前スレ
ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1587279261/
ネットワークエンジニア・インフラエンジニア Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1雑魚エンジニア
2021/07/06(火) 21:44:02.89ID:r7vtflFs2雑魚エンジニア
2021/07/06(火) 21:45:08.79ID:r7vtflFs たてたけど需要あるのかねえ?
3名無し
2021/07/07(水) 15:52:06.08ID:??? あるぞ
4ドラネコロック
2021/07/09(金) 18:25:25.36ID:htdozqOd5未経験です
2021/07/19(月) 04:34:00.22ID:CoENiHYN CCNAの資格取って派遣でもなんでもいいから実務経験が欲しいから経験積みながらおそらくこれからはAWSの需要が高くなるとみて認定資格の勉強も並行しようと思ってるけどCCNA難しくて夜勤しながらの並行だとなかなか進まないです
2021/08/11(水) 13:52:05.82ID:???
来年度あたりからインフラエンジニアに転職したいと思ってるんだけど、転職前に今の仕事を続けつつ半年間アルバイトか何かで業界を覗きたいんだけどそういうのってある?
一応俺の現職はIT系ではないけど、資格関係は基本情報取得済、Linuc101合格、Linuc102再来週受験予定
一応俺の現職はIT系ではないけど、資格関係は基本情報取得済、Linuc101合格、Linuc102再来週受験予定
7あ
2021/08/11(水) 15:50:13.79ID:??? バイトそのものは探せばあるかもしれんが、今の仕事続けながらってのはむりぽ
インフラのバイトなんて長時間拘束される監視系ぐらいしかなくね?
寝る時間なくなるでよ
インフラのバイトなんて長時間拘束される監視系ぐらいしかなくね?
寝る時間なくなるでよ
8名無し
2021/08/11(水) 17:00:58.74ID:+IixvFHU 年齢にも依る。25くらいまでならそのノリでも通用すると思うけど、それ以上になったら現職でいい実績を作ってから同じ業界関連のIT系に行く方が良い気がする。
9名無し
2021/08/11(水) 17:03:33.92ID:+IixvFHU わざわざインフラエンジニアに限定しているならよほどインフラに思い入れがあるのかもしれないけど、その割には基本情報とかLinuc (LPICじゃないんかい)とか、余り差別化できそうにない資格を書いているのも気になる。
2021/08/11(水) 17:19:18.10ID:???
>>8>>9
年齢は今年誕生日を迎えれば26になる
基本情報を取った経緯としては、それまでインフラに絞らずボヤッとIT系に行きたいと思ってたから
今までプログラミングとかにも手を出そうとしたけど個人的に一番しっくり来たのがVPSを触ってる時だったことを振り返ってインフラに絞った
絞ってからは、まずLinucかLPICかと思って日本ならLinucって聞いて勉強してた
以上が、資格取得の経緯と志望動機だけど、やっぱり考えが甘い?
年齢は今年誕生日を迎えれば26になる
基本情報を取った経緯としては、それまでインフラに絞らずボヤッとIT系に行きたいと思ってたから
今までプログラミングとかにも手を出そうとしたけど個人的に一番しっくり来たのがVPSを触ってる時だったことを振り返ってインフラに絞った
絞ってからは、まずLinucかLPICかと思って日本ならLinucって聞いて勉強してた
以上が、資格取得の経緯と志望動機だけど、やっぱり考えが甘い?
11名無し
2021/08/11(水) 17:43:08.52ID:+IixvFHU いや、その年齢ならいける可能性あるとおもう。
今の状態だと戦力としてじゃなくて今後に期待して採用される訳だから、現職での実績か、溢れる熱意か、それ以外の能力が極めて高いか、くらいで差別化することになるんだけど、一番簡単なのが現職の実績だから。
転職って掛け算だから、例えば今自動車業界にいるとして次にITに行きたかったら、自動車の実績を持って自動車×ITで探すと、ゼロからITよりも楽かなと思ってる。
資格はともかく、AWS使ったことがなければ急いで勉強するのがいいかも。
今の状態だと戦力としてじゃなくて今後に期待して採用される訳だから、現職での実績か、溢れる熱意か、それ以外の能力が極めて高いか、くらいで差別化することになるんだけど、一番簡単なのが現職の実績だから。
転職って掛け算だから、例えば今自動車業界にいるとして次にITに行きたかったら、自動車の実績を持って自動車×ITで探すと、ゼロからITよりも楽かなと思ってる。
資格はともかく、AWS使ったことがなければ急いで勉強するのがいいかも。
2021/08/11(水) 17:55:25.52ID:???
>>11
現職で得た経験や知識は腐らせたくないとは思っているから、現職で使ってる多少知識が必要な専門ソフト(クライアントではあるが)に関連したとこに応募しようとは思ってる。
AWSについてもわかった。Linucの試験が終わったら急いでインスタンスを立てて無料期間を利用して勉強してみる。
色々とありがとう。励みになったよ。
現職で得た経験や知識は腐らせたくないとは思っているから、現職で使ってる多少知識が必要な専門ソフト(クライアントではあるが)に関連したとこに応募しようとは思ってる。
AWSについてもわかった。Linucの試験が終わったら急いでインスタンスを立てて無料期間を利用して勉強してみる。
色々とありがとう。励みになったよ。
13名無し
2021/08/11(水) 19:11:34.51ID:+IixvFHU 成功するのとを祈ってる。応援してる。
14名無し
2021/08/12(木) 00:15:30.19ID:??? ベンダー系の資格をたくさん取ったら転職しやすくなったりするのかな?
15anonymous
2021/08/12(木) 16:48:50.81ID:noGAn03G 26歳でそれだけ情熱があればきっとうまくいく
俺が26だったら何選ぶかな・・・
コード書けないことにもどかしさを感じることも多いから、サーバサイドかデータサイエンス選ぶかも
俺が26だったら何選ぶかな・・・
コード書けないことにもどかしさを感じることも多いから、サーバサイドかデータサイエンス選ぶかも
16名無し
2021/08/15(日) 23:09:09.85ID:??? 神奈川県の天王町の求人がどれもやたらと時給が高く、長い期間募集をしているのを目にするのですが、あのあたりは人手が足りないほど大規模なプロジェクトが複数あるのでしょうか。
それとも、究極のブラックで離職率が高いだけなのでしょうか…
それとも、究極のブラックで離職率が高いだけなのでしょうか…
18-
2021/08/24(火) 03:40:01.13ID:??? 大手SIerの人たちと会話すると「誰かやれる人を探す」って話ばっかでほんと終わってるなぁと思う
良い大学出てる人らのはずなんだけどねぇ
良い大学出てる人らのはずなんだけどねぇ
19名無し
2021/08/24(火) 20:34:50.22ID:??? 上流SIerなら下に流すのが仕事だから正しいあり方でしょ
2021/08/27(金) 02:33:18.21ID:???
中抜きバンザイ&大勝利ですね
21.
2021/08/27(金) 02:38:52.17ID:??? 上流って詳しい人居ないからな
23p
2021/08/27(金) 17:25:58.15ID:H2n/pP1n ネットワークの運用監視業務ってコロナの影響でテレワークが増えてきたりしていますか?
やはりデータセンターや現場に赴くのが一般的なのでしょうか?
やはりデータセンターや現場に赴くのが一般的なのでしょうか?
24ポルポ
2021/08/31(火) 20:38:21.97ID:s+Z7fowq 未経験28でCCNA持ちの転職ってどうなんだろ⁇
運用保守から入ってみたいのですが。
できれば監視業務は避けたい
運用保守から入ってみたいのですが。
できれば監視業務は避けたい
25名無し
2021/08/31(火) 21:13:00.33ID:??? 28なら行ける
30超えるとコールセンターくらいしかクチがない
30超えるとコールセンターくらいしかクチがない
26ポルポ
2021/09/01(水) 07:03:24.16ID:Jwbgs3cF ご回答ありがとうございます。
ここから経験積んで、設計・構築までキャリアアップすることも可能ですか⁇
質問ばかりで申し訳ないです。
ここから経験積んで、設計・構築までキャリアアップすることも可能ですか⁇
質問ばかりで申し訳ないです。
27ななし
2021/09/01(水) 19:47:54.04ID:7Nb6LiGw せっかくなら設計構築スタートを目指してみた方がいいよ
俺もここで同じ事言われて、絶対無理だろと思ったけど、30歳未経験から構築チームに入れてもらえたよ
運用保守スタートをメインで考えつつ、経験者を募集してる上流の求人に応募だけしてみるといい事あるかも
俺もここで同じ事言われて、絶対無理だろと思ったけど、30歳未経験から構築チームに入れてもらえたよ
運用保守スタートをメインで考えつつ、経験者を募集してる上流の求人に応募だけしてみるといい事あるかも
28ポルポ
2021/09/01(水) 21:16:44.19ID:Jwbgs3cF ご回答ありがとうございます。
少し気持ちが軽くなりました。
人事を尽くして天命を待つ
とにかくできるだけ足掻いてみます。
設計構築での募集にも応募してみます。
少し気持ちが軽くなりました。
人事を尽くして天命を待つ
とにかくできるだけ足掻いてみます。
設計構築での募集にも応募してみます。
2021/09/02(木) 02:23:12.69ID:???
頑張って!
30名無し
2021/09/02(木) 13:12:58.41ID:DSMIB2pk 20代でSESに居た時に監視の仕事がほぼ無くて、ずっとSIerか情シスを回っていたのは今思えば運が良かったな
31ななし
2021/09/02(木) 18:16:30.74ID:OdMi7xH1 あとこれも主観100%なんだけど多く内定取って比べるといいよ
「運用保守スタートだけど早い人なら半年〜1年で構築挑戦出来ますよ」という話で内定貰ったあと話聞いたら最低3年は運用ですと言われたりする
「運用保守スタートだけど早い人なら半年〜1年で構築挑戦出来ますよ」という話で内定貰ったあと話聞いたら最低3年は運用ですと言われたりする
32名無し
2021/09/03(金) 01:34:42.45ID:??? は?
2021/09/05(日) 15:37:26.72ID:???
電気関係の資格ってあったほうがいい?
LANの配線とかで重宝する?
LANの配線とかで重宝する?
34nanashi
2021/09/06(月) 10:55:04.12ID:yWn5xH04 シスコでカスタマーサポートやってるけど質問ある?
2021/09/06(月) 12:49:29.81ID:???
>>34
ライセンス、糞面倒くさいんだけどなんとかしてよ
ライセンス、糞面倒くさいんだけどなんとかしてよ
36nanashi
2021/09/06(月) 13:10:47.16ID:yWn5xH0437名無し
2021/09/06(月) 14:03:56.63ID:??? >>33
>電気関係の資格ってあったほうがいい?
yes
>LANの配線とかで重宝する?
no
弱電イジルだけなら関係ない。
ただし、コンセント等もイジルとかなら必要だし、電気・配線の常識か無いなら受験しとけば良いんでは?(合格しなくても可)→だから質問1はyes
そんなに難しく無いし、特に若いなら損はしないかな(自分で色々好きなようにできるし)
>電気関係の資格ってあったほうがいい?
yes
>LANの配線とかで重宝する?
no
弱電イジルだけなら関係ない。
ただし、コンセント等もイジルとかなら必要だし、電気・配線の常識か無いなら受験しとけば良いんでは?(合格しなくても可)→だから質問1はyes
そんなに難しく無いし、特に若いなら損はしないかな(自分で色々好きなようにできるし)
38ななじ
2021/09/06(月) 14:54:57.23ID:v9ah3de7 未経験で現場で重宝される人ってどんな人ですか⁇
39名無し
2021/09/06(月) 16:09:35.31ID:??? 頭の回転が早く、適応力が高くて人当たりが良い人
40名無しさん@いたづらはいやづら
2021/09/06(月) 16:15:37.87ID:OqOdLFZ141ななじ
2021/09/06(月) 18:12:21.19ID:TVYVN8PA では、経験を5年ほど積んだうえで、この人はできるなって人はどんな人ですか⁇
42名無し
2021/09/06(月) 18:20:43.41ID:7gX3MJwB 10年ちょいのネットワークエンジニア目線だけど。
未経験なら、分からないことを放置しない人が伸びやすいからいいと思う。
経験5年くらいだと、みんなそれぞれ良いところがあるから難しいな。
純粋にエンジニアとして伸びるのは、自分が理解できていることと理解できてないことの境界を認識してる人かなあ。
構築、運用、セールス、サポートで求められるものが全然違うから、5年も生き延びた人なら何とかなるよ。
未経験なら、分からないことを放置しない人が伸びやすいからいいと思う。
経験5年くらいだと、みんなそれぞれ良いところがあるから難しいな。
純粋にエンジニアとして伸びるのは、自分が理解できていることと理解できてないことの境界を認識してる人かなあ。
構築、運用、セールス、サポートで求められるものが全然違うから、5年も生き延びた人なら何とかなるよ。
43名無し
2021/09/06(月) 18:30:49.07ID:7gX3MJwB どのタイプのエンジニアも数年ずつは経験しているから、自分の感じたそれぞれの特徴を書いてみる。
構築
大事なこと: 納期を守って納品すること
向いてる人: 悲観的に準備できる人
運用
大事なこと: システムを改善していくこと
向いてる人: 発想力があって変化を怖がらない人
セールス
大事なこと: 顧客の課題を解決しながら利益を出すこと
向いてる人: 顧客と自社双方の視点から課題を見れる人
サポート
大事なこと: 技術的な正確さを追求すること
向いてる人: 理詰めで物事を考えられる人
構築
大事なこと: 納期を守って納品すること
向いてる人: 悲観的に準備できる人
運用
大事なこと: システムを改善していくこと
向いてる人: 発想力があって変化を怖がらない人
セールス
大事なこと: 顧客の課題を解決しながら利益を出すこと
向いてる人: 顧客と自社双方の視点から課題を見れる人
サポート
大事なこと: 技術的な正確さを追求すること
向いてる人: 理詰めで物事を考えられる人
44名無し
2021/09/06(月) 18:31:57.12ID:7gX3MJwB 実際は綺麗に分かれてなくて、運用寄りの構築の人とか、セールス寄りのサポートの人とか、みんなそれぞれのスタイルがあるイメージ
2021/09/06(月) 21:18:12.11ID:???
運用に発想力なんて要らないし、
むしろ無い方が向いてる
サポートが何をさしてるのか分からんけど
理詰めが向いてるってのは、むしろ逆
なんか色々と業界知らなそうな感じ
むしろ無い方が向いてる
サポートが何をさしてるのか分からんけど
理詰めが向いてるってのは、むしろ逆
なんか色々と業界知らなそうな感じ
46名無し
2021/09/06(月) 21:32:44.63ID:7gX3MJwB うちは自社サービスを持っていて、
その運用業務には発想力が求められると思ってる。
顧客からの要望と自社の制約をすり合わせて、
より良い形に業務自体を変えていくのが運用。
サポートは扱っている製品群でどうやれば顧客の要望に応えられるか、技術的な検討をするチーム。
最後の一文は余計だよ。
いろんな会社や業務形態があるんだから。
無駄に人を傷つけるような言い方はやめよう。
その運用業務には発想力が求められると思ってる。
顧客からの要望と自社の制約をすり合わせて、
より良い形に業務自体を変えていくのが運用。
サポートは扱っている製品群でどうやれば顧客の要望に応えられるか、技術的な検討をするチーム。
最後の一文は余計だよ。
いろんな会社や業務形態があるんだから。
無駄に人を傷つけるような言い方はやめよう。
47ななじ
2021/09/06(月) 21:36:59.89ID:TVYVN8PA2021/09/06(月) 21:59:35.11ID:???
普通の人が良い
49nanashi
2021/09/07(火) 02:04:22.89ID:QmWOnxT72021/09/07(火) 08:36:57.65ID:???
発想力って言っても
ピンキリだからねぇ
その程度の事を発想力っていうの?みたいな感覚の差なんじゃないかね
知らんけど
ピンキリだからねぇ
その程度の事を発想力っていうの?みたいな感覚の差なんじゃないかね
知らんけど
51あ
2021/09/07(火) 09:32:39.77ID:??? ・・・はっ、そうか!
と勘違いに気付ける能力。それがはっそうりょく。
と勘違いに気付ける能力。それがはっそうりょく。
2021/09/07(火) 09:42:07.12ID:???
いや、それは全く違う・・
53こめじるし
2021/09/07(火) 21:27:24.22ID:smvTgMIf ネットワーク、サーバエンジニア系の仕事で、
スタートアップの企業って、
一般的に倒産するリスクは、
IT以外の業種とさほど変わりはないのでしょうか⁇
スタートアップの企業って、
一般的に倒産するリスクは、
IT以外の業種とさほど変わりはないのでしょうか⁇
2021/09/08(水) 12:35:08.55ID:???
お前は小学生の夏休みの宿題でもやってるのか?
あまりに質問が馬鹿すぎてびっくりしたわ
あまりに質問が馬鹿すぎてびっくりしたわ
55こめじるし
2021/09/08(水) 15:34:12.04ID:CqTsoARO >>54
小学生の夏休みの宿題をやっているので、教えていただけます⁇
小学生の夏休みの宿題をやっているので、教えていただけます⁇
2021/09/08(水) 17:43:33.09ID:???
> ネットワーク、サーバエンジニア系の仕事で、
> スタートアップの企業って、
↑滅茶苦茶ざっくらばらん過ぎる
こんなんでカテゴライズ出来る訳がない
> 一般的に倒産するリスクは、
> IT以外の業種とさほど変わりはないのでしょうか⁇
↑超ざっくばらん過ぎる
父さんのリスクなんぞ、財務、マーケ、市場、ステークホルダー
要素なんざいくらでもある
結論:馬鹿って怖い
> スタートアップの企業って、
↑滅茶苦茶ざっくらばらん過ぎる
こんなんでカテゴライズ出来る訳がない
> 一般的に倒産するリスクは、
> IT以外の業種とさほど変わりはないのでしょうか⁇
↑超ざっくばらん過ぎる
父さんのリスクなんぞ、財務、マーケ、市場、ステークホルダー
要素なんざいくらでもある
結論:馬鹿って怖い
57あ
2021/09/08(水) 18:23:36.36ID:??? ざっくばらんに言わせてもらうと、ざっくりとざっくばらんは違う意味
結論:馬鹿って怖い
結論:馬鹿って怖い
2021/09/08(水) 19:08:29.74ID:???
いや、さすがにこれは質問者が滅茶苦茶すぎる・・・
59こめじるし
2021/09/09(木) 12:38:38.58ID:MuexzFuU あぼーん[自動あぼーん]
60地獄ラーメン
2021/09/11(土) 11:43:02.13ID:??? 職業訓練から就職できた人はいますか?
61anonymous
2021/09/11(土) 12:58:47.57ID:gObUw5iv >>60
ずいぶん昔だけど職業訓練(プログラミング/インフラ) 6カ月コース受けて、提携しているハロワ経由で運用監視の正社員で就職できた
職歴なし30歳、リーマンショック直後だったから、かなり苦戦した記憶があるな・・・
そのあとは順調にキャリアアップできて今夏から外資最大手でプリセールスやってる
ずいぶん昔だけど職業訓練(プログラミング/インフラ) 6カ月コース受けて、提携しているハロワ経由で運用監視の正社員で就職できた
職歴なし30歳、リーマンショック直後だったから、かなり苦戦した記憶があるな・・・
そのあとは順調にキャリアアップできて今夏から外資最大手でプリセールスやってる
62地獄ラーメン
2021/09/11(土) 13:43:50.69ID:??? >>61
レスありがとうございます
訓練校上がりだと、運用監視以上に就くのは難しいのでしょうか
一応派遣求人にはccna相当の知識があればokみたいなことは書いてある運用監視以上の仕事をチラホラ目にしますが、何故かずっと募集がかかっていたりするので何かしらの問題がありそうな現場ではありそうですが…
ちなみにプリセールスというのは何かの販売営業ですか?
レスありがとうございます
訓練校上がりだと、運用監視以上に就くのは難しいのでしょうか
一応派遣求人にはccna相当の知識があればokみたいなことは書いてある運用監視以上の仕事をチラホラ目にしますが、何故かずっと募集がかかっていたりするので何かしらの問題がありそうな現場ではありそうですが…
ちなみにプリセールスというのは何かの販売営業ですか?
2021/09/11(土) 20:17:00.79ID:???
お前、マリモンだろ?w
64anonymous
2021/09/12(日) 16:23:07.01ID:7395FMZi >>62
今の情勢は分からないけど、無理ってわけじゃないんじゃないかな
いいご縁があるといいね
プリセールスは営業にくっついていって製品の紹介したり、ヒアリングして課題解決を一緒にやるコンサルみたいな動きをするポジション
一般的には設計構築で十分に経験を積んだ社内でも強い連中が担当することが多い
今の情勢は分からないけど、無理ってわけじゃないんじゃないかな
いいご縁があるといいね
プリセールスは営業にくっついていって製品の紹介したり、ヒアリングして課題解決を一緒にやるコンサルみたいな動きをするポジション
一般的には設計構築で十分に経験を積んだ社内でも強い連中が担当することが多い
65名無し
2021/09/12(日) 16:51:23.60ID:??? 製品紹介っていうか、
提案ですね
営業にくっついてくというか、うちは殆どオモリしてる
個人の好き嫌いあると思うけど、
個人的にはほんとやりたくない
提案ですね
営業にくっついてくというか、うちは殆どオモリしてる
個人の好き嫌いあると思うけど、
個人的にはほんとやりたくない
66たこ
2021/09/14(火) 02:46:42.56ID:8nOevwE4 未経験で営業からヘルプデスク提案されたんだけど断った方がいい?
67名無し
2021/09/14(火) 08:25:09.50ID:???68名無し
2021/09/14(火) 08:59:37.59ID:??? ヘルプデスクの経験ねぇ
長期にはいらんな
すぐに転職活動を始める前提で入るのが良かろう
長期にはいらんな
すぐに転職活動を始める前提で入るのが良かろう
69たこ
2021/09/14(火) 09:10:23.38ID:8nOevwE4 >>67
スペシャリスト目指しててccnaとlpic101持ってる、案件断ったら研修期間が伸びるけどちゃんと給料はもらえる
スペシャリスト目指しててccnaとlpic101持ってる、案件断ったら研修期間が伸びるけどちゃんと給料はもらえる
2021/09/14(火) 12:51:27.50ID:???
肝心のネスペは?あっ取られてない?^^;
2021/09/15(水) 00:30:04.70ID:???
ネスペは昔々に受けたなぁ
出題者が意図しているテンプレ回答を覚えないといけないのが苦手だった
通常業務で少し新しい技術やってたりすると、それで回答しても不正解にされるし
出題者が意図しているテンプレ回答を覚えないといけないのが苦手だった
通常業務で少し新しい技術やってたりすると、それで回答しても不正解にされるし
74あ
2021/09/15(水) 09:55:03.42ID:??? 不合格やったんやろ…
75名無し
2021/09/15(水) 10:47:35.33ID:??? 解答例を見たのでは無かろうか
まぁ大人向け試験だし聞かれてることの意図をきちんと理解するのも仕事に必要だし良いのでは
まぁ大人向け試験だし聞かれてることの意図をきちんと理解するのも仕事に必要だし良いのでは
2021/09/15(水) 10:48:13.54ID:???
>>73
模擬試験とかあるでしょ
模擬試験とかあるでしょ
77名無し
2021/09/15(水) 12:01:37.99ID:??? 「少し新しい技術で回答」の中身が気になる。興味本位で。
2021/09/16(木) 02:13:06.85ID:???
めっちゃ昔だけど「ルータはソフトウェア処理だからスループット出せない(=ハードウェア処理は無い)」とか「ファイアウォールはL3でしか動かない(=L2モードはない)」として回答しないとだめとかはあったかな
どっちもあって使われてるけども例外扱い
どっちもあって使われてるけども例外扱い
79タクヤ
2021/10/04(月) 22:15:28.42ID:UgwNr/ud 都内SESで未経験CCNA持ちだと年収の相場はどれくらいなんですかね?
2021/10/05(火) 01:59:55.69ID:???
