X



ネットワークに関する疑問・質問 Part36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2019/07/14(日) 02:27:22.60ID:GWviqBP+
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part35
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1543503430/
922sage
垢版 |
2020/01/30(木) 21:52:33.86ID:81xu9v36
某通信機メーカーにて、NTPサーバーで映像配信ができるようなったらしい。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS00370/cf4a250f/9583/458c/86ba/af4403290176/140120200109445164.pdf

> Type-1 は…NTP サーバ機能も有しており、4 台までのクライアントPC に、
> 最大64 ストリーム(ライブ監視映像)の配信が可能です。

> Type-2 は…常にNTPサーバとして機能しているため、
> 最大128 ストリームのライブ監視映像(記録動作中は最大64 ストリーム)の
> 配信が可能です。

すげぇ。さすが技術屋の会社だ。(´∀`)
923907
垢版 |
2020/01/31(金) 02:01:39.15ID:hbTeEcgQ
>>921
そのあたりがまだよく分かってません…
勉強します。

追記
先日VPN対応ルーターを繋げて設定したところ無事L2TP/IPsecでVPN接続出来ました。
>>907に書いた通りDMZに置きました。

ただ、BBユニットにはDDNS自動更新機能がないのでそこをどうするか悩みました。
調べてみると、高速ハイブリッド接続ではこっちからグローバルIPアドレスの変更手続きをしないと変えられないらしく(=固定IPアドレスなのかはわかりませんが)、
そのままDDNSの自動通知はしない方向でいくことにしました。
今のDMZ内のルーター側で出来るのかは分かりませんが、安定して接続出来ているのでまた問題が起きた時に考えることにします。

ありがとうございました。
924ナナシ
垢版 |
2020/02/01(土) 08:38:58.70ID:zI2bl/hi
WindowsPC内のローカルホストでソケット通信するソフトウェアを作成しているのですが、プログラムのコンパイル後に実行すると「アプリケーションをファイアウォールの例外に追加するかどうか」を聞いてくる時と聞いてこない時があります。

この、「例外に追加するか」を聞いてくる場合と聞いてこない場合が発生する条件というのは何かあるのでしょうか?

出来れば強制的に聞いてくるような実装をしたいのですが。
925ナナシ
垢版 |
2020/02/01(土) 08:40:05.77ID:zI2bl/hi
>>924
ちなみにpythonを使用しています。
2020/02/01(土) 16:25:02.46ID:???
python詳しくないんだけど、インタープリタだとpython自体に対して許可することになるのかな
927名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/02/02(日) 12:09:33.11ID:ODB6D/Ly
昨夜TCPMonitorで不審なUDP通信を見つけたのでその通信の根源を特定しようとしたのですが、
自分の力では特定できず、トロイやウイルスの類なのかも解らないため力を貸してください

・昨夜発見したそのUDP通信
https://i.imgur.com/zsTYYKs.png

192.168.1.7番のPCを立ち上げた瞬間からこの「hosted〜」に対してUDP通信が始まります
そこで通信をしているプロセスを特定すべくnetstat -anobを管理者権限で実行しましたが、
TCPMonitorで観測したポートと一致するポートが出てこない為、特定できませんでした
念のためnetstat -anobで近しいUDPポートを利用していた「svchost」のディレクトリを全て調べましたが
全て正規の場所であり、svchostが利用しているDLLを調べるツールも使いましたが、全て正規のDLLが利用されていました
また、UDP通信のパケットをキャプチャしてデコードもしてみましたが(https://i.imgur.com/4znxqvl.png)、
「=」や「&」があるのでパラメータの類だとは思うんですが、特定できそうな文字列は見当たらなかったです

文字数制限につき続く
928927
垢版 |
2020/02/02(日) 12:10:46.66ID:ODB6D/Ly
ちなみにIPも変えてみましたが、このUDP通信は必ずx.7番のマシンのULから始まるので意味はありませんでした
また、「i3d.net」というホストを調べてみると、どうやら家庭用ゲーム機のオンラインゲーム用のサーバー
を提供する会社のホストだと言う事は解ったんですが、私はオンラインゲームはしておらずSteam等のゲームクライアントの類も
インストールされていないので、本当に検討がつきません

現状はルータ側でLAN・WAN双方向リジェクトで対応しているんですが、
どうにかこのUDP通信の根源を特定したいので、検討がつけば是非アドバイス頂けると助かります

