マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1612935664/
探検
ネットワークに関する疑問・質問 Part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1あ
2021/06/24(木) 09:49:40.35ID:a6akv2bc638匿名
2021/10/30(土) 21:09:19.44ID:??? ホテルのWiFiにつなぐとブラウザにホテルの案内など表示されるが、なんで?
2021/10/30(土) 21:55:26.71ID:???
Captive Portal
2021/10/31(日) 00:35:30.24ID:???
2021/10/31(日) 21:13:57.41ID:???
2.4GHzはそもそも屋外利用できるんだね。
643名無しさん@いたづらはいやづら
2021/11/01(月) 09:39:20.43ID:VMgbAM37 以前に別の板で質問し、捗捗しい答えをいただけなかった質問です。
よろしくお願いします。
先日、うちのマンションの部屋の中を工事してもらって、それまで光のVDSL方式だったのが、壁に専用のコード差し込み口が
できて本物の光コードを使った回線になりました。V6というものです。ドコモ光+ニフティ契約です。
質問なのですが、このV6というのは、IPアドレスがずっと固定なんでしょうか?(固定IPの契約はしてないです)
モデムの電源を入れ直しても、PCを再起動しても変化しません。
どうして変更されないのか、また、変更する方法がないか教えていただきたいです。
ということは、私はもう、「私は○○だと思う」と書き込んで、モデムの電源を入れ直してから「きゃー、すてき」と自分で自分に
レスをするのはできないということでしょうか。
5ちゃんで自演ができないのはともかくとして、IPアドレスが実質的に固定だと、IP表示の掲示板なんかでは、
いつも住所を晒してるみたいで恐い気もするんですが。
よろしくお願いします。
先日、うちのマンションの部屋の中を工事してもらって、それまで光のVDSL方式だったのが、壁に専用のコード差し込み口が
できて本物の光コードを使った回線になりました。V6というものです。ドコモ光+ニフティ契約です。
質問なのですが、このV6というのは、IPアドレスがずっと固定なんでしょうか?(固定IPの契約はしてないです)
モデムの電源を入れ直しても、PCを再起動しても変化しません。
どうして変更されないのか、また、変更する方法がないか教えていただきたいです。
ということは、私はもう、「私は○○だと思う」と書き込んで、モデムの電源を入れ直してから「きゃー、すてき」と自分で自分に
レスをするのはできないということでしょうか。
5ちゃんで自演ができないのはともかくとして、IPアドレスが実質的に固定だと、IP表示の掲示板なんかでは、
いつも住所を晒してるみたいで恐い気もするんですが。
6444095
2021/11/01(月) 12:26:55.41ID:??? 20点
645.
2021/11/01(月) 14:45:43.64ID:??? >>643
>V6というものです。ドコモ光+ニフティ契約です
JPNEのv6プラスですね
その場合、基本的にグローバルIPv4アドレスは変わりません
理由はユーザのIPv6プレフィックス(ほぼ固定)に応じたIPv4アドレスが払い出されるからです
一般ユーザ向けのプランでは、このIPv4アドレスは他のユーザも同時に使用しています
使用できる送信元ポート番号がユーザごとに割り振られているので、IPv4アドレスは重複していても
送信元ポート番号でどのユーザのトラフィックか識別できるようになってます
IPv4アドレスを変更する方法としてはPPPoEサービスが使えるならそっちを使うとかですかね
>V6というものです。ドコモ光+ニフティ契約です
JPNEのv6プラスですね
その場合、基本的にグローバルIPv4アドレスは変わりません
理由はユーザのIPv6プレフィックス(ほぼ固定)に応じたIPv4アドレスが払い出されるからです
一般ユーザ向けのプランでは、このIPv4アドレスは他のユーザも同時に使用しています
使用できる送信元ポート番号がユーザごとに割り振られているので、IPv4アドレスは重複していても
送信元ポート番号でどのユーザのトラフィックか識別できるようになってます
IPv4アドレスを変更する方法としてはPPPoEサービスが使えるならそっちを使うとかですかね
646646
2021/11/01(月) 16:07:10.57ID:??? 1室内でネットワーク分割をしたいです。
RT─L2ハブ┬RT1(ブリッジモード)=192.168.1.x─プリンタ
├RT2(ルータ)=192.168.2.x─機器
└RT3(ルータ)=192.168.3.x─機器
こういう構成にする予定です。
RT2/RT3に繋がっているPCからプリンタを使えるようにするのは、
可能ですか?そして難しいですか?
RT─L2ハブ┬RT1(ブリッジモード)=192.168.1.x─プリンタ
├RT2(ルータ)=192.168.2.x─機器
└RT3(ルータ)=192.168.3.x─機器
こういう構成にする予定です。
RT2/RT3に繋がっているPCからプリンタを使えるようにするのは、
可能ですか?そして難しいですか?
2021/11/01(月) 16:16:39.15ID:???
できる
簡単
簡単
2021/11/01(月) 16:19:11.28ID:???
セグメント越え プリンタ でググった
https://www.trilogyforce.com/blog/tcp-ip-printing-to-another-segment/
これが一番だった
少しはググれ
https://www.trilogyforce.com/blog/tcp-ip-printing-to-another-segment/
これが一番だった
少しはググれ
2021/11/01(月) 18:28:15.77ID:???
物凄い無駄な構成やね・・
651か
2021/11/02(火) 07:17:43.47ID:??? IPV6のサイトが少ないから、結局遅い。
653a
2021/11/02(火) 08:36:31.55ID:pFIXtSrZ654aaa
2021/11/02(火) 21:28:04.98ID:bKNtQOJL Edgerouter ER-X買おうかなあと思ってるんだけど、まだ買い?
別の会社がもっと良いの出してるとか、日本はぼったくってるとか、
会社が潰れそうとか問題があれば教えて欲しい。
別の会社がもっと良いの出してるとか、日本はぼったくってるとか、
会社が潰れそうとか問題があれば教えて欲しい。
655-
2021/11/02(火) 23:45:44.36ID:??? JuniperのERXかと思ってしまった
656a
2021/11/03(水) 09:24:22.58ID:68sRAzaG2021/11/03(水) 12:32:54.86ID:???
IPv6 で二重ルーターにするときにどういう動きになるのかよくわからない
NGN側のルーターがRAでアドレス配布されているときに
もう一台のルーターはどうしたらいいの?
NGN側のルーターがRAでアドレス配布されているときに
もう一台のルーターはどうしたらいいの?