1本
81名無し
2021/10/05(火) 02:23:08.75ID:bkcGGVc/ SESだと300とかじゃないかなあ。
少し経験積んでSES以外に転職すれば一気に上がると思うけど。
少し経験積んでSES以外に転職すれば一気に上がると思うけど。
82名無し
2021/10/05(火) 08:41:59.79ID:??? 未経験だと精々キッティング用員、パラシ用員とかだからなぁ
高給は期待しない方が良いと思われる
高給は期待しない方が良いと思われる
83名無し
2021/10/05(火) 10:44:13.41ID:r7wZjVQi 自分のキャリアパスが
SES構築(300) → 金融運用構築 (650) → キャリア技術サポート(750)
なんだけど、SESに長居しすぎたかなという反省はある。
SES時代はキッティングとコピペでコマンド投入マンだったよ。
SES構築(300) → 金融運用構築 (650) → キャリア技術サポート(750)
なんだけど、SESに長居しすぎたかなという反省はある。
SES時代はキッティングとコピペでコマンド投入マンだったよ。
84名無し
2021/10/05(火) 11:05:00.40ID:??? 俺のキャリアは
SES15年(400〜550)、それ以降ユーザー系SI(790〜)なので、SESでもまぁそれなり、って感じだった
SES時代は設計〜カットオーバー、保守運用、をやってた
対顧客対峙は元請けがやってたので気楽ではあったがマネジメントのスキルは身に付かなかった
SES15年(400〜550)、それ以降ユーザー系SI(790〜)なので、SESでもまぁそれなり、って感じだった
SES時代は設計〜カットオーバー、保守運用、をやってた
対顧客対峙は元請けがやってたので気楽ではあったがマネジメントのスキルは身に付かなかった
85タクヤ
2021/10/05(火) 16:01:53.04ID:wJzNCiZN 300万が相場のようですね
ありがとうございます
ありがとうございます
86オワタマン
2021/10/08(金) 19:42:15.25ID:DJDfpulL 新卒で上流工程の会社に内定もらってるんだが、ネットワーク関係全くわからん。。。やっぱり王道のCCNAから勉強始めるべきですか?
あと、AWSとかが勢い増してるのにオンプレの会社に入るのってやばいのかな・・・将来が不安になりすぎて4月まで何すればいいのかわからん
わからんづくしのオンパレード/(^o^)\
あと、AWSとかが勢い増してるのにオンプレの会社に入るのってやばいのかな・・・将来が不安になりすぎて4月まで何すればいいのかわからん
わからんづくしのオンパレード/(^o^)\
87名無し
2021/10/08(金) 20:01:33.82ID:rVLVt1el 仕事内容次第では。Cisco機器を自分で扱うならCCNAだろうけど、要件定義やベンダーコントロールが仕事ならもっと幅広い情報処理技術者試験の方が良さそう。4月までなら両方できそうだけど。
オンプレとクラウドについてはずっと言われてるけど、オンプレの仕事が減ることはあっても無くなることは無い。AWSやGCPのクラウド提供会社は日本のデータセンターにがんがん入ってきてるよ。10年後は分からないけど、新卒が心配することじゃ無い。自分の技術がある程度固まってから考えればいいかと。
オンプレとクラウドについてはずっと言われてるけど、オンプレの仕事が減ることはあっても無くなることは無い。AWSやGCPのクラウド提供会社は日本のデータセンターにがんがん入ってきてるよ。10年後は分からないけど、新卒が心配することじゃ無い。自分の技術がある程度固まってから考えればいいかと。
2021/10/09(土) 00:14:29.45ID:???
本とか読んでも眠くなるし直ぐ忘れるから、可自分で手を動かしてラボ構築やってみるとかかな、いまはvyosとかあったりして昔よりは勉強しやすそう
なんでもそうだけど基本は手を動かさないとね(dirty your handsの精神)
なんでもそうだけど基本は手を動かさないとね(dirty your handsの精神)
89オワタマン
2021/10/09(土) 01:10:28.85ID:KqMjsRLw >>87
レスできてるかわからんけど、確かに新卒の僕が心配するようなことでもないっすね...卒研と並行して基本情報技術者試験とCCNAの勉強だけしときます。
費用かかるし実際に試験受けるのは会社入ってからでいいかな。
レスできてるかわからんけど、確かに新卒の僕が心配するようなことでもないっすね...卒研と並行して基本情報技術者試験とCCNAの勉強だけしときます。
費用かかるし実際に試験受けるのは会社入ってからでいいかな。
90オワタマン
2021/10/09(土) 01:17:58.31ID:KqMjsRLw2021/10/09(土) 01:50:14.23ID:???
興味を持って手を動かして調べたりするのが好きなら良いと思う
人に訊いて回るだけの人になるか、人から訊かれる側の人になるかは本人次第
人に訊いて回るだけの人になるか、人から訊かれる側の人になるかは本人次第
2021/10/09(土) 12:47:32.43ID:???
ネットワークからレイヤー上げるの難しいけどアプリから下がるのは簡単
最初はアプリ、せめてクラウドって思う
最初はアプリ、せめてクラウドって思う
94(´・ω・`)
2021/10/09(土) 13:04:08.30ID:??? 初心者なんですけどマスタリングTCP/IPって本を読んでるんですけど時間かかるし実物触ってないのでイメージ沸きません
これ1冊読むのと、読まずにCCNAの問題集を解答解説見ながらバリバリ解いていくのどっちが効率良いですか?
どっちにしろCCNAはとるつもりです
これ1冊読むのと、読まずにCCNAの問題集を解答解説見ながらバリバリ解いていくのどっちが効率良いですか?
どっちにしろCCNAはとるつもりです
95名無しさん@いたづらはいやづら
2021/10/09(土) 13:32:18.60ID:469TbPpy CCNA取るだけなら問題集一択
理解深めるならマスタリングだけど、
今時だとクラウドバリバリやったほうがいいよ
深い理解なんかより、仕様に詳しい方が遥かに食える
理解深めるならマスタリングだけど、
今時だとクラウドバリバリやったほうがいいよ
深い理解なんかより、仕様に詳しい方が遥かに食える
96(´・ω・`)
2021/10/09(土) 14:17:47.94ID:??? ありがとうございます
クラウドをバリバリですか
CCNAとってからクラウドを勉強した方が理解は早いでしょうか
それとも全く別な感じでしょうか
クラウドをバリバリですか
CCNAとってからクラウドを勉強した方が理解は早いでしょうか
それとも全く別な感じでしょうか
2021/10/09(土) 17:34:22.86ID:???
ほぼ別物だね
98(´・ω・`)
2021/10/09(土) 19:00:49.83ID:??? ほぼ別物了解です
CCNAと平行してクラウドがどういうものか勉強したいと思います
ありがとうございました
CCNAと平行してクラウドがどういうものか勉強したいと思います
ありがとうございました
2021/10/11(月) 06:03:33.46ID:???
クラウドに行くにしても基本は押さえといたほうが何かと助かるかなと思います(TCP/IP、ルーティング、etc)
ネットワークセキュリティ製品のトレーニング受けに来た人がデフォルトルートを知らなかったり、windowsのネットワーク設定変更したことなかったりとか普通にあったんで・・・
就職後にクラウド関連のトレーニング受ける上でも前提知識があったほうが飲み込みは良いですしね
ネットワークセキュリティ製品のトレーニング受けに来た人がデフォルトルートを知らなかったり、windowsのネットワーク設定変更したことなかったりとか普通にあったんで・・・
就職後にクラウド関連のトレーニング受ける上でも前提知識があったほうが飲み込みは良いですしね
2021/10/11(月) 13:40:55.35ID:???
ccna程度は、どういう方向にしろマスターしないと話にならないですよ
101名無し
2021/10/11(月) 21:23:11.12ID:95y+cFq0 み○ほヤバすぎぃぃ
102名無し
2021/10/13(水) 09:30:14.09ID:??? もう9年近くネットワークを仕事でやってるけど、資格はなにも持ってない自分がようやく取ったのはヤマハ技術者認定試験Basic…
最近のCCNAは独学は無理と言われ、スクーリングを考えたけど仕事しながら取れる資格ではないなと思いました。
基本情報は学生のうちに取っておくべき資格なんだなと勉強しながら感じるね…
最近のCCNAは独学は無理と言われ、スクーリングを考えたけど仕事しながら取れる資格ではないなと思いました。
基本情報は学生のうちに取っておくべき資格なんだなと勉強しながら感じるね…
103名無し
2021/10/13(水) 10:33:53.92ID:??? 資格なんてなぁ、別に転職するもんでも無けりゃいらないけどねえ
社内で取れ取れ言われるけど意味わからんもん
使い所無いし
社内で取れ取れ言われるけど意味わからんもん
使い所無いし
104名無し
2021/10/13(水) 10:41:51.63ID:Lq4gfPW8 9年もやってるならCCNA無くて大丈夫だよ。
仕事の実績の方が大事。
仕事の実績の方が大事。
105うんこまん
2021/10/14(木) 15:54:16.05ID:2MNJ5Vdr インフラエンジニアってプログミングの知識は要りますか?
JAVAとかphthon
JAVAとかphthon
106うんこまん
2021/10/14(木) 16:44:53.43ID:2MNJ5Vdr JAVAゴールドとか役に立つ?
107名無し
2021/10/14(木) 17:05:27.98ID:???109うんこまん
2021/10/14(木) 18:47:09.97ID:hu/ot3Qy なるほど
ところでITの中でインフラ系ってのはどういった立ち位置なんでしょうか
他のエンジニアとの互換性や給料面、業務環境面での立ち位置はどうでしょうか
自分なりに調べたところ
ポジティブな面
・aws等これからも需要が傾く事はない
・スキルの消費期限が長い
・他のitエンジニアと比べて平均年収は高い方
ネガティブな面
・設計構築の現場に行かなければ夜勤
・pmのようなプロジェクトを管理進行する立場になれなければずっと夜勤
・ccna等の資格を持っててもあまり役に立たない
こんな感じだったんですけど大体あってますか?
ところでITの中でインフラ系ってのはどういった立ち位置なんでしょうか
他のエンジニアとの互換性や給料面、業務環境面での立ち位置はどうでしょうか
自分なりに調べたところ
ポジティブな面
・aws等これからも需要が傾く事はない
・スキルの消費期限が長い
・他のitエンジニアと比べて平均年収は高い方
ネガティブな面
・設計構築の現場に行かなければ夜勤
・pmのようなプロジェクトを管理進行する立場になれなければずっと夜勤
・ccna等の資格を持っててもあまり役に立たない
こんな感じだったんですけど大体あってますか?
110うんこまん
2021/10/14(木) 18:48:11.73ID:2MNJ5Vdr111名無し
2021/10/14(木) 19:49:23.88ID:??? インフラの技術を使って仕事をするのがインフラエンジニアなんだけど、業種と職種の組み合わせで仕事内容は大きく変わる。
監視業務とSIerしか想定していない人が多いけど、実際には事業会社の情シスとかサービスプロバイダのセールスエンジニアとか、色々ある。
今日の夜にちょっとまとめてみるよ。
監視業務とSIerしか想定していない人が多いけど、実際には事業会社の情シスとかサービスプロバイダのセールスエンジニアとか、色々ある。
今日の夜にちょっとまとめてみるよ。
113うんこまん
2021/10/14(木) 20:47:46.53ID:2MNJ5Vdr あとitパスポートとか基本情報とかってこの仕事にどのくらい役立つのかなって
114名無し
2021/10/14(木) 21:21:40.51ID:??? ITエンジニアの中ではインフラは平均給与低めな方ってデータあったな
115うんこまん
2021/10/14(木) 21:27:48.87ID:2MNJ5Vdr コーダーやwebエンジニア、seより平均高いよ
116うんこまん
2021/10/14(木) 22:31:09.26ID:2MNJ5Vdr >>112
名前で人を判断すんなクズ
名前で人を判断すんなクズ
117名無し
2021/10/15(金) 00:18:23.55ID:??? 業種と職種をクロスさせて解説を書こうと思っていたけど、自分にとって業界に来て欲しくない人だったのでやめます……。
118名無し
2021/10/15(金) 00:23:07.20ID:??? からかいに来てるのは見ればわかるしね
119うんこまん
2021/10/15(金) 02:41:16.47ID:fTkOpQl3 >>117
そう言われると意地でも行きたくなります
頑張りますね!
名前は普通に書き込もうとしたら名前入れろって言われたから適当に入れました
この程度の冗談も受け入れられないキモい人がいるとは思いませんでした
謝罪します
そう言われると意地でも行きたくなります
頑張りますね!
名前は普通に書き込もうとしたら名前入れろって言われたから適当に入れました
この程度の冗談も受け入れられないキモい人がいるとは思いませんでした
謝罪します
120Gigahit ethernet
2021/10/15(金) 07:49:45.09ID:Xm63KIic >>117
自分も個人的に気になっていますので、書いてくれると嬉しいです。
自分も個人的に気になっていますので、書いてくれると嬉しいです。
122うんこまん
2021/10/15(金) 13:55:27.90ID:fTkOpQl3 僕のせいで迷惑かかってる人すまん
123うんこまん
2021/10/15(金) 15:13:38.85ID:fTkOpQl3124名無し
2021/10/15(金) 19:52:37.39ID:??? インフラっつっても、サーバ/ストレージ/データベース含むし、仮想化/クラウドも一部工事も担当しだして広く深くなりすぎだよね。
構成組むときいつも同じ人に頼んじゃう
構成組むときいつも同じ人に頼んじゃう
125名無し
2021/10/15(金) 21:28:12.98ID:??? ネットワークエンジニアだけど年収820万あるわ
126名無し
2021/10/15(金) 23:00:04.73ID:??? 何て言ってもらいたいんだろうね
127名無し
2021/10/16(土) 01:40:10.26ID:??? 特に何も言ってほしく無いけどな
その枠はあんまり当てはまらないと言うことだ
所属する会社によるのだよ、結局
その枠はあんまり当てはまらないと言うことだ
所属する会社によるのだよ、結局
129名無しさん@いたづらはいやづら
2021/10/16(土) 09:24:42.67ID:tovncdpM > サーバーの監視<保守<設計<構築<ITコンサルタント
もうこれだけで、如何に業界知らないかが、よく分かるw
もうこれだけで、如何に業界知らないかが、よく分かるw
2021/10/16(土) 11:18:34.30ID:???
131うんこまん
2021/10/16(土) 12:45:47.61ID:69dR0UjI >>129
分かってないのお前で草
分かってないのお前で草
132無
2021/10/16(土) 14:53:19.11ID:48JkwzDY インフラエンジニアって基本SESなんですか?
2021/10/16(土) 19:26:09.93ID:???
>>131
いや、お前の認識おかしいよw
いや、お前の認識おかしいよw
135うんこまん
2021/10/16(土) 23:07:45.49ID:69dR0UjI >>133
で?
で?
136トルネコの大冒険
2021/10/16(土) 23:12:45.28ID:1QtRi3Xh 経験者の方に聞きたいのですが、
インフラエンジニアとして、
広く浅くなんでもできるタイプか、
専門的に学習していくのか、
どちらのキャリアを積まれる人が多いんでしょうか⁇
個人的には専門的に学習していきたい派なのですが、
専門的にやるなら、ネットワーク、サーバ、クラウドどれを選べば良いのでしょうか?
将来的には、実家の畑を継ごうかと思っていまして、
実家でリモートワークしながら畑もできれば良いなと思っています。
リモートワークが厳しいようであれば畑を売って、
リモートワークじゃなくても良いかとも考えていますので、
参考にさせていただきたいです。
現時点でのスキルとしては、
独学でCCNAとって、自宅で実機買って
OSPFとかSTPの動作とか自分で検証してみたりしてます。
他にもネットワーク図(物理構成図、論理構成図)
コンフィギュレーションシート
パラメータシート
などの作成も少しならできます。
インフラエンジニアとして、
広く浅くなんでもできるタイプか、
専門的に学習していくのか、
どちらのキャリアを積まれる人が多いんでしょうか⁇
個人的には専門的に学習していきたい派なのですが、
専門的にやるなら、ネットワーク、サーバ、クラウドどれを選べば良いのでしょうか?
将来的には、実家の畑を継ごうかと思っていまして、
実家でリモートワークしながら畑もできれば良いなと思っています。
リモートワークが厳しいようであれば畑を売って、
リモートワークじゃなくても良いかとも考えていますので、
参考にさせていただきたいです。
現時点でのスキルとしては、
独学でCCNAとって、自宅で実機買って
OSPFとかSTPの動作とか自分で検証してみたりしてます。
他にもネットワーク図(物理構成図、論理構成図)
コンフィギュレーションシート
パラメータシート
などの作成も少しならできます。
137名無し
2021/10/16(土) 23:42:45.65ID:??? NWは専門でやってる人多い気する。ただし障害試験とか現地構築/作業がまだどうしても入るので、提案(プリ)/管理/設計みたく上流にいかないと地方勤務へのシフトはしづらそうな気する
サーバも物理寄りのだと同じだけど、案件で求められること違うから広くなりがちにみえる。
クラウドはリモートワークはし易そうよね。↑やってきた人が入ってきてるからライバル多そうかつ、求められるレベル高そうだけど。
実機買うくらい情熱あるならどこでもやっていけると思います
サーバも物理寄りのだと同じだけど、案件で求められること違うから広くなりがちにみえる。
クラウドはリモートワークはし易そうよね。↑やってきた人が入ってきてるからライバル多そうかつ、求められるレベル高そうだけど。
実機買うくらい情熱あるならどこでもやっていけると思います
2021/10/17(日) 08:20:57.42ID:???
>>135
興奮するなってw
興奮するなってw
139うんこまん
2021/10/17(日) 19:47:20.07ID:cyGPYXoa >>138
悔しそう
悔しそう
2021/10/17(日) 22:16:11.70ID:???
設計<構築
これはいくらなんでも業界知らないって言われてもしょーがないと思う
これはいくらなんでも業界知らないって言われてもしょーがないと思う
141たこ
2021/10/18(月) 01:07:29.71ID:ep/k7ZGp SOCに配属決まったけどSOCとかNOCは監視業務だから一年以上やらない方がいい?
142うんこまん
2021/10/18(月) 10:00:09.82ID:7MEsk6Lz2021/10/18(月) 11:59:34.52ID:???
144うんこまん
2021/10/18(月) 13:58:10.26ID:7MEsk6Lz >>143
悔しそう
悔しそう
2021/10/18(月) 17:57:54.22ID:???
146い
2021/10/19(火) 00:48:08.56ID:??? なんでこんな過疎スレが荒れてんの
2021/10/20(水) 09:11:30.26ID:???
>>144
見事に無知晒しちゃったねw
見事に無知晒しちゃったねw
148うんこまん
2021/10/20(水) 09:35:55.37ID:sdij7VaQ >>147
効いてるね
効いてるね
149名無しさん@いたづらはいやづら
2021/10/22(金) 13:34:12.40ID:DdHFQ6/9150名無し
2021/10/22(金) 16:01:23.94ID:??? 間違いとか考え方の違いを言うのはいいけど、相手を攻撃するのはやめようね
2021/10/23(土) 08:42:42.07ID:???
152うんこまん
2021/10/23(土) 22:17:54.92ID:DaaOm1kg >>150
先に攻撃したのこの馬鹿な
先に攻撃したのこの馬鹿な
153うんこまん
2021/10/23(土) 22:18:16.91ID:DaaOm1kg >>149
業界勉強足りないんじゃねえの?
業界勉強足りないんじゃねえの?
2021/10/28(木) 06:59:38.78ID:???
今IT系のヘルプデスク勤務の28歳です。
サーバーエンジニアかネットワークエンジニア目指そうと思って勉強してます。
LPICレベル1は取得済みで今はCCNA勉強しててサーバーかネットワークどっちの方がやりたいかって言われると難しいです。
調べたらサーバーの方が需要ありそう?だから一応サーバーエンジニアの方を優先で考えてます。
ここからの動きって運用保守?ができるところに転職するのがいいのでしょうか?
サーバーエンジニアかネットワークエンジニア目指そうと思って勉強してます。
LPICレベル1は取得済みで今はCCNA勉強しててサーバーかネットワークどっちの方がやりたいかって言われると難しいです。
調べたらサーバーの方が需要ありそう?だから一応サーバーエンジニアの方を優先で考えてます。
ここからの動きって運用保守?ができるところに転職するのがいいのでしょうか?
155名無し
2021/10/28(木) 07:41:23.21ID:??? >>154
将来的にどういうエンジニアになりたいかによる
運用保守をメインでやってくつもりなら、運用保守系に行けば良いし
構築系に進みたいなら、構築案件に参加させてもらえる所に行くべき
もう28歳なので周り道してる時間は無いと思った方が良いよ
将来的にどういうエンジニアになりたいかによる
運用保守をメインでやってくつもりなら、運用保守系に行けば良いし
構築系に進みたいなら、構築案件に参加させてもらえる所に行くべき
もう28歳なので周り道してる時間は無いと思った方が良いよ
156名無し
2021/10/28(木) 09:33:21.72ID:??? 自分がその状態ならシステム開発会社で構築業務をすることを目標にする。
AWSでZabbixの構築練習をするのがいいんじゃないかな。Web、DBともに1種類ずつ、できれば2種類ずつ、少なくとも触ったことがある状態にするのにいい教材になる。AWSもEC2とVPCの操作は最低限押さえておく。ここまで出来たら転職活動するかな。
運用は経験のない状態で行くと手順書通りの作業をするだけの人になるから避けたい。最悪監視システム眺めて終わりかもしれん。経験がついて、開発側に物言える状態でする運用は楽しいけど。
保守の仕事はほぼファシリティエンジニアになるから違うと思う。
AWSでZabbixの構築練習をするのがいいんじゃないかな。Web、DBともに1種類ずつ、できれば2種類ずつ、少なくとも触ったことがある状態にするのにいい教材になる。AWSもEC2とVPCの操作は最低限押さえておく。ここまで出来たら転職活動するかな。
運用は経験のない状態で行くと手順書通りの作業をするだけの人になるから避けたい。最悪監視システム眺めて終わりかもしれん。経験がついて、開発側に物言える状態でする運用は楽しいけど。
保守の仕事はほぼファシリティエンジニアになるから違うと思う。
157名無し
2021/10/28(木) 11:59:03.15ID:??? >>154
運用保守をやりたいのか開発をやりたいのかPMを目指したいのかコンサルを目指したいのか、等など一度自分の進む道を整理してみると良いよ
運用保守をやりたいのか開発をやりたいのかPMを目指したいのかコンサルを目指したいのか、等など一度自分の進む道を整理してみると良いよ
2021/10/28(木) 12:33:01.83ID:???
>>155,156,157
ありがとうございます。
正直まだ自分のやりたいルートが確定出来てなくて運用保守が1番興味あるんだけど将来的なこと考えると運用保守ずっとやり続けるのはヤバいのかなってネットとか調べたら思ったりします。
もっとIT業界のこと調べた方がいいですよね。
ありがとうございます。
正直まだ自分のやりたいルートが確定出来てなくて運用保守が1番興味あるんだけど将来的なこと考えると運用保守ずっとやり続けるのはヤバいのかなってネットとか調べたら思ったりします。
もっとIT業界のこと調べた方がいいですよね。
159名無し
2021/10/28(木) 15:40:39.36ID:??? >>158
調べるのも大事だけど、それと並行して自分で動くものを作るのも必要かなと思う。どのルートに行くとしても、自分が>>156で書いた内容が無駄になることはないし、そもそも動くものを作ってみないと自分が本当にサーバ技術が好きかどうか分からないんじゃないかな。やってみたら何かやりたいことと違うな、って思うかもしれないし。
後は実際に働き始めてから初めて見えるキャリアパスもある。例えばこのスレでほとんど話題にならないけど、メーカのセールスエンジニアとか。働く会社と自分の技術の組み合わせで仕事のパターンは無数にあるから、技術つけて実際に働きながら先のことを考える方がいいんじゃないかなと思ってる。
調べるのも大事だけど、それと並行して自分で動くものを作るのも必要かなと思う。どのルートに行くとしても、自分が>>156で書いた内容が無駄になることはないし、そもそも動くものを作ってみないと自分が本当にサーバ技術が好きかどうか分からないんじゃないかな。やってみたら何かやりたいことと違うな、って思うかもしれないし。
後は実際に働き始めてから初めて見えるキャリアパスもある。例えばこのスレでほとんど話題にならないけど、メーカのセールスエンジニアとか。働く会社と自分の技術の組み合わせで仕事のパターンは無数にあるから、技術つけて実際に働きながら先のことを考える方がいいんじゃないかなと思ってる。
161名無し
2021/10/29(金) 13:01:11.74ID:???162あ
2021/10/29(金) 13:47:55.47ID:??? 上手くやってもほぼ不可能でしょ
163anonymous
2021/10/29(金) 16:16:18.43ID:???165名無し
2021/10/29(金) 19:50:18.46ID:??? 981 anonymous sage 2021/06/11(金) 14:38:37.54 ID:???
>> 978
20代は就職氷河期もあって正社員経験なし IT関係ないバイトと派遣で食いつないでた
30でよくある夜勤の人間パトライトばっかりやってるブラックに正社員で入社
33でベンチャーのweb系に入社してありえない密度でオンプレとクラウドとNW設計構築
37で一部上場企業の社内SEになってありえない密度でDXっぽいことたってたら40でスカウト受けてまさかの本当に内定出た
この人と同一人物か
監視からどうやって設計構築に行ったん?
>> 978
20代は就職氷河期もあって正社員経験なし IT関係ないバイトと派遣で食いつないでた
30でよくある夜勤の人間パトライトばっかりやってるブラックに正社員で入社
33でベンチャーのweb系に入社してありえない密度でオンプレとクラウドとNW設計構築
37で一部上場企業の社内SEになってありえない密度でDXっぽいことたってたら40でスカウト受けてまさかの本当に内定出た
この人と同一人物か
監視からどうやって設計構築に行ったん?
