皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。
その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿してくださって構いません。
長文での語りや、妄想・雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。
コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
次スレは>>980がスレの進行を見ながら立ててください。
※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※荒らしに構う、荒らしを煽るという行為も荒らしです。ご遠慮ください。
また、これらの行為に反応する(叱るなど)こともご遠慮ください。(反応すると煽りはかえってエスカレートします)
5chの基本である「荒らしはスルー」を徹底しましょう。
前スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1672288166/
探検
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/18(土) 04:17:44.98ID:9ghaKLK+0
340ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 03:04:16.29ID:W9cCWKkr0 >>324
ファルクラ1・2持っててクリアもしましたけど
確かに1のオリジナルモードは誤解を生みやすい
あれはグラはサターンのものを利用してるけど
システム面などで、アレンジとオリジナルと分けてるだけなんで
イース1のアレンジ=斜め移動あり、バランス等も調整と
オリジナル=斜め移動なし、↑よりやや難しいバランス
ザナドゥも画面レイアウトの違いと、宝箱破壊の有無とか
ドラスレはよーわかりません
2になってオリジナルモードないのは手間がかかるわりに需要が薄かったんでしょうね
ファルクラはファルコムゲーではあれど開発はビクターとその下請け外注なので
(ファミコン時代からビクターが作ってる) クオリティに関しては求めてはいけない
ファルクラ1・2持っててクリアもしましたけど
確かに1のオリジナルモードは誤解を生みやすい
あれはグラはサターンのものを利用してるけど
システム面などで、アレンジとオリジナルと分けてるだけなんで
イース1のアレンジ=斜め移動あり、バランス等も調整と
オリジナル=斜め移動なし、↑よりやや難しいバランス
ザナドゥも画面レイアウトの違いと、宝箱破壊の有無とか
ドラスレはよーわかりません
2になってオリジナルモードないのは手間がかかるわりに需要が薄かったんでしょうね
ファルクラはファルコムゲーではあれど開発はビクターとその下請け外注なので
(ファミコン時代からビクターが作ってる) クオリティに関しては求めてはいけない
341ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 06:07:28.68ID:hUDnswh20 >>338
シューティングとかなら、元◯◯の開発スタッフが手掛けた、とかで好意的に受け入れられてる気がします。
過去作のエッセンスがふんだんに散りばめられた、みたいな感じに紹介されたりもするし。
まぁ、丸々パクってるとかでは無くて、過去作で培った経験や技術を活かした、という感じになるのかな。
ティアリングサーガに関してはやり方が悪質でしたもんね。
いくらファイアーエムブレムの生みの親と言われる開発者が手掛けてたとはいえ、ちょっと露骨過ぎたし。
以下、裁判の結果をまとめサイトから転載。
任天堂側に不正競争防止法違反と著作権侵害を訴えられ、裁判に至る。
その結果、1審では「著作権を侵害しているとまでは言えない」としてエンターブレインが全面勝訴となったが、任天堂は判決を不服として控訴。
控訴審ではFEシリーズの関連作と宣伝したことについて不正競争防止法違反を一部認められ、エンターブレインは7600万円の賠償命令を下される。
ただし任天堂が主張した著作権の侵害は一審と同じ理由で認められなかった。そのため任天堂は判決を不服として上告したが上告申請は却下された。
結果、エンターブレインは任天堂に対して7600万円の賠償金を払うことになりましたが、著作権侵害については無罪。
もちろん任天堂も諦めることなく上告申請したものの、却下。
こうしてFE・TS裁判は幕を下ろしました。
結局は、著作権侵害については無罪なんですよね。
パクリであっても完全コピーじゃないと有罪にはできないのかなぁ。
一部分だけでもお縄にできそうなもんですが。
判決の中身を詳しく知らないので何とも言えませんけど…
シューティングとかなら、元◯◯の開発スタッフが手掛けた、とかで好意的に受け入れられてる気がします。
過去作のエッセンスがふんだんに散りばめられた、みたいな感じに紹介されたりもするし。
まぁ、丸々パクってるとかでは無くて、過去作で培った経験や技術を活かした、という感じになるのかな。
ティアリングサーガに関してはやり方が悪質でしたもんね。
いくらファイアーエムブレムの生みの親と言われる開発者が手掛けてたとはいえ、ちょっと露骨過ぎたし。
以下、裁判の結果をまとめサイトから転載。
任天堂側に不正競争防止法違反と著作権侵害を訴えられ、裁判に至る。
その結果、1審では「著作権を侵害しているとまでは言えない」としてエンターブレインが全面勝訴となったが、任天堂は判決を不服として控訴。
控訴審ではFEシリーズの関連作と宣伝したことについて不正競争防止法違反を一部認められ、エンターブレインは7600万円の賠償命令を下される。
ただし任天堂が主張した著作権の侵害は一審と同じ理由で認められなかった。そのため任天堂は判決を不服として上告したが上告申請は却下された。
結果、エンターブレインは任天堂に対して7600万円の賠償金を払うことになりましたが、著作権侵害については無罪。
もちろん任天堂も諦めることなく上告申請したものの、却下。
こうしてFE・TS裁判は幕を下ろしました。
結局は、著作権侵害については無罪なんですよね。
パクリであっても完全コピーじゃないと有罪にはできないのかなぁ。
一部分だけでもお縄にできそうなもんですが。
判決の中身を詳しく知らないので何とも言えませんけど…
342ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 06:38:51.60ID:hUDnswh20 >>338
任天堂は、ハード込みで新しいアイデアを生み出して、しかもそれをきちんと世に浸透させられる所が凄いですよね。
3DSの立体視、好きだったんだけどなぁ…
まぁ、マルチのソフト開発には向かないし、Switchがバカ売れしてるから、今の方向性は正しい決断だったのかもですが…
新しいアイデアと言うと、ソフトだけだと何がありますかね。
例えが古くて恐縮ですが、ウルフェンシュタイン3D、GTA、マインクラフト、あとPOTALとか?
ジャンルでは無いけど、見せ方や演出面でLIMBOから続くシリーズも好きです。
自分もあまりゲームを数やってるわけじゃないので、例をあまり挙げられず、すいません。
メトロイドヴァニアもベルスクも好きというだけで、至極の作品と言われても答えに困るんですが…w
とりあえず、月下の夜想曲と初期メトロイドは大好きです。
で、定番ですけど、デッドセルとホロウナイト、メトロイド的なSF設定で雰囲気が最高なアクシオムヴァージも好きです。
ベルスクは、あまりゲーセンには行けてなかったので、最初の出会いはメガドラのバトルトードだったんですよね。
(純粋なベルスクじゃないかもですが)
これがくっそ面白くて。w
で、スーファミのファイナルファイト、GBAのファイナルファイトONEと来て、
後々になって過去に遡って、バトルサーキットとかパワードギアも好きになった感じかなぁ。
あと、くにおくんとか天地を喰らう2も好きです。
サターンのダンジョン&ドラゴンズも。
まぁ、最近は色々と買うだけ買って、アニメばっか観てて全くやれてないんですが…w
任天堂は、ハード込みで新しいアイデアを生み出して、しかもそれをきちんと世に浸透させられる所が凄いですよね。
3DSの立体視、好きだったんだけどなぁ…
まぁ、マルチのソフト開発には向かないし、Switchがバカ売れしてるから、今の方向性は正しい決断だったのかもですが…
新しいアイデアと言うと、ソフトだけだと何がありますかね。
例えが古くて恐縮ですが、ウルフェンシュタイン3D、GTA、マインクラフト、あとPOTALとか?
ジャンルでは無いけど、見せ方や演出面でLIMBOから続くシリーズも好きです。
自分もあまりゲームを数やってるわけじゃないので、例をあまり挙げられず、すいません。
メトロイドヴァニアもベルスクも好きというだけで、至極の作品と言われても答えに困るんですが…w
とりあえず、月下の夜想曲と初期メトロイドは大好きです。
で、定番ですけど、デッドセルとホロウナイト、メトロイド的なSF設定で雰囲気が最高なアクシオムヴァージも好きです。
ベルスクは、あまりゲーセンには行けてなかったので、最初の出会いはメガドラのバトルトードだったんですよね。
(純粋なベルスクじゃないかもですが)
これがくっそ面白くて。w
で、スーファミのファイナルファイト、GBAのファイナルファイトONEと来て、
後々になって過去に遡って、バトルサーキットとかパワードギアも好きになった感じかなぁ。
あと、くにおくんとか天地を喰らう2も好きです。
サターンのダンジョン&ドラゴンズも。
まぁ、最近は色々と買うだけ買って、アニメばっか観てて全くやれてないんですが…w
343ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 06:43:30.61ID:hUDnswh20 >>339
これを観れば納得かもしれません。
https://youtube.com/watch?v=FA_uS4nMvtA&feature=shares
古い動画ですけど、ゲームハードの物理的な耐久力勝負。
外人さんはやる事が派手で馬鹿馬鹿しいから好きだなぁ…ww
これを観れば納得かもしれません。
https://youtube.com/watch?v=FA_uS4nMvtA&feature=shares
古い動画ですけど、ゲームハードの物理的な耐久力勝負。
外人さんはやる事が派手で馬鹿馬鹿しいから好きだなぁ…ww
344ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 06:59:06.00ID:hUDnswh20 >>340
ファルコムクラシックスは、1はザナドゥと各ソフトのオリジナルモード目当てで買って、2は太陽の神殿目当てで買いました。
ザナドゥはオリジナルをやった事がなかったんで、ある種憧れのソフトでした。
太陽の神殿は、オリジナル版を少しだけプレイしてましたが、かなり親切設計になってて遊びやすかったな。
あとは、イース2にサターンオリジナルアニメがあるのがウリでしょうか。
まぁ、結局は積んでコレクターズアイテムになったんですが…
こっちよりは、MSXコレクションの方ばかりやってたなー
ファルコムクラシックスは、1はザナドゥと各ソフトのオリジナルモード目当てで買って、2は太陽の神殿目当てで買いました。
ザナドゥはオリジナルをやった事がなかったんで、ある種憧れのソフトでした。
太陽の神殿は、オリジナル版を少しだけプレイしてましたが、かなり親切設計になってて遊びやすかったな。
あとは、イース2にサターンオリジナルアニメがあるのがウリでしょうか。
まぁ、結局は積んでコレクターズアイテムになったんですが…
こっちよりは、MSXコレクションの方ばかりやってたなー
345ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 09:52:32.19ID:2agL8soo0 ティアリングサーガは最初エンブレムサーガで出そうとしたあたりFEファンを騙す気満々でしたからね
訴訟のお陰で別物と気づいた人も多かったことでしょう。
確かに魔人学園に類似した雰囲気のゲームがPS2に出ていたはずなので、そちらに比べればだいぶマシな出来だったとも言えるかもしれません。
訴訟のお陰で別物と気づいた人も多かったことでしょう。
確かに魔人学園に類似した雰囲気のゲームがPS2に出ていたはずなので、そちらに比べればだいぶマシな出来だったとも言えるかもしれません。
346ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 11:00:44.10ID:hUDnswh20 PS2のアレも同じような案件でしたっけ?
魔人学園好きだったから買ったけど。
調べずに書きますが、なんちゃら学園Re Chargeとかいうタイトルで、3Dダンジョンモノのやつ。
確か作者は同じだったはず。
と、ここまで書いて魔人学園とはシステムが別モノやん、と思った。ww
じゃあ別の作品かな、何だろ…?
魔人学園好きだったから買ったけど。
調べずに書きますが、なんちゃら学園Re Chargeとかいうタイトルで、3Dダンジョンモノのやつ。
確か作者は同じだったはず。
と、ここまで書いて魔人学園とはシステムが別モノやん、と思った。ww
じゃあ別の作品かな、何だろ…?
347ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 11:16:23.36ID:hUDnswh20 PS1 東京魔人學園剣風帖
監督・脚本 今井秋芳
製作 シャウトデザインワークス
発売元 アスミック・エース エンタテインメント
PS2 九龍妖魔學園紀 re:charge
監督・脚本 今井秋芳
製作 シャウトデザインワークス
発売元 アトラス
発売元は違うけど、特に問題になったような話は見つからなかった。
監督・脚本 今井秋芳
製作 シャウトデザインワークス
発売元 アスミック・エース エンタテインメント
PS2 九龍妖魔學園紀 re:charge
監督・脚本 今井秋芳
製作 シャウトデザインワークス
発売元 アトラス
発売元は違うけど、特に問題になったような話は見つからなかった。
348ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 12:04:29.92ID:hUDnswh20 アニメ感想カキコ。グダグダ長文で失礼。
閃の軌跡、第7話
冒頭のアバンでの戦闘シーンからクソアニメとしての風格を漂わせていて、流石と言わざるを得ない。
キャラデザは冰剣の魔術師とタメを張るぐらいにダサい。
ゲームのキャラにありがちな、ネームドキャラだけ戦場にそぐわない格好をしてるのが奇異に映って仕方がない。
脚本と演出も分かりにくくてアカン…
後半でアバンで描かれた場面の真実が明らかになるけど、「なるほど!そうだったのか!」とはなりにくい。
見せ方が下手だから「あぁ…うん。一応分かったわ…」みたいな感想止まり。
本編に入ってからも、早々に音声の編集ミスをやらかしとるし、制作の仕事の雑さが酷い。
他にも、上官が首を傾げても長髪が微動だにしないとか、キャラに落ちる影が直線塗りとか。
でも外注だと思うけど、街中とかの背景画だけはクオリティが高いんだよなぁ…
ヤマノススメでも作画が荒れても背景だけは凄かったし。
なんか観てて、その時と似たような感覚になった。w
んで、今回は主人公の立ち位置が変わる重要な回ではあったけど、その切っ掛けが「立ち聞きがバレて」という脚本がダメダメだと思った。
今回の件が無くても、いずれ同じようなポジションに登用したのかもしれんけど、ああいう脚本はちょっとなぁ…
で、Cパートで帝国の四天王?とか七英雄?みたいなキャラ達が、わざわざ尖った塔のてっぺんに立って会話してる演出とか、もう…w
センスが古過ぎてヤバい以外の感想が出てこない。
とは言え、最クソの座はやはり人間不信がダントツかな…
REVENGER、第7・第8話
序盤から凄まじい展開でワロタww 攻めてるなぁ…
アヘンに狂わされた陰間=男娼が、ウブなお坊さんを誑し込むという、「ワイは一体何を見せられとるんや…」状態で草。w
やはり、今期イチオシアニメはコレに決まりですね。ww
で、男娼の元締めが尼僧(まさにクソアマ)というイカれた設定。
リベンジシーンのアクションも良い感じ。
てか、前髪パッツン中国人が強ぇ…
そして、ED枠も使った長崎会所の商人と子安演じる長崎奉行所のお役人の会話劇が腹の探り合いでクッソ面白い。
今期、脚本面で面白いのはこれとストレイドッグスかなぁ。
サブタイトルの「薔薇の落とし穴」が、坊さんBL的展開と、薔薇=イギリス=アヘンに掛けているのも良い。
第8話はリベンジお預け回で繋ぎっぽい内容。
お侍さんが自分が剣以外の道に進んで良いのか悩む中、相変わらず脳筋思考wのボクっ娘ニオちゃんが怖い…
歯型の有る無しでリベンジを決めるシステムがまた機能不全を起こしてる感じでモヤモヤ。
利便事屋の元締めの教会とも対立しそうな不穏な空気。
新キャラの生臭さ坊主もイイ感じ。
てか、あんなに強かった前髪パッツンが…
という訳で次回も楽しみ。
Buddy Daddies、第7・第8話
やっぱ幼女がただ騒いでいるだけだと、このアニメの魅力が一気に低下してしまう…
4歳?ぐらいの設定だったと思うから、まぁしゃーないのかな。
で、後半は主人公2人のうち1人の過去話とそれに囚われていた自分から一歩踏み出すお話で、こちらの方は良かった。
一応、前半部が前フリにはなってるけど、どーにもバランスが悪く感じてしまう。
第8話は、もう1人の主人公の(特殊な事情の)家庭の話から始まって、アクションシーン多めでなかなか楽しめた。
作画も1枚絵含めてクオリティが高く、気合が入ってた。
ここに来てやっと、2人のバディの深掘り回が入って盛り上がって来た感じ。
ラストの引きも良かった。次回が楽しみ。
閃の軌跡、第7話
冒頭のアバンでの戦闘シーンからクソアニメとしての風格を漂わせていて、流石と言わざるを得ない。
キャラデザは冰剣の魔術師とタメを張るぐらいにダサい。
ゲームのキャラにありがちな、ネームドキャラだけ戦場にそぐわない格好をしてるのが奇異に映って仕方がない。
脚本と演出も分かりにくくてアカン…
後半でアバンで描かれた場面の真実が明らかになるけど、「なるほど!そうだったのか!」とはなりにくい。
見せ方が下手だから「あぁ…うん。一応分かったわ…」みたいな感想止まり。
本編に入ってからも、早々に音声の編集ミスをやらかしとるし、制作の仕事の雑さが酷い。
他にも、上官が首を傾げても長髪が微動だにしないとか、キャラに落ちる影が直線塗りとか。
でも外注だと思うけど、街中とかの背景画だけはクオリティが高いんだよなぁ…
ヤマノススメでも作画が荒れても背景だけは凄かったし。
なんか観てて、その時と似たような感覚になった。w
んで、今回は主人公の立ち位置が変わる重要な回ではあったけど、その切っ掛けが「立ち聞きがバレて」という脚本がダメダメだと思った。
今回の件が無くても、いずれ同じようなポジションに登用したのかもしれんけど、ああいう脚本はちょっとなぁ…
で、Cパートで帝国の四天王?とか七英雄?みたいなキャラ達が、わざわざ尖った塔のてっぺんに立って会話してる演出とか、もう…w
センスが古過ぎてヤバい以外の感想が出てこない。
とは言え、最クソの座はやはり人間不信がダントツかな…
REVENGER、第7・第8話
序盤から凄まじい展開でワロタww 攻めてるなぁ…
アヘンに狂わされた陰間=男娼が、ウブなお坊さんを誑し込むという、「ワイは一体何を見せられとるんや…」状態で草。w
やはり、今期イチオシアニメはコレに決まりですね。ww
で、男娼の元締めが尼僧(まさにクソアマ)というイカれた設定。
リベンジシーンのアクションも良い感じ。
てか、前髪パッツン中国人が強ぇ…
そして、ED枠も使った長崎会所の商人と子安演じる長崎奉行所のお役人の会話劇が腹の探り合いでクッソ面白い。
今期、脚本面で面白いのはこれとストレイドッグスかなぁ。
サブタイトルの「薔薇の落とし穴」が、坊さんBL的展開と、薔薇=イギリス=アヘンに掛けているのも良い。
第8話はリベンジお預け回で繋ぎっぽい内容。
お侍さんが自分が剣以外の道に進んで良いのか悩む中、相変わらず脳筋思考wのボクっ娘ニオちゃんが怖い…
歯型の有る無しでリベンジを決めるシステムがまた機能不全を起こしてる感じでモヤモヤ。
利便事屋の元締めの教会とも対立しそうな不穏な空気。
新キャラの生臭さ坊主もイイ感じ。
てか、あんなに強かった前髪パッツンが…
という訳で次回も楽しみ。
Buddy Daddies、第7・第8話
やっぱ幼女がただ騒いでいるだけだと、このアニメの魅力が一気に低下してしまう…
4歳?ぐらいの設定だったと思うから、まぁしゃーないのかな。
で、後半は主人公2人のうち1人の過去話とそれに囚われていた自分から一歩踏み出すお話で、こちらの方は良かった。
一応、前半部が前フリにはなってるけど、どーにもバランスが悪く感じてしまう。
第8話は、もう1人の主人公の(特殊な事情の)家庭の話から始まって、アクションシーン多めでなかなか楽しめた。
作画も1枚絵含めてクオリティが高く、気合が入ってた。
ここに来てやっと、2人のバディの深掘り回が入って盛り上がって来た感じ。
ラストの引きも良かった。次回が楽しみ。
349ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 12:12:51.45ID:6T5uaP5M0 >>342
任天堂のハードとしては、DSの初期にFE辺りを出してくれていたらと思ってしまいます。
シミュレーション系だと特に下画面タッチパネル操作を上手く活用することで幅が広がるゲームが作れるはずなのですが、初期はタッチパネルだからこその作品が多かったために便利に使える操作パネル用途が広まらなかったように感じました。
そのせいか、他メーカーとはいえ上画面をタッチしたくなる配置になったりなどで損している部分もあったかと。
Switchに関しても、画面縦置きで活用するソフトがあってもいいと思うんですよね。
任天堂のハードとしては、DSの初期にFE辺りを出してくれていたらと思ってしまいます。
シミュレーション系だと特に下画面タッチパネル操作を上手く活用することで幅が広がるゲームが作れるはずなのですが、初期はタッチパネルだからこその作品が多かったために便利に使える操作パネル用途が広まらなかったように感じました。
そのせいか、他メーカーとはいえ上画面をタッチしたくなる配置になったりなどで損している部分もあったかと。
Switchに関しても、画面縦置きで活用するソフトがあってもいいと思うんですよね。
350ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 12:16:15.87ID:6T5uaP5M0 >>346
そちらは監督が同一かつゲーム自体よくできている上に魔人学園キャラが一人登場すしたり二週目裏技で主人公が魔人学園主人公になったりと正統派ですよ。
言いたかったのは、タイトル忘れてしまいましたが絵柄が今風になったくらいでゲームとしても微妙な作品だったはずです。
そちらは監督が同一かつゲーム自体よくできている上に魔人学園キャラが一人登場すしたり二週目裏技で主人公が魔人学園主人公になったりと正統派ですよ。
言いたかったのは、タイトル忘れてしまいましたが絵柄が今風になったくらいでゲームとしても微妙な作品だったはずです。
351ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 12:38:28.19ID:hUDnswh20 DSが2004年12月の発売で、ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣2008年8月発売か。
4年近く間が空いてますね…
確か任天堂から開発会社に対して、(無理やり)タッチパネルを使ったゲームを作れ、とお達しがあったとか聞いた気がする。
(ソースは無いので、違うかも)
なので、初期は特に融通の利かない操作体系のゲームが多かった印象。
タッチでしか操作できないとか。
Switchの縦利用ですけど、やはりその点ではワンダースワンのデザインが優秀だったかな。
でも、SwitchはTVに繋ぐのが前提の据え置き機でもあるし、同列には語れないか。
PS2の、その微妙な作品はちょっと思い当たらないですね。
何だろ、気になるな。
4年近く間が空いてますね…
確か任天堂から開発会社に対して、(無理やり)タッチパネルを使ったゲームを作れ、とお達しがあったとか聞いた気がする。
(ソースは無いので、違うかも)
なので、初期は特に融通の利かない操作体系のゲームが多かった印象。
タッチでしか操作できないとか。
Switchの縦利用ですけど、やはりその点ではワンダースワンのデザインが優秀だったかな。
でも、SwitchはTVに繋ぐのが前提の据え置き機でもあるし、同列には語れないか。
PS2の、その微妙な作品はちょっと思い当たらないですね。
何だろ、気になるな。
352ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 12:45:58.15ID:6T5uaP5M0 >>351
Switch縦利用に関しては例えば縦スクロール系のゲームだとだいぶ印象変わるはずなんですよね
ダライアスが横に長くなるよう画面が多かったような感じのことが出来そうです
設定で変更できれば特に問題はないでしょうし、配信関係は特定範囲だけキャプチャしてもらえばいいかと。
YouTubeは縦長画面のショート動画が流行ってますし、短時間といえどできることが増えるのはデカいと思うんですよ。
モニタは勝手に向き変えるとまずいらしいですが、Switchは寝ながらプレイを考えると縦置きに耐えられると思います。
このハードだからこうしなきゃならないではなく、こんなこともできるぞってのを制作メーカーの強みで初期に出してくれていればという感じですね。
DSだってGBAが遊べるように無理に2画面でなければならないわけではないはず。あくまでハード面でって意味ですけど。
Switch縦利用に関しては例えば縦スクロール系のゲームだとだいぶ印象変わるはずなんですよね
ダライアスが横に長くなるよう画面が多かったような感じのことが出来そうです
設定で変更できれば特に問題はないでしょうし、配信関係は特定範囲だけキャプチャしてもらえばいいかと。
YouTubeは縦長画面のショート動画が流行ってますし、短時間といえどできることが増えるのはデカいと思うんですよ。
モニタは勝手に向き変えるとまずいらしいですが、Switchは寝ながらプレイを考えると縦置きに耐えられると思います。
このハードだからこうしなきゃならないではなく、こんなこともできるぞってのを制作メーカーの強みで初期に出してくれていればという感じですね。
DSだってGBAが遊べるように無理に2画面でなければならないわけではないはず。あくまでハード面でって意味ですけど。
353ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 13:10:27.35ID:hUDnswh20 任天堂の製品ではないですが、Switchを縦持ちできる「Flip Grip」ってアタッチメントがあるので、それで縦シューは遊べますね。
最初から任天堂がこれを出してれば良かったとは思いますが。
最初から任天堂がこれを出してれば良かったとは思いますが。
354ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 14:20:45.00ID:hUDnswh20 オカルトネタも好きなので、貼っておこう。
サルですらなかった?!圓珠院所蔵『人魚のミイラ』研究の最終報告
https://nazology.net/archives/122385
岡山県の寺院に古くから”人魚のミイラ”として伝わってるやつの調査結果です。
まぁ、偽物だったみたいですが。
人魚のミイラと一緒に残されていた書付には次のような記載があったそうで。
人魚は『元文年間に、土州(高知)沖で漁網にかかったものが漁師によって、大阪に運ばれ、販売されていたものを、備后(備後)福山の小島直叙氏の先祖が買い求め、以後、小島家の家宝とした。
明治36(1906)年11月に小島氏から小森豊治郎氏に売り渡した。』
真偽は不明みたいですけど、こういった話がまことしやかに伝わっているのが面白い。
サルですらなかった?!圓珠院所蔵『人魚のミイラ』研究の最終報告
https://nazology.net/archives/122385
岡山県の寺院に古くから”人魚のミイラ”として伝わってるやつの調査結果です。
まぁ、偽物だったみたいですが。
人魚のミイラと一緒に残されていた書付には次のような記載があったそうで。
人魚は『元文年間に、土州(高知)沖で漁網にかかったものが漁師によって、大阪に運ばれ、販売されていたものを、備后(備後)福山の小島直叙氏の先祖が買い求め、以後、小島家の家宝とした。
明治36(1906)年11月に小島氏から小森豊治郎氏に売り渡した。』
真偽は不明みたいですけど、こういった話がまことしやかに伝わっているのが面白い。
355ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 15:20:02.10ID:hUDnswh20 新しいインタビュー記事来てた。
次は後編だと思ってたから得した気分。w
メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏 (中編)
https://febri.jp/topics/btr_live_2/
第5話のぼっちちゃん覚醒シーンには当初、稲妻のエフェクトが入っていたのか…
無くて良かった。ww
あと、第10話のきくりのライブシーンの裏話も知れて面白かった。
次は後編だと思ってたから得した気分。w
メインスタッフが語る『ぼっち・ざ・ろっく!』のライブシーン制作舞台裏 (中編)
https://febri.jp/topics/btr_live_2/
第5話のぼっちちゃん覚醒シーンには当初、稲妻のエフェクトが入っていたのか…
無くて良かった。ww
あと、第10話のきくりのライブシーンの裏話も知れて面白かった。
356ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 17:06:33.33ID:hUDnswh20 アニメ転剣のEDテーマを歌ってたアニソン歌手がまだ若いのに亡くなっとるやん…
357ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 19:01:17.83ID:Nkk23Tp/0358ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 19:44:30.64ID:hUDnswh20 お! なんかそれっぽい!!