659-
2021/11/05(金) 00:11:04.70ID:???660*
2021/11/05(金) 00:12:22.21ID:??? 元々自演厨だし
661643
2021/11/05(金) 01:03:06.58ID:???662.
2021/11/05(金) 02:37:35.04ID:??? いくつになっても育ちの問題がついてまわるんだと思うよ
質問して返事もらってもレスしないっていうコミュニケーションの取り方を知らないままの人たち
ここだけじゃなくて普通に業務やってても多いから
そういうのこそ学校でちゃんと教えるべきなんだけどね
質問して返事もらってもレスしないっていうコミュニケーションの取り方を知らないままの人たち
ここだけじゃなくて普通に業務やってても多いから
そういうのこそ学校でちゃんと教えるべきなんだけどね
2021/11/05(金) 10:58:29.35ID:???
>>662
謝ってるのに追い打ちかける必要ないじゃん。
人が謝ってるイコールその人に追加で毒を吐く権利ゲットしたと勘違いしてないかな。
育ちの問題とまで言い出すと、親のことも含めた人格否定だよ。
そうやって相手だけじゃなく端で見てる周囲の人の気持ちをどんよりさせておいて
コミュニケーションの取り方云々なんて、自分でもへんだと気づかなきゃ。
愚痴や他人批判は、専用の場所で吐くくせをつけないと、人間関係悪くするよ。
ネットならそういう専用のスレがいくつもあるし、リアルならホステスさん相手かな。お金かかるけど。
それは仕方がない。あなたの吐く毒をただで受け止めてくれる人なんていないことは自覚しなきゃ。
謝ってシュンとなっている人を見つけたらチャンスとばかりに毒を出すのはもうやめようね。
明るくいこう!
謝ってるのに追い打ちかける必要ないじゃん。
人が謝ってるイコールその人に追加で毒を吐く権利ゲットしたと勘違いしてないかな。
育ちの問題とまで言い出すと、親のことも含めた人格否定だよ。
そうやって相手だけじゃなく端で見てる周囲の人の気持ちをどんよりさせておいて
コミュニケーションの取り方云々なんて、自分でもへんだと気づかなきゃ。
愚痴や他人批判は、専用の場所で吐くくせをつけないと、人間関係悪くするよ。
ネットならそういう専用のスレがいくつもあるし、リアルならホステスさん相手かな。お金かかるけど。
それは仕方がない。あなたの吐く毒をただで受け止めてくれる人なんていないことは自覚しなきゃ。
謝ってシュンとなっている人を見つけたらチャンスとばかりに毒を出すのはもうやめようね。
明るくいこう!
2021/11/05(金) 11:46:51.85ID:???
>>65
ONU―RT1 (/64)―RT2(/72)
みたいな形でつないでRT1 は残りの 255個の /72 を使うようなイメージでしょうか
(ルーターのコマンドのことなどほとんど知らないで書いてますが・・・)
ひかり電話の契約有なら
HGW(/60)―RT1 PD (/64)―RT1直下で使う
|― PD (/64)―RT2(/64)
形でしょうか?
ONU―RT1 (/64)―RT2(/72)
みたいな形でつないでRT1 は残りの 255個の /72 を使うようなイメージでしょうか
(ルーターのコマンドのことなどほとんど知らないで書いてますが・・・)
ひかり電話の契約有なら
HGW(/60)―RT1 PD (/64)―RT1直下で使う
|― PD (/64)―RT2(/64)
形でしょうか?
665a
2021/11/05(金) 12:03:54.25ID:??? >>664
君の書き方が独特でよくわからないけれど
ひかり電話なしでRAで/64が配られたら、それからさらに/72みたいに
分割して使うことはできない(Prefixの委譲ではないから)
ひかり電話あり契約なら、ONUからHGWまではPDで配布される
HGWからはRAで/64が配布されるからやっぱり分割できない
HGWの代わりに自前ルータで、ONU-RT1-RT2-…とつなぐ形なら
RT1が受け取るのはPDの/56なので、その後PDで/60や/62を配ったり
RAで/64を配ったり(=HGWと同じ設定)、RT1の機能次第で
色々設定できる
君の書き方が独特でよくわからないけれど
ひかり電話なしでRAで/64が配られたら、それからさらに/72みたいに
分割して使うことはできない(Prefixの委譲ではないから)
ひかり電話あり契約なら、ONUからHGWまではPDで配布される
HGWからはRAで/64が配布されるからやっぱり分割できない
HGWの代わりに自前ルータで、ONU-RT1-RT2-…とつなぐ形なら
RT1が受け取るのはPDの/56なので、その後PDで/60や/62を配ったり
RAで/64を配ったり(=HGWと同じ設定)、RT1の機能次第で
色々設定できる
666666
2021/11/05(金) 13:41:46.69ID:??? 666
667あ
2021/11/05(金) 15:55:39.69ID:??? win10でコマンドプロンプトでipconfig /release ipconfig /renewと打ち込んで解放再取得はできるのですが
まったくIPアドレスが変更できないのですがどうしたらいいのでしょうか?
モデムとルーターの再起動を何回かするとIPアドレスが変更できることもあるのですが、PC上だけの操作で完結したいです。
どなたか詳しい方教えてください><
まったくIPアドレスが変更できないのですがどうしたらいいのでしょうか?
モデムとルーターの再起動を何回かするとIPアドレスが変更できることもあるのですが、PC上だけの操作で完結したいです。
どなたか詳しい方教えてください><
6684095
2021/11/05(金) 16:54:22.90ID:??? 変更できないIPアドレスの先頭の数字を教えて
192 とか 153 とか
192 とか 153 とか
669あ
2021/11/05(金) 16:56:59.74ID:??? IPv4で192です
2021/11/05(金) 17:15:42.57ID:???
lan内dhcpの配布をコロコロ変えたいということ?
