マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part32 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1492176526/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@いたづらはいやづら
2017/11/04(土) 14:21:57.06ID:/buDkUoC558KAC
2018/03/09(金) 23:49:05.66ID:???559全知全能の神
2018/03/10(土) 06:32:41.36ID:??? 「全」を完全に消滅させたらどうなりますか?
560ああ
2018/03/10(土) 07:19:36.29ID:BjYMSpqS561名無しさん
2018/03/10(土) 09:16:20.90ID:??? 皆さん自宅LANにVPN接続する時はどう言う用途で使ってますか?
VPN環境作りたいなあと思いつつ自宅のLANに繋いでも特にする事ないので結局試してません
何か有用な活用方法ありますかね
VPN環境作りたいなあと思いつつ自宅のLANに繋いでも特にする事ないので結局試してません
何か有用な活用方法ありますかね
2018/03/10(土) 09:40:20.41ID:???
>>561
ない
ない
564name
2018/03/10(土) 11:07:34.36ID:??? 必要はないけど興味があるっていう人はいるんじゃない?
>>556
資格とかなくてもネットワークの仕事はできると思うが、
その資格をとる人は普通はどういった勉強するものなの?実機がないと勉強できないの?
>>556
資格とかなくてもネットワークの仕事はできると思うが、
その資格をとる人は普通はどういった勉強するものなの?実機がないと勉強できないの?
2018/03/10(土) 13:19:29.41ID:???
VLANってのは普通のBBルータのWAN側を手動で「192.168.10.0/24」にしてLAN側を「192.168.0.0/24」にするのとどう違うの?
566名無し
2018/03/10(土) 13:31:54.21ID:??? ネットワークの違うLAN毎に名前がついたものがVLANと思えばいいと思うよ
567名無し
2018/03/10(土) 13:36:49.94ID:??? >>565
VLANはルータではなく、SW-HUBの機能(L2の機能)で
1台のSW-HUBを分割して複数のSW-HUBとして使うためのものだよ
例えば8ポートのSW-HUBを、5ポートのSW-HUBと3ポートのSW-HUBに分けるとかね
VLANはルータではなく、SW-HUBの機能(L2の機能)で
1台のSW-HUBを分割して複数のSW-HUBとして使うためのものだよ
例えば8ポートのSW-HUBを、5ポートのSW-HUBと3ポートのSW-HUBに分けるとかね
568名無し
2018/03/10(土) 14:37:56.78ID:??? 元々一つのネットワークに所属しているスイッチとかルータを論理的に複数のネットワークに分割するのがVLAN機能なのだ
その分割したネットワーク単位で異なるIPアドレスやネットワークを割り振るのだ
その分割したネットワーク単位で異なるIPアドレスやネットワークを割り振るのだ
2018/03/10(土) 18:47:31.99ID:???
570名無し
2018/03/10(土) 20:03:02.52ID:ul+epOmI 最近夜間の速度が遅いため
DS-Liteというものを試そうとしているのですが
何回やってもうまく行きません
起こっている現象は以下の通りです
①IPv4はDSliteとして認識される
②IPv6は認識されていない
ちなみに設定前は以下の画像の状態で
IPv6は認識されております
https://i.imgur.com/vnAqpRD.png
なお設定コマンドは以下のものを流しました
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan2 address auto
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 2404:8e01::feed:100
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1dns server dhcp lan2
pp select 1
pppoe auto connect off
と設定しました
プロパイダーはSoNetで回線業者NTT西日本です
どうか回答よろしくおねがいします
DS-Liteというものを試そうとしているのですが
何回やってもうまく行きません
起こっている現象は以下の通りです
①IPv4はDSliteとして認識される
②IPv6は認識されていない
ちなみに設定前は以下の画像の状態で
IPv6は認識されております
https://i.imgur.com/vnAqpRD.png
なお設定コマンドは以下のものを流しました
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan2 address auto
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 2404:8e01::feed:100
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1dns server dhcp lan2
pp select 1
pppoe auto connect off
と設定しました
プロパイダーはSoNetで回線業者NTT西日本です
どうか回答よろしくおねがいします
571fig
2018/03/10(土) 23:44:27.32ID:???572名無し
2018/03/11(日) 08:50:08.11ID:???573あ
2018/03/11(日) 09:26:01.72ID:qT7FlduE 約二日ぐらいWi-Fi接続できないんだ
スマホにWi-Fi接続できたみたいな表示は出るがエラー
pcでも接続できない ルーターの電源切っても治らないです
またこの症状は頻繁にあります
なんとか出来ませんか?
スマホにWi-Fi接続できたみたいな表示は出るがエラー
pcでも接続できない ルーターの電源切っても治らないです
またこの症状は頻繁にあります
なんとか出来ませんか?
574名無し
2018/03/11(日) 09:47:05.29ID:??? >>573
まず、WiFiの親機の型番を教えて
あと、PCの接続は優先?無線?
PCはWindowsで良い?
症状が出ているときにコマンドプロンプトから
↓のコマンドを実行して結果を教えて
ping 8.8.8.8
ping www.google.co.jp
まず、WiFiの親機の型番を教えて
あと、PCの接続は優先?無線?
PCはWindowsで良い?
