ネットワークに関する疑問・質問 Part39

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し
垢版 |
2021/02/10(水) 14:41:04.10ID:???
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1600204534/
2021/05/30(日) 02:19:26.73ID:???
>>854
ちなみに昔から弱電(LAN配線とか)に興味があって電気通信工事担任者資格を取ろうと思ったのですがテキスト見て挫折しました。
また電気工事士2種免状持ちで1種も合格はしています。
でも電気工事の仕事はしていません。
物理的な工事とネットワークは全然関係ないですね
昔IT関係(ソフトウェア開発)の会社に面接に行ったら叩き落とされました。
そりゃそうですよね...
856名無し
垢版 |
2021/05/30(日) 07:46:29.58ID:???
>>851
例えばスペックシートに書いてあるのがIPSec VPNのみであれば2Gbpsのスループットが出るけど
PPPoEとNATとパケットフィルタを組み合わせると半分に落ちますみたいな値であれば
過剰な性能が書いてあっても意味はあるって事ではないかな

>>853
あってる
スループット2Gbpsとか1Gbps(双方向)とかとかの表記なら1Gbpsの回線とマッチしてる
857名無し
垢版 |
2021/05/30(日) 09:13:22.32ID:???
>>854
何故ネットワークの勉強をしたいのかによる
仕事にしたいのか、単に趣味や知的好奇心なのか

仕事なら実務経験を積むしかない
資格とか自習とかで得られる知識だけあれば仕事がまわせる訳じゃないし

趣味ならネットワークに限らないけど単に興味のあることを追及していけば良いだけでは?
「よくわからない」「挫折した」で止まってしまうようならその程度の興味ってことだし
無理にそれ以上やる必要も無いと思うけどね
本当に興味のあることなら誰かに言われなくても能動的に動いて気が付けばできるようになってる
私も頓挫してる趣味は一杯あるよ
858849
垢版 |
2021/05/30(日) 10:25:39.82ID:???
>>856
ありがとうございます
でもそうすると、〇〇機能と△△機能と××機能を使ったから
トータルでのスループットは、って試算が難しいですね

あと仮にVPNだけだとしたら、IPsecで数Gって普通だと思うので、
BE1G回線に対してとしたら、大抵のVPN装置ってオーバースペックになるんですね
結構ミドル、ハイレンジのVPN装置が入ってる事が多いのは
バッファ持たせた信頼性?なのかな?
859名無し
垢版 |
2021/05/30(日) 11:04:38.51ID:???
>>858
スループットはピーク性能で書いてあることが多いけど
安い機器だとピーク性能は立派でもショートパケットが多い環境で全然性能出ないとかもあるから
あんまり鵜呑みにし過ぎない方が良いよ

要件がシビアで雑に機器選定出来ない様な場合はメーカーに導入環境に近い状況でのデータが無いか問い合わせたり
評価機借りて検証したりしないといけない
860849
垢版 |
2021/05/30(日) 11:09:32.24ID:???
>>859
ありがとうございます
カタログスペック値はあくまで説明と根拠に使うだけなので
元々信頼はしていません
ただ回線が1Gに対してオーバースペックじゃない?って話に対しての理解が
自分自身足りなかったので。
おそらく似たような環境での実測値などはメーカーから出てくるとは思えないので、
実際のケースではPOCだの検証だのって話になると思います
861名無し
垢版 |
2021/05/30(日) 11:34:12.33ID:???
>>854
基本的に実務→調べる・確認する範囲が決めやすいし。
仕事が終わった後にその周辺を見る事が多いかな…知識欲を満たす為にね。

試験か…CCNA/CCNPは受験(受験勉強)して良かったと思えたかな。今どうなってるか知らんけどw

以外長文返しw
偏見かもしれないが、(特に)情報系の(特に日本の)試験って役に立つのが少ないと思う。暗記なにそれ美味しいの?的な意味合いで
→ググったりmanで即解決する事を暗記して何が楽しいの?某有名試験でコマンドのオプションが何かを求めてる問題を見た時は目が点になった。

無論暗記が必要な事もある(電気工事士だと分かりやすいよね?)けど、覚える…と言うか頭に刷り込むのは理屈や考え方と
「こうのハズだ」「こうなんじゃないかな」「作った奴はこう考えたハズだからこうだ!この辺を調べれば分かるハズ!」って思える感覚だとおもう。

あと…ソモソモ資格じゃなくて検定だろって話もあるw
862
垢版 |
2021/05/30(日) 12:43:01.26ID:/vKy9BfS
質問やが、ルータでNATやNAPTの設定してなかった場合(ルータは全ルートをstaticで設定済み)
接続1、接続2ともにPC@⇔PCAへの疎通は可能ですか?
また、
接続1、接続2ともに、PC@→PCAにアクセスした場合、PCAに届いたパケットの送信元IPって
192.168.1.2のままですか?


