マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part32 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1492176526/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@いたづらはいやづら
2017/11/04(土) 14:21:57.06ID:/buDkUoC106名無し
2017/12/15(金) 10:45:04.71ID:??? ネットワークとは違うかもしれませんが
windowsに関する知識が身につくオススメの資格ってなにがありますかね?やっぱりmcpですかね?
レジストリとかプロファイルとかOSに関する単純な基礎知識を身に付けたいのです
せっかく勉強するなら資格に絡めたいなと…
windowsに関する知識が身につくオススメの資格ってなにがありますかね?やっぱりmcpですかね?
レジストリとかプロファイルとかOSに関する単純な基礎知識を身に付けたいのです
せっかく勉強するなら資格に絡めたいなと…
107sage
2017/12/15(金) 12:44:16.37ID:???108名無し
2017/12/15(金) 13:10:56.91ID:??? そら管理者は通信ログ見れるんだし何の用途で使ってたかは筒抜けでしょう
ただ個人個人の通信ログを実際に確認するかは別の話
デカい企業だったら余程長時間動画でも見てなけりゃ確認しないんじゃないかね
この時間帯だけ通信量多いな→調べたらコイツの端末youtube見てるやん!てのはあるかもしれんが
ただ個人個人の通信ログを実際に確認するかは別の話
デカい企業だったら余程長時間動画でも見てなけりゃ確認しないんじゃないかね
この時間帯だけ通信量多いな→調べたらコイツの端末youtube見てるやん!てのはあるかもしれんが
2017/12/15(金) 13:55:37.69ID:???
管理してる側から言わせてもらうと順序が逆なんだよ
辞めさせたい奴がいるとして、そいつが私用ネットしてないか?という風に調べる
やってれば、これ幸いと、それを理由に掲げる。
辞められて困る社員は基本スルー
辞めさせたい奴がいるとして、そいつが私用ネットしてないか?という風に調べる
やってれば、これ幸いと、それを理由に掲げる。
辞められて困る社員は基本スルー
2017/12/15(金) 13:57:35.08ID:???
もしガンガン私用ネットしてるのに何も言われないっとことは
・そもそも管理者がログを取ってない
・君が有能
のどちらか
・そもそも管理者がログを取ってない
・君が有能
のどちらか
112名無し
2017/12/15(金) 17:08:04.21ID:wif7jrOC メールの乱用はやめとけ。
社内監査とかで全く関わりない人間に追い詰められる可能性ある。
社内監査とかで全く関わりない人間に追い詰められる可能性ある。
113名無し
2017/12/18(月) 17:24:09.82ID:??? よくスマホで自宅のネットワークからVPN経由でインターネットにアクセスとかいう話を聞きますが
その場合ってスマホのLTE等の通信量は増えないのですか?
スマホ→自宅のVPN環境にアクセスする過程で通信が発生するから通信量が増える気がするのですが
その場合ってスマホのLTE等の通信量は増えないのですか?
スマホ→自宅のVPN環境にアクセスする過程で通信が発生するから通信量が増える気がするのですが
114名無し
2017/12/18(月) 17:40:05.03ID:???115名無し
2017/12/18(月) 17:48:13.42ID:??? >>114
自宅のVPN経由でインターネット通信するとセキュリティ的に安心な事しかメリット無いのですか?
それならそもそもフリーwifiなんて使わずにLTEで通信すればいいだけだと思うのですが
LTE通信も危険だからVPN使うのですか?
自宅のVPN経由でインターネット通信するとセキュリティ的に安心な事しかメリット無いのですか?
それならそもそもフリーwifiなんて使わずにLTEで通信すればいいだけだと思うのですが
LTE通信も危険だからVPN使うのですか?
117名無し
2017/12/18(月) 19:39:50.33ID:??? >>116
話が脱線しましたが私が知りたかったのは外部から自宅VPN経由でのインターネットアクセスではスマホの通信量(LTE)は使用されないのかな?という事です
調べたら普通に通信量食うみたいですね…
VPN通信の認識が間違ってました失礼しました…
話が脱線しましたが私が知りたかったのは外部から自宅VPN経由でのインターネットアクセスではスマホの通信量(LTE)は使用されないのかな?という事です
調べたら普通に通信量食うみたいですね…
VPN通信の認識が間違ってました失礼しました…
118名無し
2017/12/18(月) 20:28:59.82ID:??? VPN経由で通信を隠そうがスマホ - VPN間で通信自体は存在するからね
2017/12/19(火) 12:18:10.79ID:???
