙って書いてるんでしょうけど、荒らしに構うのも荒らしなんで。
どこか別の場所でやって下さい。
2022/12/04(日) 15:26:41.16ID:8HU8MP+T0
>>249
すいません。
自分もこういった場合は、最初の書き込みにはコテハンを付けますね。

ジョン・ウー、良いですね。
あれをモチーフにした「ストラングルホールド」が好きで、箱◯でやってました。
あともう1本、似たようなのがあったな。
なんだったかな…
2022/12/04(日) 15:32:44.42ID:8HU8MP+T0
X68kのクラファン、開始5時間で目標の1億円を達成したらしいですね。
個人的には、よくあんな杜撰な(失礼)プロジェクトに参加できるなぁ、って感じですが…
でも、皆でどんどん良くできればいいですね。

SoCの非力さが気になりますが、ロードマップを見るとBLACK MODELは別ハードをお買い求め下さい、になってるみたいだなぁ。
そういうとこやで、瑞起…

参考ツイート
「X68000エミュレータ開発って、そんなに難しいの?」
https://togetter.com/li/1981606
253SJ
垢版 |
2022/12/04(日) 15:41:14.19ID:EalFlicT0
>>251
申し訳ない
気を遣わせてしまう形になってしまいました

ストラングルホールドはオレも買いました
でも、結局一度もプレイせずに手放してしまったんですよね・・・

>あともう1本、似たようなのがあったな。
スリーピードッグス・香港秘密警察では?
254ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 15:51:28.58ID:NWVp77GM0
>>248
何いってんの?このキチガイは?誰?(豚?)
255タクマサカザキは借金拵えて踏み倒した【社会のゴミ】
垢版 |
2022/12/04(日) 15:56:44.90ID:NWVp77GM0
いつもの
https://youtu.be/j9puDm1O2iQ
2022/12/04(日) 15:57:09.53ID:UmdlJJfj0
>>254
お前の大嫌いなタクマを一緒に叩いてやってるだろ(>>243)(>>244
もっと感謝しろ〜
2022/12/04(日) 16:01:53.43ID:8HU8MP+T0
>>253
いやいや、コテハンを使ってSJ氏が書き込んでるのを見て、要らぬ誤解を生まない為に気を遣ってくれてるのがすぐに分かりましたから…
触れてしまった自分が悪かったです。

> スリーピングドッグス 香港秘密警察
ヽ(´∀`)ノ それだ!!
箱◯時代まではゲームをガンガン買ってましたが、断捨離してしまったからなぁ…
PS4で買い直したりしてないんで、初代箱と箱◯時代がぽっかり空いてるんですよね。

箱Sでも買ってまた集め直したいなぁ…
とか思いつつ、積みゲーがとんでもないので、そのままになってますが。w
258タクマサカザキはギースから受けた恩を仇で返す【カス野郎】
垢版 |
2022/12/04(日) 16:03:28.92ID:NWVp77GM0
>>256
気持ち悪っ話かけてくんな豚(>>245
https://pbs.twimg.com/media/EYY0sfTUMAUKZy4?format=jpg&name=large
https://i.etsystatic.com/15517180/r/il/99ac78/3549978980/il_794xN.3549978980_foeg.jpg
http://kuzure.but.jp/f/b/1035921645/1668602195496.jpg
2022/12/04(日) 16:08:42.32ID:msvV+LcV0
>>255
タクマサカザキは社会のゴミだよな!同意
クソという言葉が似合う
アンチの怒りはもっともだと思うぜ
ンガゴグみたいな可愛げがあるわけでもないし
はおうしこうけん!とか言う前にまずギースに借金返せよ
希代の悪キャラだよこいつは
代わりに彼の地をさっさと出せ
のさばらせておくなよこんなのをいつまでも
アッシュに完膚なきまでにボコられろ
ホンフゥのカデンツァの嵐でボコられろ
2022/12/04(日) 16:11:02.87ID:msvV+LcV0
>>258
なに?お前タクマ好きなの?
俺はタクマ大嫌いだからお前の思想に共感してるんだけど?
261偽善者タクマサカザキは【世界の理から外れた存在】
垢版 |
2022/12/04(日) 16:19:57.75ID:NWVp77GM0
>>260
これまでの見て好きに見えるんなら
サチにボコられたの不敗名乗る現実みえないのと同じ
じゃあ大嫌いならそれでええやんみんな迷惑してるぞ

>>259
全文同意
なんでこんなゴミをずっと黙認し続けるのかSNK…
現実にいるユーザーまで騙す稀代の悪漢だとまじで思う
必死に擁護し続ける奴らはよくこんなルール破りを肯定して賛美しておきながらまともな生活送れるもんだと思う
どーなってんだ?こんなゴミ尊敬して真似したら現実世界じゃすぐ淘汰されんぞ
やりたい放題されて許されるのはサカザキにこれ以上ない何やっても許してるとろけそうなほど甘いSNK世界だけだ
こんな狂った世界は間違ってる
SNKの正義をいい加減見せろよ
262SJ
垢版 |
2022/12/04(日) 16:25:17.46ID:EalFlicT0
>>257
とんでもない
オレが結果的にネタを撒いちゃうことがちょいちょいあるんでその辺は申し訳ないホントに

スリーピングドッグスはPS3で買いました。
ああいう世界観が好きなのでビビッとキター!で買ったんですが積んでますw

最新・レトロと積みゲーがあるので、やりたいですがオレもなかなかね。。。
今は無双OROCHI3をやってるのですが、リバーシティガールズ2とリバーシティガールズエクストラを買ってしまいました(;´・ω・)
2022/12/04(日) 16:41:55.08ID:vuMZnCA00
とりあえず荒らし関連は全部NG入れておきました
もうちょっと読んでて面白いゲームネタの荒らしなら苦笑程度で終わってたけど
精神ブラクラ画像とか貼り付けてくる時点でウンコ貼り付ける人と変わらない

タクマはKOF98くらいまでは使ってて面白かったけどそこから後はいまいちでしたねえ
見えない気弾とか格ゲー的にどうなのって思う部分もあったし
やっぱり地上戦メインで小足から連携繋げて飛燕疾風脚→追い打ちが楽しいキャラなので
ピョンピョンふっ飛ばし振るようなKOF2002以降とかちょっとつまらなかったです
個人的には94~95とかの方がKOFは好きでしたね、96~2002も一応やってたけど
最後にちゃんと触れたのはKOF11あたりでしたねえ

悲しいことに自分の周囲はスパ2Xしかやらない人だらけなので
器用に広くやる人いないのでカプエス、KOF、FHD、GGXX、VF、鉄拳とか
土俵を変えて対戦しようとする人あまりにもいない
ちょっと軽い気持ちでやれないの?って誘っても一点張りでやらない
他人の趣味や好き嫌いの問題だからそこは口出し出来ないとはいえ
さすがに10代の頃って割となんでも遊んでた仲間が多かったので(カプコン系からネオジオ系までいろいろ)
20代に入って周りがこんな頑固じいさんみたいな人ばかりになった時はまぁさすがに柔軟性なさすぎてガッカリでした

専門を極めるってのは聞こえがいいとは思うんですけど、自分には付き合い的に窮屈すぎますよやっぱり
20代の頃の周囲はこんなでした
Aくん…スパ2Xしかやらん、それ以外は全否定。コレクター主義。「中古で買う奴はメーカーにお布施してないから愛がないのでそのメーカーを好きだと語るな!」というのが口癖
Bくん…音ゲーしかやらん、あとエロゲもやる。ゲーセンは20代からデビューしたそうでレバー握れない。家でも音ゲーやるので隣から壁蹴りや部屋凸されまくる
Cくん…家ゲーしかやらん、あとエロゲもやる。彼もゲーセンは20代から?みたいでレバー握れない。ゲーセンにパッドくらい用意しとけよが口癖
Dくん…同人ゲーしかやらん。布教活動をしようとお気に入りの同人ゲーとアニメDVDをカバンに入れては他人の部屋に凸ってアニメ鑑賞会を始めてしまう
Eくん…自分と同じで割と何でもやる ←この人は徹夜でいろいろ遊んだ。今でも付き合いがあるのは彼くらいで10代の頃の仲間と近い感覚

どちからと言うと広く浅くでもいいからいろいろやれる人の方が遊んでて楽しいですねえ
まぁそもそも趣味が合ってるのかよくわからんのになんで一緒に窮屈な付き合いを続けてたのかそれが自分でも謎ですが
生活上、避けて通れない人間関係ってのもあるので割り切ってしゃーないしでやってたんだろうなとは思う
理由がなくなればEくん以外とは疎遠になったので今ではすごく納得出来てる、自然と付き合いが続く人といるのが一番
2022/12/04(日) 16:51:00.13ID:ig5kHB4D0
>>261
タクマサカザキはどーしようもないなホンマに
クソクソアンクソって感じ
アンチガーとかいってる信者はマジ反省しろ
ンダグバゼバをヒーロー扱いしてるのと変わらんで
はんにんをみつけるためにいえでする!って幼子放置すんな
傲慢にもほどがあるだろ
慢心してるから暴漢にボコられたんだ
なにが修行が足らんだよお前がまず修行しろ
クリスに暗黒大蛇薙で燃やされろ
ソワレメイラのダブルウェンズデイでボコられろ
2022/12/04(日) 16:54:24.70ID:vuMZnCA00
武力~BURIKIONE~稼働23周年記念大会第4種目東西戦 2022/12/4
BURIKIのグラ見るとなんとなく、PS1のK-1ファイティングイリュージョン
ってXING(エクシング)のゲーム思い出すのは自分だけか

修羅の門弐門みたいなリング上で道着キャラ、覆面、レスラーとかいろんなスタイルが戦うような
漫画・ゲーム好きな自分ですが、なんでそういうの好きなのかなと思うと
ふと飛龍の拳も好きだったなそういやってなって、まさか飛龍の拳のせいかと今更思った
エキサイティングプロレスとかキャラクリできるゲームで再現するのも面白かった

https://www.nicovideo.jp/watch/sm286660 ロマサガ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm2292312 プリキュア
2022/12/04(日) 17:03:37.30ID:iLdfJ5fe0
>>234
ポリコレ問題ってこの作品だけじゃなく
昔からあったようで東映戦隊物が海外に輸出された時(パワーレンジャー)キャスティングに黒人が一人入る
ディズニーは最近顕著すぎて新作では LGBT 配慮逆に茶化してるとしか思えない作品ストレンジワールドだしたり
リトルマーメイド実写で、主役黒人俳優にしたり
MCUも次期アベンジャーズに向けての作品で今んとこ3人黒人系確定
2022/12/04(日) 17:06:37.69ID:8HU8MP+T0
>>262
そうなんですよね…
レトロゲーをまた集めまくって積んでるのに、最近のヤツも欲しくなって買ってしまう悪循環。