【接続1】
PC@(192.168.1.2/24)-----(192.168.1.1/24)ルータ(192.168.2.1/24)------192.168.2.2/24)PCA

【接続2】
PC@(192.168.1.2/24)-----(192.168.1.1/24)ルータ@(192.168.2.1/24)-----(192.168.2.2/24)ルータA(192.168.3.1/24)-192.168.3.2/24)PCA
863名無し
垢版 |
2021/05/30(日) 13:14:44.77ID:???
>>862
PC側のルーティングについて触れられていないけど、以下の条件であれば疎通できる。
接続1の場合
・PC@のデフォルトゲートウェイ、もしくは192.168.2.0/24宛てのルートが192.168.1.1に向いている
・PCAのデフォルトゲートウェイ、もしくは192.168.1.0/24宛てのルートが192.168.2.1に向いている

接続2の場合
・PC@のデフォルトゲートウェイ、もしくは192.168.3.0/24宛てのルートが192.168.1.1に向いている
・PCAのデフォルトゲートウェイ、もしくは192.168.1.0/24宛てのルートが192.168.3.1に向いている

途中経路でNATをかけないので、PCAに届くパケットの送信元IPは192.168.1.2のままになる
864
垢版 |
2021/05/30(日) 14:17:28.28ID:???
>>863
別セグメントへのアクセスはそのセグメント帯を送信元IPにしないと通信とれないと思ってたが違うんだね
NATやNAPTされるのがあたり前なので自然とそう思いこんでたわ、どうもです
865名無し
垢版 |
2021/05/30(日) 17:41:46.40ID:???
> NATやNAPTされるのがあたり前
んな訳あるかw 
866名無し
垢版 |
2021/05/30(日) 18:28:00.11ID:???
>>865
家庭用ルータがそんな感じだからね

ほとんどデフォルトでNAPT有効だし
機種によっては無効化設定が無かったりするし
そう思ってる人がいるのは仕方がない気がする
867名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 02:30:04.82ID:Si6JKNe2
ウインドウズ10

wifiになるUSBをPCにさしこみwifiにつなぐ

ようつべは普通にみれた。
しかしグーグルの検索結果はみれるが
URLを踏むとみれない。
2chブラウザからも2chはみれなくなった

そのPCで有線でネットにつなぐとなぜか見れる

firewallをきってもwifiだとつながらない。
何が問題なんですかね
868
垢版 |
2021/05/31(月) 05:57:13.95ID:Mopjwl66
>>867
>URLを踏むと見れない
ちなみにブラウザ上、どんなエラーが出てくるの?
2021/05/31(月) 08:06:50.59ID:???
このサイトにアクセスできません
me.jp にタイプミスがないか確認してください。

タイプミスでない場合は、Windows ネットワーク診断をお試しください。
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
2021/05/31(月) 10:45:30.95ID:???
ようつべはブラウザから普通に観れるの?
逆に見れないものは下記だけ?
・グーグル検索結果からのLINK先
・2chブラウザ

他のサイトは全部問題なし?
871名無し
垢版 |
2021/05/31(月) 12:50:15.07ID:sV7Qie4Y
>>867
V6対応サイトにだけ繋がってるのでは?
それが理由ならWi-FiはV4だけがオフになってると思われる
872名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/05/31(月) 21:54:47.63ID:Fw6GN+r+
ありがとうございます。

>>870
ようつべ で検索して
リンクを踏んでもみれます

5ch news 等で検索しても
踏んでもなぜか見れません。

USBのwifiのやつは4年前ぐらいのやつです
873名無し
垢版 |
2021/06/01(火) 01:26:35.34ID:???
ようつべやgoogle検索が見れて他がおおよそ見れないというのは
v6サイトに対応してるサイトだけ見れてるのではないか
試しに、google検索経由でフェイスブック行ってみ、v6に対応してるので見れるはず
874名無し
垢版 |
2021/06/01(火) 01:38:20.43ID:???
またはWiFiのv4のDNSに変な設定入ってて
v4だけ名前解決できないか
875名無し
垢版 |
2021/06/01(火) 15:31:14.76ID:???
何が観れて、何が見れないのか、
その時の状況や手順をもっとちゃんと説明しないと伝わらないよ
2021/06/01(火) 21:37:29.09ID:???
DNSの名前解決依頼するのに、そんなに細かい設定できるんか
877下げ
垢版 |
2021/06/02(水) 00:36:35.85ID:???
VLANでのセキュリティ対策について質問です。
同じルータに複数の端末を繋ぎ、
ルータでVLAN切ってウィルスフリーの安全なセグメントと、ウィルス上等の汚れたセグメントに分けようと思っています。
汚れセグメントの端末は怪しいサイトも覗いて良いし、変なフリーウェアもインストールして遊びます。
質問ですが、VLANで汚れた端末をセグメント分けして隔離する対策はセキュリティ強度的に十分な強さがあるのでしょうか?
今時のハック技術ではルータのVLANのセグメント分けなんか乗り越えて安全なセグメントに侵入してくるのでしょうか?
878名無し
垢版 |
2021/06/02(水) 12:32:56.90ID:???
まあ、基本的には大丈夫だろうけど
もしかしたらデフォゲに対してポート開放するコマンド投げられたりして
ヒットしちゃってザルになるなんてこともあるかもw