>>117
ありえないレベルの勘違いだな…
ありえないレベルの勘違いだな…
121sage
2017/12/19(火) 12:42:42.18ID:??? 本人がもう分かってるんだからいいじゃん
質問スレに来てマウントとりたがる奴等の方が問題
質問スレに来てマウントとりたがる奴等の方が問題
124名無しさん
2017/12/19(火) 16:30:10.68ID:??? これがIT土方や
125v6プラスを使いたい
2017/12/20(水) 23:37:48.00ID:??? ルーターとPCとの接続に関しての質問です。
1週間前よりv6+に契約し、プロバイダから貸し出しされている設定済みのルーター
YAMAHA RTX1100を利用しているのですが、
ttp://hantei.janis.or.jp/
でチェックをするとv4接続でv6+以外のv6系のネットワークはすべてNGになってしまい
結果 :T10 : 機器がIPv6対応していません(5009)の結果が出ます。
その上、PCとルーターとの接続が30分で遮断されてしまい、
30分ごとにルーターの再起動を行わなければいけない状況です。
そこで、ルーター側の設定が不十分なのではないかと思い、
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
このコマンドを入力し、再度試してみましたが、同じ結果になりました。
ネットワークにつながっていない状況でも、PCとルーターの接続が遮断されてしまうためルーター側の不具合ではないかと思い
プロバイダ側に問い合わせたところNTT及び上位回線の処理は正常に処理が行われており、
ルーター側の不具合だと思われるとのことで新しいRTX1100が送られてきたのですが、
全く同じ症状が出ます。
そこでPC側の問題かと思い、以前利用していたelecom WRCC-733GHBK-Iで接続すると
v6+以外の項目はokで
結果 :OK : ALL-OK(0999)となります。
あまりに定期的にルーターと遮断されるため、DHCPのレンタル時間が短いか
ルーター側の時間がずれているのではないかと疑い設定しなおしましたが改善しません。
PC側のLANはマザボについているrealtek PCIe GBE Family Controllerを利用しており
ドライバは最新です。
このような場合他にどのような問題が考えられるのでしょうか。
1週間前よりv6+に契約し、プロバイダから貸し出しされている設定済みのルーター
YAMAHA RTX1100を利用しているのですが、
ttp://hantei.janis.or.jp/
でチェックをするとv4接続でv6+以外のv6系のネットワークはすべてNGになってしまい
結果 :T10 : 機器がIPv6対応していません(5009)の結果が出ます。
その上、PCとルーターとの接続が30分で遮断されてしまい、
30分ごとにルーターの再起動を行わなければいけない状況です。
そこで、ルーター側の設定が不十分なのではないかと思い、
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
このコマンドを入力し、再度試してみましたが、同じ結果になりました。
ネットワークにつながっていない状況でも、PCとルーターの接続が遮断されてしまうためルーター側の不具合ではないかと思い
プロバイダ側に問い合わせたところNTT及び上位回線の処理は正常に処理が行われており、
ルーター側の不具合だと思われるとのことで新しいRTX1100が送られてきたのですが、
全く同じ症状が出ます。
そこでPC側の問題かと思い、以前利用していたelecom WRCC-733GHBK-Iで接続すると
v6+以外の項目はokで
結果 :OK : ALL-OK(0999)となります。
あまりに定期的にルーターと遮断されるため、DHCPのレンタル時間が短いか
ルーター側の時間がずれているのではないかと疑い設定しなおしましたが改善しません。
PC側のLANはマザボについているrealtek PCIe GBE Family Controllerを利用しており
ドライバは最新です。
このような場合他にどのような問題が考えられるのでしょうか。
129125
2017/12/22(金) 00:40:31.05ID:??? >>128
ファームウェアは8.02.43で最新でした。
DHCP・固定共に約30分でルーターとアクセスできなくなります。
プロバイダ側も原因が分からずお手上げ状態になったのでフレッツからHGWをレンタルしてみることにしました。
ファームウェアは8.02.43で最新でした。
DHCP・固定共に約30分でルーターとアクセスできなくなります。
プロバイダ側も原因が分からずお手上げ状態になったのでフレッツからHGWをレンタルしてみることにしました。
130名無し
2017/12/22(金) 08:03:29.48ID:??? >>129
ファームバージョン8.02.43だとかなり古いよ
RTX1100は8.02系から8.03系にメジャーバージョンアップされてて
8.03.94が最新だよ
まぁファームアップしてなおるか分らんし
HGWレンタルするならそっちの方が確実だね
ファームバージョン8.02.43だとかなり古いよ
RTX1100は8.02系から8.03系にメジャーバージョンアップされてて
8.03.94が最新だよ
まぁファームアップしてなおるか分らんし
HGWレンタルするならそっちの方が確実だね
131疑問
2017/12/22(金) 17:34:33.04ID:??? ワッチョイスレでワッチョイ下四桁が3つ続けてかぶることってありえるのでしょうか?
例えば下四桁AAAAが書き込みをして、3分後に別の下四桁AAAAが最初の下四桁AAAAに返信コメントをしているので、不自然だと思ってしまいました
また、地方に住んでいる場合でもドコモ回線等の携帯会社ならIPを検索した時の基地局(?)は東京になるのでしょうか?
例えば下四桁AAAAが書き込みをして、3分後に別の下四桁AAAAが最初の下四桁AAAAに返信コメントをしているので、不自然だと思ってしまいました
また、地方に住んでいる場合でもドコモ回線等の携帯会社ならIPを検索した時の基地局(?)は東京になるのでしょうか?
2017/12/22(金) 17:53:40.78ID:???
>>131
それはネットワークに関する質問じゃ無くて、5chの仕組みの質問だろw
> また、地方に住んでいる場合でもドコモ回線等の携帯会社ならIPを検索した時の基地局(?)は東京になるのでしょうか?
それはなるね
それはネットワークに関する質問じゃ無くて、5chの仕組みの質問だろw
> また、地方に住んでいる場合でもドコモ回線等の携帯会社ならIPを検索した時の基地局(?)は東京になるのでしょうか?
それはなるね
134名無しさん
2017/12/22(金) 18:16:39.87ID:??? さっき自分のIPを検索したら基地局が千葉となっていました
私は東京に住んでいて携帯も東京都内で契約しました
仕組みがイマイチ分からないのですが、なぜ基地局が東京ではないのでしょうか?
東京の人は千葉、地方は東京とわかれているのでしょうか
私は東京に住んでいて携帯も東京都内で契約しました
仕組みがイマイチ分からないのですが、なぜ基地局が東京ではないのでしょうか?