症状が出ているときにコマンドプロンプトから
↓のコマンドを実行して結果を教えて
ping 8.8.8.8
ping www.google.co.jp
575あ
2018/03/11(日) 11:42:21.47ID:itcSk6yu576570
2018/03/11(日) 12:11:57.55ID:goydvtEx >>572さんの指示通りTELNETから
以下のコマンドを流しました
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan2 address auto
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 2404:8e01::feed:100
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
dns server dhcp lan2
pp select 1
pppoe auto connect off
save
↑SAVE確認後
https://i.imgur.com/BoLKYr4.png
https://i.imgur.com/12Nt7h0.png
で恐らく成功?っぽくなりましたが
exit exit
でTELNETを切断後
https://i.imgur.com/SCAIoyx.png
https://i.imgur.com/5kSuFGb.png
また同じ症状が発生しました
回答のほどよろしくおねがいします
以下のコマンドを流しました
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan2 address auto
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address 2404:8e01::feed:100
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
dns server dhcp lan2
pp select 1
pppoe auto connect off
save
↑SAVE確認後
https://i.imgur.com/BoLKYr4.png
https://i.imgur.com/12Nt7h0.png
で恐らく成功?っぽくなりましたが
exit exit
でTELNETを切断後
https://i.imgur.com/SCAIoyx.png
https://i.imgur.com/5kSuFGb.png
また同じ症状が発生しました
回答のほどよろしくおねがいします
577名無し
2018/03/11(日) 12:26:34.32ID:??? >>575
ルータの問題なのか回線の問題なのか切り分け途中で話が終わっているので
↓をやってみて
> あと、ルータを使わないでPCの有線ポートを直接回線につないで接続する方法はわかる?
> もしわかれば、繋がらない時にルータを使わずにPCを直接回線接続してつながるか
> 確認してみて
ルータは繋がらないけど、PCは繋がる → ルータの問題(ルータ故障の可能性)
ルータもPCも繋がらない → 回線の問題(ONUなどの故障の可能性)
あと、ONUとルータ間のケーブル不良の可能性もあるから、できればケーブルを交換して
改善されるかも試してみて
ルータの問題なのか回線の問題なのか切り分け途中で話が終わっているので
↓をやってみて
> あと、ルータを使わないでPCの有線ポートを直接回線につないで接続する方法はわかる?
> もしわかれば、繋がらない時にルータを使わずにPCを直接回線接続してつながるか
> 確認してみて
ルータは繋がらないけど、PCは繋がる → ルータの問題(ルータ故障の可能性)
ルータもPCも繋がらない → 回線の問題(ONUなどの故障の可能性)
あと、ONUとルータ間のケーブル不良の可能性もあるから、できればケーブルを交換して
改善されるかも試してみて
578あ
2018/03/11(日) 13:16:25.92ID:gTfgpMFk >>577
わざわざありがとうございます
僕の落ち度でした 申し訳ないです
有線接続のやり方調べてもわからなかったのでお聞きします 今写真で撮ったルーターに繋がってる白いケーブルをpcに刺すのでよろしいですか?
違うやつでしょうか?
わかりづらいですが写真の下側にある黒い奴がルーターです
https://i.imgur.com/D6cjcbN.jpg
わざわざありがとうございます
僕の落ち度でした 申し訳ないです
有線接続のやり方調べてもわからなかったのでお聞きします 今写真で撮ったルーターに繋がってる白いケーブルをpcに刺すのでよろしいですか?
違うやつでしょうか?
わかりづらいですが写真の下側にある黒い奴がルーターです
https://i.imgur.com/D6cjcbN.jpg
579教えてください
2018/03/11(日) 15:25:40.85ID:WWZa+c3l 本当基礎的な質問ですみません。
理解してない質問で本当にお恥ずかしいですが
遠隔操作でFTPでファイル交換したいのですが、IPSecVPN接続でしてます。
なのでアプリケーションプロトコルに依存せずに設定できるのですが、SSL-VPNでないのでセキュリティ面で心配です。ご意見をお願いします。
理解してない質問で本当にお恥ずかしいですが
遠隔操作でFTPでファイル交換したいのですが、IPSecVPN接続でしてます。
なのでアプリケーションプロトコルに依存せずに設定できるのですが、SSL-VPNでないのでセキュリティ面で心配です。ご意見をお願いします。
581あ
2018/03/11(日) 19:31:01.60ID:??? 唯ぼんやりとした不安である
582名無し
2018/03/11(日) 19:31:07.23ID:??? 脆弱性じゃね
583神様
2018/03/12(月) 00:32:37.39ID:??? アッラーフと天照大神はどっちの方が凄いですか?
584名無し
2018/03/12(月) 06:31:15.49ID:??? >>578
回線はBAIインターネットサービス?
ケーブルテレビかな
細かい接続方法については、回線業者からの案内とかない?
たぶんだけど、PCの有線LANポートのIPアドレスが自動取得になってれば
LAN-WH300N/DRに刺さってるケーブルをPCに差し替えるだけで大丈夫
あと、この白いきし麺ケーブル100均のやつじゃない?
回線はBAIインターネットサービス?
ケーブルテレビかな
細かい接続方法については、回線業者からの案内とかない?
たぶんだけど、PCの有線LANポートのIPアドレスが自動取得になってれば
LAN-WH300N/DRに刺さってるケーブルをPCに差し替えるだけで大丈夫
あと、この白いきし麺ケーブル100均のやつじゃない?
585名無し
2018/03/12(月) 06:42:02.96ID:??? >>576
pcでipconfig /allでみてipv6アドレス/DNSサーバ/デフォルトゲートウェイはちゃんと設定されている?
(リンクローカルじゃなくてね)
pcでnslookup google-public-dns-a.google.com実行して
Addresses: 2001:4860:4860::8888の回答が返ってくる?
pcで↓のpingは通る?
ping -6 2001:4860:4860::8888
pcで↓のtracertは最後まで到達する?到達しない場合、何hop目まで行く?
tracert -d -6 2001:4860:4860::8888
pcでipconfig /allでみてipv6アドレス/DNSサーバ/デフォルトゲートウェイはちゃんと設定されている?