166名無し
2021/10/29(金) 21:20:17.67ID:???2021/10/29(金) 22:36:20.82ID:???
ワイ、監視から始めて、今設計構築提案やってるで
でも上流ってつまらんわ
ワイは中流がいいわ
でも上流ってつまらんわ
ワイは中流がいいわ
2021/10/30(土) 09:10:10.60ID:???
173名無し
2021/10/30(土) 10:45:52.24ID:??? 構築ってどういう業務なんですか?
セットアップ、現地工事等の作業のことでしょうか?
セットアップ、現地工事等の作業のことでしょうか?
174名無し
2021/10/30(土) 13:01:36.52ID:??? 一番狭い意味で言えば、ケーブル配線や機器の設置、接続、設定の投入、動作テスト。
広い意味では運用フェイズとの対比という意味で、パラメータ設計や調達、要件定義も構築に入れる人も居るかも。
広い意味では運用フェイズとの対比という意味で、パラメータ設計や調達、要件定義も構築に入れる人も居るかも。
175名無し
2021/10/30(土) 13:04:18.34ID:??? 上流下流を気にしてるのってSESだけなんじゃないかなあ。実際のシステム開発に関わってる人はもっと職種で細かく見てる気がする。
176名無し
2021/10/30(土) 13:06:42.42ID:??? キャリアパスの目標ですぐPMとかコンサルっている言葉が出てくるのも違和感があるな。エンジニアの仕事はシステム開発以外にもたくさんあるし。
177名無し
2021/10/30(土) 13:11:37.70ID:??? 俺は構築の範囲はConfig作成や機器への投入、ラックマウント、ケーブル配線、各種試験までだな
2021/10/30(土) 13:29:49.32ID:???
金融はやめとけって言われたけどそんなしんどいの?
179名無し
2021/10/30(土) 14:09:33.16ID:??? マジレスすると、そう言った人に聞くしかないw
自分はSESから金融に転職して、要件定義から設計から調達から構築から、全部一人でやった。残業50-100時間とパワハラで最後は体壊したよ。金融で年収が300から650になって技術もだいぶ伸びたから、今はホワイトな職場に転職して楽しくやってる。
今年収が低い人が年収の水準を手っ取り早く上げるにはいい業界だと思うw
自分はSESから金融に転職して、要件定義から設計から調達から構築から、全部一人でやった。残業50-100時間とパワハラで最後は体壊したよ。金融で年収が300から650になって技術もだいぶ伸びたから、今はホワイトな職場に転職して楽しくやってる。
今年収が低い人が年収の水準を手っ取り早く上げるにはいい業界だと思うw
180名無し
2021/10/30(土) 14:16:28.17ID:??? 実際のシステム開発ってのが何を指してるのか分からんけど
普通に提案・コンサル〜設計〜構築が一番シンプルな流れじゃないかね
提案やコンサル、要検定義だと糞面倒くせえのは間違いないし、
技術以外の要素や、面倒な人との連携が多分含んでくるから
そんな上流は嫌だ、ってのは普通にいると思う
そういう話に対して絡んでる方が、コンプ感じるなあ・・なんとなくやけど
普通に提案・コンサル〜設計〜構築が一番シンプルな流れじゃないかね
提案やコンサル、要検定義だと糞面倒くせえのは間違いないし、
技術以外の要素や、面倒な人との連携が多分含んでくるから
そんな上流は嫌だ、ってのは普通にいると思う
そういう話に対して絡んでる方が、コンプ感じるなあ・・なんとなくやけど
181名無し
2021/10/30(土) 14:56:35.14ID:??? どうやったら監視や保守の現場から構築や設計に行けるの?
会社の運と現場での年数次第?
会社の運と現場での年数次第?
182あ
2021/10/30(土) 15:43:05.95ID:??? 営業に頼むか転職しろ
184名無し
2021/10/30(土) 22:50:24.09ID:??? SESで出向先の話なら営業に言って変えてもらおう。
自分も一回、どうしても無理な現場は変えてもらった。
年収を上げたいのだったら転職が一番早いよ。
自分も一回、どうしても無理な現場は変えてもらった。
年収を上げたいのだったら転職が一番早いよ。
186かかし
2021/10/31(日) 08:41:54.11ID:??? 監視保守しか経験ないと、
構築設計やりたいです、っていっても
なかなか転職難しいだろ
構築設計やりたいです、っていっても
なかなか転職難しいだろ
187名無し
2021/10/31(日) 08:53:50.06ID:??? 設計・構築やりたい奴は最初から構築現場に行けば良いのに
何故か監視とかに行きたがるんだよなぁ
紹介業者とかにそそのかされるんだろうけど
何故か監視とかに行きたがるんだよなぁ
紹介業者とかにそそのかされるんだろうけど
2021/10/31(日) 08:56:37.09ID:???
監視保守いってんのは、転職とかやろ
新卒カード使ってそんなとこ行くやつおらんわ
新卒カード使ってそんなとこ行くやつおらんわ
189名無し
2021/10/31(日) 09:49:20.89ID:??? >>186
それはそう。経験ない人が採用される可能性は低い。
SESにいて全く機器触ったことないなら、自社営業に機器扱う現場で経験積みたいと言って現場を変えてもらおう。構築の現場で経験積んでから転職すればいい。
それはそう。経験ない人が採用される可能性は低い。
SESにいて全く機器触ったことないなら、自社営業に機器扱う現場で経験積みたいと言って現場を変えてもらおう。構築の現場で経験積んでから転職すればいい。
2021/10/31(日) 10:51:00.75ID:???
192名無し
2021/10/31(日) 11:16:55.53ID:???2021/10/31(日) 14:48:52.96ID:???
194あ
2021/10/31(日) 16:38:18.06ID:??? >>193
新卒でSESは知らないかも知れないけどいっぱいいるよ
エアコンある部屋で座って働けるってだけでも文系や低学歴には需要がある
でもまあ設計やら開発やらからやらせてもらえるケースの方が多いと思う
新卒でSESは知らないかも知れないけどいっぱいいるよ
エアコンある部屋で座って働けるってだけでも文系や低学歴には需要がある
でもまあ設計やら開発やらからやらせてもらえるケースの方が多いと思う
195あ
2021/10/31(日) 16:47:33.98ID:iq0XNA9/ >>183
今の年収知らないけど、下げたほうが技術的なことやらせてもらえる確率は上がるんじゃないかなぁ
今の年収知らないけど、下げたほうが技術的なことやらせてもらえる確率は上がるんじゃないかなぁ
2021/10/31(日) 17:10:07.87ID:???
> でもまあ設計やら開発やらからやらせてもらえるケースの方が多いと思う
これ目指すんなら最初から全うなSierに行けばいい
って思ったけど、それが文系や低学歴って話か・・。
これ目指すんなら最初から全うなSierに行けばいい
って思ったけど、それが文系や低学歴って話か・・。
198名無し
2021/11/02(火) 11:35:47.91ID:??? 監視保守からステップアップするには構築設計の現場行く必要がある
構築設計の次はマネジメント?
構築設計の次はマネジメント?
199名無し
2021/11/02(火) 11:49:56.84ID:??? >>197
儲かってる会社に入るのが一番大事。
金融行くと年収が増えるのは高い技術力を要求されるからじゃなくて、金融が儲かってるから。
儲かってる会社の中途採用受けるのがいいよ。
あと、システム開発に拘るのは辞めた方いいよ。
>>198
技術力つけるために構築を経験した方がいいというのは同意なんだけど、
マネジメントってプロジェクトマネジメントのことだよね?
そんなにポジション無いからよっぽど好きな人以外は狙う必要ないと思うけど。
技術サポートや営業サポートでも年収700万くらいまでは楽に行くだろうし、外資なら1000万くらいの求人ゴロゴロしてるから、個人的にはサポート系が美味しいんだけどなあ。
儲かってる会社に入るのが一番大事。
金融行くと年収が増えるのは高い技術力を要求されるからじゃなくて、金融が儲かってるから。
儲かってる会社の中途採用受けるのがいいよ。
あと、システム開発に拘るのは辞めた方いいよ。
>>198
技術力つけるために構築を経験した方がいいというのは同意なんだけど、
マネジメントってプロジェクトマネジメントのことだよね?
そんなにポジション無いからよっぽど好きな人以外は狙う必要ないと思うけど。
技術サポートや営業サポートでも年収700万くらいまでは楽に行くだろうし、外資なら1000万くらいの求人ゴロゴロしてるから、個人的にはサポート系が美味しいんだけどなあ。
201anonymous
2021/11/02(火) 21:22:00.75ID:??? 確かに業界や会社が儲かってるかって給料に直結するね
2021/11/03(水) 12:22:30.48ID:???
ワイの会社、そこそこでかくて儲かってもいるんだけど
給料安いわ
でもまあ、リモートワークもあって温くやらせてもらってるんで
しょーがないかなぁ〜って堕落してる
給料安いわ
でもまあ、リモートワークもあって温くやらせてもらってるんで
しょーがないかなぁ〜って堕落してる
2021/11/04(木) 04:35:59.15ID:???
>>199
IT系で日本企業と外資両方で働いたけど、外資の方が自分的には仕事はやりやすいかな
業務上必要なことを説明すれば必要な予算や機材は会社で確保したり購入許可くれるし
悪い意味で伝統的な考え方をする人が少ない
(業績悪くなると撤退/リストラあるのは承知の上)
IT系で日本企業と外資両方で働いたけど、外資の方が自分的には仕事はやりやすいかな
業務上必要なことを説明すれば必要な予算や機材は会社で確保したり購入許可くれるし
悪い意味で伝統的な考え方をする人が少ない
(業績悪くなると撤退/リストラあるのは承知の上)
205名無し
2021/11/04(木) 16:20:23.51ID:??? 外資ってやっぱ英語できないとダメなんだよね?
2021/11/05(金) 08:20:16.87ID:???
英語も出来ない奴は、度外視だろうね
外資なだけに・・・・
なんてなWWWWWWW
外資なだけに・・・・
なんてなWWWWWWW
207名無し
2021/11/05(金) 09:11:44.01ID:??? 英語だけに、未来永劫雇われないだろうね
2021/11/05(金) 22:22:33.13ID:???
忘れてしまいたいことやぁ〜
どうしようもない寂しさにぃ〜
包まれたときに、男わ〜
酒を飲むぅのでしょおおおおお〜〜〜
どうしようもない寂しさにぃ〜
包まれたときに、男わ〜
酒を飲むぅのでしょおおおおお〜〜〜
209203
2021/11/05(金) 23:25:03.78ID:???210あ
2021/11/10(水) 18:07:57.16ID:??? バックエンドと違ってインフラはキャリアアップむずいよね
高度資格かTOEIC勉強するぐらいしかない
高度資格かTOEIC勉強するぐらいしかない
211名無し
2021/11/10(水) 18:47:59.14ID:??? 資格もいいけど、転職ではまず職歴だよ。
資格はあるに越したことはないけど、資格取得のためだけにやった勉強って忘れるみたいなんだよね
シンプル(ほぼ一直線でハブとかルータとか接続)なテスト環境のケーブリングを構成図付きでお願いしたら
それが出来なかった人が居たんだけど、後で聞いたらCCNP持ちだったとかで驚いた
シンプル(ほぼ一直線でハブとかルータとか接続)なテスト環境のケーブリングを構成図付きでお願いしたら
それが出来なかった人が居たんだけど、後で聞いたらCCNP持ちだったとかで驚いた
213名無し
2021/11/11(木) 11:58:40.40ID:??? そういう意味もあるし、転職の時に説明するような実務経験を積めるように普段の業務で意識しておくと、転職が楽になる
214名無し
2021/11/12(金) 00:24:21.19ID:??? プログラミング言語とかは勉強する必要無いですか?
やるとしたらなんですか?
やるとしたらなんですか?
215名無し
2021/11/12(金) 00:25:07.74ID:??? あとインフラエンジニアはリモートワークできないですよね?
217名無し
2021/11/12(金) 00:54:19.05ID:??? 工程、役割、PJ次第
SIなら提案、設計、試験、現地構築/作業の下流工程側とか手動かす役割だとしづらいかな。リモートで障害/性能試験までできる環境も作れたので、そこらへんはPJ次第
運用保守、監視の領域はさすがに現地メインな方多い気する
SIなら提案、設計、試験、現地構築/作業の下流工程側とか手動かす役割だとしづらいかな。リモートで障害/性能試験までできる環境も作れたので、そこらへんはPJ次第
運用保守、監視の領域はさすがに現地メインな方多い気する
218名無し
2021/11/12(金) 02:44:36.99ID:??? ネットワークエンジニア、サポート業務、ほぼフルリモート。技術QA対応とか運用改善とか若手のトレーニングがメインで、顧客との打ち合わせもリモートだなあ。月1くらいで作業のために出社する程度。
219あ
2021/11/12(金) 03:15:41.73ID:???220名無し
2021/11/12(金) 04:37:08.61ID:??? 取るべき資格ってなに?
ccna.ccna.aws
あとオラクルくらい?
応用とか基本はいる?
ccna.ccna.aws
あとオラクルくらい?
応用とか基本はいる?
221名無し
2021/11/12(金) 09:42:28.92ID:???222名無し
2021/11/12(金) 12:29:07.59ID:??? >英語はかなりコスパ良いから
外国人担当者とのほんとちょっとしたメールのやり取りでも敬遠する人多いもんね
外国人担当者とのほんとちょっとしたメールのやり取りでも敬遠する人多いもんね
223あ
2021/11/12(金) 12:48:37.25ID:XdWNkxLH >>221
インフラだと得意なものを伸ばすのが未だに一般的なのかな?最近の流れ的にNWだけだとリスクが高いからDevOps的なものに移行していくのが一般的だと思っていて、NWを得意とする人がどういうタイミングで例えばDBとかの知見を得るのかな?とかそういうのが知りたかったのだけど
とくに資格取得に否定的な場合、能動的に時間を費やす対象があんまり予想できなかったから、キャリアアップしたくてもなんとなく運とか惰性に任せるしかないんかな?という疑問を感じたまで
インフラだと得意なものを伸ばすのが未だに一般的なのかな?最近の流れ的にNWだけだとリスクが高いからDevOps的なものに移行していくのが一般的だと思っていて、NWを得意とする人がどういうタイミングで例えばDBとかの知見を得るのかな?とかそういうのが知りたかったのだけど
とくに資格取得に否定的な場合、能動的に時間を費やす対象があんまり予想できなかったから、キャリアアップしたくてもなんとなく運とか惰性に任せるしかないんかな?という疑問を感じたまで
2021/11/12(金) 13:17:15.54ID:???
NWをメインにして、DBを勉強するってあんまないような気がする
そら最低限オラクルだとかMSDBとかの知識は嫌でも得るもんだけど、
何でも知ってるPM目指すにしても、広く浅くだしな
そら最低限オラクルだとかMSDBとかの知識は嫌でも得るもんだけど、
何でも知ってるPM目指すにしても、広く浅くだしな
225名無し
2021/11/12(金) 14:38:17.19ID:??? >>223
うまく説明できるか分からないけど、得意なことを見つけるまでは広く浅くで、得意なことが見つかってからは深く行くのがいいと思う。
自分はユーザ側だと要件定義から導入まで全部、運用に入ってからのリプレースとかも一通りやった。逆に提供側だとセールスエンジニアもやったし、今は技術サポートやってる。その中で得意な分野を見極めて、周りに勝てるように勉強してる感じかな。
時間の使い方だけど、広く浅くの時はCiscoスイッチ買ったりAWSでサーバやDB立てたりプログラミングしたりしてた。今は使ってるアプライアンスのドキュメント全部読む勢いで読んでる。ドキュメントガチ勢ってそんなにいないみたいで、割と周りと差がついて価値が出せてるかな。
運とか惰性ではないと思うな。得意なことが無いなら新しい分野の勉強がいいよ。
うまく説明できるか分からないけど、得意なことを見つけるまでは広く浅くで、得意なことが見つかってからは深く行くのがいいと思う。
自分はユーザ側だと要件定義から導入まで全部、運用に入ってからのリプレースとかも一通りやった。逆に提供側だとセールスエンジニアもやったし、今は技術サポートやってる。その中で得意な分野を見極めて、周りに勝てるように勉強してる感じかな。
時間の使い方だけど、広く浅くの時はCiscoスイッチ買ったりAWSでサーバやDB立てたりプログラミングしたりしてた。今は使ってるアプライアンスのドキュメント全部読む勢いで読んでる。ドキュメントガチ勢ってそんなにいないみたいで、割と周りと差がついて価値が出せてるかな。
運とか惰性ではないと思うな。得意なことが無いなら新しい分野の勉強がいいよ。
226名無し
2021/11/12(金) 16:10:36.78ID:??? こうやって話を端的に纏められないようだと、色々難しい
228名無し
2021/11/12(金) 22:51:24.83ID:??? >>227
ProgateでHTMLとCSSとJavaScript。
Courseraの機械学習コースでMatlab。
他にもJavaやPythonを本買ってやってみたり。
ネットワークのスキルと組み合わせて仕事に役立てようという気はあまりなく、幅を広げる趣味みたいな感じ。
ProgateでHTMLとCSSとJavaScript。
Courseraの機械学習コースでMatlab。
他にもJavaやPythonを本買ってやってみたり。
ネットワークのスキルと組み合わせて仕事に役立てようという気はあまりなく、幅を広げる趣味みたいな感じ。
229あ
2021/11/13(土) 03:21:46.26ID:KVZ0r4E9 >>225
得意分野というのが既に業務で関わった分野もしくはその延長であるなら、やはり運とか惰性に近いと思ってしまうというのと、CiscoやAWSいじるぐらいなら資格取得でもよくね?ってのはあるが、まあ224も言ってるし、狭く深くをやるのが一般的なインフラエンジニアって解釈にしておくよ
得意分野というのが既に業務で関わった分野もしくはその延長であるなら、やはり運とか惰性に近いと思ってしまうというのと、CiscoやAWSいじるぐらいなら資格取得でもよくね?ってのはあるが、まあ224も言ってるし、狭く深くをやるのが一般的なインフラエンジニアって解釈にしておくよ
2021/11/13(土) 10:40:40.29ID:???
まあ、なんだ
好きなことやれよ
興味ある好きなジャンルなら嫌でも詳しくなるだろ
勝組になりたい、ってのならクラウドやっとけ
言語はコスパ悪いからやめたほうがいい
好きなことやれよ
興味ある好きなジャンルなら嫌でも詳しくなるだろ
勝組になりたい、ってのならクラウドやっとけ
言語はコスパ悪いからやめたほうがいい
231派遣工場勤務は将来性がなくて嫌だ
2021/11/15(月) 16:21:03.36ID:k9GpK4SP 26でCCNAの勉強中です夜勤しながらの勉強が進まなくネットワークエンジニアの実務経験が早く欲しいので派遣で下流工程を1年やって転職は
ダメですかね?やはり3年は働かないとダメですか?
ダメですかね?やはり3年は働かないとダメですか?
232名無し
2021/11/15(月) 17:14:56.54ID:??? 何年働かないとダメ、みたいなことはないから安心していいよ。転職に必要な実務経験を積めれば期間は関係ない。
233エロ待
2021/11/15(月) 20:52:33.43ID:??? ccna程度の知識しか使わないけど
現場の知識とユーザーサポートとトラシューの知識、運用の知識、要件定義、設計、構築、テスト、運用設計
このどれかを一年でもやっていれば食いっぱぐれない
なんでこんなにぬるいんだろう
現場の知識とユーザーサポートとトラシューの知識、運用の知識、要件定義、設計、構築、テスト、運用設計
このどれかを一年でもやっていれば食いっぱぐれない
なんでこんなにぬるいんだろう
235派遣工場勤務は将来性がなくて嫌だ
2021/11/15(月) 23:52:16.87ID:BE3i7hjW なるほどありがとうございます。派遣でも良いんですかね?最終的にはクラウドエンジニアになりたいのでawsなどの資格も視野に入れてみようかと思っています
236名無し
2021/11/16(火) 12:32:02.99ID:??? 未経験で業務委託じゃなくて派遣ってあんまり無いんじゃないかな。
派遣は専門スキル持っている人がピンポイントでチームの穴を埋めに来てる感じがする。
うちの会社だけかもしれないが。
クラウドやりたいならAWSの無料期間を使ってすぐに勉強始めるのをお勧めするよ。
派遣は専門スキル持っている人がピンポイントでチームの穴を埋めに来てる感じがする。
うちの会社だけかもしれないが。
クラウドやりたいならAWSの無料期間を使ってすぐに勉強始めるのをお勧めするよ。
237エロ待
2021/11/16(火) 12:40:45.03ID:??? 派遣なら
はたらこねっとにいつも載ってる
飯田橋のワンルームに社屋があるクソ会社か結構案件持ってたよ
技術もなにもない人売りだったからすぐに1次請けと契約したけど
いい踏み台にはなるよ
はたらこねっとにいつも載ってる
飯田橋のワンルームに社屋があるクソ会社か結構案件持ってたよ
技術もなにもない人売りだったからすぐに1次請けと契約したけど
いい踏み台にはなるよ
238名無し
2021/11/16(火) 19:43:50.81ID:??? 英語はみんな勉強してるの?
やるとしたらTOEIC?
それともトイフルかIELTS?
やるとしたらTOEIC?
それともトイフルかIELTS?
240新参者
2021/11/28(日) 21:39:01.60ID:0UEy6cHN 恐れ入ります・・
ネットワークスペシャリストの資格取れたら、ある程度の汎用的なネットワークの
対応はできる能力を持てるのでしょうか??
ネットワークスペシャリストの資格取れたら、ある程度の汎用的なネットワークの
対応はできる能力を持てるのでしょうか??
241新参者
2021/11/28(日) 21:53:18.79ID:0UEy6cHN242名無し
2021/11/28(日) 23:15:16.74ID:???243新参者
2021/11/30(火) 22:27:28.58ID:??? ITエンジニアでPGやSEを目指してやりたいと思って応募した企業から
「未経験者はインフラからスタートが常識だよ未経験者がインフラ以外のエンジニアになれる論文でもあるのなら納得してやるけど」と高圧的に馬鹿にされたのですが
未経験者はCCNAの資格取得してインフラエンジニアからスタートするのが常識なのでしょうか?
別の企業の面接官からはインフラエンジニアになったたら身に付いたスキルが違う以上
他のエンジニアに変わる事はほぼ不可能だと言われた事がありますがどちらが本当なのでしょうか
「未経験者はインフラからスタートが常識だよ未経験者がインフラ以外のエンジニアになれる論文でもあるのなら納得してやるけど」と高圧的に馬鹿にされたのですが
未経験者はCCNAの資格取得してインフラエンジニアからスタートするのが常識なのでしょうか?
別の企業の面接官からはインフラエンジニアになったたら身に付いたスキルが違う以上
他のエンジニアに変わる事はほぼ不可能だと言われた事がありますがどちらが本当なのでしょうか
244名無し
2021/11/30(火) 22:52:24.16ID:??? どちらも間違いでありどちらも正しいよその企業にとってはインフラスタートが未経験者のコースなんでしょ
それに納得できなければやめたらいい
後者に関してはインフラでやってきたことが生きる場面は沢山あるし本人次第だよ
それに納得できなければやめたらいい
後者に関してはインフラでやってきたことが生きる場面は沢山あるし本人次第だよ
245名無し
2021/11/30(火) 23:40:52.41ID:??? 別に誰でもやれる職業だからな
一部のトッププロしかなれない仕事って訳では無いので気にする必要なし
そんなこと言う企業はやめとけ
一部のトッププロしかなれない仕事って訳では無いので気にする必要なし
そんなこと言う企業はやめとけ
247あ
2021/12/01(水) 03:45:32.66ID:??? インフラは儲かる保守案件が多いから営業にとって都合がいいし、中途未経験SESがインフラ多いのは本当なんじゃないかな
でも最初からPGで募集してるところ行ってそこまでゴリ押しされるのは変な気がする
特に後者は年齢や学歴などなんらかのマイナス面を加味されていて、それに気づけていないオチなんじゃないかなぁ
でも最初からPGで募集してるところ行ってそこまでゴリ押しされるのは変な気がする
特に後者は年齢や学歴などなんらかのマイナス面を加味されていて、それに気づけていないオチなんじゃないかなぁ
248名無し
2021/12/02(木) 02:13:40.57ID:??? 自分が見てきた世界だけで話す人が居るから参考程度に聞いておかないとね
249名無し
2021/12/03(金) 20:30:31.02ID:O1JLEqxi 当方Web・サーバーエンジニア(セキュリティーを少しかじっている程度)
仕事で知り合いからクライアントさんにサイトがおかしい企業がおるので
見て欲しいって仕事依頼されてサーバー確認したんだけど。
- CMSが3つくらい入ってる
- パーミッション777の嵐
- PHPにOS コマンド インジェクション仕込まれまくり
だったんだがこれはどうしたらよいんだ?笑
IPAとかに報告したらよいんか?