で、早速ググってみたら、とんだクソゲーのようですね…w
PS2で転生學園幻蒼録と続編の転生學園月光録が出てて、ゲームカタログ@Wikiではどちらもクソゲー扱い。
発売元は、アスミック・エース エンタテインメント。
以下、1作目の解説の抜粋。
総評
『魔人學園』シリーズのパクり劣化システムと、大量の電波で構成されている。
『魔人學園』シリーズの関連作だと思って買ったシリーズファンや、美麗なイラストに騙されて買ったプレイヤーを絶望させた作品である。
キャラクターに魅力を感じ「キャラは評価する」というプレイヤーや、次々と現れるツッコミどころに魅入られて本作をネタとして愛するプレイヤーもいるが、基本的には「クソゲー」という認識をされている。
本作のディスクを解析すると、18禁ゲームのCGが混入していることが発覚。公式は「ゲーム中には絶対に出ないから大丈夫です」と言っているが、何を入れてんだと。
( ´_ゝ`) どうやらビンゴのようですね。
情報提供、ありがとうございます。
他にも、この2作目に名前が酷似した、神代學園幻光録 クル・ヌ・ギ・アという作品がPS2で出ているようです。
『クソゲーの老舗・アイディアファクトリーが珍しく他社(アスミック・エース)監修のもと送り出した規格外のクソゲー』だそうですね…
アスミック・エースは一体どうなってんだよ…
で、早速ググってみたら、とんだクソゲーのようですね…w
PS2で転生學園幻蒼録と続編の転生學園月光録が出てて、ゲームカタログ@Wikiではどちらもクソゲー扱い。
発売元は、アスミック・エース エンタテインメント。
以下、1作目の解説の抜粋。
総評
『魔人學園』シリーズのパクり劣化システムと、大量の電波で構成されている。
『魔人學園』シリーズの関連作だと思って買ったシリーズファンや、美麗なイラストに騙されて買ったプレイヤーを絶望させた作品である。
キャラクターに魅力を感じ「キャラは評価する」というプレイヤーや、次々と現れるツッコミどころに魅入られて本作をネタとして愛するプレイヤーもいるが、基本的には「クソゲー」という認識をされている。
本作のディスクを解析すると、18禁ゲームのCGが混入していることが発覚。公式は「ゲーム中には絶対に出ないから大丈夫です」と言っているが、何を入れてんだと。
( ´_ゝ`) どうやらビンゴのようですね。
情報提供、ありがとうございます。
他にも、この2作目に名前が酷似した、神代學園幻光録 クル・ヌ・ギ・アという作品がPS2で出ているようです。
『クソゲーの老舗・アイディアファクトリーが珍しく他社(アスミック・エース)監修のもと送り出した規格外のクソゲー』だそうですね…
アスミック・エースは一体どうなってんだよ…
359ゲーム好き名無しさん
2023/03/01(水) 22:25:46.86ID:hUDnswh20 何か最近、やたらと昆虫食が叩かれてるみたいですね。
このスレでも3ヶ月ぐらい前にコオロギの粉末を使った給食の話題を挙げましたけど。
嫌悪感を示すのは分かるけど、食品ロスや食料難に端を発する問題だと思うんだがなぁ。
直接関係ない所に飛び火してるのもどうかと思うし。
ひろゆきがもの凄く昔の死亡事故の事例を持ち出してつぶやいてたり、しょこたんの発言とかの影響力が大きいんでしょうかね。
昆虫早食い大会での死亡事故の詳細
https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/column/column_035.html
結局死因は窒息だったみたいなんで、ひろゆきの引用は的外れなんですがね…
このスレでも3ヶ月ぐらい前にコオロギの粉末を使った給食の話題を挙げましたけど。
嫌悪感を示すのは分かるけど、食品ロスや食料難に端を発する問題だと思うんだがなぁ。
直接関係ない所に飛び火してるのもどうかと思うし。
ひろゆきがもの凄く昔の死亡事故の事例を持ち出してつぶやいてたり、しょこたんの発言とかの影響力が大きいんでしょうかね。
昆虫早食い大会での死亡事故の詳細
https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/gaichu/column/column_035.html
結局死因は窒息だったみたいなんで、ひろゆきの引用は的外れなんですがね…
360SJ
2023/03/01(水) 23:37:23.79ID:JTWA7Sio0 >>332
そうですねw
こんな作文書いといて舞が一番じゃないんかいって思いますよねw
舞も好きなんですけど色々な作品に触れていく上でそれよりも魅力を感じるキャラが出てきたという感じですね
それがアテナとユリだったと
アテナは97の服装が一番アイドルって感じがして好きです
カラータイツ履いてるのもイイ
ユリの性格違いすぎ問題はよくネタにされますが実際は今の性格が素らしいですよ
(by龍虎の拳の謎より)
この2人以外だとキング、ちづる、マチュア、ルオン、シャルロット、色、雪が好きですね
(マチュアも15に出してやってください・・・)
でも基本的にあんまり優劣はないですけどね
格ゲーの女性キャラは魅力的な人ばかりなので
エレクトリックサンダープレイはしませんでしたが、
本田と春麗で王道のさば折りプレイはしましたねw
そうですねw
こんな作文書いといて舞が一番じゃないんかいって思いますよねw
舞も好きなんですけど色々な作品に触れていく上でそれよりも魅力を感じるキャラが出てきたという感じですね
それがアテナとユリだったと
アテナは97の服装が一番アイドルって感じがして好きです
カラータイツ履いてるのもイイ
ユリの性格違いすぎ問題はよくネタにされますが実際は今の性格が素らしいですよ
(by龍虎の拳の謎より)
この2人以外だとキング、ちづる、マチュア、ルオン、シャルロット、色、雪が好きですね
(マチュアも15に出してやってください・・・)
でも基本的にあんまり優劣はないですけどね
格ゲーの女性キャラは魅力的な人ばかりなので
エレクトリックサンダープレイはしませんでしたが、
本田と春麗で王道のさば折りプレイはしましたねw
361SJ
2023/03/01(水) 23:39:37.47ID:JTWA7Sio0362ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 00:02:02.42ID:q0sGlKAT0 アニメ感想カキコ
虚構推理2、第7話
電撃ピノッキオさん解決編。
前回どう考えても分からなかったので、一応「なるほどね」とは思った。
でも、話自体がちょっと無理矢理だし、あまり面白くは無かった。
魅力的な謎と納得のいく背景、それらと面白さの両立って難しいやーね。
今のところ、第2期は雪女編の前半部しか楽しめて無いなぁ…
ストレイドッグス、第44話
序盤から敵味方共に説明台詞が多過ぎて不自然…
と思ってたら、良い感じにギャグ調の演出で第三勢力的な(敵対)キャラが登場してくれて、なんか和んだ。w
前回までは乱歩が軸になってたけど、今回からは国木田がリーダーシップを発揮して良い感じに。
でも逆に、そこがこのアニメの弱点かなぁ…とも感じる。
魅力的なキャラが多いので、あるキャラが軸になると他のキャラが不自然なほど行動が制限されたりするので、ちょっと違和感。
他のSeasonではあれほど活躍してた太宰とか今回は居ないも同然の扱いで会話にも出て来ないし。
作画に関しては、良く動いてアクションも見応えがあった。
最後、何で敵がヘリの接近にも気付かないんだよ!とか少し粗もあったけど面白かった。
もういっぽん!、第7話
作画はかなり省エネ気味。
園田がファミレスで、理想のバイト相手(男)を語る時に「超初心(ちょうしょしん)で~」と言ってたけど、「超初心(ちょうウブ)で~」の誤読だと思った。
以前もノケモノたちの夜で「入水自◯」を「にゅうすい◯◯」と誤読してたしなぁ。
台本にはぜひ、フリガナを振って頂きたい。
…と思ってたら「地方出身で~」だった。
その部分は早口で滑舌も悪く、空耳アワー状態になってたよ…orz
てか、ウィッグを付けて長髪になった園田が可愛い。
そして、女の子が「オナ中」という台詞を喋るとビクッとなる悲しい性…w
あと、姫野先輩に皆で「よろしくおねがいしまーす」というシーン、皆の声が揃ってないのも良かった。
相変わらず話はダイジェストでサクサク進む。
次回は早くも金鷲旗なので、試合が楽しみ。
虚構推理2、第7話
電撃ピノッキオさん解決編。
前回どう考えても分からなかったので、一応「なるほどね」とは思った。
でも、話自体がちょっと無理矢理だし、あまり面白くは無かった。
魅力的な謎と納得のいく背景、それらと面白さの両立って難しいやーね。
今のところ、第2期は雪女編の前半部しか楽しめて無いなぁ…
ストレイドッグス、第44話
序盤から敵味方共に説明台詞が多過ぎて不自然…
と思ってたら、良い感じにギャグ調の演出で第三勢力的な(敵対)キャラが登場してくれて、なんか和んだ。w
前回までは乱歩が軸になってたけど、今回からは国木田がリーダーシップを発揮して良い感じに。
でも逆に、そこがこのアニメの弱点かなぁ…とも感じる。
魅力的なキャラが多いので、あるキャラが軸になると他のキャラが不自然なほど行動が制限されたりするので、ちょっと違和感。
他のSeasonではあれほど活躍してた太宰とか今回は居ないも同然の扱いで会話にも出て来ないし。
作画に関しては、良く動いてアクションも見応えがあった。
最後、何で敵がヘリの接近にも気付かないんだよ!とか少し粗もあったけど面白かった。
もういっぽん!、第7話
作画はかなり省エネ気味。
園田がファミレスで、理想のバイト相手(男)を語る時に「超初心(ちょうしょしん)で~」と言ってたけど、「超初心(ちょうウブ)で~」の誤読だと思った。
以前もノケモノたちの夜で「入水自◯」を「にゅうすい◯◯」と誤読してたしなぁ。
台本にはぜひ、フリガナを振って頂きたい。
…と思ってたら「地方出身で~」だった。
その部分は早口で滑舌も悪く、空耳アワー状態になってたよ…orz
てか、ウィッグを付けて長髪になった園田が可愛い。
そして、女の子が「オナ中」という台詞を喋るとビクッとなる悲しい性…w
あと、姫野先輩に皆で「よろしくおねがいしまーす」というシーン、皆の声が揃ってないのも良かった。
相変わらず話はダイジェストでサクサク進む。
次回は早くも金鷲旗なので、試合が楽しみ。
363ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 00:10:11.62ID:mbUukhyC0 >>360
プレイwさば折りプレイはなぜあんなに人気だったんでしょうかwリビドーを満たす何かがあるはず
自分は格ゲーにあまり触れてこなかったので詳しくお話できないのが悲しいです。
ユリはあれが素だったんですか!龍虎1のEDはMr.ビックのツルっパゲがトラウマであんなお淑やかにw
SNKのキャラは本当に魅力がありますね。自分はDJステーションを聴いていて
庵子の物真似をよくしてました。あれは登場キャラがほとんどキャラ崩壊してて面白かったですw
餓狼3で登場した山崎のすべてが格好良くて。97で参戦キャラに選出されて嬉しかったのですが
とんでもないイカレ野郎になってて、えぇ…左手設定はどこへとw
女性キャラが美形お姉さんタイプですね!もしやSJさんは甘えん坊気質では?w
浅識なので深い話はできませんが、もしよろしければまたお話をさせてください
プレイwさば折りプレイはなぜあんなに人気だったんでしょうかwリビドーを満たす何かがあるはず
自分は格ゲーにあまり触れてこなかったので詳しくお話できないのが悲しいです。
ユリはあれが素だったんですか!龍虎1のEDはMr.ビックのツルっパゲがトラウマであんなお淑やかにw
SNKのキャラは本当に魅力がありますね。自分はDJステーションを聴いていて
庵子の物真似をよくしてました。あれは登場キャラがほとんどキャラ崩壊してて面白かったですw
餓狼3で登場した山崎のすべてが格好良くて。97で参戦キャラに選出されて嬉しかったのですが
とんでもないイカレ野郎になってて、えぇ…左手設定はどこへとw
女性キャラが美形お姉さんタイプですね!もしやSJさんは甘えん坊気質では?w
浅識なので深い話はできませんが、もしよろしければまたお話をさせてください
364ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 00:17:47.47ID:q0sGlKAT0 >>361
> ここは本来そういうのを披露し合うのが主旨だったと思うので、他の人にも気にせず自由に自分語りをして欲しいものですね
まぁ、主旨というか、そういうのも含めて何でもアリって感じですかね。
自分はノリノリで書いてましたけど、抵抗ある人も居るでしょうし。
でも、何でもいいので皆さんの思い出語りは聞いてみたいですね。
あと、「確か、初代スレって立ったの去年の3月だったよなぁ…」と思って確認したら、何とまさに今日の3/2でした。
正確には17:00過ぎにEマニさんが立ててくれたんですけど、何だかんだ1年経っちゃいましたよ。ww
あっという間だったなぁ…
しかも、初代スレ+古ヲタスレがもうPart8ですからね。
いやはや、まさかここまで続くとは思わなかった。
ありがたや、ありがたや…
> ここは本来そういうのを披露し合うのが主旨だったと思うので、他の人にも気にせず自由に自分語りをして欲しいものですね
まぁ、主旨というか、そういうのも含めて何でもアリって感じですかね。
自分はノリノリで書いてましたけど、抵抗ある人も居るでしょうし。
でも、何でもいいので皆さんの思い出語りは聞いてみたいですね。
あと、「確か、初代スレって立ったの去年の3月だったよなぁ…」と思って確認したら、何とまさに今日の3/2でした。
正確には17:00過ぎにEマニさんが立ててくれたんですけど、何だかんだ1年経っちゃいましたよ。ww
あっという間だったなぁ…
しかも、初代スレ+古ヲタスレがもうPart8ですからね。
いやはや、まさかここまで続くとは思わなかった。
ありがたや、ありがたや…
365ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 00:29:05.05ID:BCtrVjIE0366ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 00:43:37.79ID:mbUukhyC0 >>342
switchはまさにwiiuとDSのハイブリットだなと感じます。サードやインディーズも豊富ですし。
3DSの立体視は自分も好きでした!VCのゼビウスはたまげましたし。浮いてるぅぅ!!とw
自分は>>342さんの感想や思い出が聞きたいので謝らないでください。
マインクラフトはあの宮本茂さんも悔しがってたと聞いたことがあります。
なぜこれを任天堂で出せなかったのか?と。ソースがないので違っていたらごめんなさい。
LIMBOのシリーズ、DLしたまま積んでました!今度プレイしてみます
それだけしてれば立派なメトロイドヴァニアンですねw
人様のサイト名から勝手に拝借したけど大丈夫だろうか…。
ベルスクもをそれだけこなせるなんてすごいです。自分はすぐ囲まれてボッコボコにされるので苦手なんですよね。
天地を喰らうとエイリアンVSプレデターは下手くそでもプレイしてて楽しかったなぁ。
ひたすら黄忠で弓矢を連打してて友人に怒られたのもいい思い出です・・・。
自分もぼーっとしてしまう時間のほうが長くなりました。でもこのスレをみるとプレイ欲が湧きますねw
switchはまさにwiiuとDSのハイブリットだなと感じます。サードやインディーズも豊富ですし。
3DSの立体視は自分も好きでした!VCのゼビウスはたまげましたし。浮いてるぅぅ!!とw
自分は>>342さんの感想や思い出が聞きたいので謝らないでください。
マインクラフトはあの宮本茂さんも悔しがってたと聞いたことがあります。
なぜこれを任天堂で出せなかったのか?と。ソースがないので違っていたらごめんなさい。
LIMBOのシリーズ、DLしたまま積んでました!今度プレイしてみます
それだけしてれば立派なメトロイドヴァニアンですねw
人様のサイト名から勝手に拝借したけど大丈夫だろうか…。
ベルスクもをそれだけこなせるなんてすごいです。自分はすぐ囲まれてボッコボコにされるので苦手なんですよね。
天地を喰らうとエイリアンVSプレデターは下手くそでもプレイしてて楽しかったなぁ。
ひたすら黄忠で弓矢を連打してて友人に怒られたのもいい思い出です・・・。
自分もぼーっとしてしまう時間のほうが長くなりました。でもこのスレをみるとプレイ欲が湧きますねw
367ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 00:54:11.50ID:mbUukhyC0 >>365
あっしが華の脇役、助演男優賞、チョイボンゲでやんす
ちょいと、ちょいとちょいと、チョイボンゲ~おぉんどぉ~
台詞合ってましたか?ゲームの登場シーンにも流れてましたよね?
皆で唄ってるのは最後に唄ってた曲ですかね?すみませんあまり覚えてなくて…
『月と太陽』やユキ役の人がボーカルをしてるのは覚えてるんですが。あときしょいち。
あっしが華の脇役、助演男優賞、チョイボンゲでやんす
ちょいと、ちょいとちょいと、チョイボンゲ~おぉんどぉ~
台詞合ってましたか?ゲームの登場シーンにも流れてましたよね?
皆で唄ってるのは最後に唄ってた曲ですかね?すみませんあまり覚えてなくて…
『月と太陽』やユキ役の人がボーカルをしてるのは覚えてるんですが。あときしょいち。
368ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 01:12:07.32ID:BCtrVjIE0 >>367
そうです、そんな感じです!
SONGofFightersとかそんなタイトルだった気がします。
特定キャラのソロの時に別キャラのセリフが被ったりしていて二役三役の方が多いためにやたら豪華に感じました。
あとはナコルル(=キング=シャルロット)の声優による三役使い分けのやり取り。
「ぱらりらぱらりら~ぶぉんぶぉん。今日も、愛車ママハハは、絶好調だぜーいぇい(棒読み)」なナコルルも好きでした。
そうです、そんな感じです!
SONGofFightersとかそんなタイトルだった気がします。
特定キャラのソロの時に別キャラのセリフが被ったりしていて二役三役の方が多いためにやたら豪華に感じました。
あとはナコルル(=キング=シャルロット)の声優による三役使い分けのやり取り。
「ぱらりらぱらりら~ぶぉんぶぉん。今日も、愛車ママハハは、絶好調だぜーいぇい(棒読み)」なナコルルも好きでした。
369ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 01:41:25.01ID:mbUukhyC0 >>368
なつかし~w登場してくる時にその台詞ででてきますね。すごい可愛いと思ってましたw草薙家の一族。
生駒さんたしかキングとシャルロットは地声に近いけど、ナコルルは無理してだしてたからやめてしまったんですよね?
残念です。神谷けいこさんとのねおちゅぴもCDですが聴いてました。
ダメだ!久々にDJステーションが聴きたくなってきました!
でもCDがない「シクシクシクシクシク(野太い)」
なつかし~w登場してくる時にその台詞ででてきますね。すごい可愛いと思ってましたw草薙家の一族。
生駒さんたしかキングとシャルロットは地声に近いけど、ナコルルは無理してだしてたからやめてしまったんですよね?
残念です。神谷けいこさんとのねおちゅぴもCDですが聴いてました。
ダメだ!久々にDJステーションが聴きたくなってきました!