(リンクローカルじゃなくてね)
pcでnslookup google-public-dns-a.google.com実行して
Addresses: 2001:4860:4860::8888の回答が返ってくる?
pcで↓のpingは通る?
ping -6 2001:4860:4860::8888
pcで↓のtracertは最後まで到達する?到達しない場合、何hop目まで行く?
tracert -d -6 2001:4860:4860::8888
586576です
2018/03/12(月) 08:24:38.69ID:HdeMWdkx587あ
2018/03/12(月) 11:33:27.36ID:5swDvj4o >>584
うーんbaiインターネットサービスってのを調べてみたんですけど該当してるかわからなかったです
ケーブルは僕が用意してないのでわからないです もしwifi安定が出来るなら新しいの買うのも考えます
ルーターの刺さってるケーブルpcにさしてみますね ただ今はWi-Fiが正常になったので使えないときじゃないと意味ないですよね? その場合また数日内にご報告します
ご丁寧にいつもありがとうございます
うーんbaiインターネットサービスってのを調べてみたんですけど該当してるかわからなかったです
ケーブルは僕が用意してないのでわからないです もしwifi安定が出来るなら新しいの買うのも考えます
ルーターの刺さってるケーブルpcにさしてみますね ただ今はWi-Fiが正常になったので使えないときじゃないと意味ないですよね? その場合また数日内にご報告します
ご丁寧にいつもありがとうございます
588名無し
2018/03/12(月) 12:44:29.68ID:??? >>587
いや、正常に使える時にPC直結でインターネットが出来るか
確認しておいて
不安定な時は結構ケーブルが原因の事が結構あるんだけど
ケーブルが無罪の場合は交換しても当然何も変わらない
予備のケーブルがないのであれば
一時的に別の所で使ってるケーブルと交換してみるとか
出来れば良いんだけどね
いや、正常に使える時にPC直結でインターネットが出来るか
確認しておいて
不安定な時は結構ケーブルが原因の事が結構あるんだけど
ケーブルが無罪の場合は交換しても当然何も変わらない
予備のケーブルがないのであれば
一時的に別の所で使ってるケーブルと交換してみるとか
出来れば良いんだけどね
589ななし
2018/03/12(月) 16:42:20.34ID:82aVYp4x590あ
2018/03/12(月) 21:47:24.23ID:5swDvj4o591fig
2018/03/13(火) 00:28:00.00ID:JhnFf0J1 CCENT例題です。解ける方チャレンジください
私は答えを知っております
https://ping-t.com/mondai3/img/jpg/26427.jpg
https://ping-t.com/mondai3/img/jpg/mm26427.jpg
接続図にしたがい接続し、上記のとおりコマンドを入力したがRAとRBでPingが失敗する。
Pingが失敗する理由として、以下の情報から読み取れるものはどれか。一つを選べ
https://ping-t.com/mondai3/img/jpg/mmm26427.jpg
https://ping-t.com/mondai3/img/jpg/mmmmm26427.jpg
a サブネットマスクが間違っている
b: bandwidthコマンドがないため
c: IPアドレスが間違っている
d: ケーブルの接続が間違っている
e: no shutdownされているため
私は答えを知っております
https://ping-t.com/mondai3/img/jpg/26427.jpg
https://ping-t.com/mondai3/img/jpg/mm26427.jpg
接続図にしたがい接続し、上記のとおりコマンドを入力したがRAとRBでPingが失敗する。
Pingが失敗する理由として、以下の情報から読み取れるものはどれか。一つを選べ
https://ping-t.com/mondai3/img/jpg/mmm26427.jpg
https://ping-t.com/mondai3/img/jpg/mmmmm26427.jpg
a サブネットマスクが間違っている
b: bandwidthコマンドがないため
c: IPアドレスが間違っている
d: ケーブルの接続が間違っている
e: no shutdownされているため
592名無し
2018/03/13(火) 00:40:59.26ID:??? わざわざ質問スレに問題転載して何がしたいのか
594fig
2018/03/13(火) 02:29:27.76ID:??? 確かに著作権はいくないですね。では今回限りですが。。
ちょっと面白い問題でしたので張らせていただきました。
興味がなければスルーしてください。
ちょっと面白い問題でしたので張らせていただきました。
興味がなければスルーしてください。
595名無し
2018/03/13(火) 02:35:26.81ID:???596名無し
2018/03/13(火) 05:46:14.38ID:???597名無し
2018/03/13(火) 09:58:07.77ID:??? 外国人かな?
喋り方が拙い
喋り方が拙い
598fig
2018/03/13(火) 09:59:28.69ID:??? そだね。面白いかと思って載せてしまいました。失礼しました。
回答してる人もいるので正解のせとく
「これは、ケーブルの接続が間違っていることが原因です。(シリアルケーブルの「DCE」と書かれている側と「DTE」と書かれている側を反対に接続している)
これにより、DCE側で clock rateの設定が行われていない状態になっているためPingが失敗しています。(DCE側で clock rateをしないと DTE側と同期がとれず通信が出来ない)」
なのでdが正解です。
シリアルケーブルってオスメス決まっているのじゃないのか?って疑問に思ったけど。
回答してる人もいるので正解のせとく
「これは、ケーブルの接続が間違っていることが原因です。(シリアルケーブルの「DCE」と書かれている側と「DTE」と書かれている側を反対に接続している)
これにより、DCE側で clock rateの設定が行われていない状態になっているためPingが失敗しています。(DCE側で clock rateをしないと DTE側と同期がとれず通信が出来ない)」
なのでdが正解です。
シリアルケーブルってオスメス決まっているのじゃないのか?って疑問に思ったけど。
599ななし
2018/03/13(火) 12:02:45.76ID:??? ルータとルータ同士の接続だから、オスメス関係ない。
600ななし
2018/03/13(火) 18:59:31.78ID:??? こういう問題ばかりならば、
シスコ以外のメーカは触りたくない
とかいう人も出てきそうだね
資格の料金も高そうだし、
自社製品選考のユーザーも増えるし
なかなか良い商売だ。
シスコ以外のメーカは触りたくない
とかいう人も出てきそうだね
資格の料金も高そうだし、
自社製品選考のユーザーも増えるし
なかなか良い商売だ。
2018/03/13(火) 23:52:56.57ID:???