東京の人は千葉、地方は東京とわかれているのでしょうか
2017/12/22(金) 18:48:41.63ID:???
千葉の基地局ひらってるだけじゃね?
というかそれはドコモにきかんと分からん
というかそれはドコモにきかんと分からん
137名無し
2017/12/22(金) 21:58:02.11ID:KpPtgt7Q DCが千葉にあるとか
自分のソフバン光は新潟からだけどIP見ると千代田区になる
携帯の基地局から専用線繋いでんじゃない
自分のソフバン光は新潟からだけどIP見ると千代田区になる
携帯の基地局から専用線繋いでんじゃない
2017/12/24(日) 15:20:32.53ID:???
ネットワークデバイス全部にビックリマークがついてネット接続ができません
アダプタも表示されない状態
ドライバー更新しようとするとコード31がでます
実家のパソコンなので原因不明です windows7
対策を教えてください
アダプタも表示されない状態
ドライバー更新しようとするとコード31がでます
実家のパソコンなので原因不明です windows7
対策を教えてください
140ななし
2017/12/25(月) 00:19:18.96ID:??? プロバイダ変えてルータを変えてから、特定のサイト(Google、YouTube、Wikipedia)以外に繋がらなくなりました(Yahooもダメ)
応答時間が長すぎるようです
症状が出るのは有線LANのパソコンです(Windows Vista)
スマホでWiFi接続なら、どこのサイトも繋がっているので、回線自体は問題ない?
原因の調べ方など、心当たりがありましたらお願いします
応答時間が長すぎるようです
症状が出るのは有線LANのパソコンです(Windows Vista)
スマホでWiFi接続なら、どこのサイトも繋がっているので、回線自体は問題ない?
原因の調べ方など、心当たりがありましたらお願いします
141名無し
2017/12/25(月) 00:52:48.99ID:zerXYBjG >>140
IPの振り方は?
IPの振り方は?
142名無し
2017/12/25(月) 04:41:18.58ID:???143ななし
2017/12/26(火) 00:04:00.90ID:??? 140です
お二人のアドバイスを元に、初歩的な感じで解決しました。ありがとうございます。以下、備忘録です
>>142さんのを試すと、
182.22.24.124 にpingを送信しています 32バイトのデータ:
(自分のIPv4アドレス)からの応答:宛先ホストに到達できません。 が四行続きました
繋がると言っていたGoogleとかのアドレスに送ると、上手く応答があり、それはIPv6のIPアドレスでした
www.google.com[2404:6800:4004:80f::2004]にpingを送信しています (自分のIPv6アドレス)から32バイトのデータ:
2404:6800:4004:80f::2004からの応答:時間 =14ms が四行続く
調べてみると、facebookとかWikipediaとか、うまく繋がるサイトは全部IPv6対応のとこでした
>>141さんのIPアドレスという言葉から、よくよくIPv4を見てみると、どうやらプライベートIP(192.168.0.1)でした
そして、コンパネのネットワーク接続からIPv4のプロパティを見ると、DNSサーバが自動取得ではなく、なぜかアドレス指定でした(前のルータ専用?)
DNSサーバを自動取得にすると、無事にネットに繋がりました
お騒がせしました。ありがとうございました!
お二人のアドバイスを元に、初歩的な感じで解決しました。ありがとうございます。以下、備忘録です
>>142さんのを試すと、
182.22.24.124 にpingを送信しています 32バイトのデータ:
(自分のIPv4アドレス)からの応答:宛先ホストに到達できません。 が四行続きました
繋がると言っていたGoogleとかのアドレスに送ると、上手く応答があり、それはIPv6のIPアドレスでした
www.google.com[2404:6800:4004:80f::2004]にpingを送信しています (自分のIPv6アドレス)から32バイトのデータ:
2404:6800:4004:80f::2004からの応答:時間 =14ms が四行続く
調べてみると、facebookとかWikipediaとか、うまく繋がるサイトは全部IPv6対応のとこでした
>>141さんのIPアドレスという言葉から、よくよくIPv4を見てみると、どうやらプライベートIP(192.168.0.1)でした
そして、コンパネのネットワーク接続からIPv4のプロパティを見ると、DNSサーバが自動取得ではなく、なぜかアドレス指定でした(前のルータ専用?)
DNSサーバを自動取得にすると、無事にネットに繋がりました
お騒がせしました。ありがとうございました!
144名無しさん@いたづらはいやづら
2017/12/26(火) 09:47:53.71ID:9VM5ixzn よろしくお願いいたします
・ 環境
PC Win10pro 64bit
NTT PR-500MI に NEC Aterm8700N がアクセスポイントモードでぶら下がっている
PCはNTT PR-500MIに有線LAN接続 スマホなどはAterm8700Nにwifi接続している
PCのコントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続 には
イーサネット WARPSTAR-360FFF-GW realtec PCIe GBE Family controller と表示されている
PSはNTT PR-500MIに直結なのにAterm8700NのSSID WARPSTAR-360FFF-GWが表示されているのは何故でしょうか?
見直す点などアドバイス頂ければ幸いです
よろしくお願いいたします
・ 環境
PC Win10pro 64bit
NTT PR-500MI に NEC Aterm8700N がアクセスポイントモードでぶら下がっている
PCはNTT PR-500MIに有線LAN接続 スマホなどはAterm8700Nにwifi接続している
PCのコントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続 には
イーサネット WARPSTAR-360FFF-GW realtec PCIe GBE Family controller と表示されている
PSはNTT PR-500MIに直結なのにAterm8700NのSSID WARPSTAR-360FFF-GWが表示されているのは何故でしょうか?