まどっちにしろ悪徳エロサイトはほどほどに。
879
垢版 |
2021/06/02(水) 19:49:20.50ID:tidQQkrk
VLAN間ルーティングした時点で汚れが侵入してきそうだから
そんなことしない方が
アンチウイルス徹底すべきだと思いますが
880>>872
垢版 |
2021/06/02(水) 21:52:11.35ID:???
>>875
ありがとうございます。

>>873
facebookはみれました
どうすればいいんでしょうか

コントロールパネル→ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更
→該当のやつのプロパティーで 
「インターネットプロトコルバージョン」の
4と6は2つともチェックが入ってます
2021/06/02(水) 21:53:19.50ID:???
>>870
みれるのが
ようつべと
facebookと
グーグルの検索結果はでるがリンク踏めないです
882nasne
垢版 |
2021/06/02(水) 22:10:01.22ID:???
以前相談に乗っていただいていた>>711です
一応の解決をみたので報告します。

解決方法
アプリ Video & TV SideView でnasneの録画番組とTV放送を見る。
ネットワーク的な解決方法では無いですが満足しています。

Video & TV SideViewがバージョンアップされ「モバイル視聴のためのプレーヤー機能」が無償提供となったのでこれを使用してみました。
しばらく使ってみてエラーにならないのが確認できました。

結論
Video & TV SideViewで正常に再生できる事からネットワークの問題ではなくトルネモバイルの不具合だったと考えます。

みなさんありがとうございました
883名無し
垢版 |
2021/06/02(水) 22:53:53.74ID:VXDTzUOi
>>880
> →該当のやつのプロパティーで 

イーサネットではなくWi-Fiを選んでるのか
選んでるならV4の名前解決がくさいので
そこに書いてあるインターネットプロトコルのV4をクリック→DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する、にチェックが入ってなかったら入れる

もともとチェックが入ってる、又はチェックを入れてもつながらなければ
試しで、優先DNSサーバーに手動で8.8.8.8と入れてみる

それでも駄目ならワカラン
2021/06/03(木) 00:23:27.94ID:???
>>880

やってみました。
再起動もしてみましたがだめでした

デフォルトゲートウェイのアドレスが
有線の時はでますがwifiにするとでません

有線とwifiではIPアドレスが異なります
2021/06/03(木) 00:23:32.65ID:???
>>880

やってみました。
再起動もしてみましたがだめでした

デフォルトゲートウェイのアドレスが
有線の時はでますがwifiにするとでません

有線とwifiではIPアドレスが異なります
886>>880
垢版 |
2021/06/03(木) 00:27:12.37ID:???
これはあたらしいUSB型のwifiを買えば済むとかじゃないですよね?
887名無し
垢版 |
2021/06/03(木) 00:38:36.09ID:???
> ようつべ で検索して
> リンクを踏んでもみれます