意味がよく分からない…
意味がよく分からない…
671あ
2021/11/05(金) 17:22:02.24ID:??? ネット回線が遅いときに早いのに切り替えるとかの用途で変更したいのですが、以前は回線の切断再接続の操作だけで切り替えられていたのですが
NECのルーターを使いだしてから長時間切り替えが発生しなくなってしまったものでどうしたものかと・・
NECのルーターを使いだしてから長時間切り替えが発生しなくなってしまったものでどうしたものかと・・
6724095
2021/11/05(金) 18:41:18.90ID:??? おそらくあなたの環境で ipconfig /renew コマンドで変えようとしている196からはじまる IP アドレスはローカル IP アドレスといって言わば内線番号のようなものです
仮にこれを変更できたとしてもインターネットの速度は改善しません
仮にこれを変更できたとしてもインターネットの速度は改善しません
673あ
2021/11/05(金) 18:50:06.97ID:???6744095
2021/11/05(金) 18:51:30.84ID:??? 一方グローバル IP アドレスという外線番号にあたるモノが別に存在します
グローバル IP アドレスは世界中であなたひとり(またはあなたを含む数人)に専用に割り当てられています
グローバル IP アドレスはインターネットに直接接続している機器の電源入れ直しわ再起動で変わる場合があり、これによって回線の速度が変化する場合もあります(変わらない場合や悪化する場合も)
グローバル IP アドレスは世界中であなたひとり(またはあなたを含む数人)に専用に割り当てられています
グローバル IP アドレスはインターネットに直接接続している機器の電源入れ直しわ再起動で変わる場合があり、これによって回線の速度が変化する場合もあります(変わらない場合や悪化する場合も)
6754095
2021/11/05(金) 18:55:26.95ID:???677匿名
2021/11/05(金) 21:51:33.97ID:??? >>639
ありがとう。
何か難しいね。
ラズパイでアクセスポイント作ったが、繋がったら自動的にhttp://192.168.1.1をアクセスして欲しいのだが。
今のところアドレスを毎回入力して面倒なんです。
ありがとう。
何か難しいね。
ラズパイでアクセスポイント作ったが、繋がったら自動的にhttp://192.168.1.1をアクセスして欲しいのだが。
今のところアドレスを毎回入力して面倒なんです。
678-
2021/11/05(金) 23:31:53.95ID:??? >>677
raspberry pi access point captive portalでぐぐってみたらいいかと
つか、ブラウザへのURL入力の話だったらホームページに設定するかブックマークじゃ駄目なんですかね
raspberry pi access point captive portalでぐぐってみたらいいかと
つか、ブラウザへのURL入力の話だったらホームページに設定するかブックマークじゃ駄目なんですかね
2021/11/06(土) 07:49:07.58ID:???
ブラウザ自動起動にすればいいだけの話の様な・・だよねぇ
680名無しさん
2021/11/08(月) 18:33:00.49ID:??? 環境 windows10
ジャンボフレームについて質問です
ジャンボフレームは全機器(ネットワーク)一律に設定されるのですか
それとも、機器ごとの設定になるのですか
そもそもジャンボフレーム周りのことが良くわからないのですが
例えばNASのために値を9000にしたとして、インターネットへ接続するときにいったん9000で送ろうとした後により小さい値(1500でしたっけ)に送信し直されてロスになるのか、それとも相手にあわせて値を調節してくれるのか、というあたりが良くわからないのです
(ネットで調べても見つけきれなかった)
ジャンボフレームについて質問です
ジャンボフレームは全機器(ネットワーク)一律に設定されるのですか
それとも、機器ごとの設定になるのですか
そもそもジャンボフレーム周りのことが良くわからないのですが
例えばNASのために値を9000にしたとして、インターネットへ接続するときにいったん9000で送ろうとした後により小さい値(1500でしたっけ)に送信し直されてロスになるのか、それとも相手にあわせて値を調節してくれるのか、というあたりが良くわからないのです
(ネットで調べても見つけきれなかった)
682anonymous
2021/11/08(月) 19:57:19.18ID:??? レイヤー2の話なので、設定している端末は同一リンク内に存在する宛先全てに対して9000で送りつける
その宛先にインターネットに通じるデフォルトゲートウェイが存在するならば当然そこにも9000で送りつける
1500まで対応のルーターであれば受けきれずに通信不能になるか、パケットのサイズが偶然1500バイト以内であればそのパケットは通信できてしまう
9000対応ルーターならルーター上でパケットを再分割してからインターネット側に流すことになる
IPv6だと自分から通信相手までの経路上の最小パケットサイズを検知して送り側がいい感じの値を設定するような仕様も有ったりするがまだまだ主流のIPv4はそこまでやってくれない
一般のご家庭でできる一番簡単で確実なのはNAS用のネットワークを別に作ること
LANケーブル直結してもいいし、適当なハブ入れても良い
その宛先にインターネットに通じるデフォルトゲートウェイが存在するならば当然そこにも9000で送りつける
1500まで対応のルーターであれば受けきれずに通信不能になるか、パケットのサイズが偶然1500バイト以内であればそのパケットは通信できてしまう
9000対応ルーターならルーター上でパケットを再分割してからインターネット側に流すことになる
IPv6だと自分から通信相手までの経路上の最小パケットサイズを検知して送り側がいい感じの値を設定するような仕様も有ったりするがまだまだ主流のIPv4はそこまでやってくれない
一般のご家庭でできる一番簡単で確実なのはNAS用のネットワークを別に作ること
LANケーブル直結してもいいし、適当なハブ入れても良い
2021/11/08(月) 20:06:16.04ID:???
ジャンボのままインターネットやら何でも通れる訳ないやろ
684-
2021/11/08(月) 20:22:21.53ID:??? インターネットに出ていく場合はルータなりがMSS調整してくれるね、それかPath MTU Discovery
といってもご家庭で使う程度だったらフレームサイズ大きくしても劇的な速度向上はないからトラブル防ぐためにデフォルトで使ってた方が良いと思う
といってもご家庭で使う程度だったらフレームサイズ大きくしても劇的な速度向上はないからトラブル防ぐためにデフォルトで使ってた方が良いと思う
685あ
2021/11/08(月) 21:05:35.91ID:Ch0gr6Zt スイッチングハブって一般家庭で使うなら割と何でもいい?
家のコンセントのLANポートが100Mbpsしか出てなくて、
調べたら押入れのルーターとかテレビの分配器とか入ってる箱の中のハブがLSW3-TX-8NS/WHってのだった
各部屋へ分配するだけなんで配線も固定だからループ検知みたいな機能とかも不要だと思うんだけど、
2000円ぐらいのやつでも今のよりバッファメモリとかスイッチングファブリックとかは上なんで十分かな?
せいぜい換気がないところなんで金属筐体にした方がいいかなぐらい?
家のコンセントのLANポートが100Mbpsしか出てなくて、
調べたら押入れのルーターとかテレビの分配器とか入ってる箱の中のハブがLSW3-TX-8NS/WHってのだった
各部屋へ分配するだけなんで配線も固定だからループ検知みたいな機能とかも不要だと思うんだけど、
2000円ぐらいのやつでも今のよりバッファメモリとかスイッチングファブリックとかは上なんで十分かな?