セキュリティー強い人教えてくだされ。
仕事で知り合いからクライアントさんにサイトがおかしい企業がおるので
見て欲しいって仕事依頼されてサーバー確認したんだけど。
- CMSが3つくらい入ってる
- パーミッション777の嵐
- PHPにOS コマンド インジェクション仕込まれまくり
だったんだがこれはどうしたらよいんだ?笑
IPAとかに報告したらよいんか?
セキュリティー強い人教えてくだされ。
250名無し
2021/12/03(金) 22:34:49.23ID:??? 見たまま報告、相談すれば?
外部NWと切り離して悪さされないようにしてから(現在進行形で個人情報流出、踏み台になってDOSの加害者になるとか防ぐ)、ユーザ影響把握
止められないなら平行で、直接原因確認、暫定対策まで急ぐ
温度感さがったら根本原因、恒久対策の流れが一般的な気するけどどする?的な
止められないサーバなら面倒だな
外部NWと切り離して悪さされないようにしてから(現在進行形で個人情報流出、踏み台になってDOSの加害者になるとか防ぐ)、ユーザ影響把握
止められないなら平行で、直接原因確認、暫定対策まで急ぐ
温度感さがったら根本原因、恒久対策の流れが一般的な気するけどどする?的な
止められないサーバなら面倒だな
252名無し
2021/12/05(日) 02:57:21.22ID:??? キャリアで相談があるんだけど運用監視から構築にステップアップという話はよく見かけるけど、設計構築からステップアップの話全然見かけないから知っている人いたら教えてほしい
新卒2年目のSESなんだけどよくわからんが現場で評価されて設計構築テスト全部一通り任されて良い経験したけどお給料が見合わなくなってしまった
コンサルとか客と話すのは今の所興味ないから技術をさらに上げたいとなったらどこに転職するのがいいかな?
新卒2年目のSESなんだけどよくわからんが現場で評価されて設計構築テスト全部一通り任されて良い経験したけどお給料が見合わなくなってしまった
コンサルとか客と話すのは今の所興味ないから技術をさらに上げたいとなったらどこに転職するのがいいかな?
253252
2021/12/05(日) 02:59:50.78ID:??? すまん252でレスしたけど自分はサーバエンジニアです
資格はLPIC1とOSS-DB Silverくらい
CCNA勉強してるけどなんかつまらないというか合わないから次はAWSかLPIC2取ろうかなと考えている感じです
資格はLPIC1とOSS-DB Silverくらい
CCNA勉強してるけどなんかつまらないというか合わないから次はAWSかLPIC2取ろうかなと考えている感じです
254名無し
2021/12/05(日) 04:23:05.22ID:??? >>252
個人的な経験からだと英語アレルギー(読み書きできればOK)がないなら外資ベンダとかありなんじゃないでしょうか
若ければポテンシャル採用もあると思うので「外資とか自分には無理」みたいに変に壁を作らずチャレンジすると良いかと思います
個人的な経験からだと英語アレルギー(読み書きできればOK)がないなら外資ベンダとかありなんじゃないでしょうか
若ければポテンシャル採用もあると思うので「外資とか自分には無理」みたいに変に壁を作らずチャレンジすると良いかと思います
255あ
2021/12/05(日) 16:09:07.40ID:0RuDzFpE256252
2021/12/05(日) 22:33:15.38ID:??? 252ですが回答ありがとうございます
目標は高く外資系にもチャレンジして落ちたら素直に普通の会社に行こうかと思います
バックエンドはせめてなんかの言語を一つでも手に入れるために挑戦しようかなと思います
目標は高く外資系にもチャレンジして落ちたら素直に普通の会社に行こうかと思います
バックエンドはせめてなんかの言語を一つでも手に入れるために挑戦しようかなと思います
258名無し
2021/12/09(木) 09:41:33.56ID:??? 未経験はインフラスタートってそれ監視オペやらせたいだけだろ
260名無し
2021/12/09(木) 12:46:28.60ID:??? SESという邪悪なもの作ったやつ本当に地獄に落ちたほうがいい
監視オペも金が良ければいいけど実態は…
設計とかの上流工程が必ずしも金がいいということではないけど
監視オペも金が良ければいいけど実態は…
設計とかの上流工程が必ずしも金がいいということではないけど
261名無し
2021/12/09(木) 13:49:53.56ID:??? 解雇規制ある以上そういうやり方するしかないんだよね
262名無し
2021/12/09(木) 13:52:16.13ID:??? 監視業務だけさせるのは本当に良くない。
次のキャリアに繋がらない。
アラート発生時に自分で一次調査したり、その後のベンダー対応や顧客・社内通知までやらせるなら良いと思う。
次のキャリアに繋がらない。
アラート発生時に自分で一次調査したり、その後のベンダー対応や顧客・社内通知までやらせるなら良いと思う。
263名無し
2021/12/12(日) 12:53:57.15ID:??? apacheの例の脆弱性が自分の担当している機能で関係ありそうであーめんどくせ
リリース直前で本当に余計なことしてくれたな
リリース直前で本当に余計なことしてくれたな
2021/12/12(日) 13:41:11.07ID:???
おっとゼロデイくらうぜ
265名無し
2021/12/12(日) 14:34:29.38ID:??? 脆弱性…
log4jのどうなった?
今java系じゃないから土日悠々休めてるけど、それでも月曜会社行くのが怖い
log4jのどうなった?
今java系じゃないから土日悠々休めてるけど、それでも月曜会社行くのが怖い
266null
2021/12/12(日) 18:32:50.51ID:??? ネットワークエンジニアになりたい26歳なんですけど、SESで過去に1年くらい働いていました。
Javaで詳細設計〜実装〜テストまでの経年ありです。
c言語を勉強したり、勉強のためにOSとか自作しようかなって思ってるんですけど、実際の現場ではそういう知識はあまり役立ちませんか?
Ubuntuが好きなので、自宅でサーバー構築しようかなって思ったりはしてます。
何が、現場の仕事に直結するのかイメージが湧いてないので、
ネットワークエンジニア目指すなら、こういう技術やっておくといいよって教えていただけると嬉しいです。
ちなみに資格無しです、基本情報は4月に受ける予定です。
Javaで詳細設計〜実装〜テストまでの経年ありです。
c言語を勉強したり、勉強のためにOSとか自作しようかなって思ってるんですけど、実際の現場ではそういう知識はあまり役立ちませんか?
Ubuntuが好きなので、自宅でサーバー構築しようかなって思ったりはしてます。
何が、現場の仕事に直結するのかイメージが湧いてないので、
ネットワークエンジニア目指すなら、こういう技術やっておくといいよって教えていただけると嬉しいです。
ちなみに資格無しです、基本情報は4月に受ける予定です。
267.
2021/12/12(日) 18:56:14.99ID:??? >>266
職場でかなり色が違うから難しいな
とりあえず、競馬競輪オートレースの話題に答えられるように知識を入れておくこと
それから風俗の情報も提供できる程度に嗜むこと
煙草と酒は人それぞれだから気にしなくていい
職場でかなり色が違うから難しいな
とりあえず、競馬競輪オートレースの話題に答えられるように知識を入れておくこと
それから風俗の情報も提供できる程度に嗜むこと
煙草と酒は人それぞれだから気にしなくていい
268名無し
2021/12/12(日) 19:23:34.22ID:??? >>266
エンジニアの勉強はこれだ!って正解のルートはないんだよね
色んな分野を勉強してようやく一つにつながる世界だからね
遠回りになるけど大学とかでやるコンピュータサイエンスとかの地味な知識がジワジワと活きてくるから放送大学とかと契約して下から積み上げるのもよし
エンジニアの勉強はこれだ!って正解のルートはないんだよね
色んな分野を勉強してようやく一つにつながる世界だからね
遠回りになるけど大学とかでやるコンピュータサイエンスとかの地味な知識がジワジワと活きてくるから放送大学とかと契約して下から積み上げるのもよし
269null
2021/12/12(日) 20:30:35.15ID:???270null
2021/12/12(日) 20:31:19.93ID:???272新参者
2021/12/13(月) 10:45:50.43ID:hglcCZtX 恐れ入ります・・
apサーバへ設定ファイルを /opt/wordpress/wp-content/へ
コピーする手順がありまして
そのなかで、コピー前に
chown -R apache:apache フォルダ名(コピー対象のフォルダ)
このコマンドは打つ必要あるのでしょうか?
apサーバへ設定ファイルを /opt/wordpress/wp-content/へ
コピーする手順がありまして
そのなかで、コピー前に
chown -R apache:apache フォルダ名(コピー対象のフォルダ)
このコマンドは打つ必要あるのでしょうか?
273名無し
2021/12/13(月) 15:28:04.81ID:??? 権限の話だしどんな背景かも分からないからなんとも言えないけど…
手順書に書かれてあるならそのまま従うと見せかけてその手順書書いたやつに理由を聞こう
なるべく責任は上に投げるのがこの業界の生き方
手順書に書かれてあるならそのまま従うと見せかけてその手順書書いたやつに理由を聞こう
なるべく責任は上に投げるのがこの業界の生き方
274新参者
2021/12/13(月) 21:20:07.05ID:hglcCZtX >>273
ありがとうございます
ありがとうございます
275夜勤派遣工場は将来性が無くて嫌だ
2021/12/14(火) 16:01:25.35ID:d5vYegFP まだどうなるか分からないですが常用派遣で派遣先が監視業務だけとかだったら断った方がいいのですか?今希望を出してて未経験で経験積みたいんですがネットワークエンジニア、クラウドエンジニアをやりたい場合派遣で下流工程をやるとは思うのですが何でもいいわけではないという事でしょうか?
今26で大学は情報科を卒業しましたがITは完全未経験なのでみなさんがおっしゃられてる監視だけをやるのは辞めた方が良いと書いてあって不安です
今26で大学は情報科を卒業しましたがITは完全未経験なのでみなさんがおっしゃられてる監視だけをやるのは辞めた方が良いと書いてあって不安です
276名無し
2021/12/14(火) 20:47:52.15ID:??? うーんなるべく大手のSESに入って現場ガチャかなぁ
運が良ければ一年目でも構築補佐とかはいけるけど資格と運次第
まぁ監視業務だけのとこだったらやめとこう
運が良ければ一年目でも構築補佐とかはいけるけど資格と運次第
まぁ監視業務だけのとこだったらやめとこう
277夜勤派遣工場は将来性が無くて嫌だ
2021/12/15(水) 15:20:38.06ID:NnBpkgRy もし断って次の職場探しも派遣元がやらなそうだったら転職エージェント使って行くしかないなこれ未経験だから必然的に監視はやらされるとして運用もやらしてもらえる所に当たれば良いのかな
278名無し
2021/12/15(水) 16:01:49.72ID:??? ぶっちゃけガチャだからわからね!
運用監視でもいいから入って資格をかき集めて転職が王道
資格はコスパが一番いいのは応用情報
他は実務でも使えるLPIC level3とCCNPまで取得すればよし
クラウドの資格もかき集めてオワリッ!
運用監視でもいいから入って資格をかき集めて転職が王道
資格はコスパが一番いいのは応用情報
他は実務でも使えるLPIC level3とCCNPまで取得すればよし
クラウドの資格もかき集めてオワリッ!
279sage
2021/12/15(水) 19:51:59.77ID:??? >>275
監視だけは時間の無駄なので、やめておこう!SESに行くくらいなら、一般派遣で案件を選んだほうがいい。幸いネットワーク、インフラは派遣か正社員かよりなにができるか?のほうが重視されると思う。
監視だけは時間の無駄なので、やめておこう!SESに行くくらいなら、一般派遣で案件を選んだほうがいい。幸いネットワーク、インフラは派遣か正社員かよりなにができるか?のほうが重視されると思う。
280wireshark
2021/12/15(水) 23:24:31.11ID:GPVG6TAp >>275
「監視メインでアラート告知して終了」ならスキル向上要素無いから、従事するメリットなし。
「監視してアラートのLog読んで対応方法選んで指示」なら基本スキル得られるから、スキルアップ転職修行としてメリットあり。
ネットワークセキュリティ分野はサーバーセキュリティ分野に比べて市場は狭いけど、人材も居ないんだよな。皆、高年齢で定年予備軍ばかりだし。サーバー畑やプログラミング畑以上に「経験によって培われたスキル」がモノをいう世界だから、その分野に進むなら慣れておいて損はない。
慣れれば、キャプチャパケットを流し見してても「あれ?何かヘンだな」っていう感じが得られるようになるよ。
「監視メインでアラート告知して終了」ならスキル向上要素無いから、従事するメリットなし。
「監視してアラートのLog読んで対応方法選んで指示」なら基本スキル得られるから、スキルアップ転職修行としてメリットあり。
ネットワークセキュリティ分野はサーバーセキュリティ分野に比べて市場は狭いけど、人材も居ないんだよな。皆、高年齢で定年予備軍ばかりだし。サーバー畑やプログラミング畑以上に「経験によって培われたスキル」がモノをいう世界だから、その分野に進むなら慣れておいて損はない。
慣れれば、キャプチャパケットを流し見してても「あれ?何かヘンだな」っていう感じが得られるようになるよ。
281夜勤派遣工場は将来性が無くて嫌だ
2021/12/16(木) 16:55:22.54ID:RPmQHnzA 案件が無いらしいから5月まで今の工場だ5月までにCCNA取るぞ派遣元にも監視だけは辞めてくださいとも伝えたし5月でもダメそうなら転職かな
社宅だから家探しとかも考えないといけないのは面倒だけど
社宅だから家探しとかも考えないといけないのは面倒だけど
2021/12/16(木) 19:20:46.66ID:???
>>280
そっち系ってまだ飯食えそう?
そっち系ってまだ飯食えそう?
2021/12/16(木) 20:28:41.29ID:???
セキュリティもどんどん自動化になってきてるけどね
昔みたいにコードがあ、とかやってられないし
昔みたいにコードがあ、とかやってられないし
2021/12/17(金) 01:13:30.98ID:???
うん 最近もう目でパケットやログ見たら負け
全部 SIEM に食べさせて SOAR で自動化じゃん?
あとゼロトラストセキュリティの実装で正直 NW とかどうでもいいって考えなんだよね
全部 SIEM に食べさせて SOAR で自動化じゃん?
あとゼロトラストセキュリティの実装で正直 NW とかどうでもいいって考えなんだよね
285.
2021/12/17(金) 02:34:20.39ID:??? 自動化というと聞こえは良いけどout-of-the-boxってものでもないんだよね
286あ
2021/12/17(金) 03:28:24.68ID:??? よくわかんないんだけど283と284は違う人なの?
287名無し
2021/12/17(金) 03:42:56.82ID:??? 「(頑張って設定すれば)自動でやってくれます」ってことなんですけど、
それを知らない人がオートメーション系のソリューションの話を聞くと魔法のツールと勘違いしてしまうことが多い印象です
それを知らない人がオートメーション系のソリューションの話を聞くと魔法のツールと勘違いしてしまうことが多い印象です
2021/12/17(金) 08:42:26.25ID:???
頑張って設定すれば、とかも要らないんだよ
頑張って設定しないといけないようなアーキテクチャをそもそも取らない
ぶっちゃけ全部 Microsoft のセキュリティ製品でまとめれば最初から各製品のログが相関分析されて自動化が回るようになってる
色んなとこの製品組み合わせるような古いやり方してると、SIEMやSOAR作るのがくっそ大変になるってだけ
頑張って設定しないといけないようなアーキテクチャをそもそも取らない
ぶっちゃけ全部 Microsoft のセキュリティ製品でまとめれば最初から各製品のログが相関分析されて自動化が回るようになってる
色んなとこの製品組み合わせるような古いやり方してると、SIEMやSOAR作るのがくっそ大変になるってだけ
289名無し
2021/12/17(金) 23:50:53.87ID:??? 自動でやってくれますってのはそれに合わせてねってことなんだよな
2021/12/18(土) 15:50:22.53ID:???
セキュリティもNWも自動化っていうか
意識しなくて勝手にやってくれる化は凄い進んでるんだけど
まだまだ結構落とし穴が多い過渡期だな
特にNWは舐めてる奴多いけど、
え?そこクラウドで勝手にやってくれないの?
みたいな事がすげえ多い
意識しなくて勝手にやってくれる化は凄い進んでるんだけど
まだまだ結構落とし穴が多い過渡期だな
特にNWは舐めてる奴多いけど、
え?そこクラウドで勝手にやってくれないの?
みたいな事がすげえ多い
2021/12/18(土) 20:23:59.52ID:???
社内LANなんかとっとと無くしてただのホットスポットでいいっしょって考えだからやること無くなってく一方よ
293名無し
2021/12/18(土) 23:57:44.02ID:??? 早く何もしないで自動で完璧な設定になってくれる時代になってくれ
仕事なくなってもいいから
仕事なくなってもいいから
294名無し
2021/12/19(日) 04:53:08.15ID:??? 俺が定年するまであと10年、いや15年待ってくれ
…と思ったけど、俺の技術レベルだとすでにもう現時点で仕事なかったわ
…と思ったけど、俺の技術レベルだとすでにもう現時点で仕事なかったわ
2021/12/19(日) 09:40:13.39ID:???
クラウドでがらっと変わったねぇ・・
中途半端に経験あるおっさんより
クラウドネイティブの若者の方が使えるというね・・
中途半端に経験あるおっさんより
クラウドネイティブの若者の方が使えるというね・・
296名無し
2021/12/19(日) 12:57:11.79ID:??? クラウドで割食ってるのって主にサーバー屋さんなのでは?
ネットワークの仕事って減ってるかなぁ
個人的には全然実感無いけど
ネットワークの仕事って減ってるかなぁ
個人的には全然実感無いけど
2021/12/19(日) 15:42:00.24ID:???
サーバエンジニアはクラウドで何かを実装する仕事にシフトしてる
諸に割喰ったのはHPEやDELLなんかのサーバ実機売ってるとこかな
ネットワーク屋さんはクラウド化では影響受けなかったけど、ゼロトラストが流行ってヤバくなってきてる感じ
今まではNGFWだのUTMだのプロキシだのが必須だったのが要らなくなってきて、
L3SW?そんまま各拠点からインターネット出しちゃえばいいじゃないとやることが少なくなってってる
諸に割喰ったのはHPEやDELLなんかのサーバ実機売ってるとこかな
ネットワーク屋さんはクラウド化では影響受けなかったけど、ゼロトラストが流行ってヤバくなってきてる感じ
今まではNGFWだのUTMだのプロキシだのが必須だったのが要らなくなってきて、
L3SW?そんまま各拠点からインターネット出しちゃえばいいじゃないとやることが少なくなってってる
2021/12/19(日) 17:58:16.80ID:???
ネットワークも滅茶苦茶クラウド影響受けてるぞ
まあ、専門じゃないとあんま実感分からないだろうけど。
拠点からインターネット出しちゃえばいい、って
そこまで単純な話はリアルな案件でまず無い
まあ、専門じゃないとあんま実感分からないだろうけど。
拠点からインターネット出しちゃえばいい、って
そこまで単純な話はリアルな案件でまず無い
2021/12/19(日) 18:20:30.43ID:???
今まではわざわざオンプレとクラウドを閉域で結んで通信してたりしたけど
直接インターネット経由で繋げばいいじゃんってなるとシンプルな構成になるよね
直接インターネット経由で繋げばいいじゃんってなるとシンプルな構成になるよね
2021/12/19(日) 18:22:18.06ID:???
そんな単純な話で終わらないのが現場です
301+
2021/12/19(日) 18:43:37.14ID:??? 思い切って配線工事にシフトした
仕事はあるけど、単価が安いのが悩みかな
仕事はあるけど、単価が安いのが悩みかな
302名無し
2021/12/19(日) 19:00:59.81ID:??? オンプレおじさんは金融とか公共系で頑張ってね!
そいつらもクラウドに行ったときは…知らん
そいつらもクラウドに行ったときは…知らん
2021/12/19(日) 19:04:01.73ID:???
公共系はしばらく残るけどデジタル庁が頑張ってクラウドネイティブなゼロトラストやろうとしてるね
いつまでの重厚なオンプレは税金の無駄だし応援したいわ
いつまでの重厚なオンプレは税金の無駄だし応援したいわ
304名無し
2021/12/19(日) 23:18:00.81ID:??? クラウド側の仕様に全部合わせてOKなエンドユーザなら楽
実際はあれもやりたいこれもやりたいって感じで要求される
実際はあれもやりたいこれもやりたいって感じで要求される
306名無し
2021/12/20(月) 10:01:06.32ID:??? そろそろオンプレ環境でサーバルームでカタカタと設定投入しているオンプレおじさんが馬鹿にされる時代が来るのか
なおオンプレおじさんはAnsibleが使えないというものとする
なおオンプレおじさんはAnsibleが使えないというものとする
2021/12/20(月) 11:21:27.94ID:???
309名無し
2021/12/20(月) 16:46:50.76ID:??? 不毛なマウント合戦が始まって皆平等に不幸になる
2021/12/20(月) 16:47:08.26ID:???
2021/12/20(月) 16:58:12.93ID:???
>>310
何もかも系も増えとるで
zscaler なんかのクラウドプロキシ使うからネットワークセキュリティ要らんってやつ
Windows にしっかりと EPP/EDR/CASB 実装して端末で守れるからネットワークセキュリティ要らんってやつ
2パターンあるね
一部の Office 365 向け通信だけブレイクアウトさせるよってのはゼロトラストの文脈じゃなくてキャパシティで問題が出てる場合でしょ
何もかも系も増えとるで
zscaler なんかのクラウドプロキシ使うからネットワークセキュリティ要らんってやつ
Windows にしっかりと EPP/EDR/CASB 実装して端末で守れるからネットワークセキュリティ要らんってやつ
2パターンあるね
一部の Office 365 向け通信だけブレイクアウトさせるよってのはゼロトラストの文脈じゃなくてキャパシティで問題が出てる場合でしょ
312名無し
2021/12/20(月) 17:29:12.03ID:??? クラウドプロキシ系はweb-meetingで音声/映像(カメラ映像)流すとパフォーマンス的にきびしい場合があるとかで
画面シェアだけプロキシ経由、音声映像はスマホとか使い分けてるお客さん居た
画面シェアだけプロキシ経由、音声映像はスマホとか使い分けてるお客さん居た
2021/12/20(月) 17:54:59.83ID:???
>>312
最近のサービスだとそんなことしなくても、狙った通信だけクラウドプロキシへ流さずにダイレクトに出すとかもできるのが多いかなー
こんな感じの機能
ttps://www.zscaler.jp/resources/solution-briefs/partner-microsoft-teams.pdf
最近のサービスだとそんなことしなくても、狙った通信だけクラウドプロキシへ流さずにダイレクトに出すとかもできるのが多いかなー
こんな感じの機能
ttps://www.zscaler.jp/resources/solution-briefs/partner-microsoft-teams.pdf
314名無し
2021/12/20(月) 21:38:49.91ID:??? アプリケーション毎に通信をプロキシに向けるか、そのままローカルから出すかってのをやれるみたいなんでそれかもしれませんね
会社のルールで「全ての通信はプロキシ経由だ」ってとこだと無理ですけど
会社のルールで「全ての通信はプロキシ経由だ」ってとこだと無理ですけど
2021/12/21(火) 16:29:18.14ID:???
2021/12/21(火) 17:34:14.16ID:???
317名無し
2021/12/21(火) 20:40:57.00ID:??? 寒くなってきましたね
318名無し
2021/12/21(火) 22:43:27.43ID:??? サーバルームはヒエヒエでございます
サーバルームしね!
サーバルームしね!
319名無し
2021/12/21(火) 22:48:27.95ID:??? 鯖は冷やさないと腐るからね
2021/12/22(水) 00:11:41.67ID:???
冬だとサーバルームの方があったかい
陣取る場所によっては暑かったような
陣取る場所によっては暑かったような
321名無し
2021/12/22(水) 06:18:57.84ID:??? 自分の席は冷風がバンバン当たります…
なお体調不良者続出の模様
オンプレのインフラエンジニアの労働環境はどうなってるんだ!
もうクラウドエンジニアになる!!!
なお体調不良者続出の模様
オンプレのインフラエンジニアの労働環境はどうなってるんだ!
もうクラウドエンジニアになる!!!
2021/12/25(土) 08:20:58.55ID:???
323ななし
2021/12/25(土) 12:48:12.67ID:??? 27歳の業界未経験がネットワークエンジニアになりたい場合って、なにから勉強すればいいんですか?
OSとか自作すればいいんでしょうか?
30日でできる〜みたいな本とかあるみたいなので。
OSとか自作すればいいんでしょうか?