> グーグルの検索結果はでるがリンク踏めないです

こういうとこ、な
2021/06/03(木) 00:38:53.44ID:???
2017年ぐらいからつながらない人がでてるので
2017年前のwifiUSBを買ってると
機器的にダメってことなのかもしれん。
889名無し
垢版 |
2021/06/03(木) 02:20:50.49ID:TKC+ZbFG
結局、googleやfacebookみたいなV6対応サイトに繋がるが、V4サイトにつながらんってことでしょ
おそらくIPOEでV6は繋がってんだよ
ルータがどう接続されて、何でWi-Fiと有線のセグメント違うのか説明ないとワカランな
890名無し
垢版 |
2021/06/03(木) 02:23:39.54ID:TKC+ZbFG
別セグメントとは言ってなかったか
IPが違うって、Wi-Fiと有線のIPが違うってこと?普通だわ
2021/06/03(木) 07:43:19.92ID:???
デスクトップに小さいUSBwifiさして
ポケットwifiにつないでる
892名無し
垢版 |
2021/06/03(木) 09:48:08.18ID:???
まともに説明しない、出来ない
切り分けもしない、出来ないじゃ分からんな
893名無し
垢版 |
2021/06/03(木) 10:27:48.94ID:5vqBSAI5
初心者質問なのですが
TCP Monitor Plusって安全なのでしょうか?
結果的に無線lan子機が対応しておらず
測定には使えなかったのですが
個人情報がどこかに送信されてるのではないかと
心配しています
よろしくお願いします
894
垢版 |
2021/06/03(木) 19:50:06.14ID:fy/26qLZ
IPoEって便利ですか?
WANが速くなるし、NATも不要ですか?
2021/06/03(木) 20:33:48.53ID:???
ちょっと何言ってるのか分からない
896pingリスト
垢版 |
2021/06/04(金) 22:01:34.98ID:4RdPVQ8n
日本から世界各国サーバへのおおよそのPing値がリスト化されているサイトってありますか?
2021/06/05(土) 07:59:29.04ID:???
>>893
昔からあるんで俺は気にしてないけど
心配なら使わないほうがいいんじゃない?
2021/06/05(土) 08:02:00.57ID:???
IPv6は鬼門だよなぁ
OSが優先で見に行っちゃってレスポンス遅くなったりとかままある
切ればいいんだけどさ
899anonymous
垢版 |
2021/06/05(土) 17:56:34.17ID:???
v6とv4で経路違う環境だとそのへん自分で制御したくなる
現状ではまだv6完全普及してないのに強制されちゃうのがキツイ
900900
垢版 |
2021/06/05(土) 18:41:22.47ID:???
900
901名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2021/06/06(日) 15:56:17.86ID:sqtd8qx6
ありがとうございます。

v4?のサイトのみが見れません。
v4v6の設定ができません。

デスクトップにUSBの2015年あたりのwifiをつけて
やってます
そのWIFIを最新の物にかえたらなおるとかないですよね?

有線だとこれが起こらないんですが
2021/06/06(日) 17:28:17.85ID:???
v4に対応してないwifi子機なんてあるの?
ポケットwifiか?
903anonymous
垢版 |
2021/06/06(日) 17:53:02.49ID:???
WiFiの親機がルーターモードに設定されててIPv6非対応とか?
ただのAPならL3触らないだろうしWiFi周りは関係ないと思うんだけど
2021/06/06(日) 17:58:48.55ID:???
>>902
ポケットwifi → USBwifi+デスクトップPC  =youtubeとかしかサイトが見れない

ポケットwifi + USB有線 +デスクトップPC =OK
905
垢版 |
2021/06/06(日) 19:23:21.45ID:rqQ9szvd
v6は既存のプロトコルスタックが
ほぼ一新されるからな
これ、今のうちに勉強しとけば将来枯渇して
移行に迫られた時に高い給料取れるかな
2021/06/06(日) 19:28:14.94ID:???
>>904
お前は、まるで何も分かってないな・・w
2021/06/06(日) 20:38:08.83ID:???
wifiにつないだときのPC側の設定が問題ってことですかね
じゃあ今のところわからないから駄目か
908名無し
垢版 |
2021/06/07(月) 01:54:35.15ID:w+buybyl
>>901
とりあえず、ここに飛んでV6はどこから接続されてるか確認してみる

https://test-ipv6.com/
909>>907
垢版 |
2021/06/07(月) 09:08:32.18ID:???
どこからと言うのがわかりませんが
v4つながってる時とでv6は同じです

wifiにするとここだけ違います
「IPv4 へのアクセスはありません。まじで漢ですね!
IPv4 DNS レコードのテスト 問題あり 」
910>>907
垢版 |
2021/06/07(月) 09:08:36.77ID:???
どこからと言うのがわかりませんが
v4つながってる時とでv6は同じです

wifiにするとここだけ違います
「IPv4 へのアクセスはありません。まじで漢ですね!
IPv4 DNS レコードのテスト 問題あり 」
2021/06/07(月) 09:34:29.90ID:???
8888
8844 をDNにいれてもだめでした
912名無し
垢版 |
2021/06/07(月) 13:08:08.32ID:???
PCにLANケーブルも繋がっててv6だけ固定回線で、v4はWiFiがNGなのかと思って
>>908のURLでV6のほうのISP聞こうと思ったが
予想通りDNSのv4がダメなだけか
無線LAN内臓してないPC
しかもUSBが2015年だし、まぁ古いな
913名無し
垢版 |
2021/06/07(月) 13:17:48.22ID:???
まぁちゃんと、8.8.8.8入れてあるか
コマンドプロンプトでDNSサーバ確認かな
あとはポケットWiFiのIPを手動でDNSに入れてみるとか

