X



古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 19:52:09.33ID:QHR2A2LI0
皆さんの内に秘めたゲームの熱や思い出話、果てはゲームクリエイターに寄せる想いなど、ゲームに関するネタが中心のスレです。

その他話題にしたいネタやお題の投下、好きな物の紹介など、ゲームネタに限らず何でも投稿して下さって構いません。

長文での語りや、妄想・雑談もご自由にどうぞ。
単発の書き込みだけでも歓迎します。
連投も気にせずにどんどん書き込んで下さい。

コテハンの使用は各自の判断にお任せします。
次スレは>>980がスレの進行を見ながら立てて下さい。

※「誰でも語りたいことを好きに語ろうぜ!」なスレなので、基本的に「スレチ」はありませんが、荒らし行為や意見の押し付けはNGです。
※荒らしに構う、荒らしを煽るという行為も荒らしです。ご遠慮下さい。
 また、これらの行為に反応する(叱るなど)こともご遠慮下さい。(反応すると煽りはかえってエスカレートします)
 5chの基本である「荒らしはスルー」を徹底しましょう。

前スレ
古のヲタク達がゲーム等のネタを語り合うスレ Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1679164150/
0952ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 04:14:34.84ID:ZOepsvu/0
実際、個人レベルの転籍は普通にあるからね
アルカのKOF03リリースでインタに出てた人は旗舟行かず芋出戻りの人
MIの販売時期考慮したらそういうこともありえるのかなって思ってもきた
ただ制作はノイズなので関わりがどこまでか不明だし
システム面はもう格ゲ煮詰まってる感あるので似通ってきたんじゃないのって邪推www
0953ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 04:22:16.38ID:n+HxCZU60
アークシステムワークスのSteamセールあと45時間くらいなんだけど

・人によってはゴミ扱い
\ 98 Guilty Gear X2 #Reload 日本語非対応の旧Win版移植。PS2版持ってるしまぁサントラ的な意味で
\ 98 Guilty Gear Isuka 日本語非対応のWin版移植。同様にサントラ的な。AC+Rとはアレンジが違う。日本語でやりたいならPS2版で買おうかなとは思うが
(正直、BGMきくだけならYoutubeでいいんじゃね…。あとイスカは結局ちょっとやったらクソゲだなで飽きるんやろという幻聴が)

・日本語対応
\ 360 GUILTY GEAR 初代。PS1アーカイブスでもいいんだが、Steamでまとめてやれると便利かな的な
\ 296 GUILTY GEAR XX ACCENT CORE PLUS R 日本語対応。ある意味本命。これあれば#Rいらんだろ?いやBGMのアレンジが違うんや…
\ 298 GUILTY GEAR Xrd -SIGN- 実は新生GGXrdはほぼ触ってないので1作目からやろうかなと
(正直、XrdじゃなくてSTRIVE買った方が…あと初代はPSアーカイブスの方が安定そう。AC+Rくらいでよくねって幻聴が)

・迷う部分(無印Verと一緒に売られてるやつ)
\ 596 Arcana Heart 3 LOVEMAX SIXSTARS!!!!!! XTEND AH3無印のアプデ版だがその無印版を買う意味はあるのだろうか  → 前作 Arcana Heart 3 LOVE MAX!!!!! \596
\ 959 UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late[cl-r] Pack アプデ版なので、同じく無印版を買う意味が略  → 前作 UNDER NIGHT IN-BIRTH Exe:Late \596
(どっちだろうとちょっとやって投げるなら前作でもよくねっていう幻聴が)

合計 \ 2,705 (その金額でまともな1本買えばよくね…って幻聴が)

いうても、前作との違いって、OPが違う、キャラが追加、ちょっと調整がある、BGMやステージがちょっと違う
とかで、結局最終Ver買った方が安定、っていう感じしかない
その違いを楽しむだけで倍の価格を出すっていうとお得感がいまいちない。いや安いけどさ
この手のVer違いのゲームって1本でその2つのVerを楽しめる作りだと幸せなんですけどね
その点、DCのヴァンパイアクロニクルとか各OPをちょい汚いムービーだけど入れてたのはよく考えてる
0954ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 04:36:53.09ID:n+HxCZU60
>>952
> システム面はもう格ゲ煮詰まってる感あるので似通ってきたんじゃないのって邪推www
言われてみれば…
なんせ3Dで格ゲー作るなら、手前奥の軸移動いれなくてどうすんのって言いそうな時代
今じゃ単なる表現とか製作のしやすさってことで3D使ってる感があって2Dシステムでとどまるようになったのは英断

キャラ https://pbs.twimg.com/media/DLrOZJKV4AEGY5A.jpg
D.D=まぁK'と京をあわせた感じ 赤ってアルバ・メイラやアッシュも赤いんだよな、まぁ戦隊モノなら赤主役だし
ルーク=紅丸すぎて草
イングリッド=クーラ? どことなくMIのルイーゼもこんな感じ(髪型だけか
って当時も言われてた新キャラ

CFASもMIもステージの作りもフェンスが目立つけど、3Dで壁作るにはせいぜいそれしかないだろうし
MIは駐車場ステージとかちゃんと壁はあったけど

ちらみしてたMI:A、二代目が妙に豪鬼くさい。数珠のせいか
https://game.snk-corp.co.jp/official/kof-mi-ra/character/img/p_karate.jpg
師匠出てましたね、ボブはどこいったし。RB最後にもう出てないよねこの若手
https://game.snk-corp.co.jp/official/kof-mi-ra/character/img/p_richard.jpg
0955ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 05:45:21.08ID:zvJhhU010
>>925
けしからんですよ
観ていてニヤけてしまうようなこんな動画をあげるなんて、
まっっっったく、最近の女子は、なっとらん!!

[逮捕]
 __[警]     [察]__<ガン見したくせにどうして相手のせいにしたんだ!答えろ!
  (  ) ('A`) (  )
  (  )V| |V(  )
   | |  | |   | |

あと、こういう動画を出してる人の所には、なぜかフェミさんからのお決まりの性的搾取や男に媚びてる批判は一切来ない不思議。
0956ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 05:48:01.23ID:zvJhhU010
>>927
これは立派な「医療動画」ですね
これになんだかんだとケチを付ける人がいるならそれは「医療の発展」を妨げていることに他なりませんな
0957SJ
垢版 |
2023/05/21(日) 06:06:05.32ID:zvJhhU010
>>933
やっぱりアーケードで使えないボスキャラを使えるっていうのは魅力ですからね
餓狼2で三闘士とクラウザーが使えた時はめちゃくちゃ嬉しかったしワーヒー2のギガス・DIOも同様でした

龍虎は原作でもCPU専用キャラは対戦モードに限り予め使える仕様だったから、
SFC版でも初めから使用可能でその部分での有難みは小さかったけどそのぶん、
隠し要素として全員に超必殺技が追加されているのが良かった。

