皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。
その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿してくださって構いません。
長文での語りや、妄想・雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。
コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
次スレは>>980がスレの進行を見ながら立ててください。
※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※荒らしに構う、荒らしを煽るという行為も荒らしです。ご遠慮ください。
また、これらの行為に反応する(叱るなど)こともご遠慮ください。(反応すると煽りはかえってエスカレートします)
5chの基本である「荒らしはスルー」を徹底しましょう。
前スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1672288166/
探検
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/18(土) 04:17:44.98ID:9ghaKLK+0
579ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 14:27:00.11ID:7fORww1/0 DoAに関しては、アーケードの++よりPS版の方が先ですね。
PS版は1998年3月発売、++は1998年9月稼働。
サターン版もアーケードに忠実なモードは収録されてなくて、既存の技に調整が入ってたり、新技が追加されてたりして、ゲームバランスが違いますね。
PS版は1998年3月発売、++は1998年9月稼働。
サターン版もアーケードに忠実なモードは収録されてなくて、既存の技に調整が入ってたり、新技が追加されてたりして、ゲームバランスが違いますね。
580ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 14:36:42.83ID:7fORww1/0 あーあと、ときメモに関してはサターン版は、一部のキャラのイベント追加と、
主人公から女の子に告白できる他機種には無い独自要素がありますね。
(どうせ玉砕するんですがw)
主人公から女の子に告白できる他機種には無い独自要素がありますね。
(どうせ玉砕するんですがw)
581ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 14:47:28.39ID:caRLR8Xk0 >>580
PCエンジンとかPS1より浮気爆弾の爆発がマイルドになってるんじゃなかったっけ>サターンときメモ
PCエンジンとかPS1より浮気爆弾の爆発がマイルドになってるんじゃなかったっけ>サターンときメモ
582ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 14:58:18.57ID:7fORww1/0 PS版の方が終盤に関しては楽みたいね。
その他、爆弾についてのPSとSSの違いはよく分からん…
とりあえず、Wikiからのコピペ↓
PS版とPS版ベースの移植であるWindows版のみ、「ラスト2ヶ月は爆弾が発生しても爆発しない」という一種の難易度緩和措置が取られている。
これを逆手に取り、最後の追い込みとして本命以外の子とのデートをすっぽかしまくるという外道なプレイも可能。
他のプラットフォームではこの仕様はないので注意。
またPS版以降は爆弾発生から警告までの時間が短くなり、結果として警告から爆発までに若干余裕が出来た。
あと、本編の違いに関してはこちらに詳しい。
http://www3.plala.or.jp/takken/inf_box/inf_tm_tokimeki.html
その他、爆弾についてのPSとSSの違いはよく分からん…
とりあえず、Wikiからのコピペ↓
PS版とPS版ベースの移植であるWindows版のみ、「ラスト2ヶ月は爆弾が発生しても爆発しない」という一種の難易度緩和措置が取られている。
これを逆手に取り、最後の追い込みとして本命以外の子とのデートをすっぽかしまくるという外道なプレイも可能。
他のプラットフォームではこの仕様はないので注意。
またPS版以降は爆弾発生から警告までの時間が短くなり、結果として警告から爆発までに若干余裕が出来た。
あと、本編の違いに関してはこちらに詳しい。
http://www3.plala.or.jp/takken/inf_box/inf_tm_tokimeki.html
583ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 15:48:48.46ID:7fORww1/0 PCE版ときメモSTG『フォースギア』
https://youtube.com/watch?v=yZJbBPsvRZc&feature=shares
プレステ版ときメモSTG『スターダストシンフォニーEX』
https://youtube.com/watch?v=SRqbSodZHm4&feature=shares
サターン版ときメモSTG『PSYTH』
https://youtube.com/watch?v=fg6vaSoc59Q&feature=shares
どれも力が入ってるなぁ…
ちなみに最近『パズルでナイト』目的で、みつめてナイトやったけど、思い出補正すぎてちっとも面白くなかった。ww
本編は今やっても単調なバトル以外は面白い。
https://youtube.com/watch?v=yZJbBPsvRZc&feature=shares
プレステ版ときメモSTG『スターダストシンフォニーEX』
https://youtube.com/watch?v=SRqbSodZHm4&feature=shares
サターン版ときメモSTG『PSYTH』
https://youtube.com/watch?v=fg6vaSoc59Q&feature=shares
どれも力が入ってるなぁ…
ちなみに最近『パズルでナイト』目的で、みつめてナイトやったけど、思い出補正すぎてちっとも面白くなかった。ww
本編は今やっても単調なバトル以外は面白い。
584SJ
2023/03/09(木) 15:48:51.29ID:/HbNiRy40 KOF15はKOF14より売れてないらしいが納得いかん
あんなにデキの良い作品なのに
めちゃくちゃSNK頑張ったぞ今回
あんなにデキの良い作品なのに
めちゃくちゃSNK頑張ったぞ今回
585ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 16:02:00.04ID:7fORww1/0586SJ
2023/03/09(木) 16:19:18.22ID:BxYEUTxv0587ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 16:35:08.54ID:7fORww1/0 『西暦1999 ファラオの復活』の比較動画。
https://youtube.com/watch?v=anFZQfEAVNM&feature=shares
コメント欄によれば、PS版の方が解像度が高くて、より複雑な光源処理をしてるらしい。
うーん。じゃあPS版の方が上だったか…
しかし見栄え的にはSS版の方が光源処理がゲーム的に分かり易くて良いんだよなぁ。
あと、PSは可変フレームレート、SS版は基本30fps固定らしい。
どちらも一長一短があるな。
でもサターン版の方が好きだな。
めっちゃ3Dの土俵で頑張ってるし。w
https://youtube.com/watch?v=anFZQfEAVNM&feature=shares
コメント欄によれば、PS版の方が解像度が高くて、より複雑な光源処理をしてるらしい。
うーん。じゃあPS版の方が上だったか…
しかし見栄え的にはSS版の方が光源処理がゲーム的に分かり易くて良いんだよなぁ。
あと、PSは可変フレームレート、SS版は基本30fps固定らしい。
どちらも一長一短があるな。
でもサターン版の方が好きだな。
めっちゃ3Dの土俵で頑張ってるし。w
588ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 17:40:47.31ID:otwvx80I0 これめちゃくちゃ落ち込むんだけど……
マジで落ち込む
ネタであってほしい
506 それも名無しだ 2023/03/09(木) 17:30:09.39 ID:TWfwzZUld
https://twitter.com/geassproject/status/1633739657442914304?s=46&t=X00OSAqRjrZPPXm08AFHiw
キムタカ・・・スパロボ30でもギアス、ガガガ、ガンソと良いキャラデザをありがとう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
マジで落ち込む
ネタであってほしい
506 それも名無しだ 2023/03/09(木) 17:30:09.39 ID:TWfwzZUld
https://twitter.com/geassproject/status/1633739657442914304?s=46&t=X00OSAqRjrZPPXm08AFHiw
キムタカ・・・スパロボ30でもギアス、ガガガ、ガンソと良いキャラデザをありがとう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
589ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 17:51:02.22ID:scYT+LQ50 >>578
同級生2の追加ヒロインって向かいの家の既婚者とか緑髪の子でしょうか?
そうだとしたらSS版にも登場していますので移植時の共通要素かもしれません。
SSのときメモに関しては、女の子からのお誘い率がかなり高くなってた気がします。
結局告白化膿ってところが引っかかってあまりプレイしていませんが。
>>577
ホワイトはやられたフリからの即死攻撃がひどすぎて他には出しちゃまずい気がします。
>>586
ジャス学の熱血青春日記続編って2のことでしょうか?
内容的には格ゲー部分も新キャラ新ストーリーで存在したので熱血青春日記のみの続編という感覚はありませんでした。
育成キャラ募集してのパスワードバトルもありましたね。
ボードゲームの方はすぐに飽きました。
熱血青春日記2までは全キャラからチョコもらったりあげたりが楽しかったんですが。
同級生2の追加ヒロインって向かいの家の既婚者とか緑髪の子でしょうか?
そうだとしたらSS版にも登場していますので移植時の共通要素かもしれません。
SSのときメモに関しては、女の子からのお誘い率がかなり高くなってた気がします。
結局告白化膿ってところが引っかかってあまりプレイしていませんが。
>>577
ホワイトはやられたフリからの即死攻撃がひどすぎて他には出しちゃまずい気がします。
>>586
ジャス学の熱血青春日記続編って2のことでしょうか?
内容的には格ゲー部分も新キャラ新ストーリーで存在したので熱血青春日記のみの続編という感覚はありませんでした。
育成キャラ募集してのパスワードバトルもありましたね。
ボードゲームの方はすぐに飽きました。
熱血青春日記2までは全キャラからチョコもらったりあげたりが楽しかったんですが。
590ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 17:53:06.57ID:7fORww1/0591ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 17:57:27.06ID:iEpcYM/90 >>578
SS KOF95は専用ROMで背景データとか入ってる(他はウルトラマン)
サターン参入一発目でセガからの紹介で、るつぼが移植
移植先がこだわってるから音楽もオリジナルとアレンジが選択できる
オリジナル使っていいすかねって聞いてくるぐらいのLOVE具合w
後の移植は安かろう悪かろうでどっかの会社探して移植してる
自ずと信用がなくなるということも考えず
SS KOF95は専用ROMで背景データとか入ってる(他はウルトラマン)
サターン参入一発目でセガからの紹介で、るつぼが移植
移植先がこだわってるから音楽もオリジナルとアレンジが選択できる
オリジナル使っていいすかねって聞いてくるぐらいのLOVE具合w
後の移植は安かろう悪かろうでどっかの会社探して移植してる
自ずと信用がなくなるということも考えず
592ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 18:01:22.95ID:iEpcYM/90 >>588
マジみたいだね、残念です合掌
マジみたいだね、残念です合掌
593ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 18:04:34.31ID:7fORww1/0 KOF95って、あの拡張ROMセットのレアな作り方してたやつか。
るつぼ移植ってのも知らんかったな。
るつぼ移植ってのも知らんかったな。
594ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 18:06:03.07ID:iEpcYM/90 >>584
メーカーが頑張ってもユーザーが買ってくれなきゃどうしようもないのよ
本当は出来が売上引っ張れるようになればいいんだけどアピールが下手なのかどうなのか
ぶっちゃけ DLCキャラはどうにかしたほうがいい、他のメーカーのように魅力的かどうかが分からんし、それを想定(確定された要素だけど)して低価格で出すのも一つの手だったと思う、格ゲのフルプラはしんどい
メーカーが頑張ってもユーザーが買ってくれなきゃどうしようもないのよ
本当は出来が売上引っ張れるようになればいいんだけどアピールが下手なのかどうなのか
ぶっちゃけ DLCキャラはどうにかしたほうがいい、他のメーカーのように魅力的かどうかが分からんし、それを想定(確定された要素だけど)して低価格で出すのも一つの手だったと思う、格ゲのフルプラはしんどい
595ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 19:31:16.22ID:XdDrdbB50 >>589
PS版は西園寺の妹とかですね。SS版の方だけ卒業生が入ってたり。以下いろいろ違いです(コピペ)
・セガサターン (SS) 版
FX版を元に移植。開発はフライト・プランが担当。18歳以上推奨。
ヒロインは追加されなかったが、可憐のマネージャーであるひかりのエピソードが追加され、キャラクターを掘り下げた。
本編クリア後には『卒業生』がプレイ可能。
・PlayStation (PS) 版
移植・発売メーカーがセガサターン版とは違い、声優も一部異なる。全年齢対象。
ヒロインに静乃と律子が追加。
プロローグパートクリア後にPS版オリジナルのムービーデモが収録されている。
フィギュア12体が付属した『EXTRA BOX 限定版』も発売された。そのパッケージはPSで発売された限定版ソフトの中でも最大級のサイズである。
全年齢対象となったことで、下着が見えるCGや猥談に近い台詞は変更・改変され、登場人物をクリックすることもできなくなった。
しかし、移動先に温水プールが追加されたことで一部のヒロインには水着シーンが追加された上、その一部はSFC版にも流用された。
多数のヒロインに追加イベントが用意され、エンディング成立の必須フラグになっているヒロインもいる。
スーパーファミコン (SFC) 版
SFCのソフト市場衰退のために一旦は発売未定となっていたが、その後に『ニンテンドウパワー』専用新作ソフト第1弾として発売された。
↑ネットオークションで非公式でパッケージ制作、FlashROMに焼いてカートリッジ販売されてるものがあるが、いわゆる海賊版?
特に最近はプレミア化したものがこうしたコピーなど増えて販売されて混乱を招いてるそうです
コンシューマ版オリジナルヒロイン
・西御寺 静乃(さいおんじ しずの) 声:藤野かほる
PS版にオリジナルキャラとして登場。有友の異母妹で15歳B型の中学3年生。
・山本 律子(やまもと りつこ) 声:手塚ちはる
PS版にオリジナルキャラとして登場。可憐と同じ事務所に所属している18歳のロックシンガー。
・南雲 麻耶(なぐも まや)
SFC版(PSと同じバンプレストの開発)に登場。如月神社の神主の孫娘で、巫女に就いている18歳A型の少女。
実家でもある神社で、神主を務める祖父と共に暮らしている。かつては学校に通っていたが、巫女に就くという家庭の事情から、2年生の時に中退済み。
PS版は西園寺の妹とかですね。SS版の方だけ卒業生が入ってたり。以下いろいろ違いです(コピペ)
・セガサターン (SS) 版
FX版を元に移植。開発はフライト・プランが担当。18歳以上推奨。
ヒロインは追加されなかったが、可憐のマネージャーであるひかりのエピソードが追加され、キャラクターを掘り下げた。
本編クリア後には『卒業生』がプレイ可能。
・PlayStation (PS) 版
移植・発売メーカーがセガサターン版とは違い、声優も一部異なる。全年齢対象。
ヒロインに静乃と律子が追加。
プロローグパートクリア後にPS版オリジナルのムービーデモが収録されている。
フィギュア12体が付属した『EXTRA BOX 限定版』も発売された。そのパッケージはPSで発売された限定版ソフトの中でも最大級のサイズである。
全年齢対象となったことで、下着が見えるCGや猥談に近い台詞は変更・改変され、登場人物をクリックすることもできなくなった。
しかし、移動先に温水プールが追加されたことで一部のヒロインには水着シーンが追加された上、その一部はSFC版にも流用された。
多数のヒロインに追加イベントが用意され、エンディング成立の必須フラグになっているヒロインもいる。
スーパーファミコン (SFC) 版
SFCのソフト市場衰退のために一旦は発売未定となっていたが、その後に『ニンテンドウパワー』専用新作ソフト第1弾として発売された。
↑ネットオークションで非公式でパッケージ制作、FlashROMに焼いてカートリッジ販売されてるものがあるが、いわゆる海賊版?