・ 環境 OS:Win7SP1(常用でない)、ルータ:PR-500MI(最新ファーム)
・ 試行 AvastによるHDD全スキャン、Chromeの有害ソフトウェア検査機能での検索
2020/02/02(日) 12:56:09.34ID:???
hostsファイルで該当接続先をブラックリスト登録して不具合出ないか逆引きしてみるとか
素人が思い付きで書いてみる
930名無し
垢版 |
2020/02/02(日) 13:23:07.48ID:???
Win7でネット繋いでもいいの?
931894
垢版 |
2020/02/02(日) 13:58:56.65ID:r32udLUX
>>900
OCNに
件のエラーと試行したことを伝えると
IPv6接続が出来ていないとのことで
接続プロパティをオンにしてIP診断サイトで見ると確かにIPv6はIPアドレスが確認できませんでした。
サポートからは
>こちらの設定サポートサイトを参考に設定の見直しをお願いいたします。
>※IPv4の確認方法となりますが、この手順でプロパティの[ネットワーク]画面を開いていただき、
>IPv6が有効となっているか 確認ください。 
>詳細については、パソコンメーカーへご相談をお願いいたします。 
>ネットワークの設定 Windows 10 https://support.ntt.com/ocn/support/pid29000006bm
と回答いただきました。
実行したところ依然改善せずその旨を伝えると
こちらの回線には問題ないので具体的な案内はできないとのことでした。

さらに自分で
hostsファイルの #が付いていない行削除
ipconfig /flushdns
ipconfig / registerdns
ipconfig / release
ipconfig / renew
ネットワークドライバの再インストール
を行ってみましたが改善しませんでした。

どうすれば
「コンピュータは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース(dnsサーバー)が応答していません」
のエラーが出ずにIPv6接続ができるようになるのでしょうか。
932anonymous
垢版 |
2020/02/02(日) 17:20:25.28ID:???
>>927
そのIPアドレス自体はi3Dのやつで間違いなかった
i3Dはゲームだけじゃなくて普通のレンタルサーバーもある
このあたり参考にしてWiresharkでパケットの中身見てみたら?
https://knowledge.sakura.ad.jp/6286/
2020/02/02(日) 18:40:17.80ID:???
>>932
なるほど、であれば悪用したり何かしらの目的を持った個人の可能性もあるんですね
Wireshark入れて見ましたがやはりプロセスの所がUnknownになってしまい特定出来ませんでした
パケットキャプチャしたデータも>>927で貼った画像と同じで、特定出来そうな物は出てきませんでした

あと関係あるか解らないんですが、ググったらSSDPリフレクター攻撃というのがあるらしく、
企業のゲームサーバーへの攻撃目的に一般家庭用のマシンが踏み台にされる事があって、
踏み台にされたマシンからUDP通信によるランダムポートアクセスで企業鯖へDDosが行われるらしいです
i3Dという鯖の性質からしても、もしかしたら私はこれなんじゃないかと思ったのですが、
確固たる裏付けがないので憶測でしかなく、実際の所は解りません

なんとか通信してるプロセスだけでも解れば良いんですが...
934sage
垢版 |
2020/02/02(日) 18:56:04.54ID:???
>>933
>>927で見える443ってポート番号?
UDP443ならQUICだから普通は暗号化されていて中身は見えないと思う。
2020/02/02(日) 19:06:35.59ID:???
>>934
ポート番号です、確かに言われて見ればhttpsですね
QUICっていうのはGoogle関連のプロトコル?って書いてあるので、
1.7番のPCでGoogle関連の入ってるソフトと言えばGoogleChromeになりますね
Chrome関連のアドオン等は一切いじってないですが、一応不審な点ないか見てみます
936927
垢版 |
2020/02/02(日) 19:33:54.00ID:???
すいませんレス番を名前に入れるの忘れてました
Chromeのアドオンを一応見てみましたが不審な物もなく、
Chromeのプロセスを完全に殺した状態でもUDP通信は止まらないです

あと調べれば調べる程、DDosに加担させられてる気がしてきました...
i3D.netのCEOが表明しているPDFの一部が日本語で掲載されているんですが、その中に