藤堂の「盟王武雷陣」とかね
名前がどことなく「覇王翔吼拳」の対になるというか、対抗したような名前になっているのが結構ファン心をくすぐられる。

SFC版の超技がその後、龍虎キャラが出るどの作品にも搭載されなかったのは残念。
まああくまでSFC版は原作とは異なる独自の世界だから仕方ないんでしょうけども。

>ガロスペのリョウサカザキで実際対戦ってSFC版くらいでしかやったことないけど
対人戦は全然やりませんでしたが、コイツはとにかくCPUが異様に強かったっすね。
ビルトアッパーが凶悪すぎ。

あとリョウを使うとCPU戦は虎煌拳を出してるだけで勝てた記憶
0958SJ
垢版 |
2023/05/21(日) 06:20:00.68ID:zvJhhU010
ストリートファイターの版権が日本に戻ってたのは知らなかったなあ・・・

00年台の前半ごろカプコンがストリートファイターの「ス」の字も出さなくなった時に、
ストリートファイターの版権はアメリカが持ってるから日本ではもう続編は出せない。
なんて話をネットで読んでガッカリしてたらスト4が出て驚いた記憶・・・

>>947
CFASでジャス学な感じでしたっけ?
確か当時ゲームショーで試遊したんだけどまったく印象に残ってない・・・覚えているのはジャス学のバツがいた。ということぐらい。

>スト4はほぼディンプス開発、スト5で逆になってカプコン側になってという流れで戻ってきたのもある
スト4と5でゲーム性が結構違うのはそういうことなんですね。
オレ的にはスト4の方が遊びやすい

スパ2Xで区切りっていう気持ちは分からなくもないです。
あそこでいったん「ストリートファイター2」というシリーズは区切りがついたし、そこから先はあの「スト2」のテイストでは無くなりましたからね。
アキバのHEYとかでスパ2Xの対戦をガチってる、50代前後のオジサンプレーヤーの人たちとかはまさにそういう層だと思う。

スト6はやらんですか?
オレは初期から買うか、DLC全部乗せバージョンが出るまで待つか迷ってます。
0959ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 06:36:03.94ID:zvJhhU010
>>954
そういやこんなキャラいたなあ・・・
当時アルカディアでこういう記事を見かけたの思い出しました
イングリッドは後にストZERO3アッパーで登場したけど、D.Dとルークは出てくることは無いんだろうな・・・

D.Dはどっかで見たことがあるようなキャラだと思ったら、アトミスウェイブでリリースされてたデモリッシュ・フィストの主人公になんか似てる。
まあ服装が似てる程度ですが・・・

https://www.youtube.com/watch?v=2QFNzZxOS4I

KOFMIシリーズに出てくる二代目Mr.カラテはあまり見た目が好きになれない。
やっぱり餓狼WAかネオコロに出てくる姿が一番いい。

父親は二代目に負けて「不敗」の通り名は捨てたけど、二代目は名乗り続けているあたりきっとMIの時代でも未だ不敗なんだろうと思う

前から言ってるけど餓狼新作でもWAみたいに追加キャラで出てきてほしい
こっちには流石に弟子のマルコ・ロドリゲスも出るだろうしね

>師匠出てましたね、ボブはどこいったし。RB最後にもう出てないよねこの若手
ボブはほんっとに影が薄いですね
まあ師匠もMIAに出た以外は同じようなもんなんですけども・・・

パオパオカフェはKOF15でもステージに使ったりと未だに擦るのに、何故かそこの関係者には一切スポットライトを当てない不思議。。。
0960SJ
垢版 |
2023/05/21(日) 07:27:25.34ID:zvJhhU010
ストリートファイターでふと調べてみたけど作品ごとの時系列は↓こんな感じだそうな
 ストリートファイター(1987年)
 ストリートファイターZERO、ZERO2(1987年)
 ストリートファイターZERO3(1988年)
 ストリートファイターII、ストリートファイターEX(1991年)
 ストリートファイターIV(1994年)
 ストリートファイターV(1996年)
 ストリートファイターIII 1st、2nd(1997年)
 ストリートファイターIII 3rd(1998年)
 ストリートファイター6(1998年以降)

ZEROって1987年の出来事だったのか・・・なるほど。確かにそれであれば女子高生のさくらがブルマを着用しているのも頷ける。
4と5がまさか90年代が舞台になっていたとは驚いた。

なんか90年代感が全くないw
ストーリー上でスマホとか使ってなかったっけ?
あとスト6の世界観で20世紀末は流石にムリがあるのでは・・・

てかZEROって元々パラレルワールドの話って設定だったはずだけど、いつの間にやら正史に組み込まれてたのね。
まあ、4と5にさくら、かりん、ローズ・・・とZEROキャラが出てるからそりゃ当たり前か。

この辺は、「KOF」の世界は「餓狼」「龍虎」「サムライ」の本編とは違うパラレルである。と明確に定めて一貫してるSNKとは異なるな。
(もしかしたら餓狼新作でジョン・フーンが、シレっと出てきたりするかもしれないけど・・・)

ちなみにSNK作品の時系列は↓こんな感じ
 月華の剣士1、2(1864年 ※1863年~1865年にかけての話という考察あり)
 龍虎の拳1(1978年)
 龍虎の拳2(1979年)
 龍虎の拳外伝(1980年)
 餓狼伝説1(1991年)
 餓狼伝説2(1992年)
 餓狼伝説3(1995年)
 RB餓狼伝説(1996年)
 餓狼MOW(2006年)
 餓狼新作→?

スト6ではないが餓狼新作もMOW2ということを考えると、2023~24年ではなく00年代後半が舞台になりそう。
MOWの時点でテリーは設定上35歳、リョウは設定上49歳。

龍虎1でリョウと戦った父親が設定上47歳で当時「不敗の空手家」とまだ呼ばれていたことを考えると、
MOW2の頃でもリョウはおそらくまだ現役バリバリであると思われる。
(実際にマルコのEDで現役であることが明かされている)

なのでKOFMIでしか出来なかった、「ワイルドウルフ」対「二代目Mr.カラテ」が正史で実現するかもしれない。

・・・・・・やべえ。そう考えるとめちゃくちゃテンション上がるわ。
0961ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:32:25.02ID:n+HxCZU60
>>959
デモリッシュフィスト、稼働当時に出回ってるゲーセン探してわざわざやりにいって
なんかみんなでガッカリした記憶。主に知人がめっちゃディスってたことが印象的
久々に出るベルスクってことで期待のハードルあげまくったせいだけど
これ2003年当時はサミーのゲームって印象しかなくて、ああーギルティのとこかーくらいの覚えだったが
開発ディンプスなんですよね。ランブルフィッシュ(2004)やドラゴボ関連作ってた頃かな