他PCあるならそっちは繋がるのか。。。
そーやって切り分けてく
914スイッチ
垢版 |
2021/06/07(月) 14:06:17.93ID:???
VLANの追加について教えて下さい。
既存のスイッチに、新規VLANを追加します。
この時、スパニングツリーの再計算が走って、
数十秒間ネットワークが全停止するのでしょうか。

【構成】
L3スイッチ1
  |
L3スイッチ2
  |        |
L2スイッチ1   L2スイッチ2


L3スイッチ2、L2スイッチ1と2に1つのVLANを追加します。
L3スイッチ2にinterfaceVLANは作らなくてもいいです。
スイッチ間は全てトランクリンクです。
スパニングツリーはpvstです。

また、削除するときもネットワーク停止が発生するかどうか、わかる方お願いします。
915名無し
垢版 |
2021/06/07(月) 14:26:30.08ID:SFRy0qtN
>>914
PVSTなら変更するVLAN以外には無影響。
916スイッチ
垢版 |
2021/06/07(月) 18:55:16.86ID:???
>>915
ありがとうございます!!!
2021/06/07(月) 18:57:43.99ID:???
>>913
他のPCやスマホは普通につながります
2021/06/10(木) 00:04:27.96ID:???
>>913
nslookup でやるんですか?

nslookupだけうちこむと さーばーと fとかのアドレスは出てきます
919名無し
垢版 |
2021/06/10(木) 00:18:37.46ID:BsR8GjrG
ipconfigでwifiのとこのDNSサーバーはなんて書いてある
2021/06/10(木) 00:44:55.44ID:???
ありがとうございます。

サーバー:
アドレス:

のしたに ーーーー がipconfigをみつけられません

とでます。しかし
有線でやってるときも同様の表示です
921
垢版 |
2021/06/10(木) 02:22:12.34ID:lAWEhLtj
自分のグローバルアドレス(webのip確認サイトで確認)と
tracerouteで表示されるipの内NAT変換後に最初に出てくる
グローバルIPは直接接続関係になるはずと思っていましたが
実際は全く別のサブネットになっていました
何故でしょうか?
インターネット接続のISPに到達するまでの
フレッツ網内部がどうなっているかよく分かりません
フレッツ網通過中はスイッチングでしょうか?
ルーティングでしょうか
922名無し
垢版 |
2021/06/10(木) 08:43:02.57ID:NSIyA9Fw
これはいい質問かも。
tracerouteで表示されるのは経路上の機器が持っているIPアドレス。
顧客を外部に接続させるためにNATしているアドレス帯は、機器のIPアドレスとはネットワークアドレスを分けていると思う。

どこからがISPかと言われたら、顧客の宅内に置いているルータがpppoeしているから、ルータから先はもうISPと言っていいんじゃないかな。
ここはあまり詳しくないから間違っているかも。
923名無し
垢版 |
2021/06/10(木) 12:35:15.49ID:BsR8GjrG
PPPOEならIPとるまではブロードキャストでONUのMACアドレスで疎通してまたCEに戻る。
んで、そのNTT局社内のPPPoEサーバーでISPの区別(認証IDの@以下で判断)してISPを振り分け、ISPでIP(v6)CPでIPアドレスゲット
その後はルーティングじゃないの?以前はNTT区間ではL2TP使ってたが今はどうか知らない

IPOEならGWR(VNEとNTTの接続点)で各VNEに振り分けるがそれはv6アドレスによるソースベールーティングです
IPOEの認証はPPPOEみたいな面倒なことはしない
2021/06/10(木) 14:48:43.56ID:???
NATってなんの話?
2021/06/10(木) 15:16:26.45ID:???
tracerouteはネスペでも出てくるからねえ
926
垢版 |
2021/06/10(木) 19:50:07.35ID:7lEoMBaW
>>922
>>923