大作はとてもやる気がしないのと、PS4のスペック的にキツくなってきたりしてるので、
専らSwitchで手軽に遊べる系に手が伸びてます。
メトロイドヴァニアの面白そうなやつとか、インディーズの評判の良さげなやつとか。

自分も今Inscryption買ってボチボチやってますが、雰囲気良くてけっこう面白いです。
あと、TKB氏が動画を貼ってたので、Rolling Gunner plus Over Powerも買ってしまいました。w
2022/12/04(日) 17:06:59.17ID:vuMZnCA00
あばば、なんか途中で書いてるもんが全部消えた
省略して書くかあ

・ぼっち9話
見ました、今回も笑える面白さでよかった
きたちゃん好きな人どんどん増えてるみたいですね

>>157
また声優ひとり体調不良だったかで休止・降板出てましたね
アイマスかラブライブか忘れたけど

>>161
参考になりました、街中で運転怖いなあ
クッソ田舎でなら安心ってわけでもないけどトロトロ走ってても巻き込まれる時は一瞬か

>>186
こういう小粒なやつ、知らんうちに出てて困りますねえ
もっとわかりやすいとこに告知して欲しいけどどこ見てたらいいものやら
そういやテトリスグランドマスター1、ようやく移植されてましたが
SW版はバグ多い現状なのでPS4版買うのがいいらしい
2022/12/04(日) 17:11:24.17ID:8HU8MP+T0
>>266
あ、そうなんですね。
パワーレンジャーの頃からあったんだ…
程度の差はあれ、けっこう昔から問題にはなってたんですね。

てか、パワーレンジャーと聞くと、どうしてもピピンアットマークを思い出してしまう罠。w
2022/12/04(日) 17:17:19.33ID:8HU8MP+T0
声優の活動休止の件、>>156に貼ったやつかな。
2022/12/04(日) 17:19:19.61ID:vuMZnCA00
VGMロボット深谷店【ラビリンスランナー(Trick Trap)】レトロゲーム配信
https://youtu.be/upoINlcWv2A
ってのちらっとみたが、コナミの1987年のゲームか、ちょっと知らないですねえ
ドルアーガというかガントレットというSUPER魂斗羅というか面白そう

ちなみに昨日はここの配信で天地を喰らう2やっててずーっとそれ見てた
黄忠使いでクソ美味い人いてうっとり眺めてた https://youtu.be/6nm-tDWh6So?t=12136
呂布戦 https://youtu.be/6nm-tDWh6So?t=13833
この人うまかったんですよねえ。無駄のない動きがじじいなのにスタイリッシュかつスマート

あと、黄忠に武器持たせるとフルアーマー装備感あって余計かっこいい
https://blog-imgs-85-origin.fc2.com/m/r/b/mrbdn316/2016-03-31_19-43-10.jpg

天喰ら2、魏延で最終面までは1クレでいけてたけど、まだ1クレクリアには辿り着けてない
272SJ
垢版 |
2022/12/04(日) 17:28:15.55ID:EalFlicT0
>>263
オレが呼び込んでいるような感が出てもイヤなのであまり触れたくないですがKさんも「スレ民と仲良くできるならいても良い」と言っていて、
オレはともかくTKBさんにしろGSさんにしろ格ゲーに対して色々語る人はいるんで語りたいなら穏やかに絡んでくればいいのにと思いますが、
まあそれが出来ないならこちらは結構ですという感じですね。

タクマに限っていえばオレはKOFでの持ちキャラが龍虎チームなので例えばエディットでタクマ単体をチームに入れはしないのですが、
龍虎チームを使う上で必然的に使うことになるケースはよくあります。

オレも94~95までのタクマが一番で98がギリ、見えない気弾が出たあたりはもうダメでしたね。
94~95はリョウ・ロバートもそうだけど、龍虎2までのキャラ性能を引き継いでいて良かったんですよ。
で、オレも94、95が一番好きですね。次が98でその下に11と13って感じですね。
14、15も好きですけどね。

KOF11は過去何度も語ってますがキャラの選抜が良かった。
タン・フー・ルー、Mr.BIG、天童凱、ショー・疾風、ジャズウ、ズィルバーですからね。

「同好の士」ともいうべき人が去っていくのは寂しいですよね。
オレの周りだとこんな感じだったなあ。

A・・・オレと同じで2D中心に格ゲーは一通りやる。SNKがメイン。ベルトアクションはあまりやらないがメタスラは好きだった。格ゲーは餓狼、月華の剣士、ブレイカーズを中心にやってた。
B・・・Aと大体同じだけど、ほぼSNKのみでカプコンはまずやらない。大のロボットアニメオタクでスパロボ大好き。ゲッターとガンダムにうるさい。エロゲ否定派。
C・・・カプコン・SNKどちらもやるけど、A・Bほど入れ込んでない。スプラッター映画とかグロ系大好き。プロレスラーを目指してた。大仁田信者。ときメモの虹野さん推し。
D・・・格ゲーマニア。特に2Dは造詣が深い。アニメオタクでもありギャルゲーもかなり好き。国府田マリ子の大ファン。
E・・・Eとほぼ同じ。プオタ。武藤敬司信者。
F・・・オレと同じで2D格ゲーに造詣が深い。かなりの腕前のシューターでもある。もちろんオタク。中学生からアキバに通っていたというアキバ野郎で昔のアキバのことは彼に聞けば大抵わかる。

出会った時期の違いもありますが、この中で今も交流があるのはA・B・Fだけですね。
オレも疎遠になった人とそうでない人の理由は凄く納得してます。
2022/12/04(日) 17:29:25.52ID:vuMZnCA00
たまにはゲーム以外のもので。これ見ててハマったので

THE MAKING (309)フリーズドライ味噌汁ができるまで【HDリマスター版】(2012年度制作)
https://youtu.be/oTCzgMa-15Q
非常に勉強になるフリーズドライの工程と仕組み

THE MAKING (151)まんじゅうができるまで
https://youtu.be/t40c_wS_fLQ
どんどん完成に近づくのがかわいい
・ひよこちゃんの目がニクロム線の根性焼きだったとは……。
2022/12/04(日) 18:36:50.73ID:8HU8MP+T0
>>273
これ良いですね!!
少しだけ観ましたが、ノリがなんか免許証更新の時に見せられるビデオみたい…w
でも、すげー勉強になりそう。
早速登録しました。
(300回超えてるの凄いな)

では、自分からも1つ。
なまぐさ坊主「なむ」さんの「ゲームさんぽ」です。
有名だから知ってたら申し訳ない。
来週のゲームゲノムで「天穂のサクナヒメ」が放送されるんで、その回を。
(というか、ゲームさんぽでダントツで再生回数が多い)
https://youtu.be/Y5UdUKZTQiw
2022/12/04(日) 19:00:43.37ID:8HU8MP+T0
ぼざろ、第9話
今回は日常回で、みんなでお出掛け。
細かいネタの波状攻撃で安定の面白さでした。
ぼっちちゃんは宇宙ネタがやっぱ好きなんやなぁ、と再確認。ww
あと、ドラゴンボールのあのネタを持ってきたのがクソワロタww

最近、ぼっち人気に便乗して、ちょっと前にネットミーム化した「FFXのワッカ」みたいな糞な下ネタが少し流行ってるみたいですが、非常に遺憾でございますね。
(たぶん、女性がやってるし)
うーん。なんだかなぁ…
Google、仕事しろよな。

サマータイムレンダ、第21話
クオリティ落ちないっすねぇ…
いつか機会があれば観て欲しいぐらい。
原作では特に後半、設定や展開が力技に感じてイマイチのれなかったのに、
アニメは作画の良さや動き、声優陣の演技で化けたなぁ…って感じです。

ベルセルク、第10話
今回は場面が次々に移り変わって、そのどれもが良かった。
骸骨騎士→地下牢獄→逃走→紅葉の森、全部が素晴らしい。
今ABEMAで全話無料配信やってるので、できればこれも観て欲しいなぁ。
2022/12/04(日) 20:28:44.61ID:iLdfJ5fe0
>>232
捨て子設定というとウルトラマンAを思い出す
昭和の学年誌の特集でウルトラの父が赤子のAを抱きかかえてるカットあり。
醜聞が悪いのか公式になってなさそう
お墨付きで名前つけた被ばく宇宙人○ペ○星人でヤラかしてるし(昭和のクレーマー)

>>233
窮地の赤児アテナ受け取る際にも出ざる得ないし、キャスト必要かと。
さすがに誰?ってのは観てる側も困る
そっくりさんエスメラルダはもう女体瞬との近親ネタなりそうだけど
(当時も近親ヤサイネタあった)、LGBTとびこえて宗教問題に足つっこみそうだw 
なので周辺エピカット、過去回想ナシになりそな予感
2022/12/04(日) 20:37:41.14ID:iLdfJ5fe0
>>257
スリーピングドッグ、PS4と箱一とかで海外では出てるんよな
PS4版 Jスターズ ビクトリーバーサスみたいに(これは品切れでプレミア化)
3年ほど前あやうくパッケ版買いかけたがローカライズのこと一切触れてなかったのでふみとどまった
PS3版積んでるしw (ストラングホールドもね)
2022/12/04(日) 20:37:46.56ID:8HU8MP+T0
>>273
ちゃんと視聴しました。
免許証更新のビデオみたいなのは最初だけだった。w
これは子供に見せたいやつ!