出てきそうだね、ではなく
会社として責任持つために
当たり前のようにあるよね。
なので競合メーカーはサポートを、
CISCOの数倍手厚くしないといけない状態。
会社として責任持つために
当たり前のようにあるよね。
なので競合メーカーはサポートを、
CISCOの数倍手厚くしないといけない状態。
2018/03/14(水) 02:03:54.78ID:???
4LDKマンションの居間に wifi アクセスポイントを設置しています。廊下の先の
寝室での PC やスマホによる接続がよく切断します。居間と寝室の間にLAN
配線があるので、寝室にもアクセスポイントを設置することを検討しています。
ひかり (天井)
電話ルーター ===+--------------------+
| |
アクセスポイント(居間) アクセスポイント(寝室)
(1) アクセスポイント同士の干渉に対する考慮が必要でしょうか (チャネル固定で
別チャネルとするとか、2.4GHz/5GHzを使い分ける等)
(2) 接続中の PC やスマホを居間⇔寝室で移動する場合、移動先のアクセス
ポイント (より電波の強いほう) に自動で切り替わるでしょうか
ひかり電話ルーター: RV230NE
アクセスポイント(1) NEC WR8700N (802.11n/a/b/g) (ブリッジモード)
アクセスポイント(2) これから購入
PC: ノートパソコン: Windows 10
スマホ: Android / iPhone
寝室での PC やスマホによる接続がよく切断します。居間と寝室の間にLAN
配線があるので、寝室にもアクセスポイントを設置することを検討しています。
ひかり (天井)
電話ルーター ===+--------------------+
| |
アクセスポイント(居間) アクセスポイント(寝室)
(1) アクセスポイント同士の干渉に対する考慮が必要でしょうか (チャネル固定で
別チャネルとするとか、2.4GHz/5GHzを使い分ける等)
(2) 接続中の PC やスマホを居間⇔寝室で移動する場合、移動先のアクセス
ポイント (より電波の強いほう) に自動で切り替わるでしょうか
ひかり電話ルーター: RV230NE
アクセスポイント(1) NEC WR8700N (802.11n/a/b/g) (ブリッジモード)
アクセスポイント(2) これから購入
PC: ノートパソコン: Windows 10
スマホ: Android / iPhone
603ななし
2018/03/14(水) 02:32:40.08ID:??? うちは、一階にヤマハの楽器店があるばかりに、ヤマハの営業責めされてる。
ヤマハの営業は凄いわ。そのうちバイクでもかわされそう。
ヤマハの営業は凄いわ。そのうちバイクでもかわされそう。
2018/03/14(水) 09:02:59.50ID:???
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る
・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作るという流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。
じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、
・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→プロペラの試験をやるためエンジン借りてくる→すぐ壊れるため修理に慣れる→「これ自分たちで作った方がいいんじゃね?」と言いだす社員が居る→エンジン作る
・エンジン作ったから→バイクも作る→ついでにトヨタAE86のエンジンも下請けで作る→結果トヨタ製エンジンを載せた新車よりも10馬力ほどヤマハ製エンジンを積んだ86の方が上だった
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る→住宅用ユニットバスも似たようなもんだろ?と言いだすバカが居る→ユニットバス作る。
605名無し
2018/03/14(水) 09:20:43.17ID:??? >>602
無線APについては、環境に左右される面が大きくて
これと言った正解は無いので、実際にやってみないと何とも言えない
干渉については、当然考慮する必要があるけど
自分の宅内だけで無く、周辺の家屋からの干渉とか
色々な要素があるから、取り敢えずは自動で良いんじゃないか
様子を見て固定にした方が良さそうなら設定すれば良い
2.4GHz、5GHzの件も同様
SSIDと暗号方式、パスワードを共通にしておけば切り替わる
但し、端末側のOSや設定によって切替りやすさに違いがあるから
場合によっては弱くなった電波を中々切ってくれないとか
発生する可能性はある
無線APについては、環境に左右される面が大きくて
これと言った正解は無いので、実際にやってみないと何とも言えない
干渉については、当然考慮する必要があるけど
自分の宅内だけで無く、周辺の家屋からの干渉とか
色々な要素があるから、取り敢えずは自動で良いんじゃないか
様子を見て固定にした方が良さそうなら設定すれば良い
2.4GHz、5GHzの件も同様
SSIDと暗号方式、パスワードを共通にしておけば切り替わる
但し、端末側のOSや設定によって切替りやすさに違いがあるから
場合によっては弱くなった電波を中々切ってくれないとか
発生する可能性はある
606名無し
2018/03/14(水) 09:31:36.78ID:??? >>586
うーん、IPアドレスやらDNSサーバやらはちゃんと払い出されてる様にみえるなぁ
ごめん、分からん
ヤマハ詳しい人もいなさそうだし、ヤマハスレに移って聞いた方が良いかも
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
うーん、IPアドレスやらDNSサーバやらはちゃんと払い出されてる様にみえるなぁ
ごめん、分からん
ヤマハ詳しい人もいなさそうだし、ヤマハスレに移って聞いた方が良いかも
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
608ぬぬぬ
2018/03/14(水) 21:49:33.74ID:??? MyDNSがサーバーダウンしてるけど経路のどこに問題があるのかわからないから、
大体のDNSが落ちてるような気がする。
さくらサーバーも同様のサーバーダウン発生してる。
大体のDNSが落ちてるような気がする。
さくらサーバーも同様のサーバーダウン発生してる。
609a
2018/03/14(水) 23:16:29.15ID:??? >>598
居ね
試験本の例題みたいなので私は答えを知ってますみたいに
恥ずかしげもなくひけらかす?