でもCDがない「シクシクシクシクシク(野太い)」
370ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 04:03:15.98ID:uiCagqYM0 >>366
ドリフターズのエンディングもね
とある2期3期OPとか、もうね…
もうちょっとしたら倒れた後の復活映画上映って言う前の訃報、合掌
それとハカイダーの声やってた飯塚昭三さんも亡くなった
ドルゲやガンダムのリュウホセイ、宇宙刑事の敵ボスとか、合掌
ドリフターズのエンディングもね
とある2期3期OPとか、もうね…
もうちょっとしたら倒れた後の復活映画上映って言う前の訃報、合掌
それとハカイダーの声やってた飯塚昭三さんも亡くなった
ドルゲやガンダムのリュウホセイ、宇宙刑事の敵ボスとか、合掌
371ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 09:23:37.50ID:q0sGlKAT0 >>366
あー、自分は最近ではコテはあまり使ってないですが、ここでは「K」と呼ばれてます。
由来は、サクラ大戦3のOPでエリカが足をクイクイってするシーンが一瞬だけ映るんですが、それにやたらとイチャモン付けてたからですね。ww
「クイクイ」の頭文字で「K」になりました。w
Switchは任天堂のタイトル以外にも、サードやインディー系のゲームが手軽に遊べるのが魅力ですよね。
スペック的にはもう限界だと思うけど、よく頑張っているなぁと思います。
インディーゲーム等の軽いゲームをやるには十分ですけど、早く次のSwitchが発表されないかな~とずっと待ってます。
スペック予想とかもチラホラ出てるので、その辺りの情報を見て一人ニヤニヤしてますが…w
3DSのVCゼビウス買ってない…
確かもう販売終わりますよね。買っとこうかな。
自分が好きなのは、一連のSEGAのアーケード移植版です。
あれもかなり良いデキで、スペハリとか3DS版が一番楽しい。
> マインクラフトはあの宮本茂さんも悔しがってたと聞いたことがあります。
> なぜこれを任天堂で出せなかったのか?と。
これ、興味あるんで時間ある時にでも調べてみます。
LIMBOとINSIDEは大好きですね。
言葉が要らない全世界で通用するゲーム性や、映像のセンスと雰囲気、ゲームとしての面白さ、全てが素晴らしい。
ちょっとLIMBOの方はアクションのタイミングとかの難易度が高めですけど。
3作目も早よやりたい…
メトロイドヴァニアンって初めて聞いた…ww
いやいや、シューティングやらメトロイドヴァニアやらベルスクやら、全部下手の横好きですよ。
完クリ全クリとかもできてないですし、買うだけ買ってツマミ食いプレイしかしてなかったりするし。
あと、この記事が読み応えあるので、時間がある時にでもどうぞ。(全部で7回分あります)
『LIMBO』『INSIDE』を生んだPlaydead代表アーント氏への世界初・独占インタビュー。少年と死、すべては一枚の絵から始まった【Playdead特集1】(1/2)
https://s.famitsu.com/news/201901/04170111.html
あー、自分は最近ではコテはあまり使ってないですが、ここでは「K」と呼ばれてます。
由来は、サクラ大戦3のOPでエリカが足をクイクイってするシーンが一瞬だけ映るんですが、それにやたらとイチャモン付けてたからですね。ww
「クイクイ」の頭文字で「K」になりました。w
Switchは任天堂のタイトル以外にも、サードやインディー系のゲームが手軽に遊べるのが魅力ですよね。
スペック的にはもう限界だと思うけど、よく頑張っているなぁと思います。
インディーゲーム等の軽いゲームをやるには十分ですけど、早く次のSwitchが発表されないかな~とずっと待ってます。
スペック予想とかもチラホラ出てるので、その辺りの情報を見て一人ニヤニヤしてますが…w
3DSのVCゼビウス買ってない…
確かもう販売終わりますよね。買っとこうかな。
自分が好きなのは、一連のSEGAのアーケード移植版です。
あれもかなり良いデキで、スペハリとか3DS版が一番楽しい。
> マインクラフトはあの宮本茂さんも悔しがってたと聞いたことがあります。
> なぜこれを任天堂で出せなかったのか?と。
これ、興味あるんで時間ある時にでも調べてみます。
LIMBOとINSIDEは大好きですね。
言葉が要らない全世界で通用するゲーム性や、映像のセンスと雰囲気、ゲームとしての面白さ、全てが素晴らしい。
ちょっとLIMBOの方はアクションのタイミングとかの難易度が高めですけど。
3作目も早よやりたい…
メトロイドヴァニアンって初めて聞いた…ww
いやいや、シューティングやらメトロイドヴァニアやらベルスクやら、全部下手の横好きですよ。
完クリ全クリとかもできてないですし、買うだけ買ってツマミ食いプレイしかしてなかったりするし。
あと、この記事が読み応えあるので、時間がある時にでもどうぞ。(全部で7回分あります)
『LIMBO』『INSIDE』を生んだPlaydead代表アーント氏への世界初・独占インタビュー。少年と死、すべては一枚の絵から始まった【Playdead特集1】(1/2)
https://s.famitsu.com/news/201901/04170111.html
372ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 09:43:20.09ID:q0sGlKAT0 >>370
アンカミスだと思いますが、レス返し。
ドリフターズのEDテーマ、もう忘れてたんで聴いてきた。
あの曲も好きだったなぁ…
転剣は正直あまり好きではなかったけど、EDテーマの入りは好きだったんですよね。
リコリコのEDの入り、みたいな感じで気分がアガってた。
とあるは、自分は1期しか観てないんで2期3期OPは分からんなぁ。
でも、とあるのOPに抜擢されるって、かなりの実力があったって事だし、実に惜しい方を亡くしましたね…
改めて曲を聴いてみて、まさに「The・アニソン歌手」って感じたけど、
業界デビューの切っ掛けは、栗林みな実のステージを見たかららしいですね。
なんか妙に納得。
> もうちょっとしたら倒れた後の復活映画上映って言う前の訃報、合掌
そうだったらしいですね… 合掌。
> それとハカイダーの声やってた飯塚昭三さんも亡くなった
> ドルゲやガンダムのリュウホセイ、宇宙刑事の敵ボスとか、合掌
ほんと、最近やたらとこういった業界の訃報が多い。
年代的にちょうど一区切りなのかな。
陰謀論が好きな輩の間ではワクチン死とかも言われてたりしますね。
(まだ若いショウヘイとか)
ともあれ、とても残念です。…合掌。
アンカミスだと思いますが、レス返し。
ドリフターズのEDテーマ、もう忘れてたんで聴いてきた。
あの曲も好きだったなぁ…
転剣は正直あまり好きではなかったけど、EDテーマの入りは好きだったんですよね。
リコリコのEDの入り、みたいな感じで気分がアガってた。
とあるは、自分は1期しか観てないんで2期3期OPは分からんなぁ。
でも、とあるのOPに抜擢されるって、かなりの実力があったって事だし、実に惜しい方を亡くしましたね…
改めて曲を聴いてみて、まさに「The・アニソン歌手」って感じたけど、
業界デビューの切っ掛けは、栗林みな実のステージを見たかららしいですね。
なんか妙に納得。
> もうちょっとしたら倒れた後の復活映画上映って言う前の訃報、合掌
そうだったらしいですね… 合掌。
> それとハカイダーの声やってた飯塚昭三さんも亡くなった
> ドルゲやガンダムのリュウホセイ、宇宙刑事の敵ボスとか、合掌
ほんと、最近やたらとこういった業界の訃報が多い。
年代的にちょうど一区切りなのかな。
陰謀論が好きな輩の間ではワクチン死とかも言われてたりしますね。
(まだ若いショウヘイとか)
ともあれ、とても残念です。…合掌。
373ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 09:45:06.56ID:q0sGlKAT0 そして、DJステーションのネタが全く分からん…w
でも話が濃くて楽しそうで何よりです。
でも話が濃くて楽しそうで何よりです。
374ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 10:06:01.33ID:q0sGlKAT0 サクっと出てきた。w
宮本茂氏が語る10年――悔しさも、楽しさも。驚きに満ちた創造の日々とは【CEDEC 2018】
https://www.famitsu.com/news/201808/22162733.html
スマホの台頭とマインクラフトに対して「悔しい」って言ってますね。
あと自分が注目したのは、創作の秘訣について「無茶ぶりや酷評には、感謝するべきじゃないかと思っています」と語っているとこかな。
心が広いわー
宮本茂氏が語る10年――悔しさも、楽しさも。驚きに満ちた創造の日々とは【CEDEC 2018】
https://www.famitsu.com/news/201808/22162733.html
スマホの台頭とマインクラフトに対して「悔しい」って言ってますね。
あと自分が注目したのは、創作の秘訣について「無茶ぶりや酷評には、感謝するべきじゃないかと思っています」と語っているとこかな。
心が広いわー
375SJ
2023/03/02(木) 12:40:57.38ID:ZT7MseCP0 >>363
浅識?とんでもない。それだけ語れてる時点で十分に深識ですよ。
むしろオレ、DJステーションをよく分かってないんですよね実は(^_^;)
DJステーションってどこで聴けるやつなんですか?
確かに女性キャラは大人な女性タイプの方が好きですね
そこはやはり春麗の影響が大きい。多分w
少女キャラも嫌いではないんですけどね
甘えん坊気質なのは否定しませんw
浅識?とんでもない。それだけ語れてる時点で十分に深識ですよ。
むしろオレ、DJステーションをよく分かってないんですよね実は(^_^;)
DJステーションってどこで聴けるやつなんですか?
確かに女性キャラは大人な女性タイプの方が好きですね
そこはやはり春麗の影響が大きい。多分w
少女キャラも嫌いではないんですけどね
甘えん坊気質なのは否定しませんw
376ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 12:45:18.44ID:ZT7MseCP0 >>369
ゲムドラナイトは聴いてました?
ゲムドラナイトは聴いてました?
377ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 14:45:59.50ID:QcyUepfZ0 子安(真吾)と氷上恭子(高ね響)がMCのラジオ番組だっけ?
当時名前聞いたレベルでラジオそのものは聞いてないけど Wiki 見たら
麻績村まゆ子(一条あかり)もアシスタントってあったので、SNK 関連で大人の事情発動したのかと邪推してしまうw
SNK提供のラジオと言えば一撃ネオラジオってのがあったな… MC があの北野誠
サイキック青年団懐かしい
当時名前聞いたレベルでラジオそのものは聞いてないけど Wiki 見たら
麻績村まゆ子(一条あかり)もアシスタントってあったので、SNK 関連で大人の事情発動したのかと邪推してしまうw
SNK提供のラジオと言えば一撃ネオラジオってのがあったな… MC があの北野誠
サイキック青年団懐かしい
378ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 14:47:21.55ID:mbUukhyC0 >>374
Kさんですか、わかりました!しかしなぜエリカの足クイにそこまで執着をw
switchの新モデルがでる気配があるのですか?liteもあるし次は携帯できない据え置き型switchが!
そういえば3dsやwiiuのVC今月でしたか?終了するのは。
正直、技術的なことはサッパリなのですが、アンドア・ジェネシスが浮いてるしナスカの地上絵もありますwあと高度が高い…。
SEGA3d復刻は面白いですよね。スペハリやアフターバーナー、サンダーブレードとか立体視にかなり合ってると感じました。
ただ、ファンタジーゾーンは何故か酔うんですよね…立体視にすると。自分は歯抜け買いをしてるのでパッケージを買えばいいのに先延ばし癖が災いし、3のプレミアもあって買えてません。
1.2.3と前データがあればおまけができるので全部揃えたいのですが…
メトロヴァニアンは自分も初めて聞きましたが調べたらそのような題名でブログを書いてらっしゃる方がいたので盗用しましたw
メトロヴァニアのゲームを紹介されているので助かります。
宮本さんの発言、少し記憶違いでしたか。すみません。でもすぐ見つけられるとは検索上手、床上手ですねw
ポートピアを制作した堀井さんもさくまさんに「何でもいいから文句を言え」と言われて
「コマンドを打つのが面倒くさい」と発言したことから選択式になったとゲームセンターCXのインタビューで答えていましたし
制作者で批判でも何でも“意見”として聞けるのはすごい心だなと思いますね
あと記事の方ありがとうございます。長いようなのでちびちびと読むことにしますw
Kさんですか、わかりました!しかしなぜエリカの足クイにそこまで執着をw
switchの新モデルがでる気配があるのですか?liteもあるし次は携帯できない据え置き型switchが!
そういえば3dsやwiiuのVC今月でしたか?終了するのは。
正直、技術的なことはサッパリなのですが、アンドア・ジェネシスが浮いてるしナスカの地上絵もありますwあと高度が高い…。
SEGA3d復刻は面白いですよね。スペハリやアフターバーナー、サンダーブレードとか立体視にかなり合ってると感じました。
ただ、ファンタジーゾーンは何故か酔うんですよね…立体視にすると。自分は歯抜け買いをしてるのでパッケージを買えばいいのに先延ばし癖が災いし、3のプレミアもあって買えてません。
1.2.3と前データがあればおまけができるので全部揃えたいのですが…
メトロヴァニアンは自分も初めて聞きましたが調べたらそのような題名でブログを書いてらっしゃる方がいたので盗用しましたw
メトロヴァニアのゲームを紹介されているので助かります。
宮本さんの発言、少し記憶違いでしたか。すみません。でもすぐ見つけられるとは検索上手、床上手ですねw
ポートピアを制作した堀井さんもさくまさんに「何でもいいから文句を言え」と言われて
「コマンドを打つのが面倒くさい」と発言したことから選択式になったとゲームセンターCXのインタビューで答えていましたし
制作者で批判でも何でも“意見”として聞けるのはすごい心だなと思いますね
あと記事の方ありがとうございます。長いようなのでちびちびと読むことにしますw
379ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 15:10:17.77ID:MJM85ONG0 アトラスの3DSのDLファイナルセール(二回目)がセール直前で撤回されてて笑った
380ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 15:14:53.75ID:mbUukhyC0 >>375
始めに京と庵のデュエット曲「太陽と月」ではなく「夕陽と月」でした。ごめんなさい。
DJステーションはCDだと思います。自分は全部CDで聴いていました。
ただ、途中からLIVEをするようになり、それを録音したCDも発売されいます。
自分は98までしか聴いておらず最初のDJステーションではさとう珠緒さんもでてましたよ。
その架空のラジオ番組の中で歌やドラマが展開されるんですね。CMでそば処「八神庵」がありますw
ちなみにラジオだけのCDもでています。自分はそちらをずっと聴いてました。
メタスラのフィオは少女キャラに含まれますか?wカプコンならイングリッドが自分は好きなのですが。
やはり最初にグッとたぎらせてくれるキャラの影響は大きいですねぇw
ゲムドラナイトはたまにしか聴いてなく、今はまったく記憶にないんですよね。すみません。
ですが調べたらこちらも総集編みたいなCDがでていたり当時のサイトがまだ残っていましたw
そしてよりお詳しそうな方が。
始めに京と庵のデュエット曲「太陽と月」ではなく「夕陽と月」でした。ごめんなさい。
DJステーションはCDだと思います。自分は全部CDで聴いていました。
ただ、途中からLIVEをするようになり、それを録音したCDも発売されいます。
自分は98までしか聴いておらず最初のDJステーションではさとう珠緒さんもでてましたよ。
その架空のラジオ番組の中で歌やドラマが展開されるんですね。CMでそば処「八神庵」がありますw
ちなみにラジオだけのCDもでています。自分はそちらをずっと聴いてました。
メタスラのフィオは少女キャラに含まれますか?wカプコンならイングリッドが自分は好きなのですが。
やはり最初にグッとたぎらせてくれるキャラの影響は大きいですねぇw
ゲムドラナイトはたまにしか聴いてなく、今はまったく記憶にないんですよね。すみません。
ですが調べたらこちらも総集編みたいなCDがでていたり当時のサイトがまだ残っていましたw
そしてよりお詳しそうな方が。
381ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 15:43:41.59ID:q0sGlKAT0 とりあえず、Switchでレイダース5、3DSでゼビウスを確保したお。
レイダース5、チラッとだけやってみたけどルールがイマイチ分からん…
理解すると途端に面白くなるタイプのスタンドか…
ただ、自機がずっと動き続けてて止まらないトコは、FM-7ユーザーとしては妙にシンパシーを感じた。ww
あと、ゼビウス買って良かった!!