プロ並みの詳しい回答ありがとうございます
勉強になりました

多分LANのイーサネットのルールとは
若干違うんですかね

ARPとかじゃなくてPPPoEでMACを取得してるんですかね
ISP方向へのルーティングはnexthopのIPじゃなくて
dialerIFを指定してるから
point to pointの関係ですね
ということはIPのサブネットの一致をしていなくても
MACが入手できてL2フレームが疎通できるんですかね
なんだか考えるほど頭が余計こんがらがってきました
927p
垢版 |
2021/06/10(木) 19:54:02.34ID:???
いい質問か?状況説明足らないし
NAT,サブネットなんかの単語の使い方もどこまで分かってるかあやしい
A,B,Cと見えましたがX,Y,Zとなるのではありませんか?と具体的に書いてくれた方が答えやすい
分かってないところで更にぼかされたらどう考えてて何がわからないかもわからない
2021/06/10(木) 23:45:29.94ID:???
個人事業主やフリーランスでネットワークの仕事してる方いますか?
つまり企業の雇われ社員ではなく個人で請負うみたいな。
物理的な機器設定やら運用やら鯖管やら
2021/06/10(木) 23:46:52.14ID:???
クライアントの規模は、SOHO事務所や小規模オフィスを対象としたものとか
930んー
垢版 |
2021/06/11(金) 06:46:09.70ID:???
知り合いの比較的PCに詳しい人間に見てもらったんですが奇妙な現象が起きてて解決に至りませんでした…
症状はクロームでYotubeやU-NEXTを見るとYoutubeはネットワーク1につながってU-NEXTはネットワーク2に接続されます。
ネットワーク1はソネット光です。
ネットワーク2はUSB接続したモバイルルーターです。
ソネット光のみにしたいのですが、モバイルルーターを取り外すとYoutubeが見れてU-NEXTがオフライン表示になります…
Youtubeはネットワーク1 U-NEXTやFacebookは、なぜかネットワーク2接続されてモバイルルーターを外すとオフライン表示ですorz
変わったところで言えば、Windows10の時計がずっと同期ができていません
Windows10のネットワークのリセット
管理者権限でコマンドプロンプトで複数のネットワークに関係のありそうなコマンドによるリセットも試みましたが症状は改善しませんでしたorz

Windows10 ホーム 64ビット
ソネット光をIPv6対応のホームルーターWG2600HP3を使用
ルーターはFS030W ドコモの5GギガホSIMを使用
ホームルーターを介さずLANをホームゲートウェイからの直接PCに接続しても改善しませんでした
2021/06/11(金) 09:51:59.19ID:???
v4v6の問題なんじゃないの?
知らんけど
932名無し
垢版 |
2021/06/11(金) 19:28:59.98ID:jE5sfSG+
SO-NET側ルータがIPV6のサイト(youtube)につながり
ドコモルータはIPV4のサイト(U-NEXT)につながってたんでね
ネットワーク2を無効にして、ネットワーク1のV4のデフォルトゲートウェイがどこを参照しているのか
あとはipリリース、最取得をやってみてはどうか
933
垢版 |
2021/06/11(金) 19:36:13.43ID:O5stvaFN
>>930

v6でIPOE接続すると
v6のインターネット上のサイトしか見れない

恐らくようつべはv4の鯖もv6の鯖を公開してるんだろう
u-nextとFBはv6対応してるか知らんから調べてみるといい

v6とv4だとまったく別のISPに接続していると思えばいい
もっと言うとインターネットの雲自体が
v4の雲とv6の雲に分かれていてこの2つは繋がってないと
思えばいい
IPoEで契約しちゃうとv4の雲にしか属していない
サイトは全部見れなくなるわけだ

あとDNSも関係していて サイトのホスト名から
v4とv6のどっちのIPが帰ってきているかも関係ありそう
v4が解決されてキャッシュが残り
v4のルータ外したら相手のサイトがv4にもv6にも
対応してたとしてもしばらくはアクセスできない
かもしれない

よくようつべやgoogleが見えるのに
他のサイトが見れなくなる不具合がでる人がいて
だいたい原因がこれだから、
多分これだと思う
2021/06/12(土) 04:12:58.39ID:???
あいまいに原因がわかっても
細かい設定がわからず結局見れないっていう
935下げ
垢版 |
2021/06/12(土) 06:50:20.46ID:???
本職はプログラマーですがネットワーク入門者です。
テルネット接続してカスタマイズ可能な本格的なルーターやスイッチを買おうと思ってます。
コンフィグファイルにルーティングやフィルタリングの色んな定義がありますが、
あれの文法を解説してくれるおすすめの書籍かサイトを知ってたら教えてください。
設定の文法と、狙った設定がされた事を確認するデバッグ方法がセットで解説してくれてるような
内容のものです。
936名無し
垢版 |
2021/06/12(土) 08:45:27.61ID:???
CCNA/CCNP。ついでに受験
937名無し
垢版 |
2021/06/12(土) 09:57:34.22ID:1o3RLiuR
メーカーによってconfigは違うからな
そういう意味では、YAMAHAルータ実践ガイドてな本はciscoルータのconfigも掲載されててよさげだった
YAMAHAならメーカーサイトが分かりやすく充実してるので一度見てみたら?
ciscoならGNS3によるネットワーク演習ガイド
サイトならイージス
2021/06/12(土) 10:26:53.78ID:???
普通に考えればciscoだろう
であればネットで十分じゃないかね
いくらでも出てくる
デバッグとかいう観点がいかにもプログラマだけど
ルータスイッチなんかで言えば実通信確認が一番だから議事環境作るか
d-cloudがいいんじゃないかね
939名無し
垢版 |
2021/06/12(土) 13:39:11.24ID:???
>>935
vyosなら軽くて無料
https://docs.vyos.io/en/latest/