せいぜい換気がないところなんで金属筐体にした方がいいかなぐらい?
2021/11/08(月) 21:29:01.00ID:???
何でもいいよ
セグメント分けて、どことどこは通信させたくないとか
そんなんないやろ?
セグメント分けて、どことどこは通信させたくないとか
そんなんないやろ?
687685
2021/11/08(月) 23:24:57.39ID:??? ないないw
適当に評価悪くない安いの見繕うわ
ありがとう
適当に評価悪くない安いの見繕うわ
ありがとう
688-
2021/11/09(火) 07:19:01.83ID:V+/b6Bn3 もう消えてしまったネットのHPを見る方法を教えてください!
昔とある小説の感想ページで凄く感動したのがあったのですがそのHPは消えてました
https://web.archive.orgを使おうとしましたが自分はそのHPのURLを保存してません
唯一の手がかりはその感想の文書の一部をコピーしていた事だけです
https://web.archive.orgには残ってます だって昔URLで検索したら出てきましたから(しかしURLは失念してしまった)
ここからまた何とかそのHPをもう一度見る方法を教えてください!お願いします!
昔とある小説の感想ページで凄く感動したのがあったのですがそのHPは消えてました
https://web.archive.orgを使おうとしましたが自分はそのHPのURLを保存してません
唯一の手がかりはその感想の文書の一部をコピーしていた事だけです
https://web.archive.orgには残ってます だって昔URLで検索したら出てきましたから(しかしURLは失念してしまった)
ここからまた何とかそのHPをもう一度見る方法を教えてください!お願いします!
689a
2021/11/09(火) 09:11:10.98ID:n43ZUXEA2021/11/09(火) 10:16:43.66ID:???
逆にセグメント分けしたいならどれがいい?
691.
2021/11/09(火) 20:55:54.45ID:??? 雑な訊き方じゃだれも回答しない
2021/11/09(火) 22:54:46.87ID:???
>>688
https://www.google.com/search?q=%22%E6%84%9F%E6%83%B3%E3%81%AE%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8%22+site%3Aweb.archive.org+-site%3Aweb.archive.org%2F*%2Fhttps%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki
例 ヤマタノオロチ https://www.google.com/search?q=%22%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%81%22+site%3Aweb.archive.org+-site%3Aweb.archive.org%2F*%2Fhttps%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki
これ以上は下記の情報開示がなければ不可
> 昔とある小説の感想ページ
小説のタイトル・著者・内容の詳細・わかるかぎりでの情報開示
> 感想の文書の一部をコピー
支障がない範囲での開示
https://www.google.com/search?q=%22%E6%84%9F%E6%83%B3%E3%81%AE%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8%22+site%3Aweb.archive.org+-site%3Aweb.archive.org%2F*%2Fhttps%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki
例 ヤマタノオロチ https://www.google.com/search?q=%22%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%83%81%22+site%3Aweb.archive.org+-site%3Aweb.archive.org%2F*%2Fhttps%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki
これ以上は下記の情報開示がなければ不可
> 昔とある小説の感想ページ
小説のタイトル・著者・内容の詳細・わかるかぎりでの情報開示
> 感想の文書の一部をコピー
支障がない範囲での開示
693名無しさん
2021/11/09(火) 23:09:24.72ID:??? >>681-684
ありがとうございます
10G対応、ジャンボフレームで高速化、という感じの記事をみる度に、その機器との通信は速くなっても非対応の機器はどうなるんだ?といつも気になっていました
(例えばWindowsが通信先にあわせて細かく調整するならともかく)
現状だとややこしくなるので当たらない方が良さそうですね
ありがとうございます
10G対応、ジャンボフレームで高速化、という感じの記事をみる度に、その機器との通信は速くなっても非対応の機器はどうなるんだ?といつも気になっていました
(例えばWindowsが通信先にあわせて細かく調整するならともかく)
現状だとややこしくなるので当たらない方が良さそうですね
2021/11/12(金) 21:39:10.25ID:???
ラウンドトリップタイムとターンアラウンドタイムの違いがよくわかりません
ググってもどうもはっきりした答えない
ググってもどうもはっきりした答えない
2021/11/12(金) 22:58:01.00ID:???
どのような文中文意なんだよ
ググって理解できなかったのはどの説明サイトのどこを指してんだよ
ググって理解できなかったのはどの説明サイトのどこを指してんだよ
696名無しさん@いたづらはいやづら
2021/11/13(土) 08:57:34.32ID:fxFeHNkU ヤマハのルータNVR510 2台で拠点間VPNを構築したのですが
実スループットが5Mbpsも行きません
ググるとヤマハのルータはVPNの暗号化復号化をすべてソフトウェアでやっているのに
CPUが非力で常にCPUが100%貼り付きの状態だからどうしようもないという記事を見つけました
ソフトイーサなどで構築して、高速なPCをVPNサーバにした方がスループットの向上が見込めるでしょうか?
ソフトイーサは触ったこともないので良く分からないんですが・・・
実スループットが5Mbpsも行きません
ググるとヤマハのルータはVPNの暗号化復号化をすべてソフトウェアでやっているのに
CPUが非力で常にCPUが100%貼り付きの状態だからどうしようもないという記事を見つけました
ソフトイーサなどで構築して、高速なPCをVPNサーバにした方がスループットの向上が見込めるでしょうか?
ソフトイーサは触ったこともないので良く分からないんですが・・・
697anonymous
2021/11/13(土) 10:44:00.82ID:??? 当てずっぽうで別の事を試す前に現状を確認したらどうかな?
698名無し
2021/11/13(土) 10:59:18.69ID:??? 低レベルな質問失礼します。
以下の図における端末Aが断続的にネット切断されるようになりました。
ONU−ルータ−AP−端末A,B
端末C
【状況】
端末Aが断続的にネット切断されるようになった。
【試行】
@端末A⇔ルータ,外部にping -n 1000(50回に1回程度の割合でルータ、外部共にタイムアウト)
A端末A⇔APにping -n 1000(タイムアウトなし)
A端末C⇔ルータ,外部,端末Aにping -n 1000(タイムアウトなし)
Bルータ,ONUの再起動
C端末A⇔ルータ,外部にping -n 1000(変化なし。50回に1回程度でタイムアウトする)
D端末B⇔ルータ,外部にping -n 1000(タイムアウトなし)
D端末Aの再起動
E端末A⇔ルータ,外部にping -n 1000(タイムアウトなし、解消)
【環境(端末A)】
Windows10(20H2)
結果的に端末Aの再起動で直ったからスレチかもしれないけど、こんなことってありますか?