浮遊感ありますねー、コレ。
両脇の雲もイイ感じだし、めっちゃ高いとこ飛んどる!
確かにコレは3DSじゃないと味わえんわ~
あと、2Dと3Dの切り替えもスムーズ。
ちょっと調べたら、単なる移植に比べて20倍手間がかかったとか書いてますね…
納得のデキ。
レイダース5、チラッとだけやってみたけどルールがイマイチ分からん…
理解すると途端に面白くなるタイプのスタンドか…
ただ、自機がずっと動き続けてて止まらないトコは、FM-7ユーザーとしては妙にシンパシーを感じた。ww
あと、ゼビウス買って良かった!!
浮遊感ありますねー、コレ。
両脇の雲もイイ感じだし、めっちゃ高いとこ飛んどる!
確かにコレは3DSじゃないと味わえんわ~
あと、2Dと3Dの切り替えもスムーズ。
ちょっと調べたら、単なる移植に比べて20倍手間がかかったとか書いてますね…
納得のデキ。
382ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 16:14:56.30ID:q0sGlKAT0 >>378
初めてドリキャスでOP冒頭のエリカの足クイクイを見た時に、これ絶対要らんやろ、と。w
まぁ、今は割と普通に観れるんですが、あの当時は完璧なムービーの中のシミみたいに感じられて、すごく疑問な演出だったんですよね…
何というか、映像が巻き戻ってカクカクしてるように見えて。
まぁ、エリカの戸惑う心情を表してるんでしょうけど。
当時は今よりもっと気にしぃな性格だったみたいです。ww
あと、日高のり子の歌う曲自体にも文句があって(笑)、冒頭の「立ていざ立ち上がれ」の最初の「立て」が歌えてないんですよねぇ…
それと、たぶんエリカは目を閉じてるんだと思うんですが、動画1:14ぐらいのシーン、表情が省略されて、のっぺらぼうのように見えるのも少し残念。
(´・ω・`) 今も文句ばっかだな…ww
実機よりクソ高画質ヌルヌルな動画を見つけたので貼っておきます。
うーん、素晴らしい映像だ…
てか、これどうやってキャプチャーしたんだろ。
PC版かなぁ?
https://youtube.com/watch?v=Qzts28i6xts&feature=shares
初めてドリキャスでOP冒頭のエリカの足クイクイを見た時に、これ絶対要らんやろ、と。w
まぁ、今は割と普通に観れるんですが、あの当時は完璧なムービーの中のシミみたいに感じられて、すごく疑問な演出だったんですよね…
何というか、映像が巻き戻ってカクカクしてるように見えて。
まぁ、エリカの戸惑う心情を表してるんでしょうけど。
当時は今よりもっと気にしぃな性格だったみたいです。ww
あと、日高のり子の歌う曲自体にも文句があって(笑)、冒頭の「立ていざ立ち上がれ」の最初の「立て」が歌えてないんですよねぇ…
それと、たぶんエリカは目を閉じてるんだと思うんですが、動画1:14ぐらいのシーン、表情が省略されて、のっぺらぼうのように見えるのも少し残念。
(´・ω・`) 今も文句ばっかだな…ww
実機よりクソ高画質ヌルヌルな動画を見つけたので貼っておきます。
うーん、素晴らしい映像だ…
てか、これどうやってキャプチャーしたんだろ。
PC版かなぁ?
https://youtube.com/watch?v=Qzts28i6xts&feature=shares
383ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 16:30:39.55ID:q0sGlKAT0 Switchの新モデルは、今のコンセプトを引き継いだ順当なスペックアップ版だと思ってます。
以下、過去スレに自分が書いたやつ。
Tegra T239チップセットを使って現行機の10倍の性能だとかなんとか。
でも、10倍の性能の2,048個のCUDAコアを搭載してるのはT234。
採用予定とされるT239のコア数は1,536個って情報もあったので10倍はウソくさい。
いつもの閲覧数稼ぎの飛ばし記事ですかね。
単純計算だと7倍強ですか。
カスタマイズして性能を落として低消費電力仕様にしてくると思うんで、個人的には4~6倍ぐらいの性能かな、と思ってます。
それに高解像度技術のDLSS2を使ってくるはずなんで、ハード的にはかなり良さそう。
あとは、コントローラー周りの設計が改善されてれば文句なしです。
コピペ終わり。
で、この後にはスペックに関する新情報は出てないと思うんですが、開発会社に4Kに対応した開発機材が配られてる、とかの噂はありましたね。
自分の予想では、携帯モードで1080P、ドックモードで4Kにまで対応。
過去のタイトルも、アプデで解像度とFPSが上がるオマケ付き。
まぁ、フツーの予想ではあるんですが、こんな感じを希望してます。
以下、過去スレに自分が書いたやつ。
Tegra T239チップセットを使って現行機の10倍の性能だとかなんとか。
でも、10倍の性能の2,048個のCUDAコアを搭載してるのはT234。
採用予定とされるT239のコア数は1,536個って情報もあったので10倍はウソくさい。
いつもの閲覧数稼ぎの飛ばし記事ですかね。
単純計算だと7倍強ですか。
カスタマイズして性能を落として低消費電力仕様にしてくると思うんで、個人的には4~6倍ぐらいの性能かな、と思ってます。
それに高解像度技術のDLSS2を使ってくるはずなんで、ハード的にはかなり良さそう。
あとは、コントローラー周りの設計が改善されてれば文句なしです。
コピペ終わり。
で、この後にはスペックに関する新情報は出てないと思うんですが、開発会社に4Kに対応した開発機材が配られてる、とかの噂はありましたね。
自分の予想では、携帯モードで1080P、ドックモードで4Kにまで対応。
過去のタイトルも、アプデで解像度とFPSが上がるオマケ付き。
まぁ、フツーの予想ではあるんですが、こんな感じを希望してます。
384ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 16:57:51.29ID:q0sGlKAT0 > ポートピアを制作した堀井さんもさくまさんに「何でもいいから文句を言え」と言われて
>「コマンドを打つのが面倒くさい」と発言したことから選択式になったとゲームセンターCXのインタビューで答えていました
さくまあきら氏の発言は知ってましたが、堀井雄二氏のは知らなかった…
このやり取りがあったからあの標準的なUIが生まれたかと思うと、まさにAVGの歴史が変わった瞬間でしたね。
実際には、これはPC版オホーツクに消ゆ制作時でのやり取りで、ポートピアはファミコン版からコマンド選択式が採用されたんですが。
ご存知かは分かりませんが、「ゲームの歴史」というウソばかり書かれているトンデモ本がありまして。ww
どうやらその中に『コマンド選択式AVGの祖はオホーツクに消ゆ』と書かれているそうですが、これは大ウソなんですよね。
確かにあの、固定ウインドウ形式の画面の横に、テンキーを利用する形でのコマンド選択式UIを採用したのはオホーツクなんですが、
「コマンド選択式の祖」は、おそらく「ミコとアケミのジャングルアドベンチャー」なんですよ。
オホーツクよりも約9ヶ月も前に発売されてます。
あの当時のゲーム制作期間を考えると、取材とシナリオ執筆期間は別にして、ゲームシステムの制作に於いては十分に参考に出来たんじゃないかと。
このスレにも、更新の度にリンクを貼らせてもらってますが、岩崎啓眞氏のブログでその部分が訂正されるかどうか楽しみです。
>「コマンドを打つのが面倒くさい」と発言したことから選択式になったとゲームセンターCXのインタビューで答えていました
さくまあきら氏の発言は知ってましたが、堀井雄二氏のは知らなかった…
このやり取りがあったからあの標準的なUIが生まれたかと思うと、まさにAVGの歴史が変わった瞬間でしたね。
実際には、これはPC版オホーツクに消ゆ制作時でのやり取りで、ポートピアはファミコン版からコマンド選択式が採用されたんですが。
ご存知かは分かりませんが、「ゲームの歴史」というウソばかり書かれているトンデモ本がありまして。ww
どうやらその中に『コマンド選択式AVGの祖はオホーツクに消ゆ』と書かれているそうですが、これは大ウソなんですよね。
確かにあの、固定ウインドウ形式の画面の横に、テンキーを利用する形でのコマンド選択式UIを採用したのはオホーツクなんですが、
「コマンド選択式の祖」は、おそらく「ミコとアケミのジャングルアドベンチャー」なんですよ。
オホーツクよりも約9ヶ月も前に発売されてます。
あの当時のゲーム制作期間を考えると、取材とシナリオ執筆期間は別にして、ゲームシステムの制作に於いては十分に参考に出来たんじゃないかと。
このスレにも、更新の度にリンクを貼らせてもらってますが、岩崎啓眞氏のブログでその部分が訂正されるかどうか楽しみです。
385ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 18:17:34.91ID:mbUukhyC0 >>384
最初にポートピアの文章。まるでさくまさんが堀井さんへの発言にとれますね。
堀井さんがさくまさんに文句を言えといいさくまさんがコマンドを~です。もしかして間違って伝わったのかもしれないのでお詫びします。
サクラ大戦3のOP映像観ました。この映像だと自分はあまり気にならなかったのですが
のっぺらぼうのシーンだけはこの映像でもわかりますw先入観もあるからなのかたしかに恐い。
ターンが終わった後は目を瞑り微笑んでる表情が見えるのですが一瞬ですねw
立てのメロディが早いのも関係してそうですがプロデューサーか田中公平さんに指示だったのでしょうか?
URLの動画をアップした人が概要に映像についての説明がありました。OPはPC版のようです。
switchの新モデル、部品のことを述べておられるのでしょうが「う~む、サッパリわからん…」
しかし、コントローラーは本当にどうにかしてほしいです。joyコンもプロコンも。
『ゲームの歴史』何かと騒がれてますねw格ゲー界の人も声をあげてますし。
『ミコとアケミのジャングルアドベンチャー』が1984年3月
『オホーツクに消ゆ』が1984念12月
PC88ゲームの世界という本にも「ミコがコマンド選択方式をいち早く採用した」と記述されてるみたいです。
これは…。知識がある方達からすれば、この本で過去を知ろうとする人達に嘘を教えることに
なるのだから声を上げたくなりますね。以前も攻略本の紹介書か何かが荒れてた記憶が。
ブームとなり色々な方達が書をだせるようになりましたから、このようなことが度々起こるのかなぁ?
岩崎さんとはPCエンジンで「イース1.2」や「天外魔境」等の制作の方ですか?あの人も何か一枚噛んでらっしゃるのか
最初にポートピアの文章。まるでさくまさんが堀井さんへの発言にとれますね。
堀井さんがさくまさんに文句を言えといいさくまさんがコマンドを~です。もしかして間違って伝わったのかもしれないのでお詫びします。
サクラ大戦3のOP映像観ました。この映像だと自分はあまり気にならなかったのですが
のっぺらぼうのシーンだけはこの映像でもわかりますw先入観もあるからなのかたしかに恐い。
ターンが終わった後は目を瞑り微笑んでる表情が見えるのですが一瞬ですねw
立てのメロディが早いのも関係してそうですがプロデューサーか田中公平さんに指示だったのでしょうか?
URLの動画をアップした人が概要に映像についての説明がありました。OPはPC版のようです。
switchの新モデル、部品のことを述べておられるのでしょうが「う~む、サッパリわからん…」
しかし、コントローラーは本当にどうにかしてほしいです。joyコンもプロコンも。
『ゲームの歴史』何かと騒がれてますねw格ゲー界の人も声をあげてますし。
『ミコとアケミのジャングルアドベンチャー』が1984年3月
『オホーツクに消ゆ』が1984念12月
PC88ゲームの世界という本にも「ミコがコマンド選択方式をいち早く採用した」と記述されてるみたいです。
これは…。知識がある方達からすれば、この本で過去を知ろうとする人達に嘘を教えることに
なるのだから声を上げたくなりますね。以前も攻略本の紹介書か何かが荒れてた記憶が。
ブームとなり色々な方達が書をだせるようになりましたから、このようなことが度々起こるのかなぁ?
