横レスみたいになりますが、ちょっと初代スレを調べてみたら、SJ氏のその投稿はレス番423ですね。
熱い思い出語りとしては氏の初投稿ですが、SJ氏は我々の間では長らく234氏と呼ばれていました。
(レス番234が初カキコ)
いやはや、何もかもが懐かしい…

あ、自分の駄文で良ければ、どうぞコピペしてやって下さい。
ヤツも浮かばれます…

>>323
そうです、そうです。
そのGB版もサターンのも書こうか迷ったんですが、まさにドラスレの移植版です。
で、サターンのファルコムクラシックス1にはサターンモードとオリジナルモードが収録されていると聞いて飛びついて買ったんですが…

普通、オリジナルモードって言ったら「オリジナル版」が入ってると思うじゃないですか。
ゲームバランスやらシステム周りが「オリジナル」だったんですよねぇ…
(もしかして所持されてるのかな?)

グラフィックはサターンモードの新規グラフィックを流用してて、「こんなのオリジナルじゃねー!!」と血涙した思い出。w
俺はあの青バックに緑ブロックのショボいのがやりたかったんだよォ…

「井上のドラスレ」は商用化されてない作品ですから、そんな名前になったのかな。
「加藤さんのリップサービス」というのは、裏話として「開発者2人に競わせた」と言った方が面白くなるから、という意味かなと自分は思いました。
(つまり、そんな事実は無かった)

と、表面的には受け取れるのですが、仰る通り「2人には競争してる意識は無かったけど、実はそうだった」可能性もありますね。
うーん、よく分からんですね…