特に最近はプレミア化したものがこうしたコピーなど増えて販売されて混乱を招いてるそうです
コンシューマ版オリジナルヒロイン
・西御寺 静乃(さいおんじ しずの) 声:藤野かほる
PS版にオリジナルキャラとして登場。有友の異母妹で15歳B型の中学3年生。
・山本 律子(やまもと りつこ) 声:手塚ちはる
PS版にオリジナルキャラとして登場。可憐と同じ事務所に所属している18歳のロックシンガー。
・南雲 麻耶(なぐも まや)
SFC版(PSと同じバンプレストの開発)に登場。如月神社の神主の孫娘で、巫女に就いている18歳A型の少女。
実家でもある神社で、神主を務める祖父と共に暮らしている。かつては学校に通っていたが、巫女に就くという家庭の事情から、2年生の時に中退済み。
596ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 19:41:23.15ID:XdDrdbB50 あのSS版KOF95、ホントによく遊ばせてもらったんだよな
その後のKOF96以降と比べると出来が違いすぎた
にも関わらず、10年くらい前までブコフじゃ500円以下でボロボロの箱で売られてたり
要らない子みたいな扱いで積まれてたり(それだけ売れたという意味でもあるが)
10年前なら多分欲しがる人あまりいないだろうけど
いろいろ飽きてまたやりたい人にとってはあんな破格であの移植度はすごいなと思う…。
ただSNKのCS移植ってキーコンフィグが全部自由というほどでもなく…
弱強PKの4つはほぼ固定、残りボタンにはショートカット機能みたいなものが振られてて
「いやそれいらんからその配置に弱強持ってきたいんだが」という希望を通してもらえない
SS版ヴァンパイアハンターもLRにPPP、KKKなど自由に振れるけど
なぜかセイヴァーになるとLRはダークフォース1と2と挑発しか指定できない
パッド勢はPPとKKはLRに振りたいんですけどね。親指横押しとか安定しない
それよりひどいのは、ストリートファイターリアルバトルオンフィルムかな
LRがあるのに使わせてもらえない。EX技とか独自のシステム入れてるのにw
さらにスピードもめっちゃ遅くてドノーマルな1速なのでホント遅い
その割に入力受付めちゃ短いのか、入力が硬い
基本はスパ2X+EX追加+サワダという新スパ2Xが楽しめるのに…。自分はこれ好きですよ
音楽も結構良かったし。判定は実写独特でやや雑なんだけど一応スパ2Xのコンボ入ります
リュウなら、ジャンプ中Pで拾ってから地上真空波動当てたりとか、小足真空とか
ウル2みたいに旧グラに戻せる機能などあれば相当化けた可能性があった
むしろウル2にこのEX技の要素など入れても良かったのではないか
ウル4のOMEGAやストEX3のモメンタリーコンボみたいなもんで説明投げっぱなしでもいいから
その後のKOF96以降と比べると出来が違いすぎた
にも関わらず、10年くらい前までブコフじゃ500円以下でボロボロの箱で売られてたり
要らない子みたいな扱いで積まれてたり(それだけ売れたという意味でもあるが)
10年前なら多分欲しがる人あまりいないだろうけど
いろいろ飽きてまたやりたい人にとってはあんな破格であの移植度はすごいなと思う…。
ただSNKのCS移植ってキーコンフィグが全部自由というほどでもなく…
弱強PKの4つはほぼ固定、残りボタンにはショートカット機能みたいなものが振られてて
「いやそれいらんからその配置に弱強持ってきたいんだが」という希望を通してもらえない
SS版ヴァンパイアハンターもLRにPPP、KKKなど自由に振れるけど
なぜかセイヴァーになるとLRはダークフォース1と2と挑発しか指定できない
パッド勢はPPとKKはLRに振りたいんですけどね。親指横押しとか安定しない
それよりひどいのは、ストリートファイターリアルバトルオンフィルムかな
LRがあるのに使わせてもらえない。EX技とか独自のシステム入れてるのにw
さらにスピードもめっちゃ遅くてドノーマルな1速なのでホント遅い
その割に入力受付めちゃ短いのか、入力が硬い
基本はスパ2X+EX追加+サワダという新スパ2Xが楽しめるのに…。自分はこれ好きですよ
音楽も結構良かったし。判定は実写独特でやや雑なんだけど一応スパ2Xのコンボ入ります
リュウなら、ジャンプ中Pで拾ってから地上真空波動当てたりとか、小足真空とか
ウル2みたいに旧グラに戻せる機能などあれば相当化けた可能性があった
むしろウル2にこのEX技の要素など入れても良かったのではないか
ウル4のOMEGAやストEX3のモメンタリーコンボみたいなもんで説明投げっぱなしでもいいから
597ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 19:43:29.43ID:XdDrdbB50 古いPCのHDDと外付けHDDからバックアップ移動させようと思ったら
お試し使用で入れてあるノートン先生が暴走しまくってファイル消しまくってくる
スレ探して見たらこんなもんさっさと消して別れた方がいいみたいなこと書かれてた
Windowsセキュリティで検知されないなら大概いいんじゃないかなって思ってるが…
古いファイルとか自作プログラム系(Tool、Trainer、パッチ)とか大体ウィルス脅威扱いで
ほぼ全消ししていくのねこいつ。復元一個ずつ戻してやりたいが数が大杉
お試し使用で入れてあるノートン先生が暴走しまくってファイル消しまくってくる
スレ探して見たらこんなもんさっさと消して別れた方がいいみたいなこと書かれてた
Windowsセキュリティで検知されないなら大概いいんじゃないかなって思ってるが…
古いファイルとか自作プログラム系(Tool、Trainer、パッチ)とか大体ウィルス脅威扱いで
ほぼ全消ししていくのねこいつ。復元一個ずつ戻してやりたいが数が大杉
598ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 19:51:11.29ID:XdDrdbB50 あと全然関係ないけど、Abemaで何年ぶりかのNEWGAMEやってる
作中のイーグルジャンプってゲーム会社は、同級生2移植とかやったフライトユニット
原作者が数年程度勤務してたとかなんとか
今期のアニメ、氷属性途中で脱落しちゃったわりに
代わりに、めちゃくちゃ、おにまいだけ見まくってる…
妹のみはりのバブみ感がすごくよい
あと、元は男なのに、おにいちゃんがかわいすぎる
声誰だよ??って調べたら、あの高野麻里佳、PSO2DFガールズのマリンカさんだった
あんな声出せんのか。でもこのアニメ、中身よりアニメ作画が見てて楽しくて
ホントアニメってよく動かせるスタッフだとこうなるんだなって細かさが見てて気持ちいい
あと中身が変態ロリっぽいように見えて案外ストーリーはよく出来てる
あえて声入れずにBGMだけにしたクリスマス回とか演出が非常に評価高い
今期たぶん一番人気あるだろなってのはAbemaのコメ欄など見てて思う
最近PSO2NGS行ってみたんだけど、ちょーちょーちょー作りかけ感ぱないの
PSO2(旧国)とは別物な作りになってたからたぶん運営が全部変わったはず
(全部というわりに中核は変わってない気がするが、禿とか)
PSOとPSO2、あとPSUやPSPo系は部屋作って潜るからMORPGで
広大なフィールドを遊ぶような昔のMMORPGとは違ってたが
NGSはMMORPG化させた感じなんだけど、あまりに敵がおらなすぎる
なんとなくモンハンワールドっぽいことを真似ようとしておそすぎた感じか
モンハンがそもそも開発者が「PSOを参考にした」と言ってたが
PSO2は周回遅れで逆にモンハンのマネになってしまい
FF14が改修してMMOからMOに変わって?
ドラクエオンラインがさらに追い越した感じだろか。最近よくわからんです
ブループロトコルはβで叩かれてから改修していい感じに作り変わったようですが
最近おもろいネトゲがあれば行ってみたいかなとは思う
とはいえ、格ゲーの対戦もやりたいわけですが
作中のイーグルジャンプってゲーム会社は、同級生2移植とかやったフライトユニット
原作者が数年程度勤務してたとかなんとか
今期のアニメ、氷属性途中で脱落しちゃったわりに
代わりに、めちゃくちゃ、おにまいだけ見まくってる…
妹のみはりのバブみ感がすごくよい
あと、元は男なのに、おにいちゃんがかわいすぎる
声誰だよ??って調べたら、あの高野麻里佳、PSO2DFガールズのマリンカさんだった
あんな声出せんのか。でもこのアニメ、中身よりアニメ作画が見てて楽しくて
ホントアニメってよく動かせるスタッフだとこうなるんだなって細かさが見てて気持ちいい
あと中身が変態ロリっぽいように見えて案外ストーリーはよく出来てる
あえて声入れずにBGMだけにしたクリスマス回とか演出が非常に評価高い
今期たぶん一番人気あるだろなってのはAbemaのコメ欄など見てて思う
最近PSO2NGS行ってみたんだけど、ちょーちょーちょー作りかけ感ぱないの
PSO2(旧国)とは別物な作りになってたからたぶん運営が全部変わったはず
(全部というわりに中核は変わってない気がするが、禿とか)
PSOとPSO2、あとPSUやPSPo系は部屋作って潜るからMORPGで
広大なフィールドを遊ぶような昔のMMORPGとは違ってたが
NGSはMMORPG化させた感じなんだけど、あまりに敵がおらなすぎる
なんとなくモンハンワールドっぽいことを真似ようとしておそすぎた感じか
モンハンがそもそも開発者が「PSOを参考にした」と言ってたが
PSO2は周回遅れで逆にモンハンのマネになってしまい
FF14が改修してMMOからMOに変わって?
ドラクエオンラインがさらに追い越した感じだろか。最近よくわからんです
ブループロトコルはβで叩かれてから改修していい感じに作り変わったようですが
最近おもろいネトゲがあれば行ってみたいかなとは思う
とはいえ、格ゲーの対戦もやりたいわけですが
599ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 19:54:56.60ID:7fORww1/0 >>586
ちょっと調べてみたけど、PS版のオマケ要素はPSだけみたいですね。
隠しキャラは既存キャラのコンパチみたいですが。
あとWikiに、
韓国ではキャラクターのほとんどが韓国人に変更、掛け声以外の日本語と分かるキャラクターボイスの削除、一部グラフィックの書き換え、削除など日本的要素を徹底して排除し「The Last Soldier」というタイトルで発売された。
OPがオリジナルのものになり、EDは丸々カットされている。
とか書いてあったけど、これは酷い。
そんなに嫌なら出さなきゃいいのに。
ものすげー原作レイプじゃん…
ちょっと調べてみたけど、PS版のオマケ要素はPSだけみたいですね。
隠しキャラは既存キャラのコンパチみたいですが。
あとWikiに、
韓国ではキャラクターのほとんどが韓国人に変更、掛け声以外の日本語と分かるキャラクターボイスの削除、一部グラフィックの書き換え、削除など日本的要素を徹底して排除し「The Last Soldier」というタイトルで発売された。
OPがオリジナルのものになり、EDは丸々カットされている。
とか書いてあったけど、これは酷い。
そんなに嫌なら出さなきゃいいのに。
ものすげー原作レイプじゃん…
600ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 19:56:33.06ID:otwvx80I0 おにまいの作画すごいよな
あのパステルカラーの色彩設定もすごい
なんだかんだでトランスセクシャルが一気にメジャーに
ほんとキャラの細かい演技で良く動く
いっぽうあやかしトライアングルはようやく再開した
あのパステルカラーの色彩設定もすごい
なんだかんだでトランスセクシャルが一気にメジャーに
ほんとキャラの細かい演技で良く動く
いっぽうあやかしトライアングルはようやく再開した
601ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 20:02:56.43ID:7fORww1/0 じゃあ、アニメの感想日記でも付けるか…
冰剣の魔術師、第8話
サンシャイン池崎娘のカブトムシネタは何なん…
(敢えて誰も突っ込まない面白さは確かにあるけどw)
全体的に作画はまさに冰剣クオリティ(笑)で、もう逆に味がある感じに。w
「人生に意味なんて無い」→からの「意味はある」コンボ。小泉構文かな。w
相変わらずの筋肉(ポージング)ネタ。
レイのアクションシーンで少しマシになったけど、大会決勝戦は安心の低クオリティ。逆にホッとする。w
てか、いきなり決勝戦になってたけど、大会記録2秒で勝った人はどこに行ったん?
何かもう、よく分からん… (まともに観てない)
あとEDがなんか知らんけど豪華な仕様だった。
アルスの巨獣、第8話
クウミの過去編が描かれたけど、特に驚くようなことも無く…
やはり脚本が平坦で魅力を感じず。(偉そうでスマヌ)
牢獄の中から逃げる直前、クウミがアップになるシーンの作画がガタガタで残念。
現代編に戻ってからは、前回から続く暗いトーンの画作りで雰囲気は良い感じ。
で、他のアニメでは見たことが無いぐらい早い段階でスタッフクレジットが挿入されてビビる。(まだまだ中盤の13:30)
これに意味があったとは思えんけど、背景の処理や演出で後半に挿し込むのが難しくてあのタイミングしか無かったのかな…
で、あれほど凶暴だった実験体さんがすぐに改心するのも、どうにも薄っぺらい。薄っぺらいんだよぉ…
おにまい、第9話
(>_<")くっ。元成人男性とは思えん可愛さよ…
作画もヌルヌルで、クリスマスのイルミネーションも凄くキレイ。
暫くの間セリフ無しで進行する演出も良い。
スマホの自撮り画面の中で動きまくる作画も最高。
露骨な幼女エロさえ無ければ良いアニメなんだよなぁ。
…と思ってたら今回は百合風味強めな味付けで来やがった。ww
いや、でも面白かったです。
スパイ教室、第8話
前話のCパートで匂わせてたけど、過去編じゃなくて不可能任務の後の時間軸とは、少々予想外だった。
しかもタイトルが『愛娘 I』になってるし。
このままじゃクラウスさんの回が無くなってまうやないか…
これは… 噂通り連続2クール来るのかな?
んで、コードネーム愛娘のグレーテ中心の回だったけど、こんな頭脳キャラ?担当だとは思ってなかった。
Wikiで知ったけど、原作と違ってクラウスはグレーテの素顔は見ずに「美しい」って言ってますね。
キャラのイメージ維持とルッキズム回避の結果か…
アクションがある場面は相変わらず誤魔化した簡易な演出をしてたけど、特には気にならなかったかな。
1クール中盤までの残念なデキとは打って変わって、全体的なクオリティも高くけっこう面白かった。
こういう序盤がダメダメだったのに、調子が尻上がりなアニメも珍しい気がする。
EDも個別に作って気合いが入ってるし。
最初からこのクオリティが出せていれば…
冰剣の魔術師、第8話
サンシャイン池崎娘のカブトムシネタは何なん…
(敢えて誰も突っ込まない面白さは確かにあるけどw)
全体的に作画はまさに冰剣クオリティ(笑)で、もう逆に味がある感じに。w
「人生に意味なんて無い」→からの「意味はある」コンボ。小泉構文かな。w
相変わらずの筋肉(ポージング)ネタ。
レイのアクションシーンで少しマシになったけど、大会決勝戦は安心の低クオリティ。逆にホッとする。w
てか、いきなり決勝戦になってたけど、大会記録2秒で勝った人はどこに行ったん?
何かもう、よく分からん… (まともに観てない)
あとEDがなんか知らんけど豪華な仕様だった。
アルスの巨獣、第8話
クウミの過去編が描かれたけど、特に驚くようなことも無く…
やはり脚本が平坦で魅力を感じず。(偉そうでスマヌ)
牢獄の中から逃げる直前、クウミがアップになるシーンの作画がガタガタで残念。
現代編に戻ってからは、前回から続く暗いトーンの画作りで雰囲気は良い感じ。
で、他のアニメでは見たことが無いぐらい早い段階でスタッフクレジットが挿入されてビビる。(まだまだ中盤の13:30)
これに意味があったとは思えんけど、背景の処理や演出で後半に挿し込むのが難しくてあのタイミングしか無かったのかな…
で、あれほど凶暴だった実験体さんがすぐに改心するのも、どうにも薄っぺらい。薄っぺらいんだよぉ…
おにまい、第9話
(>_<")くっ。元成人男性とは思えん可愛さよ…
作画もヌルヌルで、クリスマスのイルミネーションも凄くキレイ。
暫くの間セリフ無しで進行する演出も良い。
スマホの自撮り画面の中で動きまくる作画も最高。
露骨な幼女エロさえ無ければ良いアニメなんだよなぁ。
…と思ってたら今回は百合風味強めな味付けで来やがった。ww
いや、でも面白かったです。
スパイ教室、第8話
前話のCパートで匂わせてたけど、過去編じゃなくて不可能任務の後の時間軸とは、少々予想外だった。
しかもタイトルが『愛娘 I』になってるし。
このままじゃクラウスさんの回が無くなってまうやないか…
これは… 噂通り連続2クール来るのかな?