いいかげんに自分の無能さ認識しろ
知らないことをわきまえるのは知だが身の程知らずは単なる阿呆
>>602
1. 具体的な対策ならともかく考慮だけならどうでもいい
2.親子による、基本的に選ぶのは子機実装依存
親からは(他の親機と調整して)こっちくるなはある
https://support.apple.com/ja-jp/HT202628
>>604,607
コピペは誤りもあるらしい
(楽器の)ヤマハとヤマハ発動機の両社にインタビュー
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history
>>608
サーバーダウンならよほど貧弱な経路でなければ経路はどうだろうが関係ない
DNSサーバーって一括りにするの間違いで
自分が使ってるフルリゾルバと先方のコンテンツサーバーわけて
どことどこの間のどこか切り分ける
居ね
試験本の例題みたいなので私は答えを知ってますみたいに
恥ずかしげもなくひけらかす?
いいかげんに自分の無能さ認識しろ
知らないことをわきまえるのは知だが身の程知らずは単なる阿呆
>>602
1. 具体的な対策ならともかく考慮だけならどうでもいい
2.親子による、基本的に選ぶのは子機実装依存
親からは(他の親機と調整して)こっちくるなはある
https://support.apple.com/ja-jp/HT202628
>>604,607
コピペは誤りもあるらしい
(楽器の)ヤマハとヤマハ発動機の両社にインタビュー
https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history
>>608
サーバーダウンならよほど貧弱な経路でなければ経路はどうだろうが関係ない
DNSサーバーって一括りにするの間違いで
自分が使ってるフルリゾルバと先方のコンテンツサーバーわけて
どことどこの間のどこか切り分ける
2018/03/15(木) 02:25:15.32ID:???
612ななし
2018/03/15(木) 13:39:02.90ID:cXp+DuM32018/03/15(木) 19:03:55.29ID:???
>>586
1hopも返らない?
デフォルトゲートウェイに対してping打ってみたらどうなる?
あと、そのルーターは詳しくないんだけど
configだけでなくて、tunnelのリンク状態やroute情報の照会結果とか貼ったほうがいいよ。
1hopも返らない?
デフォルトゲートウェイに対してping打ってみたらどうなる?
あと、そのルーターは詳しくないんだけど
configだけでなくて、tunnelのリンク状態やroute情報の照会結果とか貼ったほうがいいよ。
615774
2018/03/15(木) 22:20:24.51ID:??? サブネットマスクはL3以上で論理的にわけるための方法という認識でいますが、
192.168.1.0/24
を192.168.1.0/25と、192.168.1.128/25に分割したとき
サブネットが異なることで通信に影響はあるのでしょうか?
192.168.1.0/24
を192.168.1.0/25と、192.168.1.128/25に分割したとき
サブネットが異なることで通信に影響はあるのでしょうか?
616774
2018/03/15(木) 22:39:54.56ID:??? というのもサブネットでIPアドレスを分割できるならVLANを導入するメリットが何かわからず
よくフロアが違うが、部署毎にVLANを割り当てるイメージ図を見ますが、サブネットで部署毎にIPを払い出しているのに分ける必要はあるのでしょうか
利用できるIPを制限することが出来るのがVLANということでしょうか?
よくフロアが違うが、部署毎にVLANを割り当てるイメージ図を見ますが、サブネットで部署毎にIPを払い出しているのに分ける必要はあるのでしょうか
利用できるIPを制限することが出来るのがVLANということでしょうか?
2018/03/15(木) 23:00:30.06ID:???
ヤマハスレから来た人?
618775
2018/03/15(木) 23:08:46.77ID:??? サブネットでわけると、細かく分けるほどルータが必要になる
VLANだとスイッチのポート分だけは分けられるので
とにかく、経費が安くあがるとか。
VLANだとスイッチのポート分だけは分けられるので
とにかく、経費が安くあがるとか。
2018/03/15(木) 23:44:06.26ID:???
最近のNIC(ギガニですら)は、タグIDをしゃべれるから、ぶっちゃけ、スイッチはどうでもいい
620名無し
2018/03/16(金) 00:09:55.65ID:??? >>618
例えば192.168.1.0/24と192.168.2.0/24が1つのvlanに同居しているネットワークの場合
ネットワーク間の通信はルータを介さないとできないものの
ブロードキャストはネットワークアドレス関係なく相手に届いてしまう
これは、お互いのネットワークにとって関係のないブロードキャストで帯域が消費されるってことだし
セキュリティ的に問題になる可能性もある
あと、このネットワークの場合、192.168.2.0/24に所属する端末の人が勝手にIPアドレスを192.168.1.0/24の物に書換える(もしくは追加する)という
端末側の制御だけで直接通信ができるようになってしまう
192.168.1.0/24と192.168.2.0/24で個別にvlanを割当てている場合は
ブロードキャストは各ネットワーク内だけにしか届かないし
端末側でIPアドレスを書換えても通信できない
なので、通常は1ネットワークアドレス毎に1VLAN割当てるのが基本
だけど、いろいろな理由でVLANを分けない構成にすることも珍しいわけではない
例えば192.168.1.0/24と192.168.2.0/24が1つのvlanに同居しているネットワークの場合
ネットワーク間の通信はルータを介さないとできないものの
ブロードキャストはネットワークアドレス関係なく相手に届いてしまう
これは、お互いのネットワークにとって関係のないブロードキャストで帯域が消費されるってことだし
セキュリティ的に問題になる可能性もある
あと、このネットワークの場合、192.168.2.0/24に所属する端末の人が勝手にIPアドレスを192.168.1.0/24の物に書換える(もしくは追加する)という
端末側の制御だけで直接通信ができるようになってしまう
192.168.1.0/24と192.168.2.0/24で個別にvlanを割当てている場合は
ブロードキャストは各ネットワーク内だけにしか届かないし
端末側でIPアドレスを書換えても通信できない
なので、通常は1ネットワークアドレス毎に1VLAN割当てるのが基本
だけど、いろいろな理由でVLANを分けない構成にすることも珍しいわけではない
622775
2018/03/16(金) 00:28:41.37ID:??? ん?