30日でできる〜みたいな本とかあるみたいなので。
324名無しさん@いたづらはいやづら
2021/12/25(土) 12:54:06.31ID:e1u5wd0Y325ななし
2021/12/25(土) 13:34:33.50ID:???328名無しさん@いたづらはいやづら
2021/12/25(土) 15:43:34.02ID:e1u5wd0Y329ななし
2021/12/25(土) 16:42:35.63ID:??? >>328
まあどっちでもいいんだけど
じゃあクラウドエンジニアになるために必要な知識ってなんですか?
AWS触ってEC2立ち上げて〜みたいなチュートリアル覗いてみても、やっぱり基礎がないからよく分からない。
さりとてイーサネットの規格とか暗記しても、これからの時代で意味は薄いってのもなんとなく分かってる。
基本情報は4月に受ける予定です。
今は闇雲に、RustでTCP/IPを学ぼうみたいな本を読んで、プログラムしてみてる。Cじゃないのは、ただの興味で。
暗中模索すぎて何を目的に勉強すればよいのやら状態です、、
まあどっちでもいいんだけど
じゃあクラウドエンジニアになるために必要な知識ってなんですか?
AWS触ってEC2立ち上げて〜みたいなチュートリアル覗いてみても、やっぱり基礎がないからよく分からない。
さりとてイーサネットの規格とか暗記しても、これからの時代で意味は薄いってのもなんとなく分かってる。
基本情報は4月に受ける予定です。
今は闇雲に、RustでTCP/IPを学ぼうみたいな本を読んで、プログラムしてみてる。Cじゃないのは、ただの興味で。
暗中模索すぎて何を目的に勉強すればよいのやら状態です、、
330ななし
2021/12/25(土) 16:43:46.73ID:???331名無しさん@いたづらはいやづら
2021/12/25(土) 17:37:50.94ID:e1u5wd0Y >>329
大抵は企業の情シスに入る or SIer/CIer って呼ばれるITベンダに入るの2択になるんだけど
企業の情シスだとある程度全体像を把握しないといけない
ぶっちゃけオンプレおじさんとか馬鹿にしてるけど、あの手の人たちと対等に話せる程度にITインフラの全体像を実務を通して身に着ける必要がある
SIer/CIer はもっと敷居が低くて、業務が細分化されているから、AWS SAA 取りましたってだけでも実装の仕事が貰えたりする
まずはSAA、個人的にはAzure押したいから AZ-100/101の取得でも目指して勉強すりゃいいんじゃね?
Microsoft なら Learnがあるからタダでかなり体系立てて学べる
大抵は企業の情シスに入る or SIer/CIer って呼ばれるITベンダに入るの2択になるんだけど
企業の情シスだとある程度全体像を把握しないといけない
ぶっちゃけオンプレおじさんとか馬鹿にしてるけど、あの手の人たちと対等に話せる程度にITインフラの全体像を実務を通して身に着ける必要がある
SIer/CIer はもっと敷居が低くて、業務が細分化されているから、AWS SAA 取りましたってだけでも実装の仕事が貰えたりする
まずはSAA、個人的にはAzure押したいから AZ-100/101の取得でも目指して勉強すりゃいいんじゃね?
Microsoft なら Learnがあるからタダでかなり体系立てて学べる
334名無し
2021/12/26(日) 00:42:47.42ID:??? オンプレでもクラウドでもそこでネットワーク構築するなら同じような知識は必要になるんですよね
「構築しないし全部クラウドに投げるんでそのあたり不要」って人はもともとこんなスレ見てない気も
「構築しないし全部クラウドに投げるんでそのあたり不要」って人はもともとこんなスレ見てない気も
335名無しさん@いたづらはいやづら
2021/12/26(日) 09:24:34.38ID:nLUbu2vM2021/12/26(日) 10:43:41.45ID:???
337名無し
2021/12/27(月) 00:36:41.20ID:??? クラウドって便利だから人気はあるけどブラックボックスな部分も結構あったりするんでそのあたりのリスクを受け入れたうえで使わないとな
338名無し
2021/12/27(月) 01:29:41.75ID:??? クラウドが流行りですぐ触りたくなるのはわかるけどオンプレの苦労を知ってからやったほうが着実には上がれる
オンプレの面倒くさい苦労を知ったらもう二度とオンプレなんて触らない!という気持ちになる
そしてクラウドで細かいパラメーターとかいじれないときがあって絶望し、オンプレが良かった…となるそうなならないそうな
オンプレの面倒くさい苦労を知ったらもう二度とオンプレなんて触らない!という気持ちになる
そしてクラウドで細かいパラメーターとかいじれないときがあって絶望し、オンプレが良かった…となるそうなならないそうな
2021/12/27(月) 11:45:29.55ID:???
2021/12/27(月) 14:09:52.93ID:???
>>339
wwwwwww
wwwwwww
342wireshark
2021/12/27(月) 21:46:17.48ID:nYGp/LD3 今のクラウド系は、セキュリティが「買いスキル」じゃね?。
責任モデルも開示されたんで、従来の「クラウドだからセキュリティ無問題っすよ〜」というオバカSIer(これはうちの会社のSEもだが)は今後は淘汰されて逝くし。
っつーか、クラウドとInternet経由でIPsec接続するならGlobal-IPフィルタぐらい必須だろうが。「IPsecなんで安全です」とかホザいてファームUP放置するなよ、愚か者メ。
責任モデルも開示されたんで、従来の「クラウドだからセキュリティ無問題っすよ〜」というオバカSIer(これはうちの会社のSEもだが)は今後は淘汰されて逝くし。
っつーか、クラウドとInternet経由でIPsec接続するならGlobal-IPフィルタぐらい必須だろうが。「IPsecなんで安全です」とかホザいてファームUP放置するなよ、愚か者メ。
2021/12/28(火) 03:38:33.68ID:???
拠点間で通信する場合を除いてグローバル IP アドレスでフィルタかけたり、IPsec 張ったりしないのが今のやり方だからなあ
なんのために IDaaS があると思ってんだ
クラウドにそのまんまアプライアンス置くものだと思ってる老害は死ねよ
なんのために IDaaS があると思ってんだ
クラウドにそのまんまアプライアンス置くものだと思ってる老害は死ねよ
344名無し
2021/12/28(火) 15:28:57.52ID:??? 何と戦ってるんだろ
345名無し
2021/12/29(水) 18:26:57.73ID:??? スパコンのデータふっ飛ばしたHPレベル の武勇伝持ってるエンジニアおるか〜?
346wireshark
2021/12/31(金) 19:52:05.23ID:4DrLh3vT347あ
2021/12/31(金) 21:56:15.82ID:??? このスレはサーバエンジニアとかも対象だと思うよ
348は
2022/01/01(土) 17:13:27.82ID:??? NEの人達ってやっぱり家帰ってからも勉強とかしまくってんの?
349名無し
2022/01/01(土) 17:43:50.18ID:??? まともなITエンジニアは全員そうだよ
350名無し
2022/01/01(土) 18:51:56.52ID:??? 自分の感覚だと、自宅で勉強している人は半分もいないかな
351wireshark
2022/01/01(土) 21:58:45.36ID:Nf5XPYmq 確かに >>350 のいう事は実感として間違いじゃない。
でもこの分野じゃ「テキトーな嘘を言って、他者にマウントしよとする人」は解るから(Google先生で検索Hit記事を幾つも読んでいけば大体真偽は判断できるから)、「嘘」や「テキトーなコメント」はいずれバれる。
でも、意外と多いんだよね。そういう人、それなりの経歴がある人に限って「嘘」をいう傾向が強いのは非常に残念。
「あっ、俺ソレは知らんわ」とか「俺、間違ってたわ。ゴメ」とか言える人って、マジ少ないね。
まぁ、「知らんわ」とか「間違ってた」とか「教えて」というのは(そういう人にとっては)自分のレベルを落とす辛い事かもしれんけど、そもそもこの世界に入った時は皆初心者でワカラン事には「解らないです」って言えたハズなんだよな。それが言えなくなったのは、世間体やらプライドの悪癖なのかな。
とは言え、初期のニュースグループは「解らないです」→「じゃ勉強しろ、解らないから来るな。」と拒絶されるのが常だったから、そのノリで「解らないとは言いたくない!」と意地を張る古参がいるのも事実。
同僚にもそういうのが居るが、正直「どうしたらイイんだろう」レベルで困ってるよ。
でもこの分野じゃ「テキトーな嘘を言って、他者にマウントしよとする人」は解るから(Google先生で検索Hit記事を幾つも読んでいけば大体真偽は判断できるから)、「嘘」や「テキトーなコメント」はいずれバれる。
でも、意外と多いんだよね。そういう人、それなりの経歴がある人に限って「嘘」をいう傾向が強いのは非常に残念。
「あっ、俺ソレは知らんわ」とか「俺、間違ってたわ。ゴメ」とか言える人って、マジ少ないね。
まぁ、「知らんわ」とか「間違ってた」とか「教えて」というのは(そういう人にとっては)自分のレベルを落とす辛い事かもしれんけど、そもそもこの世界に入った時は皆初心者でワカラン事には「解らないです」って言えたハズなんだよな。それが言えなくなったのは、世間体やらプライドの悪癖なのかな。
とは言え、初期のニュースグループは「解らないです」→「じゃ勉強しろ、解らないから来るな。」と拒絶されるのが常だったから、そのノリで「解らないとは言いたくない!」と意地を張る古参がいるのも事実。
同僚にもそういうのが居るが、正直「どうしたらイイんだろう」レベルで困ってるよ。
352名無し
2022/01/01(土) 23:01:18.81ID:???353名無し
2022/01/01(土) 23:35:17.47ID:??? マウント取ったり知ったかしたとこで何も良いこと無いから謙虚であることが一番かな
敵も作らないし、仕事はしやすくなるしね
わからないことがあったら都度調べて、有用そうなものであれば資料まとめて展開するとかしてる
敵も作らないし、仕事はしやすくなるしね
わからないことがあったら都度調べて、有用そうなものであれば資料まとめて展開するとかしてる
354ゲーム皇帝
2022/01/02(日) 14:50:31.80ID:??? フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡
リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング
1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!
茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金
長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給
フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル
副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望
355wireshark
2022/01/03(月) 20:19:09.38ID:6bJ9hVMS >>353
ですね〜。やはり、ソレが正解にして王道。
ですね〜。やはり、ソレが正解にして王道。
356.
2022/01/04(火) 18:07:12.91ID:??? 30歳まではどれだけ馬鹿にされても
素直にわかりません教えてもらえませんかは大事だよな
身銭切って勉強するのも大事
今はもう適当になりすぎて
知ってても「え?初めて聞きました。へーそうなんですかぁ」とか悪い方向に舵切ってる
素直にわかりません教えてもらえませんかは大事だよな
身銭切って勉強するのも大事
今はもう適当になりすぎて
知ってても「え?初めて聞きました。へーそうなんですかぁ」とか悪い方向に舵切ってる
357名無し
2022/01/04(火) 21:23:56.85ID:??? 勉強すれば知識が増えて、そして「これも知らなった、あれも知らなった」って感じで知らないことが増えていくので謙虚になる(性格にもよるけど)
358名無し
2022/01/04(火) 21:29:36.76ID:??? 実るほど頭を垂れる稲穂かな
359名無し
2022/01/04(火) 23:39:09.54ID:??? ネットミームでは有名なダニング=グルーガー効果ね
知れば知るほど自分の力不足を痛感する
知れば知るほど自分の力不足を痛感する
360ん
2022/01/07(金) 16:59:47.08ID:??? ネットワークエンジニアってc言語書けますとかってそんなに価値ありませんか?
vim使えますとか。
vim使えますとか。
2022/01/07(金) 19:08:49.07ID:???
>>360
30年前なら人気だったんじゃないかな?
今は相当ニッチな感じだから、通信キャリアとか電話の事業者のレガシーシステム担当要員として募集が無いか探してみたらいいんじゃないかね
3大キャリアじゃなくて、IIJとかアルテリアとかso-netとか中堅どころで
30年前なら人気だったんじゃないかな?
今は相当ニッチな感じだから、通信キャリアとか電話の事業者のレガシーシステム担当要員として募集が無いか探してみたらいいんじゃないかね
3大キャリアじゃなくて、IIJとかアルテリアとかso-netとか中堅どころで
362ん
2022/01/07(金) 19:41:14.42ID:???363名無し
2022/01/07(金) 20:40:51.10ID:??? vimもlinux版テキストエディタなだけだからウケよくないかも。windowsでメモ帳とサクラエディタ使えますと言われても的な
学生や第二新卒なら今の実力より、未来の伸び代あるよアピールのほうがいいかも。ネットワークだけじゃなくプログミング、クラウドも必要だと思ったので遊んでますとか、今知らなくても独学で学んでくれるんだろうなと思わせるエピソード話すとかね
学生や第二新卒なら今の実力より、未来の伸び代あるよアピールのほうがいいかも。ネットワークだけじゃなくプログミング、クラウドも必要だと思ったので遊んでますとか、今知らなくても独学で学んでくれるんだろうなと思わせるエピソード話すとかね
2022/01/07(金) 21:28:32.05ID:???
365ん
2022/01/07(金) 22:19:08.35ID:???2022/01/07(金) 23:48:45.23ID:???
368名無し
2022/01/07(金) 23:51:46.92ID:??? >>366
NWエンジニアになって何したいか、どうなりたいかによってオススメかわるのでバシッと答えられないすスマソ。
他にやりたいことないなら、ubunts触るで賛成す。何もしないより大きな差になるので素晴らしいと思います
一口にNWといっても、サーバ,クラウド触ることもあるし、python,シェル,teratermマクロで簡単なスクリプト作ることも仕事によっちゃあります
とりま食いっぱぐれないようになりたい
とかなら、応用情報,CCNA,Linucあたり目指して広く浅い知識/考え方を理解しつつ、やる仕事or将来やりたい仕事内容によって狭く深く学ぶのが、急がば回れじゃないすかね?
新しいことするにせよ言葉きいたことあるだけで習得速度はやくなりますからね
NWエンジニアになって何したいか、どうなりたいかによってオススメかわるのでバシッと答えられないすスマソ。
他にやりたいことないなら、ubunts触るで賛成す。何もしないより大きな差になるので素晴らしいと思います
一口にNWといっても、サーバ,クラウド触ることもあるし、python,シェル,teratermマクロで簡単なスクリプト作ることも仕事によっちゃあります
とりま食いっぱぐれないようになりたい
とかなら、応用情報,CCNA,Linucあたり目指して広く浅い知識/考え方を理解しつつ、やる仕事or将来やりたい仕事内容によって狭く深く学ぶのが、急がば回れじゃないすかね?
新しいことするにせよ言葉きいたことあるだけで習得速度はやくなりますからね
369sage
2022/01/08(土) 02:04:18.50ID:???370名無し
2022/01/18(火) 10:30:52.78ID:nafYR8D4 夜勤で工場の後に勉強キツすぎるせめて運用保守管理でやりながら覚えたいもしくは日勤
派遣元の匙加減で決まるから暫くは我慢するけどもccna難しいLINUCだっけ?そっちの方が良いのかな
派遣元の匙加減で決まるから暫くは我慢するけどもccna難しいLINUCだっけ?そっちの方が良いのかな
371シゲル
2022/01/18(火) 20:31:15.33ID:ipJRVTGC >>370
東京住みなら、職業訓練校通ったら?
府中にネットワーク施工科っていうコースがあって、そこで基礎を学びながらCCNAの勉強もできるよ
雇用保険入ってればお金ももらえるし
俺はそこから未経験でインフラエンジニアとして今働いてる
オススメ
東京住みなら、職業訓練校通ったら?
府中にネットワーク施工科っていうコースがあって、そこで基礎を学びながらCCNAの勉強もできるよ
雇用保険入ってればお金ももらえるし
俺はそこから未経験でインフラエンジニアとして今働いてる
オススメ
372名無し
2022/01/19(水) 09:22:38.73ID:WOoi7Tm/ >>371
埼玉っすねぇ派遣元の社宅だから引っ越ししないとなぁ戸田あたりに引っ越すのワンチャンありそうですねそこから府中もありそう選択肢に加えておきます
埼玉っすねぇ派遣元の社宅だから引っ越ししないとなぁ戸田あたりに引っ越すのワンチャンありそうですねそこから府中もありそう選択肢に加えておきます
2022/01/19(水) 15:20:04.72ID:???
埼玉もやってるよ
ttps://www3.jeed.go.jp/saitama/poly/kyushoku/index.html
俺も神奈川版行ってから業界入った
今思うと開発やっときゃよかった
ttps://www3.jeed.go.jp/saitama/poly/kyushoku/index.html
俺も神奈川版行ってから業界入った
今思うと開発やっときゃよかった
374名無し
2022/01/20(木) 23:36:42.99ID:??? ちょっと疑問に思うんだけど、エンジニアになりたいって人に
初級のIT資格取得を一番に勧めるのってどうなんだろ。
確かに履歴書には資格取得って書けるけど、そもそも資格無くてもできる仕事なんだし、
学生じゃない限り初級のIT資格は、ほぼ意味ないと思う。
それよりも自分が面白そうとか興味が沸きそうなところから、NWなりサーバーなりとにかく触ってみたらって
勧める方がよっぽといいと思うんだけど。
面接のアピールにもなると思うし。
初級のIT資格取得を一番に勧めるのってどうなんだろ。
確かに履歴書には資格取得って書けるけど、そもそも資格無くてもできる仕事なんだし、
学生じゃない限り初級のIT資格は、ほぼ意味ないと思う。
それよりも自分が面白そうとか興味が沸きそうなところから、NWなりサーバーなりとにかく触ってみたらって
勧める方がよっぽといいと思うんだけど。
面接のアピールにもなると思うし。
375名無し
2022/01/21(金) 00:06:13.23ID:??? とっつきやすいからじゃね?
資格取得=小目標になるから行動と勉強継続しやすい
とにかく触るのも行動力ある人にはおすすめだけど、どうすればなれますかとか聞く人には小目標すら立てづらいから三日坊主になりやすそ
どっちでもいいからまずは行動しながら悩もうぜ。無駄にならんのだし。とは思う
資格取得=小目標になるから行動と勉強継続しやすい
とにかく触るのも行動力ある人にはおすすめだけど、どうすればなれますかとか聞く人には小目標すら立てづらいから三日坊主になりやすそ
どっちでもいいからまずは行動しながら悩もうぜ。無駄にならんのだし。とは思う
376名無し
2022/01/21(金) 20:36:16.69ID:??? >>375
なるほど。
取っつきやすいイメージですね。
資格取得=勉強ってイメージが強すぎて
修行みたいに個人的に思ってましたが、人によっては入りやすく興味もって続ける事ができるのかもしれませんね。
やり方は人それぞれですね。
ありがとうごさいます。
この業界だけなのかはわかりませんが、書き物に対してすんごい細かいところを指摘してマウント取りにくるのはデフォなんですかね。ただでさえ書き物多いのに。
なるほど。
取っつきやすいイメージですね。
資格取得=勉強ってイメージが強すぎて
修行みたいに個人的に思ってましたが、人によっては入りやすく興味もって続ける事ができるのかもしれませんね。
やり方は人それぞれですね。
ありがとうごさいます。
この業界だけなのかはわかりませんが、書き物に対してすんごい細かいところを指摘してマウント取りにくるのはデフォなんですかね。ただでさえ書き物多いのに。
377名無し
2022/01/21(金) 22:31:33.56ID:??? >>376
「神は細部に宿る」って考え方好きな人おおいからかな?興味あればググるといいかも
物理とかIP系の設定は間違えたらリカバリすごく大変だからミスゼロを求められがちなのね。誤記とか多い人だとそーゆー大事なのも雑なチェックしてるんだろなと不安にはなるね。
でも、そこ80点でいいだろっつー資料にも100点求めてくる謎の完璧主義者もいるよね。すごくわかる
「神は細部に宿る」って考え方好きな人おおいからかな?興味あればググるといいかも
物理とかIP系の設定は間違えたらリカバリすごく大変だからミスゼロを求められがちなのね。誤記とか多い人だとそーゆー大事なのも雑なチェックしてるんだろなと不安にはなるね。
でも、そこ80点でいいだろっつー資料にも100点求めてくる謎の完璧主義者もいるよね。すごくわかる
378名無し
2022/01/23(日) 20:08:48.92ID:??? >>377
小さな事を疎かにすると足をすくわれるよって事ですね。
設計の内容とかが間違っているならマウントされても仕方がないですが、図がズレてるとか線が曲がってるとか言われるとげんなりします。
修行だと思って諦めてます。
小さな事を疎かにすると足をすくわれるよって事ですね。
設計の内容とかが間違っているならマウントされても仕方がないですが、図がズレてるとか線が曲がってるとか言われるとげんなりします。
修行だと思って諦めてます。
379名無し
2022/01/24(月) 02:58:07.29ID:??? 技術的なとこに関するアドバイスが無いのは、特には問題が無い or アドバイスできるほど周りも詳しくない、だったりする
2022/01/24(月) 23:04:37.24ID:???
第一感で「それは筋が悪い」って分かる設計なり実装なりも、新人が納得いくように説明すんのすげー難しかったりするよな
381名無し
2022/01/25(火) 19:28:32.65ID:0ewsq69I 零細独立系SIer、年収360って妥当かな?
スキルはCCNP,SAA,NW,SC持ってて設計構築3年経験してる
スキルはCCNP,SAA,NW,SC持ってて設計構築3年経験してる
382名無し
2022/01/25(火) 20:31:59.08ID:??? ものはいいようリスト。コツはネガティブ感を気持ち薄めること
・修正→チューニング
・まだ中途半端→プロトタイプ、ドラフト版
・無理です→技術的には可能だとは思いますが、〇〇の観点・理由でB案を推奨します or 本プロジェクトではミートしません or デメリットが上回ると考えます
・修正→チューニング
・まだ中途半端→プロトタイプ、ドラフト版
・無理です→技術的には可能だとは思いますが、〇〇の観点・理由でB案を推奨します or 本プロジェクトではミートしません or デメリットが上回ると考えます
383名無し
2022/01/26(水) 00:38:23.51ID:??? >>381
3年目にしては取得してる資格が充実してるね。都内で大手だともっと貰えそう。業界選べば500くらいはすぐ出るんじゃないかな。
3年目にしては取得してる資格が充実してるね。都内で大手だともっと貰えそう。業界選べば500くらいはすぐ出るんじゃないかな。
2022/01/27(木) 02:29:34.57ID:???
>>381
AWS 行けば給料3倍になるよ
AWS 行けば給料3倍になるよ
385名無し
2022/01/27(木) 20:11:51.42ID:??? 転職するなら給料upが期待できる外資だろな
386名無し
2022/01/29(土) 02:39:55.64ID:??? もう優秀な人はどんどん外資に消えていくよな
残るのはもちろん…
残るのはもちろん…
2022/01/29(土) 03:47:21.25ID:???
お給料いいし Google Microsoft Amazon あたりからは日系企業どこでも行けるし
インフラやってて外資に行かない理由がない
インフラやってて外資に行かない理由がない
388名無し
2022/01/30(日) 14:03:38.13ID:??? とりあえずitパスポートの資格取ったんですけど次何したらいいですかね?
AWSのエンジニアになりたいと思ってます
とりあえずccnaですかね?基本情報は必要ないですか?
AWSのエンジニアになりたいと思ってます
とりあえずccnaですかね?基本情報は必要ないですか?
389名無し
2022/01/30(日) 14:07:44.31ID:??? いま入社して1年目でとりあえず運用保守の末端の仕事やってます
390名無し
2022/01/30(日) 14:09:20.69ID:??? あと将来awsに進むとしたら必要なプラグラミング言語はPythonだけですか?
391名無し
2022/01/30(日) 14:39:02.74ID:??? "だけで"って考えては早く捨てた方が良いよ。it系なんて次々と新技術・概念が出てくる→一生勉強。
2022/01/30(日) 14:45:04.00ID:???
AWS 使う仕事したいのか AWS に入社したいのかによってだいぶ変わる
後者ならとっととキャリア採用の説明会に行って、どんなロールがあるのか、何を求められるのか聞いてきた方がいい
AWS はテクニカルスキルはあまり問われないけど、企業文化にマッチするかを恐ろしくしつこく確認されるから、それが自分と合いそうか早めに知っておけ
後者ならとっととキャリア採用の説明会に行って、どんなロールがあるのか、何を求められるのか聞いてきた方がいい
AWS はテクニカルスキルはあまり問われないけど、企業文化にマッチするかを恐ろしくしつこく確認されるから、それが自分と合いそうか早めに知っておけ
394名無し
2022/01/30(日) 15:12:34.32ID:??? >>392
AWS入社はさすがに相当優秀じゃないと無理だろうし今のところ考えてないな
まだ業界のこともあまり詳しくないし、英語もできないしな
AWSエンジニアになりたいってことね
でもそもそも会社の営業がAWSの仕事取ってきてくれないとなれないし運ゲー要素あるわ
AWS入社はさすがに相当優秀じゃないと無理だろうし今のところ考えてないな
まだ業界のこともあまり詳しくないし、英語もできないしな
AWSエンジニアになりたいってことね
でもそもそも会社の営業がAWSの仕事取ってきてくれないとなれないし運ゲー要素あるわ
395anonymous
2022/01/30(日) 19:54:55.15ID:??? そんなこと言ってるから一生なれないんだぞ
396名無し
2022/01/30(日) 20:52:28.78ID:??? 直接応募が基本だな
2022/01/30(日) 22:02:59.44ID:???