んで、コードネーム愛娘のグレーテ中心の回だったけど、こんな頭脳キャラ?担当だとは思ってなかった。
Wikiで知ったけど、原作と違ってクラウスはグレーテの素顔は見ずに「美しい」って言ってますね。
キャラのイメージ維持とルッキズム回避の結果か…
アクションがある場面は相変わらず誤魔化した簡易な演出をしてたけど、特には気にならなかったかな。
1クール中盤までの残念なデキとは打って変わって、全体的なクオリティも高くけっこう面白かった。
こういう序盤がダメダメだったのに、調子が尻上がりなアニメも珍しい気がする。
EDも個別に作って気合いが入ってるし。
最初からこのクオリティが出せていれば…
602ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 21:02:27.97ID:XdDrdbB50 ミカドで「餓狼MOW大会 2023/03/09」配信やってるので見てる
なんだかんだ、非常に思い入れがある餓狼MOW(昔はMOTWと呼んでたが)
餓狼シリーズ的には、なんとなくちょっと浮いた感じもあったが
というかほぼ月華の餓狼版なせいでもあるけど
遊んでて非常に分かりやすい超必コマになってる上に
SNK版のブロッキングというべきジャストディフェンスに
餓狼3の頃からあったフェイントキャンセルのコンボ
さらにブレーキング、T.O.Pシステム
キャラはまあ某漫画や某恋愛ゲーとか諸々オマージュだらけとも
当時言われてしまったが、嫌いではない
あとBGMがNEOGEO音源でこれだけギターサウンドなど作れるのはやっぱり
NEOGEOって古い基板システムだけど自分には十分な感じで
下手にCPS3やNAOMIなどが流行った頃に比べるとこっちの方が良い
3D要素を2Dに入れるとなんか合わんなって感じと
CAPCOMは末期になるとBGMのセンスがボロボロなんですよね
CPS1や2の頃のような女性スタッフがこんな渋い曲作れるのかって
いろいろセンスある楽曲あったのに…。19XXなんかも良かった
まぁ話を戻すと、餓狼MOWいいゲームだと思う
KOF11やカプエス2に参戦してたがやっぱり本家MOWがやってて楽しい
動きの重たさと、スピード感あるところはちゃんと緩急つけているのもよい
このシリーズホントもうちょい続いて欲しかったがSNK自体が瀕死でしたししょうがない
月華もよかったですね…。
ところで餓狼MOW2的な続編新作は結局MOW2になるのだろうか…
さすがに3Dで作るだろうけど
たまに思うが8bitレトロ風なインディーズや携帯ゲーム機作品流行るけど
別に格ゲーも手間はかかるが2Dドットでもよくね?内蔵音源でよくね?ってなるので
手間がかかるなら、ベースは3Dで作り、2Dのように見せる表現のフィルタのようなものにして
内蔵音源はハード上もうないに等しい気がするので、打ち込みを作ってから録音した
ストリーミングファイルで再生でもいいから、昔の音作りに戻してほしい、個人的な趣味趣向ですが
どうにも生音聞くにはライブ音源系はいいけど、完成度が低い生音もどきは雑な感じがして
それならいっそ清々しく内蔵音源でならしたほうがゲームっ子のお耳にはあってると思う
「いまさらギャビギャビしたレトロ音源なんて」というわりに、まだまだ全然人気あると思うし
サントラが仮に内蔵音源版と生音アレンジ版があるとしたら評価されるのは内蔵音源かなと
まあKONAMIあたりは別格なのでアレンジもすごいから評価されるけど
それ以外のところは(ZUNTATAやファルコムやカプコンなどバンド抱えてるところは抜きで)
イマイチ感があります
古代祐三にしても、内蔵音源作ってる頃→SS/PS/DCの頃のMIDI臭い音源だと
「え?これ古代祐三なのか?」と疑うレベルで魅力がなくなっていた
後で聴き直すとまあそれはそれでいいけど。カルドセプトやシェンムーとか、でもバトルバとかはちょっとなあ
なんだかんだ、非常に思い入れがある餓狼MOW(昔はMOTWと呼んでたが)
餓狼シリーズ的には、なんとなくちょっと浮いた感じもあったが
というかほぼ月華の餓狼版なせいでもあるけど
遊んでて非常に分かりやすい超必コマになってる上に
SNK版のブロッキングというべきジャストディフェンスに
餓狼3の頃からあったフェイントキャンセルのコンボ
さらにブレーキング、T.O.Pシステム
キャラはまあ某漫画や某恋愛ゲーとか諸々オマージュだらけとも
当時言われてしまったが、嫌いではない
あとBGMがNEOGEO音源でこれだけギターサウンドなど作れるのはやっぱり
NEOGEOって古い基板システムだけど自分には十分な感じで
下手にCPS3やNAOMIなどが流行った頃に比べるとこっちの方が良い
3D要素を2Dに入れるとなんか合わんなって感じと
CAPCOMは末期になるとBGMのセンスがボロボロなんですよね
CPS1や2の頃のような女性スタッフがこんな渋い曲作れるのかって
いろいろセンスある楽曲あったのに…。19XXなんかも良かった
まぁ話を戻すと、餓狼MOWいいゲームだと思う
KOF11やカプエス2に参戦してたがやっぱり本家MOWがやってて楽しい
動きの重たさと、スピード感あるところはちゃんと緩急つけているのもよい
このシリーズホントもうちょい続いて欲しかったがSNK自体が瀕死でしたししょうがない
月華もよかったですね…。
ところで餓狼MOW2的な続編新作は結局MOW2になるのだろうか…
さすがに3Dで作るだろうけど
たまに思うが8bitレトロ風なインディーズや携帯ゲーム機作品流行るけど
別に格ゲーも手間はかかるが2Dドットでもよくね?内蔵音源でよくね?ってなるので
手間がかかるなら、ベースは3Dで作り、2Dのように見せる表現のフィルタのようなものにして
内蔵音源はハード上もうないに等しい気がするので、打ち込みを作ってから録音した
ストリーミングファイルで再生でもいいから、昔の音作りに戻してほしい、個人的な趣味趣向ですが
どうにも生音聞くにはライブ音源系はいいけど、完成度が低い生音もどきは雑な感じがして
それならいっそ清々しく内蔵音源でならしたほうがゲームっ子のお耳にはあってると思う
「いまさらギャビギャビしたレトロ音源なんて」というわりに、まだまだ全然人気あると思うし
サントラが仮に内蔵音源版と生音アレンジ版があるとしたら評価されるのは内蔵音源かなと
まあKONAMIあたりは別格なのでアレンジもすごいから評価されるけど
それ以外のところは(ZUNTATAやファルコムやカプコンなどバンド抱えてるところは抜きで)
イマイチ感があります
古代祐三にしても、内蔵音源作ってる頃→SS/PS/DCの頃のMIDI臭い音源だと
「え?これ古代祐三なのか?」と疑うレベルで魅力がなくなっていた
後で聴き直すとまあそれはそれでいいけど。カルドセプトやシェンムーとか、でもバトルバとかはちょっとなあ
603ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 21:13:33.93ID:XdDrdbB50 >>600
>>601
おにまい、いいですよね…っていうか、もういい通り越して、やべーっすわ
おにいちゃんがかわいいのは当然なのですが
なにがかわいいかって、仕草もだが、オレっ娘なんですよねえ…ツボりますわ
しかも中身はひきこもりヲタという非常に親しみのあるわいら()でもあり
しかし、既に1話から着替えシーンでウッキウキの女子のしぐさを見せる元男性()
おまえどっからそんな超ド級のかわいさを身に着けてきたのだと…
おにいちゃんもかわいいですが、妹がですね、みはり(cvキャリさんがつぼる)も
まぁ世話してくれて心配してくれていい妹おねーちゃんしてるんですよね
あとお友達etcの諸々の属性の豊富さでしょうか。1人腐った子がいますが
ただのエロいアニメかなと思いきや、アニメーションレベルはたけえし
見てて飽きないですよね。まいど見ててほんとよー動いてて生き物感がパない
OPEDの楽曲、曲自体も良いし、歌詞がまぁよー考えてある、深い…
Cloverworksの着せ恋、明日ちゃん、ボザロにほぼ並ぶレベルを感じてます
今期のダークホースはこやつですわ
>>440
> そして、なぜかドイツと中国でおにまいが大人気らしいですが…
> もう終わりだよ、この惑星…
終わりの始まりである… ある意味、ハジマッタナ… 人類よ今こそ進化の時だ
コロナワクチンでみんなおにいちゃんみたいになれたらよかった・・・
ちなみに、原作18話の温泉回などで、一瞬下の方に生えてきてました
ネット上で公式で読める
おにまいだけは、2期3期やってもいいと思う
作画とかいろいろ今くらいキープできてればなお良い
>>601
おにまい、いいですよね…っていうか、もういい通り越して、やべーっすわ
おにいちゃんがかわいいのは当然なのですが
なにがかわいいかって、仕草もだが、オレっ娘なんですよねえ…ツボりますわ
しかも中身はひきこもりヲタという非常に親しみのあるわいら()でもあり
しかし、既に1話から着替えシーンでウッキウキの女子のしぐさを見せる元男性()
おまえどっからそんな超ド級のかわいさを身に着けてきたのだと…
おにいちゃんもかわいいですが、妹がですね、みはり(cvキャリさんがつぼる)も
まぁ世話してくれて心配してくれていい妹おねーちゃんしてるんですよね
あとお友達etcの諸々の属性の豊富さでしょうか。1人腐った子がいますが
ただのエロいアニメかなと思いきや、アニメーションレベルはたけえし
見てて飽きないですよね。まいど見ててほんとよー動いてて生き物感がパない
OPEDの楽曲、曲自体も良いし、歌詞がまぁよー考えてある、深い…
Cloverworksの着せ恋、明日ちゃん、ボザロにほぼ並ぶレベルを感じてます
今期のダークホースはこやつですわ
>>440
> そして、なぜかドイツと中国でおにまいが大人気らしいですが…
> もう終わりだよ、この惑星…
終わりの始まりである… ある意味、ハジマッタナ… 人類よ今こそ進化の時だ
コロナワクチンでみんなおにいちゃんみたいになれたらよかった・・・
ちなみに、原作18話の温泉回などで、一瞬下の方に生えてきてました
ネット上で公式で読める
おにまいだけは、2期3期やってもいいと思う
作画とかいろいろ今くらいキープできてればなお良い
604ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 21:19:27.81ID:XdDrdbB50 最近アニメ板とか見てなかったが
「お兄ちゃんはおしまい! 31 」、勢いありますね
不作気味?な今期じゃほぼダントツ?
今期アニメ総合スレ 535.7
おにまいスレ 422.1
ガンダム水星の魔女 249.2
ぷいきゅあ 172.6
転生王女 168.8
ダンまち 15.28
うる星 141.4
お隣の天使様 137.9
?
氷属性 12.5
「お兄ちゃんはおしまい! 31 」、勢いありますね
不作気味?な今期じゃほぼダントツ?
今期アニメ総合スレ 535.7
おにまいスレ 422.1
ガンダム水星の魔女 249.2
ぷいきゅあ 172.6
転生王女 168.8
ダンまち 15.28
うる星 141.4
お隣の天使様 137.9
?
氷属性 12.5
605ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 21:25:56.57ID:iEpcYM/90 今期、覇権かもよと言って1話しか見ていない件
恐ろしいまでの演技な作画アニメなんだけどねw、俺には惹きつけられるものがなかった
恐ろしいまでの演技な作画アニメなんだけどねw、俺には惹きつけられるものがなかった
606ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 21:38:30.03ID:7fORww1/0 まぁ、おにまいは自分も何だかんだ慣れてしまって楽しんでるけど、最初はキツかった。ww
特にTSを活かした()幼女エロは人を選ぶと思うし。
作画のヌルヌル具合は間違いなく今期No1かと。
第1話だけなら、転生王女とニーアオートマタの作画も別ベクトルで凄かった。
特にニーアのCGは気合が入ってて圧巻のデキだった。
あと、安定してストレイドッグス第4期も良い感じ。
特にTSを活かした()幼女エロは人を選ぶと思うし。
作画のヌルヌル具合は間違いなく今期No1かと。
第1話だけなら、転生王女とニーアオートマタの作画も別ベクトルで凄かった。
特にニーアのCGは気合が入ってて圧巻のデキだった。
あと、安定してストレイドッグス第4期も良い感じ。
607SJ
2023/03/09(木) 21:39:30.02ID:7d94idZO0 >>589
あの死んだフリ攻撃はなかなかムカつきますよねw
しかも一撃死だし
もし今後、操作キャラとて登場してもあの技は搭載されないか当て身技に変わるかのどちらかでしょう
ジャス学のやつは仰る通り青春日記2です
確かに2は新キャラがいましたね
ランと流だったかな
後に燃えジャスにも出ましたよね
オレは 1よりも2の方が好きですね
キャラクターイラストが2の方ができが良いんです
ボードゲームはオレは殆どやりませんでしたね
コレじゃない感が強すぎて
あの死んだフリ攻撃はなかなかムカつきますよねw
しかも一撃死だし
もし今後、操作キャラとて登場してもあの技は搭載されないか当て身技に変わるかのどちらかでしょう
ジャス学のやつは仰る通り青春日記2です
確かに2は新キャラがいましたね
ランと流だったかな
後に燃えジャスにも出ましたよね
オレは 1よりも2の方が好きですね
キャラクターイラストが2の方ができが良いんです
ボードゲームはオレは殆どやりませんでしたね
コレじゃない感が強すぎて
608SJ
2023/03/09(木) 21:56:34.53ID:rotYqL6H0609ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 22:01:07.47ID:rotYqL6H0 >>599
一度某所のゲーセンでプレイしたことがあるけど、
原作レイプというか劣化移植もいいとこだった
一部の効果音だけ急に大きくなるし
書いてある通り演出が削られてるから違和感あるし名前違うから偽物感が凄いし
マジで海賊版のハックゲームかと思った
一度某所のゲーセンでプレイしたことがあるけど、
原作レイプというか劣化移植もいいとこだった
一部の効果音だけ急に大きくなるし
書いてある通り演出が削られてるから違和感あるし名前違うから偽物感が凄いし
マジで海賊版のハックゲームかと思った
610ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 22:03:59.43ID:7fORww1/0 なんか、怒首領蜂の名前とキャラデザとか真似た海賊版みたいなSTGがあった気がする。
あれも韓国だったよーな。
あれも韓国だったよーな。
611ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 22:11:18.70ID:otwvx80I0 実戦空手道とブーメランを組み合わせた全く新しい格闘技で有名な風雲拳の風雲黙示録は何故か韓国でウケたので続編が作られて
主人公がキムカッファンの子孫になってたよね
主人公がキムカッファンの子孫になってたよね
612ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 22:13:04.23ID:iEpcYM/90 怒首領蜂Ⅱやね
台湾のゲームメーカー igs が作ったやつ
一応版権許諾されたオリジナル作品
igs といえば三国志のスクロールゲー
台湾のゲームメーカー igs が作ったやつ
一応版権許諾されたオリジナル作品
igs といえば三国志のスクロールゲー
613ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 22:16:35.56ID:iEpcYM/90614ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 22:21:34.83ID:7fORww1/0615ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 22:58:27.46ID:7fORww1/0 ちょっとメガドラミニ総合スレでのやり取りで、備忘録として残したいのがあるので失礼。
スレで「けっきょく南極大冒険」の名前が出たので懐かしくなり、以下の文を自分が手持ちのインタビュー本から抜粋して書く。
> コナミ課長「お前、けっきょく南極大冒険って知ってるか」
> アルバイトコジカン「知ってます。クソゲーでしょう」
> コナミ課長「クソゲー言うな!それの続編を作るからサポートしてくれ」
> コジカンの初仕事は夢大陸アドベンチャー
で、当時「クソゲー」という言葉はまだ無かった気が…という指摘が入る。
確かにそうかも、と思って少し調べる。
んで、面白い記事を発見。
「クソゲー」という言葉の起源は、みうらじゅん? 高橋名人? 徹底的に探ったら、意外な人物やあの雑誌が急浮上!
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180918
クソゲーの語源には諸説あるみたいだけど、仮にみうらじゅんとするなら、1986年8月あたり。
コジカンの会話は夢大陸アドベンチャー(1986年10月)が出る、86年入社前のアルバイト時代。
確かにおかしい。
恐らくは、コジカンがインタビュー用に話を盛ったと思われる。
(>_<") くっ… 今までずっとこのエピソードを信じてたのに…
てか、まさかコジカンが「クソゲー」発祥の人物なのか…!?
(んなワケあるか)
本人が語った事でも真実とは限らない…
以上、スレ汚し失礼。
スレで「けっきょく南極大冒険」の名前が出たので懐かしくなり、以下の文を自分が手持ちのインタビュー本から抜粋して書く。
> コナミ課長「お前、けっきょく南極大冒険って知ってるか」
> アルバイトコジカン「知ってます。クソゲーでしょう」
> コナミ課長「クソゲー言うな!それの続編を作るからサポートしてくれ」
> コジカンの初仕事は夢大陸アドベンチャー
で、当時「クソゲー」という言葉はまだ無かった気が…という指摘が入る。
確かにそうかも、と思って少し調べる。
んで、面白い記事を発見。
「クソゲー」という言葉の起源は、みうらじゅん? 高橋名人? 徹底的に探ったら、意外な人物やあの雑誌が急浮上!
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/180918
クソゲーの語源には諸説あるみたいだけど、仮にみうらじゅんとするなら、1986年8月あたり。
コジカンの会話は夢大陸アドベンチャー(1986年10月)が出る、86年入社前のアルバイト時代。
確かにおかしい。
恐らくは、コジカンがインタビュー用に話を盛ったと思われる。
(>_<") くっ… 今までずっとこのエピソードを信じてたのに…
てか、まさかコジカンが「クソゲー」発祥の人物なのか…!?
(んなワケあるか)
本人が語った事でも真実とは限らない…
以上、スレ汚し失礼。
616ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 23:17:19.70ID:7fORww1/0 いやしかし、記事中には
1985年頃のパソコンマニアの間では、主にゲームを念頭に、つまらないソフトを「○○(罵倒語)ソフト」と呼ぶことが、少しずつ広まっていたものと考えられる。
との記述もあるな…
「クソゲー」ではなくても「ダメソフト」とか呼称していた可能性はありますね。
インタビュー当時は「クソゲー」が一般的になっていたので、それに置き換えた、と。
少なくとも小島監督自身「面白くないゲーム」として認識していたのは間違いないし。
いや、けっきょく南極大冒険、自分はめちゃくちゃ好きですけどね。
よく友達の家で、これと魔城伝説を遊ばせて貰ってたし。
どーでもいい話をしつこく書いてサーセン。
でも、少しスッキリした。ww
1985年頃のパソコンマニアの間では、主にゲームを念頭に、つまらないソフトを「○○(罵倒語)ソフト」と呼ぶことが、少しずつ広まっていたものと考えられる。
との記述もあるな…
「クソゲー」ではなくても「ダメソフト」とか呼称していた可能性はありますね。
インタビュー当時は「クソゲー」が一般的になっていたので、それに置き換えた、と。
少なくとも小島監督自身「面白くないゲーム」として認識していたのは間違いないし。
いや、けっきょく南極大冒険、自分はめちゃくちゃ好きですけどね。
よく友達の家で、これと魔城伝説を遊ばせて貰ってたし。
どーでもいい話をしつこく書いてサーセン。
でも、少しスッキリした。ww
617ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 23:28:07.09ID:XdDrdbB50 >>612
三国戦記とか作ってたとこですね
鈊象電子株式会社(英名:International Games System Co., Ltd、略称:IGS)
自分は、闘幻狂(とうげんきょう。桃源郷からきてるだろうけど)がわりと好きだった
あと、スペクトラルVSジェネレーション。なんでかPS2版が2年くらい前から馬鹿みたいに高騰
あと形意拳ってスト3っぽいやつ
時代遅れで数年くらい遅れたセンスの2Dゲー出してくるんだけど、そこが良い
三国戦記とか作ってたとこですね
鈊象電子株式会社(英名:International Games System Co., Ltd、略称:IGS)
自分は、闘幻狂(とうげんきょう。桃源郷からきてるだろうけど)がわりと好きだった
あと、スペクトラルVSジェネレーション。なんでかPS2版が2年くらい前から馬鹿みたいに高騰
あと形意拳ってスト3っぽいやつ
時代遅れで数年くらい遅れたセンスの2Dゲー出してくるんだけど、そこが良い
618ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 23:32:13.17ID:SgidkIYP0619ゲーム好き名無しさん
2023/03/09(木) 23:35:39.65ID:XdDrdbB50 自分も同級生2は可憐が一番よかったかな。次点だと、うーん、いっぱいいるわ(メガネ以外は)
同級生1もリアルタイムじゃないがよくやってたけど、下級生1はけっこうハマった。真歩子がよい、あと愛
下級生2まだやってないんだけど、キャラデだけは好きだが、例の非処女云々騒動で最初から変なレッテルついてて
始める前から叩かれたゲームって印象があってそれでやる気ないわけではないが、いつの間にか放置したままですね
アニメの下級生2はOPのヤンヤンヤヤンヤンくらいは覚えてる
同級生1もリアルタイムじゃないがよくやってたけど、下級生1はけっこうハマった。真歩子がよい、あと愛
下級生2まだやってないんだけど、キャラデだけは好きだが、例の非処女云々騒動で最初から変なレッテルついてて
始める前から叩かれたゲームって印象があってそれでやる気ないわけではないが、いつの間にか放置したままですね
アニメの下級生2はOPのヤンヤンヤヤンヤンくらいは覚えてる
620ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 00:03:04.79ID:3972MCEH0 11月22日ぶりに冨樫がツイートしてくれて、ワイ、むせび泣く………
621ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 00:24:13.31ID:3972MCEH0 アニメ感想カキコ (日課で失礼)
最強陰陽師、第8話
やっぱ普通に面白いやんけ…
従者のイーファを巡る話とドラゴンの調査を軸にした話。
原作を端折ってるのかもだけど、唐突にドラゴン調査の話になる無理矢理さは少し気になった。
一国の王子相手に心の中で「コイツ」とか言ってるゲスい主人公が好き。
解雇された暗黒兵士、第8話
相変わらずの良いオッパイアニメ。w
そして鬼頭明里の変わらぬ演技がやはり耳につく…
でも、主人公のダリエルの性格もあって、殺伐としてないのんびりギャグテイストなファンタジーとして楽しめてるので良し。
魔族四天王の風属性担当も良いキャラしてる。のだわ~w
シュガーアップル、第8話
ええ話やったなぁ…
公爵に纏わるゴタゴタも一段落して、アンとシャルの仲も深まって雨降って地固まる話やった。
まさに現代版ハウス名作劇場なアニメ。
作画のクオリティも安定して高い。
今期の2大パステルカラーアニメ(そんなもんは無いがw)の一角。
人間不信の冒険者、第9話
固定視点の部屋の中の画とか、画角が狂ってるから観てて気持ち悪くなってくる。ww
まるで初代アローンインザダーク(古…)のゲーム画面を見ているようだぜ…
話の内容的に、不安感を煽る効果を期待してだと思うけど。(たぶん違う)
作画枚数も少なくて動きがカクカク。
話も異世界ファンタジーに「都市伝説」を持ち込むという、一種逆張り的な手法。
普通は「アイドル」だの「都市伝説」だの、そんなネタはその世界に馴染ませるように「加工」して使うもんだと思うけど、敢えてそのまま使ってる感。
結果、違和感たっぷりにめちゃくちゃ浮いてる。
話も面白くないし、ラストまであと数話、果たしてどんな結末になるのやら…
草食ドラゴン、第10話
「数日後、お祭りが開催される」→からの「明日の美食祭り、絶対来てね」とは一体…?