サブネットで分けるのと、VLANで分けるのとどう違うの
っていう話じゃなかったけ?
サブネットで分けるのと、VLANで分けるのとどう違うの
っていう話じゃなかったけ?
623はげづら
2018/03/16(金) 00:42:41.90ID:o8W7BttW いろいろあるよね。
一度サブネット決めると変更しにくいとか
ネットワークの内のホストの数がずーと一定数ならいいけどねー。
その点、VLANだと臨機応変に対応できるもんねー。
一度サブネット決めると変更しにくいとか
ネットワークの内のホストの数がずーと一定数ならいいけどねー。
その点、VLANだと臨機応変に対応できるもんねー。
624age
2018/03/16(金) 00:43:46.78ID:ysH+6sDF アパートでNTTフレッツ光にてネットしてるのですが
ONU→PS4に有線にてLANケーブル(カテゴリ7)で直差し。
DLCやアップデートが3GB強で7時間もかかります。
これでPS4で速度の診断をすると
ダウンロードが998kbpsという呆れる数字を叩き出し、
アップロードも3.0Mbps程度。
Wi-Fiで試しても結果は同じ。
やった事はLANケーブル交換。
ONUの再起動。PS4の再起動。他のWi-Fiを使わない。
結果は変わらず。PCでも結果は変わりません。
これは機材の問題なのでしょうか?
プロバイダーは聞いたこと無い所なのですがそこが問題なのですかね?
ONU→PS4に有線にてLANケーブル(カテゴリ7)で直差し。
DLCやアップデートが3GB強で7時間もかかります。
これでPS4で速度の診断をすると
ダウンロードが998kbpsという呆れる数字を叩き出し、
アップロードも3.0Mbps程度。
Wi-Fiで試しても結果は同じ。
やった事はLANケーブル交換。
ONUの再起動。PS4の再起動。他のWi-Fiを使わない。
結果は変わらず。PCでも結果は変わりません。
これは機材の問題なのでしょうか?
プロバイダーは聞いたこと無い所なのですがそこが問題なのですかね?
625KAC
2018/03/16(金) 00:54:50.21ID:???626775
2018/03/16(金) 02:22:22.22ID:??? え、ブロードキャストドメインを分けて、帯域を維持するためじゃないの。
あと、セキュアになるし。
あと、セキュアになるし。
2018/03/16(金) 05:09:05.14ID:???
こういう話のときにややこしいのが、
1つのノードに複数のサブネットを設定することを念頭に置く人がいるんだよね。
そんなブロードキャストストームのリスクがあるやり方は、少なくともVLAN使うような企業レベルでは絶対にしないと思うのだが、
最近のPCでそれができたからといって、「できる!俺はやってる!」と自慢げにいう輩も出てくるし。
1つのノードに複数のサブネットを設定することを念頭に置く人がいるんだよね。
そんなブロードキャストストームのリスクがあるやり方は、少なくともVLAN使うような企業レベルでは絶対にしないと思うのだが、
最近のPCでそれができたからといって、「できる!俺はやってる!」と自慢げにいう輩も出てくるし。
628名無し
2018/03/16(金) 07:27:57.40ID:??? >>627
良く分からんが複数のサブネットを設定すると何故ブロードキャストストームのリスクが出てくるんだ?
あと、企業レベルでも絶対にしないなんてことは無い
必要であればやるよ
必要な通信が出来ることが重要だからね
もちろん綺麗な設計ではないから、積極的にやることは無いけいど
良く分からんが複数のサブネットを設定すると何故ブロードキャストストームのリスクが出てくるんだ?
あと、企業レベルでも絶対にしないなんてことは無い
必要であればやるよ
必要な通信が出来ることが重要だからね
もちろん綺麗な設計ではないから、積極的にやることは無いけいど
2018/03/16(金) 08:45:57.34ID:???
>>628
わからないのにケンカ腰なのがすごいな。
わからないのにケンカ腰なのがすごいな。
631名無し
2018/03/16(金) 08:52:00.85ID:???2018/03/16(金) 09:02:49.75ID:???
634775
2018/03/16(金) 09:28:03.42ID:???635名無し
2018/03/16(金) 09:29:29.86ID:???636KAC
2018/03/16(金) 09:34:50.54ID:???637775
2018/03/16(金) 10:00:30.49ID:o8W7BttW2018/03/16(金) 10:26:40.23ID:???
>>624
ちょっと文言で気になる事があるので確認
>やった事はLANケーブル交換
交換前は特に問題が無かったと言うこと?
それとも、LANケーブルを別のに変えて行なっても結果は同じ?
PS4の接続とwifiの接続の違いがLANケーブルだけ?
ちょっと気になったので
そのLANケーブル又はwifiなどを利用してスマホや他のPCでも同じ状況か確認
それで同じなら、最低でもPS4の問題では無い可能性が高いので
ONU(ルータ)など含んだ先の問題の可能性が高い
最近は回線会社とプロバイダーは同じ場所に契約するだろうから
契約元に調査依頼を出すと良いかも知れない
(それぞれ別契約なら、まずは回線会社に)
アパートなどの光だとアパートで共有利用して可能性あるので
一部が帯域占有している可能性もあるから
ちょっと文言で気になる事があるので確認
>やった事はLANケーブル交換
交換前は特に問題が無かったと言うこと?
それとも、LANケーブルを別のに変えて行なっても結果は同じ?