「マネージド ホスティング プロバイダ i3D.net は、
同社のクラウド ゲーム サービスに対する分散 DDoS 攻撃の増加を阻止すると同時に〜」

と書いてあるので、この分散DDosにUDP通信で加担させられているのかなと... 考えすぎなら良いんですが...
937sage
垢版 |
2020/02/02(日) 23:03:30.95ID:???
>>936
https://docs.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/procmon
を使うと通信したプロセスが分かる
2020/02/02(日) 23:51:26.75ID:???
グローバルIPアドレスが被ることってあるんですか?
939938
垢版 |
2020/02/03(月) 00:47:00.24ID:???
自己解決しました
940名無し
垢版 |
2020/02/03(月) 11:18:53.54ID:???
あー443が謎に発生するログは見たことあるわ、dosの可能性を見ないなら
chromeやらが443でトライ、不通だったらhttp/httpsなど、他プロトコルでリトライしてる可能性はない?

443を弾いても、chromeやらに影響でない(ように見えるし)
941927
垢版 |
2020/02/03(月) 12:52:39.65ID:???
>>937
ありがとうございます、解決しました! → https://i.imgur.com/iCDTHtR.png
Avastが原因でした.... つい2〜3日前にAvastがユーザの検索履歴やマウスカーソルの追跡データを無断で収集し、
それを外部に販売していたってニュースが出て大騒ぎになりましたが、今回のUDP通信はまさにそれかもしれませんね...
念のためこれからもhostedはリジェクトします、皆さんありがとうございました
942942
垢版 |
2020/02/04(火) 20:52:40.78ID:nwp6yll3
株式取引をしていまして急なネットワーク断絶をケアするために複数回線契約しているですが
ソフトウェアAは回線A
ソフトウェアBは回線B
このようにソフトウェア毎に使用する回線を切り替える方法はありますでしょうか?
または似たようなことができる技術はありますでしょうか?
943anonymous
垢版 |
2020/02/04(火) 21:00:23.33ID:???
ソフトウェア毎だとめんどくさいんだけど接続するIPとかURLならルーターで簡単にできる
普段はその設定でどっちか落ちてたら生きてる方に回すとかも可能
ただし普通の家庭用は自分でコンフィグ書くのが無理なのでCiscoとか業務用のを買うかPCをルーターにすることになる
944名無し
垢版 |
2020/02/04(火) 21:14:19.97ID:???
>>942
接続先のIPアドレスや使用ポートとかでポリシーベースルーティングするって手はある。
945sage
垢版 |
2020/02/05(水) 01:02:29.70ID:???
Per App VPNで繋ぎ先振り分けて、それぞれから各回線へ
設定くっそ面倒だったけど
2020/02/05(水) 06:03:15.86ID:???
>>942
別PCに分けてしまうのが一番簡単、1万台の中古のPC買えば?
947名無し
垢版 |
2020/02/05(水) 12:43:20.76ID:???
個人での冗長化は割と面倒。
何処までのレベルの冗長化を求めるかだけどcatvとか電力とか、フレッツとか公衆網レベルから分けられてますか?
948ナナシ
垢版 |
2020/02/06(木) 07:16:35.05ID:tcg03K+p
何でMacって初期設定でファイアウォールがoffになってるんですか?
949名無し
垢版 |
2020/02/06(木) 11:39:30.63ID:???
最近買ったDellのノートパソコンでルーターに接続(有線無線とも)するとルーターが機能しなくなってネットに接続出来なくなるんですが、これはどういう症状なんですか?
ルーターの電源オフ再起動で復帰しますが、当該PC接続で再発します。
ケーブルモデムに直接有線接続だと使用可能です。
他のPCやスマホではこの症状は出ません。
ルーターはNECのWR9500Nというモデルです。
2020/02/06(木) 12:06:56.96ID:???
>>949
ルーターファームウェアをアップデートしてみて下さい

昔の話ですがWindowsOSのバージョンが上がり
ルーターが同じような事象になる事が報告されてました
Winの新しい機能の影響を受けてたようです
そして各社ファームウェアのアップデートで対応してました

>>948
MACの方針でしょう 人によっては邪魔ですからね
951名無し
垢版 |
2020/02/06(木) 14:06:12.68ID:???
>>950
ありがとうございます。
ファームウェアは最新でしたが更新しなおしたら直りました。
952942
垢版 |
2020/02/06(木) 21:20:10.01ID:knjg7d/W
>>943,944945
cisco製のルータが必要になるという事でしょか?
winのcmdを叩いて設定したり上記を実現する便利なソフトウェアはなく
大掛かりな事を行わないと実現しないパターンなのでしょうか?
953名無し
垢版 |
2020/02/06(木) 23:52:46.84ID:???
>>952
別にciscoじゃなくてもyamahaでもfortiでも出来るよ

