ネット絡みの番組出演者いじめ自殺とかあたりから肯定しか残さずの風潮になったのがね
Youtubeも高評価だけ見えて低評価どれくらいか見えなくなったのはクソだなって…

YESマンしか見えなくなる、否定意見は駆逐される、こういうのみててきもちわるーってなりますね
そりゃー2chに始まり礼儀もクソもない煽り文化も見ててキツイですけど
だからといって「ですよね~」ばかりのコメ欄とかクソの役にも立たないですってw
女の子同士でお互い本当は嫌ってるのに「かわいいー」とお互い褒めてるアレに近い

たまに野良猫拾ってきて保護する動画とか見てますが、例えばシャンプーの仕方が悪いとしても
あえてそう書く人がもう見えなくなってきた。シャンプーイヤイヤしてるネコかわいい、こればかり
動画見てると初シャンプーで最後ブルブル震えてましたがそれみて自分的には
いややっぱり水怖くしんどかったんだろなって、そう思っても言わせないなにかを感じました('ω'`)
仮にそこで「かわいそう」といったら集団フルボッコにあいそう
民意の塊とかこわいですねえ。リーガルハイとかTRICKの村八分社会みたいなのが成立してません?

そう思うとあえて四面楚歌でもマイナスな方向から発言するのもおもしろいんじゃないかなって思ってる
その方がなんか光る物を感じます