フリーズドライ考えた人、凄い。と思ってWiki見てみたけど、いつ誰がとかは載ってなかった。
てか、古くはインカ帝国以前から存在するジャガイモの保存食がある、とか書いてあった…

ひよこまんじゅうは、作業員が素手やんけ…って、そこが気になりましたが、
ムスカ大佐の「流行りのひよこはキライですか」からの「目が、目がぁ……」で全部吹っ飛びました。
これは子供に見せちゃいけないやつ!
2022/12/04(日) 20:49:20.67ID:iLdfJ5fe0
>>263
ひとつのゲームしかしない>ストイックな求道者って感じだなー
反面、慣れてないから負けるの確定でイヤって見えたり(悪い取り方すぎる)

オレも格ゲーは下手の横好きだけど
メーカー壁なくやってるから、固執するのって別の意味でシンドいな。
数年ぶりにゲーセン行ってら、ネシカゲーあって、ここでクリムゾンクローバーやった。
と上に挙げたヤタガラスやってみた。
キャラグラ>これ仮キャラなの?って書き込み。足元に向かうほど度合が減っていくw
あとはスト3ライクっぽかったけど選択の超泌コマンドぐらい表示してくれ
(ネシカのため、コマンド表POPはなくコマンド自体さっぱり分からん)
2022/12/04(日) 23:54:16.53ID:iLdfJ5fe0
>>233
書き込み見た後、ツベ行ったらトップに出てたw
映画編の予告
https://www.youtube.com/watch?v=qd1arecDhXk
キャストの数見る限りブロンズ全員じゃなさそだし、ヘタするとキドジジィラスボス?
というか最初予告みた時、星矢聖衣が全身装着でニセサジタリウスかと思ったw
全体的にDBEの匂いがプンプンするぜw

ゾディアックって十二星座の意だから十二編エピ使ってそうな映画とアニメ、同じタイトルかもな
ネトフリアニメ2期
https://www.youtube.com/watch?v=3XndpX6nAr8
ガッツリゴールド聖闘士出てるし、見たくなっちゃうなw
初めて聞いたがやられた瞬の声の違和感・・・
2022/12/05(月) 10:42:47.79ID:B2KZ7Xwc0
>>263
格ゲーの場合まともに対戦できるスタートラインが自分と相手の全技の特性を覚えたあとだと思うんですよ。
相手が使うキャラがわからない以上は全キャラ覚えなければならないわけです。
しかもシリーズ新作となるとただのキャラ追加ではなく特性も変化したりコマンドすら変わる可能性もあるので早々手広くはやってられないと思います。
しかもそれを実際に活かすには頭で考えるより身についてるレベルじゃないと瞬時には動けません。
そこまで極めるとなるとあれもこれもは難しいんですよ。
メーカーが違えば同じコマンドでも入力のクセも変わるのでそれぞれ対応できる人はかなりのものだと思います。

ちなみに個人的にはSNK以外だとマブカプ、ジャス学、サイキックフォースを単発CPU戦しかやってません。
2022/12/05(月) 13:12:11.26ID:wjh2xDMU0
>>281
自分はもうちょっと遊びとして楽しみたい程度に知人らとやるなら、ゆるくやりたい方なので
> 格ゲーの場合まともに対戦できるスタートラインが自分と相手の全技の特性を覚えたあとだと思うんですよ
ここのスタートラインをもうちょっと下げて見てるんですよ
例えるなら
・買ってきたばかりのよく知らないゲームを兄弟や友達と取説見ながら始める感覚
・放課後にゲーセン直行したらたまたま稼働日だった新作をみんなでやり始める感覚
・スト2、餓狼伝説しか無かったところに、ワーヒー、サムライスピリッツ、ファイヒスDに触れる感覚

格ゲーの場合なら
1.格ゲーの基本操作(ジャンプ、ガード、通常攻撃、必殺技の入力方法)は一応みんなもう分かってる
2.しかし新作ゲームとなると大抵基本的な操作(波動拳、昇龍拳、タメ技、連打)は分かるがそれ以上は未知の領域
3.623+Pかと思えば613+Aやら263+AやらB+C+D同時押しだの覇王翔吼拳コマ+A~Dの分身だの
4.1キャラで3つ以上技持ってたり、そのゲームならではの特殊動作があったり(伏せや着地硬直キャンセルとか受け身など)
5.さらにインストカード以外の情報は現時点では未公開、手探り状態

この感覚でお互い、予備知識なんてほぼ無い状態で遊ぶわけなんです、90年代の感覚
仮に多少先に入門早かったとしても、教えていけばほぼ同ラインか自分より超える可能性もある

00年代にもなると、移植などがあるし環境は整えやすく、キャラ熟知のためのネット情報も既にあるので
1~2日、対戦じっくり数時間やる→興味があれば家で練習→数日後にはほぼ僅差になってる
ただですね、最初の手探りの時が実は一番面白くて、ある程度実力が僅差になってきたあたりは
別につまらないってわけじゃないですが、そこそこ出来上がるとあとはわりと対戦が作業化してしまうし
だいぶいろいろ見えてきて、分かってしまって、このキャラは強いこの戦術はやばい、禁じ手も見えてくる
そこらへんまで来てしまうと、そこから先は勝ち負けしかないので、そろそろ飽きが出てしまうんですよね
ド素人が集まった熱血行進曲と、ガチ勢しかいない熱血行進曲の違いみたいな

多少土俵をちょっと変えるだけの話なので、何年もやってないと絶対勝てないってものは
スパ2X、スト3rd、ストゼロ3、ガロスペ・KOFシリーズ、バーチャロンオラタンとか
最初からスタート地点が違いすぎるものは、バカみたいに開きがでてしまい
初心者が数ヶ月やって追いつけるものではないのですが、それ以外は案外そうでもないと思うんですけどね
マリカの対戦にしてもノウハウさえ分かってしまえば全く勝てないワンサイドゲーってこともないし
要するに土俵をちょっと変える気楽さはあってほしいなと思う

実力差が最初からありすぎるものを布教する場合なら
何かしら楽しむための環境とかは布教するにあたって、ただ相手にやってもらってそれをボコるのでは広まらない
あからさまに手を抜くのも白けますけど、最初は相手が楽しくなってもらうためにあまり上から目線での講習もさけて
とりあえず自由にやらせて、わからないところは小出しに情報与えてみたいな感じでやりますが
人によるけど、すごくプライドの高い人はそういう教授されるのが苦手なので、自分の知らない土俵にはいかないし
負けるのが嫌な人はなかなか違う土俵や、他人が先にやってるところにはいかないんですよ
自分の場合、その勝ち負けに対してこだわらないので、他人が先にやってる得意げな土俵に入り込んで
そこで上手くなってどこまで食いつけるか、そういう楽しみ方です

でもできればお互いにやはり90年代の新作を遊ぶような感覚でワチャワチャ一緒に楽しく成長できる
そういう方がいいんですよ。だから今でもゼロ境地から遊べる新タイプの格ゲーとかそういう物が出て欲しいと願ってるし
結論から言えば、飛龍の拳なんてそういう意味ではネタではなく、なかなかいいバランスだと思うんですよね
2022/12/05(月) 16:14:29.13ID:Tzuu4QUz0
アニメサロンの、
今期No1糞アニメを決めようpart373【2022夏】ワッチョイ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1662442886/
ってスレを覗いたら今期、農民と惑星のさみだれの名前があって、ある意味安心した。ww

で、テンプレがけっこう興味深くて、自分が知ってるのだと

(2013年)【春】惡の華
(2016年)【春】迷家-マヨイガ-【夏】ダンガンロンパ3
(2017年)【夏】異世界はスマートフォンとともに。
(2019年)【秋】超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!
(2020年)【冬】インフィニット・デンドログラム
(2021冬)回復術士のやり直し
(2021夏)探偵はもう、死んでいる。
(2022春)史上最強の大魔王、村人Aに転生する

これ、ほぼ全部が即切ったやつだった。ww
ただ惡の華だけは原作未読で個人的には好きだったけど。
迷家、16年春の糞No1だったのか…
21年夏の、探偵も切って正解だったようだ…
まさかNo1になってるとは思わなかったけど。
2022/12/05(月) 16:54:58.55ID:wjh2xDMU0
異世界おじさん一挙をABEMAで2回くらいやってたけど
つまみ食い状態で前は見てたがちゃんと見るとやっぱり面白い
セガサターンのネタがどうこうもあるけど、それ抜きでも普通に面白い
エルフ(cv戸松遥)がかわいい、藤宮もわりとかわいい
https://cho-animedia.jp/imgs/zoom/437134.jpg

藤宮のキャラデ、Twitterで最近良く見てる
1日ごとにツンが減ってくツンデレ女子と後半の1日ごとにデレが増えてくツンデレ女子
https://mobile.twitter.com/i/events/1551368880505126912
って八木戸マトのやつにちょっと似てるなって思った
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/05(月) 16:59:11.09ID:Tzuu4QUz0
(女性)声優の体調不良続出について、纏めてる動画があった。
コメントの書き込みも多いので貼っときます。

https://youtu.be/iN177ZAFoeA
2022/12/05(月) 17:08:31.68ID:wjh2xDMU0
>>283
2019年の糞アニメは自分及び、パソゲSS勢からしたら
どうみても平川哲生の改悪したYU-NO以外ないです
あんなの10年に1度あるかないかのホントのクソアニメだと思う

たぶん何も原作(PC-98やSS版やリメイク版)を見てないのであれば
なんとなく普通に見れるアニメなんで、原作知らないアニメ好きにはそこそこいい反応なんですよ
シュタゲのパクリっぽいアニメだなこれって反応で悪くもなく良くもない程度に見れてた声は聞く

しかし、シュタゲの下地となっていた作品でありながら、志倉千代丸自らMAGES.の権利として
YU-NOだけをelfからDMMに譲渡される寸前に掠め取ったと本人が明言していたにも関わらず
リメイク化はそこそこいい出来になったとしても(キャラデ変更は原作勢にはいまいちでしたが)
あのアニメ化は、誰も得しない喜ばない出来で、悪夢か地獄かと思う出来だったんですよね
本スレなんて常に不満しか出てなかったし、ニコ生アンケの数値なんてけもフレ2といい勝負
円盤BOX売り(2クール分を3巻にわけて)で1つあたり500枚(2~3巻はそれ以下で3巻は測定不能)

それと比べたら、超人高校生なんて、まあ全然見れると思いますよ、原作知らないけどね
ABEMAでチラ見してあまり食いつける内容ではなかったのであまり見てなかったけど
じゃあYU-NOより面白いかつまらないか?と言えば、変に原作愛ない分、絶対マシだろなと思う

悪意みたいなものを感じるバカにしたようなアニメ化だったんですよね
監督自ら所詮カルト的人気があるけどただのエロゲで近親相姦モノじゃんって姿勢があって
https://pbs.twimg.com/media/D-ilwbYUwAA6wbJ.jpg
原作にない親父ギャグとかサムいネタどんどん入れてぶっ壊してくれたんで
しかも監督が好きなヒロイン(神奈とアマンダ)がメインにされてそこも不評が大きかった

この件をよく分かってる人からしたら2019年クソアニメはYU-NO以外ありえないけど
クソアニメスレってもうちょっとガチなもんじゃなくてネタで決めてそうだから
YU-NOに関しては「原作信者がうるさかっただけでしょ」で終わってそう
普通にアニメの作り方として農民関連レベルでひどいって話なんですけどね
2022/12/05(月) 17:16:40.65ID:wjh2xDMU0
「今期No1糞アニメを決めようpart 2019 YU-NO」 見た感じだと、原作知らない層には強烈なクソさを感じられなかったから見逃された感じだな

810 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/13(土) 22:45:44.44 ID:KvOfp+Py0.net
YU-NO一話を今見たが気持ち悪い調べたらやっぱエロゲ原作かぁ エロゲってどれも同じような気持ち悪さがあるよな原作者が皆同じような気さえする
今期はこれと孫の一騎打ちかなぁ 原作途中まで読んだせいで「自重」という言葉アレルギーになったからまだ見る勇気が湧かねぇが

165 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ c772-FWl+ [60.33.44.246]):2019/05/16(木) 16:04:20.41 ID:zliN3p2o0
消滅、孫、マグメル、YU-NO この4本に絞られたな