岩崎さんとはPCエンジンで「イース1.2」や「天外魔境」等の制作の方ですか?あの人も何か一枚噛んでらっしゃるのか
386ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 19:04:07.24ID:BCtrVjIE0 >>382
サクラ大戦は1から4までPC版が存在しますね。
他にも電幕倶楽部という電脳アクセサリ集もありました。
いつだったかの特典で、桜色サターン型USBコントローラとかUSBメモリなんてのも持ってました。
サクラ大戦は1から4までPC版が存在しますね。
他にも電幕倶楽部という電脳アクセサリ集もありました。
いつだったかの特典で、桜色サターン型USBコントローラとかUSBメモリなんてのも持ってました。
387ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 19:27:13.60ID:q0sGlKAT0 >>385
いえいえ、堀井氏側の具体的な発言は知りませんでしたが、2人のやり取り自体は知ってましたので、きちんと伝わっていますよ。
サクラ大戦3のムービーの足クイは、まぁあの当時やたらと気になったというだけで…w
歌詞の「立て」は最初から無かった方が良い気がしますね。
ちょっとメロディー的に無理があるし。
動画の概要欄は見て無かったな。すいません…
Switchの話は採用されそうなプロセッサー(SoC)の話ですね。
あと、DLSS2は画面の解像度を低いデータから高める技術です。
ミコとアケミの話は自分は別のソースですね。
開発者自身が語ってるやつ。
https://i.imgur.com/B0vdB2v.jpg
PC88ゲームの世界、これ知らなかったのでググったらWeb版が存在したので見てきました。
以下、一部抜粋。
【いち早くコマンド選択方式を採用したゲームであり、また画面も瞬間表示のため、快適にプレーができる。
採点システムを導入したのはこの作品が初めてかもしれない。】
これも恐らくなんですが、瞬間画面表示を初めて実現したのもミコだと思うんですよね。
(上に貼った開発者コメントより)
あと、自分が知ってる画面表示の速さをウリにした有名なタイトルだと、
デーモンズリング 日本ファルコム1984年3月 (但し1秒ぐらい掛かる)
ザ・デストラップ スクウェア1984年10月
アステカ 日本ファルコム1985年2月
採点システムで有名なのは、
地獄の練習問題 ハミングバード1984年9月
新竹取物語 ビクター音楽産業1984年10月
ちなみに、この新竹取物語のCGは、当時こち亀のチーフアシスタントをしていた漫画家の富沢千夏さんという方が担当しているらしく、やたらとキレイです。
なので、1984年3月発売のミコとアケミは色んな意味で凄いんですよねぇ…
元ハドソンの岩崎さんは、「ゲームの歴史」のあまりのデタラメっぷりに憤慨して、自身のブログ>>4で、逐一指摘して訂正しておられます。
必読レベルに良い内容で且つ面白いのでオススメです。
いえいえ、堀井氏側の具体的な発言は知りませんでしたが、2人のやり取り自体は知ってましたので、きちんと伝わっていますよ。
サクラ大戦3のムービーの足クイは、まぁあの当時やたらと気になったというだけで…w
歌詞の「立て」は最初から無かった方が良い気がしますね。
ちょっとメロディー的に無理があるし。
動画の概要欄は見て無かったな。すいません…
Switchの話は採用されそうなプロセッサー(SoC)の話ですね。
あと、DLSS2は画面の解像度を低いデータから高める技術です。
ミコとアケミの話は自分は別のソースですね。
開発者自身が語ってるやつ。
https://i.imgur.com/B0vdB2v.jpg
PC88ゲームの世界、これ知らなかったのでググったらWeb版が存在したので見てきました。
以下、一部抜粋。
【いち早くコマンド選択方式を採用したゲームであり、また画面も瞬間表示のため、快適にプレーができる。
採点システムを導入したのはこの作品が初めてかもしれない。】
これも恐らくなんですが、瞬間画面表示を初めて実現したのもミコだと思うんですよね。
(上に貼った開発者コメントより)
あと、自分が知ってる画面表示の速さをウリにした有名なタイトルだと、
デーモンズリング 日本ファルコム1984年3月 (但し1秒ぐらい掛かる)
ザ・デストラップ スクウェア1984年10月
アステカ 日本ファルコム1985年2月
採点システムで有名なのは、
地獄の練習問題 ハミングバード1984年9月
新竹取物語 ビクター音楽産業1984年10月
ちなみに、この新竹取物語のCGは、当時こち亀のチーフアシスタントをしていた漫画家の富沢千夏さんという方が担当しているらしく、やたらとキレイです。
なので、1984年3月発売のミコとアケミは色んな意味で凄いんですよねぇ…
元ハドソンの岩崎さんは、「ゲームの歴史」のあまりのデタラメっぷりに憤慨して、自身のブログ>>4で、逐一指摘して訂正しておられます。
必読レベルに良い内容で且つ面白いのでオススメです。
388ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 20:03:21.55ID:q0sGlKAT0389ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 21:05:34.51ID:q0sGlKAT0 事実だったようですね…
ゲームクリエイターの中裕司氏が『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』関連作の内部情報をめぐるインサイダー取引事件に関して起訴内容を認める。東京地裁で初公判
https://news.denfaminicogamer.jp/news/230302z
ゲームクリエイターの中裕司氏が『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』関連作の内部情報をめぐるインサイダー取引事件に関して起訴内容を認める。東京地裁で初公判
https://news.denfaminicogamer.jp/news/230302z
390ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 21:10:20.94ID:3DdB5JEa0 >>377
そうそう!それそれ!(風間大介風に)
関東民の格ゲー少年にとっては鑑賞必須のラジオでした
SNK作品のラジオドラマが楽しみで仕方なかったです
麻績村まゆ子はタイプは違うけど今のVTuberの走りみたいな存在でしたね
もうすっかり表舞台に出てこなくなってしまったけど、
15年遅く生まれてたらもっと売れてたかもしれない
そして、一撃ネオラジオの名前をここで目にするとはさすが古スレですねw
昔ゲーメストで番組の宣伝記事を読んで「ネオジオのラジオなんてあんのか!絶対聴くわ!」と思ったけど、
ラジオ番組表のどこにも載ってなくてそもそも毎日放送(朝日放送だったかも)というラジオ局自体が無くて泣く泣く鑑賞を断念。
後年、関西の放送局だということを知り、そりゃ関東で聴けるわけないわ。とずっこけた記憶・・・
そうそう!それそれ!(風間大介風に)
関東民の格ゲー少年にとっては鑑賞必須のラジオでした
SNK作品のラジオドラマが楽しみで仕方なかったです
麻績村まゆ子はタイプは違うけど今のVTuberの走りみたいな存在でしたね
もうすっかり表舞台に出てこなくなってしまったけど、
15年遅く生まれてたらもっと売れてたかもしれない
そして、一撃ネオラジオの名前をここで目にするとはさすが古スレですねw
昔ゲーメストで番組の宣伝記事を読んで「ネオジオのラジオなんてあんのか!絶対聴くわ!」と思ったけど、
ラジオ番組表のどこにも載ってなくてそもそも毎日放送(朝日放送だったかも)というラジオ局自体が無くて泣く泣く鑑賞を断念。
後年、関西の放送局だということを知り、そりゃ関東で聴けるわけないわ。とずっこけた記憶・・・
391ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 21:20:33.84ID:3DdB5JEa0 >>380
なるほどCDでしたか
CDはサントラとかも含めて殆ど買わない人間なもんで・・・
もしかしてバンド・オブ・ファイターズとかのやつですかね?
八神庵は確かゲーメストにも同じネタがあった記憶
そば屋の格好の庵が「楽には食えんぞ」とか言ってました。
フィオもイングリッドも少女ではなく大人じゃないですか?
顔立ちは幼いですけど
ちなみにイングリッドはオレも好きですね
なるほどCDでしたか
CDはサントラとかも含めて殆ど買わない人間なもんで・・・
もしかしてバンド・オブ・ファイターズとかのやつですかね?
八神庵は確かゲーメストにも同じネタがあった記憶
そば屋の格好の庵が「楽には食えんぞ」とか言ってました。
フィオもイングリッドも少女ではなく大人じゃないですか?
顔立ちは幼いですけど
ちなみにイングリッドはオレも好きですね
392ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 23:19:29.51ID:mbUukhyC0 >>387
swicthの件ありがとうございます!自分でもわかる範囲で調べていきます。
それほどすごい『ミコとアケミ』を一回生で創り、それが後々のゲームで採用されていくとは。そのセンスに敬服します。
しかし画面表示の速さがウリになるということは、以前のゲームは遅かったんですね。
それにADVで採点システムは自分には新しさを感じます。ADVなのにアクションやシューティングに近いですね。
これが後に高感度システムや選択分岐システムの加点、減点の元になったのでしょうか?
真竹取物語の紹介記事があったので読んでみたのですが相当ぶっ飛んでる感じですねw
ただ、気になったのが内容がFCで出ていた『かぐや姫伝説』に似ている気が。何か関係があるのかなぁ。
『ゲームの歴史』は本と岩崎さんのブログを読んで理解していく新しい読書の仕方ですねw
自分もブログを読んでみたいと思います
swicthの件ありがとうございます!自分でもわかる範囲で調べていきます。
それほどすごい『ミコとアケミ』を一回生で創り、それが後々のゲームで採用されていくとは。そのセンスに敬服します。
しかし画面表示の速さがウリになるということは、以前のゲームは遅かったんですね。
それにADVで採点システムは自分には新しさを感じます。ADVなのにアクションやシューティングに近いですね。
これが後に高感度システムや選択分岐システムの加点、減点の元になったのでしょうか?
真竹取物語の紹介記事があったので読んでみたのですが相当ぶっ飛んでる感じですねw
ただ、気になったのが内容がFCで出ていた『かぐや姫伝説』に似ている気が。何か関係があるのかなぁ。
『ゲームの歴史』は本と岩崎さんのブログを読んで理解していく新しい読書の仕方ですねw
自分もブログを読んでみたいと思います
393ゲーム好き名無しさん
2023/03/02(木) 23:37:59.38ID:mbUukhyC0 >>391
それです!バンドオブファイターズのボーカルであるアテナがDJをしている架空のラジオ番組です。
楽には食えんぞwそれは知らないのですが面白いですwたしかCMでは「食え、啜れ、そしてしね」だったと思います。
イングリッドはどこはかとなくアテナを銀髪にして年寄り言葉を喋らせてる感じですよね。そう思うのは自分だけかも…。
それです!バンドオブファイターズのボーカルであるアテナがDJをしている架空のラジオ番組です。
楽には食えんぞwそれは知らないのですが面白いですwたしかCMでは「食え、啜れ、そしてしね」だったと思います。
イングリッドはどこはかとなくアテナを銀髪にして年寄り言葉を喋らせてる感じですよね。そう思うのは自分だけかも…。
394ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 02:26:03.33ID:oe1XqkGM0 >>392
> それほどすごい『ミコとアケミ』を一回生で創り、それが後々のゲームで採用されていくとは。そのセンスに敬服します。
「一回生」これ最初、分からなくてちょっと悩んだんですが、「いっかいせい」なんですね。w
「いっかいなま」に見えた自分は末期…
いや、今のようなネットなど無い時代でしたし、実際はどれほどの影響があったのかは分かりません。
新竹取物語なんかは開発期間が長かったらしいですし、採点システムのアイデア出し自体はそちらの方が先かもしれませんね。
でも確実にいくつかのタイトルには影響を与えているだろうし、ともかく(おそらくは)初めて世に出したパイオニアとしての凄さと、それらを複数実現している凄さはあると思います。
> しかし画面表示の速さがウリになるということは、以前のゲームは遅かったんですね。
いやぁ、めちゃくちゃ遅かったんですよ。w
初期の作品はBASICのLINE文で線画を描いて、それからPAINT文で中をのんびり塗りつぶしてましたから。
You Tubeとかで昔のAVG動画を観てもらえば分かると思います。
で、BASICで遅い→マシン語でそこそこ速い→プログラムテクニックで瞬間表示、になりました。
> それにADVで採点システムは自分には新しさを感じます。ADVなのにアクションやシューティングに近いですね。
> これが後に高感度システムや選択分岐システムの加点、減点の元になったのでしょうか?
好感度システムですかね?
うーん…そこは開発者の人に訊かないと分かりませんけど、どうかなぁ…
自分としては、システム的に直接の元祖という感じでは無いかな。
何度も遊べるACGやSTGと違って、AVGでは正解を知ってしまえば誰もが同じ点を出せます。
そこまでの悩む過程は楽しめると思いますが。
それに採点システムは選択分岐と共存できるシステムですし。
でも、何らかの影響はあったでしょうね。
採点システムは実際に最後に成績が出るという点で、当時のAVGの欠点だった「複数回プレイに耐えられない作り」という欠点をある程度は解消出来てました。
ある意味「マルチエンディング」の元祖とは呼べるのかも。
途中のシナリオ分岐は無くても、最高得点を目指して頑張れましたから。
(というか、理不尽過ぎて無理ゲーの部類)
その点でも、納得のいく謎解きだけで構成されていたラグランジュL-2は秀逸だったんですが。
> ただ、気になったのが内容がFCで出ていた『かぐや姫伝説』に似ている気が。何か関係があるのかなぁ。
調べてみたら、PC版の移植みたいですね。
しかも、開発は「あの」マイクロニクス…
有名なのは、ファミコン版のエグゼドエグゼスかなぁ…
かなりの劣化移植になってますが、確かゴールドカセット(プラチナだっけ?)は50万ぐらいの値が付いてたよーな気がする。
> 『ゲームの歴史』は本と岩崎さんのブログを読んで理解していく新しい読書の仕方ですねw
自分も最初はそう思ったんですが、あそこまで酷いと元の本は読むべきじゃ無いと思いました。
普通に岩崎さん(本の著者も岩崎だからややこしい。以下ハゲ)のブログだけ読めば良いかと。
ハゲの間違った「史観」とやらには触れない方が良いです。もはや有害図書。
> それほどすごい『ミコとアケミ』を一回生で創り、それが後々のゲームで採用されていくとは。そのセンスに敬服します。
「一回生」これ最初、分からなくてちょっと悩んだんですが、「いっかいせい」なんですね。w
「いっかいなま」に見えた自分は末期…
いや、今のようなネットなど無い時代でしたし、実際はどれほどの影響があったのかは分かりません。
新竹取物語なんかは開発期間が長かったらしいですし、採点システムのアイデア出し自体はそちらの方が先かもしれませんね。
でも確実にいくつかのタイトルには影響を与えているだろうし、ともかく(おそらくは)初めて世に出したパイオニアとしての凄さと、それらを複数実現している凄さはあると思います。
> しかし画面表示の速さがウリになるということは、以前のゲームは遅かったんですね。
いやぁ、めちゃくちゃ遅かったんですよ。w
初期の作品はBASICのLINE文で線画を描いて、それからPAINT文で中をのんびり塗りつぶしてましたから。
You Tubeとかで昔のAVG動画を観てもらえば分かると思います。
で、BASICで遅い→マシン語でそこそこ速い→プログラムテクニックで瞬間表示、になりました。
> それにADVで採点システムは自分には新しさを感じます。ADVなのにアクションやシューティングに近いですね。
> これが後に高感度システムや選択分岐システムの加点、減点の元になったのでしょうか?
好感度システムですかね?
うーん…そこは開発者の人に訊かないと分かりませんけど、どうかなぁ…
自分としては、システム的に直接の元祖という感じでは無いかな。
何度も遊べるACGやSTGと違って、AVGでは正解を知ってしまえば誰もが同じ点を出せます。
そこまでの悩む過程は楽しめると思いますが。
それに採点システムは選択分岐と共存できるシステムですし。
でも、何らかの影響はあったでしょうね。
採点システムは実際に最後に成績が出るという点で、当時のAVGの欠点だった「複数回プレイに耐えられない作り」という欠点をある程度は解消出来てました。
ある意味「マルチエンディング」の元祖とは呼べるのかも。
途中のシナリオ分岐は無くても、最高得点を目指して頑張れましたから。
(というか、理不尽過ぎて無理ゲーの部類)
その点でも、納得のいく謎解きだけで構成されていたラグランジュL-2は秀逸だったんですが。
> ただ、気になったのが内容がFCで出ていた『かぐや姫伝説』に似ている気が。何か関係があるのかなぁ。
調べてみたら、PC版の移植みたいですね。
しかも、開発は「あの」マイクロニクス…
有名なのは、ファミコン版のエグゼドエグゼスかなぁ…
かなりの劣化移植になってますが、確かゴールドカセット(プラチナだっけ?)は50万ぐらいの値が付いてたよーな気がする。
> 『ゲームの歴史』は本と岩崎さんのブログを読んで理解していく新しい読書の仕方ですねw
自分も最初はそう思ったんですが、あそこまで酷いと元の本は読むべきじゃ無いと思いました。
普通に岩崎さん(本の著者も岩崎だからややこしい。以下ハゲ)のブログだけ読めば良いかと。
ハゲの間違った「史観」とやらには触れない方が良いです。もはや有害図書。
395ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 04:36:17.97ID:oe1XqkGM0 >>378
今さらの中距離パスですいません…
> 正直、技術的なことはサッパリなのですが、アンドア・ジェネシスが浮いてるしナスカの地上絵もありますwあと高度が高い…
ここの「ナスカの地上絵もある」って部分に違和感があって、気になりつつもスルーしてたんですが、
ファミコン版ゼビウスは、ROMの容量問題でナスカの地上絵が削られてたんですね。
知らんかった…
当時、ファミコンを持ってなくて、後に大学生時代に買った時もゼビウスはやらなかったんですよね。
さっきネットをうろついてて初めて知りました。
あー、スッキリした。w
今さらの中距離パスですいません…
> 正直、技術的なことはサッパリなのですが、アンドア・ジェネシスが浮いてるしナスカの地上絵もありますwあと高度が高い…
ここの「ナスカの地上絵もある」って部分に違和感があって、気になりつつもスルーしてたんですが、
ファミコン版ゼビウスは、ROMの容量問題でナスカの地上絵が削られてたんですね。
知らんかった…
当時、ファミコンを持ってなくて、後に大学生時代に買った時もゼビウスはやらなかったんですよね。
さっきネットをうろついてて初めて知りました。
あー、スッキリした。w
396ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 11:01:45.90ID:oe1XqkGM0 これ面白かった。けっこう貴重なんじゃないかな?