見直す点などアドバイス頂ければ幸いです
よろしくお願いいたします
2017/12/26(火) 09:52:03.81ID:???
2017/12/26(火) 09:52:29.66ID:???
>>144
PlayStationが出てきたり、WiFiのない機器にSSIDが出てきたり、
もうちょっと包み隠さずに書いてくれ。
WiFiもLANもあるなら、PCなら両方繋がってるだけでしょ。PSならどちらかしかつながらないけど。
PlayStationが出てきたり、WiFiのない機器にSSIDが出てきたり、
もうちょっと包み隠さずに書いてくれ。
WiFiもLANもあるなら、PCなら両方繋がってるだけでしょ。PSならどちらかしかつながらないけど。
2017/12/26(火) 10:55:19.82ID:???
2017/12/26(火) 12:05:01.93ID:???
追記
過去に一度PCにwifiドングルを付けたことはありますが(動作チェックの為、わずかな時間)現在は有線LANで接続しております
過去に一度PCにwifiドングルを付けたことはありますが(動作チェックの為、わずかな時間)現在は有線LANで接続しております
2017/12/26(火) 12:19:20.66ID:???
2017/12/26(火) 13:43:39.77ID:???
2017/12/26(火) 15:40:16.76ID:???
以前つながったのと同じノードだから、アクティブなネットワークの名前がそれになってるだけだよ。気にしなくていいんじゃない?知らんけど。
2017/12/26(火) 17:31:59.19ID:???
153名無し
2017/12/26(火) 17:57:08.07ID:??? >>152
ネットワークと共有センター ネットワーク名を変更する方法が知りたい。とかでググると近 直し方出て来るかも。
http://sugoiuwasa.jp/windows10でネットワークの場所の設定・変更&ネットワ/
とか?
ネットワークと共有センター ネットワーク名を変更する方法が知りたい。とかでググると近 直し方出て来るかも。
http://sugoiuwasa.jp/windows10でネットワークの場所の設定・変更&ネットワ/
とか?
2017/12/26(火) 21:10:25.06ID:???
>>153
ありがとうございあます
ググってみますと7で私と同じ状況になっている方がられました
名前が実際と違うとややこしいですよね、え
もうちょっと探ってみます
重ね重ねのフォローありがとうございます
ありがとうございあます
ググってみますと7で私と同じ状況になっている方がられました
名前が実際と違うとややこしいですよね、え
もうちょっと探ってみます
重ね重ねのフォローありがとうございます
155な
2017/12/27(水) 14:18:40.19ID:??? いつも観てる動画サイトが重いので、回線を変えたら常時100M~200M以上出るようになったのですが
そのサイトではまだ重いままです・・・
結局、こっちがいくら速くしても、重いサイトは重いってことなんですね。
そのサイトではまだ重いままです・・・
結局、こっちがいくら速くしても、重いサイトは重いってことなんですね。
2017/12/27(水) 15:24:04.35ID:???
157名無しさん@いたづらはいやづら
2017/12/29(金) 18:34:27.56ID:mINdXHmc 現在、ONU(ルーター機能なし)から無線LANルーターに家庭内のネット機器がすべてつながっております。
FireTVを先日購入しテレビに接続しているのですが、家族のものがWi-Fi接続のスマホからキャストボタンを押すと自室にあるテレビが夜中でも起動してしまいます。
また、将来自分専用(家族もアクセスさせない)のNASの導入を検討しており、自分のPC、スマホ、テレビの連携を考えております。
そこで、自室にある機器だけをネットには繋ぐけど、家族からのアクセスは分けるにはどのようなネットワーク機器、環境を構築したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
2重ルーターは大丈夫でしょうか?
FireTVを先日購入しテレビに接続しているのですが、家族のものがWi-Fi接続のスマホからキャストボタンを押すと自室にあるテレビが夜中でも起動してしまいます。
また、将来自分専用(家族もアクセスさせない)のNASの導入を検討しており、自分のPC、スマホ、テレビの連携を考えております。
そこで、自室にある機器だけをネットには繋ぐけど、家族からのアクセスは分けるにはどのようなネットワーク機器、環境を構築したら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
2重ルーターは大丈夫でしょうか?
2017/12/29(金) 22:03:47.43ID:???
SSIDとノードを分ければ。
160157
2017/12/30(土) 00:28:39.79ID:??? ありがとうございます
無線LANルーターの追加導入してみます。
無線LANルーターの追加導入してみます。
2018/01/03(水) 20:20:37.42ID:???
ラズパイで遊んでてarpコマンド打った時なんだけど変なアドレスがあった
ルーターのdhcp設定では192.168~からアドレス振り分ける設定でサブネットが255.255.255.0の設定なんだけど
arpコマンドで表示された一覧の中に一つだけ172.31~っていうアドレスがある
macアドレスからベンダー検索しても該当するものないしちょっと気持ち悪い
最近カメラ付インターホンをLANネットワーク内に加えたり
無線lanの範囲広げるために使ってないルーターをAPモードで導入したりしたから
その変に原因があると思うんだけど誰かこの現象に心当たりある人いる?