408 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 93ff-Fpyl [157.107.107.9]):2019/05/26(日) 08:07:06.28 ID:YhzsXJFq0
昔の作品だから仕方ないけど、フルバもYU-NOも人物像とか登場人物のおかれた環境設定が古臭すぎて感情移入できない

552 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/04/11(木) 17:10:36.25 ID:chLSZg4j0.net
糞までいかんけど フェアリーゴーンとyu-noに残念臭が漂う 空気になりそう

795 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 472c-EL+e [113.150.40.174]):2019/05/18(土) 11:56:46.32 ID:l9Dxn4V30
YU-NOもかなり糞だよな 原作知らないから期待してたけどアニオリで改変しまくってる酷い出来らしい
ボディコン教師の脱ぎ捨てた服もなにかの伏線なのかね? これもアニオリで特に意味がなかったら最高に糞だよな

796 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウカー Sa5f-A9rj [182.251.65.54]):2019/05/18(土) 12:01:16.58 ID:BgdTQg2Pa
>>795 ゆーのが糞ってるのはわかるが 意味もなく脱衣したら糞になるのはわからない

797 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 472c-EL+e [113.150.40.174]):2019/05/18(土) 12:07:20.49 ID:l9Dxn4V30
>>796
必要なシーンを削って必要ないシーンをアニオリで追加しまくって視聴者や原作ファンが混乱になってるらしいからね
亜由美ループもアニオリだったし脱ぎっぱなしの服があるってことは全裸で先生がどこかにいると考えられる
これには何か理由があるんだろうと想像して見るわけだからね 
もしこれが美月がツンデレするだけのアニオリで意味のないシーンだったらなんでこんなシーンつくったの?状態で制作陣の無能さがわかる

803 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 6387-kqBV [118.106.36.252]):2019/05/18(土) 12:34:41.44 ID:2ElvuoGY0
ゆーのはクソじゃないだろ それなりに真面目にタイムリープものしてるじゃん

220 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/08/21(水) 03:30:17.08 ID:Kk0bB66+0.net
yu-noもなんだこれ リフレクターデバイスあるならやり直しいくらでも出来ただろうに忘れていくし砂漠超えてあっけなく捕まるし無策にもほどがある・・・

274 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/08/21(水) 13:51:33.43 ID:fkAmDSK40.net
ありふれのダイジェストも酷かったがyu-noはさらに酷かったな 嫁の突然死からBパート唐突なエロとかあらすじは原作通りだが構成糞すぎ

338 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2019/08/21(水) 22:33:43.54 ID:/Q0YEOed0.net
悪評高いハジメちゃん唯我独尊まで行かなくても色々と万策尽きそうなありふれ
デスマより抑揚のないアニメが生まれるとは思わなかった異世界チート
ヤマなしオチなし意味なしならこちらも負けてない、ひたすら娘を愛でるだけの娘魔王
ハチナイから野球に対する愛と理解を失くした結果と言いたくなるトライナイツ
シーズン2になって更に混迷の度合いが増していると評判高いYU-NO
歪んだ親子関係と言う重厚な問題を扱っているように見せて単にエロマンガをやっているだけの全体母
デスゲーム的な部分や配信を忘れてひたすらキャラに萌えようという姿勢のナカノヒトゲノム
他にも微妙なのいっぱいあるし、今期は豊作やね…
2022/12/05(月) 17:32:55.01ID:Tzuu4QUz0
原作知ってるか知らないかで全然評価は違うでしょうね。
自分にとっての「惡の華」がそうですし。

上で知ってるアニメとして挙げたやつも、その期にリアルタイムで観てないのも多いんで、
自分の場合、後で何となく観て「あ、こりゃダメだww」って感じて切ったパターンです。

その期の中で比べてないんで、すいません、ただ観たことあるタイトルをスレから引用しただけですね。

まぁ一応、原作未プレイ含めてのそのスレの結論って事で、多少は意味のあるランキングじゃないでしょうか。
2022/12/05(月) 21:14:15.11ID:wjh2xDMU0
>>288
原作知らない、まぁそこが一番大きいよね。自分も知らないもので原作との違いで荒れてる作品があった時に
炎上するコメ欄の中で「そんなにやばいの?普通に見れてるけど」みたいな事を言うと
あれがこれが違うーって来ますからね、当然知らんから比較対象もないので、ふーんってなる

YU-NOの場合、媒体がゲームで、なおかつあの宝玉システムで、アニメじゃ再現出来ない云々議論され尽くした感あるが
アニメで再現出来ないという点だけはちょっと疑問が残る。イメージ的には出来ないこともなく
リフレクター自体を改変してケータイみたいに持ち歩いてしまって、かつ、セーブ&ロードを繰り返す便利装置化してしまったので
そこまで行くなら並行世界のルート表示も映像として浮かび上がらせても良くない?という意見もあった
別ルート突入時、カオスの矯正によって記憶が消される件なども、アニメ放送同時期にひぐらし卒は大体似たようなことをしていて
記憶が消されたとは違うけど、いくつものルートを見せる演出をしている、麻枝准が比較されがちだった久弥直樹・ハヤシナオキの脚本
これもYU-NO放送当時に一例として挙げられて比較されていた気がします
視聴者・原作勢だけでも言うは易しではあるが、それだけ意見が出せるものだったので、制作側は本当に原作をプレイしていたのか?
そもそも監督はゲームを触る程度で、テキストデータを出力・印刷したものを通読繰り返したと豪語していたが
単純な間違えも繰り返していたり(地下洞窟で登場した「金髪の少女」(セーレス)をケイティアだと誤認)
テキストだけ読んで思い込みで作ってる部分が散見していた時点で、この監督、ゲームやってないんだなとバレてしまったので
いくら時間がかかる大変な長いゲームだからといっても、そもそもこのアニメ、リメイク版ゲーム販売時に合わせて計画されたものが
時期をズラして(アニメ制作会社が見つからず)制作されてしまったが、いわゆるメディアミックスの一環なので
リメイク版をプレイしてたら遅くても1ヶ月もあれば終わる。Fateなどに比べたら全然短い

Fateも自分は原作ゲーム自体はセイバールートくらいしか見てないですが、stay/night、UBWにしてもよく出来てると思う
アニメのFateが叩かれてたのはディーン版stay/nightなどだったが今では評価はだいぶ掌返しになっている
作画・キャラデの好み、UBWなどとの比較が強かっただけだと思う。自分も全然ディーン版悪いとは感じてない
あれはあれでいいです、川井憲次の音楽も、梶浦の方もどちらも好きだし。基本的に丁寧な作りの部類だと思う

グリザイアにしても原作ゲームは未プレイですが、そこまで酷評されるような違いもないようで(そういう声を聞いたことがない)
ただ、ISLANDに関しては1クール尺でアニオリエンドで終わらせて、その続きは描かない終わりにしたのはやや賛否あり

>>287の当時のコメ見てて思うのは
エロゲだからどれも同じ気持ち悪さ …そうなんです?全然そう思う部分ないんですが。まあスクイズなど気持ち悪いのは別な意味ですが
昔の作品だから仕方ない …ジョジョ、スラダン、ドラゴボ。まあファンタジー系はともかく、古い云々で気にする要素少ない気が
亜由美ループ …平川監督がシュタゲオマージュしたかったせいですね、悪い意味でおふざけした結果
真面目にタイムリープ …そもそもYU-NOはタイムリープものじゃねえってお声が原作勢からはよく飛びます
シーズン2になって更に混迷 …ぶっちゃけ最初の2~3話までが限界でそれ以降はほぼ全て混迷でした、劣化シュタゲ呼びが相応しい

1回きりのアニメ化だったので、とっておきのカードを最悪な手段で使ってしまった
そう言われたのがこのアニメ化だったので、2019年は悪夢みたいな年だったなってパソゲーやSS勢の自分らのような層には
やはりクソアニメって言われたらこれしかないってなりますね、ほんと10年に1度レベルの駄作でした
たぶんこれと並ぶのは、けものフレンズ2くらいじゃないかなって思います
2022/12/05(月) 21:33:11.98ID:wjh2xDMU0
話の流れと全然関係ないですが、ストゼロ2の対戦会動画をちょっと見てながら思ったこと
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12561108
まぁストゼロ2の話じゃなくなってるので、ただの格ゲーを地味に戻そうみたいな話なんですが

当時はストゼロ2はあまり好きではなかった。ストゼロ1のゼロコンボ不評だったようですが
ヴァンパイア勢でチェーンコンボ楽しんでた側だったので、ストゼロ1すごく楽しかったです
当時はチェーン自体が無いものばかりだったので新鮮だったんですよね、目押しコンボはあるけど

でも10数年くらい経ってみると、一発入ってから繋がりすぎたり、差し合いの緊張感をより楽しみたいとか
普通にスト2ライクな通常技と必殺技のバランスを楽しみたいってなると、チェーン要素要らないんですよね
加えて当時いろいろ新鮮味を増そうと試みた追加要素も、今の気持ちで言えば、蛇足に感じる(楽しい時もありますが)

ストゼロ2はゼロコンボ廃止の代わりにOC(オリコン)が追加されたけど、空かすと前進するのみで
扱いづらい上に、ダメージ補正はあれど、単純な攻撃の繰り返しも出来てしまう
その点はアリカのストEX2のエクセル発動のコンボにも言えるけど、若干性質は違う

ゼロ2は、受け身がゼロ1から継承されているが、ダウン時の起き攻め回避、回り込みにも使えるが
これもなくてもいいかなって思う。ゼロカウンターは削り殺し防止に使えそうに見えて性能がいまいちなこともある
なら合ってもなくてもいい。リバサ無敵があればいいだけ

そうなると、スト2初代~スパ2くらいのシステムでもういいんじゃね?ってなるんですよね
投げ抜けもスパコンもいらない。リバサあり、投げハメなし、ダウン回避なし、ゼロカウンターなし、OCなし
たぶんこれくらい省いてストゼロ2やると、普通にスト2風で、スト2の基礎がわかってたら誰でも遊べる
この仕様のままストゼロ3のキャラをゼロ2側に持ってこれたようなものなら今でも自分は楽しめると思う

ゼロ3はBGMが刷新されたのは嫌いではないが、歴代キャラステージのBGMがやはり聞けないのは残念で
その点はスト4で対戦時のBGMはキャラBGMにする設定が家庭用にはありますよね
まあ逆にスト4の場合は自分はステージBGMの方が聞きたいですが(わがまますぎる?)