脚本しっかりせーや…
作画は省エネしつつも、まぁ動いてる方だと思うけど、話があまり面白くない。
このアニメは、やはりレーコ(悠木碧)の魅力に頼るところが大きいと実感。
最強陰陽師、第8話
やっぱ普通に面白いやんけ…
従者のイーファを巡る話とドラゴンの調査を軸にした話。
原作を端折ってるのかもだけど、唐突にドラゴン調査の話になる無理矢理さは少し気になった。
一国の王子相手に心の中で「コイツ」とか言ってるゲスい主人公が好き。
解雇された暗黒兵士、第8話
相変わらずの良いオッパイアニメ。w
そして鬼頭明里の変わらぬ演技がやはり耳につく…
でも、主人公のダリエルの性格もあって、殺伐としてないのんびりギャグテイストなファンタジーとして楽しめてるので良し。
魔族四天王の風属性担当も良いキャラしてる。のだわ~w
シュガーアップル、第8話
ええ話やったなぁ…
公爵に纏わるゴタゴタも一段落して、アンとシャルの仲も深まって雨降って地固まる話やった。
まさに現代版ハウス名作劇場なアニメ。
作画のクオリティも安定して高い。
今期の2大パステルカラーアニメ(そんなもんは無いがw)の一角。
人間不信の冒険者、第9話
固定視点の部屋の中の画とか、画角が狂ってるから観てて気持ち悪くなってくる。ww
まるで初代アローンインザダーク(古…)のゲーム画面を見ているようだぜ…
話の内容的に、不安感を煽る効果を期待してだと思うけど。(たぶん違う)
作画枚数も少なくて動きがカクカク。
話も異世界ファンタジーに「都市伝説」を持ち込むという、一種逆張り的な手法。
普通は「アイドル」だの「都市伝説」だの、そんなネタはその世界に馴染ませるように「加工」して使うもんだと思うけど、敢えてそのまま使ってる感。
結果、違和感たっぷりにめちゃくちゃ浮いてる。
話も面白くないし、ラストまであと数話、果たしてどんな結末になるのやら…
草食ドラゴン、第10話
「数日後、お祭りが開催される」→からの「明日の美食祭り、絶対来てね」とは一体…?
脚本しっかりせーや…
作画は省エネしつつも、まぁ動いてる方だと思うけど、話があまり面白くない。
このアニメは、やはりレーコ(悠木碧)の魅力に頼るところが大きいと実感。
622ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 01:29:14.54ID:lnn3zHig0 コレ見たら寝ます。つかも10話か、あと2~3話しかないのか
お兄ちゃんはおしまい! #10【WEB最速】 3月10日(金) 01:00 ~ 01:30
3.2 万視聴 1.0 万コメ (1:16時点で)
Aパート感想、うーんいいお話ですね
キャストよく見るとけっこう揃ってますよね
緒山まひろ:高野麻里佳 こういう声や芝居もできるんだなって
緒山みはり:石原夏織 安定のキャリさん。声がキレイ
穂月かえで:金元寿子 有名ではあるが、自分の中ではあんま有名ではない
穂月もみじ:津田美波 なんかよく津田ちゃんの番組を聞くことがあった、USENとかで
桜花あさひ:優木かな はるかなレシーブだっけ?
室崎みよ:日岡なつみ 個人的に、ときめきアイドルのセンターというイメージ
スタッフ
原作:ねことうふ(月刊 ComicREX/一迅社刊)
監督:藤井慎吾
脚本:横手美智子 まぁさすがの横手さん脚本だな、うまい
キャラクターデザイン:今村 亮
音楽:阿知波大輔・桶狭間ありさ
プロデュース:EGG FIRM
制作:スタジオバインド 知らない制作なんだよなあ、今後期待
お兄ちゃんはおしまい! #10【WEB最速】 3月10日(金) 01:00 ~ 01:30
3.2 万視聴 1.0 万コメ (1:16時点で)
Aパート感想、うーんいいお話ですね
キャストよく見るとけっこう揃ってますよね
緒山まひろ:高野麻里佳 こういう声や芝居もできるんだなって
緒山みはり:石原夏織 安定のキャリさん。声がキレイ
穂月かえで:金元寿子 有名ではあるが、自分の中ではあんま有名ではない
穂月もみじ:津田美波 なんかよく津田ちゃんの番組を聞くことがあった、USENとかで
桜花あさひ:優木かな はるかなレシーブだっけ?
室崎みよ:日岡なつみ 個人的に、ときめきアイドルのセンターというイメージ
スタッフ
原作:ねことうふ(月刊 ComicREX/一迅社刊)
監督:藤井慎吾
脚本:横手美智子 まぁさすがの横手さん脚本だな、うまい
キャラクターデザイン:今村 亮
音楽:阿知波大輔・桶狭間ありさ
プロデュース:EGG FIRM
制作:スタジオバインド 知らない制作なんだよなあ、今後期待
623ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 01:35:17.42ID:lnn3zHig0 アニメと全然関係ないけど、ちょっとPSO2NGS行って戻ってきた。やることがない
いや、やることはレベリングしかないんだが、こんなにやることが一本というのは…。
旧みたいにTA金策アホみたいにやれるもんならよかったが…
明らかにスカスカすぎるコンテンツ、グラは綺麗だがBGMは使いまわし
パッド操作が2タイプから3タイプに強制的に変わったせいか遊びづらい
旧国から続けてるフレがあまりにいない、1割もいない、全滅に等しい
MMOタイプで、どちらかというと、PSUのMMO化に近い気がするNGS
アクション面はPSO2ではあるが、ひたすらPAとテク連打な部分変わらんの
ビギナーでも緊急参加できるかと思ったら戦闘力3000~ Lv70以上とか変なハードル増えてる
狩り場も少ないしどうすんだろこのゲームって中身になってて
決算報告見ても、旧時代はかなり稼いでたのに、NGSになったら減ってて
今のセガのゲームコンテンツ支えてるのが、ほぼほぼプロセカっていう…ホントです
ムシキング以降、ミクでほぼ稼いでるセガだけど、けもフレ3、FGO、艦これもこけたし
バーチャなんてもう捨てられてるし、NGSはPSO2同様、課金しなくても遊べるだけに
課金率が低い。ソシャゲガチャモデルがやっぱりアホみたいに稼げてるってのが
あの決算報告を見たら分かって、ゲーム商売ってなんでもソシャになるのは分かる
ただ人件費=開発費が高いし、一発当てるのも大変なのがけっこう両刃
おっさん的にはPSO1くらいのシンプルで地道ながらも中毒性の高いものがやりたいし
アバターコミュニケーションセカンドライフ系なゲームも悪くはないが
ゲームやりにきてるからゲーム本編つまらないとやっぱりねえってなる
かといってスマホゲーのアソビモが作ってるイルーナやトーラムは
昔はちょっと遊んでたが、スマホのバッテリーが死ぬからほどほどにしてやめた
できればパッドで遊びたいし。あとそんな長時間やりたいわけでもないから
1日1~3時間も潜って0時には落ちて寝るくらいって考えると
やっぱPSO1ちょうどよかったなってなる
あのゲーム良いところは、というかあの時代か、まだ海外からアクセスがーって言わなくて
国内外が共有サーバーで海外勢の外人らと遊べたこと。片言英語と片言日本語で楽しい
深夜にならないと向こうがINしてこないので時間合わせるのむずいけど
アメリカとかイタリアとか一緒に遊んでた。でもPSO2は中華、韓国、台湾くらいしかいない
2鯖とかグローバル版とか完全切り分けてしまった運営なので、欧米と遊べない
こういうのも悪いが、日本国内のプレイヤーは晒し、荒らし、粘着、地雷とか多くて(中華も多いが)
純粋にゲーム一緒に遊ぶには支障が出やすい。でもいまは海外勢も似たようなもんだろか…
00年代の海外荒らし勢っていうとチートツール使ってロビーに居る人全部切断させるとか
部屋凸してきてアイテム盗んでいったり、まぁいたにはいたが、わずかなもんでした
なんか平和にまったり普通に遊べるネトゲないもんですかね、大航海時代Onlineとか?
いや、やることはレベリングしかないんだが、こんなにやることが一本というのは…。
旧みたいにTA金策アホみたいにやれるもんならよかったが…
明らかにスカスカすぎるコンテンツ、グラは綺麗だがBGMは使いまわし
パッド操作が2タイプから3タイプに強制的に変わったせいか遊びづらい
旧国から続けてるフレがあまりにいない、1割もいない、全滅に等しい
MMOタイプで、どちらかというと、PSUのMMO化に近い気がするNGS
アクション面はPSO2ではあるが、ひたすらPAとテク連打な部分変わらんの
ビギナーでも緊急参加できるかと思ったら戦闘力3000~ Lv70以上とか変なハードル増えてる
狩り場も少ないしどうすんだろこのゲームって中身になってて
決算報告見ても、旧時代はかなり稼いでたのに、NGSになったら減ってて
今のセガのゲームコンテンツ支えてるのが、ほぼほぼプロセカっていう…ホントです
ムシキング以降、ミクでほぼ稼いでるセガだけど、けもフレ3、FGO、艦これもこけたし
バーチャなんてもう捨てられてるし、NGSはPSO2同様、課金しなくても遊べるだけに
課金率が低い。ソシャゲガチャモデルがやっぱりアホみたいに稼げてるってのが
あの決算報告を見たら分かって、ゲーム商売ってなんでもソシャになるのは分かる
ただ人件費=開発費が高いし、一発当てるのも大変なのがけっこう両刃
おっさん的にはPSO1くらいのシンプルで地道ながらも中毒性の高いものがやりたいし
アバターコミュニケーションセカンドライフ系なゲームも悪くはないが
ゲームやりにきてるからゲーム本編つまらないとやっぱりねえってなる
かといってスマホゲーのアソビモが作ってるイルーナやトーラムは
昔はちょっと遊んでたが、スマホのバッテリーが死ぬからほどほどにしてやめた
できればパッドで遊びたいし。あとそんな長時間やりたいわけでもないから
1日1~3時間も潜って0時には落ちて寝るくらいって考えると
やっぱPSO1ちょうどよかったなってなる
あのゲーム良いところは、というかあの時代か、まだ海外からアクセスがーって言わなくて
国内外が共有サーバーで海外勢の外人らと遊べたこと。片言英語と片言日本語で楽しい
深夜にならないと向こうがINしてこないので時間合わせるのむずいけど
アメリカとかイタリアとか一緒に遊んでた。でもPSO2は中華、韓国、台湾くらいしかいない
2鯖とかグローバル版とか完全切り分けてしまった運営なので、欧米と遊べない
こういうのも悪いが、日本国内のプレイヤーは晒し、荒らし、粘着、地雷とか多くて(中華も多いが)
純粋にゲーム一緒に遊ぶには支障が出やすい。でもいまは海外勢も似たようなもんだろか…
00年代の海外荒らし勢っていうとチートツール使ってロビーに居る人全部切断させるとか
部屋凸してきてアイテム盗んでいったり、まぁいたにはいたが、わずかなもんでした
なんか平和にまったり普通に遊べるネトゲないもんですかね、大航海時代Onlineとか?
624ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 01:42:37.41ID:F32H+1Of0625ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 01:52:11.84ID:F32H+1Of0 >>622
横手美智子は他の構成作家に比べハズレが少ない感じ
安定してるといえばそうだが当たり作りが目立つ
SHIROBAKO(PAワークス)おすすめ
スタジオバインドはアニメ無職転生のために作られたスタジオ
お仕事で生活するには、それだけではダメなんで、おにまいw
無職転生も構成、作画も丁寧なつくりで評判良し
前評判から今期覇権と言ってた理由の一つ
いざ蓋を開けたら……可愛いは正義
横手美智子は他の構成作家に比べハズレが少ない感じ
安定してるといえばそうだが当たり作りが目立つ
SHIROBAKO(PAワークス)おすすめ
スタジオバインドはアニメ無職転生のために作られたスタジオ
お仕事で生活するには、それだけではダメなんで、おにまいw
無職転生も構成、作画も丁寧なつくりで評判良し
前評判から今期覇権と言ってた理由の一つ
いざ蓋を開けたら……可愛いは正義
626ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 02:05:05.68ID:F32H+1Of0 >>621
陰陽師の書籍そのまんま、2巻後半エピ
学園に王子様きて突然のドラゴン調査依頼w
セイカは中の人の年齢も相まって今生の親も呼び捨てだからな
五巻で話の核心に触れだしてきた
なお氷剣3巻と4巻、安定のどっか見た感w
4巻の筋肉バトル、アニメで見て欲しいな(ないけど)
出てくる女キャラみんなフラグ立てまくる主人公、でも朴念仁
陰陽師の書籍そのまんま、2巻後半エピ
学園に王子様きて突然のドラゴン調査依頼w
セイカは中の人の年齢も相まって今生の親も呼び捨てだからな
五巻で話の核心に触れだしてきた
なお氷剣3巻と4巻、安定のどっか見た感w
4巻の筋肉バトル、アニメで見て欲しいな(ないけど)
出てくる女キャラみんなフラグ立てまくる主人公、でも朴念仁
627ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 02:13:09.45ID:F32H+1Of0 >>617
それだ、パンドラ……ゲフンゲフンで三国戦記すごいたくさんのバージョン遊べるwスト2レインボーのように
怒首領蜂2も確か入ってた気がするけど形意拳は入ってたか覚えてないなあ
PS 2現役当時、売りそこなったスペジェネそんなことになっているとは、中古相場ってわかんないね
それだ、パンドラ……ゲフンゲフンで三国戦記すごいたくさんのバージョン遊べるwスト2レインボーのように
怒首領蜂2も確か入ってた気がするけど形意拳は入ってたか覚えてないなあ
PS 2現役当時、売りそこなったスペジェネそんなことになっているとは、中古相場ってわかんないね
628ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 10:11:31.54ID:3972MCEH0 >>626
あ、陰陽師のあの展開は原作そのまんまなんや…
大きな話に無理やり巻き込まれるご都合主義的展開よ… (でも好き)
> 今生の親も呼び捨て
忘れてた。そういやそうだった。w
> 五巻で話の核心に触れだしてきた
それは気になる。
漫画版はそこまで行ってるか分からんけど、アニメが終わったらそっちで確認してみようかな…
> なお氷剣3巻と4巻、安定のどっか見た感w
どっかの劣等生とか、どっかの魔術講師とか…
それ成分多めになってくるんだろうか。w
> 4巻の筋肉バトル、アニメで見て欲しいな(ないけど)
> 出てくる女キャラみんなフラグ立てまくる主人公、でも朴念仁
果たして、第2期はあるのか…
アニメはスタッフが楽しんで(=ヤケクソで)作ってそうだから、是非とも期待したいところ。
スマホ太郎でさえ、2期が作られたんだし。
(未視聴)
朴念仁設定はキライなんだよなぁ…
鈍感設定も。
なので、のんびり農家のハーレムは潔くて好き。ww
あと、◯◯の為に設立されたと言えば、「魔術師の嫁」のスタジオカフカってのがあるみたいですね。
でも、Season1(こっちもWIT STUDIOで凄い)観てないんだよなぁ…
Season2の予告PV観たら、なんかすげー面白そうだったけど。
あ、陰陽師のあの展開は原作そのまんまなんや…
大きな話に無理やり巻き込まれるご都合主義的展開よ… (でも好き)
> 今生の親も呼び捨て
忘れてた。そういやそうだった。w
> 五巻で話の核心に触れだしてきた
それは気になる。
漫画版はそこまで行ってるか分からんけど、アニメが終わったらそっちで確認してみようかな…
> なお氷剣3巻と4巻、安定のどっか見た感w
どっかの劣等生とか、どっかの魔術講師とか…
それ成分多めになってくるんだろうか。w
> 4巻の筋肉バトル、アニメで見て欲しいな(ないけど)
> 出てくる女キャラみんなフラグ立てまくる主人公、でも朴念仁
果たして、第2期はあるのか…
アニメはスタッフが楽しんで(=ヤケクソで)作ってそうだから、是非とも期待したいところ。
スマホ太郎でさえ、2期が作られたんだし。
(未視聴)
朴念仁設定はキライなんだよなぁ…
鈍感設定も。
なので、のんびり農家のハーレムは潔くて好き。ww
あと、◯◯の為に設立されたと言えば、「魔術師の嫁」のスタジオカフカってのがあるみたいですね。
でも、Season1(こっちもWIT STUDIOで凄い)観てないんだよなぁ…
Season2の予告PV観たら、なんかすげー面白そうだったけど。
629ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 10:58:35.75ID:3972MCEH0 全BGMのアレンジバージョンを収録だと……
『ゴースト トリック』の発売日が6月30日に決定
BGM全37曲すべて新アレンジバージョンの制作も決定【カプコンスポットライト】
https://www.famitsu.com/news/202303/10295496.html
DS版とiPhone版で5回ぐらいクリアしてるけど、また買ってしまいそうだ…
『ゴースト トリック』の発売日が6月30日に決定
BGM全37曲すべて新アレンジバージョンの制作も決定【カプコンスポットライト】
https://www.famitsu.com/news/202303/10295496.html
DS版とiPhone版で5回ぐらいクリアしてるけど、また買ってしまいそうだ…
630ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 11:24:53.10ID:3972MCEH0 なんかインタビュー記事が来てた。
アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー
『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」
https://gigazine.net/news/20230310-trigun-stampede-yasuhiro-nightow-kenji-muto-interview/
読んだけど、長いしよく分からん。
「濃縮したうえで還元しない」
うーむ。せやろか……
アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー
『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」
https://gigazine.net/news/20230310-trigun-stampede-yasuhiro-nightow-kenji-muto-interview/
読んだけど、長いしよく分からん。
「濃縮したうえで還元しない」
うーむ。せやろか……
631ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 12:13:26.89ID:3972MCEH0 他のスレで話題に挙がってたやつ。
(誰も反応してなかったけど)
新法案の話、知らなかったのでググってみた。
(2/15の記事)
著作権法改正案概要判明
映像作品やデジタル作品の二次利用手続き簡素化
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20230215-O74Z2NAJSRILNJOM2TJTL2J7ZE/%3foutputType=amp
具体的には、過去の映像作品で一部の権利処理が完了せずに作品全体が利用できないケースや、個人が創作したデジタル作品で利用を申請する手段がなかったり、1つの作品に複数の著作権者がいるコンテンツなどを想定。
読んでみたけど、どうも「個人の創作物」に焦点が当たってるような。
これっていわゆる、著作権の所在が不明なレトロゲームにも適用できるんだろうか。
だったら朗報、めちゃくちゃ嬉しいんだが…
(誰も反応してなかったけど)
新法案の話、知らなかったのでググってみた。
(2/15の記事)
著作権法改正案概要判明
映像作品やデジタル作品の二次利用手続き簡素化
https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20230215-O74Z2NAJSRILNJOM2TJTL2J7ZE/%3foutputType=amp
具体的には、過去の映像作品で一部の権利処理が完了せずに作品全体が利用できないケースや、個人が創作したデジタル作品で利用を申請する手段がなかったり、1つの作品に複数の著作権者がいるコンテンツなどを想定。
読んでみたけど、どうも「個人の創作物」に焦点が当たってるような。
これっていわゆる、著作権の所在が不明なレトロゲームにも適用できるんだろうか。
だったら朗報、めちゃくちゃ嬉しいんだが…
632ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 14:38:03.46ID:F32H+1Of0 >>628
> あと、◯◯の為に設立されたと言えば、「魔術師の嫁」のスタジオカフカってのがあるみたいですね。
ひょっとして、魔法使いの嫁?