ネットワークドライバの一時的な不調?
以下の図における端末Aが断続的にネット切断されるようになりました。
ONU−ルータ−AP−端末A,B
端末C
【状況】
端末Aが断続的にネット切断されるようになった。
【試行】
@端末A⇔ルータ,外部にping -n 1000(50回に1回程度の割合でルータ、外部共にタイムアウト)
A端末A⇔APにping -n 1000(タイムアウトなし)
A端末C⇔ルータ,外部,端末Aにping -n 1000(タイムアウトなし)
Bルータ,ONUの再起動
C端末A⇔ルータ,外部にping -n 1000(変化なし。50回に1回程度でタイムアウトする)
D端末B⇔ルータ,外部にping -n 1000(タイムアウトなし)
D端末Aの再起動
E端末A⇔ルータ,外部にping -n 1000(タイムアウトなし、解消)
【環境(端末A)】
Windows10(20H2)
結果的に端末Aの再起動で直ったからスレチかもしれないけど、こんなことってありますか?
ネットワークドライバの一時的な不調?
699名無し
2021/11/13(土) 11:01:05.51ID:??? 試行欄の番号、記述ミスでめちゃくちゃです。すいません。
上から順に試しています。
上から順に試しています。
700700
2021/11/13(土) 11:44:40.50ID:??? 700
2021/11/13(土) 14:12:19.24ID:???
702iPhone>楽モバ>有線LANでWin10PC7台に
2021/11/13(土) 15:17:27.07ID:nGpR0zVm iPhone7の楽天モバイル回線テザリングを、
Windows10のデスクトップPC7台に有線接続で共有したいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか?
考えたのは、7台のうち1台をiPhoneにUSBもしくは無線でテザリング接続し
そのPCの有線LANポートにブリッジ接続し、
有線LANポートにスイッチングハブ経由で残り6台をつなげば共有されますか?
それともルータ等の機器が必要であればハブではなくルータをと考えますが、
その場合は別の構成の方が良いでしょうか?
例えばトラベルルータといわれる機器はiPhoneのUSBからテザリング接続出来、
有線ポートを備えているので、それにハブを繋ぐとか?
上記いずれも、ハブをつなぐだけではインターネット共有出来ないでしょうか?
Windows10のデスクトップPC7台に有線接続で共有したいのですが、
どのようにすれば良いでしょうか?
考えたのは、7台のうち1台をiPhoneにUSBもしくは無線でテザリング接続し
そのPCの有線LANポートにブリッジ接続し、
有線LANポートにスイッチングハブ経由で残り6台をつなげば共有されますか?
それともルータ等の機器が必要であればハブではなくルータをと考えますが、
その場合は別の構成の方が良いでしょうか?
例えばトラベルルータといわれる機器はiPhoneのUSBからテザリング接続出来、
有線ポートを備えているので、それにハブを繋ぐとか?
上記いずれも、ハブをつなぐだけではインターネット共有出来ないでしょうか?
703iPhone>楽モバ>有線LANでWin10PC7台に
2021/11/13(土) 15:18:05.85ID:nGpR0zVm 702の環境等です。
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
iPhone7plus iOS15, Windows10 PC
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など) ・ 試行(やったこと、調べた内容など)
最初iPhoneのテザリングで1台のWindowsPCにつなぎ、
そこからモバイルホットスポットで残り6台を繋げていたのですが、
機器が30台以上もある場所のため電波干渉を受けるのか、
しばしば切断となり処理が止まり困るため、有線接続をと考えます。
大変困っており、よろしくお願いいたします。説明に不明点等あればお伝えください。
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
iPhone7plus iOS15, Windows10 PC
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など) ・ 試行(やったこと、調べた内容など)
最初iPhoneのテザリングで1台のWindowsPCにつなぎ、
そこからモバイルホットスポットで残り6台を繋げていたのですが、
機器が30台以上もある場所のため電波干渉を受けるのか、
しばしば切断となり処理が止まり困るため、有線接続をと考えます。
大変困っており、よろしくお願いいたします。説明に不明点等あればお伝えください。
705検証
2021/11/14(日) 01:50:52.13ID:??? >>702
iPadセルラーで楽天回線(UN-LIMIT)でやってみたけど繋がった。
こういう構成じゃ駄目?
https://i.imgur.com/73OPuZY.jpg
PCは10台も持ってないから1台しか試してないけどiOS・iPadOSのデザリングは確か同時5台までだったから、中継機(子機)なり1台を使ってその配下にスイッチングHUB使えばたぶんいけそう。
中継機の設定だけすればあとはiPhone側(iPad側)のインターネット共有をONにした時に中継機が自動で繋がってくれる。
iPadセルラーで楽天回線(UN-LIMIT)でやってみたけど繋がった。
こういう構成じゃ駄目?
https://i.imgur.com/73OPuZY.jpg
PCは10台も持ってないから1台しか試してないけどiOS・iPadOSのデザリングは確か同時5台までだったから、中継機(子機)なり1台を使ってその配下にスイッチングHUB使えばたぶんいけそう。
中継機の設定だけすればあとはiPhone側(iPad側)のインターネット共有をONにした時に中継機が自動で繋がってくれる。
706検証
2021/11/14(日) 02:25:57.86ID:??? >>702
あとiPhone(iPad)側のDHPCサーバがクライアントに割り振る台数範囲が何台までになってるのかは分からないけど、それとは関係なくテザリングで直接繋げられる台数が5台までって事だろうから、テザリングのクライアントを1台(中継機/子機)にすればいけるんじゃないかな?
10台分のIPアドレスを降ってこなかったらクライアント側で手動設定すればいいと思う。
ただ全クライアントが同時にYouTube見たりしたら止まるかもw
あとiPhone(iPad)側のDHPCサーバがクライアントに割り振る台数範囲が何台までになってるのかは分からないけど、それとは関係なくテザリングで直接繋げられる台数が5台までって事だろうから、テザリングのクライアントを1台(中継機/子機)にすればいけるんじゃないかな?