カプエス2終わってカプジャムこけて2003~2006年頃って2D格ゲーはGGXXやメルブラか
あとはVF4、鉄拳5などの3D系の方が主流になって、カプコンやSNKは最新より旧作のゼロ3や3rd、KOF98か2002とか
闘劇候補の方が稼働率あがってた気がする。理由はやっぱり最新タイトルが少なくなってやるものがないところで
研究が進んだ旧作が面白くなってたとか、そんなだったような
KOFも2002のあとの2003がいまいちで過疎ってたり
2003評価も人気も低いんだけど、全体的なセンスはまあまあ悪くもなかったんじゃないかな
システムが悪かったって感じはある。NEOWAVEが2004年(ノイズ製)、KOF11が2005年
その裏?でレイドラも2002年、闘婚が2003年、実はここらへんが面白かった印象

スト4は、2007年10月発表、2008年7月稼動。
https://youtu.be/cLtPxG3xFug https://youtu.be/IoMZa42qZeg
厳密にはこの動画じゃないが、こんな感じでスタッフによるシステム解説を発売前にしてた動画があって
それが最初に動いてるスト4のPVを見た時で、キャラのセンスはいまいちだなと思ったけど…
3Dで動いてる(ARIKA以来)のと、BGMがそこそこ気に入ってやる気はけっこうあった
スパ2Xでバルログ使ってた自分にとってスト4のバルの紙装甲っぷりには泣きましたね…
対空がつらい、爪と仮面ハゲたら死ぬ、あの動きでヒョーバルはきつい、コンボがしょぼい
そもそも初期スト4は飛び道具と投げのゲームでザンギ、春麗、ベガが妙に強かった

【闘劇10】STREET FIGHTER IV 決勝 https://youtu.be/VdZaV7HsXIo
まだこの頃はサガット、エルフォルテ強かったね。3:38の近立強P>(アバネロダッシュ>急停止>近立強P)×n
ウメハラさん、13年も前だとさすがに若い細い。まだ代謝がよかったんだろうな
全国大会予選ダイジェスト https://youtu.be/92UZeBtbKpw
これさらっとみてもキャラの偏りがね。バルログ不在(Xやカプエスで強かったせいか強めのナーフ)

昔から気になってたが、スト4は画面4:3の筐体の方がゲージ配置が下がってカメラ引いてて見やすい?
https://youtu.be/QkH8c7SwJSA
家庭用でもゲージをギリギリまで下げてやってますけど、昨今の格ゲーみんなズームすぎてキャラでかいが
そのためにジャンプや浮かしがあると画面ブレすぎてて見づらい。キャラちいこくてもいいんで画面ブレないほうがいい
0962ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:38:33.32ID:KrcI5cZb0
いやー、また濃い話が続いてますなぁ…

そろそろ次スレの季節になってきたので、先に書いときますが、2~のリンク集は削って構いませんので。
自分で言うのも何ですが、今スレ立てる時にコピペするのがかなり面倒だったし。ww

個人的には、このスレの象徴?とか有用なリンクだとは思ってますけど、ほぼ自分の独善的なものなので。
1つだけSJ氏が推薦してくれたサイトがありますが…

まぁまた自分がスレ立てする際に、しれっと復活させるかもしれないので、サクっと削ってやって下さい。
断捨離、断捨離。

あと、>>1のテンプレの修正があれば、ご自由にどうぞ。
0963ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:47:42.44ID:zvJhhU010
>>961
闘婚は好きな作品だったけど「レッツゴー陰陽師」に全部持ってかれちゃったのが残念
家庭用移植版の1ステージBGMだったコレばっかり有名になって肝心の作品自体は目立たなかった

今じゃあ「レッツゴー」自体忘れられてる感もあるけど、当時でもこれが格ゲーのBGMだって知らない人は多かったかもしれない
0964ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 07:53:49.17ID:zvJhhU010
>>962
すんません相変わらず・・・連投ばっかりしてしまい(;´・ω・)
0965ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:01:05.68ID:KrcI5cZb0
いえいえ、その為にテンプレに「連投OK」的な文言を付け足してますから。ww
0966ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:07:36.75ID:n+HxCZU60
>>958
スト6はいまんとこまだ様子見かもしれないですね、やらないってことはないとは思う、まぁやるでしょうね
ベータ版やる時間がないんで感触掴みづらい。体験版は一応ある程度やったかな

スト4あたりで完全にゲーセン現役おさらば状態になってから最新に追いつくには体力や知識もなく
かといって旧作(スパ2Xやゼロ3や3rd)をやり直して対戦やるとか、二足のわらじが不完全な状態になってから
ようやく最近になってウル4、スト5を人は過疎ってきてるけど触りだしてる
アニコレファイコレもほぼ50~100人程度で国内マッチも数名で回してるようなもんですが一応対戦やってる
ただこれに関しては楽しむならファイケでもいいかなと

元々、めっちゃ研究頑張る勢でもない単なるゲーム好きで手広くやれるタイプなのが自分なので
はっきり言って知識で格ゲーやらないんですよね、ちょー感覚派でやってきてる
感覚でやっておきながらなんでこれが上手くいくのか?をだいぶあとでデータで確認して、ああそうなんだくらい
なので、ゲーセンでもスト2初期からXくらいまでってほぼギャラリーか対戦しながら見様見真似で覚えて
実践するとかそういう遊びながらやる感じ。超必とコンボのレシピくらいですね情報として調べたとするとしたら(主にメストで

昔も今も格ゲーって情報線強くなりすぎなんですが
もう少しライトに感覚で遊んでもいいんじゃないかなって最近強く思うんですよね
「コレコレを覚えてこうしないと勝てないよ」っていう動画やスレの話が多いですけど
それって当たってるかもしれないが、ある種みんな同じ方向に戦術や考え方が固まっていく洗脳っぽくて
そこに自分を当てはめていく作業になる。個人的に手探りで模索する自由度・楽しみが減ってるのかもと思ってて
格ゲーってそこまでシステムにどっぷり浸かりながらやるもん?という疑問が強いんですよね最近
あとだんだんとがった何かが削り取られてて、悪い意味で良ゲー作ろうとしてクソになってる感じがある
そして、「勝たないとやる意味がない」って風潮も悪い意味でつまらなくしてる。そこはもう無視しときたくなってて
負けてもなんとなく楽しかったらいい。ランクあげも日々のレベリングであって実力ともいいづらいのでこだわらない

スト6は現時点だと本来触りたかったキャラは、武神流系キャラ、女キャラあたりだったが
その枠を合わせたら本来は源柳斎マキやろ?ってところに
あのにわか武神流モンキーキャラがきてガッカリが半端ない(゚Д゚)<あれさえなければ
まだマブカプ2のソンソン女のほうがいい。使いたいキャラが決まればやる気あがるとは思うんですけどね