13話を本放送(新年で取り忘れ)、再放送(レコ容量不足)ともにとり逃がしたな…
2クールものは放送枠で頭回単発になる時があるからまとめ時間録画に不適当
> あと、◯◯の為に設立されたと言えば、「魔術師の嫁」のスタジオカフカってのがあるみたいですね。
ひょっとして、魔法使いの嫁?
13話を本放送(新年で取り忘れ)、再放送(レコ容量不足)ともにとり逃がしたな…
2クールものは放送枠で頭回単発になる時があるからまとめ時間録画に不適当
633ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 15:55:43.30ID:3972MCEH0 >>632
ごめん、素で間違えてた…
マンガを1話だけ読んでみたけど、作中でも骨頭のことを「あれは詐欺師でも魔術師でもない今時珍しい本物」とか言ってた。反省。
あまり区別せずに使ってるファンタジー物も多いけど、「魔法使い」と「魔術師」をきちんと区別してるのもたまに見るね。
「法」と「術」で、魔法使いの方が格上。
Fateとかそうだった気がする。
ごめん、素で間違えてた…
マンガを1話だけ読んでみたけど、作中でも骨頭のことを「あれは詐欺師でも魔術師でもない今時珍しい本物」とか言ってた。反省。
あまり区別せずに使ってるファンタジー物も多いけど、「魔法使い」と「魔術師」をきちんと区別してるのもたまに見るね。
「法」と「術」で、魔法使いの方が格上。
Fateとかそうだった気がする。
634ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 17:48:58.62ID:lnn3zHig0 >>625
横手さんって銀魂とかみだらな青ちゃんとか下ネタ全開の脚本もできる印象があって
いくら原作があったとはいえ、コメディ・ギャグモノがうまくまとめられるのも
この人の強みだなって感じる。実際脚本がどんな仕事をどこまでやるのかよくわからんけど
逆に、私物化して暴走する印象は、マリーやナツコかなという
登場人物の誰かをご贔屓になってメアリー・スー化してしまう印象がある、原作ものじゃなくてオリジナルで
最近見たクズの本懐だったかな、あれ見てた人たちが「これマリーやナツコが脚本だとしても違和感ない」というから
女性が強い、男が弱い作品あたりはやっぱりこういう女性脚本家の色を感じる
吉田玲子は最近あまり見てない、いるとは思うけど自分は見てないかな
>無職転生のために作られたスタジオ
そうでしたね、こないだコメ欄でそれっぽいのちらっと見て、なるほど動きがすごいわけだって納得したのに
覚えきれてなくて忘れてました。なるほどね、無職だけじゃ稼ぎ足りないだろうし、とはいえ、おにまいすげえよ…
なんかCloverworksと同等かそれ以上か、評価は人によりますが、ハイレベルな制作だなってのは変わらない
無職もEDのアニメーションとか戦闘(特にエリス)の動きにはけっこう感動しながら見てたし
おにまい、いいっすよね。最初の頃は敬遠されがちな感じだったけど
こうなると、ぼざろみたく期待しすぎると次の話数が期待あげすぎみたいになるけど
なんだかんだ全然毎話見れる楽しさ。最終回どうなるんやろ
横手さんって銀魂とかみだらな青ちゃんとか下ネタ全開の脚本もできる印象があって
いくら原作があったとはいえ、コメディ・ギャグモノがうまくまとめられるのも
この人の強みだなって感じる。実際脚本がどんな仕事をどこまでやるのかよくわからんけど
逆に、私物化して暴走する印象は、マリーやナツコかなという
登場人物の誰かをご贔屓になってメアリー・スー化してしまう印象がある、原作ものじゃなくてオリジナルで
最近見たクズの本懐だったかな、あれ見てた人たちが「これマリーやナツコが脚本だとしても違和感ない」というから
女性が強い、男が弱い作品あたりはやっぱりこういう女性脚本家の色を感じる
吉田玲子は最近あまり見てない、いるとは思うけど自分は見てないかな
>無職転生のために作られたスタジオ
そうでしたね、こないだコメ欄でそれっぽいのちらっと見て、なるほど動きがすごいわけだって納得したのに
覚えきれてなくて忘れてました。なるほどね、無職だけじゃ稼ぎ足りないだろうし、とはいえ、おにまいすげえよ…
なんかCloverworksと同等かそれ以上か、評価は人によりますが、ハイレベルな制作だなってのは変わらない
無職もEDのアニメーションとか戦闘(特にエリス)の動きにはけっこう感動しながら見てたし
おにまい、いいっすよね。最初の頃は敬遠されがちな感じだったけど
こうなると、ぼざろみたく期待しすぎると次の話数が期待あげすぎみたいになるけど
なんだかんだ全然毎話見れる楽しさ。最終回どうなるんやろ
635ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 17:54:25.72ID:lnn3zHig0 >>627
スペジェネ持ってるんですか、ホントコロナ禍前は1000円ちょいくらいだったんだけどね
いま5倍くらいになってたかな
AC版、PS2版(Vita?版)どっちもひと癖ある仕様になってるようで、特にキャンセル仕様が
自分はAC稼働した当時になんとなく新しくオープンしたゲーセンで見かけたのでやってみて
まあまあ面白いな(原作シリーズ名前は知ってるけど全くやったことないが)って印象
でも知人らは「こんなん5年10年前の格ゲーやん。流行るわけない」とバッサリ
三国戦記シリーズ、置いてあるとこ少ないんで(例の○○○in1のMAME系には入ってたような)
天地を喰らう2とかベルスク好きな人にはオススメしたいものだった
IGSはなんだかんだ見かけたらよくやってた気がする
あとなんだっけ、ガイアクルセイダーズとかノイズファクトリーだけど海外仕様のみだったり
日本版がないアケゲーとかも見かけたら妙にやりたくなってた当時
そういや、ガントレットも面白いけど、マーブルマッドネスも好きなんですよね
ゲーセンでやる前にFM-TOWNS版とかでハマってたけど
スペジェネ持ってるんですか、ホントコロナ禍前は1000円ちょいくらいだったんだけどね
いま5倍くらいになってたかな
AC版、PS2版(Vita?版)どっちもひと癖ある仕様になってるようで、特にキャンセル仕様が
自分はAC稼働した当時になんとなく新しくオープンしたゲーセンで見かけたのでやってみて
まあまあ面白いな(原作シリーズ名前は知ってるけど全くやったことないが)って印象
でも知人らは「こんなん5年10年前の格ゲーやん。流行るわけない」とバッサリ
三国戦記シリーズ、置いてあるとこ少ないんで(例の○○○in1のMAME系には入ってたような)
天地を喰らう2とかベルスク好きな人にはオススメしたいものだった
IGSはなんだかんだ見かけたらよくやってた気がする
あとなんだっけ、ガイアクルセイダーズとかノイズファクトリーだけど海外仕様のみだったり
日本版がないアケゲーとかも見かけたら妙にやりたくなってた当時
そういや、ガントレットも面白いけど、マーブルマッドネスも好きなんですよね
ゲーセンでやる前にFM-TOWNS版とかでハマってたけど
636ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 18:02:23.61ID:F32H+1Of0 >>634
吉田玲子近作では平家物語だっけか
次作も山田監督コンビでスタジオSARUだったと思う
構成脚本の出来って監督の意向をどれだけ反映するかっていうのもあるだろうね
銀魂では高松監督の評価高いし(アニオリがひどいという褒め言葉)
脚本の私物化といえばガンダム種か、監督の嫁というのもあってか評判悪い
出演者が流れおかしくね?って疑問を投げかけたら出番減らされたとかいう噂
サイバーフォーミュラー、電童からなぜああなった
故人を悪く言いたくないが作品がねー
ナツコは暴走じゃなくて単に下手くそじゃね?赤尾でこもそうだけどさ
見せたいところを見せず、かゆいところに手が届かない感じ、歯がゆい
原作ファンには封神演義リメイクはなかったことになってる
吉田玲子近作では平家物語だっけか
次作も山田監督コンビでスタジオSARUだったと思う
構成脚本の出来って監督の意向をどれだけ反映するかっていうのもあるだろうね
銀魂では高松監督の評価高いし(アニオリがひどいという褒め言葉)
脚本の私物化といえばガンダム種か、監督の嫁というのもあってか評判悪い
出演者が流れおかしくね?って疑問を投げかけたら出番減らされたとかいう噂
サイバーフォーミュラー、電童からなぜああなった
故人を悪く言いたくないが作品がねー
ナツコは暴走じゃなくて単に下手くそじゃね?赤尾でこもそうだけどさ
見せたいところを見せず、かゆいところに手が届かない感じ、歯がゆい
原作ファンには封神演義リメイクはなかったことになってる
637ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 18:05:53.43ID:Uaw+2peq0 >>636
他はよくわかりませんがサイバーフォーミュラはハマっていたので何があったのか気になります。
他はよくわかりませんがサイバーフォーミュラはハマっていたので何があったのか気になります。
638ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 18:14:56.77ID:F32H+1Of0 >>635
スペジェネはPS 2版の他は確かPSP版だったと思う、限定版も出てた記憶
なお業務用は知らなかった
流行る流行らないと言えば流行らないだろうなw
家庭用ゲームの知名度で出したと思うけど
ブレイブルークロスタッグマッチとか
ニトロプラスブラスターズとかそんな感じ、当たってる実感がないw
次点ブレードアークスシリーズ
スペジェネはPS 2版の他は確かPSP版だったと思う、限定版も出てた記憶
なお業務用は知らなかった
流行る流行らないと言えば流行らないだろうなw
家庭用ゲームの知名度で出したと思うけど
ブレイブルークロスタッグマッチとか
ニトロプラスブラスターズとかそんな感じ、当たってる実感がないw
次点ブレードアークスシリーズ
639ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 18:23:48.65ID:F32H+1Of0 >>637
あからさまにひどくなったのは種運命からかな
シンという主人公がいるのに結局、前回主人公のキラ大活躍w
キャラの偏向愛がすごい、裏回し主人公の京のKOFかよw(言い過ぎ)
ちなみに新シァア板のスレからの受け売り伝聞からの推察(作品は見てる)
未だにスレ立ち続けるのが証左か?
あからさまにひどくなったのは種運命からかな
シンという主人公がいるのに結局、前回主人公のキラ大活躍w
キャラの偏向愛がすごい、裏回し主人公の京のKOFかよw(言い過ぎ)
ちなみに新シァア板のスレからの受け売り伝聞からの推察(作品は見てる)
未だにスレ立ち続けるのが証左か?
640ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 18:32:33.27ID:3972MCEH0 アニメには全く詳しくないけど、このスレのお陰で最近高橋ナツコを覚えた。ww
作った人が「フリー素材です」って書いてたから貰ったやつ。↓
https://i.imgur.com/A8s9ifw.jpg
高橋ナツコに絶望しすぎて作ってしまった
シリーズ構成してない脚本参加作品も含めるなら5×5マスでも作れる
と言っててワロタw
作った人が「フリー素材です」って書いてたから貰ったやつ。↓
https://i.imgur.com/A8s9ifw.jpg
高橋ナツコに絶望しすぎて作ってしまった
シリーズ構成してない脚本参加作品も含めるなら5×5マスでも作れる
と言っててワロタw
641ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 18:43:03.72ID:F32H+1Of0 封神演義、確定要素でわろた
と言うかですね単にレコ積み&視聴レベルだとオールビンゴなんだけど……
記憶の彼方に追いやったか07thゴーストとかスパイラルとか全く覚えてねーw
そして1/3がBL、 乙女ゲーアニメ
と言うかですね単にレコ積み&視聴レベルだとオールビンゴなんだけど……
記憶の彼方に追いやったか07thゴーストとかスパイラルとか全く覚えてねーw
そして1/3がBL、 乙女ゲーアニメ
642ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 18:53:47.77ID:3972MCEH0 高橋ナツコ作品、自分はほとんど観てなかったけど、唯一「グレイプニル」は面白かったなー、と思って調べてみたら第2・6・10話の脚本を担当してた。
もう憶えてないけど、たぶんこの回は酷かったに違いない。(確信)
もう憶えてないけど、たぶんこの回は酷かったに違いない。(確信)
643ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 20:27:17.44ID:lnn3zHig0 >>636
あー、山田尚子監督のあれかあ… テレビで特番組まれてて
山田尚子本人出てたけどなかなか美人というかかわいいというかどっちだろ
興味がある人は是非ぐぐって感想が聞きたい。さぞ業界で人気出そう
銀魂って大和屋 暁(やまとや あかつき)ってよく見かける名前ですけど
あの人のお父さんがルパンのカリオストロ城にも関わってて
( 父は鈴木清順作品や『ルパン三世』等を執筆していた脚本家の故大和屋竺)
銀魂でもカリオストロパロディなOP作ってたのが面白かった
ぐぐったらG1ジャスタウェイ馬主とか画像出てきた
シナリオライターとか脚本の世界も実力と人脈どっちも大事な世界なんだろなと
受賞や入選には実力、その後の仕事は人脈そんな感じがする
サイバーフォーミュラ、自分もTVシリーズとOVA大好きで見てたけど
総監督:福田已津央、脚本:両澤千晶 このご夫婦の話ですよねえ
2016年に両澤さんが亡くなられた
サイバーはTVとOVAどっちも好きだが、OVAの後期のあの路線好きですね
加賀が主役になってハヤトがラスボス化。あれなら他のキャラの話も作れそうな気がしなくもない
元々CDドラマなどの展開もあったからアニメ以外の話もけっこう作られてたが…
種はデスティニーが、シン・アスカが主人公かと思ったら、結局キラじゃねーかっていう
こないだ見てた「なのはStrikerS」もスバルが主人公かと思ったら、結局なのはさんがっていう…
コメ欄で「これは種運命か?」とよく言われていた
個人的に3期も嫌いではない。人気があったのは2期A's。外伝のVividとStrikeも好きですねえ…格闘技アニメになってて
赤尾でこ(三重野瞳)のUSEN番組と90年代に三重野と石田彰のラジオもよく聞いてた、なんの縁かわからんが
別に好きでもなんでもないが偶然聞いてた、そんな感じで三重野瞳のトークを知らんうちによく聞いていた
あの人が赤尾でこになってたってのはだいぶあとで知りましたが、フレームアームズ・ガールとか担当してたっけ
こみっくがーるずもかな。たまに見かける赤尾でこだが、まぁあまり評価は高くないですよね…
ナツコはマリみてとか少女ものとかは逆に評価されてた気がする。封神演義はひどすぎましたね
あとキューティハニーもやってたからナツコハニーとか呼ばれてた、ABEMAのアニライ2は封神演義とハニーとか
一時期ヘビロテしてたせいで、アニライ2=ナツコ地獄とか修行チャンネルとか呼ばれてた
修行チャンネル時代で好きなのはグランクレスト戦記と銀河英雄伝説リメイク版かなあ…w
あー、山田尚子監督のあれかあ… テレビで特番組まれてて
山田尚子本人出てたけどなかなか美人というかかわいいというかどっちだろ
興味がある人は是非ぐぐって感想が聞きたい。さぞ業界で人気出そう
銀魂って大和屋 暁(やまとや あかつき)ってよく見かける名前ですけど
あの人のお父さんがルパンのカリオストロ城にも関わってて
( 父は鈴木清順作品や『ルパン三世』等を執筆していた脚本家の故大和屋竺)
銀魂でもカリオストロパロディなOP作ってたのが面白かった
ぐぐったらG1ジャスタウェイ馬主とか画像出てきた
シナリオライターとか脚本の世界も実力と人脈どっちも大事な世界なんだろなと
受賞や入選には実力、その後の仕事は人脈そんな感じがする
サイバーフォーミュラ、自分もTVシリーズとOVA大好きで見てたけど
総監督:福田已津央、脚本:両澤千晶 このご夫婦の話ですよねえ
2016年に両澤さんが亡くなられた
サイバーはTVとOVAどっちも好きだが、OVAの後期のあの路線好きですね
加賀が主役になってハヤトがラスボス化。あれなら他のキャラの話も作れそうな気がしなくもない
元々CDドラマなどの展開もあったからアニメ以外の話もけっこう作られてたが…
種はデスティニーが、シン・アスカが主人公かと思ったら、結局キラじゃねーかっていう
こないだ見てた「なのはStrikerS」もスバルが主人公かと思ったら、結局なのはさんがっていう…
コメ欄で「これは種運命か?」とよく言われていた
個人的に3期も嫌いではない。人気があったのは2期A's。外伝のVividとStrikeも好きですねえ…格闘技アニメになってて
赤尾でこ(三重野瞳)のUSEN番組と90年代に三重野と石田彰のラジオもよく聞いてた、なんの縁かわからんが
別に好きでもなんでもないが偶然聞いてた、そんな感じで三重野瞳のトークを知らんうちによく聞いていた
あの人が赤尾でこになってたってのはだいぶあとで知りましたが、フレームアームズ・ガールとか担当してたっけ
こみっくがーるずもかな。たまに見かける赤尾でこだが、まぁあまり評価は高くないですよね…
ナツコはマリみてとか少女ものとかは逆に評価されてた気がする。封神演義はひどすぎましたね
あとキューティハニーもやってたからナツコハニーとか呼ばれてた、ABEMAのアニライ2は封神演義とハニーとか
一時期ヘビロテしてたせいで、アニライ2=ナツコ地獄とか修行チャンネルとか呼ばれてた
修行チャンネル時代で好きなのはグランクレスト戦記と銀河英雄伝説リメイク版かなあ…w
644ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 20:28:03.38ID:lnn3zHig0 >>636
あー、山田尚子監督のあれかあ… テレビで特番組まれてて
山田尚子本人出てたけどなかなか美人というかかわいいというかどっちだろ
興味がある人は是非ぐぐって感想が聞きたい。さぞ業界で人気出そう
銀魂って大和屋 暁(やまとや あかつき)ってよく見かける名前ですけど
あの人のお父さんがルパンのカリオストロ城にも関わってて
( 父は鈴木清順作品や『ルパン三世』等を執筆していた脚本家の故大和屋竺)
銀魂でもカリオストロパロディなOP作ってたのが面白かった
ぐぐったらG1ジャスタウェイ馬主とか画像出てきた
シナリオライターとか脚本の世界も実力と人脈どっちも大事な世界なんだろなと
受賞や入選には実力、その後の仕事は人脈そんな感じがする
サイバーフォーミュラ、自分もTVシリーズとOVA大好きで見てたけど
総監督:福田已津央、脚本:両澤千晶 このご夫婦の話ですよねえ
2016年に両澤さんが亡くなられた
サイバーはTVとOVAどっちも好きだが、OVAの後期のあの路線好きですね
加賀が主役になってハヤトがラスボス化。あれなら他のキャラの話も作れそうな気がしなくもない
元々CDドラマなどの展開もあったからアニメ以外の話もけっこう作られてたが…
種はデスティニーが、シン・アスカが主人公かと思ったら、結局キラじゃねーかっていう
こないだ見てた「なのはStrikerS」もスバルが主人公かと思ったら、結局なのはさんがっていう…
コメ欄で「これは種運命か?」とよく言われていた
個人的に3期も嫌いではない。人気があったのは2期A's。外伝のVividとStrikeも好きですねえ…格闘技アニメになってて
赤尾でこ(三重野瞳)のUSEN番組と90年代に三重野と石田彰のラジオもよく聞いてた、なんの縁かわからんが
別に好きでもなんでもないが偶然聞いてた、そんな感じで三重野瞳のトークを知らんうちによく聞いていた
あの人が赤尾でこになってたってのはだいぶあとで知りましたが、フレームアームズ・ガールとか担当してたっけ
こみっくがーるずもかな。たまに見かける赤尾でこだが、まぁあまり評価は高くないですよね…
ナツコはマリみてとか少女ものとかは逆に評価されてた気がする。封神演義はひどすぎましたね
あとキューティハニーもやってたからナツコハニーとか呼ばれてた、ABEMAのアニライ2は封神演義とハニーとか
一時期ヘビロテしてたせいで、アニライ2=ナツコ地獄とか修行チャンネルとか呼ばれてた
修行チャンネル時代で好きなのはグランクレスト戦記と銀河英雄伝説リメイク版かなあ…w
あー、山田尚子監督のあれかあ… テレビで特番組まれてて
山田尚子本人出てたけどなかなか美人というかかわいいというかどっちだろ
興味がある人は是非ぐぐって感想が聞きたい。さぞ業界で人気出そう
銀魂って大和屋 暁(やまとや あかつき)ってよく見かける名前ですけど
あの人のお父さんがルパンのカリオストロ城にも関わってて
( 父は鈴木清順作品や『ルパン三世』等を執筆していた脚本家の故大和屋竺)
銀魂でもカリオストロパロディなOP作ってたのが面白かった
ぐぐったらG1ジャスタウェイ馬主とか画像出てきた
シナリオライターとか脚本の世界も実力と人脈どっちも大事な世界なんだろなと
受賞や入選には実力、その後の仕事は人脈そんな感じがする
サイバーフォーミュラ、自分もTVシリーズとOVA大好きで見てたけど
総監督:福田已津央、脚本:両澤千晶 このご夫婦の話ですよねえ
2016年に両澤さんが亡くなられた
サイバーはTVとOVAどっちも好きだが、OVAの後期のあの路線好きですね
加賀が主役になってハヤトがラスボス化。あれなら他のキャラの話も作れそうな気がしなくもない
元々CDドラマなどの展開もあったからアニメ以外の話もけっこう作られてたが…
種はデスティニーが、シン・アスカが主人公かと思ったら、結局キラじゃねーかっていう
こないだ見てた「なのはStrikerS」もスバルが主人公かと思ったら、結局なのはさんがっていう…
コメ欄で「これは種運命か?」とよく言われていた
個人的に3期も嫌いではない。人気があったのは2期A's。外伝のVividとStrikeも好きですねえ…格闘技アニメになってて
赤尾でこ(三重野瞳)のUSEN番組と90年代に三重野と石田彰のラジオもよく聞いてた、なんの縁かわからんが
別に好きでもなんでもないが偶然聞いてた、そんな感じで三重野瞳のトークを知らんうちによく聞いていた
あの人が赤尾でこになってたってのはだいぶあとで知りましたが、フレームアームズ・ガールとか担当してたっけ
こみっくがーるずもかな。たまに見かける赤尾でこだが、まぁあまり評価は高くないですよね…
ナツコはマリみてとか少女ものとかは逆に評価されてた気がする。封神演義はひどすぎましたね
あとキューティハニーもやってたからナツコハニーとか呼ばれてた、ABEMAのアニライ2は封神演義とハニーとか
一時期ヘビロテしてたせいで、アニライ2=ナツコ地獄とか修行チャンネルとか呼ばれてた
修行チャンネル時代で好きなのはグランクレスト戦記と銀河英雄伝説リメイク版かなあ…w
645ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 20:40:44.39ID:lnn3zHig0 >>638
いまこんなですねえ…駿河屋とアマゾン価格だけど、やっぱり5倍くらいになっていた
PS2 スペクトラル VS ジェネレーション 中古:¥5,200 買取2500 マケプレ ¥4,940 アマゾン中古6,660円
PSP スペクトラルVSジェネレーション 中古:¥3,400 買取1400 マケプレ ¥2,810
PSP スペクトラルVSジェネレーション[IFコレクション] 中古:¥2,800 アマゾン中古3547円
カプエス2あたりで2D格ゲー衰退してからメルブラとかギルティギアくらいしか残らなかったあとって
アルカナハートが出てきて、北斗作ったアークシステムワークスから戦国BASARAの格ゲー出てきてこけて
アカツキも出てきて、そのあとブレブル、ニトロプラス、アクアパッツァ、ブレードアークスとか
なんかそういう同人美少女格ゲー的なものが大量生産されましたよね、電撃文庫 FIGHTING CLIMAXとか
大体作ってるところが渡辺製作所フランスパンとかそういった同人格ゲーのところだったような
そんな中で、恋姫†夢想ってエロゲ発の格ゲー(現在は恋姫演武)がわりと硬派な差し合い型スト2好き向けって言われてたが
実際やってみると、~演武とついてるように、DECOの水滸演武のようなふっ飛ばし打ち上げ拾いのコンボゲーなんですよね
音楽が埼玉最終兵器でかっこいいですけど、中身は差し合いからのコンボレシピ押し付け合う感じ
わりとメジャーなタイトル以外の挑戦的な格ゲーが出てくると思わずやってみたくなるのは不思議
あすか120%とかヴァリアブル・ジオとか。あとはソードダンサーとか昔そんなのやってたせいもある
90年代格ゲーブームってセーラームーンもらんまも格ゲー化してましたね、あとナツメのガンダムWとかバトルマスターとか
ブームでもあったし、ありあまるバブルマネーで作っちゃった感もある
書いてて思い出したが、ファントムブレイカーもありましたね
いまこんなですねえ…駿河屋とアマゾン価格だけど、やっぱり5倍くらいになっていた
PS2 スペクトラル VS ジェネレーション 中古:¥5,200 買取2500 マケプレ ¥4,940 アマゾン中古6,660円
PSP スペクトラルVSジェネレーション 中古:¥3,400 買取1400 マケプレ ¥2,810
PSP スペクトラルVSジェネレーション[IFコレクション] 中古:¥2,800 アマゾン中古3547円
カプエス2あたりで2D格ゲー衰退してからメルブラとかギルティギアくらいしか残らなかったあとって
アルカナハートが出てきて、北斗作ったアークシステムワークスから戦国BASARAの格ゲー出てきてこけて
アカツキも出てきて、そのあとブレブル、ニトロプラス、アクアパッツァ、ブレードアークスとか
なんかそういう同人美少女格ゲー的なものが大量生産されましたよね、電撃文庫 FIGHTING CLIMAXとか
大体作ってるところが渡辺製作所フランスパンとかそういった同人格ゲーのところだったような
そんな中で、恋姫†夢想ってエロゲ発の格ゲー(現在は恋姫演武)がわりと硬派な差し合い型スト2好き向けって言われてたが
実際やってみると、~演武とついてるように、DECOの水滸演武のようなふっ飛ばし打ち上げ拾いのコンボゲーなんですよね
音楽が埼玉最終兵器でかっこいいですけど、中身は差し合いからのコンボレシピ押し付け合う感じ
わりとメジャーなタイトル以外の挑戦的な格ゲーが出てくると思わずやってみたくなるのは不思議
あすか120%とかヴァリアブル・ジオとか。あとはソードダンサーとか昔そんなのやってたせいもある
90年代格ゲーブームってセーラームーンもらんまも格ゲー化してましたね、あとナツメのガンダムWとかバトルマスターとか
ブームでもあったし、ありあまるバブルマネーで作っちゃった感もある
書いてて思い出したが、ファントムブレイカーもありましたね
646ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 20:41:44.43ID:lnn3zHig0647ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 20:45:53.21ID:lnn3zHig0 >>640
スパイラルもそうだったか。ヒステリックブルーのカクテルって曲が好きで覚えてる程度ですが
ざっくりどれもなんとも言えない微妙なタイトルなところがナツコパワーの影響か
ぬらりひょんの孫は2期まであったっけ
BL乙女ゲーってことはつまりナツコが自己投影したキャラがおって、ハーレムになるわけですよね
別に女性差別云々ではないが、女性脚本家さんで両澤さんとナツコのは妙にその傾向がある
好きな男女問わないキャラが1人が中心になって(主人公じゃなく)、それ中心に話が回りだしたり
最終的にジャンヌ・ダルクのような英雄になってしまう
鉄血ガンダムのジュリエッタだったかな、あれはマリーの投影だとか言われてたし
スパイラルもそうだったか。ヒステリックブルーのカクテルって曲が好きで覚えてる程度ですが
ざっくりどれもなんとも言えない微妙なタイトルなところがナツコパワーの影響か
ぬらりひょんの孫は2期まであったっけ
BL乙女ゲーってことはつまりナツコが自己投影したキャラがおって、ハーレムになるわけですよね
別に女性差別云々ではないが、女性脚本家さんで両澤さんとナツコのは妙にその傾向がある
好きな男女問わないキャラが1人が中心になって(主人公じゃなく)、それ中心に話が回りだしたり
最終的にジャンヌ・ダルクのような英雄になってしまう
鉄血ガンダムのジュリエッタだったかな、あれはマリーの投影だとか言われてたし
648ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 20:46:48.31ID:F32H+1Of0 >>644
脚本家の世界はコネが大事っていうのはほんとそう、何らかの形でコネ採用多い
タイムボカンシリーズで有名な小山高生が主催してた脚本家集団ぶらざあのっぽ
ここから川崎ヒロユキや吉田玲子排出
あのwあかほりさとるもここ出身
彼の本によると丁稚扱い採用なんだけどw
あかほりを師匠とする赤尾でこもぶらざあのっぽの系譜になるのかなw?
(名前挙げた方の著作本見たらコネ感たっぷりな感じ)
ちなみに大先生、井上敏樹のお父さんが仮面ライダーメイン脚本の伊上勝
脚本家の世界はコネが大事っていうのはほんとそう、何らかの形でコネ採用多い
タイムボカンシリーズで有名な小山高生が主催してた脚本家集団ぶらざあのっぽ
ここから川崎ヒロユキや吉田玲子排出
あのwあかほりさとるもここ出身
彼の本によると丁稚扱い採用なんだけどw
あかほりを師匠とする赤尾でこもぶらざあのっぽの系譜になるのかなw?
(名前挙げた方の著作本見たらコネ感たっぷりな感じ)
ちなみに大先生、井上敏樹のお父さんが仮面ライダーメイン脚本の伊上勝
649ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 20:58:36.48ID:F32H+1Of0650ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 20:59:19.22ID:3lSq558U0 別に女性批判ってわけじゃないけどさ
女性が版権物やシリーズ物の脚本に絡むとろくなことにならないイメージ
特に監督やシナリオライターと関係臭そうなのだと余計にね
女性が版権物やシリーズ物の脚本に絡むとろくなことにならないイメージ
特に監督やシナリオライターと関係臭そうなのだと余計にね
651ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 21:02:56.55ID:6kE2G9Mq0 仮面ライダーディケイドとかの小説書いてる井上亜樹子が井上敏樹の娘説があった
っていうかWikipediaみたら娘で確定情報になってたw
ギャラクシーエンジェルのアニメがある意味井上敏樹の代表作だけど
ど根性ガエルの作者の吉沢やすみがギャラクシーエンジェルのキャラデザのかなんの父親だっていう
っていうかWikipediaみたら娘で確定情報になってたw
ギャラクシーエンジェルのアニメがある意味井上敏樹の代表作だけど
ど根性ガエルの作者の吉沢やすみがギャラクシーエンジェルのキャラデザのかなんの父親だっていう
652ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 21:16:37.17ID:F32H+1Of0 >>651
かなんのど根性ガエルの娘っていう漫画は親の吉沢やすみに対して色々ヘイト溜まってるのがきつくて読むの途中でやめたな
絵は可愛らし系なのでギャップもすごい
親子漫画家と言えば大島やすいち(親子刑事)と大島永遠(女子校生)かな
かなんのど根性ガエルの娘っていう漫画は親の吉沢やすみに対して色々ヘイト溜まってるのがきつくて読むの途中でやめたな
絵は可愛らし系なのでギャップもすごい
親子漫画家と言えば大島やすいち(親子刑事)と大島永遠(女子校生)かな
653ゲーム好き名無しさん
2023/03/10(金) 23:56:37.08ID:3972MCEH0 なぜ今?って感じもするけど。
“発表! 全メガドライブミニ2メガ投票”3月24日20時より生放送
“みんながどのタイトルを目的で購入したのか”などをランキング形式で発表予定
https://s.famitsu.com/news/202303/10295693.html
そういや、異世界おじさんも最終話がようやく放送されたようで何より。w
“発表! 全メガドライブミニ2メガ投票”3月24日20時より生放送
“みんながどのタイトルを目的で購入したのか”などをランキング形式で発表予定
https://s.famitsu.com/news/202303/10295693.html
そういや、異世界おじさんも最終話がようやく放送されたようで何より。w
654ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 00:02:12.89ID:QoAadY7w0 夏目友人帳第3期、ギリギリ視聴完了。
普通に安心の面白さだった。
ちょっとウルっと来た場面もあったし。
相変わらず、このアニメのヒロイン枠は主人公が厄介になってる家の塔子さん(40代?)と思って観てる…w
中盤で待望の子狐が第1期ぶりに登場してワイ大歓喜。
でも以前の可愛らしさが薄れた気がして残念。
お前は、弱々しいぐらいが丁度いいんやで…
で、その回に出てた陶芸家の人が酷い棒読みで、げ。このアニメですら芸能人とか素人をゲスト声優に使うのか…
と思ってたら、EDテーマを歌ってる人だった。
なので全然OK。
3期は「友人帳」を中心にしたエピソードから、夏目自身のエピソードが中心になってて、藤原夫妻との馴れ初めが描かれたのも良かった。
けど、夏目のぼっちエピソードが悲しい。
てか藤原夫妻、いい人達過ぎるやろ…
普通に安心の面白さだった。
ちょっとウルっと来た場面もあったし。
相変わらず、このアニメのヒロイン枠は主人公が厄介になってる家の塔子さん(40代?)と思って観てる…w
中盤で待望の子狐が第1期ぶりに登場してワイ大歓喜。
でも以前の可愛らしさが薄れた気がして残念。
お前は、弱々しいぐらいが丁度いいんやで…
で、その回に出てた陶芸家の人が酷い棒読みで、げ。このアニメですら芸能人とか素人をゲスト声優に使うのか…
と思ってたら、EDテーマを歌ってる人だった。
なので全然OK。
3期は「友人帳」を中心にしたエピソードから、夏目自身のエピソードが中心になってて、藤原夫妻との馴れ初めが描かれたのも良かった。
けど、夏目のぼっちエピソードが悲しい。
てか藤原夫妻、いい人達過ぎるやろ…
655ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 02:02:18.96ID:PqlQVUhy0 レコの容量稼ぐために文豪ストレイドッグス4期ダビング視聴してるけど
これ作家の名前借りたスタンド合戦と思ったらいいのかな?