10台分のIPアドレスを降ってこなかったらクライアント側で手動設定すればいいと思う。
ただ全クライアントが同時にYouTube見たりしたら止まるかもw
708検証
2021/11/14(日) 03:16:51.23ID:???2021/11/14(日) 03:36:05.35ID:???
iPhoneでがんばる理由がない
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E5%9B%9E%E7%B7%9A
隷下に30端末あるなら数万の投資なんて誤差みたいなもん
ムダな時間かけるより金で解決した方が100倍マシ
WN-CS300FR | Wi-Fi(無線LAN)ルーター | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/
楽天モバイルはパートナー回線だと高速通信の月間容量がたしか5GB/月とかだったと思う
楽天モバイル回線に限定して接続できるのを使えばその上限がなくなる
https://www.youtube.com/watch?v=Hiisyik6WD8
正価でも2万かからない
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E5%9B%9E%E7%B7%9A
隷下に30端末あるなら数万の投資なんて誤差みたいなもん
ムダな時間かけるより金で解決した方が100倍マシ
WN-CS300FR | Wi-Fi(無線LAN)ルーター | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-cs300fr/
楽天モバイルはパートナー回線だと高速通信の月間容量がたしか5GB/月とかだったと思う
楽天モバイル回線に限定して接続できるのを使えばその上限がなくなる
https://www.youtube.com/watch?v=Hiisyik6WD8
正価でも2万かからない
710702
2021/11/14(日) 16:46:38.46ID:+k985pUs >>検証さん、(sageさん)、>>709名無しさん@いたづらはいやづらさん、ありがとう!
これまでは頂いた図のAtermの役割である中継をWin10 PCのモバイルホットスポット機能で無線経由でさせているのだけど、
質問の通り無線接続では不安定なので、” 全体的に接続を有線化 ”したい、というのが質問の趣旨。
なので、iPhone - ルータ間も、無線のCNVではなく有線接続、もしくは基本有線で例外に無線、にしたいので、
1)iPhoneとUSB通信出来るモバイルルータ
2)iPhoneではなく楽天SIMを挿してそれ自体で4G通信して分配出来るルータ
のどちらかにして、楽天モバイルの電波をつかんだあとの経路は基本有線にしたい、
ただし今後無線利用を考慮し、無線でもルータの上位下位接続機能あると助かる、というのがあらためて状況の説明です。
これまでは頂いた図のAtermの役割である中継をWin10 PCのモバイルホットスポット機能で無線経由でさせているのだけど、
質問の通り無線接続では不安定なので、” 全体的に接続を有線化 ”したい、というのが質問の趣旨。
なので、iPhone - ルータ間も、無線のCNVではなく有線接続、もしくは基本有線で例外に無線、にしたいので、
1)iPhoneとUSB通信出来るモバイルルータ
2)iPhoneではなく楽天SIMを挿してそれ自体で4G通信して分配出来るルータ
のどちらかにして、楽天モバイルの電波をつかんだあとの経路は基本有線にしたい、
ただし今後無線利用を考慮し、無線でもルータの上位下位接続機能あると助かる、というのがあらためて状況の説明です。
711702
2021/11/14(日) 16:49:52.02ID:+k985pUs iPhoneには全くこだわっていないんです、かけるコストもこだわりなく、
もちろん数千円のルータやハブ等で済めばそれに越したことはないですが、
通信の安定に越したことはないですから、安定するなら1、2万ならOK、
ただしその場合はそれに見合う安定性と拡張性は欲しい、という感じです。
もしコストを取るなら、
iPhone =lightningUSBケーブル= USBテザリング有線トラベルルータ =LANケーブル= ハブ =LANケーブル= 各PC
で、追加はトラベルルータとハブで6、7千円ほどでも済ませられるかもしれませんが、
正直コストよりトラブルのない安定性をとって楽になりたいですし、
かつ先述の1)ではなく、2)があれば1)よりいいので
>709 名無しさん@いたづらはいやづら
さんに教えて頂いた情報から、2)の構成が出来る4G SIM有線無線ルータを選べばいい感じでしょうか?
その場合ルータを入れれば、その下はハブ経由で接続口数を追加でき、
その追加含め有線&無線の接続上限数はルータの説明書に書いてある感じでしょうか?
もちろん数千円のルータやハブ等で済めばそれに越したことはないですが、
通信の安定に越したことはないですから、安定するなら1、2万ならOK、
ただしその場合はそれに見合う安定性と拡張性は欲しい、という感じです。
もしコストを取るなら、
iPhone =lightningUSBケーブル= USBテザリング有線トラベルルータ =LANケーブル= ハブ =LANケーブル= 各PC
で、追加はトラベルルータとハブで6、7千円ほどでも済ませられるかもしれませんが、
正直コストよりトラブルのない安定性をとって楽になりたいですし、
かつ先述の1)ではなく、2)があれば1)よりいいので
>709 名無しさん@いたづらはいやづら
さんに教えて頂いた情報から、2)の構成が出来る4G SIM有線無線ルータを選べばいい感じでしょうか?
その場合ルータを入れれば、その下はハブ経由で接続口数を追加でき、
その追加含め有線&無線の接続上限数はルータの説明書に書いてある感じでしょうか?
712702
2021/11/14(日) 16:51:06.02ID:+k985pUs >>709 名無しさん@いたづらはいやづら さん、
おっしゃる通りで楽天回線とパートナー回線、
不安定の一因はおそらくそれで、昨日のダウンはいつの間にかのパートナー回線接続で、
その際1Mbpsにも届かない状態で配下がダウン。
これは金属製の雨戸を閉めた場合に起こる可能性があるようなので、
今の所は雨戸を開けて安定してます、楽天回線だと30Mbpsくらい出るし無制限。
ただ楽天の回線選択不安定のみならず、そこから下の無線分配の不安定も同時に無くしたい、
のが今回質問させて頂いた背景なので、おっしゃる
>楽天モバイル回線に限定して接続できるのを使えばその上限がなくなる
>https://www.youtube.com/watch?v=Hiisyik6WD8
>正価でも2万かからない
だと、楽天回線のパートナーつかみによる不安定も楽天回線のみ掴みで解決、
その下のPC接続も有線にも出来解決可能、いう理解で良いでしょうか? (ありがとうございます)
ちなみにこの機種を導入後、楽天から変えることになっても別のキャリアや光等でも使えますか?