デプロイもVMで簡単
スイッチはないと思うけど
940>>907
垢版 |
2021/06/13(日) 12:52:28.79ID:???
>>919
ping 8888 でやってみましたが

転送に失敗しました一般エラーです
とでます。

ipconfigの方は
v6のアドレスのみでてv4はでません。


有線でネットをつなぎv4つながってるときは
pingもv4のアドレスもでてました。

別PCにwifiUSBをつけてみたところv4がみれましたので
今使ってるPC側の設定の問題かと思います
2021/06/13(日) 14:25:03.33ID:???
PPPoE について質問です
家庭用ルーター、フレッツ光、IPv4を想定しています。

インターネットからの着信接続時もPPPoEサーバは必ず経由しますか?

外部からインターネット経由で自宅のルーターにtracertした際、
自宅ルーターが接続しているPPPoEサーバが経路上に現れませんでした。

ルーターはインターネット側からのpingには応答しない設定になっていますので
途中から応答なしになり、ホップ数上限で停止しましたが、
直前のPPPoEサーバは応答があるものと思っていました。

PPPoEサーバ単体にtracertすると応答はありましたので
着信接続時はPPPoEサーバを経由せずにルーターに到達するのかなと疑問に思った次第です。
942ふむふむ
垢版 |
2021/06/13(日) 14:46:37.75ID:???
PPPoEのサーバって接続ユーザを認証するためのサーバじゃないの
認証以外の通信は通らないって思ってるけど
943名無し
垢版 |
2021/06/13(日) 15:15:54.17ID:???
>>941
>インターネットからの着信接続時もPPPoEサーバは必ず経由しますか?

PPPoEサーバと言っているのがPPPoEを終端している装置を指しているのであれば必ず経由します

フレッツだとPPPoEサーバはLACと呼ばれていて、L2TPのアクセスコンセントレータになります
このLACはPPPoEを終端し、PPPをL2TPでカプセル化し、PPPを終端する網終端装置であるNTE(LNS)にPPPを送る装置になります
なので、ユーザ側から見たネクストホップはNTEのIPアドレスになるのでPPPoEサーバ(LAC)のIPアドレスは見えません

近い絵はこんな感じです
https://www.juniper.net/documentation/images/g041977.gif

>>942
認証を行うのはRadiusサーバですね
944ふむふむ
垢版 |
2021/06/13(日) 15:25:24.91ID:???
>>943
>認証を行うのはRadiusサーバですね

そうだったすんません
2021/06/13(日) 15:33:48.24ID:???
>>943
ありがとうございます。
理解が非常に進みました!
参考画像のご提示もありがとうございます。

一点だけ確認させてください。
「ユーザ側から見た」という表現は「インターネット側からみた」という意味でよいですか?
IPネットワーク的に考えると、LAN側からはLACが見え、インターネット側からはLNSが見える
この理解で合っていますでしょうか?
946943
垢版 |
2021/06/13(日) 16:07:18.46ID:???
>>945
>一点だけ確認させてください。
>「ユーザ側から見た」という表現は「インターネット側からみた」という意味でよいですか?

いえ、下記の絵でいうとCPE側からです
https://www.juniper.net/documentation/images/g041977.gif

>IPネットワーク的に考えると、LAN側からはLACが見え、インターネット側からはLNSが見える
>この理解で合っていますでしょうか?


LACはCPE側からしか見えません
CPEとLACはlayer2接続で、その区間だけでPPPoEセッションを確立しています
なので、CPEとLACはIPアドレスでの通信はしていません
CPEのWAN側インターフェースでパケットキャプチャするとわかるかと思いますが下記のようなプロトコルスタックになっているはずです(Layer4以上は割愛)

IP <--- インターネット上のサイトとやり取りで使う
PPP <--- CPEとLNSとのPPPセッション
PPPoE <--- CPEとLACとのPPPoEセッション
Ethernet
物理

PPPセッションはCPEとLNS間で確立されるのでCPE側からもLNSは見えます
ただし、ICMP関連のフィルタ設定がされているとPingなどでは確認できないかもしれません
2021/06/13(日) 17:13:59.57ID:???
>>946
ありがとうございます
思い違い、勉強不足の箇所が分かりました