PS4の接続とwifiの接続の違いがLANケーブルだけ?
ちょっと気になったので
そのLANケーブル又はwifiなどを利用してスマホや他のPCでも同じ状況か確認
それで同じなら、最低でもPS4の問題では無い可能性が高いので
ONU(ルータ)など含んだ先の問題の可能性が高い
最近は回線会社とプロバイダーは同じ場所に契約するだろうから
契約元に調査依頼を出すと良いかも知れない
(それぞれ別契約なら、まずは回線会社に)
アパートなどの光だとアパートで共有利用して可能性あるので
一部が帯域占有している可能性もあるから
2018/03/16(金) 10:56:03.46ID:???
>>616
>ttp://www.infraexpert.com/study/vlanz1.html
(② 物理配置にとらわれないセグメント化)
用途によるとしか言えない
>よくフロアが違うが、部署毎にVLANを割り当てるイメージ図を見ますが、
>サブネットで部署毎にIPを払い出しているのに分ける必要はあるのでしょうか
余計な通信を余計な場所に流さない配慮と考えていただければ
通信だけで言えば、サブネットで区切ってれば通信は出来ませんが
端末の設定を変えると通信が出来てしまいます(それが便利と言う場所も)
それに既に出ているブロードキャストドメインの問題もあります
VLANは用途により色々利用が可能です。目的にあった方法で設計を行なえば良いです
ネットワークに基本的に絶対このようにしないと行けないと言う事は無いです
できる方法、管理など考慮して、どれが良いのかを考えると良いでしょう
VLANも手法の一つですので
>利用できるIPを制限することが出来るのがVLANということでしょうか?
これはちょっと違うかな
そのような使い方をしようと思えば可能ですが
ポート単位で制御と考えたら他との違いが分かりやすいのでは無いでしょうか?
VLANと言っても詳しく見ると何種類かありますので
>ttp://www.infraexpert.com/study/vlanz1.html
(② 物理配置にとらわれないセグメント化)
用途によるとしか言えない
>よくフロアが違うが、部署毎にVLANを割り当てるイメージ図を見ますが、
>サブネットで部署毎にIPを払い出しているのに分ける必要はあるのでしょうか
余計な通信を余計な場所に流さない配慮と考えていただければ
通信だけで言えば、サブネットで区切ってれば通信は出来ませんが
端末の設定を変えると通信が出来てしまいます(それが便利と言う場所も)
それに既に出ているブロードキャストドメインの問題もあります
VLANは用途により色々利用が可能です。目的にあった方法で設計を行なえば良いです
ネットワークに基本的に絶対このようにしないと行けないと言う事は無いです
できる方法、管理など考慮して、どれが良いのかを考えると良いでしょう
VLANも手法の一つですので
>利用できるIPを制限することが出来るのがVLANということでしょうか?
これはちょっと違うかな
そのような使い方をしようと思えば可能ですが
ポート単位で制御と考えたら他との違いが分かりやすいのでは無いでしょうか?
VLANと言っても詳しく見ると何種類かありますので
640777
2018/03/16(金) 12:52:33.20ID:??? VLANの話題ついでで便乗。
ルータオンスティックでVLAN間ルーティングするとき。
VLAN毎にサブネットを分けないと駄目なの?
ルータオンスティックでVLAN間ルーティングするとき。
VLAN毎にサブネットを分けないと駄目なの?
642777
2018/03/16(金) 15:11:32.31ID:??? 例えば
VLAN 1 : 172.16.1.0/24
VLAN 2 : 172.16.2.0/24
というふうに、VLAN毎にサブネットにわけて、それぞれそのサブネットに
収まるように端末のIPを決めるような。
PC1がVLAN1に所属するならそのPC1は、172.16.1.1/24
PC2がVLAN2に所属するならそのPC2は、172.16.2.1/24
こうでもしないと、ルータに登録できないから、そうなんだろうけど。
VLAN 1 : 172.16.1.0/24
VLAN 2 : 172.16.2.0/24
というふうに、VLAN毎にサブネットにわけて、それぞれそのサブネットに
収まるように端末のIPを決めるような。
PC1がVLAN1に所属するならそのPC1は、172.16.1.1/24
PC2がVLAN2に所属するならそのPC2は、172.16.2.1/24
こうでもしないと、ルータに登録できないから、そうなんだろうけど。
643名無し
2018/03/16(金) 16:37:08.57ID:??? >>642
まず、サブネットとかルーティングとかってのはL3の話であって
L2のVLANとは直接関係がない。
だから必ずしもVLANとサブネットをセットで考える必要は無い
一般的には1セグメント1VLANで対応させる事が多いけど
例えば、1つのVLANに2つとか3つのサブネットのIPアドレスを持たせて、それぞれのセグメントでルーティングさせる構成も出来る
まず、サブネットとかルーティングとかってのはL3の話であって
L2のVLANとは直接関係がない。
だから必ずしもVLANとサブネットをセットで考える必要は無い
一般的には1セグメント1VLANで対応させる事が多いけど
例えば、1つのVLANに2つとか3つのサブネットのIPアドレスを持たせて、それぞれのセグメントでルーティングさせる構成も出来る
644777
2018/03/16(金) 16:56:06.98ID:??? サブネットに分ける=セグメントにわけるでいいよね。
>1つのVLANに2つとか3つのサブネットのIPアドレスを持たせて、それぞれのセグメントでルーティングさせる構成も出来る
これは、理解できる。
異なるVLAN同士、上でいうとVLAN1 と VLAN2の通信においてはルータが必要だと思うんですが。
>1つのVLANに2つとか3つのサブネットのIPアドレスを持たせて、それぞれのセグメントでルーティングさせる構成も出来る
これは、理解できる。
異なるVLAN同士、上でいうとVLAN1 と VLAN2の通信においてはルータが必要だと思うんですが。
645KAC
2018/03/16(金) 17:40:10.10ID:???646777
2018/03/16(金) 17:58:22.88ID:??? 何を言っているのかよくわからない
647あのに
2018/03/16(金) 18:15:56.14ID:???648777
2018/03/16(金) 18:32:35.10ID:??? 異なるVLANの間で通信を行うならば、『VLAN毎に結局セグメントは揃えないといけないのか?』
ということです。
書籍をみてもWEBで探しても、そんな大事なことは書いてなくて、ただ出来上がった構造図は全部そうなっている。
将来「VLANの間で通信」する可能性があるならば、最初のVLAN設計時点でIPアドレス、サブネットの事まで考慮するべきなのかな?みんなどうしてんだろう。
と思いました。わかりずらくてすまない。
ということです。
書籍をみてもWEBで探しても、そんな大事なことは書いてなくて、ただ出来上がった構造図は全部そうなっている。
将来「VLANの間で通信」する可能性があるならば、最初のVLAN設計時点でIPアドレス、サブネットの事まで考慮するべきなのかな?みんなどうしてんだろう。
と思いました。わかりずらくてすまない。
649名無し
2018/03/16(金) 18:49:58.64ID:??? >>648
セグメントを揃えるってのはどういうこと?