ルーターのdhcp設定では192.168~からアドレス振り分ける設定でサブネットが255.255.255.0の設定なんだけど
arpコマンドで表示された一覧の中に一つだけ172.31~っていうアドレスがある
macアドレスからベンダー検索しても該当するものないしちょっと気持ち悪い
最近カメラ付インターホンをLANネットワーク内に加えたり
無線lanの範囲広げるために使ってないルーターをAPモードで導入したりしたから
その変に原因があると思うんだけど誰かこの現象に心当たりある人いる?
162anonymous
2018/01/03(水) 23:11:11.60ID:???163KAC
2018/01/04(木) 01:22:28.82ID:??? IP電話のVLANが漏れてる可能性も。
とりあえずネットワーク構成と
MACの前半見ないと情報が少なすぎ。
可能性はいくらでもある。
とりあえずネットワーク構成と
MACの前半見ないと情報が少なすぎ。
可能性はいくらでもある。
164名無しさん
2018/01/06(土) 16:28:57.86ID:??? 昔IE上でチャットをしていたらチャット相手からいきなりホモ画像が送られてきました
当時中学生だった私はショックで泣きながら画像を閉じようとしたものの閉じることができず結局強制終了しました
画像を送受信できるシステムのチャットではなく、リンクを貼られてそれをクリックしたわけではありません
いきなりホモのAVパッケージがPCの画面に表示されました
IPアドレスが分かっていればそのような画像を相手に送信することができるのでしょうか?
あれから15年経ちましたが、未だにどうやって送ってきたのか謎なので質問してみました
当時中学生だった私はショックで泣きながら画像を閉じようとしたものの閉じることができず結局強制終了しました
画像を送受信できるシステムのチャットではなく、リンクを貼られてそれをクリックしたわけではありません
いきなりホモのAVパッケージがPCの画面に表示されました
IPアドレスが分かっていればそのような画像を相手に送信することができるのでしょうか?
あれから15年経ちましたが、未だにどうやって送ってきたのか謎なので質問してみました
165あ
2018/01/06(土) 17:20:26.96ID:??? wifiを繋いでも使えないです
スマホではwi-fi繋いだマークが出てるのにインターネット接続ができません
pcの方では無線LANのところにビックリマークで繋げません
時間が経つと繋げるようになります
いつでも安定して繋げるようにできませんか? 原因を教えてください
スマホではwi-fi繋いだマークが出てるのにインターネット接続ができません
pcの方では無線LANのところにビックリマークで繋げません
時間が経つと繋げるようになります
いつでも安定して繋げるようにできませんか? 原因を教えてください
166あ
2018/01/06(土) 17:23:12.95ID:??? 連投すいません
ルーターの電源切って再起動しても治らないです
ルーターの電源切って再起動しても治らないです
167名無し
2018/01/06(土) 17:43:47.61ID:??? >>165
インターネットに繋がらないときに
PCのコマンドプロンプトから↓のコマンドを実行するとどういう結果になる?
ipconfig /flushdns
ping 8.8.8.8
ping www.yahoo.co.jp
インターネットに繋がらないときに
PCのコマンドプロンプトから↓のコマンドを実行するとどういう結果になる?
ipconfig /flushdns
ping 8.8.8.8
ping www.yahoo.co.jp
168あ
2018/01/06(土) 19:00:29.71ID:??? >>167
遅くなりすみません
flushdnsで正常にフラッシュされました
ping8.8.8.8でタイムアウトしました
送信4の損失4 100%の損失
www.yahoo.co.jpが見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度行ってくださいとなります
遅くなりすみません
flushdnsで正常にフラッシュされました
ping8.8.8.8でタイムアウトしました
送信4の損失4 100%の損失
www.yahoo.co.jpが見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度行ってくださいとなります
169名無し
2018/01/06(土) 22:58:40.74ID:??? >>168
インターネットに繋げる時とl繋がらないときで以下に違いが無いか確認してみて
①PCのコマンドプロンプトから「ipconfig」コマンドを実行して
デフォルトゲートウェイのIPアドレスを確認
②PCのコマンドプロンプトから「arp -a」コマンドを実行して
①で確認したデフォルトゲートウェイのIPアドレスの
物理アドレス(a0-b0-c0-e0-f0-10みたいなやつ)を確認
インターネットに繋げる時とl繋がらないときで以下に違いが無いか確認してみて
①PCのコマンドプロンプトから「ipconfig」コマンドを実行して
デフォルトゲートウェイのIPアドレスを確認
②PCのコマンドプロンプトから「arp -a」コマンドを実行して
①で確認したデフォルトゲートウェイのIPアドレスの
物理アドレス(a0-b0-c0-e0-f0-10みたいなやつ)を確認
170あ
2018/01/07(日) 21:49:07.57ID:???174KEN
2018/01/09(火) 15:43:19.13ID:AFl5B1d+ 情報流出対策やハッキング対策などに関する質問です。
・OSはwindows7
・ネット接続はプロバイダから送られてくるレンタルルータを
使って、インターネット接続しています。
24時間パソコンの電源を入れっぱなしで、
ネットも24時間、常時接続の状態です。
この場合、
自分のローカルPCにあるハードディスク内の
重要ファイルなどが外部に流出するリスクって、
結構高いのでしょうか?
(ファイル共有ソフトなどは使用しておりません)
ハッキング攻撃などを受けて、
ローカルPCのハードディスク内のデータが抜き取られる事は
あるのかどうか?