実は楽天今まだ無料期間でその後はまだ未定でして^^ゞ
おっしゃる通りで楽天回線とパートナー回線、
不安定の一因はおそらくそれで、昨日のダウンはいつの間にかのパートナー回線接続で、
その際1Mbpsにも届かない状態で配下がダウン。
これは金属製の雨戸を閉めた場合に起こる可能性があるようなので、
今の所は雨戸を開けて安定してます、楽天回線だと30Mbpsくらい出るし無制限。
ただ楽天の回線選択不安定のみならず、そこから下の無線分配の不安定も同時に無くしたい、
のが今回質問させて頂いた背景なので、おっしゃる
>楽天モバイル回線に限定して接続できるのを使えばその上限がなくなる
>https://www.youtube.com/watch?v=Hiisyik6WD8
>正価でも2万かからない
だと、楽天回線のパートナーつかみによる不安定も楽天回線のみ掴みで解決、
その下のPC接続も有線にも出来解決可能、いう理解で良いでしょうか? (ありがとうございます)
ちなみにこの機種を導入後、楽天から変えることになっても別のキャリアや光等でも使えますか?
実は楽天今まだ無料期間でその後はまだ未定でして^^ゞ
2021/11/14(日) 19:33:15.82ID:???
代表的な現行機を紹介済み
ここまでしてもらっても自己調査できないのか
詳しい同僚・部下に頼むか
専門家に金払って対応してもらうか
専門的に扱ってるスレリストは提示してるんだからそこで聞け
ここまでしてもらっても自己調査できないのか
詳しい同僚・部下に頼むか
専門家に金払って対応してもらうか
専門的に扱ってるスレリストは提示してるんだからそこで聞け
714702
2021/11/14(日) 20:16:06.71ID:+k985pUs715ufwについて
2021/11/18(木) 11:11:43.86ID:Phm/s6DE Ubuntu20.04のufwの設定について質問です
https://gist.github.com/Necklaces/18b68e80bf929ef99312b2d90d0cded2
の通り、VPNを通したパケットのみを許可する設定を行ってるのですが
ufw default deny incoming
ufw default deny outgoing
sudo ufw allow out on <VPNのNIC> from any to any
まで設定してufwをリロードしてステータスを確認しました
この状態だと例外設定をしない限りはufwをONにした状態でVPNサーバに接続できないはずですが
接続できる上に、VPN OFF状態でのパケットも通過します
VPN OFF状態でifconfigするとVPNのNICが出てこないのですが、それが関係してるのでしょうか?
接続するVPNサーバのIPアドレスはドメイン名のみしか公開されておらず、IPアドレス自体は変化します
なのでanyで指定するか、ある程度目星を付けて範囲指定するしかありません
https://gist.github.com/Necklaces/18b68e80bf929ef99312b2d90d0cded2
の通り、VPNを通したパケットのみを許可する設定を行ってるのですが
ufw default deny incoming
ufw default deny outgoing
sudo ufw allow out on <VPNのNIC> from any to any
まで設定してufwをリロードしてステータスを確認しました
この状態だと例外設定をしない限りはufwをONにした状態でVPNサーバに接続できないはずですが
接続できる上に、VPN OFF状態でのパケットも通過します
VPN OFF状態でifconfigするとVPNのNICが出てこないのですが、それが関係してるのでしょうか?
接続するVPNサーバのIPアドレスはドメイン名のみしか公開されておらず、IPアドレス自体は変化します
なのでanyで指定するか、ある程度目星を付けて範囲指定するしかありません
717a
2021/11/21(日) 03:58:32.83ID:???718IPアドレスに関する質問
2021/11/21(日) 08:10:48.27ID:??? 基本的な質問をしてしまうんですが↓
Wi-Fi自由接続の建物の中で犯罪予告があると、その中で予告があったことは分かるけど、誰なのか特定が難しい、と聞きます(フリースポットを入れると特定ができる?ようなのですが)
これって、グローバルIPアドレスの特定まではできるけど、その中のプライベートIPの特定ができないから、誰かわからない(フリースポットを入れてるとプライベートIPの特定までできる)
と単純に考えて良いものなんでしょうか?
Wi-Fi自由接続の建物の中で犯罪予告があると、その中で予告があったことは分かるけど、誰なのか特定が難しい、と聞きます(フリースポットを入れると特定ができる?ようなのですが)
これって、グローバルIPアドレスの特定まではできるけど、その中のプライベートIPの特定ができないから、誰かわからない(フリースポットを入れてるとプライベートIPの特定までできる)
と単純に考えて良いものなんでしょうか?
2021/11/21(日) 14:34:57.01ID:???
外部(インターネット側)からはそうなる
しかし内部(建物管理側、LAN管理者)が適切に管理している場合は内部では把握可能
しかし内部(建物管理側、LAN管理者)が適切に管理している場合は内部では把握可能
2021/11/22(月) 09:42:18.32ID:???
まあ大抵誰か特定出来るから、あんま変な事は考えないようにな
721IPアドレスに関する質問
2021/11/22(月) 13:40:34.33ID:??? すいません、自分が働く施設にFREE Wi-Fiを入れることになりまして、来場者に提供するにあたり、基本的なことを理解しておこうと思いまして…、バッファローのエアステーションプロを買う予定です
722o(%)○
2021/11/22(月) 13:52:01.64ID:??? 開示のガイジが路頭に迷っとるな
723o(%)○
2021/11/22(月) 13:59:28.34ID:??? (ちゃんとした)メーカー品を選ぶ人笑笑
2021/11/22(月) 14:47:18.40ID:???
それならFREESPOT協議会?
まず基礎的なことはそっちへ
まず基礎的なことはそっちへ
725.
2021/11/22(月) 15:32:02.27ID:??? >>721
単純にゲスト用SSID作って共通のパスワード認証とかだけだったらほとんど追跡できないよ
端末のMACアドレスがわかっても利用者と照らし合わせるための情報取ってなかったらそこまでだし
他は監視カメラつけておくとかでカバーかな
単純にゲスト用SSID作って共通のパスワード認証とかだけだったらほとんど追跡できないよ
端末のMACアドレスがわかっても利用者と照らし合わせるための情報取ってなかったらそこまでだし
他は監視カメラつけておくとかでカバーかな
726IPアドレスに関する質問
2021/11/22(月) 19:15:14.38ID:??? >>725
来場者向けWi-Fiは、メールまたはSNS認証を経て(FREESPOT協議会に情報を送って?)ログインする形式を取ろうと思っています、カフェなどで用いられてるのと同じ方法です
来場者の名前は入口でも一応控えているので、何かあったらこれらの情報を元に特定する感じかなと思います、それでも特定できないケースはあるんだと思いますが…
来場者向けWi-Fiは、メールまたはSNS認証を経て(FREESPOT協議会に情報を送って?)ログインする形式を取ろうと思っています、カフェなどで用いられてるのと同じ方法です
来場者の名前は入口でも一応控えているので、何かあったらこれらの情報を元に特定する感じかなと思います、それでも特定できないケースはあるんだと思いますが…
727726
2021/11/22(月) 19:15:20.15ID:??? PCを購入しようと思いますが、ネットを置くだけWi-Fiにしようと思います
置くだけWi-Fiにはネットを繋ぎ直すとIPアドレスが変わるものはありますか?