いくつかキーワードを頂いているので
まずは自分なりの理解を深めます

その上で不明な部分が残れば
改めて質問させてください
2021/06/13(日) 22:05:58.44ID:???
>>946
用語の使い方が適切か分かりませんが
LACはBASでありPPPoEサーバ、
LNSはNTEでありPPPサーバなんですね

フレッツにおいてはPPPサーバであるLNSがプロバイダの認証を取り次ぎ、
PPPoEサーバであるLACはそれを中継してCPEに返しているだけと理解しました

PPPoEの解説サイトはどこもL2TP部分の記載がないですが
その場合はLAC〜LNS全体を一台のPPPoEサーバとして考えると
サイトの説明と辻褄が合うように感じました

>ユーザ側から見たネクストホップはNTEのIPアドレスになるので
>PPPoEサーバ(LAC)のIPアドレスは見えません
IPネットワーク的にはルータの先はPPPサーバ(LNS)ということですよね?
この部分もようやく理解できたように思います。

ここまで書いて間違っていたらちょっと恥ずかしいです……。
お時間あれば添削していただけると幸いです。
949
垢版 |
2021/06/13(日) 22:11:42.31ID:pfo47Dta
>>943
うわ、これクッソ複雑やな…
道理で誰も説明したがらんわけだ
950943
垢版 |
2021/06/13(日) 22:30:18.27ID:???
>>948
はい、その認識で合っているかと思います

>PPPoEの解説サイトはどこもL2TP部分の記載がないですが
>その場合はLAC〜LNS全体を一台のPPPoEサーバとして考えると
>サイトの説明と辻褄が合うように感じました

CPE側から見るとそう見えますね
また、設定によってはBASでPPPoEを終端して、PPPもそのBASで終端することも可能です(その場合はL2TP不要)
PPPoEがあるからL2TPも必要というわけではないのでそのサイトに説明がないんだと思います

通常LAC、LNSそれぞれに認証を行うRadiusサーバがありますが
LAC側のRadiusサーバは認証要求してきたユーザをどのLNSに渡すかの認証を行っています
ユーザ名の@以下のドメイン名をみて、どのLNS(ISP毎に設置)に送るかを判断しています
RadiusサーバがLACに返すアトリビュートにLNSのIPアドレスが記載されているので
LACはそれをみて認証時にユーザを適切なLNSに振り分けているイメージです

ISPにユーザトラフィックを渡す役割を行う「ホールセール事業者と」しては
このL2TPが使いやすかったから採用されたのかと考えています
L2TP構成はISDN時代から基本的にこの構成のようです(PPPoEはADSLからですが)

>IPネットワーク的にはルータの先はPPPサーバ(LNS)ということですよね?

はい、そのとおりです
2021/06/13(日) 23:13:33.37ID:???
>>950
大変ありがとうございました。
非常に勉強になりました。

>通常LAC、LNSそれぞれに認証を行うRadiusサーバがありますが
>LAC側のRadiusサーバは認証要求してきたユーザをどのLNSに渡すかの認証を行っています
>ユーザ名の@以下のドメイン名をみて、どのLNS(ISP毎に設置)に送るかを判断しています
>RadiusサーバがLACに返すアトリビュートにLNSのIPアドレスが記載されているので
>LACはそれをみて認証時にユーザを適切なLNSに振り分けているイメージです

サイトの説明などでは回線業者のProxyRADIUSと
プロバイダのRADIUSサーバの挙動として説明されていましたが
フレッツではそのように実装されているのですね
考えてみたらLNSはプロバイダ毎に違いますものね
これも教えていただいて大変勉強になりました

>>941で質問した内容については
今一度自分で確認してみたいと思います
952名無し
垢版 |
2021/06/14(月) 11:04:50.82ID:???
v4.enabler.ne.jpの人はどんな環境なんでしょうか?
953ブログ初心者
垢版 |
2021/06/14(月) 13:49:18.77ID:c2tUlIwO
今WordPressでブログを作ってます。
googleアナリティクスという分析ツールがありまして、そこに自分は計測しないようにしたいのですが、
IPアドレスでフィルタリングする場合、変動IPアドレスを使用している自分にはあまり意味がありません。
そこでMACアドレスおよびスマホのシリアル番号でフィルタリングするようにしたいのです。
ここで質問なのですが、https要求をしたときにヘッダーとかにMACアドレスとかシリアル番号を付けるような方法はありませんでしょうか?
2021/06/14(月) 14:15:49.48ID:???
たかが数セッションで統計がブレる程度なら、
分析の前にもっとやるべきことがあると思うよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況