スト5はいまんとこまだ基本のリュウ使いながら対戦シコシコやってて
本命はアキラとかにしたいけど、あいつだけ別ゲーしてるなあって思うとなかなか触りづらい
ルシア(FFタフから)も悪くないが思った感じとやや違う。Cバイパーチック?
他の女キャラもいまいち響かないというか、さくらを使う人多いし。という感じで選びにくい
いぶき、まこと、3rdキャラ勢でもいいかな…ちょっと苦手ですが
本当はZERO3のナッシュがメインなのでナッシュと思ってたが、全然別キャラになってた
スト5ってスト4以上に過去やってきたキャラが別物なんですよね、なので全般ゼロベースから構築作業ってなると
あれ?ウル4の方が面白くね??っていう方向に何故かなっている

内心、恋姫演武もうちょい流行らんかな、あとシャイニング格ゲーも‥と変なものに気を取られている
女キャラの格ゲーだからっていうわけでなく、システム全般が面白いというか、いかにもゲームしてるんですよね
ファイターズヒストリーダイナマイトなんかもそうですが、やってて楽しいゲームってあるんですよね、感覚的に
たぶん自分の中でその楽しいゲームって大して対戦ツール的にいいもんじゃないんですよ(爆
むしろ下手にバランスがーとかアプデで調整で修正しましたーはもう無くてもいいのかもしれん
そこでいろいろ翻弄されるのもネトゲで疲れたので、スト5やりながら6をどういう感じでやるのかをこの1ヶ月考えてたとこです
自分の知人も現在スト5が最後の格ゲー?みたいに燃えてるとこなんで、まだ聞いてないんですよね、スト6やるの?って
まぁちょっと遅れながら様子見で行こうかなと。あと実はVFesも並行でVF復帰してやってるからどっちやるかなって感じですね(長えよ
0967ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 08:25:30.91ID:n+HxCZU60
>>963
レイドラのキャラとBGMとシステムけっこう好きだったけど
正直最初あの闘婚のセンス()は、「やべぇクソダサいぞ、なんだこのBGMが古臭い歌謡曲は!」ってのが初見の印象
レイドラはあんなかっこよかったのになんじゃこりゃあ~~でした('ω'`)
だが、だんだん味が分かってきて歌詞も面白くて、「あーこれがノイズファクトリーのセンスなんだな」ってなった
勝利デモの顔に墨入れるのもトリオ・ザ・パンチ並のバカっぽさがレイドラとは非対称すぎて
最初ついてけなかった。でもすっかりハマった…。たまにあるんですよ、最初いまいちのゲームの印象が
めっちゃくちゃ手のひら返してドハマリするやつ。例:マッスルボマー

個人的に闘婚が一番好きになったのは、ラスボスのシシーですねえ https://youtu.be/46SsGwTvrLc
この登場シーン、このBGM、ネタレベルの卑怯な技、あの強さ
正直、スト2のベガを見たときくらいの妙なインパクトで、気付いたらレイドラと並んでハマってた
移植するならこのままのAC版で良かったかなって思う。レイドラ要素排除されちゃったが権利の関係らしいですね

闘婚は、手合わせ(早押しゲーム)や怒り爆発がひとによってはいらんシステムなんだろうけど
演出的には自分はあれ大好きなんですよね
こういう対戦ツールとは別なところでゲームとして楽しくする要素があるのがなんともたまらない

あー、レイドラと闘婚、しっかり復活しないかな
知人らはみなノイズの格ゲー好きじゃないんですけど、こういうアニメチック?な路線悪くないです
むしろスト2シリーズもゼロ2あたりのアニメ系路線で間違ってなかったんじゃないかなと昨日あたり再認識した
今のストはそのアニメじゃなくて実写か洋ゲー?の路線かなあ。アークの2D作画っぽいストがあってもよさげ
0968ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:42:01.48ID:7wQmJvrY0
遅いかもしれませんしネタバレでもあるので何がとは言いませんが。
おまけはホラーダメな人は要注意です。
0970ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 12:14:46.17ID:nOfMHBer0
>>959
父親はKOFでも負けてましたしね(息子は負けた話ないから「不敗」でもいいと思いますよ)
例え龍虎がKOFとは別時空で息子に負けた出来事はノーカンにしたとしても、
KOF内で起きた出来事…2003で謎の人物に負けたのにその後も13で「不敗」の通り名を捨ててないのはどう考えてもおかしいワケでロールバック版が出ても肩書と対戦前会話が修正されてなければ文句言われるところではありますよね(>>769)
0971「Mr.カラテ」は大量虐殺敢行した【殺し屋の屋号】
垢版 |
2023/05/21(日) 12:40:32.82ID:nOfMHBer0
>>960
「Mr.カラテ」は犯罪組織に属して父親がギースに使われて敵対勢力や組織に歯向かう格闘家を大勢暗殺していた殺し屋の屋号で「人斬り抜刀斎」と同じだから継いじゃダメだと思いますよ
二代目抜刀斎継いだ志々雄真実になっちゃう
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1683842863096.jpg
たぶんこれと同じことやってたと思う
ギースに歯向かう団体に送り込み殺戮させるヒットマンギースが出世したのも初代カラテがギースに命に従い「不屈の無敗の殺し屋(=与えられた暗殺任務は全て完遂した=大量虐殺した」としてジェフはじめ邪魔者全て殺したから吐き気を催すどころじゃない闇より深いドス黒い邪悪その時代の初代カラテが最強扱いされてのは幕末時代に大勢の幕府側の要人や護衛を暗殺し最強扱いされた初代抜刀斎と同じこと
抜刀斎も作者ですらまともな遺族から復讐されても仕方がないと言われてるのに
こっちは全く報いも受けずに自分なりの正義を信じてやってた剣心と違い酒とギャンブルで拵えた借金のカタだから完全に終わってるし剣心と違い自責の念に一切駆られないのがあまりにもサイコすぎる顔を見るだれでも嫌悪で吐きそうになるタクマサカザキ地獄に堕ちろ(>>652
https://ftsiaimg.s3.filebase.com/img/1673253760294.webm
0972ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:32:10.38ID:n+HxCZU60
起きた。おはようござ、もう昼やん('ω'`)

昨日これみてちょっとダンをゼロ1から使い直そうかなと思った
・【完全保存版】公式も認める最弱キャラと呼ばれたダンの歴史 https://youtu.be/8RWxUhE04AQ
ゼロ1の頃にダンは情報出回ってから結構使ってたんですけどね、断空脚(強)が繋がるし
ガンダム(リュウ、ケン)に対するジム(ダン、ショーン)がなんかかっこいいみたいに感じる
まぁできればショーンいたら良かったんですが。あいつは変な性能持ってて面白い

・UNDER NIGHT IN-BIRTHExe:Late[cl-r] 入力遅延・インプットラグ検証 https://youtu.be/AR407LGFpVY
このch、検証系ですがUNIのPC版だけラグが皆無で、遅延が240MHzなら1F前後でおさまってる、120MHzだと最大2Fだが早いと思う
Steam版ハイパースト2も1F
他だとPC版の2D系なら4F、3Dだと最速4F。PS3や4版のアプデ前だと8Fが目立つ。PS4版スト5などはアプデ修正で8→5F
8~12Fくらいの遅延あると明らかにもっさりなんですよね。加えてモニターのリフレッシュレート、変換アダプタ経由、諸々の影響もある
PS2はハード仕様上、入力遅延が発生する話が前からあった上に https://note.com/pink612/n/nf8e1141294a1
エミュで再現するコレクション系は現行よりもっさりする