Windows側での対処をお望みであればHyper-VやらVMWareやらVirtualBoxやら
仮想環境使えば良いんでない?
2020/02/07(金) 11:40:15.31ID:???
>>952
設備投資無しで済ませるなら、仮想環境がいいんじゃないの

例えば、VMwareとかで仮想マシンを動かして、それをプロキシサーバにする
そして、PCのデフォルトルートは回線A、プロキシサーバのデフォルトルートは回線Bにして
アプリケーションAは直接インターネットに接続し、アプリケーションBはプロキシを使うようにすればいい

あるいは、プロキシサーバのOSがLinuxのようにルーティングテーブルをきめ細かく設定できるOSなら
アプリケーションAもBもプロキシを経由するようにし、接続先に応じて回線AとBを振り分けるようにしてもいい
2020/02/10(月) 19:54:17.67ID:???
ここでいいのかわからないけど質問させて

とあるIPが悪さしてて、そのIPのISPは容易に把握出来るんだが、悪さを仲介しているドメインをwhoisで調べるとregister.comのみが情報として出てくることが多いんだけど
そのドメインのことをregister.comに問い合わせると、レジストラだから関係ない、ホストしてるのは●●って返答が返ってくる
この●●って会社はこっちでは調べようがない?
そもそもの話、表示されるのがregister.comだから問い合わせてるんだけど、これはお門違い?
956sage
垢版 |
2020/02/10(月) 22:23:10.12ID:???
何をとはいえないが何かを勘違いしてないか
957sage
垢版 |
2020/02/11(火) 04:09:08.25ID:???
>>955
●●の何を調べたいのかわからない。
2020/02/11(火) 10:40:00.11ID:???
>>957
実際にサーバ運用してる会社を特定したい
whoisでドメイン検索するとregister.comが出る場合、これってwhois代行みたいな感じなんだよね
エビデンス添付で問い合わせるとホスト教えてくれるって事は手順としては間違ってないってことでいいのかな
それとも見落としてるだけでホスト調べる方法が別にある?
959sage
垢版 |
2020/02/11(火) 15:42:39.58ID:???
いやipアドレスから普通に逆引きできるんじゃね
それをもとにドメイン検索すればふつうに会社がわかると思うんだけど
個人のドメインだったらレジストラが代行してる可能性はあるが(この場合は無理)
まあドメインがわかれば大体わかるはずだけど
960sage
垢版 |
2020/02/11(火) 15:45:04.83ID:???
>>958
さしつかえなければドメインを晒してくれ
961sage
垢版 |
2020/02/11(火) 16:47:48.54ID:???
>>955
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd7017.htm
2020/02/11(火) 17:20:00.13ID:???
>>959
いや、例えばabc.comってドメインがあって サブドメインを解放してたりするじゃん
a.abc.comとかb.abc.comとかはnslookupとかIP逆引きとかで特定出来るんだけど、そもそもこういう悪用ってコロコロサブドメイン変えるからあんまり意味ない
だから大本のabc.com運用元を参照しようとしてる
で、調べるとwhois代行?なのかな
register.comが表示されてどこが運用してるのかわからない

具体例をあげると、IPスプーフィングされてるんだけど(つまり悪用者のサブドメインやIPとは別にsLDが運用するSPFサーバーがある)
SPFサーバーのドメインを入れてもregister.comが出てたどれないことが多くて困ってる
2020/02/11(火) 17:30:26.19ID:???
>>960
leticana.com
例えばここ