あんまりごちゃごちゃいろいろシステム入れても、それについてはついていける自信は全然あるんだけど
完全にハードルを上げてしまった上にかなりマニア向けのシステム熟知前提の対戦になってしまうので
これをスト2くらいの割と誰でも遊べるようなレベルに下げるなら、どれだけ地味な仕様に戻すかだと思う
格ゲーブームの衰退って、長ければブームはいつか終わるのは当然なんですが
スト2に関していえば、個人的にはこの追加要素とキャラ数の肥大化によって脱落者が増えたことによる

スト2~ターボ、スパ2、スパ2X、完全分断でゼロ1、差別化でゼロ2、さらに差別化でゼロ3
スパ2Xやゼロ系統と違う流れでスト3(1st)~2ndまでは一括、3rd別物
スト4は基本はスト2くさいけどだいぶゼロとスト3の掛け合わせに近い上に、目押しコンボが強烈
スト5以降は現役でやってないのでなんとも言えない。触る程度でたまにやりますが基本はスト4似かな

結論:リュウの屈強Kにキャンセルかけて波動撃てるようなゲームに戻せないものか、そう思うのです
2022/12/06(火) 01:30:46.50ID:52Thjntw0
>>290
あの当時なら友達とゲームやっていたのでできたでしょうね。
友人が早々にネオジオ手に入れたので結局自宅対戦で学習したわけですが。

今更入りにくいというのはKOFに限った話ではなく、スパVとかも似たようなものです。
コマンドも頭ではわかっていてもメーカー違うだけで受け付けてくれなくなりますし、作品によって基礎知識も様々で、特定の一撃がトドメになるとか、空中ガードの有無とか、ダウン回避しないほうが安全とか、特定の超必殺技がガード不可だとか、ガードしても食らったと同じくらい食らってしまうとか、通常攻撃に見えて中段技だったり投げ技だったり、めくり技だったり、逆ガードが必要だったりありますから。

友達と予算を気にせず自宅で対戦する分にはそれでもいいかもしれません。
でもネット対戦だとお互いにソフトを買う必要があってハードル上がりますし、昔に比べてリアルで自宅に呼んで対戦格闘遊べるような相手も近場にいるわけではないという。

そういうところが不慣れな格ゲーに触ることを避けられてしまう原因になるし、それ自体が格ゲーの廃れる一因でもあるのですがなんとも仕方のない部分なのかもしれません。
2022/12/06(火) 01:44:12.20ID:52Thjntw0
>>290
マリカに関しては多少ならワンサイドにはなりにくいとはいえ、ある程度練習している人が相手だとショートカット使えるかどうかだけでも追いつく可能性がゼロになりますよ。
わざと順位を落としてキラー貰える圏内に行くとか、常にガードアイテムかキノコを残して攻撃された場合の復帰を早めるなどのやり方されると追いつける偶然すらなさそうです。
マリカがイケそうに感じるのは、単に大勢がプレイしていて世界中の様々な人たちと対戦が組まれるためにそうそうは上位者ばかりのところに放り込まれたりしないだけです。
これがF-ZEROだったら初心者は他の人たちに追いつくどころかゴールすら難しいでしょう。
マリカが特例なだけだと思います。

ジャンルの違いも大きいですね。
ゲーセンの格ゲーだとどこにいってどの作品に手を出したとしても対戦台ではどうにもならないでしょう。
連鎖できない人が慣れてる人とぷよぷよ対戦しても相手が無理に積み上げない限り勝ち目がないのと同じです。

キャンセル技も誰のどの打撃にキャンセル可能なのかも学習しなければならないですし、上手い人はこちらの技のリーチ外から通常技で潰してきたりしますからね。
一つのソフトで自宅でじっくり遊ぶ環境でもないと色々難しそうです。
2022/12/06(火) 10:08:44.31ID:X1YJqQs60
食糧開発!
新素材新技術建設物カイラルプリンター全機稼働
材料 クリプトビオシス他 「シェルター全部で嫌がっています」
材料………小麦 「おおおおおーー!!」
原産国:時雨農場 「おおお? …おお お!おおおおっ! おおっ? おおっ おお」
2022/12/06(火) 10:16:33.02ID:X1YJqQs60
できたぞクリプトシーチキン
これならば あるいは…
BB「食うかな?」
295ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 15:29:24.42ID:m6vbq1Rd0
>>290
そういやスト2ターボぐらいまではコンボという考えがなくて、
連続技は「◯段技」って呼んでたなあとふと思い出しました。

キャンセル技というモノが出てきたのは確かガロスペからだったと記憶してますが、
その時も2段技・3段技程度のシンプルなものでした。

「◯連コンボ!」なんてのが出てきたのはやはり鉄拳ですかね。
10連コンボが出来る。というのは衝撃でした。

アレから30年近く経ち今じゃあコンボできてナンボの世界になっちゃってますよね格ゲーは。
eスポーツが出来てからは余計に。

超必殺技もコンボに組み込むことを前提とした技に変わって、
すっかり威力が低くなって格ゲーの華ではなくなってしまった。
スト5のクリティカルアーツなんて特に。

オレもシンプルなやつに戻してもらいたいですねえ。
ガロスペぐらいの感じで良いんだ格ゲーは。
2022/12/06(火) 17:39:16.47ID:ocEoahl/0
アトムの童、第8話観ました。
最終話前編ってことでしたけど、山崎努が老けたなぁ…ってぐらいの感想しかなかった。w
相変わらずその場が盛り上がればおkな脚本でございました。
てか、アトムロイドの特許技術とは一体…ww

日曜劇場といえば、昔観てた池井戸潤原作のドラマはけっこう楽しめてたんですが…
とりあえず最終回までは温情視聴か。
あと、なんか韓国人っぽい顔してる女優がいるなぁ…ってずっと思ってたけど、調べてみたら実際そうだった。

後宮の烏、第10話
こちらも、やや肩透かし感。
前話からの続きで、敵?みたいな相手との話になるものとばかり思っていたら、通常のノリの話だった…
とはいえ、ラストの引きにそれっぽいシーンが来たので、あと2話は盛り上がりに期待。

サマータイムレンダ、第22・23話
安定のクオリティだったけど、内容はイマイチかなぁ…
ホントは、ラストにかけて怒涛の伏線回収キタコレ!ってなるとこなんでしょうけど、
やっぱ、後付設定みたいなのがガシガシ付け足されてる感が拭えん。
それは原作だけじゃなく、アニメでもやっぱ一緒だった。

原作者が大のゲーム好きって事からも分かるけど、ドラマが主で設定が従じゃないんだよなぁ…
逆なんですよね、逆。
好みの問題もあるんでしょうけど、同じタイムリープ物だと、「僕だけがいない街」がドラマが主になってて好き。

まぁ、まどマギも観てないニワカですが…
あと、タイムリープ物らしいCharlotteってアニメが気になってる。
2022/12/06(火) 17:43:27.51ID:mlgD5kuP0
キャンセル必殺技は、スト2初代の頃から一応あって開発側が既に確認済みと呼称もしていて
ゲーメストのムックにもその経緯は掲載されていたがゲーセンではキャンセル云々の呼び方よりは
「アッパー昇龍拳」とか通常技+必殺技の呼び方の方が地元では流行ってた
足払い波動拳とか、中足波動とか、中Pソニックとか立ちアッパーソニックとか
スト2ダッシュあたりで8段(ベガ)も発見されてたので
https://youtu.be/RlGCWGIQ2Eo?t=331 攻略ビデオ
ダッシュでかなりコンボ要素は飛躍的に伸びてますね。空中ヒットを狙える対ダルシム限定コンボとか

ただ、餓狼伝説1にはキャンセルの副作用がないので概念自体なかったし
餓狼2からキャンセル自体は仕込まれてたけど、コンボとしては繋がらないんですよね
https://youtu.be/0o-ktU_JmFI 攻略ビデオ
https://youtu.be/-5sfCaTTCFs ミカド餓狼2大会
屈強Pバーンナックルとかやっても繋がらないのでガードさせて削ったりする技程度
餓狼SPからコンボとしてつながる調整に変わってそこで盛り上がってた印象
繋がるからこそ面白い部分は今でも9割くらいはそうだなって思う
でも餓狼2を今更やると、繋がらんし操作感覚が違うからイマイチってなりやすいが
当時は2が稼働した時なんて感動しましたからね…斬影拳とかかっこよすぎたし
ヒット時のスパーン!ってSEもすごく良かった。餓狼2はコンボ系ではないけれども
逆にコンボは攻防の流れの1つのプレッシャー程度で、いかに技を一発ずつ当てていくか
そっちの方が緊張感あったのである種スト2の飛ばして落とすとか
コンボにちょっと飽き飽きしたところから立ち返るには面白いと思う
何より超必の一発当てる楽しみもありますし
2022/12/06(火) 18:03:36.38ID:ocEoahl/0
メガドラミニ2でスペハリとか遊んでた流れで、3DS版のセガ3D復刻プロジェクトを久しぶりにやってますけど、やっぱ良いですねぇ…
完全移植+立体視は3DS版の唯一無二の特権だし。

もう1台、改造用に確保したいなーと思って調べたら、新品が4万円近くもするとは…w
程度の良い中古が1万5千円かぁ。
ちょっと悩むな。

あと、6年も前の記事ですけど、面白かったので貼っておきます。
M2がMD版のスタンランナーを(勝手)移植しようとしてたとか、知らんかった。
出して欲しかったなぁ…

「セガ3D復刻プロジェクト」メディアインタビューまとめ
http://archives.sega.jp/3d/interview/index.shtml
2022/12/06(火) 18:18:19.08ID:mlgD5kuP0
スーパーカブ(アニメ)のニコ生タイムシフトで見てて思い出したが
ばくおんの作者が↑とのコラボ?で「スーパーフリー」って読み切り描いてたが
なぜスーパーフリーはバカにされがちなのかな?カブもどきだから?
スズキパワー!を連呼するシーンは面白いけど悪くないと思うんだけどどうなんだろ
ちなみにこの漫画読むまでスーパーフリーって例のサークル名くらいでしか知らなかった
バイク知識全然ないからな。昔はわりとサイドカーにも憧れたが扱いが大変そう
300SJ
垢版 |
2022/12/06(火) 18:51:13.59ID:ZcR73xHV0
>>297
アッパー昇龍ってあった!
そうだ。
スト2からキャンセル技ってあったわ。

確かリュウ、ケンで一番ダメージを与えられるのがこの組み合わせだったはず。

アッパー波動拳なんてのもあった記憶

餓狼2の斬影拳の良さは分かりますわ。
後の龍虎のスコーン!!というSEにも通じますがまあー良い音がするんですよね

餓狼1のウィーン!!の斬影拳も好きですが技の見た目の良さは餓狼2、SPかなあ
超必殺技がどれもカッコ良かった。
威力も高くて「切り札」というに相応しかった

格ゲー懐古派としては超必殺技は体力の半分は減らして欲しいんですよね。やっぱり。
2022/12/06(火) 19:55:25.72ID:K1oi4Rb/0
スト1とかイーアルカンフーは置いといて格ゲーの直接的な始祖である初代スト2のシステムとグラフィックは今でも充分通用するほど出来が良かったのが凄い
見た目リアルになったらしゃがみ足払いで戦うスタイルとか現実的に意味不明になっていくだけなんだけどね
2022/12/06(火) 20:28:29.36ID:mlgD5kuP0
ヴァンパイアハンター2大会 in 高田馬場ゲーセンミカド 2022/12/6
https://youtu.be/aJds7XdsA2U