以下、地味に自分のような変換1つでいろいろやりたい人用(メモ)

・PS2版RAP+変換vsPS3版RAP(USB) https://game.watch.impress.co.jp/docs/20070226/ggl.htm
結果から言えばあんまり遅延はないけど微妙にあったりはするみたいな話
オレのPS2用RAP初代はまだ戦える…かれこれ20年くらいの付き合いになりそう

・いろいろなものをPS3で繋いでみた https://game.watch.impress.co.jp/docs/20061120/ggl.htm
PS2用「GT FORCE PRO」がPS3でけっこう使えてるらしい情報があった
まだPS2のレースゲーやりたいんでこれいいかもしれない(頭文字DやF355やサイバーとかアウトラン2とか)
PS3の頭文字Dまだ買ってないがあれパッドでやるとアナログ非対応で絶望的という評判
・逆に、「GT FORCE RX」をPS2に接続すると、どうやら「GT FORCE」と同じ扱い
中間にあるPS2用PROを1つ持ってるとPS2/PS3どっちでも使えるってことなのかなあ…

・PS3上でのPS2タイトルには3製品とも使用できなかったのが残念
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20061121/ggl.htm
ややこしいがPS3でPS2タイトル遊ぶ際対応してるハンコンはPS3用のみでPS2用は壊滅らしい
0973ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:33:53.49ID:KrcI5cZb0
もうスレも残りも少ないですが、ここのスレ民の方達のお知恵を拝借いたしたく。
某スレからのコピペですが、↓この定義の是非について。

【ゲームに限らず人間のやることはすべて既存の事物の再現にすぎません
人間にはゼロからの創造は行えず、見たことのあるものを模倣できるだけです】

これってどうなんですかね?
自分は納得がいかず反発したんですが、「ゼロからの創造」に阻まれてなかなか崩せず…
いや、実際にこれが正しければそれで構わないんですが。
どうにもモヤモヤするので。

個人的には、
【それまでに無い新しいものを生み出す=ゼロからの創造】
としても構わないのでは?と思うんですがね。

忌憚の無い意見をお聞かせ頂ければ。
0974ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 13:57:58.80ID:n+HxCZU60
>>960
そうなんですよね、ZEROはゼロ系作品だからあんだけ3作も作っといてなんだがっていう感じですが
一見、1の前っぽい0かなってのが他所のタイトルなら普通なんだけど、このゼロは2の前の意味らしい
ややこしい。スト2の前日譚がゼロ

個人的にはいっそスト1の前日譚作らんの?って思う
ゴウキ、ゴウケン、ヒビキ親父、あと誰がいるんだろ、元あたりもいるんだろか、つんりのオヤジも出すか
要するにリュウケンつんりガイルなど一切出てこないストゼロというかストオリジン

どうみてもゼロってコンビニ出てきてストアニメ映画のポスターも貼ってあって
見た目はちょっと80年代からズレてる気もするけど。中平のストゼロ漫画、さくらがんばるの頃だったかな
もうJKさくらきついから、体育教師さくらでもうそろそろよくね?カプジャムしか出てないよなあれ
https://pbs.twimg.com/media/EeQ4ADeUcAAfN4g.png
このマキはカプエス2枠でしたが、こういうのでもういいんだよ、ガチムチだけどスト6に出せ
https://pbs.twimg.com/media/DiDdnmwV4AAtV-B.jpg

スト4と5が90年代半ばか…これは意外すぎた。てっきり現代の感覚でしたが
そりゃそうですね、さくらやつんりがオバハン化あまりしてないわけだし
(バーチャのパイサラアオイや鉄拳のシャオムウニーナジュリア飛鳥もオバハン化してないな)

スト3が確かにケンがイライザと結婚してて、弟子のショーンがいてってのが未来的
リュウは相変わらず修行僧でオロと出会ってる。リュウFINALの時代だっけ
まるで何年も連載してるのに半年も進まないスラダン時空のようでズレが激しいなあ
このままいくとドラえもんやサザエさん時空でしかなくなる
自分はそろそろリュウやケンの子供やら弟子の時代が来ていいなって思ってるんですけどね
鉄拳やキャリバーだって既に世代交代というか二世キャラいますし…(親もまだ出てるけど、若返って)
バーチャ、おまえはいつになったらVF6になってくれるんや…

あーその点、SNK系のほうがまだある程度はがんばって合わせてくれてたんだな
ワイルドウルフvs二代目カラテいいですねえ…
ネオコロさんが浮かんだが、これ扱いどうなるんだろ http://kakuge.info/d/ss/nbc_01.png
あんまり時空考えなくていいってなると確かにKOF98、KOF11、ネオコロとか楽しいの作れるんだよな
ジェフボガードと若ギースをアニメ餓狼やWA以来で出してみるとか…あ3DCGアニメのやつもあったか
漫画の龍虎でジェフ、半蔵、あとギースの師匠?とかいたけど
今思うとあれで1つゼロ系作品作れるんだなって。漫画のチカラを利用したい
格ゲーオワコンスレでも言われてたが、ゲーム屋さんは最近ストーリーや世界観の作りが甘い
どうにも対戦ツールとしてのバランスガーに気を取られがちで魅力ある世界観やキャラを作る方向が抜けてきてる
がんばってるとは思うんですけどねーキャラ選抜が政治的なところがいけない
0975ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 14:16:02.70ID:n+HxCZU60
>>973
自分もこの一文どっかで見たような気がするけど
なんでもかんでも「ガハハお前の通ってきた道は既に我々の~」みたいなの面白くないんで
きっとゼロからの創造もとい想像があるはず…と思いたい

最近思ったのですが、森気楼(SNKなどの)のイラストって、あの当時ではレベル高いですけど
最近見てるAIイラストやキャラを見てるとデジャブなんですよね…あー森気楼感かあーって
じゃあ森気楼はあの当時AIなんて使わないから、主に芸能タレント俳優をベースにした感じに
アレンジを加えてるような印象なんですよね
カプエス2のアテナが宮沢りえ、バイスは内田有紀、KOF京はTOKIOの長瀬かな
カプエス2のリョウは反町、さくらは広末、まあ厳密には違うだろうけどぱっとみの印象
実は昨日たまたまDC版のカプエス2いじってたらアケ時代の技表(公式PDF)のやつ出てきて
一覧見ててそう思った(というか当時もそう思ってたが)ので、AI感あるの?ってぐぐったら
わりとそういう反応が出てきた。あーみんなAIイラストみて森気楼感じてたんだなって

だがしかし、AIは何かしらWebのデータを引っ張ってきて複合する女神転生の○身合体としても
単なる合成ってわけでもないし、森気楼にしろあとはCG作画なラッセンにしても下書きはあるんですよ
取り込み技術やCG技術は使えど、やっぱり無から作ってることには変わらんなと