将来どうなりたいか考えて必要とされるスキル知っておくって大事だからな
外資はそういうの公開してるし調べてみると勉強の指針になる
外資はそういうの公開してるし調べてみると勉強の指針になる
398名無し
2022/01/30(日) 22:26:15.53ID:???2022/01/31(月) 02:05:27.60ID:???
マスタリングは体型的に見えて
ルーティングテーブルがない時はデフォルトルートに送りますの記述が見つけづらい位置にあるし
初回接続時にはデフォルトルートを見に行って隣のネットワークを発見して経路情報を交換してルーティングテーブルを作るって動きの説明が一切ないから
アプリ側のエンジニアの目線だと
「プラグに差し込めば動くのは知ってるけど結局どうなってるんだよこれ」
ってなる場面が多い
ルーティングテーブルがない時はデフォルトルートに送りますの記述が見つけづらい位置にあるし
初回接続時にはデフォルトルートを見に行って隣のネットワークを発見して経路情報を交換してルーティングテーブルを作るって動きの説明が一切ないから
アプリ側のエンジニアの目線だと
「プラグに差し込めば動くのは知ってるけど結局どうなってるんだよこれ」
ってなる場面が多い
400名無し
2022/01/31(月) 02:30:23.77ID:??? >>398
下記はAWSの例だけどこういうとこから直接応募可能
ジョブディスクリプションとかで合いそうなのを探す感じ
レファレンスチェックとかあったりするので頼める人をあらかじめ見つけておくといい
https://www.amazon.jobs/jp/business_categories/amazon-web-services
外資に知り合いがいて誘ってもらうとかできると良いんだけどね
下記はAWSの例だけどこういうとこから直接応募可能
ジョブディスクリプションとかで合いそうなのを探す感じ
レファレンスチェックとかあったりするので頼める人をあらかじめ見つけておくといい
https://www.amazon.jobs/jp/business_categories/amazon-web-services
外資に知り合いがいて誘ってもらうとかできると良いんだけどね
401名無し
2022/01/31(月) 08:13:21.94ID:??? >>400
なるほどですね
あととあるエンジニアのブログでAWSを使って副業で設計構築、保守やって副業で年に300万稼いでる人がいたんですけど現実的に可能なんでしょうか?
内訳見るとほとんどが構築設計した後の運用保守らしいんですけど
なるほどですね
あととあるエンジニアのブログでAWSを使って副業で設計構築、保守やって副業で年に300万稼いでる人がいたんですけど現実的に可能なんでしょうか?
内訳見るとほとんどが構築設計した後の運用保守らしいんですけど
404名無し
2022/01/31(月) 10:45:19.26ID:??? ARPは投げそう
405名無し
2022/01/31(月) 15:24:15.75ID:??? 宛先IPが同セグ→ARPテーブルに従い宛先に投げる
別セグ→ルーティングテーブルに従いNexthopのIPに投げる
ルーティングテーブルの優先順位
・Connected経路=同セグ
・AD値低いほう。staticルートは1とか
・ロンゲストマッチ
・デフォルトゲート ※サーバはIP1つならデフォゲ設定 or DHCPしときゃいい。複数NICあって別セグメントに投げ分けたいならstaticルートも書く
うろ覚えだけどこんなじゃなかったっけ?
AWSって違うの?
別セグ→ルーティングテーブルに従いNexthopのIPに投げる
ルーティングテーブルの優先順位
・Connected経路=同セグ
・AD値低いほう。staticルートは1とか
・ロンゲストマッチ
・デフォルトゲート ※サーバはIP1つならデフォゲ設定 or DHCPしときゃいい。複数NICあって別セグメントに投げ分けたいならstaticルートも書く
うろ覚えだけどこんなじゃなかったっけ?
AWSって違うの?
406名無し
2022/01/31(月) 16:18:46.51ID:??? >>405
その書き方だと、宛先IPが同セグの場合にルーティングテーブルを見ないように受け取られる。実際必ずルーティングテーブルをチェックして、ルーティングテーブル内でネクストホップと送信インターフェイスを決定してる。
ARPはその後、同セグだろうが別セグだろうがARPは使う。
その書き方だと、宛先IPが同セグの場合にルーティングテーブルを見ないように受け取られる。実際必ずルーティングテーブルをチェックして、ルーティングテーブル内でネクストホップと送信インターフェイスを決定してる。
ARPはその後、同セグだろうが別セグだろうがARPは使う。
407名無し
2022/01/31(月) 16:23:19.35ID:??? あとは細かいけどAD値よりもロンゲストマッチ優先、というかADで負けたらそもそもルーティングに載らない。
2022/02/01(火) 16:57:06.14ID:???
このクラウド時代に、なんか牧歌的な雰囲気だなw
2022/02/02(水) 15:46:58.21ID:???
確かに牧歌的ではあるなw
オンプレとかそういう話じゃなくって
オンプレとかそういう話じゃなくって
2022/02/02(水) 18:29:44.51ID:???
牧歌的って生産性低そうの婉曲表現だからな
413名無し
2022/02/02(水) 22:05:57.55ID:??? なんだァ?てめェ……
414名無し
2022/02/03(木) 20:28:08.06ID:??? いつになったら俺はクラウドの案件やらしてもらえるんだよ
415名無し
2022/02/03(木) 22:33:05.65ID:??? d●comoの障害原因きになるなあ
IPv6シングルスタック方式とか初めて聞いたわ。MTUブラックホールでもひいたのかねえ
IPv6シングルスタック方式とか初めて聞いたわ。MTUブラックホールでもひいたのかねえ
416名無し
2022/02/03(木) 23:17:21.42ID:??? 運用辞めたいんやけどこれ営業に言えばええんか?
ワイは早く次のステップ進みたいんや
ワイは早く次のステップ進みたいんや
417名無し
2022/02/04(金) 00:19:50.43ID:??? test
418名無し
2022/02/06(日) 09:51:16.82ID:???419名無し
2022/02/08(火) 01:07:24.08ID:??? 同一セグメント上に2台のDHCPサーバがあったらの話で
ネットで調べたら別のDHCPサーバとアドレスレンジがかぶらないようにアドレスプールにIPを登録しなくてはならないとありました
http://atnetwork.info/tcpip1/tcpip185.html
しかしながら私はDHCPサーバから割り振られたIPを使用する前にGratuitous ARPを行いますのでアドレス重複は発生しないと思うのですが違うのでしょうか?
ネットで調べたら別のDHCPサーバとアドレスレンジがかぶらないようにアドレスプールにIPを登録しなくてはならないとありました
http://atnetwork.info/tcpip1/tcpip185.html
しかしながら私はDHCPサーバから割り振られたIPを使用する前にGratuitous ARPを行いますのでアドレス重複は発生しないと思うのですが違うのでしょうか?
2022/02/08(火) 01:44:06.13ID:???
GARPとか意味分かんないけどDHCPのIP払い出しシーケンス(2往復のシーケンス)で複数台DHCPサーバがあっても問題なく払い出される
基本情報レベル
基本情報レベル
421hoge
2022/02/08(火) 07:51:06.72ID:??? 横から420の言ってる意味がわからん
同一セグメントに野良DHCP鯖もう一台立てれば普通にブッキングするし、だからDHCPスヌーピングみたいな機能ができたわけだし
>>419の認識は技術的にはもしかしたら可能かも知れないが、衝突を前提にしたネットワーク設計はしないだろうし、GARPで衝突を検知したところでCSMA/CDみたいにランダムにバックオフタイムを設けるみたいなことはできない。番号シフトしてもまたダブってるかもしれんし、サブネット内の全アドレスを知らないと空きがわからない。運用もしづらい。だからVLANなり何なりで分けろってこった。あとはマックアドレス紐づけで固定にするとかな
参考:
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/ip-dup/
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060215/229396/
同一セグメントに野良DHCP鯖もう一台立てれば普通にブッキングするし、だからDHCPスヌーピングみたいな機能ができたわけだし
>>419の認識は技術的にはもしかしたら可能かも知れないが、衝突を前提にしたネットワーク設計はしないだろうし、GARPで衝突を検知したところでCSMA/CDみたいにランダムにバックオフタイムを設けるみたいなことはできない。番号シフトしてもまたダブってるかもしれんし、サブネット内の全アドレスを知らないと空きがわからない。運用もしづらい。だからVLANなり何なりで分けろってこった。あとはマックアドレス紐づけで固定にするとかな
参考:
https://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/ip-dup/
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060215/229396/
422sage
2022/02/08(火) 14:19:58.75ID:??? 26歳、未経験、保守の派遣が決まりそう。
2年くらい続けて勉強しながら資格とって、その次はイズコへ…
やっぱり、これから延々と運用保守の派遣って詰み?
2年くらい続けて勉強しながら資格とって、その次はイズコへ…
やっぱり、これから延々と運用保守の派遣って詰み?
423名無し
2022/02/08(火) 15:09:19.35ID:??? 32歳で目指してる俺の前で同じこといえるかな?
2022/02/08(火) 20:23:01.49ID:???
428ato
2022/02/09(水) 12:35:06.03ID:??? Windowsサーバー運用の仕事で「ActiveDirectoryに関して、ユーザー管理やグループポリシーの管理等を用いた運用」という案件があるのですが、将来性はありますか?ADは触ったことがあるくらいで詳しくはありません。
429派遣元が信頼できないよぅ
2022/02/09(水) 12:44:11.71ID:iNvT3OBG なんかコロナで採用締めてるっていわれてまた先延ばしにされそうだから転職活動と並行しようと思ってます。あっても保守メンテ交代勤務くらいしかないと言われました
待機も許されないっぽいので何処かいい転職サイト無いですかね?
待機も許されないっぽいので何処かいい転職サイト無いですかね?
430すごく不安です
2022/02/09(水) 13:05:13.09ID:iNvT3OBG 探したらワークポートとかwebistとかリクルートエージェントが未経験に良いらしいのでそこで話を聞いてみます
今は時期が悪いですって営業の人が言ってたんですけど実際どうなんでしょうか?26で10月に27だから焦る
今は時期が悪いですって営業の人が言ってたんですけど実際どうなんでしょうか?26で10月に27だから焦る
2022/02/09(水) 18:37:24.29ID:???
>>428
将来性はないでーす
Microsoft もオンプレの Active Directory なんぞ捨てて Azure Active Directory にしようぜって言っちゃってるからな
しばらくは飯食っていける技術だけど先が見えてる
将来性はないでーす
Microsoft もオンプレの Active Directory なんぞ捨てて Azure Active Directory にしようぜって言っちゃってるからな
しばらくは飯食っていける技術だけど先が見えてる
432無職
2022/02/09(水) 19:02:41.10ID:??? 30までだらだらすっか・・・
433ato
2022/02/09(水) 21:22:37.76ID:??? >>431
教えていただき、ありがとうございます。
教えていただき、ありがとうございます。
43428歳失業者
2022/02/10(木) 11:07:59.80ID:??? 3月から職業訓練校のネットワーク・サーバ構築科に通うのですがそれまでに勉強できるものってなにかありますか?
435名無し
2022/02/10(木) 12:27:05.48ID:??? >>434
ネットワークの自習は難しいからサーバに絞って勉強しておくと良いと思う。
1) AWSのアカウントを作って、無料枠でサーバを立てる。
→AWSの基本操作、コンソール接続を学ぶ
2) LPICの本を1冊買って、載っているLinuxコマンドを全部試す
3) Zabbixの公式サイトを見に行って、ドキュメントを読みながらZabbixサーバを構築する
2)まで行ければ職業訓練校を復習に使えるから学習効率が良い。
ネットワークの自習は難しいからサーバに絞って勉強しておくと良いと思う。
1) AWSのアカウントを作って、無料枠でサーバを立てる。
→AWSの基本操作、コンソール接続を学ぶ
2) LPICの本を1冊買って、載っているLinuxコマンドを全部試す
3) Zabbixの公式サイトを見に行って、ドキュメントを読みながらZabbixサーバを構築する
2)まで行ければ職業訓練校を復習に使えるから学習効率が良い。
437将来を考える
2022/02/12(土) 08:27:39.62ID:??? 20代で未経験今とってくれるかな?今の派遣元辞めて派遣でもいいからオンプレから保守管理運用やってクラウドエンジニア目指したいけど険しいかなぁping-tでccna勉強してるけども
438名無し
2022/02/12(土) 10:06:53.49ID:??? 厳しいと思う
439名無し
2022/02/12(土) 10:29:52.71ID:??? 21〜22ならワンチャン。29なら絶望的。
440名無し
2022/02/12(土) 10:32:53.09ID:???441名無し
2022/02/12(土) 10:34:03.45ID:??? 年齢で諦める必要は無いよ。
年齢で熱意や素直さが失われていくから採用されづらいだけで、それに気づいてれば大丈夫だよ。
年齢で熱意や素直さが失われていくから採用されづらいだけで、それに気づいてれば大丈夫だよ。
442名無し
2022/02/12(土) 11:44:20.29ID:??? 30近いおっさん雇う理由なくね
443名無し
2022/02/12(土) 11:50:08.93ID:??? そんなことないよ。どっちかと言うと歳とった人がやらない言い訳に使ってることの方が多い気がするなあ。
445名無しさん@いたづらはいやづら
2022/02/12(土) 23:16:00.02ID:CvgS2BPa 運用保守でいいなら30歳なんて超余裕だよ
そのあと構築設計に行けるかは微妙だけど
そのあと構築設計に行けるかは微妙だけど
446名無し
2022/02/13(日) 01:37:31.86ID:??? https://musyokuvlog.com/
42で運用保守頑張ってるおっさん
42で運用保守頑張ってるおっさん
447名無し
2022/02/13(日) 06:06:09.21ID:??? 運用保守から設計構築というキャリアパス、多分SESで働く場合だけなんじゃないかなと思う。キャリアはもっと自由に選んで大丈夫だよ。
448名無し
2022/02/13(日) 09:44:49.67ID:??? 運用知らずに設計ってやれるものなの?
449名無しさん@いたづらはいやづら
2022/02/13(日) 10:35:53.30ID:D3HTIG8S キャリアってデータとか?
それこそ未経験のおっさんなんて入れないだろ
それこそ未経験のおっさんなんて入れないだろ
450名無し
2022/02/13(日) 13:33:46.80ID:??? ここの人らって凄いエキスパートな気がするんだが年収なんぼなん
451名無し
2022/02/13(日) 14:28:35.88ID:???453名無し
2022/02/13(日) 18:23:58.16ID:??? >>452
大手の系列子会社。子会社と言っても会社が儲かってるから給与水準は割と高いと思う。結局、会社が儲かってるかどうかが一番年収への影響が大きいんだよね。
大手の系列子会社。子会社と言っても会社が儲かってるから給与水準は割と高いと思う。結局、会社が儲かってるかどうかが一番年収への影響が大きいんだよね。
454名無し
2022/02/13(日) 22:57:12.83ID:??? L3ってOSPFやBGPの設定もしないといかんのやろ
敷居高すぎ
敷居高すぎ
456名無し
2022/02/13(日) 23:45:05.90ID:??? エンジニアあるある
出来て当たり前。褒められる事無し。
失敗すると精神的な壁ドンが待ちうける。
(Loveじゃない方)
出来て当たり前。褒められる事無し。
失敗すると精神的な壁ドンが待ちうける。
(Loveじゃない方)
457名無し
2022/02/14(月) 01:29:57.57ID:??? 新卒未経験で2次対応?ってのに配属されそうなんですけど大変ですか?
458名無し
2022/02/14(月) 10:00:38.96ID:???459将来を考える
2022/02/14(月) 11:56:25.18ID:??? クラウドやるにもまずはオンプレから入って知識を深めてからクラウドの方が良いと教えてもらったのとオンプレならccnaかlinucかとおもって
最終的にはクラウドエンジニアかと思ったけどスペシャリストとかそこらへんも考えた方がいいのかなとりあえず今からその専門の転職サイトのエージェントに相談してみます派遣元が動いてくれなさそうですし
でも438みたいに無理と言われるという事は厳しいんですかね?20代後半でもうデッドゾーンは
最終的にはクラウドエンジニアかと思ったけどスペシャリストとかそこらへんも考えた方がいいのかなとりあえず今からその専門の転職サイトのエージェントに相談してみます派遣元が動いてくれなさそうですし
でも438みたいに無理と言われるという事は厳しいんですかね?20代後半でもうデッドゾーンは
460名無し
2022/02/14(月) 12:29:23.89ID:???461名無し
2022/02/14(月) 12:41:20.03ID:??? 35歳インフラほぼ未経験(PGSE)でAzure管理に回されたがまじでわからん
基本情報はあるが応用を持ってないので秋を目指して頑張るかなぁ
基本情報はあるが応用を持ってないので秋を目指して頑張るかなぁ
462将来を考える
2022/02/14(月) 14:53:18.33ID:??? なるほどたしかにそうですね
本当は今の派遣元でそのままが良かった社宅とかの兼ね合いで、だけもわなりふり構ってられないですね
早く転職サイトで保守運用管理の派遣でも正社員でも探してみます。監視だけの業務は絶対NGって事は伝えないとですね。
本当は今の派遣元でそのままが良かった社宅とかの兼ね合いで、だけもわなりふり構ってられないですね
早く転職サイトで保守運用管理の派遣でも正社員でも探してみます。監視だけの業務は絶対NGって事は伝えないとですね。
2022/02/14(月) 16:56:57.88ID:???
なんか、ここいっつも未経験のおっさんだけど
キャリアどうしたらいい?って質問に、
若干トンチンカンなアレな人がアドバイス?してるだけのスレだなw
キャリアどうしたらいい?って質問に、
若干トンチンカンなアレな人がアドバイス?してるだけのスレだなw
464名無し
2022/02/14(月) 17:14:38.76ID:??? 迷える子羊なんよ
465名無し
2022/02/14(月) 19:21:27.74ID:???466hoge
2022/02/14(月) 23:39:45.30ID:??? まともなエンジニアなら、奇特でもない限り、新しいこと学ぶので忙しいだろ
openstack, openflow, ocp, k8s, docker
小規模情シスでもWAFやVPN周りや雑務だらけだろうよ
openstack, openflow, ocp, k8s, docker
小規模情シスでもWAFやVPN周りや雑務だらけだろうよ
467あ
2022/02/15(火) 00:22:52.45ID:??? LPIC1>マスタリング入門>直近業務で使うOSS、ベンダ製品などの把握>Bash>SQL>コンピュータアーキテクチャ全般>Python>レイヤ1〜3のNW知識、linux内部知識の深堀
最初の2〜3年はこの辺の低レイヤメインの勉強で抑え、直近で使うわけでもないベンダ知識などは極力後回しにするのが、知識が陳腐化しにくいので望ましい(Windowsは知らん)
最初の2〜3年はこの辺の低レイヤメインの勉強で抑え、直近で使うわけでもないベンダ知識などは極力後回しにするのが、知識が陳腐化しにくいので望ましい(Windowsは知らん)
468名無し
2022/02/15(火) 04:51:32.55ID:??? 40だけど、新しい製品覚えるのに興味と情熱が薄まってきたわ。機能的にできることはわかるけど、その方法調べて実装して〜の一連のプロセスが面倒臭いと思うようになった。
年上の連中はコマンド打つのに老眼がきつそうだし。さーてこれからどーっすっかなー。
年上の連中はコマンド打つのに老眼がきつそうだし。さーてこれからどーっすっかなー。
469あ
2022/02/15(火) 18:46:24.45ID:??? BGPのスタティック再配布した時に
再配布したルートを自分で持たない設定とかってできる?
ネイバーから貰ったルートをフローティングスタティックでサブに流してるんだけど
障害復旧した後ネイバーから貰ったルートが復旧してこない……
ルート事態は持ってるみたいなんだけど
再配布したルートを自分で持たない設定とかってできる?
ネイバーから貰ったルートをフローティングスタティックでサブに流してるんだけど
障害復旧した後ネイバーから貰ったルートが復旧してこない……
ルート事態は持ってるみたいなんだけど
470名無し
2022/02/15(火) 21:35:00.59ID:??? >>469
再配布する場合は自分のルーティングテーブルに載っていないとダメ。フローティングスタティックでサブに流している、の部分が良くわからないな。BGPで流す時に、相手から見てもとのプロトコルが何だったかは関係ないから。
再配布する場合は自分のルーティングテーブルに載っていないとダメ。フローティングスタティックでサブに流している、の部分が良くわからないな。BGPで流す時に、相手から見てもとのプロトコルが何だったかは関係ないから。
471名無し
2022/02/15(火) 22:44:32.85ID:??? A 1.0.0.0/24
↑static
B ←→ D ここiBGP or フロスタで迂回?
↓eBGPで1.0.0.0/24か0.0.0.0/0を経路広報
C
みたいなイメージ?
ざっくり構成イメージと、障害復旧したのがどこのポイントか主語を教えてくれれば困ってることわかるかもね
↑static
B ←→ D ここiBGP or フロスタで迂回?
↓eBGPで1.0.0.0/24か0.0.0.0/0を経路広報
C
みたいなイメージ?
ざっくり構成イメージと、障害復旧したのがどこのポイントか主語を教えてくれれば困ってることわかるかもね
472あ
2022/02/15(火) 23:15:55.87ID:??? >>470
>>471
説明下手くそでごめん
構成は>>471な感じで、違うとこがBとDは直結じゃなくてAをかいして同じサブネットで繋がってる
AとCでお互いにredistribute staticでルート広報してるんだけど
Cから広報される10.10.10.0/24ってのがあったとして
それをディスタンス30つけてスタティックでDに流してる状態
A-C間のリンクダウンでBGP落として復旧させた後ルーティングテーブル見たら
10.10.10.0のルートがフロスタになったままだったんだ
sh ip bgpでみたらbgpルート自体はもらってるのにベストパスがフロスタのまま
取り敢えずフロスタのweight値が37000くらいあったから
Cからもらえるルートにweightつけて無理矢理復旧するようにしてる
bgpテーブルにフロスタが載ってるのってredistributeしてるせいだと思うんだけどあってる??
そしてそれを載せない方法とかってある??
>>471
説明下手くそでごめん
構成は>>471な感じで、違うとこがBとDは直結じゃなくてAをかいして同じサブネットで繋がってる
AとCでお互いにredistribute staticでルート広報してるんだけど
Cから広報される10.10.10.0/24ってのがあったとして
それをディスタンス30つけてスタティックでDに流してる状態
A-C間のリンクダウンでBGP落として復旧させた後ルーティングテーブル見たら
10.10.10.0のルートがフロスタになったままだったんだ
sh ip bgpでみたらbgpルート自体はもらってるのにベストパスがフロスタのまま
取り敢えずフロスタのweight値が37000くらいあったから
Cからもらえるルートにweightつけて無理矢理復旧するようにしてる
bgpテーブルにフロスタが載ってるのってredistributeしてるせいだと思うんだけどあってる??
そしてそれを載せない方法とかってある??
474名無し
2022/02/15(火) 23:43:43.47ID:??? アドバイスもらいたいなら構成図描いてアップするのが手っ取り早いんだけどね
475名無し
2022/02/16(水) 00:09:07.05ID:??? >>472
https://www.infraexpert.com/study/bgpz05.html
show ip bgpと↑の優先順位見比べて
CとDからもらった2経路がどの順位でD優先になっちゃったかを考えれば解決できそう。
7 eBGP C > iBGP Dと思い込んでたら
もっと上の順位でD優先なってるのかね
https://www.infraexpert.com/study/bgpz05.html
show ip bgpと↑の優先順位見比べて
CとDからもらった2経路がどの順位でD優先になっちゃったかを考えれば解決できそう。
7 eBGP C > iBGP Dと思い込んでたら
もっと上の順位でD優先なってるのかね
476名無し
2022/02/16(水) 00:11:46.95ID:??? つか原因はDのweightが高いからってのは分かってる上で聞いてるのか。ごめんなさい
477名無し
2022/02/16(水) 00:40:06.05ID:??? >>472
フロスタってfloating static routeって意味でつかってる?
それともノリで迂回経路って意味で使ってる?
前者ならBGP内の経路優先の前に、Bが見えるAD値がeBGP C > フロスタ Dになってるか確認したら?
後者なら対向からweight32726では本来は経路受信しないので、僕がまだ構成と設計を読み取れず、いいアドバイスできぬ
フロスタってfloating static routeって意味でつかってる?
それともノリで迂回経路って意味で使ってる?