わりと珍しいもので大会やってる、ハンター2
セイヴァー1・2と何が違うのか?って感じですがダクコレ買ってみると案外違いがわかってくるけど
ハンター2のアレンジモード、あれはなんとも言えない出来だったな
2022/12/06(火) 21:23:23.71ID:TFQ3PO6g0
>>295
2019年に出たサムスピやりましょ
コンボあるにはあるがめちゃ簡単で、大体飛び込み三段
大斬りだけじゃなく、超必殺と秘奥義の威力も高い
崩し(投げ)、回避、弾きの読みあいがシンプルだが熱い
まあ攻めが大抵不利なんで窮屈ではありますが

キャンセルはスト2シリーズにあった連打キャンセル系のテクはついていけなかったなあ
スパ2Xの複合入力でスパコンをキャンセルに組み込むのもムズい
なのでキャンセル系は90年代よりも色々と緩和された今の方が大分マシという印象
304SJ
垢版 |
2022/12/06(火) 21:47:01.75ID:+JIl+NgO0
>>303
何を言ってんすかw
オレですよ?
予約して買いましたよ

こいつはイイ
近年のオレ的ベスト格ゲーに入ります
DLCのチョイスはあまり評判良くないみたいですがオレは好きです
今度ロールバックが搭載されるらしいですが、
ついでにDLC新シーズンをやってくれないかと夢想してます。
ミヅキとか斬紅郎とか出してくれないかなー
2022/12/07(水) 02:34:11.08ID:o1sVqlJb0
>>296
水をさすようだけどシャーロットはタイムリープものじゃないよ
エンジェルビーツに続くPAワークス制作のダーマエ作品
話的には能力バトルもの・・・、かな?で、ある理由で物語転換にタイムリープが出てくる
作品がガンダムZZみたいに途中から明>暗と雰囲気わってくるからそういうの苦手なら非オススメ
続く、神様になった日も後半暗くなってくるし、見る側がちょっとシンドいw

あ、当然のように野球回、はありまーす
306ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 02:58:56.13ID:raF48rlm0
格ゲーに色物キャラやおじさんキャラを求めることは悪いことなのか
2022/12/07(水) 03:43:36.17ID:o1sVqlJb0
格ゲ板の張られた流れでみたら、さわっちゃいけない気配がプンプンしてるぞ
2022/12/07(水) 05:33:43.53ID:P/JrhQNZ0
>>305
いやいや、別に水は差されてないよ。ww

何となく「タイムリープ アニメ」でググって、一番上に出てきたランキングサイトの6位にコレがあったから気になった、という程度なんで。

というか、このランキング、タイムリープ「要素」があれば、「タイムリープ物」としてカウントしてるっぽいな。
まぁ、嘘ではないんだろうけど、なんか釈然としないなぁ…w

> 明>暗と雰囲気わってくるからそういうの苦手なら非オススメ
> 続く、神様になった日も後半暗くなってくるし、見る側がちょっとシンドいw

なるほど、そこは大丈夫かなぁ、たぶん。
神様になった日も知らんかったので、Wikiってみたら、

『Angel Beats!』『Charlotte』に続く、Key・アニプレックス・P.A.WORKSによる3番目のオリジナルアニメ作品である

とか書いてあったけど、Angel Beats!すら名前だけ知ってる程度だった。
ニワカ過ぎるなぁ…

> あ、当然のように野球回、はありまーす

ワロタww
じゃあ、名作なのかな…
309ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 08:00:47.10ID:raF48rlm0
テリーもルガールもアッシュも異世界無双に出ていないから公式から存在を削除されてるんだ
2022/12/07(水) 11:11:13.54ID:Lfrcz37Z0
TGMのアケアカ配信で、遅延の話について触れてたようなので確認してる最中だったのですが
(深夜そのまま見てて寝てしまったが)

第395回 アーケードアーカイバー テトリスR ザ・グランドマスタースペシャル!
https://youtu.be/aDwGBTO4aS0?t=2512

tgm_series総合プロデューサ、アリカの平嶋仁(jin8)さんのプレイですが
丁度、入社などの質問のあたりから積み上がってきてるけど
(たぶん後で言及してた「どの範囲言っていいのか」的な事を考えてたせいもありそう)
そこからかなり上に積み上がってきてたがちゃんとリカバーしてLv999GMクリア

GM到達自体は実はそこまで難しくはないのですが、jin8さんやはりうまい置き方してるので
他人のプレイを見てると脳の凝り固まった部分がほぐれて新しい神経回路作られてる感じになる
TGMだけはプレイしてなくても見てるだけで脳があったかくなる(CPUみたいに)

自分も10年くらい前までTGMやってたので、一応GMとってエンドロール中のプレイもやりましたが
久々にやったらたぶん最初はボロボロになると思う
TGMアケアカ出るまで、ARIKAのテトリスってPS1のカードキャプターさくらか
360のTGMしかほぼなかった気がする。いつ移植出るんだ?と思ってたがまさかいまになるとは
2022/12/07(水) 11:18:30.64ID:Lfrcz37Z0
>>303>>304
あのサムスピ(令サム)まだやったことないんですよね
スト4みたいな復活したやつですよね。見てる感じじゃかなり良さげだなってのはわかる

PS4かXboxOneのみだからどっちもハード持ってなくて、そろそろPS4とSwitch買おうか検討中
手持ちの最新?ハードがPS3,360,PSP,DSで止まってますからね、他にあるのはSS,PS2,DCですし
単体のゲーム遊びたいというよりは、対戦ツール的にPS4が一番まともなプラットフォームになってる

なにげに心残りになってるのは実はN64,GC,Wiiのあたりで
こよなくF-ZEROとウェーブレースやトレジャーやコナミ作品好きな自分には
F-ZEROX/GX、ウェーブレース64/BW、罪と罰、コナミのRebirthシリーズこれだけは揃えておきたかった
借りてやってたことはあるんですけどね、WiiwareもVCも今から買うには遅かった

あと冬はなんとなくWiiフィットのファミリースキーのやつがやりたい
ぶっちゃけ費用でいったら全然安いけど、部屋に置く場所!が足りない
転居予定なので広いところ移ったら買おうかなとは思う
一部屋くらいゲーム部屋にできるような物件に越したいですね
2022/12/07(水) 11:36:15.09ID:Lfrcz37Z0
>>306
渋いおじさんキャラは欲しい、ヒゲのダンディおじさんでもいい

かといってリュウケンガイルをただ老けさせたらいいかっていうとちょっと違う気もする
最初からおじさまキャラという方がいい。わくわく7にもおじキャラいましたし

イケメンと女性キャラを増やしすぎると平均的になりすぎるので紅一点みたいな感じもなくなってしまう
単純にKOF、鉄拳、MUGENみたいに、キャラ数を増やせばいいわけではなく
ある程度の厳選枠を決めた上でキャラの存在感を引き立たせるようにしてほしい

あとは体格でちゃんと与えるダメージ、被ダメにも個体差はつけてほしいですね
VFなどは重量設定されているのでコンボにも影響があったりするわけですが
いかんせん女性キャラでも高火力、被ダメはそこまで差がないというのはなんだか納得できない部分がある

「修羅の刻」では、陸奥を一時的に中継ぎしたような女性の陸奥が現れたものの
「女では技は疾いかもしれないが軽い」どんなに打撃を与えてもある一定の強者にはダメージとして弱い
「弱い者には陸奥は名乗れない」というのが「修羅の刻・雷電編」の葉月というキャラでしたが
自分はこれには納得ができる。差別ではなく、現実味としてはそうあるべきだなと
いくらクンフーマスターな美女が老師でクンフー極めてるからといって一発の発勁で
誰でも倒すみたいなのはさすがにファンタジーすぎて拳法が好きな自分でもそこは違うなと思う

KOFの雛子とかベネとか香澄とか舞やユリなどを否定する気はないんですけどね
自分が格ゲー作るならそこは分けておきたい。春麗やさくらの火力は下げるのが自分としては正解
性別や年齢なども重量や気絶値などに反映されるものにしたいかなと思う
豪鬼だけ紙装甲で食らうと弱いって設定があるなら他にも反映させられるはずだし
2022/12/07(水) 11:52:13.37ID:+ZAOV9bS0
>>306
悪くはないけど時期を考えてね(By KOFシリーズ総合)
2022/12/07(水) 11:55:21.09ID:Lfrcz37Z0
>>296
タイムリープ物、自分が思い出せる範囲だけだと

映画
・バック・トゥ・ザ・フューチャー(BTTFっていつも略す)
説明するまでもないやつ。大好きすぎて最低50回以上はシリーズ3作見てると思う、暗記レベル

・ある日どこかで Somewhere in Time(クリストファー・リーヴが主役)
超名作だと思う、BTTFはギミックでは名作だが、こっちはトラウマ級の名作
なにがトラウマか?それは見てからのお楽しみですが。動画を探してちょっとでも見ると
ネタバレ喰らうので、見るならいきなり映画本編見て欲しい。小難しいSF要素はまったくない
至って単純だが、それ故に余計に見てて涙腺にくるものがある

・オール・ユー・ニード・イズ・キル(これや原作小説より小畑の漫画版が一番見てて楽しいが)
・タイムマシン(HGウェルズの作品の映画化なので、何度も作られてるが、どれも微妙に違う)
→タイム・アフター・タイム(見てないけど)これも同作の映画化だったはず
・アバウト・タイム~愛おしい時間について?(わりと新しいやつ。まあまあ?)