芸術というか創作は模倣から入るとはいうけど、模倣が模倣で終わるわけではなく
つくり手が違うだけで同じものにならないという理屈をこねくりまわせば各々のオリジナリティはあると思うし
対象物1つを40人でデッサンさせてもやっぱりバラバラだから人の目に映るものが皆同じもの見てるとも言いづらい
脳内での変換→手による出力でも差があるし

だからそういう差異が起きる以上は、ひとりひとりが職人さんで、その人なりの独自性はあるかなと思う
アニメやらの作画で鳥山明が描いてないけど鳥山っぽいなっていうのはあっても
よく見たら全然鳥山と違うよね(アニメのドラゴボGTやらイメージイラスト数枚のみで)って分かるはず
そこらへんは作画班が原案を見て各々が脳内3Dで再現してる模倣技術だろうけど
そこにも差は存在してるから作画崩壊もあるわけで

あと話しを最初に戻すなら、無から作ってないと言い切れる確証がないんですよね
作られたものが「過去に作られてたものと似てる=つまり模倣だ」というこじつけもありうる
音楽にしても限度があるから、似てしまうものはある。でも似てるから模倣したという証拠はない、偶然もある
あるものが作られてそれが過去のものと似てるから後で作られたものはみな模倣品ってのは違うんじゃないかなと

世界中にファンタジーなモンスターや伝説の話があるけど、全部1つのなにかから始まってるとも言えない
みんな偶然想像したり夢で見たりなにかのきっかけで生み出してるんじゃなかろうかと
ちょっと言い方悪ければ幻聴幻覚や被害妄想、精神病んだ時に見たりクスリでトリップするなりで
脳がバグったときに見ちゃうときにそれはオリジナリティけっこうあるんじゃないかなと思う
で、その夢でみたなにかを夢がさめたときにすかさずアウトプットできるかというと、できんのですよねー忘れる
らきすたにそんなキャラがいたはずだが(すぐにメモで書き留めようとすると忘れる)

夢で体験したエッチな感じのことがあったとして、顔まで覚えてるかというとまぁなかなか無い(何の話だ
似てるひとの顔を探してみてもやっぱりコレジャナイ。ワープの飯野がリアルサウンド製作の頃に言ってた話では
何かのキャラをイメージするとき、誰かが描いた絵より自分のイメージしたもののほうが勝る、あれはあるかなって思う
単純に自分が絵が描けないだけであって、脳内には一応あるっちゃあるんですよ、何かが
それが絵がうまい人が出力したのが自分より上手かったから上手さでこれが良いってなってる気はします
言うところ、表現しようとしたときに持ち合わせるボキャブラリ(語彙力)の足り無さが影響するアレと同じ
0976ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:06:14.09ID:KrcI5cZb0
(>_<") な、長ぇ… (失礼)

今さっきまで、某スレでやり取りしてましたが、そんなレベルの話じゃあないんですよねぇ…

例えれば、絵画という概念を生み出した最初の人物がいるとして、ゼロからの創造かと問えば、
遥か昔に壁画とかあるじゃん、それはゼロからの創造ではありませーん。みたいなレベルの話。

もう哲学的な言葉遊びの域なんですわ。

じゃあ壁画の始祖はどうなん?となると、地面に棒っきれで何か描くのは多くの人間が発想できんじゃね?みたいな。
くぅ…
なかなか攻略できねーww

とりあえず「タイムトラベル」から始まって、「地動説」「重いものを運ぶ工夫」「言葉や文字」「避妊具」「数学」と来てますが。www

「数学」は数を数えるという行為の延長線上、とか言われそうだったので、
「数字を使って数を数える行為」と補強しときましたけど。
今のところ「数学」についてだけ、「数学が発明された経緯については知らないので何とも言えません」とのことなんですがね。
他のは否定されました。

自分もですね、そういったファンタジーやSFの空想上の世界や生物も例に挙げようとチラッと考えましたけど、「模倣」にあたるかなぁ…と。
既に見たり聞いたりしたものの脳内変換からの模倣。
てか、それ言ったらもう「ゼロからの創造」とかは、なかなか無いんですよね。

飯野の話は、風のリグレットに絵が無いことの理由を語った時のエピソードですね。
だったら、声の担当に菅野美穂とか篠原涼子、柏原崇みたいな有名俳優を起用すんなよ、と。
逆にもうイメージが固まってるわ。
あ、イカン。またアンチの虫が…
0977カラテは犯罪組織の殺し屋で大勢殺した【殺人鬼】
垢版 |
2023/05/21(日) 15:13:14.32ID:nOfMHBer0
「人殺し空手斎」継いだらリョウも終わりだな>>971
https://youtu.be/j9puDm1O2iQ
0978ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:38:49.98ID:n+HxCZU60
>>976
やっぱりそこに行き着きましたか、言葉遊び

それだともう元素(エレメント)レベルで融合出来ないと神以外は無理って話でくるんだろなと
パスタ茹でながら考えてました

親が子供を産む:親の肉体の一部と子種からきてるから無からじゃなーい
日本誕生:混ぜ混ぜしたところから誕生。混ぜ混ぜした素材があるから無からじゃなーい
ファミコン誕生:ま、まぁファミコンは過去にはないがテレビゲームは既にあったので無じゃなーい

要するにこれ、それが生まれる前のベースがあったらダメゲームですよね
どこをどう定義するかの切り分け方次第になるとしたら
素材となってる地面、地球、元素、原子レベルまで遡っていくし
概念でいったらいつからそれが存在してたか立証しないといけない

数字かあ、おそらく古代エジプトとかそこらへん?原始人の時代からあるのか不明だが
物を数える行為、そもそもなにかが存在する時点で数である、数を字にしたら数字?
アラビア、ローマ、インカ、マヤ、バビロニアとかもありますよね

壁画は、ラスコー洞窟の壁画が2万年前に存在してたというけど。後期旧石器時代?
世界最古の洞窟壁画は、6万5000年以上前にスペインでネアンデルタール人によって描かれたもの
とあるけど、もう2万が6万になるとしたら生き物が生まれた時点から数えるか
生物が作らなくても自然界が作り出したみたいな話でいくともうねわからんよなと

そもそも46億年もあったら今のレベルまでの人類が何度か誕生して滅亡していても
一瞬のことにしかならない。エニックスの46億年物語なんか見ても恐竜の原人がいたり宇宙人が出てくる
ひょっとすると神々の争いやファンタジーチックな世界もあって全部消えてるかもしれない
ただ証拠がないだけで、それっぽい妄想のものは残ったけど実はそれが記憶のかけらです、的な

まず言葉遊びに対して、なにをどう立証して、どこを定義するか、もはや歴史検証の情報戦?じゃないかな

脱線気味になるけど、この手の話でなんとなく考えてしまうのが
・真理というものが既に存在していて、それを悟ったのが仏陀
仏陀(釈尊)が思いついたわけでもない真理で、気づいた知っただけで、ホントは偉くはない
考えついたわけではなく偉くはないけど、その真理に気付いたことは偉い扱い
・「真理は一つであって、第二のものは存在しない。その真理を知った人は、争うことがない。」
って言葉があるが、仏教学者のひとなどは
・「悟りを開いた時、ブッダは、自らが考えた真理を人々に語る」
って説明する。自ら考えた?ってあれれってなるけどなここ。作ったのか見つけたのかどっちなんだい
仏陀が真理作ったわけじゃないよなって(真理はコピペなんです?