便利屋斉藤さんのアニメと原画(線撮って言うんですね)の比較動画
https://youtube.com/watch?v=lUwxWeXJxEE&feature=shares
1話ずつ一部のシーンを抜き出して比較してて、今第8話まで公開されてますね。
便利屋斉藤さんのアニメと原画(線撮って言うんですね)の比較動画
https://youtube.com/watch?v=lUwxWeXJxEE&feature=shares
1話ずつ一部のシーンを抜き出して比較してて、今第8話まで公開されてますね。
397ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 12:39:16.95ID:oe1XqkGM0 地方民なので遊びには行けないけど、ゲーセンミカドが料金の値上げをツイートしてますね。
一般のプレイ料金こそ据え置きだけど、他はかなり値上げしてる。
電気料が上がったりで厳しいのかもしれないけど頑張って欲しいな。
一般のプレイ料金こそ据え置きだけど、他はかなり値上げしてる。
電気料が上がったりで厳しいのかもしれないけど頑張って欲しいな。
398ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 14:08:57.30ID:oe1XqkGM0 PS1スレで、スナッチャーのPCE版とPS版の違いを話してたら、
ぼかしというか解像度調整とフィルタかけただけだぞ?
とか指摘してくるアホが居て頭が痛くなった。
こうやって「ゲームの歴史」は間違った形で伝わってしまうのかと思った。
しかも断定口調で開発事情を知ってるかのように語るとかね、終わっとる。
ぼかしというか解像度調整とフィルタかけただけだぞ?
とか指摘してくるアホが居て頭が痛くなった。
こうやって「ゲームの歴史」は間違った形で伝わってしまうのかと思った。
しかも断定口調で開発事情を知ってるかのように語るとかね、終わっとる。
399ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 14:40:19.16ID:+Sncsvvg0 今の若い奴(46歳以下)って、まじで幼稚で軽くて薄っぺらくて、バカで、
ダサくてキモくて下品で勘違いで非常識で、
知識やセンスやボキャブラリーのない
何の価値もない
くだらない腐ったクソゴミクズウジ虫野郎しかいないね
ろくでもない若いクズゴミ世代は生きてる価値はねーから、さっさと死ねよ
ダサくてキモくて下品で勘違いで非常識で、
知識やセンスやボキャブラリーのない
何の価値もない
くだらない腐ったクソゴミクズウジ虫野郎しかいないね
ろくでもない若いクズゴミ世代は生きてる価値はねーから、さっさと死ねよ
400ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 14:55:32.47ID:YWfInlQc0 >>399
すまんな
すまんな
401ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 14:56:21.34ID:YWfInlQc0402ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 15:20:24.37ID:MrsNnbxR0 >>399
どの世代でもそういう奴は一定の割合でいるだけど?
どの世代でもそういう奴は一定の割合でいるだけど?
403ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 15:36:45.99ID:MrsNnbxR0 あ、マルチだった
46歳って下手したらじいさんになってる世代なのに…しかも年齢切るって事は一つ上かな?、浅いw
46歳って下手したらじいさんになってる世代なのに…しかも年齢切るって事は一つ上かな?、浅いw
404ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 16:42:51.98ID:oe1XqkGM0 つい3ヶ月ほど前に「自然言語処理技術による新世代コマンド入力式AVG」という事で、
次世代ポートピアの話題を挙げたばかりですが、Chat GPTの勢いが凄すぎて何だか登場前に駆逐されてしまいそうな予感…
どうやらChatGPTがAPI化して公開されたようでして、安価にゲームやアプリの開発に導入できるようになったらしい。
人気中世RPG向けに、“NPCとの会話AI生成”機能をユーザーが開発
自由にテキスト入れるとNPCが自然に答える
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230113-233567/
で、こっちが以前挙げた日本が開発してる技術の記事。
頑張って欲しいところですが…
スクエニが研究している次世代アドベンチャーゲーム「NLPアドベンチャー」とは何か
人工知能を使った原点かつ最先端の新感覚ADV
https://jp.ign.com/cedeckyushu-2022/64112/feature/nlp-adv
次世代ポートピアの話題を挙げたばかりですが、Chat GPTの勢いが凄すぎて何だか登場前に駆逐されてしまいそうな予感…
どうやらChatGPTがAPI化して公開されたようでして、安価にゲームやアプリの開発に導入できるようになったらしい。
人気中世RPG向けに、“NPCとの会話AI生成”機能をユーザーが開発
自由にテキスト入れるとNPCが自然に答える
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230113-233567/
で、こっちが以前挙げた日本が開発してる技術の記事。
頑張って欲しいところですが…
スクエニが研究している次世代アドベンチャーゲーム「NLPアドベンチャー」とは何か
人工知能を使った原点かつ最先端の新感覚ADV
https://jp.ign.com/cedeckyushu-2022/64112/feature/nlp-adv
405ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 18:34:33.10ID:oe1XqkGM0 夏目友人帳第2期、今さらですが視聴終了。
第1期と変わらぬクオリティで安定のデキだった。
(人魚の回だけほんの少し展開が雑に感じたけど)
やはり、神谷浩史の落ち着いた声と演技は良いですな。
ニャンコ先生との掛け合いも楽しかった。
相変わらずクラスメイトの出番はほぼ無くて、委員長のメガネ女子はさらに空気。
まぁ、夏目が自分の力を秘密にしてるから仕方が無いか。
原作もアニメもまだまだ先があるみたいなので、今お世話になってる夫妻も含めてこの辺りの関係性の変化はゆっくり描いていくのかな。
後は第1期と同じで、しんみりしてる時や緊迫した場面の劇伴は良かったけど、
ギャグ調の場面での間の抜けたビヨンビヨン鳴ってる音はどうにも耳に慣れなかった。
「ビヨンビヨン 楽器」でググったら、アイヌの楽器「ムックリ」って出てきたけど、そんな感じのやつ。w
終盤に術師や妖怪の会合があったので、今後はバトル展開も増えていく感じだろうか。
なんか嫌だけど。
第2期も、落ち着いたトーンのしんみり系妖怪アニメでやはり良作でした。
あと関係ないけど、ジルバギアスが3/7からコミカライズ連載開始ということで、ついコミックガルドとかいうアプリを入れてもーた。w
つーか、絵師の野井ニトラとかいう人、全く知らんし、ググってもHITせんのだが…
まさか絵師ガチャ大ハズレなのか…?
第1期と変わらぬクオリティで安定のデキだった。
(人魚の回だけほんの少し展開が雑に感じたけど)
やはり、神谷浩史の落ち着いた声と演技は良いですな。
ニャンコ先生との掛け合いも楽しかった。
相変わらずクラスメイトの出番はほぼ無くて、委員長のメガネ女子はさらに空気。
まぁ、夏目が自分の力を秘密にしてるから仕方が無いか。
原作もアニメもまだまだ先があるみたいなので、今お世話になってる夫妻も含めてこの辺りの関係性の変化はゆっくり描いていくのかな。
後は第1期と同じで、しんみりしてる時や緊迫した場面の劇伴は良かったけど、
ギャグ調の場面での間の抜けたビヨンビヨン鳴ってる音はどうにも耳に慣れなかった。
「ビヨンビヨン 楽器」でググったら、アイヌの楽器「ムックリ」って出てきたけど、そんな感じのやつ。w
終盤に術師や妖怪の会合があったので、今後はバトル展開も増えていく感じだろうか。
なんか嫌だけど。
第2期も、落ち着いたトーンのしんみり系妖怪アニメでやはり良作でした。
あと関係ないけど、ジルバギアスが3/7からコミカライズ連載開始ということで、ついコミックガルドとかいうアプリを入れてもーた。w
つーか、絵師の野井ニトラとかいう人、全く知らんし、ググってもHITせんのだが…
まさか絵師ガチャ大ハズレなのか…?
406ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 18:49:46.51ID:9tKPdpWj0407SJ
2023/03/03(金) 22:18:47.65ID:SU2Aj+W/0 PS 1スレでの煽り合い凄い
408ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 22:24:16.41ID:6Pf+O5/Q0 煽りあいっていうかあそこまで行くと自演してるようにしか見えん
409ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 22:26:48.38ID:oe1XqkGM0 あ、ご覧になってました?
他人を煽る理由を一人も明文化できない卑怯な奴らですよ。
あのスレは民度が低過ぎる。
あ、あとスナッチャーからの書き込みは自分なんで、自演じゃないですよ。
まともな人も何人か居るみたいですが。
他人を煽る理由を一人も明文化できない卑怯な奴らですよ。
あのスレは民度が低過ぎる。
あ、あとスナッチャーからの書き込みは自分なんで、自演じゃないですよ。
まともな人も何人か居るみたいですが。
410SJ
2023/03/03(金) 22:43:50.18ID:63OnlJ7V0 スレちゃんと読んでないんですけどね
ヤニがどうたらってずっと言い合ってますよね
煽り大好きな人達は細かいことに拘るよね
ああいうのってだれでも同じなんだなあ
ヤニがどうたらってずっと言い合ってますよね
煽り大好きな人達は細かいことに拘るよね
ああいうのってだれでも同じなんだなあ
411ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 22:56:38.35ID:Hu5F+Pfp0 一人のコレクターに執着してますよね。
煙草に親の魂でも取られたんでしょうか?
煙草に親の魂でも取られたんでしょうか?
412ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 23:00:20.90ID:oe1XqkGM0 あのスレの711から書き込んでる人がPS1のソフトの凄いコレクターで。
んで、「タバコを吸ってる」って書き込みから、それに難癖付けられて…
という流れですね。
タチの悪い奴が以前から2~3人居着いてるみたいなんですよね。
俺はあの手の奴らが大嫌いなんで、ケンカはいつも買ってますけど、煽りがワンパターンなんで流石に飽きて来ました。ww
んで、「タバコを吸ってる」って書き込みから、それに難癖付けられて…
という流れですね。
タチの悪い奴が以前から2~3人居着いてるみたいなんですよね。
俺はあの手の奴らが大嫌いなんで、ケンカはいつも買ってますけど、煽りがワンパターンなんで流石に飽きて来ました。ww
413ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 23:14:02.70ID:oe1XqkGM0 あ、社交場云々はSJ氏だったか。
これは失礼。
でも、あちらで書いた事は本心です。
あれを「大人の」と言ってしまうのは、あまりにも「大人」の程度を低くし過ぎだと思う。
まぁ、2ch5chを表す慣用句みたいなものだとは思いますけど。
あれはせいぜい「ガキの殴り合い」ですね。
もちろん、自分も含めてですが。
これは失礼。
でも、あちらで書いた事は本心です。
あれを「大人の」と言ってしまうのは、あまりにも「大人」の程度を低くし過ぎだと思う。
まぁ、2ch5chを表す慣用句みたいなものだとは思いますけど。
あれはせいぜい「ガキの殴り合い」ですね。
もちろん、自分も含めてですが。
414ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 23:18:48.07ID:Hu5F+Pfp0415ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 23:30:46.27ID:oe1XqkGM0 >>414
ありがとうございます。
でもまぁ、こちらに正義があったとしても、結局はスレを荒らしてしまう事には変わりないので、程々が肝心ですね…w
あちらがまともな文章で返してくるなら論破は容易いですが、大抵は単なる煽りしかして来ないので、泥沼になっちゃいますし。
ありがとうございます。
でもまぁ、こちらに正義があったとしても、結局はスレを荒らしてしまう事には変わりないので、程々が肝心ですね…w
あちらがまともな文章で返してくるなら論破は容易いですが、大抵は単なる煽りしかして来ないので、泥沼になっちゃいますし。
416ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 23:31:49.52ID:oe1XqkGM0 さて、こんな恐い記事が。
中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
https://www.gizmodo.jp/2023/03/android-xiamoi-oneplus-phones-personal-info-study-jpn.html
417ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 23:49:00.35ID:6Pf+O5/Q0 HUAWEIはGoogle play自体がシャットアウトで使えなくなってるみたいだけど
シャープとかも台湾だから安心かっていうと分からないな……
シャープとかも台湾だから安心かっていうと分からないな……
418SJ
2023/03/03(金) 23:51:35.76ID:9lemjGx20 >>412
なんじゃそりゃ(´・ω・`)
理不尽ですね
タバコ吸ってたらなんだというのか
タバコの臭いがソフトに移ることも分からずに安易にタバコ吸ってソフト傷めるヤツがコレクター面すんな。とかそういうことを言いたいんですかね?
確かにそういう話も聞きますが別に手放すわけでもなし、
扱い方は自由で良いでしょうにね…
なんじゃそりゃ(´・ω・`)
理不尽ですね
タバコ吸ってたらなんだというのか
タバコの臭いがソフトに移ることも分からずに安易にタバコ吸ってソフト傷めるヤツがコレクター面すんな。とかそういうことを言いたいんですかね?
確かにそういう話も聞きますが別に手放すわけでもなし、
扱い方は自由で良いでしょうにね…
419ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 23:55:21.34ID:6Pf+O5/Q0 タバコでゲームハードのディスクドライブのレンズが痛むっていうのは実際あるけどソフトまで気にするのは神経質だよな
タバコ吸わないから知らないけど
タバコ吸わないから知らないけど
420ゲーム好き名無しさん
2023/03/03(金) 23:59:05.20ID:oe1XqkGM0 あのスレ、まともなやり取り以外は、
ギャルゲー煽り
貧乏人煽り
ヤニ煽り←new!!
でできてるからね…
ギャルゲー煽り
貧乏人煽り
ヤニ煽り←new!!