・時をかける少女(実写の方、原田知世のやつ)
多くの人は大抵見てるんだろうなとは思うけど、実は2時間程度の映画の中にいろいろ詰め込まれてた
特に映像手法に実は無言のメッセージ性があったり。1回見てから解説など見ていくと驚く

アニメ
・サクラダリセット
タイムリープものっていうよりは異能力バトル感がある

・リゼロ、シュタゲ、ドラゴンボール(人造人間編)
ここらへんって分岐した世界線の扱いや、そもそもの時間軸の考え方が関わる。YU-NOも同じ

・Charlotte(C)
タイムリープ物ではあるが、どちらかといえば能力ものになる、大好きですね
だーまえのアニメ作品ではこれ(C)が1位で次がAB(AngelBeats)ですね
神様はなかったことにしたい、さーせん
Cに関しては、回収しきってない伏線?がいくつもあるからそこは余白として妄想するのが楽しい
2022/12/07(水) 11:57:08.52ID:Lfrcz37Z0
格ゲー板ってほぼ見に行ってなかったのでKOFスレみたら相変わらずあの人が暴れてた
長文の自分が言うのも何だが、ちょー読みづらい
316ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 12:43:43.81ID:raF48rlm0
>>315
ここも監視されてるやで
2022/12/07(水) 12:50:31.97ID:96cb54Ev0
>>312
少なくともKOFでは同じ攻撃当ててもチャンとチョイでは浮き方が異なってたはずです。
与える方ではなく被ダメ場合ですし、数値まではかわらなかったもおもいますが。

もし体格などを攻撃力に反映させるなら、打撃技での差をつけるくらいでいいと思います。
打撃系弱めるキャラなら気などを使った技は逆に強める調整も欲しいですよね。
でもその辺を気にしだすならば、体格によって投げ技食らった場合の被ダメもデカいほうがダメージ大な感じにしたいですし、炎を纏う技ならプラスダメージ、水系を食らったら動きが鈍くなるなど様々波及しそうで面倒かなとも思います。
2022/12/07(水) 12:51:24.46ID:P/JrhQNZ0
>>314
> ある日どこかで
めちゃくちゃ懐かしいですね!
言われるまで忘れてましたが、これは名作。
でも「タイムリープ物」かと言われると、ちょっと「?」ですが…

ググると出てくるオススメアニメとかでもそうですけど、「タイムトラベル」と「タイムリープ」を混同してる気がしますね。
サイト主が、っていうよりは、ランキングに投票した参加者の方かもしれませんが。

「タイムリープ」は「過去の自分に意識が時間跳躍すること」だと思うんで。
なので、「死に戻り」のギミックがあったりする。
対して「タイムトラベル」は、身体ごと時間跳躍するんで、過去の自分と対面したりとかの問題が生じる。
…って、細かいですね。すいません。

> オール・ユー・ニード・イズ・キル
原作は読んだ事は無いですが、マンガ版は自分も好きです。
これは紛れもなくタイムリープですね。
記憶を蓄積してどんどん強くなるやつ。
最後のネタ明かしも意外性があって良かった。

> サクラダリセット
これも気になってたんで、いつか観てみようと思います。
2022/12/07(水) 16:16:18.89ID:o1sVqlJb0
>>318
なろう転生だからか
Re:ゼロなくてスバルくんかわいそう
2022/12/07(水) 16:35:08.10ID:P/JrhQNZ0
>>319
(;´▽`) いや、Reゼロも割と好きですよ。
アニメ寄りのキャラ設定過ぎる気がするので、そこまで好きじゃないですけど…

なろう転生には、かなりタイムトラベル・リープ物がありますね。
リープ物が多い印象。
「やり直し」とか「死に戻り」の方が使い勝手がいいからかな。
(と言ってもパッとタイトル出せない…)

で、ゲームで何かないかな…とググってたらこんな記事が。

Switch向け「あの、素晴らしい  をもう一度/再装版HD」が2023年春に登場
あの“ゲーム性を重視したノベルゲーム”がコンシューマ機へ
https://www.4gamer.net/games/664/G066412/20221019064/

これ、ずっと気になってたんですよね。
X68kの、知る人ぞ知るAVGみたいですし。
てか、スマホ版はずっと前に配信停止になってるし、PC版も今はなぜか買えないみたい。

あと、サクラダリセットのマンガ版を少しだけ読んでみましたが、設定が練られてる感じでなかなか面白そうでした。
ただ、小説が7巻も出てるのにマンガ版が2巻しか無いのが気になりますが…
アニメもマンガも途中までしか映像化してないのかな。
2022/12/07(水) 17:54:37.38ID:P/JrhQNZ0
ググって調べた。w
なろうで、自分が読んだやつで好きなタイムリープ物。

・その無限の先へ
これはめちゃくちゃオススメ。主人公とバトルと設定がクッソ熱い。
1話が長いのでけっこう読むのが大変だけど、中身が物凄く濃い。
時折挟まれるギャグテイストも良い感じ。
主人公に関する謎をずーっと引っ張ってくけど、ちっとも飽きない。
今はちょっと更新がお休み中だけど、キリの良いとこまで行ってるので問題なし。

・サラリーマンの不死戯なダンジョン
これは割とライトに読める。完結済。
何度も死んで、少しづつダンジョンを攻略してくタイプ。
序盤はソロプレイ、中盤からは仲間もできて、ダンジョンの難易度はどんどん上がってくゲーム的な展開が面白い。
ただの「死に戻り」小説じゃないです。
オススメ。

・願わくばこの手に幸福を
かなり読み手を選ぶ小説かも。完結済。
海外のダークファンタジー小説を翻訳したかのような文章で、とにかく最初は読みにくい。
けど、慣れてしまえば、その世界にどっぷりと浸れること間違い無し。
ただ、主人公がちっとも自信を持てない自虐的な性格なので少しイライラするのはご愛嬌。w
その分、覚醒シーンでは実際にウルっときました。
かなりの長編ですが、これもオススメ。

・弱小領地の生存戦略!俺の領地が何度繰り返しても滅亡するんだけど。これ、どうしたら助かりますか?
序盤は少しコメディタッチにループが描かれるけど、中盤に怒涛の展開があり…
人材確保や戦略面で、歴史シミュレーションゲーム風にも楽しめる。
第5章までは読んで欲しい。オススメ。
2022/12/07(水) 18:18:28.45ID:P/JrhQNZ0
IGN JAPANのチャンネルで、2022年のGAME OF THE YEARの部門別結果発表をやってますね。

https://youtu.be/T5GVI6P3-Bw
323ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 19:10:54.07ID:ujbKFUUQ0
>>312
間違えてはいけないのは格ゲーはギャルゲーでも乙女ゲームでもないということ

いくら見た目の良いキャラがウケるといってもイケメンキャラ・美少女キャラ・美女キャラオンリーにすれば良いというわけではないんですよね

イケメン・美少女・美女だらけのアクションゲームといえば無双シリーズが筆頭に上がるかと思いますが、
あの作品にだって厳ついオッサンキャラや爺さんキャラが数多くいます

あくまで「闘う」ゲームであってキャラを眺めるゲームじゃないですからね

良ビジュアルキャラオンリーの世界を求めるならギャルゲーか乙女ゲームをやるべきです

KOF15なんかは偏ってるなーと思いますよ。だから。

ビジュアル担当外キャラはアントノフ、ダイナソー、ククリぐらいしかいない
他は全部、顔の良いキャラ。

厳つい系はマキシマ、ラルフ、クラークもいますが、彼らも顔立ちは良いですからね

前からKOFスレで「もっと色物キャラだしてよ」という声は一定数いましたがこういう人達の気持ちは凄いわかる
2022/12/07(水) 19:22:56.22ID:P/JrhQNZ0
横からですいませんが、そういった格ゲーのキャラ別人気ランキングとかはどこかで見られるんですかね?
きちんと母数があって、信憑性のあるやつ。

メーカーがライト層を取り込む為に、ビジュアル重視でキャラ作り(キャラ選定)してんのかなー、と素人目線では思ってしまいます。
ギィルティギアとか、特にそんなイメージ。
2022/12/07(水) 19:29:43.60ID:P/JrhQNZ0
これはアカン…

スクエニ元社員2名(中裕司氏含む)がインサイダー取引の疑いで再逮捕
今度は『FF』新作ゲームに関する大量買付疑惑
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20221207-229723/

今度のは額がデカい…
記事中に週刊文春のリンクもあるけど、そっちも残念な記事。
2022/12/07(水) 19:54:36.80ID:Lfrcz37Z0
非イケメンな渋いキャラ枠を振り返る

KOF94 アメリカンスポーツチーム
KOF95 柴舟・ルガールなどおじキャラが隠しに寄り過ぎ。あとビリーか
KOF96 ボスチーム
KOF97 山崎くらいか。ほぼ美男美女ばかりになってる
KOF98 スポーツチーム復活
KOF99 マキシマ?
KOF00 セス?他がラモンとリンか。UNKNOWNやスマートチャン、クールチョイとか使えたらね
KOF01 K9999と女キャラしか増えなかったね
KOF02 まぁ98同様のオールスター枠だししゃあない
KOF03 中年テリー、グリフォンマスクかな。シェン、牙狼はイケメン枠
KOF11 オズワルド、ダック、ズィルバー、ジャズウ、BIG、タン、ギース
KOF12 ライデンくらいかなあ、渋いとはちょっと違うが
KOF13 ホア・ジャイ
KOF14 うーん、新規のシブイのいなくね。よく知らないだけだが
KOF15 新規はいないが、サウスタウンチームくらいかな

まだ入ってないだろう旧キャラ枠だと
餓狼 リチャード、マイケル、アクセル、ロレンス、チン、フランコ、ホンフゥ、双角、フリーマン、マルコ、ケビン
龍虎 藤堂、ジャック、リー、ミッキー、ジョン、テムジン
風雲、武力などは数えたらきりがないので割愛だが、汗臭そうなやつほどKOF参戦してない気がする
2022/12/07(水) 19:58:19.14ID:Lfrcz37Z0
>>325
うわああああ、これは終わったか…厳しいな。1億まで来ると岡本吉起も今回はもう擁護しなさそう
容疑で逮捕はまだしも、再逮捕だから確定しちゃったんだろな

・中容疑者はスクウェア・エニックスとエイチームのモバイル向け新作ゲーム開発についての未公開情報を知り
2021年1月下旬~2月下旬ごろ、エイチームの株計約12万株を計約1億4470万円で買い付けた疑いがもたれている
・同事件での中裕司容疑者の買付は約280万円程度だったが、今回は約1億4470万円を買い付けたと報じられており
かなり規模が大きいことがうかがいしれる
2022/12/07(水) 20:24:39.07ID:Lfrcz37Z0
『ぼっち・ざ・とーく!-LIVE-』 20:30 START  
URLはマルチポスト扱いなので個人で
329ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 20:28:40.85ID:nr6lXvLb0
>>324
KOF系なら確か過去にやった人気キャラランキングの結果とかがネット上にあるはずですよ
一応個人の主観ではなくちゃんとしたところのヤツだったはず

他の格ゲーも多分人気ランキング的なのはやってると思いますが、
その辺はあまり興味ないので調べてないですねー
2022/12/07(水) 20:44:47.87ID:P/JrhQNZ0
ヤマノススメ、第10話
今回も作画は良かったけど、なんか普通。
なんだろう、単純に話が面白くない…
個人的に山登り回は面白いので、日常回の主人公のウジウジが駄目なのかもしれない。
山登り回も、どちらかというと自然描写やロトスコープに感動してるだけな気がするけど。

同じ陰キャでも、ぼっちと何故こんなにも違うのか…
笑える陰キャと笑えない陰キャの違いか。
ぼっちは極端にデフォルメされてるけど、凄く共感できるし、仲間のツッコミも楽しい。
ギャグとしても見れるけど、締めるとこは締めてくるので、きちんと成長物語としても見れる。
(ら抜きサーセン)

ヤマノススメのあおいは、陰キャ高校生の等身大の悩み(成長)を描いてるようで、キャラや声がアニメ然としてるのもあって、そのギャップになんか違和感。
萌えウジ系とでも言えばいいのか…
しかし、自分には素直に受け入れ難い。
てか、ジメジメしたままで、あまりカラっとしない。