無からの創造を否定するのってキリスト教的な見解なんじゃないかなと思う
何でも神が創造しましたって姿勢がある。人間だって神様が自分を似せて作った
・創世記で、神が土の塵で人の形を作り命の息を吹き込んでアダムを作った
これの解釈ですら、人の形ってなんだよってなるが、二足歩行の人間ではないという
神は概念・霊体のような存在だからそもそも似せられない、何が似てるか?役割とからしい
体のない神が作った人間の形ってじゃあ何からきてるのよ?
0979ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 15:39:19.11ID:ZOepsvu/0
>>976
数学がものを数える延長上にある場合、数字という概念の必然性ありきですよ
数える行為の言及されていなければ数字の意味合いはワンセット
想像推測仮定で
穫った獲物が身内あてがうため充当数の確認のため
穫った後、いちいち充てがってたら都度都度メンドくさいw
または他者と比べるため(玉入れの数数えるように)自慢比べ
貨幣交換のようにレートの必然性から
あ、貝殻使った貨幣交換も状況と知恵なけりゃ自然発生せんわな
いっぱい、たくさん、から那由多、恒河沙、無限大の単位の発想
数有りきから逆の発想でのゼロの存在
ゼロについては概念含めなんらかの本でてたはず(未読なんだけど)
0980ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:00:04.92ID:n+HxCZU60
・「数字を使って数を数える行為」と補強しときましたけど。

人間以外の生物は数字を扱えないことを立証しなくてはならないか
数字というのは人間が作って使ってるものと定義がいるのかな

動物やその他の生物が数字を使ってない、数の概念がないことを証明しなくてはならない
サルは一応数くらいは分かってると思う、数字使えないかもしれんが(←どう立証するか
犬猫も数くらいは分かってるが、数字はどうか
人間が把握できないだけで犬猫の世界に数字が存在してたらどうしようか

もはや転生でもしてみないとわからんが、また人間に戻ってきたり、それを我々に伝える術がない
死後の世界があるかどうかを立証するレベルだと思う
死後の世界が確かにあるって誰も立証できないし、タイムトラベルも実現したという立証はない

最近思うのはSAOのアリシゼーションが一番分かりやすいが
神という存在が実は人間や宇宙人的なもので、我々というのは要するにバイオテクノロジーによる生命体で
地球、宇宙自体がでかい箱庭で上から神と思われし創造主が俯瞰して眺めてる水槽みたいなものだとしたら
で、その創造主自体もまた(マトリョーシカで続く)

頭の良い科学者などに聞きたいのは、宇宙の成り立ち、ビッグバンや地球の成り立ち
あとは46億年という数字、恐竜、オーパーツ、魔術、時空、UFO、UMA…とか
いかにもちびっこがときめくあの手の謎なところ、現時点でこうだとされてるものは
どうやって検証されたものなのか…ってところかな

肉体と精神は、精神が皮膚のようにまとってるらしく、それが死ぬと
肉体が精神のような存在で、精神が肉体のようになるなんて話もどっかできいたが…
で、それを誰が発見というか考えたのか、妄想のレベルでしょうけど

ホントに検証してんのかな?ざっくり偉い人や派閥が「こうに違いない。検証したことにしよう」なのか
「ほんとはAなんだけどこんなの公表したらやばいからBってことでぼやかしておくか」なのか
「いやAはそのままAでした、ちゃんと科学的な検証もしたし」なのか
で、それをネットや文献で調べてなるほどって分かってもそのソースが正しいという裏付けができるか
自分で仮に確認したとしても、目で見えるものが全て真実とは限らないし
人間は見たいものを見てしまうので、そう見えたらそうだと信じることもある、自分で騙してしまう

なんかそういうところで科学で及ばないところを宗教ってまとめるの強いんだよなあ

…パスタも食べてコーヒーも飲んだところですが、ちなみに自分は典型的な左利きでして
論理性とかわりと皆無で、けっこう飛躍してると言われるので、適当に聞き流していいんです
思ったこと書いてただけなので。普段考えて生活してるのがこういう思考だからなあ

こないだみた地球は丸いことを立証する方法ってのも見てて、はあ?ってなったが(ポアンカレ予想
(A地点に縄つけて同じ方向に船で進んでA地点に戻ってきて片方の縄を結んで
それを引っ張ってわっかを手繰り寄せたら地球は丸いと立証できる=マゼラン艦隊の話)
同じ番組見てた人らも、え、なんでそう否定されるの?って言ってたな
(この方法だと地球の真ん中があいててドーナッツ状だと縄が地面離れてうんたらかんたらで丸いと証明できんとか)
いや、ドーナッツの真ん中を縄が通過して地面離れちゃいけないってルールはどっから…(゚Д゚)
https://www.nhk.jp/static/assets/images/newblogposting/ts/Y5R676NK92/Y5R676NK92-editor_5beeb42b73c69f201821e3234411a926.jpg
0982ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:35:19.70ID:n+HxCZU60
なるほどなあ、だからあの作品が妙にツボるんだろうな…思考実験もだが…
諸星大二郎の漫画が好きならアレは楽しめる気がする

あとまりんかの博士のジト目からたまに目がくわっとなるところ、
みもりんのジャイミのかわいさ、うんkちゃんの儚さよ
大空直美が毎回苦しくすべってるのもなごむわ~
EDのパンチラがたまんない。OPのジャイミの回し蹴りもすきですが
また一挙配信やらんかな、コメ欄が楽しいんすわあれ…

あと貴志祐介の「新世界より」、やっぱりいいですよ、アニメはよくできてた
現代で超能力が見つかる→第3次世界大戦→日本が原始的な生活に戻って数百年からスタートする物語
歴史の謎が解明されていく部分は鳥肌だったし、あれはよく出来てた
一回全部見てしまったとしてもやっぱりおもしろい。新世界ゼロ年も執筆されてたがどうなったやら…
ゼロ年が書籍化・アニメ化されるならガチで見たい。ああいう大作は最近無いんだよな
0983ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:40:58.97ID:KrcI5cZb0
よっしゃ、980回避ぃ!!
次スレは任せた!!
(…すいません)