前者ならBGP内の経路優先の前に、Bが見えるAD値がeBGP C > フロスタ Dになってるか確認したら?
後者なら対向からweight32726では本来は経路受信しないので、僕がまだ構成と設計を読み取れず、いいアドバイスできぬ
478名無し
2022/02/19(土) 18:22:14.80ID:??? awsで副業のみで300万くらい儲かってるエンジニアいたんだけどかなり有能じゃないとこれは無理か?
自分で構築設計したものを保守して金もらってるらしい
こんな人でもGAFA無理なんだよなぁ
自分で構築設計したものを保守して金もらってるらしい
こんな人でもGAFA無理なんだよなぁ
479名無し
2022/02/19(土) 22:20:24.08ID:??? うまくいってる状態を回せるエンジニアならそこそこいそうだけど
いざトラブった時にそれを解決できるだけの自信と他社からの信頼がある
…と考えるとかなり有能な人材に限られるのではないかね?
いざトラブった時にそれを解決できるだけの自信と他社からの信頼がある
…と考えるとかなり有能な人材に限られるのではないかね?
480名無し
2022/02/19(土) 23:59:37.65ID:??? GAFAにこだわる必要は無いかと
外資もいろいろあるんで
外資もいろいろあるんで
481あ
2022/02/20(日) 20:26:23.20ID:fgWq173z GoogleがNo1なのでGoogleに就職しましょう
まずはAtCoderで水色目指しましょう
まずはAtCoderで水色目指しましょう
2022/02/20(日) 23:12:43.71ID:???
>>478
グダグダ言ってないでまず受けてみろよ
外資なんて1年経てばリベンジ応募OKなとこばっかなんだし、あれこれ考える前に受けろ
まずは動き出さないと何も始まらんし、本気で動けば意外と入れちゃうもんよ
サポートエンジニアで落ちたけど2年後にもっと給料高いプリセールスでリベンジして受かったわ
グダグダ言ってないでまず受けてみろよ
外資なんて1年経てばリベンジ応募OKなとこばっかなんだし、あれこれ考える前に受けろ
まずは動き出さないと何も始まらんし、本気で動けば意外と入れちゃうもんよ
サポートエンジニアで落ちたけど2年後にもっと給料高いプリセールスでリベンジして受かったわ
483名無し
2022/02/21(月) 03:04:50.02ID:??? 外資=GAFAって思ってるのは新卒が大手企業しか見えてないのとあんまり変わらない気がする
それと外資が欲しがる人材の条件としては「外資で働いたことがある」ってのもあったりする
ジョブディスクリプションには書いてないかもだけど
それと外資が欲しがる人材の条件としては「外資で働いたことがある」ってのもあったりする
ジョブディスクリプションには書いてないかもだけど
484名無し
2022/02/21(月) 11:14:32.09ID:??? 去年の年末以降、外資からやたらと勧誘が来るようになってる。今が転職チャンスかもね。
485あ
2022/02/21(月) 12:46:56.33ID:QpbVDDHc あれ、この界隈の外資転職って営業やサポートが一般的なの?
かなりやること変わると思うんだが楽しいのか?
かなりやること変わると思うんだが楽しいのか?
486名無し
2022/02/21(月) 13:18:17.17ID:??? 外資企業のエンジニア募集を見ると、セールスエンジニアかテクニカルサポートかコンサルタントばかりな気がする。
487名無し
2022/02/21(月) 17:30:13.31ID:??? そりゃまあテクニカル全振りな人材は母国語オンリーの人がいっぱいいるからじゃない
日本語話せることが有利に働く分野の人材がほしいんだろ?
日本語話せることが有利に働く分野の人材がほしいんだろ?
488はい
2022/02/21(月) 17:42:18.73ID:??? そらわざわざ土人なんて雇わんやろ
自国の雇うわ
自国の雇うわ
2022/02/21(月) 19:13:57.64ID:???
>>485
Google/Microsoft/AWS だとプリセール、ソリューションアーキテクト、サポートがテクニカル系のメインになる
サポートも日系の企業のそれとは根本から質が違うから、ぶっちゃけそこらのSIerで設計構築してました程度だと能力が足らん
いわゆるSIerの延長線上での外資転職って話だと、アクセンチュアでソルジャーやる?って感じ
Google/Microsoft/AWS だとプリセール、ソリューションアーキテクト、サポートがテクニカル系のメインになる
サポートも日系の企業のそれとは根本から質が違うから、ぶっちゃけそこらのSIerで設計構築してました程度だと能力が足らん
いわゆるSIerの延長線上での外資転職って話だと、アクセンチュアでソルジャーやる?って感じ
491anonymous
2022/02/23(水) 08:43:17.82ID:??? GAFAM入って3年持てばどこにでも転職できるプラチナチケット手に入るのがメリット
3年経ってないけど最大手商社含めて新卒の頃は考えられないところからスカウト来る
3年経ってないけど最大手商社含めて新卒の頃は考えられないところからスカウト来る
492将来を考える
2022/02/24(木) 13:23:30.63ID:??? 4月いっぱいで工場派遣終了してネットワークエンジニアの派遣頼んだけど案件なかったらまた工場になるかもしくはプログラマーとかコールセンターとかになるからワークポートとwebistも申し込んだけど
他に何かあるかな?派遣でも良いと思ってwebist使ったけどリクナビエージェントも良いんかな?
他に何かあるかな?派遣でも良いと思ってwebist使ったけどリクナビエージェントも良いんかな?
493あ
2022/02/26(土) 15:42:41.61ID:??? 工場勤務の無能には難しいから諦めたほうがいいよ
494ななし
2022/02/28(月) 23:05:48.90ID:??? CCNA取得して未経験でSESに入社したんだけどベンダー調整の案件になりそう
よくわかんないけど普通そういうのは経験者がやるんじゃないのか?
よくわかんないけど普通そういうのは経験者がやるんじゃないのか?
495名無し
2022/02/28(月) 23:14:24.38ID:??? あらゆる業務は経験者の方が上手くやれる可能性が高いけど、みんなが同じような最初の一歩を踏み出せるわけじゃないからなあ。業務をしながら成長していくしかない。
入社おめでとう!
入社おめでとう!
496名無し
2022/03/01(火) 02:56:40.24ID:??? 段階を踏んで成長できるのが理想だけどそううまくも行かないですしね
とりあえず自分でやれるか頑張る的なのを続けてると自発的に考えて動く人になる印象
とりあえず自分でやれるか頑張る的なのを続けてると自発的に考えて動く人になる印象
497あ
2022/03/01(火) 13:06:38.14ID:??? NOCの仕事としてラッキング作業とかって普通なんかな
いやまぁ企業によるとは思うんだけどさ
論理的な障害対応とかくらいならわかるけどそこまでやるんかな
いやまぁ企業によるとは思うんだけどさ
論理的な障害対応とかくらいならわかるけどそこまでやるんかな
498名無し
2022/03/01(火) 14:07:00.43ID:??? 書いている通り、企業によるね。
ファシリティ担当とネットワーク担当が分かれているところもあるし、同じチームで全部やるところもある。
ファシリティ担当とネットワーク担当が分かれているところもあるし、同じチームで全部やるところもある。
499名無し
2022/03/01(火) 15:52:12.11ID:??? 運用監視の次のステップアップはどんな案件が良いんだ?
いきなり構築に飛び込むべき?
いきなり構築に飛び込むべき?
500名無し
2022/03/01(火) 16:09:33.84ID:??? ネットワークエンジニアなら、構築の経験は無駄にならないからおすすめする
501名無し
2022/03/01(火) 16:11:11.87ID:??? 構築ってどんな業務なの?
502名無し
2022/03/01(火) 22:37:39.13ID:EXz98E7V もう25年以上ネスぺやってます、どちらかというとインフラ要素が強い。
相当長くやっててもうじき引退、老兵は去るのみは分かってんだけど…
特にインフラ全般で言えることだけど、
東日本行ったり、ドサ回り行った人が5-10年後結局要職についてると思う。
ネスぺ限定で、CCIE+ネットワークスペシャリスト+LPIC3出来ないと思うなら
早めに逃げて他職に行った方いいと思う、資格無しで45歳の自分を想像してみ。
当然実績も必要、基礎も必要、英語も必要、1伝えて1伝わる能力も必要、
でも経営層は実績を書いても見てない、資格を書くだけで成立する資格が必要、
ITは元々そういう要素が強い、理系文系問われないのはそこを重視だからさ。
結果Labs構築が勉強するのに早いと思います。
Linuxインスコして、FWして、Gnomeして、Apacheして、Bindして…
Cisco買ってLinuxとWindows繋いでリモートからセキュリティホール調べてみる。
ここまで来て運用出来てたら、勝手に資格がついてくる。最終は好きかどうか。
dcのみなさまいつも昼夜が無い中ご苦労様です。
ネットワーク機器入替作業ってのはメーカーがやってると思うだろうけど、
殆どは協力会社の外注がやってます。メーカーは責任を取りたくない…あとはわかるな?
@8000円くらいはあるかな
相当長くやっててもうじき引退、老兵は去るのみは分かってんだけど…
特にインフラ全般で言えることだけど、
東日本行ったり、ドサ回り行った人が5-10年後結局要職についてると思う。
ネスぺ限定で、CCIE+ネットワークスペシャリスト+LPIC3出来ないと思うなら
早めに逃げて他職に行った方いいと思う、資格無しで45歳の自分を想像してみ。
当然実績も必要、基礎も必要、英語も必要、1伝えて1伝わる能力も必要、
でも経営層は実績を書いても見てない、資格を書くだけで成立する資格が必要、
ITは元々そういう要素が強い、理系文系問われないのはそこを重視だからさ。
結果Labs構築が勉強するのに早いと思います。
Linuxインスコして、FWして、Gnomeして、Apacheして、Bindして…
Cisco買ってLinuxとWindows繋いでリモートからセキュリティホール調べてみる。
ここまで来て運用出来てたら、勝手に資格がついてくる。最終は好きかどうか。
dcのみなさまいつも昼夜が無い中ご苦労様です。
ネットワーク機器入替作業ってのはメーカーがやってると思うだろうけど、
殆どは協力会社の外注がやってます。メーカーは責任を取りたくない…あとはわかるな?
@8000円くらいはあるかな
503名無し
2022/03/01(火) 23:19:50.75ID:??? >>501
システム開発はアプリ屋がアプリを作って、インフラ屋の作ったサーバに載せて動かし、ネットワークで繋ぐ。
自分はネットワーク屋だからネットワークの構築しか分からないけど、基本的にはアプリ側から出してもらった要件に合わせて機器選定やネットワーク設計をするところまでがいわゆる「設計」、設計に合わせて実機に設定を入れて構築してテストするのが「構築」。
自分はこんな理解だなあ。
システム開発はアプリ屋がアプリを作って、インフラ屋の作ったサーバに載せて動かし、ネットワークで繋ぐ。
自分はネットワーク屋だからネットワークの構築しか分からないけど、基本的にはアプリ側から出してもらった要件に合わせて機器選定やネットワーク設計をするところまでがいわゆる「設計」、設計に合わせて実機に設定を入れて構築してテストするのが「構築」。
自分はこんな理解だなあ。
504名無し
2022/03/01(火) 23:25:36.14ID:??? >>502
若い頃にとったCCNAと基本情報しかない40代だけど、自分はまるで困ってないな。どんな勉強をするかももちろん大事だけど、それ以上にどんな実績をこれから作りにいくかを意識しながら働くように心がけてるな。
若い頃にとったCCNAと基本情報しかない40代だけど、自分はまるで困ってないな。どんな勉強をするかももちろん大事だけど、それ以上にどんな実績をこれから作りにいくかを意識しながら働くように心がけてるな。
505名無し
2022/03/02(水) 00:29:23.72ID:6iEaNLtn506名無し
2022/03/02(水) 23:55:12.28ID:EurFaQzx >>504
労働時間と報酬に満足してればそれでいいからな、
でも世の中そうそうこの2つに満足できてない人は多いから。
設計は選べるほど案件無いし更新フェーズが多い、
ゼロベースは真っ白で簡単だから誰でも取りたい、
実績は更新でしか積み上げにならないから難しいよね。
>>505
それは昔の話、今この業界に居ないだろ?
今は政府の入札案件ですらCCIEが必携だし、
資格が評価されないからじゃなく、資格は交渉するための道具だよ。
賢いならGAFAMには行かないんじゃない?
自分自身のキャリア設計出来なかったら数年でさようならだし、
仕事出来る子なら、就職するより外注とって法人化するように思う、
企業や親会社から中抜きが全くない利ザヤの大きさを知らないだけ。
労働時間と報酬に満足してればそれでいいからな、
でも世の中そうそうこの2つに満足できてない人は多いから。
設計は選べるほど案件無いし更新フェーズが多い、
ゼロベースは真っ白で簡単だから誰でも取りたい、
実績は更新でしか積み上げにならないから難しいよね。
>>505
それは昔の話、今この業界に居ないだろ?
今は政府の入札案件ですらCCIEが必携だし、
資格が評価されないからじゃなく、資格は交渉するための道具だよ。
賢いならGAFAMには行かないんじゃない?
自分自身のキャリア設計出来なかったら数年でさようならだし、
仕事出来る子なら、就職するより外注とって法人化するように思う、
企業や親会社から中抜きが全くない利ザヤの大きさを知らないだけ。
507名無し
2022/03/03(木) 00:36:34.59ID:oLMDItu6508名無し
2022/03/03(木) 09:31:21.58ID:RTuxPgFQ >>507
ルータもスイッチもLinux(当時はSolarisか)で作れるからな、
省力・パッケージ化するために機器が出来てきているから、
ルータ・スイッチがある前提で勉強すると今の機器は理解できても
昔の既設されたものに「どんな意味」があるか理解できない。
ネスぺの本業は新設より既設更新が多い、前後工程わかってないとね。
ルータもスイッチもLinux(当時はSolarisか)で作れるからな、
省力・パッケージ化するために機器が出来てきているから、
ルータ・スイッチがある前提で勉強すると今の機器は理解できても
昔の既設されたものに「どんな意味」があるか理解できない。
ネスぺの本業は新設より既設更新が多い、前後工程わかってないとね。
509名無し
2022/03/03(木) 10:10:22.05ID:4ui9C2W7 >>506
ん?日系の人売りSIerならキャリアプランなくても、しょうもない資格さえあれば奴隷として飼っててもらえるって?
中抜きとか含めて奴隷根性沁みつきすぎでしょ
ネットワーク自体がオワコンでCiscoがテック企業としてインパクト失ってるのにCCIEさえあれば!とかアホですかと
ん?日系の人売りSIerならキャリアプランなくても、しょうもない資格さえあれば奴隷として飼っててもらえるって?
中抜きとか含めて奴隷根性沁みつきすぎでしょ
ネットワーク自体がオワコンでCiscoがテック企業としてインパクト失ってるのにCCIEさえあれば!とかアホですかと
510名無し
2022/03/03(木) 12:33:43.88ID:??? 自分も資格はどうでもいいと思ってるけど、Ciscoがテック企業としてインパクトを失っている、はさすがに草不可避
511名無し
2022/03/03(木) 14:10:47.99ID:???512名無し
2022/03/03(木) 16:02:15.24ID:??? >>511
前半は時価総額はその通りだけど、直接競合する会社じゃないから比較してます仕方ないんじゃないかと思う。その条件だと日本企業はトヨタ含めて全滅してしまう。
後半はよく知らないからもう少し詳しく教えてほしい。ネットワーク機器は今でもCiscoが日本、世界共に圧倒的にトップだと思ってだけど。
前半は時価総額はその通りだけど、直接競合する会社じゃないから比較してます仕方ないんじゃないかと思う。その条件だと日本企業はトヨタ含めて全滅してしまう。
後半はよく知らないからもう少し詳しく教えてほしい。ネットワーク機器は今でもCiscoが日本、世界共に圧倒的にトップだと思ってだけど。
513名無し
2022/03/03(木) 23:33:30.11ID:??? でかいルータのRFPとかだとAluやJuniperが赤字覚悟の超深いディスカウント出してきたりで苦戦したりします
514名無し
2022/03/03(木) 23:52:22.75ID:4ui9C2W7 Ciscoはクラウドに乗り遅れて死に体だからね
企業向けのセキュリティは完全にMicrosoftに覇権取られて入り込む余地ないでしょ
企業向けのセキュリティは完全にMicrosoftに覇権取られて入り込む余地ないでしょ
515名無し
2022/03/04(金) 08:21:14.26ID:??? 企業向けネットワーク機器のシェアは5割近くはCiscoのようですね。
ただ、数値に現れてないけど流れが変わってきてるような感じがあるんですかね。
国内シェア2020年
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ47956521
世界シェア2020年
https://deallab.info/router/
ただ、数値に現れてないけど流れが変わってきてるような感じがあるんですかね。
国内シェア2020年
https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prJPJ47956521
世界シェア2020年
https://deallab.info/router/
516名無し
2022/03/04(金) 11:57:31.05ID:LqtgnJ4p >>515
ネットワーク自体がコモディティ化し尽されてオワコンだからその中でいくらシェアとっててもオワコン企業
それが時価総額に表れてんだよ
日本企業がトヨタ含めて全滅、お先真っ暗なのもまさにその通りで、だからこそ能力あるやつはGAFAM行くんじゃない?
ネットワーク自体がコモディティ化し尽されてオワコンだからその中でいくらシェアとっててもオワコン企業
それが時価総額に表れてんだよ
日本企業がトヨタ含めて全滅、お先真っ暗なのもまさにその通りで、だからこそ能力あるやつはGAFAM行くんじゃない?
517名無しさん@いたづらはいやづら
2022/03/04(金) 12:51:14.36ID:MfDMgBjP Fも死にそうだけど
518名無し
2022/03/05(土) 03:00:33.46ID:???519hoge
2022/03/05(土) 21:11:42.30ID:??? CiscoはMeraki頑張ってWi-Fi周り力入れるんじゃない?
520名無し
2022/03/06(日) 00:01:05.89ID:MYMRrzF8 活字はその人の心を表す、
いいSIerに出会ってない人は否定的なことを書き、
さも自分は業界がよくわかってる風に書きなぐる。
一個人が勝手に書きなぐるここで、
CiscoとMS、Amazon、Googleを同列に扱いダメだと書く、
一個人がする1つの仕事と企業規模は全く関係ないものだし、
大企業への憧れがあるのか、闇雲にGAFAMが良いと言う。
仕事が嫌で否定だけでここに来て、自分が書いた文書を見てどう思う。
嫌なら来なけりゃいいし辞めればいい、ただただ単純に覚悟に欠けてるだけ。
ITの世界は資格ありきなのはIT業界以外の人も知ってる常識、
ITの浅いところとPGは何れAIに食われる。上目指すしか無いと思うよ。
いいSIerに出会ってない人は否定的なことを書き、
さも自分は業界がよくわかってる風に書きなぐる。
一個人が勝手に書きなぐるここで、
CiscoとMS、Amazon、Googleを同列に扱いダメだと書く、
一個人がする1つの仕事と企業規模は全く関係ないものだし、
大企業への憧れがあるのか、闇雲にGAFAMが良いと言う。
仕事が嫌で否定だけでここに来て、自分が書いた文書を見てどう思う。
嫌なら来なけりゃいいし辞めればいい、ただただ単純に覚悟に欠けてるだけ。
ITの世界は資格ありきなのはIT業界以外の人も知ってる常識、
ITの浅いところとPGは何れAIに食われる。上目指すしか無いと思うよ。
521名無し
2022/03/06(日) 19:56:08.49ID:??? juniper(Junos)のイメージファイルって個人じゃダウンロードできないのか
業務で使うからぜひとも勉強に活用したかったのだが
業務で使うからぜひとも勉強に活用したかったのだが
522名無し
2022/03/06(日) 20:20:42.36ID:??? ご家庭向け製品じゃないのは基本的にアカウント(保守契約あり)がほとんどのベンダで必要な印象
523名無し
2022/03/06(日) 20:51:21.82ID:??? そうだね。そんな中ファームが保守契約なしで拾えるYamahaが
中小企業・個人事業主に大人気という気がする
中小企業・個人事業主に大人気という気がする
524a
2022/03/06(日) 21:06:44.26ID:??? イメージダウンロードしてどうするかというところ
ダウンロードできなくてもラボ環境を触れるのはある
ダウンロードできなくてもラボ環境を触れるのはある
525名無し
2022/03/06(日) 22:21:49.50ID:??? Yamaha安いしね
527hoge
2022/03/07(月) 09:12:42.45ID:??? GNS3重いべ
juniperとCiscoじゃあ癖違うけどCiscoのパケトレでやったほうがいいんじゃない?
juniperとCiscoじゃあ癖違うけどCiscoのパケトレでやったほうがいいんじゃない?
528a
2022/03/07(月) 11:14:59.71ID:??? GNS3でエミュレート出来る「らしい」でなくて
それなりのメーカーならそれなりの学習手段がある
新米ならまず公式情報あたれ
それなりのメーカーならそれなりの学習手段がある
新米ならまず公式情報あたれ
529名無し
2022/03/07(月) 15:25:28.18ID:??? 派遣元からヘルプデスクの案件来たんだけどネットワークエンジニアインフラエンジニアのキャリアアップとしてどうなんでしょうか?
保守管理運用を希望してるのですがやはり未経験のこの時期は厳しいのですかね?
一応5個くらいエージェントに相談してて派遣でも構わないって言ってるけども
保守管理運用を希望してるのですがやはり未経験のこの時期は厳しいのですかね?
一応5個くらいエージェントに相談してて派遣でも構わないって言ってるけども
531あ
2022/03/07(月) 23:05:49.56ID:??? 工場勤務の無能とかにはヘルプデスクはお似合いかもな
532名無し
2022/03/08(火) 07:27:06.99ID:??? >>530
クライアントの業務アプリでは無いっぽいです、N○T系のお客様対応+一部の設備監視制御確認試験などと書いてあるけど輪番制はやばそうだと思ってとりあえず様子見しようかと思ってます
クライアントの業務アプリでは無いっぽいです、N○T系のお客様対応+一部の設備監視制御確認試験などと書いてあるけど輪番制はやばそうだと思ってとりあえず様子見しようかと思ってます
533名無し
2022/03/08(火) 07:29:27.75ID:??? てか変なやつに粘着されてるな
535初心者
2022/03/10(木) 12:00:29.78ID:??? すみませんitインフラ運用保守って何の企業の何のサービスの運用保守が多いんですか?。
536あ
2022/03/10(木) 12:22:06.90ID:??? 漠然と建築現場ってどこの業者でどんな建物が多いんですか?って聞かれてこうですって答えられると思ってるのか?
537名無し
2022/03/11(金) 07:12:47.44ID:??? >>534
流石に怪しいので辞めときます今の派遣元ダメそうだから別の派遣元にしようかな少なくとも今よりは大分マシになると思います。
流石に怪しいので辞めときます今の派遣元ダメそうだから別の派遣元にしようかな少なくとも今よりは大分マシになると思います。
2022/03/11(金) 16:03:18.16ID:???
うちの運用部隊がアホなくせに、若干態度がでかくてウザイわ
2022/03/13(日) 13:23:50.60ID:???
ロシアから撤退した企業の中にCISCOがあってほっこりした
540名無しさん@いたづらはいやづら
2022/03/13(日) 20:17:17.68ID:Xum8npLc ciscoは、もう消えていい
サブスク時代に、ライセンスが面倒臭くてウザい
サブスク時代に、ライセンスが面倒臭くてウザい
541名無し
2022/03/15(火) 04:17:07.14ID:??? ベンチャーとか小企業の方が経験積めるっていうのを見たんだけどどうなん?任せられる仕事が多いって言ってたけど未経験でそんな任せるかな?