でできてるからね…
421ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 00:22:00.86ID:xDze/rue0 あー、あとあのスレに限らずですけど、
何か間違いを指摘された際に、
それを素直に認める奴が殆ど居ないのが、ホント卑怯で汚いなぁ…って思いますね。
大抵はダンマリを決め込んでそのままトンズラ。
今までの威勢はどこに行ったんだよwwって思う。
「こちらが間違ってた」だの「スマン」だの、たったひと言あれば済むことなのに。
これも自分が匿名掲示板で嫌いなところの1つ。
何か間違いを指摘された際に、
それを素直に認める奴が殆ど居ないのが、ホント卑怯で汚いなぁ…って思いますね。
大抵はダンマリを決め込んでそのままトンズラ。
今までの威勢はどこに行ったんだよwwって思う。
「こちらが間違ってた」だの「スマン」だの、たったひと言あれば済むことなのに。
これも自分が匿名掲示板で嫌いなところの1つ。
422ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 00:26:54.12ID:4fkdLV890 ごく稀に中古であたるヤニくさいソフト
説明書までくさくてジャケも色味変わってる
勘弁してください駿河屋さん(BOOKOFF でも可)
しかし最悪の例持ち出して叩くのは筋違い
そういう理由でコレクター叩く輩は基本嫉妬心からだろうし
相手の持ち物なのだからホントはどうでもいい話
説明書までくさくてジャケも色味変わってる
勘弁してください駿河屋さん(BOOKOFF でも可)
しかし最悪の例持ち出して叩くのは筋違い
そういう理由でコレクター叩く輩は基本嫉妬心からだろうし
相手の持ち物なのだからホントはどうでもいい話
423SJ
2023/03/04(土) 01:54:33.94ID:t43z8t0H0 >>413
アレは随分昔にモナー板のどこかのスレでしぃのAAと一緒に「2chは煽り煽られを楽しむ大人の社交場」って書き込みがありまして、
その言葉が妙に気に入ってしまいそこにオレが「叩き叩かれ」という言葉を追加しただけのものなので、
そもそもあまり深く考えては使ってないですw
なんであまり気になさらないで大丈夫ですw
まああんまり5chに大人はいないですね
心がガキのオッサンばかりw
アレは随分昔にモナー板のどこかのスレでしぃのAAと一緒に「2chは煽り煽られを楽しむ大人の社交場」って書き込みがありまして、
その言葉が妙に気に入ってしまいそこにオレが「叩き叩かれ」という言葉を追加しただけのものなので、
そもそもあまり深く考えては使ってないですw
なんであまり気になさらないで大丈夫ですw
まああんまり5chに大人はいないですね
心がガキのオッサンばかりw
424SJ
2023/03/04(土) 02:02:08.27ID:t43z8t0H0 >>421
「謝ったら負け」の文化?は匿名掲示板の特徴ですね
これは5ちゃんねるに限らず掲示板系の所にはどこでもありますね
スルーして逃げるならまだ良し
酷いのはめちゃくちゃな屁理屈を言って発狂するタイプですね
ダダをこねる大人は本当に見るに耐えない
「謝ったら負け」の文化?は匿名掲示板の特徴ですね
これは5ちゃんねるに限らず掲示板系の所にはどこでもありますね
スルーして逃げるならまだ良し
酷いのはめちゃくちゃな屁理屈を言って発狂するタイプですね
ダダをこねる大人は本当に見るに耐えない
425ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 05:36:59.90ID:xDze/rue0426ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 05:47:34.49ID:xDze/rue0 進化のスピードが速い…
ChatGPT、美少女になる
立体AIキャラと魔合体でスムーズにおしゃべり Gateboxのデモ動画が話題
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/03/news183.html
今後はキャラの個性付けとか細かいカスタマイズもできるようになりそう。
あと、>>4の岩崎氏の例の指摘記事、同人誌で書籍化するみたいですね。
あの活動に対価が無いのはおかしいと思っていたので、どんな形でも報われて欲しい。
つーか、上で書いた「逃げてダンマリ」の構図、「ゲームの歴史」のハゲがそのまんまなんだよなぁ…
今気付いた。
あれほど威勢の良かった反論ツイートが、ある時からピッタリ止まってる。
てか、普通のツイートもしてないですね。
これは恥ずかしい。
ChatGPT、美少女になる
立体AIキャラと魔合体でスムーズにおしゃべり Gateboxのデモ動画が話題
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/03/news183.html
今後はキャラの個性付けとか細かいカスタマイズもできるようになりそう。
あと、>>4の岩崎氏の例の指摘記事、同人誌で書籍化するみたいですね。
あの活動に対価が無いのはおかしいと思っていたので、どんな形でも報われて欲しい。
つーか、上で書いた「逃げてダンマリ」の構図、「ゲームの歴史」のハゲがそのまんまなんだよなぁ…
今気付いた。
あれほど威勢の良かった反論ツイートが、ある時からピッタリ止まってる。
てか、普通のツイートもしてないですね。
これは恥ずかしい。
427ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 05:56:16.01ID:xDze/rue0 ピッタリ止まってる、って何かおかしいな。w
ピタリと止まってる、か。
あと、もう1人の著者が気になって今ツイッターを覗いてみたけど、こっちはどこ吹く風って感じで通常営業してた。(たぶん)
この温度差も酷い。
ピタリと止まってる、か。
あと、もう1人の著者が気になって今ツイッターを覗いてみたけど、こっちはどこ吹く風って感じで通常営業してた。(たぶん)
この温度差も酷い。
428ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 07:45:54.59ID:+KmCJpgF0 PS1とサターンには
どういう訳かファイナルファイトが移植されなかったですね
不思議でなりません
どういう訳かファイナルファイトが移植されなかったですね
不思議でなりません
429ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 10:47:00.80ID:xDze/rue0 既にスーファミに2バージョン出していて、PSとSS発売当初はまだまだスーファミが現役。
スーファミの普及台数から見て、PSとSSで出すベルスクに、ファイナルファイトでは目新しさが無いと判断されたから。
…と推測。
1996年3月にPS、9月にSSで出た天地を喰らう2が、両機種初のベルスク移植だと思う。
(違ってたらサーセン)
結局、PS2のカプコン クラシックス コレクションが出るまでは放置されてますけど、
他のベルスク作品を出した方が売れると思われてたのかな。
岡ちゃん動画にそれらしいのが無いかな、とザッと検索したけど分からず。
どっかで言ってるかもしれないけど。
スーファミの普及台数から見て、PSとSSで出すベルスクに、ファイナルファイトでは目新しさが無いと判断されたから。
…と推測。
1996年3月にPS、9月にSSで出た天地を喰らう2が、両機種初のベルスク移植だと思う。
(違ってたらサーセン)
結局、PS2のカプコン クラシックス コレクションが出るまでは放置されてますけど、
他のベルスク作品を出した方が売れると思われてたのかな。
岡ちゃん動画にそれらしいのが無いかな、とザッと検索したけど分からず。
どっかで言ってるかもしれないけど。
430ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 10:50:48.28ID:rLwjwDv60 アメリカ製のファイナルファイトリベンジは出てるから
サターンで出さなかった理由も特にないんじゃね
サターンで出さなかった理由も特にないんじゃね
431ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 10:56:42.92ID:xDze/rue0 リベンジは全くの別物じゃん…
432ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 11:13:14.76ID:+KmCJpgF0 なるほど
SFC、MDと来て、次世代機の移植でついに決定版かと思いましたが意外でした
あれほどの名作でしたのに
SFC、MDと来て、次世代機の移植でついに決定版かと思いましたが意外でした
あれほどの名作でしたのに
433ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 11:22:45.57ID:xDze/rue0 実際のところは分かりませんが…
ちなみにスーファミ版の2作は開発も販売もカプコンですが、MCD版は販売はSEGAで、開発はよく分からん外注みたい。
(A Waveってとこ。調べても出て来ない)
カプコンからしたら完全移植こそしてないけど、もうええんちゃうん?とか思ってたのかな。
(岡ちゃんボイスで容易に脳内再生可能w)
ちなみにスーファミ版の2作は開発も販売もカプコンですが、MCD版は販売はSEGAで、開発はよく分からん外注みたい。
(A Waveってとこ。調べても出て来ない)
カプコンからしたら完全移植こそしてないけど、もうええんちゃうん?とか思ってたのかな。
(岡ちゃんボイスで容易に脳内再生可能w)
434ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 12:05:30.50ID:xDze/rue0 >>426
補足。
岩崎氏がブログで行った批判を書籍化する最大の理由は国会図書館に渡す為だそうです。
非常に良い事だと思う。
あと、こんなブログもあった。
書評『ゲームの歴史 1』(岩崎 夏海、稲田 豊史)
https://loderun.blog.ss-blog.jp/2023-03-02
ここでもボロクソに批判されてますね。
補足。
岩崎氏がブログで行った批判を書籍化する最大の理由は国会図書館に渡す為だそうです。
非常に良い事だと思う。
あと、こんなブログもあった。
書評『ゲームの歴史 1』(岩崎 夏海、稲田 豊史)
https://loderun.blog.ss-blog.jp/2023-03-02
ここでもボロクソに批判されてますね。
435ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 12:47:23.64ID:xDze/rue0 上に貼ったブログの人、記事一覧を見たら「ドラゴンスレイヤーへの道」を書いたのと同じ人だった。ww
先日ドラスレを話題にしたばかりなので、めっちゃタイムリーな偶然。
まだ読んでないけど、他のブログ記事もなかなか面白そう。
先日ドラスレを話題にしたばかりなので、めっちゃタイムリーな偶然。
まだ読んでないけど、他のブログ記事もなかなか面白そう。
436SJ
2023/03/04(土) 12:47:36.36ID:fcroQfu40 >>425
そうですね
悪い方向でのガキが多いですね
自分の言う事を共感してもらえなくて癇癪起こす姿とかはまさに
荒らしも昔の2chでよくいたコピペ爆撃タイプなら何も害はないんですが、
「論客(笑)」タイプの荒らしは非常に厄介であり害悪な存在ですね。
この手の連中は他者をイラつかせることだけはうまいので、
一度、目に入るとどうしても文句を言いたくなってしまう。
そして疲れる。
> 勝ちとか負けじゃなくて素直に認めろよ、ってなる。
結局これですよね。
良しというのは逃げるやつの方がまだマシという意味合いで、
オレもどちらもイヤですね。
そうですね
悪い方向でのガキが多いですね
自分の言う事を共感してもらえなくて癇癪起こす姿とかはまさに
荒らしも昔の2chでよくいたコピペ爆撃タイプなら何も害はないんですが、
「論客(笑)」タイプの荒らしは非常に厄介であり害悪な存在ですね。
この手の連中は他者をイラつかせることだけはうまいので、
一度、目に入るとどうしても文句を言いたくなってしまう。
そして疲れる。
> 勝ちとか負けじゃなくて素直に認めろよ、ってなる。
結局これですよね。
良しというのは逃げるやつの方がまだマシという意味合いで、
オレもどちらもイヤですね。
437ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 18:01:24.69ID:xDze/rue0 >>436
そうそう。
何か指摘するとすぐにキレ散らかす。
こちらの発言に対して具体性のある指摘をしてくるなら別に構わないんですけどね。
例えばギャルゲーの話に対する煽りだと、キモ豚とかしか言わないし、言えない。
便乗してくる奴も大抵は単発の煽り文句だけ。
ホント、お前らガキかよwwって思う。
あ、も1コあった。
質問しといて、教えてやったのに礼の1つも言わない奴。
なんだかなー、って思う。w
そうそう。
何か指摘するとすぐにキレ散らかす。
こちらの発言に対して具体性のある指摘をしてくるなら別に構わないんですけどね。
例えばギャルゲーの話に対する煽りだと、キモ豚とかしか言わないし、言えない。
便乗してくる奴も大抵は単発の煽り文句だけ。
ホント、お前らガキかよwwって思う。
あ、も1コあった。
質問しといて、教えてやったのに礼の1つも言わない奴。
なんだかなー、って思う。w
438ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 21:51:23.32ID:iXiTCgwM0 3枠目/アンテ風RPG
「メグとばけもの」(SteamVer.)
ttps://hideuri.com/ny6eR4
「メグとばけもの」(SteamVer.)
ttps://hideuri.com/ny6eR4
439ゲーム好き名無しさん
2023/03/04(土) 22:59:02.40ID:xDze/rue0 アニメ感想カキコ
シュガーアップル、第7話
作画は相変わらず素晴らしい。特に屋外の夜のシーン。
同じ村出身の幼なじみの言動がゲス過ぎてもう…
話は普通に面白い。
草食ドラゴン、第9話
可もなく不可もなく。
やっぱ、悠木碧のレーコが活躍しないとイマイチかな。
ノケモノたちの夜、第8話
今回はアクションシーンの作画がマトモで、いつも以上に楽しめた。
主人公サイドと敵対する悪魔達のキャラも立って来たので、随分と面白くなって来た。
トライガン、第8話
ヴァッシュの過去編に入ったけど、物語の核心に迫る部分だからか、現代編よりも脚本がしっかりしてて面白い。
今まではその場限りのアクションを繋ぎ合わせただけみたいなデキだったので尚更。
イマイチ設定がよく分かってないけど、何隻かいた宇宙船が兄貴の引き起こした事故で砂の惑星に墜落、生き残った人がそこで暮らしてる、って理解でOKだろうか。
みんなその時の子孫で、その星の現地人は居ない設定?
ヴァッシュと兄貴は何らかの能力を持ってるプラント人間でクソ長生き。
まー、そんな感じで観てる。
便利屋斉藤さん、第7話
冒頭のカウントダウンの演出、好きだなーww
その後の魔族のやり取りの場面も冨樫っぽい。
作画も相変わらずクオリティが高い。
このアニメは時間が経つのが早く感じる。
お隣の天使様、第8話
なんか作画がおかしい。作画枚数も明らかに少ない。
雑だし、なんか顔が幼いというか。
絵コンテ担当が変わったのか?と調べてみたけど前回と変わらず。
作画監督欄に今までに無い名前が増えてるので、そのせいかもしれない。うーむ…
そして、この理解不能な脚本(原作)よ…w
付き合ってもない男女が膝枕の頭ナデナデとは。
プラス甘ったるい会話。
いや、付き合ってもない男女で一緒の布団で寝たことあるけどさ…
(ちなみに何もしてないヘタレ…というか何というか…orz)
もう天使様とクラスも一緒になっちゃったし、同棲してるようなもんだし、「お隣」でも何でも無いんだよなぁ…
トモちゃん、第8話
前半は花火大会のデートという見せ場だったので、いつもより作画に気合いが入ってた。
後半も負けずに良かった。
各キャラの内面を描くシーンが多くなったので、物語に厚みが増した感じ。
目聡い人は第1話から評価してたけど、流石と言わざるを得ない。
シュガーアップル、第7話
作画は相変わらず素晴らしい。特に屋外の夜のシーン。
同じ村出身の幼なじみの言動がゲス過ぎてもう…
話は普通に面白い。
草食ドラゴン、第9話
可もなく不可もなく。
やっぱ、悠木碧のレーコが活躍しないとイマイチかな。
ノケモノたちの夜、第8話
今回はアクションシーンの作画がマトモで、いつも以上に楽しめた。
主人公サイドと敵対する悪魔達のキャラも立って来たので、随分と面白くなって来た。
トライガン、第8話
ヴァッシュの過去編に入ったけど、物語の核心に迫る部分だからか、現代編よりも脚本がしっかりしてて面白い。
今まではその場限りのアクションを繋ぎ合わせただけみたいなデキだったので尚更。
イマイチ設定がよく分かってないけど、何隻かいた宇宙船が兄貴の引き起こした事故で砂の惑星に墜落、生き残った人がそこで暮らしてる、って理解でOKだろうか。
みんなその時の子孫で、その星の現地人は居ない設定?
ヴァッシュと兄貴は何らかの能力を持ってるプラント人間でクソ長生き。
まー、そんな感じで観てる。
便利屋斉藤さん、第7話
冒頭のカウントダウンの演出、好きだなーww
その後の魔族のやり取りの場面も冨樫っぽい。
作画も相変わらずクオリティが高い。
このアニメは時間が経つのが早く感じる。
お隣の天使様、第8話
なんか作画がおかしい。作画枚数も明らかに少ない。
雑だし、なんか顔が幼いというか。
絵コンテ担当が変わったのか?と調べてみたけど前回と変わらず。
作画監督欄に今までに無い名前が増えてるので、そのせいかもしれない。うーむ…
そして、この理解不能な脚本(原作)よ…w
付き合ってもない男女が膝枕の頭ナデナデとは。
プラス甘ったるい会話。
いや、付き合ってもない男女で一緒の布団で寝たことあるけどさ…
(ちなみに何もしてないヘタレ…というか何というか…orz)
もう天使様とクラスも一緒になっちゃったし、同棲してるようなもんだし、「お隣」でも何でも無いんだよなぁ…
トモちゃん、第8話
前半は花火大会のデートという見せ場だったので、いつもより作画に気合いが入ってた。
後半も負けずに良かった。
各キャラの内面を描くシーンが多くなったので、物語に厚みが増した感じ。
目聡い人は第1話から評価してたけど、流石と言わざるを得ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★2 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、「中居さんは『やる』と僕は関係者から聞いてます」「これはひどいぞ」 内幕明かす [muffin★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 【青森】小学校に入る前から娘にわいせつな行為か 母親と28歳の男を再逮捕 [nita★]
- 指原莉乃に真剣交際報道、お相手は「ガチファン」俳優・犬飼貴丈 「ガチ恋」成就にネット祝福「成功したオタク過ぎる」 [muffin★]
- 松田聖子(63)松任谷由実(71)どうすんのこの国 [196352351]
- 【悲惨】斎藤知事さん、独自の法解釈を今日は国会でバッサリ否定される [597533159]
- 【ネトウヨ速報】小学生4人に車が突っ込み逃走 [382895459]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機、クルクル回りながら頭から池に突っ込む★2 [931948549]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが
- 電車でギャルを痴漢💕したチー牛、彼氏に見付かりボコられるwwwwww [153490809]