1期から3期まではダビング積みで前情報一切なしw
探偵社がえらい騒ぎになってて、話引き込まれる、面白いなコレ
と言っても振り返って3期まで多分見ない
謎の男見て与謝野晶子が驚いてたから与謝野鉄幹かと思ってたのは秘密だw
(鉄?使いだから直球で思い込んだ)
探偵社の偉い人?が力也タンなので血界戦線かと思た(中の人有名な人ばっかり)
これ作家の名前借りたスタンド合戦と思ったらいいのかな?
1期から3期まではダビング積みで前情報一切なしw
探偵社がえらい騒ぎになってて、話引き込まれる、面白いなコレ
と言っても振り返って3期まで多分見ない
謎の男見て与謝野晶子が驚いてたから与謝野鉄幹かと思ってたのは秘密だw
(鉄?使いだから直球で思い込んだ)
探偵社の偉い人?が力也タンなので血界戦線かと思た(中の人有名な人ばっかり)
656ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 02:06:56.85ID:rvQMGJ2U0 >>655
作家の名前と小説の名前だけ借りた能力バトル
でも太宰治が芥川龍之介より格が上みたいに描かれているのが納得いかないんスよ
アニメ観てないけどどうなってるんだろう
能力のイメージにあってるのがラブクラフトくらいなんだよな漫画面白いけど
作家の名前と小説の名前だけ借りた能力バトル
でも太宰治が芥川龍之介より格が上みたいに描かれているのが納得いかないんスよ
アニメ観てないけどどうなってるんだろう
能力のイメージにあってるのがラブクラフトくらいなんだよな漫画面白いけど
657ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 02:08:13.51ID:PqlQVUhy0 年末一挙放送のリコリコ11話のアイキャッチ、アナウンス通りくわえ彼岸花から変わってた
本放送とどっちもダビングせんとあかんのか…
本放送とどっちもダビングせんとあかんのか…
658ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 02:28:14.71ID:W43feRZ20 ココ最近accessの貴水博之が仮面ライダークロノスやってたときに
歌ってたJUSTICEって曲めっちゃ聞いてる。かっこよすぎ
本編見たことなかったけどMADとか見てると見たくなった
変顔おじさんとして若者には有名だったそうですね
浅倉大介楽曲が好きなのでaccessもTMRもその他諸々好きなんだけど
なんでかaccess=ホモユニットってことで楽曲をカラオケとかで歌ったり
aceess好きなんだよなって言うだけで自分にホモ疑惑を投げられるから困る
TMRはよくてaccessはダメとかあんまりだ。オナペッツってユニットもあったけどね
歌ってたJUSTICEって曲めっちゃ聞いてる。かっこよすぎ
本編見たことなかったけどMADとか見てると見たくなった
変顔おじさんとして若者には有名だったそうですね
浅倉大介楽曲が好きなのでaccessもTMRもその他諸々好きなんだけど
なんでかaccess=ホモユニットってことで楽曲をカラオケとかで歌ったり
aceess好きなんだよなって言うだけで自分にホモ疑惑を投げられるから困る
TMRはよくてaccessはダメとかあんまりだ。オナペッツってユニットもあったけどね
659ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 02:33:14.96ID:rvQMGJ2U0 浅倉大介は藤井隆のナンダカンダとかもやってたから……
660ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 03:00:52.26ID:PqlQVUhy0 藤井隆はテレビのツボというぜんじろうが M の番組のアシスタントだったが
661ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 03:06:17.86ID:PqlQVUhy0 途中送信してしまった、改稿
テレつぼという関西ローカル番組のアシスタントだったが、MC差し置いて一番売れた
(テレビくんと言う、一日中テレビ見ておすすめ番組を紹介するというコーナー
映像著作の問題で紹介絵は全部お手製)
ぜんじろうはツイで偏った思想になっとるし、師匠の上岡龍太郎はどう思うだろう
テレつぼという関西ローカル番組のアシスタントだったが、MC差し置いて一番売れた
(テレビくんと言う、一日中テレビ見ておすすめ番組を紹介するというコーナー
映像著作の問題で紹介絵は全部お手製)
ぜんじろうはツイで偏った思想になっとるし、師匠の上岡龍太郎はどう思うだろう
662ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 05:18:55.73ID:QoAadY7w0 ストレイドッグスは個人的には今期(第4期)のデキはめちゃくちゃ良くて、今までで一番気に入ってる。
第1期を除いて他の期は、過去編数話+現代編という作りになってて、今までは過去編は最高だけど現代編はちょっと落ちるかなー、という感じだったけど、今期は現代編も勢いが落ちずに面白い。
スタンドバトルというよりは、上の人も書いてるけど、文豪の名前と作品名(に限らない)を借りた能力バトル。
能力のビジョンがある奴もいるけど、いる方が珍しいかな。発現形態はさまざま。
最初は、探偵社vs横浜ポートマフィアの構図だったけど、そこに政府の特務機関とか外国の第三勢力とかが絡んで来る。
(てか、最初のポートマフィアやらが『本』を探してる話や、太宰の自殺マニア設定はどこに行った…)
まぁ、文豪の「格」とか気にしたら、あまり楽しめない気もするので、関係なしに楽しむのが吉。
エドガー・アラン・ポーが乱歩の引き立て役だったりするし。
第1期から、総じて作画・脚本・演出のレベルが高いと思う。
少年漫画的な熱い感じも持ち合わせてるし。
(ドラゴンボールのバトルみたいになって失笑してしまった時もあるけど…w)
声優も個人的に各キャラクターにドハマりしてると思ってて、虚構推理みたいに宮野真守が九郎に合ってね~とか感じることも無い。
中でも乱歩役の神谷浩史がめちゃくちゃ好き。
(血界戦線は個人的に合わなかった)
某スレで、少し語ったら即「腐向けだから見ない」とか言ってきた奴が居たけど、観もせずに判断すんなよ、と言いたい。
(てか、少し言ってやった)
つーか、んなモン誰が決めたんだよ。アホらしい。
…話が逸れた。w
とにかく、面白いです。
できれば第1期から観て欲しいとは思うけど。
第1期を除いて他の期は、過去編数話+現代編という作りになってて、今までは過去編は最高だけど現代編はちょっと落ちるかなー、という感じだったけど、今期は現代編も勢いが落ちずに面白い。
スタンドバトルというよりは、上の人も書いてるけど、文豪の名前と作品名(に限らない)を借りた能力バトル。
能力のビジョンがある奴もいるけど、いる方が珍しいかな。発現形態はさまざま。
最初は、探偵社vs横浜ポートマフィアの構図だったけど、そこに政府の特務機関とか外国の第三勢力とかが絡んで来る。
(てか、最初のポートマフィアやらが『本』を探してる話や、太宰の自殺マニア設定はどこに行った…)
まぁ、文豪の「格」とか気にしたら、あまり楽しめない気もするので、関係なしに楽しむのが吉。
エドガー・アラン・ポーが乱歩の引き立て役だったりするし。
第1期から、総じて作画・脚本・演出のレベルが高いと思う。
少年漫画的な熱い感じも持ち合わせてるし。
(ドラゴンボールのバトルみたいになって失笑してしまった時もあるけど…w)
声優も個人的に各キャラクターにドハマりしてると思ってて、虚構推理みたいに宮野真守が九郎に合ってね~とか感じることも無い。
中でも乱歩役の神谷浩史がめちゃくちゃ好き。
(血界戦線は個人的に合わなかった)
某スレで、少し語ったら即「腐向けだから見ない」とか言ってきた奴が居たけど、観もせずに判断すんなよ、と言いたい。
(てか、少し言ってやった)
つーか、んなモン誰が決めたんだよ。アホらしい。
…話が逸れた。w
とにかく、面白いです。
できれば第1期から観て欲しいとは思うけど。
663ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 05:25:23.69ID:QoAadY7w0 ✕能力のビジョン
◯能力の人型ビジョン
◯能力の人型ビジョン
664ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 06:49:55.76ID:PqlQVUhy0 キャラの見た目判で腐向け扱いしたんだろうな
そういううヤツって、なぜか悪即断と切り捨てようとするw
ノーパソをイジりながらダビング視聴(等速視聴)だったのもあるが
ぶっちゃけ、文豪3期分37話はシンドいぜw
でもオモシロイとは思う、なんせ今週分BS11で見たしw
(ちなみに1週遅れでWOW放送分録画してて、容量食うのでダビング)
2回ほどBSで再放送あったんだけど気が付かないまま放置して、いざダビングってなったら
21話とりそこなってたの気が付いたな・・・1,2年ぐらい経ってから2期分まとめて作業してっから補完もクソもないw
そういううヤツって、なぜか悪即断と切り捨てようとするw
ノーパソをイジりながらダビング視聴(等速視聴)だったのもあるが
ぶっちゃけ、文豪3期分37話はシンドいぜw
でもオモシロイとは思う、なんせ今週分BS11で見たしw
(ちなみに1週遅れでWOW放送分録画してて、容量食うのでダビング)
2回ほどBSで再放送あったんだけど気が付かないまま放置して、いざダビングってなったら
21話とりそこなってたの気が付いたな・・・1,2年ぐらい経ってから2期分まとめて作業してっから補完もクソもないw
665ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 09:06:08.49ID:W43feRZ20 おにまい10話見直してた。EDクレジットの特別協力めちゃ多かった
それにしてもOPED見てると00年代のギャラクシーエンジェルとかカードキャプターさくらとか
確かあれは同じ制作スタッフだったが、似たようなセンスを一部感じる
詳しくスタッフ調べてないんだけどなんかどことなくおにまい見てると00年代あたりの
なにか懐かしいセンスを感じる。いい意味でちょい古さがあって良い
あと楽曲作りが非常にこれもいい意味でテンプレで聞いてて安心するレベルで良い
売上の話とか言うとやらしいが、でも売上どんくらいいくのかなってちょっと気になる
人気のバロメーターというかステータスというかとりま数字的な人気は1つの話のネタなので
それにしてもOPED見てると00年代のギャラクシーエンジェルとかカードキャプターさくらとか
確かあれは同じ制作スタッフだったが、似たようなセンスを一部感じる
詳しくスタッフ調べてないんだけどなんかどことなくおにまい見てると00年代あたりの
なにか懐かしいセンスを感じる。いい意味でちょい古さがあって良い
あと楽曲作りが非常にこれもいい意味でテンプレで聞いてて安心するレベルで良い
売上の話とか言うとやらしいが、でも売上どんくらいいくのかなってちょっと気になる
人気のバロメーターというかステータスというかとりま数字的な人気は1つの話のネタなので
666ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 09:06:23.47ID:W43feRZ20 >>659
あの曲もよかったなあ。一節にはあの振り付けが「そんなの関係ねぇ」になったとか…
ぜんじろうって、「こどものおもちゃ」で自分知りましたわ
>>662
文豪は自分見てないけど、仮に、腐向けだろうがなんだろうがたまに見たいものはある
少女コミック原作が女しか見ないとかありえないしなあって
裏返せば少年誌原作が男しか見ないなんてこともない。そして百合は大好物
乙女ゲーアニメとか。ブラザーコンフリクトとかJK佐藤利奈がかわいい
マリみてとか昔はハマった(そのせいでcitrusとやが君もハマった)
暁のヨナとか面白かった。彩雲国物語や十二国記見てたせいもある
BL系って言うと何見たっけな。何となく思い出せるとしたら
グラビテーション(WOWOWだったかな)、世界一初恋?と
ボディーガードのやつ(タイトル不明でちらみしてたが)
Free!(BLっていうほどかな?と思ってみてる。まぁ一部そういうのはあるけどキスとかしないしさ)
ツルネもいま見てるけど1期見てないので話がぽかーんしてる
あの曲もよかったなあ。一節にはあの振り付けが「そんなの関係ねぇ」になったとか…
ぜんじろうって、「こどものおもちゃ」で自分知りましたわ
>>662
文豪は自分見てないけど、仮に、腐向けだろうがなんだろうがたまに見たいものはある
少女コミック原作が女しか見ないとかありえないしなあって
裏返せば少年誌原作が男しか見ないなんてこともない。そして百合は大好物
乙女ゲーアニメとか。ブラザーコンフリクトとかJK佐藤利奈がかわいい
マリみてとか昔はハマった(そのせいでcitrusとやが君もハマった)
暁のヨナとか面白かった。彩雲国物語や十二国記見てたせいもある
BL系って言うと何見たっけな。何となく思い出せるとしたら
グラビテーション(WOWOWだったかな)、世界一初恋?と
ボディーガードのやつ(タイトル不明でちらみしてたが)
Free!(BLっていうほどかな?と思ってみてる。まぁ一部そういうのはあるけどキスとかしないしさ)
ツルネもいま見てるけど1期見てないので話がぽかーんしてる
667ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 09:07:27.99ID:dzrl/rGx0 そういう人って腐向けどころか腐女子の意味すら理解せず適当に言ってることが多いですからね。
もとからある単語を独自解釈で広めるような人にはろくなのがいないと思いますよ。
それこそ例のゲームの歴史本と同じです。
もとからある単語を独自解釈で広めるような人にはろくなのがいないと思いますよ。
それこそ例のゲームの歴史本と同じです。
668ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 09:18:05.69ID:W43feRZ20 PS4最近買ってとりあえず無料とか体験版とかDLしまくって、500GBのHDDほぼカツカツになってもうた…早い
おかげでFF14?が入る隙間を失った。10~15本程度入れたらもういっぱいってどんだけ(たぶんPSO2NGSが悪い)
全然買う予定なかったが、スパ2Xとスト5とバーチャeスポーツくらいしか対戦やりたいのなかったし
全部DL版で買う予定だったので、ディスク製品版の中古とか全然見てなかった
ファルコムゲー買おうかなと。東亰ザナドゥとか評判いまいちだけど気にはなっていた
あとグランクレスト戦記か。まぁ土日の駿河屋さんでも物色してみようかなと
肝心のアケコン(PS2のRAP=リアルアーケードプロ)を使いまわそうとしたが
エレコムの変換アダプタがまーったくPS4に対応していなかった…
結局PS4対応の変換を買わなくてはならないということで5kほどの出費がまた増えてしまう
知らなかった、360同様に特殊なやつだったなんて。PS3はPC用とほぼ使いまわし可能だったから安上がりだったのに
PC用にはエレコムの変換使ってるが、特に最新ゲーム(FPSとか箱パッド使うようなやつ)はやらんので
繋げてるのはPS1デュアルショック1(PSOneのやつを中古で見つけたので)、感圧機能がない方をあえて選んで使ってる
理由は、連打するときに感圧は拾ってくれないことが多々あり…小刻みに震える程度の手動連射って押した判定が弱いことになってて
感圧って押し込んでしっかり接触しないと押したって判定拾ってくれないんですよね
MGS2とか銃構えるときに弱く触ると構えるだけで撃たない。押し込むと撃つ
この微妙な機能のおかげでデュアルショック2で格ゲーはやりづらい
デジタルの0/1=OFF/ONでないとレトロはやりづらい。アナログ入力が邪魔してしまう
それにしてもRAP、発売当時すぐに中古で見つけたやつを買ったので状態は良かったとはいえ
なんだかんだ20年近く使ってる?わりに、まだ壊れないのが頑丈な設計してるなと思う
鉄拳4スティックなんて使いすぎたらボタンがだんだん効かなくなったのだが(同じHORIなんだけど)
スティックに関してはRAPか鉄拳4あたりは使い勝手良かった。SSのバーチャスティックは改良したらまあまあ
HORIはパッド系だけファイティングコマンダー10Bとか2つ持ってて、サタパっぽく使えるのはいいが
十字キー部分がなんとも微妙。PSパッドは斜め入りづらい、ファイコマは正十字以外に誤入力しやすい
一長一短なところがある。でも箱360パッドの十字よりは幾分マシかなと
おかげでFF14?が入る隙間を失った。10~15本程度入れたらもういっぱいってどんだけ(たぶんPSO2NGSが悪い)
全然買う予定なかったが、スパ2Xとスト5とバーチャeスポーツくらいしか対戦やりたいのなかったし
全部DL版で買う予定だったので、ディスク製品版の中古とか全然見てなかった
ファルコムゲー買おうかなと。東亰ザナドゥとか評判いまいちだけど気にはなっていた
あとグランクレスト戦記か。まぁ土日の駿河屋さんでも物色してみようかなと
肝心のアケコン(PS2のRAP=リアルアーケードプロ)を使いまわそうとしたが
エレコムの変換アダプタがまーったくPS4に対応していなかった…
結局PS4対応の変換を買わなくてはならないということで5kほどの出費がまた増えてしまう
知らなかった、360同様に特殊なやつだったなんて。PS3はPC用とほぼ使いまわし可能だったから安上がりだったのに
PC用にはエレコムの変換使ってるが、特に最新ゲーム(FPSとか箱パッド使うようなやつ)はやらんので
繋げてるのはPS1デュアルショック1(PSOneのやつを中古で見つけたので)、感圧機能がない方をあえて選んで使ってる
理由は、連打するときに感圧は拾ってくれないことが多々あり…小刻みに震える程度の手動連射って押した判定が弱いことになってて
感圧って押し込んでしっかり接触しないと押したって判定拾ってくれないんですよね
MGS2とか銃構えるときに弱く触ると構えるだけで撃たない。押し込むと撃つ
この微妙な機能のおかげでデュアルショック2で格ゲーはやりづらい
デジタルの0/1=OFF/ONでないとレトロはやりづらい。アナログ入力が邪魔してしまう
それにしてもRAP、発売当時すぐに中古で見つけたやつを買ったので状態は良かったとはいえ
なんだかんだ20年近く使ってる?わりに、まだ壊れないのが頑丈な設計してるなと思う
鉄拳4スティックなんて使いすぎたらボタンがだんだん効かなくなったのだが(同じHORIなんだけど)
スティックに関してはRAPか鉄拳4あたりは使い勝手良かった。SSのバーチャスティックは改良したらまあまあ
HORIはパッド系だけファイティングコマンダー10Bとか2つ持ってて、サタパっぽく使えるのはいいが
十字キー部分がなんとも微妙。PSパッドは斜め入りづらい、ファイコマは正十字以外に誤入力しやすい
一長一短なところがある。でも箱360パッドの十字よりは幾分マシかなと
669ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 09:34:25.92ID:W43feRZ20 >>667
読んでて思ったが、いわゆるネット上でネタにされる「クソゲー」と似てるかもしれない
ネット上でクソゲ扱いされてるものはホントただネタとして有名になってプレイしたことない人でも
「あれはああだからって言われててさw」と実体験みたいに語ってしまう人が少なくない
レビューなんかを読んでそれを覚えて自称ゲーム博士みたいな博学感を増そうとしてるんだけど
実際はプレイしたことなかったり動画でしかほぼ見たことなかったり細かい仕様も取説も読んだこと無いとか
自分は、わりとクソゲー好きなんですよね。クソっぽいのが好きというのもあるが
世間的にクソ扱いされてるものを自分が実際やったときに「いやそうでもなくね?うちはこれすきですよ」みたいなのがあって
むしろ過小評価されまくってるからこそ、この穴場感たまらないみたいなw
逆に、世間的に超メジャーで人気で評価高いんだけど、自分が触ってみた感じ
え、これめっちゃつまらん・・っていうのもあるので結局、あれなんでしょうかね
美味しんぼの雄山が
「手に取り、口にしてみなければなにもわからんとは、なんと恥さらしなことよ。
あれがうまいこれがうまい一番大事な根本なことをおろそかに(以下略」
この場合は確かにそうなんだろうけどさー、雄山さんは確かに手を付けなかったから
マウント出来たけど、実際食べて味知らないで語るって難しいもんですよ…
実際にやってみた、っていうのは、確かになんでも試すのはバカかもしれんです
例えば人を殺すだと放火するとか、どうなるかなんてやるもんじゃない
しかしながら、世間でクソゲとか名作とか言われてるものは、自分がやらないと
レビューとか鵜呑みにして右倣えで同じ意見を自分のものにするのはなんか違うなーって思うので
本質的には、人間は歴史の中であれがうまいまずいを口にして経験で知ってきたわけなので
やっぱり実食というのは大事なことなんじゃないかなと
カレー味のうんkとうんk味のカレーが同じだなんてことはないわけなので
読んでて思ったが、いわゆるネット上でネタにされる「クソゲー」と似てるかもしれない
ネット上でクソゲ扱いされてるものはホントただネタとして有名になってプレイしたことない人でも
「あれはああだからって言われててさw」と実体験みたいに語ってしまう人が少なくない
レビューなんかを読んでそれを覚えて自称ゲーム博士みたいな博学感を増そうとしてるんだけど
実際はプレイしたことなかったり動画でしかほぼ見たことなかったり細かい仕様も取説も読んだこと無いとか
自分は、わりとクソゲー好きなんですよね。クソっぽいのが好きというのもあるが
世間的にクソ扱いされてるものを自分が実際やったときに「いやそうでもなくね?うちはこれすきですよ」みたいなのがあって
むしろ過小評価されまくってるからこそ、この穴場感たまらないみたいなw
逆に、世間的に超メジャーで人気で評価高いんだけど、自分が触ってみた感じ
え、これめっちゃつまらん・・っていうのもあるので結局、あれなんでしょうかね
美味しんぼの雄山が
「手に取り、口にしてみなければなにもわからんとは、なんと恥さらしなことよ。
あれがうまいこれがうまい一番大事な根本なことをおろそかに(以下略」
この場合は確かにそうなんだろうけどさー、雄山さんは確かに手を付けなかったから
マウント出来たけど、実際食べて味知らないで語るって難しいもんですよ…
実際にやってみた、っていうのは、確かになんでも試すのはバカかもしれんです
例えば人を殺すだと放火するとか、どうなるかなんてやるもんじゃない
しかしながら、世間でクソゲとか名作とか言われてるものは、自分がやらないと
レビューとか鵜呑みにして右倣えで同じ意見を自分のものにするのはなんか違うなーって思うので
本質的には、人間は歴史の中であれがうまいまずいを口にして経験で知ってきたわけなので
やっぱり実食というのは大事なことなんじゃないかなと
カレー味のうんkとうんk味のカレーが同じだなんてことはないわけなので
670ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 10:37:17.56ID:QoAadY7w0 こんな感じだったんだがね。
まぁ、悪い奴じゃなかったけど。
90 メロン名無しさん (ワッチョイ 1142-Ouii) [sage] 2023/03/07(火) 18:19:34.33 ID:J0TKooxg0
ここで語られる事はあまり無いけど、今期のストレイドッグスがかなり面白い。
今までは過去編は良くても現代編がイマイチだったりしたけど、今期はどちらも安定の面白さ。
グロ描写があってクソ扱いしてた人も居るけど、猟奇殺人なんかはあの手の作品にはよくある話。
作画と脚本のクオリティもかなり高いと思う。
スポットが当たるキャラが数話で変わったりして、飽きさせない展開だし、敵キャラも魅力的。
このまま最後までこの面白さを維持して欲しい。
91 メロン名無しさん (ワッチョイ fb69-zdzo) [sage] 2023/03/07(火) 19:56:31.93 ID:Oaf2YskL0
ストレイドッグスは腐向けだから見てないだけ
別にバカにしてるとかじゃなくて、楽しんでほしい対象からはずれてるから見ない
京アニ信者だけどツルネは見ない
まぁ女性目線での最高を語ってくれてもそれはそれで参考になる
92 メロン名無しさん (ワッチョイ 1142-Ouii) [sage] 2023/03/07(火) 20:03:56.20 ID:J0TKooxg0
別に女性目線でも何でも無いんだがw
面白いと思ったから書いてるだけ
視野が狭いというか、個人的な好みをさも当たり前の認識のように語られてもなぁ…
そんな「見ない」宣言なんぞ、誰も聞いて無いし
93 メロン名無しさん (ワッチョイ fb69-zdzo) [sage] 2023/03/07(火) 20:41:25.78 ID:Oaf2YskL0
一応アニメにはターゲットがあるからね
実際見たら面白いということもあるだろうけど、取捨選択の中で弾いちゃうだけ
見てつまらんと言ってるわけじゃないので怒るな
(´・ω・`) まぁ、スレを荒らすのは本意ではないので1レスだけでガマンした。
自分に言わせれば「見てつまらん」の方が1000倍マシ。
コイツは色んなモノに対して、その「ターゲット」とやらのレッテルに左右されて思考・発言・行動してるんやろうなー、と思った。
まぁ、悪い奴じゃなかったけど。
90 メロン名無しさん (ワッチョイ 1142-Ouii) [sage] 2023/03/07(火) 18:19:34.33 ID:J0TKooxg0
ここで語られる事はあまり無いけど、今期のストレイドッグスがかなり面白い。
今までは過去編は良くても現代編がイマイチだったりしたけど、今期はどちらも安定の面白さ。
グロ描写があってクソ扱いしてた人も居るけど、猟奇殺人なんかはあの手の作品にはよくある話。
作画と脚本のクオリティもかなり高いと思う。
スポットが当たるキャラが数話で変わったりして、飽きさせない展開だし、敵キャラも魅力的。
このまま最後までこの面白さを維持して欲しい。
91 メロン名無しさん (ワッチョイ fb69-zdzo) [sage] 2023/03/07(火) 19:56:31.93 ID:Oaf2YskL0
ストレイドッグスは腐向けだから見てないだけ
別にバカにしてるとかじゃなくて、楽しんでほしい対象からはずれてるから見ない
京アニ信者だけどツルネは見ない
まぁ女性目線での最高を語ってくれてもそれはそれで参考になる
92 メロン名無しさん (ワッチョイ 1142-Ouii) [sage] 2023/03/07(火) 20:03:56.20 ID:J0TKooxg0
別に女性目線でも何でも無いんだがw
面白いと思ったから書いてるだけ
視野が狭いというか、個人的な好みをさも当たり前の認識のように語られてもなぁ…
そんな「見ない」宣言なんぞ、誰も聞いて無いし
93 メロン名無しさん (ワッチョイ fb69-zdzo) [sage] 2023/03/07(火) 20:41:25.78 ID:Oaf2YskL0
一応アニメにはターゲットがあるからね
実際見たら面白いということもあるだろうけど、取捨選択の中で弾いちゃうだけ
見てつまらんと言ってるわけじゃないので怒るな
(´・ω・`) まぁ、スレを荒らすのは本意ではないので1レスだけでガマンした。
自分に言わせれば「見てつまらん」の方が1000倍マシ。
コイツは色んなモノに対して、その「ターゲット」とやらのレッテルに左右されて思考・発言・行動してるんやろうなー、と思った。
671ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 10:55:22.78ID:QoAadY7w0 「ターゲットがある」というのは、もちろん理解できる。
女児/男児向け、男性/女性向け、百合/BL、その他細かいジャンル等々…
ただ、最初から「腐向け」ってあるか?と。
じゃあ、観たら「腐」になるんか?
面白い/面白くない、合う/合わない、で良いやろ。
今はアニメの数が多過ぎで毎期溢れ返っていて、コイツの取捨選択の為の判断基準ではあるんだろうけど。
なんかねぇ、「腐」だの「女性目線」だの、自分の意見じゃないくせに型にはめて決め付けてる姿勢に腹が立って。
女児/男児向け、男性/女性向け、百合/BL、その他細かいジャンル等々…
ただ、最初から「腐向け」ってあるか?と。
じゃあ、観たら「腐」になるんか?
面白い/面白くない、合う/合わない、で良いやろ。
今はアニメの数が多過ぎで毎期溢れ返っていて、コイツの取捨選択の為の判断基準ではあるんだろうけど。
なんかねぇ、「腐」だの「女性目線」だの、自分の意見じゃないくせに型にはめて決め付けてる姿勢に腹が立って。
672ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 11:52:45.26ID:QoAadY7w0 >>667
ほんと、それ。
きちんとした「定義」(ってのもおかしいが…)も理解してないくせに、それに縛られて、挙句それを使って語ったりする。
見る見ないは勝手にしたら良いけど、「あの作品は腐向けだ」とか喧伝してんじゃねーよ、と。
特にマイナスイメージのあるような言葉を使う場合は。
ストレイドッグスに腐向け要素、いわゆる一般的に定義される腐女子向け要素(BL要素)なんて微塵もねーし。
ま、ただのアホなんだろうけど。
ほんと、それ。
きちんとした「定義」(ってのもおかしいが…)も理解してないくせに、それに縛られて、挙句それを使って語ったりする。
見る見ないは勝手にしたら良いけど、「あの作品は腐向けだ」とか喧伝してんじゃねーよ、と。
特にマイナスイメージのあるような言葉を使う場合は。
ストレイドッグスに腐向け要素、いわゆる一般的に定義される腐女子向け要素(BL要素)なんて微塵もねーし。
ま、ただのアホなんだろうけど。
673ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 12:01:21.88ID:QoAadY7w0 なんか連投しちゃってすいませんが、これってやたら最近「百合アニメ」とかラベル付けしてるのにも似てる気がする。
女の子が仲良くしてたら、即百合アニメ。
女の子がバディ組んでたら、即百合アニメ。
自分もイメージで語って申し訳ないですが、「レッテル貼り」にはマイナスのイメージがあるので、ここでは「ラベル付け」と表現。
女の子が仲良くしてたら、即百合アニメ。
女の子がバディ組んでたら、即百合アニメ。
自分もイメージで語って申し訳ないですが、「レッテル貼り」にはマイナスのイメージがあるので、ここでは「ラベル付け」と表現。
674ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 12:29:32.09ID:W43feRZ20 問1.以下で百合作品はどれか答えよ。
a ごちうさ b おにまい c けいおん d やがきみ e ゆるきゃん
みたいな話ですよね。おまえが百合作品と思うなら百合なんだろ?
しかしそれが他の人にも当てはまるわけではないという、ニャル子の宇宙CQCの定義みたいな
あなたがうちゅうC.Q.C.だとおもうものがうちゅうC.Q.C.です
ただしたにんのどういをえられるとはかぎりません。
a ごちうさ b おにまい c けいおん d やがきみ e ゆるきゃん
みたいな話ですよね。おまえが百合作品と思うなら百合なんだろ?
しかしそれが他の人にも当てはまるわけではないという、ニャル子の宇宙CQCの定義みたいな
あなたがうちゅうC.Q.C.だとおもうものがうちゅうC.Q.C.です
ただしたにんのどういをえられるとはかぎりません。
675ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 12:31:15.18ID:W43feRZ20 ちなみに自分の中では、京アニのFree!ってBLでもホモアニメでもないんですよねえ
ネタでホモォ言われるのは分かるけど、別にTKBをお互いに責めたりしないわけなんで
押し倒したりはありますが、あれはホモアニメじゃないなーって思う。一番かわいいのは江ちゃん
ネタでホモォ言われるのは分かるけど、別にTKBをお互いに責めたりしないわけなんで
押し倒したりはありますが、あれはホモアニメじゃないなーって思う。一番かわいいのは江ちゃん
676ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 12:47:25.54ID:QoAadY7w0 早速、岩崎啓眞氏のブログが更新されました。
今回はSEGAとテトリスが中心の話。
やはり、めちゃくちゃ勉強になるし面白い。
書籍「ゲームの歴史」について(7)http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/
岩崎氏のツイートによると、ハゲは自著の中でSEGAをかなりこき下ろしてるらしいですね。
https://twitter.com/snapwith/status/1633771174609178624?t=B8uMS-98RUQQ-Ui3oDhwUA&s=19
こんな感じに書いてるけど、これに続くツイート部分の真偽は不明。
岩崎氏の色眼鏡かもしれん。
ハゲは秋豚の「弟子」をアピールポイントとして使ってるとばかり思ってけど、実際は「汚点」とでも思ってるのかな。
秋豚憎けりゃSEGAまで憎い、みたいな。
少し調べてみるか…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今回はSEGAとテトリスが中心の話。
やはり、めちゃくちゃ勉強になるし面白い。
書籍「ゲームの歴史」について(7)http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/
岩崎氏のツイートによると、ハゲは自著の中でSEGAをかなりこき下ろしてるらしいですね。
https://twitter.com/snapwith/status/1633771174609178624?t=B8uMS-98RUQQ-Ui3oDhwUA&s=19
こんな感じに書いてるけど、これに続くツイート部分の真偽は不明。
岩崎氏の色眼鏡かもしれん。
ハゲは秋豚の「弟子」をアピールポイントとして使ってるとばかり思ってけど、実際は「汚点」とでも思ってるのかな。
秋豚憎けりゃSEGAまで憎い、みたいな。
少し調べてみるか…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
677ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 13:25:30.63ID:QoAadY7w0 まぁ定義云々は、倍速氏が>>664で言われてるように、作品の中身や本質ではなくて、パッと見で判断してる輩が殆どなのかなぁ、と思う。
(あ、今さらですが「倍速氏」が嫌だったら言って下さい。ホント今さらですが…)
あとは、定義自体が拡大解釈されて(=大多数が「して」)、それ自体が持つ意味合いが変化してきたのかなー、と。
だから「本来の意味」なんて意味を成さない時代でもあるのかな。(何という皮肉)
個人的にはめちゃくちゃ嫌なんですがね、言葉の乱れというか、適当に使ってる感が。
言葉の意味の変遷は遥か昔の時代からあるので、それは否定しないし当たり前のことだとは思いますけど、「変遷」ではなく「乱れ」に感じるんですよね。
…って、昔の人も言ってそうだな。ww
(あ、今さらですが「倍速氏」が嫌だったら言って下さい。ホント今さらですが…)
あとは、定義自体が拡大解釈されて(=大多数が「して」)、それ自体が持つ意味合いが変化してきたのかなー、と。
だから「本来の意味」なんて意味を成さない時代でもあるのかな。(何という皮肉)
個人的にはめちゃくちゃ嫌なんですがね、言葉の乱れというか、適当に使ってる感が。
言葉の意味の変遷は遥か昔の時代からあるので、それは否定しないし当たり前のことだとは思いますけど、「変遷」ではなく「乱れ」に感じるんですよね。
…って、昔の人も言ってそうだな。ww
678ゲーム好き名無しさん
2023/03/11(土) 14:10:34.00ID:QoAadY7w0 個人的にはもうあまり注目してないX68k Zですけど、こういった活動があると少し嬉しくなる。
「X68000 Z」向けコンストラクションソフト「SHOOTING68K Z-EDITION」の予約受付が本日スタート
「ヴァリスト・レスナルト」のデータをフルスペックで収録し,改造も自由
https://www.4gamer.net/games/656/G065657/20230311002/
瑞起の掲げるコンセプト「無いものは作る、無ければ作る。」が、
実際は「無いものは作る、無ければ誰かが作る。」みたいに感じられて、ちょっと嫌だったんですが、
少しでも盛り上がると、外野としてもなんか嬉しくなるから不思議。
これもレトロゲー好きの懐古厨の性か…
「X68000 Z」向けコンストラクションソフト「SHOOTING68K Z-EDITION」の予約受付が本日スタート
「ヴァリスト・レスナルト」のデータをフルスペックで収録し,改造も自由
https://www.4gamer.net/games/656/G065657/20230311002/
瑞起の掲げるコンセプト「無いものは作る、無ければ作る。」が、
実際は「無いものは作る、無ければ誰かが作る。」みたいに感じられて、ちょっと嫌だったんですが、
少しでも盛り上がると、外野としてもなんか嬉しくなるから不思議。
これもレトロゲー好きの懐古厨の性か…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】「このままでは大河も流れる」 永野芽郁、不倫報道後初の“公の場”で関係者が囁く“起死回生の一手” [冬月記者★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- ジークアクスの鶴巻監督、ギャグマンガ日和に嫉妬して存在を消していた
- このレベルと付き合ったことあるやつ
- 30歳高卒~現在までアルバイト転々、人生終わりかな