ここはIP逆引きやサブドメインからaptumって会社が運営元だってことはすぐわかるんだけど
大本のleticana.comは系列のTenzing.comってところが運営してるってregister.comに問い合わせてようやくわかった
964名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/02/11(火) 22:51:54.45ID:UdB50BsH
whoisの代理公開情報的なところって問い合わせだけで教えてくれるもんなのか
意外だったわ
2020/02/12(水) 19:46:46.72ID:???
7年ほど前にレンタルしたau home spot cubeというルーターを未だに使っているのですがセキリュティなどを考えると買い換えた方がいいのでしょうか
素人質問ですみません
966mage
垢版 |
2020/02/12(水) 21:40:32.45ID:???
はい

https://www.lac.co.jp/lacwatch/alert/20160204_000312.html
967名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 09:48:15.99ID:???
といっても、これはルータのweb設定画面の所っぽいから
965の求めている"セキュリティ"とマッチしているかは分からんな
968名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 09:52:34.85ID:???
は?
969名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 11:27:55.44ID:???
気は確かか?
970名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 11:30:20.85ID:???
967だけども、失礼。情報ありがとう。
喧嘩を売りたかった訳じゃないんだ。
あまり詳しく無い人との事だったから、電波部分の盗聴とか気にしてるんじゃないかと思ったんで、
気にしてる所が違うんじゃないかという意味で言ったんだ。
2020/02/13(木) 11:41:07.50ID:???
え?
972名無し
垢版 |
2020/02/13(木) 19:19:54.14ID:???
ルーターのブリッジモードってわざわざ物理スイッチを付けなくても
LAN側ポートにケーブルをつないでDHCP無効にするだけでいいんじゃないの?
973名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 08:16:19.09ID:???
>>972
わざわざDHCP無効にしたりしなくても物理スイッチをブリッジモードにするだけでいい
って考え方もあるのでは?
974名無し
垢版 |
2020/02/14(金) 19:53:53.62ID:???
ブリッジモードだとWANポートをLANポートとして使う訳だから
ポートの名前もWAN,LANではなくeth0,eth1でいいよね
2020/02/15(土) 01:34:13.77ID:???
質問です。PR500MIのdhcpとかルーターの機能を
無効にして、別なルーターで管理したいのですが、
単純に真ん中から少し下の蓋開けて青いLANケーブルを
抜いてそこに別なルーター挿せば可能ですか?
それとも後ろのLANポートに刺して設定でDHCPをoffにしてPPPOEパススルーなどの設定をしなくてはいけないのでしょうか
2020/02/15(土) 06:49:14.96ID:???
>>青いLANケーブルを抜いてそこに別なルーター挿せば可能ですか?
いけるはず。

>>PPPOEパススルーなどの設定
こっちでやるなら蓋開けなくていいね。
2020/02/15(土) 07:55:30.44ID:???
>>975
お前、病気じゃねぇのか? 頭おかしい。。。。
978Barbapapa
垢版 |
2020/02/15(土) 14:46:35.07ID:???
>>977
お前だけが>>733並だぞ☆
2020/02/15(土) 16:50:42.37ID:???
>>977
分からないならレスしないでください
皆の迷惑です
2020/02/15(土) 16:54:37.29ID:???
>>976
PRの下側からRTX810のwanに渡したのですが
IPはRTXが出してるセグメントのが来たので行けるかと思ったら
web見れず、8.8.8.8にpingも通らずでした
2020/02/15(土) 17:01:08.64ID:???
>>976
パススルーの方で行けました!
繋がらず焦って上手く説明できなくてすみません
ありがとうございました
2020/02/15(土) 21:21:29.56ID:???
>>978
仰せの通り、733は基地外だ。
基地外の基地外たる所以の基地外以外の何者でもない。
侵入がバレて、自分でも、どうしていいのか分からなくなった基地外思考が垣間見れる。それが、むしろ滑稽でならない。。。。アホだw
983日曜出勤
垢版 |
2020/02/16(日) 15:29:48.01ID:pNrRcOe/
サーバーからPingが通らないのに、
そのクライアント自体ではインターネットできるって何が原因でしょうか?

クリニック院長です。今日曜ですがクリのネットワークがおかしいので朝からチェック
1台の画像記録サーバーに2台の診察室クライアントA,B がハブを通して運用
Aは無問題 Bがwindowsのハードとして無問題にみえてLANケーブルつなぐと
インターネット出来るのに、サーバーからpingが届かず、Bからもサーバーにpingいかず
途中のハブ新品にしても同じ。サーバーからBへ直接LANケーブルつないでもping通らず
BのLANアダプタが故障なら、インターネットもできないはずなのに。。。?
どなたかご教示くだされ<m(__)m>
984hage
垢版 |
2020/02/16(日) 15:48:10.24ID:???
保守請け負ってる業者に聞けばええんでない?
985日曜出勤
垢版 |
2020/02/16(日) 16:09:21.45ID:pNrRcOe/
はい。