またソフトによっては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Digital_Editions
上記のように、勝手に開封したファイルなどのプライバシー情報を
サーバーに送信しているものもあるようで、
そういったソフトなどに対するセキュリティも
高めようと対策を考えております。
・OSはwindows7
・ネット接続はプロバイダから送られてくるレンタルルータを
使って、インターネット接続しています。
24時間パソコンの電源を入れっぱなしで、
ネットも24時間、常時接続の状態です。
この場合、
自分のローカルPCにあるハードディスク内の
重要ファイルなどが外部に流出するリスクって、
結構高いのでしょうか?
(ファイル共有ソフトなどは使用しておりません)
ハッキング攻撃などを受けて、
ローカルPCのハードディスク内のデータが抜き取られる事は
あるのかどうか?
またソフトによっては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Digital_Editions
上記のように、勝手に開封したファイルなどのプライバシー情報を
サーバーに送信しているものもあるようで、
そういったソフトなどに対するセキュリティも
高めようと対策を考えております。
175KEN
2018/01/09(火) 15:44:46.42ID:AFl5B1d+ 考えてる対策は、
1.インターネットに常時接続しているPCと、
ネットから切り離した重要ファイルを扱うPCとに分ける。
この方法が1番安全だと思いますが、
PCが2台必要で、コストが少々かかってしまうので、
2.メインPCに仮想OSを入れて、
仮想OSからのみインターネット接続を行う
3.仮想ブラウザからネット接続を行う
といった方法も検討しています。
(仮想OSなどは何度か入れたことはありますが、
仮想化環境からネット接続する知識に関しては、
まだあまり詳しくないです)
このスレの方は、
情報流出対策&ハッキング対策に対して、
どのような対策をしておりますか?
また上記の対策に対してはどう思いますか?
他にも、もっと良い対策、やりやすい対策方法など
ご存じでしたら、
アドバイスなど頂けたらありがたいです。
1.インターネットに常時接続しているPCと、
ネットから切り離した重要ファイルを扱うPCとに分ける。
この方法が1番安全だと思いますが、
PCが2台必要で、コストが少々かかってしまうので、
2.メインPCに仮想OSを入れて、
仮想OSからのみインターネット接続を行う
3.仮想ブラウザからネット接続を行う
といった方法も検討しています。
(仮想OSなどは何度か入れたことはありますが、
仮想化環境からネット接続する知識に関しては、
まだあまり詳しくないです)
このスレの方は、
情報流出対策&ハッキング対策に対して、
どのような対策をしておりますか?
また上記の対策に対してはどう思いますか?
他にも、もっと良い対策、やりやすい対策方法など
ご存じでしたら、
アドバイスなど頂けたらありがたいです。
176な
2018/01/09(火) 16:52:21.11ID:ZCXTQ3kh netstatで全部のプロセス監視してる
177あ
2018/01/09(火) 18:35:45.93ID:??? >>175
これは俺がやってるってだけで、ある程度妥協していることも踏まえてね
重要データ、重要サービスは全て仮想マシンで運用してて、仮想ディスクは外付けSSDに入れて必要な時だけ接続して運用
怪しい接続をする時は専用の仮想マシンで運用
普段は普通にパソコン使う
これは俺がやってるってだけで、ある程度妥協していることも踏まえてね
重要データ、重要サービスは全て仮想マシンで運用してて、仮想ディスクは外付けSSDに入れて必要な時だけ接続して運用
怪しい接続をする時は専用の仮想マシンで運用
普段は普通にパソコン使う
178KEN
2018/01/09(火) 19:36:09.37ID:AFl5B1d+ レスありがとうございます。
netstatってコマンドのやつですかね?
調べてみましたが本格的ですね。
これってネットワークやポートなどの
前提知識がないと、結構難易度高いですよね?
netstatってコマンドのやつですかね?
調べてみましたが本格的ですね。
これってネットワークやポートなどの
前提知識がないと、結構難易度高いですよね?
179KEN
2018/01/09(火) 19:45:53.14ID:AFl5B1d+ >>177
仮想マシン&仮想ディスク作る際は
何のソフトを使ってますか?
あと外付けSSDは必要な時だけ接続してるってことは、
普段は外付けSSDとの接続も切ってる感じですかね?
そのSSDの中に更に仮想ディスクを作る理由は、
よりアクセスしにくくして、
セキュリティを高めるためとかですか?
仮想マシン&仮想ディスク作る際は
何のソフトを使ってますか?
あと外付けSSDは必要な時だけ接続してるってことは、
普段は外付けSSDとの接続も切ってる感じですかね?
そのSSDの中に更に仮想ディスクを作る理由は、
よりアクセスしにくくして、
セキュリティを高めるためとかですか?
2018/01/09(火) 20:10:13.43ID:???