今回は、ラストにここなの制服姿が描かれたので、そこは良かった。
この娘はビジュアルもだけど、中学生なのにしっかりしてて、身体能力も高いので好き。


サマータイムレンダ、第24話
ラスト前の一番の見せ場。
OPとEDの枠も使って、目一杯盛り上げてくれた。
やはり、説明台詞だけ喋って済ますのは良くないですね。
今回みたいに、アクション主体でガンガン行くと全然違う。
あとは最終話を残すのみ。
ラストの「あのシーン」には力を入れてるだろうと容易に想像がつくので、めっちゃ期待。

なんだかんだ文句もあったけど、そこは原作準拠だからでもあるので、言っても仕方ないか。
でも、凄く楽しめました。
マンガ版よりもかなり良かった。
2022/12/07(水) 21:03:54.47ID:P/JrhQNZ0
>>329
自分でもちょっとググってみたんですけど、ねとらぼ調査隊とか、みんなのランキングとかいうのしか分からなかったんですよね。

みんなのランキングは投票数が381ですが、ねとらぼ調査隊は1630票あったので、そっちの結果を貼っておきます。
2022年7月23日から7月30日にかけての「KOFのキャラで一番好きなのは?」というアンケートらしいです。

順位 キャラクター名 票数
1 八神庵 161、2 テリー・ボガード 129
3 不知火舞 126、4 草薙京 122
5 K’ 83、6 麻宮アテナ 80
7 クーラ・ダイアモンド 46、8 レオナ・ハイデルン 44、アンヘル 44
10 キング 41、11 リョウ・サカザキ 39
12 ギース・ハワード 37、13 シェルミー 34、ユリ・サカザキ 34
15 クラーク・スティル 33、16 七枷社 30
17 山崎竜二 28、18 二階堂紅丸 27、ククリ 27
20 ラルフ・ジョーンズ 26、21 ロック・ハワード 25
22 アッシュ・クリムゾン 24、23 ルガール 23
24 ブルー・マリー 19、ビリー・カーン 19、26 マキシマ 18、ハイデルン 18
28 クローネン 17、クリス 17、30 ロバート・ガルシア 16、ジョー・東 16
32 B.ジェニー 15、ウィップ 15、34 ヴァネッサ 11
35 アンディ・ボガード 10、36 エリザベート・ブラントルシュ 9
37 神楽ちづる 8、38 イスラ 7、ラモン 7
40 牙刀 6、シュンエイ 6、42 アントノフ 5
43 ルオン 4、44 キング・オブ・ダイナソー 3
45 ドロレス 2、明天君 2
その他 117

見にくいとは思いますが、すいません。
自分には何のこっちゃですが、イケメン・美女キャラが多いんですかね。
2022/12/07(水) 21:17:32.24ID:P/JrhQNZ0
ぼっちのYou Tube LIVE、3万人超えか…
凄い人気だなぁww
333ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 21:21:44.10ID:PtzCikir0
>>331
まあそうですね
そこにランクインしてる上位勢はみんな顔の良いキャラですね
2022/12/07(水) 21:22:32.46ID:Lfrcz37Z0
>>330
作者の感性などの違いがキャラの性格付けに出てしまうとは思うので
ヤマとぼっちの作者でそういう原作者本人の生い立ちや背景が違ってるんだろなと思う、世代とかね

自分もヤマの方はそこまでガチ否定はする気もないけど確かに視聴者コメみててギスギス展開になりやすい性格は
まぁ見ててスッキリしないとこはありますね、心の声が毒舌気味なのは笑いとして許容しづらい
キャラの中では、ほのかちゃんが一番スッキリしてる

ぼっちのキャラは特にこれといって毒っぽさはそこまでなく見ててしこりになるようなこともない
そういう見ててスッキリするかしないかもこういう人気の結果などに出てる気はする

ヤマはヤマの良さはあるんですけどね。あおいは見た目だけならなかなかいいんですが
声は別に井口が悪いってこともないけどめっちゃ井口なわけなので強調されまくる

スーパーカブも前半は陰キャな主人公だったのが
後半はイキリ花子とか言われちゃうくらい変わってしまったが
自分はあの前半のぼっちで静かな世界観好きでしたよ、別にイキるなとは言わないけど
後半怒涛の男顔負けなクールっぷりにはさすがに変化がありすぎます

そういや異世界おじさんのEDは井口なわけですが、なかなかあの曲いいと思う
本人は本編には出てなかったと思うけど
2022/12/07(水) 21:23:18.17ID:Lfrcz37Z0
>>332
買い物ちょっと行ってきて戻ってきて見てましたが、視聴者味忘れてた
31,617 人が視聴中 67 分前にライブ配信開始
(゚Д゚)
2022/12/07(水) 21:32:03.05ID:Lfrcz37Z0
>>331
庵はあまり好きじゃないからなぜ1位なのかーってなる結果ですねえ
他にも上位はかなり自分の順位とは違うかも

テリー、キング、リョウ、ギース、ロック、マリー、ロバート
ウィップ、ヴァネッサ、牙刀、ここらへんまでかなあ…わかるわーっていうのは

KOFキャラでここに出てないやつとしたら
影二、ケンスウ、香澄、タクマ(98あたりまでの)とかかな
ゲーニッツもいないですねえ、なかなか面白いやつなんですが
シェンとか見た目などは好きなんですが技全体使いづらさがあるが…
自分の中のKOFはやっぱり11で終わりって感じはあるなあ
KOF以外ならネオコロも含めたいが
(あっちは黒KARATEとワーヒー月華キャラもいるし、リーパイロンがいるのもいい)
2022/12/07(水) 21:55:11.20ID:P/JrhQNZ0
>>334
まぁ、自分は井口裕香の声や演技が合ってないと思ってるので…
(キャラにではなく、登山というテーマや作品のカラー的な意味で)
あと、性格的にも好きじゃないキャラが主人公を張ってるのがデカいかも。
ホント、個人的な好みの問題ですね。

Wikiを見ると、

登山を趣味とする著者が、自ら登った山を、写真とイラストで紹介した同名の同人誌を原典とする。
そうした背景から、単行本の表紙に赤岳(第1巻)の写真が使われたり、本編中にも天覧山(第2話)や高尾山(第7話)などの実在する山や、登山用テント(第1話)・クッキングストーブ(第2話)・コッヘルとフリーズドライ食品(第3話)といった登山用品、登山用語などが随所に登場し、解説される。

と書いてありますね。
てっきり女性の作者が、自身を投影した主人公を描いてるのかと思ってたんですが、Wikiによればどうやら作者は男性のようです。
あと、自分は4期しか観てないんですが、1期でしょうか、登山用品がの解説が出てくる回はたぶん楽しめたんじゃないかと思います。
学生時代は山登りしてたんで。

ゆるキャン△がそうなんですけど、あくまでキャンプや観光地主体の描かれ方なんですよね。
もちろん、そこにキャラの魅力が乗っかるわけですが。
ヤマノススメは何かその辺りが違う気がする。

きちんとキャラの悩みや成長を描きたいんだと思いますが、観てて単純に楽しくない…
要するに主人公に魅力が無い。
(あーあ、ぶっちゃけたww)

確かに、ヤマにはヤマの良さがありますが、それは自分には自然描写の美しさだったり、主人公以外のキャラだったりするんですよね。
…と言いつつ、来週も観てしまうわけですが。ww
338ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 22:13:40.70ID:MAm0FWU00
>>336

> KOFキャラでここに出てないやつとしたら
> 影二、ケンスウ、香澄、タクマ(98あたりまでの)とかかな
> ゲーニッツもいないですねえ、なかなか面白いやつなんですが

分かりますわ
コイツら良いキャラだと思いますよ
特に香澄あたりは

庵は昔から強いですね
オレも好きなキャラではありますが何故ここまで好かれるのかは正直わかりませんね

まあしかしこう見るとなんだかんだでランキングで「その他」になってないキャラをちゃんと15でも出してますね

オレとしてはもっと「その他」のキャラを出してほしいかなーと思いますが

もっと旧キャラ大事にしようぜ
2022/12/07(水) 22:35:04.06ID:P/JrhQNZ0
さっき、ぼっちLIVEで喜多ちゃんが言ってたけど、「ギターと孤独と蒼い惑星」とは違って、
「あのバンド」はLIVEバージョンとLyricバージョンは別録りらしいですね。
LIVEバージョンは本調子ではない演技(歌唱)だと。

というわけで早速、聴き比べてみた。
確かに違う…ような…気がする…
僅かにLIVEバージョンには声の伸びが無い…ような…気がする…


(´・ω・`) よく分からんかった。耳が腐っとるな。
2022/12/07(水) 22:55:24.92ID:P/JrhQNZ0
(`・ω・´) きちんとイヤホン付けて聴いたら全然違った!
本調子の方が柔らかくて伸びがあって、LIVEバージョンは緊張してる感が伝わってきた!

(´・ω・`) たぶん… そういう事にしとこう…
341ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 23:14:43.27ID:+0h0GZFM0
上の方でスーパーフリーの話題が出てましたが、オレはバイカーじゃないんだけど「ばくおん」は読んでまして、
その中でずっと疑問なのが作中でやたらとスズキのバイクが扱き下ろされてることなんですよね。

作者がスズキアンチなのかと思ったらどうやらバイカーの間ではスズキのバイクに対しては、
「そういうもん」という共通の価値観があるとかネットでみたんですが、
そんなもんなんですかね?

教えてバイク乗ってる人
2022/12/07(水) 23:43:27.28ID:P/JrhQNZ0
なんか知らんけど、Googleのオススメに出てきた。
(タイムなんちゃらとかググってたからかw)
読んだら面白かったので貼っておきます。

神脚本が生まれたヒミツ「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は何故ヒットしたのか?
https://reminder.top/211134528/

色んな裏話があったけど、「冥王星からの宇宙飛行士」って…ww
中身全く関係ないやん…
2022/12/08(木) 04:03:51.08ID:JyQRKohm0
>>312
マジレスするなら体格差でダメージ値変わるってのはキャラ間格差が一層出るので
基本的にしません(補正値でやってるとこもあるけど全部じゃない)
例えば女性キャラでやると「このキャラ負けやすい」ってことで不人気状態になると思うし
じゃ「攻撃力あげるか」ってなると同キャラ対戦は地獄の不毛状態になる予想
作る側からしたら出てるキャラはみんな使ってほしいと思うからね、
そっちのほうがプレイ幅広がるだろうし(希望)
せいぜいできても技に対しての浮きだったり、ヒットバックぐらいかな?
それでも、やっちゃうとキャラ限定コンボや逆にコンボできないとかがつきまとう罠
システムバグも出る可能性あるから一概にいえないけど

ぶっちゃけ、体格差なんかでの差別化をすると調整とかメンドくさいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況