別にVLAN1が192.168.1.0/24で、VLAN2が172.16.1.0/16でも
通信上は全く問題ないよ
そういう事が聞きたいんでは無い?
因みにいずれにしてもネットワーク設計する場合は
IPアドレスやルーティング、VLAN割り当てなんかは全て考慮して
設計するよ
セグメントを揃えるってのはどういうこと?
別にVLAN1が192.168.1.0/24で、VLAN2が172.16.1.0/16でも
通信上は全く問題ないよ
そういう事が聞きたいんでは無い?
因みにいずれにしてもネットワーク設計する場合は
IPアドレスやルーティング、VLAN割り当てなんかは全て考慮して
設計するよ
650777
2018/03/16(金) 19:29:33.88ID:??? >因みにいずれにしてもネットワーク設計する場合は IPアドレスやルーティング、VLAN割り当てなんかは全て考慮して設計するよ
あ。これで納得です。
>>616で、「よくフロアが違うが、部署毎にVLANを割り当てるイメージ図を見ますが、サブネットで部署毎にIPを払い出しているのに分ける必要はあるのでしょうか」
の解答に偶然繋がった気がします。
自分は「VLANはIPアドレスとサブネットの呪縛から解かれた、別次元のネットワーク」
のイメージって思ってました。
あ。これで納得です。
>>616で、「よくフロアが違うが、部署毎にVLANを割り当てるイメージ図を見ますが、サブネットで部署毎にIPを払い出しているのに分ける必要はあるのでしょうか」
の解答に偶然繋がった気がします。
自分は「VLANはIPアドレスとサブネットの呪縛から解かれた、別次元のネットワーク」
のイメージって思ってました。
651624
2018/03/16(金) 19:34:35.28ID:??? >>635
PS4の者です。
仕事昼休み中に色々調べていた所、
プロバイダー…かもしれません。
契約したのはNTTの正規代理店のネットナビとかいう所で、
プロバイダーがリンクライフ?ブロードワンとかいう聞いたこと無いところ。
NTTのサイトを見るとプロバイダーはOCNとか誰もが知ってる会社なのに、
自分は違うプロバイダーでした。
明日代理店の方に問い合わせてみます。
PS4の者です。
仕事昼休み中に色々調べていた所、
プロバイダー…かもしれません。
契約したのはNTTの正規代理店のネットナビとかいう所で、
プロバイダーがリンクライフ?ブロードワンとかいう聞いたこと無いところ。
NTTのサイトを見るとプロバイダーはOCNとか誰もが知ってる会社なのに、
自分は違うプロバイダーでした。
明日代理店の方に問い合わせてみます。
652624
2018/03/16(金) 19:39:38.43ID:??? >>638
> それとも、LANケーブルを別のに変えて行なっても結果は同じ?
LANケーブル交換前も交換後も結果は同じでした。
> そのLANケーブル又はwifiなどを利用してスマホや他のPCでも同じ状況か確認
スマホでもスピードテストのアプリで試しましたが、
ダウンロードの結果は酷いものでした。
PS4もスマホもPCも共通して速度が出てないので、
おそらくご指摘の通り機器よりあちらの問題のようです。
> それとも、LANケーブルを別のに変えて行なっても結果は同じ?
LANケーブル交換前も交換後も結果は同じでした。
> そのLANケーブル又はwifiなどを利用してスマホや他のPCでも同じ状況か確認
スマホでもスピードテストのアプリで試しましたが、
ダウンロードの結果は酷いものでした。
PS4もスマホもPCも共通して速度が出てないので、
おそらくご指摘の通り機器よりあちらの問題のようです。
653777
2018/03/16(金) 19:57:01.51ID:???654ななし
2018/03/17(土) 17:05:53.08ID:??? クロスケーブルかストレートケーブルか見た目でわかりますかね?
656ななし
2018/03/17(土) 17:15:37.43ID:??? ありがとう。
コネクタの配線(色)順番が異なっていたらクロスケーブルですか?
コネクタの配線(色)順番が異なっていたらクロスケーブルですか?
657名無し
2018/03/17(土) 17:17:09.07ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 刃物を持った人物暴れた けが人の情報も”東京メトロ南北線 [少考さん★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX8🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX7🧪
- 【悲報】ワンルームマンションに普通に6年間住んだ結果、退去費用75万円請求されてしまう [126042664]
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]
- 流出したLINEのやり取り所属事務所は完全否定「永野本人に確認したところ、そのようなやり取りはしていない」 某週刊誌が間違ったのか? [573041775]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す