普段接続切ってるのはランサムウェア対策なんだろなあ
181あ
2018/01/09(火) 20:38:28.62ID:??? >>179
使い慣れてるVMwareだけど特に意味はない。
仮想化してるのは、
フィッシングに会いにくくする。
アクセス先を限定することで知らぬまの感染リスクを下げる。
普段の環境から直接重要なデータにアクセスできないようにするため。
かつオートコンプリートを使って楽をするため。
プレーンテキストのパスワード台帳をデスクトップに置いて楽するため。
外付けに入れてる理由は、
緊急時に持ち出すため。
AES256で暗号化するため。
不特定のPCで使いやすいようにするため。
一応は付けっ放しにしたパソコンからデータを盗まれるのを防ぐためってのもあったけど、そこまでは徹底してない。
一応二台用意してバックアップが会社の引き出しにしまってある。
杜撰なパスワード管理をしつつ、セキュリティ上げようとしてたらこうなった。
決して良い見本ではないと思うが。
使い慣れてるVMwareだけど特に意味はない。
仮想化してるのは、
フィッシングに会いにくくする。
アクセス先を限定することで知らぬまの感染リスクを下げる。
普段の環境から直接重要なデータにアクセスできないようにするため。
かつオートコンプリートを使って楽をするため。
プレーンテキストのパスワード台帳をデスクトップに置いて楽するため。
外付けに入れてる理由は、
緊急時に持ち出すため。
AES256で暗号化するため。
不特定のPCで使いやすいようにするため。
一応は付けっ放しにしたパソコンからデータを盗まれるのを防ぐためってのもあったけど、そこまでは徹底してない。
一応二台用意してバックアップが会社の引き出しにしまってある。
杜撰なパスワード管理をしつつ、セキュリティ上げようとしてたらこうなった。
決して良い見本ではないと思うが。
182名無し
2018/01/09(火) 21:47:26.80ID:??? 少し前からインターネッツがおかしいので、詳しい人にエスパーして欲しいんですが
クライアントや接続先は別にどうでもいいんですけど、Carotdavってクライアントを使ってGoogledriveにアップロードすると、250~300Mbpsで天井張り付き状態になります。
かなり安定してその速度に張り付くので非常に人工的な感じ
で、この状態になると、WAN、LAN無関係に他の通信がほぼ出来なくなります。(下りも含む)
要は使える回線帯域全部Googleへの1セッションで食ってる感じです。
ただ、不思議なのが、何故かLAN内の機器との接続も劇遅、または不可能になるんですよね
NASに繋ぐと、使ってる分の上り速度がいくらか落ちて、何とか繋げる感じです。
WAN側は回線事業者の関係とかあるだろうけど、LANまで遅くなるのは何故なんでしょうか
ちなみに、アップロード等してない状態でNASに繋ぐと500Mbpsくらい出るし、下り側に影響もありません
ルーターが壊れてるのか、その先が何か悪さしてるのか、何なのか分かる人いますか?
クライアントや接続先は別にどうでもいいんですけど、Carotdavってクライアントを使ってGoogledriveにアップロードすると、250~300Mbpsで天井張り付き状態になります。
かなり安定してその速度に張り付くので非常に人工的な感じ
で、この状態になると、WAN、LAN無関係に他の通信がほぼ出来なくなります。(下りも含む)
要は使える回線帯域全部Googleへの1セッションで食ってる感じです。
ただ、不思議なのが、何故かLAN内の機器との接続も劇遅、または不可能になるんですよね
NASに繋ぐと、使ってる分の上り速度がいくらか落ちて、何とか繋げる感じです。
WAN側は回線事業者の関係とかあるだろうけど、LANまで遅くなるのは何故なんでしょうか
ちなみに、アップロード等してない状態でNASに繋ぐと500Mbpsくらい出るし、下り側に影響もありません
ルーターが壊れてるのか、その先が何か悪さしてるのか、何なのか分かる人いますか?
183KEN
2018/01/10(水) 11:41:00.09ID:fN7WNfGx >>181
詳しい事例、勉強になります。
ありがとうございます。
仮想マシンからだけインターネット接続して、
メインのホストPCからはインターネット接続不可の状態にする
設定とかって、
そこまで高度な知識なくても、
ネットでググりながら出来る感じでしょうか?
仮想ディスクのほうは、
VeraCrypt(TrueCrypt)が、暗号化仮想ドライブを
作成できるようで、
良さそうだと感じています。
181さんもVeraCryptって使われてますか?
詳しい事例、勉強になります。
ありがとうございます。
仮想マシンからだけインターネット接続して、
メインのホストPCからはインターネット接続不可の状態にする
設定とかって、
そこまで高度な知識なくても、
ネットでググりながら出来る感じでしょうか?
仮想ディスクのほうは、
VeraCrypt(TrueCrypt)が、暗号化仮想ドライブを
作成できるようで、
良さそうだと感じています。
181さんもVeraCryptって使われてますか?
184あ
2018/01/10(水) 12:41:06.41ID:??? >>183
一応言っておくと素人だから自分が納得する為にやってるので結構穴は多い。
> メインのホストPCからはインターネット接続不可の状態にする
ホストのネットは普段使いに必要だから諦めてる
今どきの重要なサイトはHTTPSで暗号化されてるし大丈夫かなって。
> 181さんもVeraCryptって使われてますか?
使ってない。と言うか知らなかった的な。
100GBある仮想ディスクごと盗まれたらしゃーないで妥協してた。
一応言っておくと素人だから自分が納得する為にやってるので結構穴は多い。
> メインのホストPCからはインターネット接続不可の状態にする
ホストのネットは普段使いに必要だから諦めてる
今どきの重要なサイトはHTTPSで暗号化されてるし大丈夫かなって。
> 181さんもVeraCryptって使われてますか?
使ってない。と言うか知らなかった的な。
100GBある仮想ディスクごと盗まれたらしゃーないで妥協してた。
185な
2018/01/10(水) 19:56:05.69ID:gsU4bOZb 結論として仮想マシン使って、ホスト側は仮想マシンで使ってるポート以外は塞いで、仮想マシンのディスクを仮想マシン側とホスト側どちらともで暗号化しといたら最強ってこと?
186な
2018/01/10(水) 19:56:57.57ID:gsU4bOZb それだとホスト側に重要ファイル置いといたほうが安全かもね
187名無し
2018/01/11(木) 01:16:12.35ID:??? 質問させていただきます。
アクセス先が、1ユーザーにつき単一のアクセスしか許容していないようなのですが、
同時に複数アクセスすることは可能でしょうか?