>>979,980
うん。だから「数字の発明」でも良い。
と言ったら後付の言い訳になるか…ww

数を数える行為、それ自体は狩猟時代からあったと思う。
地面に棒で | | | とか線を引いたりして。
想像でしかないけど、倍速氏の書いたようなことが起源だと思う。
しかし知恵と経験、その場の状況まで、「無」から生み出してないからアウト、とかになるとホントお手上げだね。ww

あと「10本指だから10進法ができた」とも言うから、「計算の発明」でもいいかな。

サルとかもたぶん「簡単な数」ぐらいは分かるんじゃないかと思う。カラスとかね。
たぶんそんな検証もされてたと思う。
でも、「数字」や「計算」は無理でしょ。
サルに「学習させて」できるとしても、それは「創造」じゃないから除外。

「言葉や文字」を「動物の鳴き声とマーキング」で否定されたんで、それの意趣返し的な意味も込めたのは否めない。
てか、これも完全には否定できてないんだよね。
動物は鳴き声とマーキング止まりで、それ以上の進化が無いし。
0984SJ
垢版 |
2023/05/21(日) 16:50:51.76ID:zVA/07VD0
>>973
「何事も模倣から始まる」という考えはわかります。

ゲームにおいてもFFはドラクエに影響を受けて開発されたものだと聞くし、
餓狼伝説1はストリートファイター1からヒントを得て作られた。

だけどその模倣もとになる「最初にそれを作った人」がいるわけで、
オレは「ゼロから生み出せない」ということは無いと思います。

極限流空手の前に極限流空手は無いし初代Mr.カラテの前にMr.カラテはいない
伝説の狼・テリーボガードの前にテリーボガードはいない
(例えとしては相応しくないかもですが)

ニワトリが先か卵が先かなんてよく言いますけど、
ニワトリにしろ卵にしろ先に生まれたものが絶対ある

まあそんな感じだと思います

薄〜い意見で申し訳ないですが
0986ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:05:01.81ID:zVA/07VD0
>>985
0988ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:14:41.12ID:zvJhhU010
>>966
やっぱりね格ゲーマーは触らずにはいられないですよねw
オレも研究とかとは一切無縁の人間なんで自分のやりたい格ゲーをひたすら感性でやってる感じです

元々対人戦はやらないですしCPU戦が楽しめれば十分

>もう少しライトに感覚で遊んでもいいんじゃないかなって最近強く思うんですよね
これはオレも思う
「格ゲーは対人で勝てないと」っていう考えも根強いが今はソロプレイが楽しめるようどこのメーカーも力入れて作ってるし、
もっと軽い気持ちで触っていいものだと思っています。

「あのテクを覚えて・・・」とかそういうのはハッキリいって必要ない
やってく上で対人で勝ちたいと思うようになったら身につければいいのです

>あのにわか武神流モンキーキャラがきてガッカリが半端ない
これもねー
だったらガイで良いじゃないか。だったらマキで良いじゃないか。って凄く思いますよw
もしかしたらDLCで出るのかもですけども

あと、弟子キャラ出すならショーンに光当ててやれよ!とも思います。
4でも5でも出てこなかった
5なんて姉を出してますからね

もう一回「ハドウ、バースト!」を出したいw

あとカルロス宮本も
0989ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:17:03.20ID:KrcI5cZb0
>>984
いや、「ゼロからの創造物」は無いんですよ…
残念ですが「ゼロ」とは「無」。
無からは何も生み出せないんです。

テリーだろうがMr.カラテだろうが、二足歩行してオチ◯チンが付いてたら、それはもうアダムの模倣なんです。
不知火舞はあんなにオ○パイがでかいけど、所詮はイブの模倣なんですよ…

残念ですが… 
0991ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:23:58.64ID:KrcI5cZb0
もうね、スト6だろうがKOFだろうが、登場キャラは全員アダムとイブの模倣なんですよ…
(ヤケクソ)
0993ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:32:54.44ID:KrcI5cZb0
アンチに荒らされるのが嫌だったので、今まで貼るのをガマンしていた。

【推しの子】作中で"重曹ちゃん"と呼ばれるキャラ由来のエイプリルフールネタを投稿→本当に重曹のコラボ商品が発売されることに決定
https://togetter.com/li/2116515

さぁ、存分に荒らすが良い。
0994ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:34:09.39ID:zvJhhU010
>>974
スト2の時系列の最後はスパ2Xなわけですが、スパ2Xのスーパーコンボって素直に考えれば「2」以降にファイター達が修行の末に生み出した技。ってことになるかと思うんですが、
ストZEROの時点で真空波動拳とか使えちゃってるんですよねコイツらw

しかもZEROは例えばリュウなら真空竜巻旋風脚とか他にもスーパーコンボがある。

昔ゲーメストに投稿されてた読者4コマでキャミイが春麗に「昔はスーパーコンボを3つ使えたのに、今は1つしか使えないなんてやっぱりトシには敵わないんですね」って言うネタがあったけど、
確かに考えてみればこの人たちストZEROの頃から退化してね?と思ったり。

まあ1つの技を磨き上げたという解釈も出来なくもないですがw
そんな感じでZEROを正史とするにはツッコミどころもあるわけですが、でも組み込まれてしまったものは仕方ない。

>個人的にはいっそスト1の前日譚
いいっすねー
確かに本当の意味での「ストリートファイター0」はやってみたい
豪鬼、剛拳、火引強、元、銅昴、烈、まことの父親、若かりし頃のベガ・・・ゆかりのある女性キャラが思いつかないけど、
後付け設定で神月かりんの母親とかそんな感じのキャラを出せば良いかな

>今思うとあれで1つゼロ系作品作れるんだなって。
SNK作品もゼロ系は作れますね
その場合KOFキャラ(紫舟など)を入れるか入れないかの問題が出てきますが、ジェフ、半蔵、リョウの父親、リー・ガクスウ、周防辰巳などキャラには困らない。
「極限流空手総帥の若い頃」という裏設定が囁かれてるストリートスマートをリメイクしてこの人たちを組み込んでみるとか面白いかも
0995ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:35:12.37ID:zvJhhU010
>>992
ポイズンは女です(半ギレ)
0996ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:36:39.10ID:zvJhhU010
>>990
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /
0997ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:37:38.56ID:KrcI5cZb0
>>992
何となく「総統閣下がお怒りのようです」動画をググってみたら、ニコ動に9293本もあってグアテマラコーヒー吹いた
0998ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:50:49.43ID:KrcI5cZb0
>>992
あきまん「彼女は彼だから問題ないんです」

ワイ「ファッ?!」

おま◯…まんが……オチ…◯チンで、オ…チ◯…チンが…あき…◯まん…?! ?! ?!


では、1000に古スレに相応しい投稿をして頂こうか…
0999ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 17:55:17.07ID:ZOepsvu/0
>>995
時代の波に性別変更の憂き目……
ヨーヨーショタ男しかり、おじゃるの中の人もお怒りです
LGBTの多様性てなんや
1000ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:01:07.45ID:zvJhhU010
1000ならDの食卓リメイク決定
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 22時間 8分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況