また、ワッチョイの上4文字が変わるものはありますか?
IPアドレスの出るスレに参加しているのですが、ワッチョイの3〜4文字めがPCだと変わらないようで、
それをもとにストーキング行為が行われていて、出来れば上4文字が変わると嬉しいのですが
置くだけWi-Fiにはネットを繋ぎ直すとIPアドレスが変わるものはありますか?
また、ワッチョイの上4文字が変わるものはありますか?
IPアドレスの出るスレに参加しているのですが、ワッチョイの3〜4文字めがPCだと変わらないようで、
それをもとにストーキング行為が行われていて、出来れば上4文字が変わると嬉しいのですが
728-
2021/11/22(月) 19:58:35.46ID:???729727
2021/11/22(月) 20:17:48.58ID:??? 置くだけWi-Fiについて聞いたものです
すみませんスレ番号間違えました
すみませんスレ番号間違えました
731727
2021/11/22(月) 20:59:13.24ID:??? >>730
事業者側がグローバルじゃないIPアドレスを割り当てて、それが診断くんなどで見えるわけですか
IPアドレス晒しのスレに書き込んだ場合、事業者のIPアドレスになるわけですね
例えばsoftbankエアー?とかのだと、ソフトバンクドメインになるわけですか
光回線と違い、ネットを繋ぎ直すとIPアドレスが変わりそうな気がしますが
事業者側がグローバルじゃないIPアドレスを割り当てて、それが診断くんなどで見えるわけですか
IPアドレス晒しのスレに書き込んだ場合、事業者のIPアドレスになるわけですね
例えばsoftbankエアー?とかのだと、ソフトバンクドメインになるわけですか
光回線と違い、ネットを繋ぎ直すとIPアドレスが変わりそうな気がしますが
732名無し
2021/11/22(月) 21:00:44.51ID:??? そもそもストーキングされるような板には出入りしないことだな
733IPアドレスに関する質問
2021/11/22(月) 21:00:53.07ID:??? >>728
ありがとうございます、設定設置はある程度、現場でやらないといけないのですが、最終的には本部のシステム部の人に現地を確認してもらおうと思います
ありがとうございます、設定設置はある程度、現場でやらないといけないのですが、最終的には本部のシステム部の人に現地を確認してもらおうと思います
734727
2021/11/22(月) 21:02:14.87ID:???735-
2021/11/22(月) 21:12:28.47ID:??? ワッチョイ変えたいのって自演目的が多いんじゃないかな
736727
2021/11/22(月) 21:15:45.65ID:??? >>735
些細な失言とかをまとめられてて、レス抽出を画像にされて大量に貼られるんです
私はスマホだからいいですが、PCの人が晒し上げられてIPアドレスを変えても、
ワッチョイの3〜4文字目が変わらないので全IPアドレスをデータベース化されて全部貼られてます
ストーカーさえいなければ素晴らしい板なのに……
些細な失言とかをまとめられてて、レス抽出を画像にされて大量に貼られるんです
私はスマホだからいいですが、PCの人が晒し上げられてIPアドレスを変えても、
ワッチョイの3〜4文字目が変わらないので全IPアドレスをデータベース化されて全部貼られてます
ストーカーさえいなければ素晴らしい板なのに……
2021/11/22(月) 22:07:42.99ID:???
>>727
むりです
諦めて複数回線利用しましょう
固定のAABB-CCCCのBBはISPが同じくらい程度な
過疎スレなどで他のユーザーにBB同一がいないなら複数回線くらいしか手はありません
他に同一BBいるならSLIPのみでは判別付かないのでストーカーになりません
CCCCはUAなので好き勝手変えればいいです
CCCC変更は専門スレがあるのでそちらへ
コスト上限がわかりませんがpovoと楽天モバイルでテザ端末でも用意して書き込むときだけ使えばいいんじゃないですかね
規制は浪人でも使えばいいでしょう
むりです
諦めて複数回線利用しましょう
固定のAABB-CCCCのBBはISPが同じくらい程度な
過疎スレなどで他のユーザーにBB同一がいないなら複数回線くらいしか手はありません
他に同一BBいるならSLIPのみでは判別付かないのでストーカーになりません
CCCCはUAなので好き勝手変えればいいです
CCCC変更は専門スレがあるのでそちらへ
コスト上限がわかりませんがpovoと楽天モバイルでテザ端末でも用意して書き込むときだけ使えばいいんじゃないですかね
規制は浪人でも使えばいいでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★2 [ネギうどん★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 [ぐれ★]
- 大阪万博で販売されていた“旧統一教会系企業”が製造する炭酸飲料「メッコール」を販売停止 [おっさん友の会★]
- 【千葉】若葉区 殺人事件 中学3年生の15歳少年 殺人の疑いで逮捕 2人は面識なしか [ぐれ★]
- かっぱえびせん値上げ [おっさん友の会★]
- 日本人男性、タイで13人の子どもを代理出産。「男性は子ども全員を日本に連れ帰る意向で都内の大きな公園に近い土地を購入済み」 [271912485]
- スズキ 「過去最高」の純利益を叩き出してしまう……。 日本での値上げとインドで稼ぎ トランプ関税も無関係 [485983549]
- 【地獄の自民党速報】 ミツカン「味ぽん」最大17% 値上げ。 晋さん、もう塩味しか選べなくなったよ…… [485983549]
- 三三👊😅👊💥🏡💥👊😅👊三三
- 【速報】アメリカ、中国製品への関税145⇒30%に、中国、アメリカ製品への関税125⇒10%に引き下げ。90日間 [718678614]
- 【動画】遂に本物の"空飛ぶクルマ"が2026年に発売へ。お値段たったの100万ドル。世界初の量産型として注目【大阪万博】 [306119931]