おそらくはIPアドレスでアクセス数を把握してると思うのです。
同時に複数のIPアドレスから、複数アクセスする方法を教示ください・・
当方、Windows10です。
アクセス先が、1ユーザーにつき単一のアクセスしか許容していないようなのですが、
同時に複数アクセスすることは可能でしょうか?
おそらくはIPアドレスでアクセス数を把握してると思うのです。
同時に複数のIPアドレスから、複数アクセスする方法を教示ください・・
当方、Windows10です。
189あ
2018/01/11(木) 08:04:53.51ID:??? 共有フォルダの話かも知れない。
情報不足すぎ
情報不足すぎ
192おなまえ
2018/01/11(木) 15:05:56.43ID:??? 家庭内LANで192.168.X.0/24なネットワークじゃなくて
あえて172.X.0.0/16にする意味ってありますか?
1つのネットワークに254台以上端末がある家庭なんてほぼないですよね?
あえて172.X.0.0/16にする意味ってありますか?
1つのネットワークに254台以上端末がある家庭なんてほぼないですよね?
193名前
2018/01/11(木) 18:42:17.90ID:??? >>192
うちは分けてるよ。
主要な機器は固定IPアドレスにして使ってるから、3オクテット目で分類してる感じ。
セグメント分けしてるわけでもないから、単に人の目で見てわかりやすいってだけ。
あと 192.168. のアドレスは android のテザリング時のローカル側に使われてるけど、そういう設定の自由度の低い機器とぶつからないようなアドレスを選んでおくという意図もある。
うちは分けてるよ。
主要な機器は固定IPアドレスにして使ってるから、3オクテット目で分類してる感じ。
セグメント分けしてるわけでもないから、単に人の目で見てわかりやすいってだけ。
あと 192.168. のアドレスは android のテザリング時のローカル側に使われてるけど、そういう設定の自由度の低い機器とぶつからないようなアドレスを選んでおくという意図もある。
2018/01/12(金) 12:34:13.72ID:???
そのネットワークアドレス、俺が使ってるんだから勝手に使うなよ
196sage
2018/01/13(土) 20:40:53.10ID:??? 現在YAMAHAのNVR500を使用しています。
NTT東日本で開通後so-net契約後ipoe申込みしそちらも開通し
ルータを以下のように設定してv4はdslite接続に成功しました
しかしv6のipoe接続が出来なくなりました
原因わかる方いらっしゃいませんか?
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 2404:8e00::feed:100
tunnel enable 1
dns server dhcp lan2
NTT東日本で開通後so-net契約後ipoe申込みしそちらも開通し
ルータを以下のように設定してv4はdslite接続に成功しました
しかしv6のipoe接続が出来なくなりました
原因わかる方いらっしゃいませんか?
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 2404:8e00::feed:100
tunnel enable 1
dns server dhcp lan2
199名無し
2018/01/14(日) 19:07:08.80ID:???201名無し
2018/01/16(火) 06:17:13.83ID:???203名無し
2018/01/16(火) 09:22:59.03ID:???205名無し
2018/01/17(水) 08:12:48.80ID:??? >>204
よくわからないってのは何がわからないんだ?
ipconfigの見方がわからないってこと?
とりあえずipconfigの↓の項目だけ見ればよいよ
イーサネット アダプター イーサネット:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:beef:beef::1001(優先)←これをインターネットとの通信で使う
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::abcd:efg0:1234:5678%30(優先)←fe80で始まってるのはリンクローカルアドレスなので無視
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 2001:beef:beef::1←ルータのlan1のアドレス
ルータのlan1のアドレスはルータのCLIの↓のコマンドで確認できる
show ipv6 address lan1
よくわからないってのは何がわからないんだ?
ipconfigの見方がわからないってこと?
とりあえずipconfigの↓の項目だけ見ればよいよ
イーサネット アダプター イーサネット:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:beef:beef::1001(優先)←これをインターネットとの通信で使う
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::abcd:efg0:1234:5678%30(優先)←fe80で始まってるのはリンクローカルアドレスなので無視
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 2001:beef:beef::1←ルータのlan1のアドレス
ルータのlan1のアドレスはルータのCLIの↓のコマンドで確認できる
show ipv6 address lan1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小★3 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【京都】体育の授業で長距離走の中1男子が倒れ死亡 600メートルほど走ったところで急に歩き出し倒れ込む 死因は「調査中」 [ぐれ★]
- 《田中圭との不倫疑惑》永野芽郁のCMが「JCB」公式サイトから姿を消した! [ひかり★]
- 「電気を勝手に止められた」東電事務所に放火か スリランカ人の男、刃渡り19センチの包丁持ち銃刀法違反で逮捕 動画あり [お断り★]
- 【訃報】インディーズバンド「死ね死ね団」のボーカルの中卒さん死去 大槻ケンヂやケラが追悼 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 【世界最高権威】フィフィ、「なんでこんな日本のマスコミがコンクラーベではしゃいでんの?」と苦言 [507895468]
- 🌊👊😎👊海の🏡‼🐟🐟
- 【悲報】自民最右派・西田昌司議員終わる [237216734]
- 【速報】小学校侵入事件、ちょっとだけヤバかったwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
- 【悲報】社民党「労働組合に入って交渉しない。転職もしない。それで給料が上がらないって…当たり前だ。日本人の自己責任じゃん」112万 [257926174]