保守自分でやってるもんで (^^;)
986
垢版 |
2020/02/16(日) 16:23:28.09ID:???
BのIPアドレスが変わっちゃってる
2020/02/16(日) 23:08:57.00ID:???
>>983
日本語でわかりやすく書いてくれ
問題のあるのがBのwindows機なんだろうけど、ICMPが停止してるんじゃねーの
988988
垢版 |
2020/02/16(日) 23:15:28.46ID:???
Aと全く同じ環境にすれば解決
989sage
垢版 |
2020/02/17(月) 06:57:24.32ID:8IL7hLZ6
三階の戸建てに引っ越すんだけど、各階に無線LANのアクセスポイントを置こうかと。
同じssidで運用するのと、別にするのはどちらがいいかな?
1番の目的は、その時その場所で一番いいアクセスポイントに繋がることです。
2020/02/17(月) 07:55:27.47ID:???
>>989
こっちが詳しい人多いと思う
WiFiメッシュルーター総合2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1567700904/

メッシュ対応がいいかと
各階に有線LAN来てるなら有線バックホール出来るのがいいね
メッシュ対応じゃないと電波いいAPに自動で切り替わるってのが出来ない
991さげ
垢版 |
2020/02/17(月) 08:28:05.46ID:???
角界に有線LANが来ていないなら

有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
992日曜診療
垢版 |
2020/02/17(月) 19:16:39.97ID:fuUiUNHl
>986
ほんとだ
BのIPアドレスが 前と変わってる!
なんで勝手に変わったの? サーバーの監視ソフトの指定アドレスと違う
Bの IPアドレスだけもとに書き直せばいいのでせうか?
993日曜診療
垢版 |
2020/02/17(月) 21:55:54.03ID:fuUiUNHl
ありゃ DHCPが勝手に有効になって、IPV6アドレス、一時IPV6アドレス、リンクローカルIPv6アドレス、IpV4アドレス、デフォルトゲートウエイが書き換わってる。
DNSサーバーも
勝手にこんなことが起きるの?
DHCPを無効にして、そのあとほかのパラメーターはどう設定するのかのう?
994日曜診療
垢版 |
2020/02/17(月) 22:36:43.19ID:fuUiUNHl
やった!
治った!ありがとうみんな
しかし、どうしてクライアントPC Bの DHCPがいじりもしないのにONになったの?
まあいいや
これで業者が勧めてた器材更新400マン払わなくて済む!
995sage
垢版 |
2020/02/18(火) 14:19:20.59ID:???
まあ、誰かが更新したんだろうね。
996sage
垢版 |
2020/02/18(火) 21:48:01.34ID:???
あぁ、小人さんか
困ってると助けてくれるんだよね
997名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2020/02/22(土) 18:10:48.99ID:/x03RUY9
質問です。スマートスイッチの導入で特定のポートを 1000Mbps → 300Mbps 等に
変更できますでしょうか?

*****
家族にゲーム実況をしているものXが居てXがそれをすると契約回線(平均 DL 900 /UL 600Mbps前後)を
すべて予約してしまうらしく他の人間が使える帯域が10Mbps以下に低下してしまいます
なので現在XのPCの接続を有線(1Gbps ping 3ms)から11ac W-Fi(実効300Mbps 6ms)にこっそり変えて
様子を見ていますが切り替えたことに気付きもせずいつも通りです(無能ですよねw)

Xは有線信仰が根強く Wi-Fi に強い拒否感があるので説明し同意を得るプロセスを省きたく
スマートスイッチでなんとかならないかとそんな感じです
9980ら
垢版 |
2020/02/22(土) 22:15:36.80ID:???
誰か教えてあげて
999uiuiujio@:
垢版 |
2020/02/23(日) 01:47:39.20ID:???
>>989
戸建ての場合、それぞれの階のどっかのコンセントにFR管/CD管が大抵通ってる
主に電話回線使うようだけど。それを使って各階にはLANとハブ通しとけ。
コンセント部分のカバー外せるから確認できる。LANポート追加できるしすべてDIYでできる。
1000997
垢版 |
2020/02/23(日) 01:57:49.15ID:???
次スレ

ネットワークに関する疑問・質問 Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1582390526/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 223日 23時間 30分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況