前職ベンチャーの投資用不動産で痛い目見たし未経験ならITに強い人材派遣のところで経験積んで踏み台にした方がいい気がするんだけどどうなんですかね?20代中盤でインフラ希望何ですが
前職ベンチャーの投資用不動産で痛い目見たし未経験ならITに強い人材派遣のところで経験積んで踏み台にした方がいい気がするんだけどどうなんですかね?20代中盤でインフラ希望何ですが
542名無し
2022/03/15(火) 13:37:55.23ID:xDBthvkh >>541
手広く学べるのは確かだが、その次のステップとして何を目指しているから、何年で何を学んで卒業する
って逆算して考えとかないと、しょうもない中小SIerや派遣でキャリア終わる
日本のSIerなんて何年もいるような場所じゃない
手広く学べるのは確かだが、その次のステップとして何を目指しているから、何年で何を学んで卒業する
って逆算して考えとかないと、しょうもない中小SIerや派遣でキャリア終わる
日本のSIerなんて何年もいるような場所じゃない
543名無し
2022/03/15(火) 13:54:18.78ID:??? >>542
最初の1年くらいは運用保守管理で経験を積んでccnaやaws認定の取得を目指しつつ2年目から4年目くらいまで?かな上流の設計構築をしたいとは考えていますそこから先のスペシャリストとかの事はまだ何もですやってみて何になりたいかを決めようと思ってました。机上の空論かもしれませんが
最初の1年くらいは運用保守管理で経験を積んでccnaやaws認定の取得を目指しつつ2年目から4年目くらいまで?かな上流の設計構築をしたいとは考えていますそこから先のスペシャリストとかの事はまだ何もですやってみて何になりたいかを決めようと思ってました。机上の空論かもしれませんが
544ちゃん
2022/03/15(火) 15:33:36.88ID:??? インフラなんて余程知識持ってるやつじゃなきゃだれでも出来るような仕事しかないから
やることはどこも変わらん
上流の構築やりたいとは言うが要件定義できるレベルで知識つけるのはベンチャーにいる限りほぼ無理やろ
無名ベンチャーに案件投げるとこなんてあるわけ無いから下請けの下請けの下請けの下請け派遣な案件ばっかだろうし安月給で馬車馬のごとく働かされて使い潰されるのがオチ
大人しくNTTとかNOSとか大手にいっとけ
いけるならだけど
やることはどこも変わらん
上流の構築やりたいとは言うが要件定義できるレベルで知識つけるのはベンチャーにいる限りほぼ無理やろ
無名ベンチャーに案件投げるとこなんてあるわけ無いから下請けの下請けの下請けの下請け派遣な案件ばっかだろうし安月給で馬車馬のごとく働かされて使い潰されるのがオチ
大人しくNTTとかNOSとか大手にいっとけ
いけるならだけど
2022/03/15(火) 15:39:44.39ID:???
NOSって、あの循環取引ばっかりやってる会社?w
546名無し
2022/03/15(火) 15:48:02.55ID:xDBthvkh >>544
最上流やりたかったらベンチャー以外ないぞ
SIerなんてゴミみたいな仕事しかないから、ベンチャー事業会社の社員として自分でインフラ企画して設計して構築して運用するのが手っ取り早い
普通の会社だとただの情シスで終わるから、その事業がSaaSなりでないといかんが
最上流やりたかったらベンチャー以外ないぞ
SIerなんてゴミみたいな仕事しかないから、ベンチャー事業会社の社員として自分でインフラ企画して設計して構築して運用するのが手っ取り早い
普通の会社だとただの情シスで終わるから、その事業がSaaSなりでないといかんが
547名無し
2022/03/15(火) 15:57:36.68ID:??? 技術的なスキルをつける話だと国産大手SIerはかなり微妙
マニュアルすら読まない人がざらだから
マニュアルすら読まない人がざらだから
548名無し
2022/03/15(火) 16:09:08.51ID:??? まぁ未経験なら取り敢えず実務経験付けるのは大事なですもんねそっからベンチャー行くか大手かで意見が割れてますね
簡単な話職場ガチャって事ですよねこれ
簡単な話職場ガチャって事ですよねこれ
549名無し
2022/03/15(火) 16:10:17.86ID:xDBthvkh プラットフォーマーにいるとパートナーとして大手SIerの連中と付き合わないといけないが、どいつもこいつも資料嫁レベルの質問してくるわ
糞みたいなオンプレシステムに顧客を縛り付けて自分たちの食い扶持確保しようとするわ、まじでゴミみたいなのばっかだわ
糞みたいなオンプレシステムに顧客を縛り付けて自分たちの食い扶持確保しようとするわ、まじでゴミみたいなのばっかだわ
550ちゃん
2022/03/15(火) 19:33:03.89ID:???551名無し
2022/03/15(火) 22:04:34.26ID:xDBthvkh >>550
でずっとくだらんSIerで奴隷のままか
でずっとくだらんSIerで奴隷のままか
552名無し
2022/03/15(火) 23:14:02.36ID:??? 自分らで触ったこともない製品を机上検討だけで済ませて提案しちゃうSIerさんは怖い
2022/03/16(水) 20:05:27.92ID:???
逆だよ
自分で実際触ったことがなくても
あらゆるチャネルで確認して、
オフィシャルドキュメントから提案出来ないと仕事にならない
俺も実際に実機触らせろやあああ、って思うけど
そういう仕事ばかりじゃ安い仕事、アンダーしか出来ない
自分で実際触ったことがなくても
あらゆるチャネルで確認して、
オフィシャルドキュメントから提案出来ないと仕事にならない
俺も実際に実機触らせろやあああ、って思うけど
そういう仕事ばかりじゃ安い仕事、アンダーしか出来ない
555名無し
2022/03/16(水) 20:07:39.51ID:??? ひたすら質問しまくる仕事ですね
556名無し
2022/03/16(水) 20:56:15.04ID:TC+9sUJj557名無し
2022/03/16(水) 21:06:49.43ID:??? 提案時に触らないにしても検証機くらいは持っててほしいかな
エンドユーザから質問来ても何も調べられなくて、ただ物を売っただけになるパターンだと
インテグレータって何?って感じがするし
エンドユーザから質問来ても何も調べられなくて、ただ物を売っただけになるパターンだと
インテグレータって何?って感じがするし
559名無し
2022/03/16(水) 23:28:02.58ID:TC+9sUJj560sage
2022/03/17(木) 00:02:07.44ID:??? ちょくちょく前からいるGAFA連呼してた奴かい君は
こんなとこで底辺な場末で底辺Sierに管巻いたりしてないで自分磨きでもしてなよ
こんなとこで底辺な場末で底辺Sierに管巻いたりしてないで自分磨きでもしてなよ
2022/03/17(木) 01:31:19.49ID:???
さぁ蛆虫ども!
見せ場が来たぞ!
見せ場が来たぞ!
562名無し
2022/03/18(金) 14:55:18.56ID:??? 入口本当狭いんだな情報科の大学卒業した時に新卒でIT入ればよかったって後悔してる
563名無し
2022/03/19(土) 02:52:06.91ID:??? SIerさんから機材貸出依頼があって貸し出したら追加でSFP+まで依頼されたときは呆れた
エンド顧客から保守費取ってるのにほんとに何も持ってないんだなと
エンド顧客から保守費取ってるのにほんとに何も持ってないんだなと
2022/03/19(土) 08:46:41.06ID:???
条項にそういった内容が無ければ、そら持ってないだろ
実機とか物理的なもんは下位レイヤー使うのが当たり前だし
実機とか物理的なもんは下位レイヤー使うのが当たり前だし
565名無し
2022/03/20(日) 00:37:34.89ID:??? 固定資産云々で検証機材もちたくないとこが多い
いざ必要となるとメーカーに無償で機材貸出依頼をする
「買わなくても借りればいいじゃん」が常態化してるね
いざ必要となるとメーカーに無償で機材貸出依頼をする
「買わなくても借りればいいじゃん」が常態化してるね
566名無し
2022/03/21(月) 07:29:45.99ID:??? >>554みたいなとこってかなり多いんだと思うんだけど転職はムズそう
本人が何やってきたかってのを具体的に説明できないからね
「顧客に出す回答をかき集める仕事してました」ってのが評価されるとこならいいんだけどさ
本人が何やってきたかってのを具体的に説明できないからね
「顧客に出す回答をかき集める仕事してました」ってのが評価されるとこならいいんだけどさ
567名無し
2022/03/21(月) 12:13:58.49ID:yqxugS5B 質問票なんてExcel作ってAWSやMSにぶん投げて仕事してる気になってるSIerなんて使いものにならん
568名無し
2022/03/21(月) 18:40:24.02ID:??? スタッフサービスとかパソナ正社員に入ってITに派遣もSESで合ってる?
570名無し
2022/03/22(火) 04:14:33.78ID:??? >>567
質問表回答作成のために個々の質問してくるコンサル(実態はSES)の人に回答返しつつ「マニュアルに結構詳しく書いてあるんで
読んだほうがいいですよ」って伝えたら「マニュアルは手を動かす人が読むものなんで」とか言ってきたのでそっから相手しないようにした
人に丸投げするだけならバイトでもできるんだよねぇ
質問表回答作成のために個々の質問してくるコンサル(実態はSES)の人に回答返しつつ「マニュアルに結構詳しく書いてあるんで
読んだほうがいいですよ」って伝えたら「マニュアルは手を動かす人が読むものなんで」とか言ってきたのでそっから相手しないようにした
人に丸投げするだけならバイトでもできるんだよねぇ
571a
2022/03/23(水) 03:12:28.17ID:??? 当たり前だけど詳しい人って結局は手を動かしてるんだよね
傍から見るとそう見えなかったりするけど
傍から見るとそう見えなかったりするけど
2022/03/23(水) 09:49:52.69ID:???
手を動かすレベルの事に詳しいですね
でもそれは下位レイヤー
でもそれは下位レイヤー
574名無し
2022/03/23(水) 15:46:32.94ID:??? 派遣元希望と剥離してる所しか紹介しないし何か断ったら露骨にため息とか呆れられてこっちのセリフだよってなって辞める覚悟出来たわ
575名無し
2022/03/23(水) 17:39:21.80ID:??? もしかして:かいり
576sage
2022/03/23(水) 23:36:03.61ID:??? この程度の知能で職場を選べる立場にあると勘違いしてる底辺がSierという人達です
577名無し
2022/03/24(木) 02:46:43.05ID:???578名無し
2022/03/24(木) 02:57:43.98ID:??? マニュアル読んだり、PoCしてればわかることをヒアリングするためにSierさんが打ち合わせの時間を取って大勢集まってくる
大したことは聞かれないから気楽なもんだけど、そういう人らにシステムインテグレーションされるエンドユーザもかわいそうに思える
大したことは聞かれないから気楽なもんだけど、そういう人らにシステムインテグレーションされるエンドユーザもかわいそうに思える
579名無し
2022/03/24(木) 11:10:44.16ID:mmf1fHbH >>578
ほんとだよね
NだのFだのHだのがアホみたいな数オンラインmtg入ってくるけど、あれも工数として計上して顧客に請求されてるんだよなあ
ほんと日本のSIerはどうしようもないわ
AWSなんかが良い例だけど、顧客とプラットフォーマーさえいればいい、どんどん使いやすくしていくからSIerなんて要らんって思想だからそのうち滅んでくれるだろ
ほんとだよね
NだのFだのHだのがアホみたいな数オンラインmtg入ってくるけど、あれも工数として計上して顧客に請求されてるんだよなあ
ほんと日本のSIerはどうしようもないわ
AWSなんかが良い例だけど、顧客とプラットフォーマーさえいればいい、どんどん使いやすくしていくからSIerなんて要らんって思想だからそのうち滅んでくれるだろ
580ちゃん
2022/03/24(木) 11:35:11.34ID:??? このプラットフォーマー様はいつもここにいるな(笑)
581あ
2022/03/24(木) 15:11:36.78ID:??? プラットフォーマーって自社で持ってる営業とかテクサポってこと?
582ちゃん
2022/03/24(木) 19:59:36.03ID:??? ここに住み着いてる一流プラットフォーマー様の言ってるのはGAFA限定だと思うよ
2022/03/24(木) 21:42:26.67ID:???
自信ない人に限って
俺正しい〜!に必死だねw
俺正しい〜!に必死だねw
584名無し
2022/03/25(金) 13:07:22.47ID:??? 質問です。伝送ネットワークエンジニアはネットワークエンジニア、インフラエンジニアと大まかなところでは一緒でしょうか?
585名無し
2022/03/25(金) 13:18:06.25ID:??? ただ3交代でその一つに16時から9時の17時間休憩2時間ってやばそうなんですよねでも実務経験積めるなら1年はやりたい
586名無し
2022/03/25(金) 20:56:39.93ID:???587名無し
2022/03/25(金) 23:43:45.96ID:???588あ
2022/03/26(土) 00:20:37.65ID:??? 工場勤務の無能とかにはいい経験になりうるな>伝送
589名無し
2022/03/26(土) 01:40:34.94ID:??? 4月から中小企業でネットワークエンジニアになる予定です。
最初は会社から言われた通りCCNAを取ればいいんですか?
CCNAを取ったらすぐに現場に配属される感じですか?
最初は会社から言われた通りCCNAを取ればいいんですか?
CCNAを取ったらすぐに現場に配属される感じですか?
590名無し
2022/03/26(土) 04:53:57.51ID:??? こいつ手帳持ちかよいつまで粘着してくんだこいつ
591名無し
2022/03/26(土) 10:31:22.60ID:???592名無し
2022/03/26(土) 10:48:36.72ID:???593名無し
2022/03/26(土) 13:44:30.38ID:??? 社内販売システムとか管理システムの管理運用保守の社内SEはありっぽい年間休日120未満が怖いし祝日に出勤が不安。紹介予定は断るからいいけどSESで常駐よりいいんじゃねぇのこれ実務経験積めるっぽいしやっぱ強気に出るのが正解だったか
594あ
2022/03/26(土) 15:23:28.24ID:ducxI2q8 やはり無能には工場勤務がお似合いなんじゃないかな...
597名無し
2022/03/27(日) 16:24:38.54ID:???598名無し
2022/03/28(月) 10:24:39.02ID:??? 社内SEで基幹システムの設計開発保守とPCの関連した機器の管理運用ヘルプデスク業者対応って仕事多すぎない?こんなもん?ネットワークエンジニアやインフラエンジニアのスキルアップにつながりますかね?
599名無し
2022/03/28(月) 11:10:28.68ID:??? すみません上がらないっぽいですねメーカー系の社内SEで全然違うなやっぱりインフラ方面で目指していきます
601名無し
2022/03/29(火) 19:27:44.20ID:??? Cisco落ち目だねえ
21年の通信インフラ市場シェア、ファーウェイは28.7%で世界1位
https://36kr.jp/179049/
ファーウェイ(華為技術)が28.7%と前年から7ポイント増やし、2年連続1位となった。2位以下は、エリクソン(15%)、ノキア(14.9%)、ZTE(中興通訊)(10.5%)、シスコシステムズ(5.6%)、サムスン電子(3.1%)と続いた。中国以外の地域では、ファーウェイが18%、エリクソンとノキアがそれぞれ20%のシェアを占めた。
21年の通信インフラ市場シェア、ファーウェイは28.7%で世界1位
https://36kr.jp/179049/
ファーウェイ(華為技術)が28.7%と前年から7ポイント増やし、2年連続1位となった。2位以下は、エリクソン(15%)、ノキア(14.9%)、ZTE(中興通訊)(10.5%)、シスコシステムズ(5.6%)、サムスン電子(3.1%)と続いた。中国以外の地域では、ファーウェイが18%、エリクソンとノキアがそれぞれ20%のシェアを占めた。
602名無し
2022/03/30(水) 06:15:47.18ID:??? マジか。これからはファーウェイ?
603ちゃん
2022/03/30(水) 08:45:42.77ID:??? よく読め
604名無しさん@いたづらはいやづら
2022/03/30(水) 10:19:52.23ID:PxAzA5PG ファーwwwww
605あ
2022/03/30(水) 11:13:44.76ID:??? シスコは資格ビジネスで結構儲けてそう
606あ
2022/03/30(水) 12:57:25.45ID:??? Ciscoはもとから強くはない
エリクソン、ノキアの2強だったところに
親中国国営キャリアや安いけりゃよいところがファーウェイやZTEを買う
市場の裾野が広がった
エリクソン、ノキアの2強だったところに
親中国国営キャリアや安いけりゃよいところがファーウェイやZTEを買う
市場の裾野が広がった
607あ
2022/03/30(水) 22:17:46.39ID:X6bEDK0G サクサの保守コンソールのインストールファイルupしていただけませんか?
608名無し
2022/03/31(木) 12:20:24.11ID:??? すいません社内SEのシステム運用保守の派遣1年やってインフラネットワークエンジニアの実務経験になりますかね?営業が家無くなるからそこで1年やった方が良いよって凄い推してくる
609名無し
2022/03/31(木) 13:24:35.45ID:??? そのシステムとやらの内容次第
610名無し
2022/03/31(木) 14:12:30.96ID:??? 基幹システムだけじゃ多分分からないですよね物流管理とか販売管理なんですけど
611名無し
2022/04/01(金) 17:29:45.93ID:??? 新社会人の皆様!入社おめでとうございます!
一年目は報連相をしっかりしているだけでA評価だ!!!余計なことはするな!
一年目は報連相をしっかりしているだけでA評価だ!!!余計なことはするな!
2022/04/01(金) 19:57:42.03ID:???
>営業が家無くなるから
なにこのワード怖い
なにこのワード怖い
613あ
2022/04/01(金) 21:11:30.51ID:/FzfatZB な?工場勤務だろ?w
616名無し
2022/04/08(金) 12:15:42.97ID:??? ネットワークの初歩を学ぶにはudemy「新CCNA完全未経験からの合格講座」がいい
講師が若くていいし、スライドもわかりやすい
講師が若くていいし、スライドもわかりやすい
617ちゃん
2022/04/11(月) 00:50:25.50ID:??? 講師の若さに何の魅力が?
経験年数短い分いきすぎない程度に年取ってる方が良いでしょ
過去にとらわれてる老害は論外として
経験年数短い分いきすぎない程度に年取ってる方が良いでしょ
過去にとらわれてる老害は論外として
618カン
2022/04/11(月) 11:04:18.15ID:??? BCCにて失礼致します。
下記案件にて引き続き技術者を探しております。
見合う方がいらっしゃいましたら是非ご紹介下さい。
うざ
下記案件にて引き続き技術者を探しております。
見合う方がいらっしゃいましたら是非ご紹介下さい。
うざ
620名無し
2022/04/11(月) 19:31:08.65ID:??? 君みたいに講師の尻眺めて喜んでるホモじゃないんで…
621名無し
2022/04/11(月) 20:21:12.77ID:VKxZUX1e 新卒でSAP系の運用保守配属されたんだけどやばいかな?
622あ
2022/04/11(月) 23:15:35.64ID:??? 俺SESに転職して初めての案件で保守運用になったけど
CCNA取ってる人意外と少ない
実務経験があれば資格はいらないかもね
でも他の会社に転職するってなるときは資格は指標になるからCCNPまでは取るつもり
早くSESを脱したい
CCNA取ってる人意外と少ない
実務経験があれば資格はいらないかもね
でも他の会社に転職するってなるときは資格は指標になるからCCNPまでは取るつもり
早くSESを脱したい
623名無しさん
2022/04/11(月) 23:26:01.37ID:???624名無し
2022/04/11(月) 23:46:12.67ID:VKxZUX1e >>623
大企業だけど早めに異動希望出すわ
大企業だけど早めに異動希望出すわ
625名無し
2022/04/12(火) 02:21:21.50ID:??? 自身で考えうごくことはなくて手足として働くことに抵抗がなければOKかと
626sage
2022/04/13(水) 07:11:15.31ID:??? ごりごり魔改造を重ねてるのこそ将来不安
627名無しさん@いたづらはいやづら
2022/04/13(水) 14:18:48.06ID:E/fZFcWH628名無し
2022/04/14(木) 08:31:31.68ID:??? 最初は運用保守監視を1〜2年やらないと次に進めないの?
629名無し
2022/04/14(木) 18:31:43.18ID:??? 研修疲れた。1ヶ月でCCNA取れって普通なん?
630名無し
2022/04/14(木) 21:43:42.08ID:??? そんなもんじゃないかなぁ
ルータ/スイッチに慣れてる人ならさほど難しくないので、問題が難しいと思うひとにはちょうどいい勉強になると思う
ルータ/スイッチに慣れてる人ならさほど難しくないので、問題が難しいと思うひとにはちょうどいい勉強になると思う
631あ
2022/04/14(木) 23:08:31.62ID:??? 初学者には厳しいけど知識がある人なら余裕
2022/04/21(木) 12:18:54.66ID:???
社内のAP、現在CISCOのWAP125を使って3年くらいになりますが、故障機も増え始め動作不安定になる個数も増えてきました
故障したものから順にリプレイスしようと思ってますが
・AP毎にリモートメンテ可
・11ac対応
・3万円台
だと、どこのメーカーがよいですかね?
業務用の評判はなかなか聞けないので、現場の方の意見を頂きたいです。
故障したものから順にリプレイスしようと思ってますが
・AP毎にリモートメンテ可
・11ac対応
・3万円台
だと、どこのメーカーがよいですかね?
業務用の評判はなかなか聞けないので、現場の方の意見を頂きたいです。
633名無し
2022/04/22(金) 03:42:21.85ID:??? という丸投げ
634名無し
2022/04/22(金) 09:20:48.76ID:??? >>632
以下の条件はありますがYAMAHAのwlx212はどうでしょうか?
・仮想コントローラでクラスタ機能があるため同一LAN内で2台以上じゃないとメリットはないかも
・リモートアクセス用のYNOというライセンス別途必要
・Wifi6未対応
・Wifi6対応の小規模オフィス向けが夏頃に出るかも
以下の条件はありますがYAMAHAのwlx212はどうでしょうか?
・仮想コントローラでクラスタ機能があるため同一LAN内で2台以上じゃないとメリットはないかも
・リモートアクセス用のYNOというライセンス別途必要
・Wifi6未対応
・Wifi6対応の小規模オフィス向けが夏頃に出るかも
635名無しさん@いたづらはいやづら
2022/04/22(金) 21:42:45.48ID:0mSSaEOW 理系の地方国立大卒25歳、専攻は情報系ではない、前職は派遣会社の正社員として工場の製造職で働く、資格はITパスポート、基本情報技術者、情報セキュリティマネジメント、Linuc1〜2、CCNA、AWSのCPとSAA所持、勤務地は滋賀県として未経験からインフラエンジニアで働けますか?滋賀県は譲れないので心配です
636名無し
2022/04/22(金) 23:15:30.19ID:??? その勤務地縛りはかなりきつい
2022/04/22(金) 23:29:42.12ID:???
>>635
ある程度の経験あって人間性に魅力があればうち採るかもしれんね
まったくの未経験だとリファレンス書く気にならんけど
ダメもとで AWS の TAM 受けたら?
https://www.amazon.jobs/jp/jobs/2008893/aws-associate-technical-account-manager-aws
ある程度の経験あって人間性に魅力があればうち採るかもしれんね
まったくの未経験だとリファレンス書く気にならんけど
ダメもとで AWS の TAM 受けたら?
https://www.amazon.jobs/jp/jobs/2008893/aws-associate-technical-account-manager-aws
638名無し
2022/04/23(土) 01:19:33.96ID:??? 大阪まで通勤するとすればなんとか…?
2022/04/23(土) 15:44:33.96ID:???
640名無し
2022/04/24(日) 08:32:56.56ID:fKqtu0sv もうすぐNPの更新時期なのですが、今はENCORを取れば更新出来るようなのですが、最近該当の時間受けられた方いらっしゃいますか?
旧試験の比べての難易度や、勉強法教えてください!
旧試験の比べての難易度や、勉強法教えてください!
641(´・ω・`)
2022/04/24(日) 08:35:36.89ID:??? NP持ってても転職で全く評価されないからネスペとる
642名無し
2022/04/24(日) 08:49:31.60ID:fKqtu0sv ネスペも保有してます!
会社でNPの手当が出るので更新したい感じです!
会社でNPの手当が出るので更新したい感じです!
643名無し
2022/05/04(水) 18:09:30.10ID:??? 未経験30だ
今日からよろしくな!お前たち!
今日からよろしくな!お前たち!
644あ
2022/05/06(金) 20:56:30.87ID:??? 義務教育としてしっかり数学や英語を学んできたのであれば、30未経験でもなに不自由なく覚えれちゃいますよね
645名無し
2022/05/09(月) 14:10:56.05ID:??? キッティングからネットワークエンジニアになる事って割と多いの?
イメージ的に運用保守からスタートしたり、運用監視からスタートしたりなんだが
イメージ的に運用保守からスタートしたり、運用監視からスタートしたりなんだが
2022/05/09(月) 21:26:12.32ID:???
運用保守やキッティングって設計構築に繋がる経験やスキル身につかないよ
いけるんだったらいきなり構築行った方が良い
いけるんだったらいきなり構築行った方が良い
648名無し
2022/05/09(月) 22:32:05.16ID:???2022/05/09(月) 22:38:30.51ID:???
650あ
2022/05/09(月) 22:45:55.44ID:??? まーた零細ベンチャーおすすめする自称プラットフォーマー様か
651646
2022/05/09(月) 23:22:42.11ID:??? >>648
マスターイメージということはWindowsを大量コピー(クローン)する時に元になるディスクイメージを作る仕事かと思います。
ネットワーク方面の技術ではないですが、マスターイメージが作れるようになるのは良いですね。
マスターイメージということはWindowsを大量コピー(クローン)する時に元になるディスクイメージを作る仕事かと思います。
ネットワーク方面の技術ではないですが、マスターイメージが作れるようになるのは良いですね。
2022/05/09(月) 23:32:24.97ID:???
653あ
2022/05/10(火) 00:21:55.15ID:??? 自分の知る限りの会社の場合だと、
それなりの学歴や資格持ちの年齢35以下→既に社員のいるところに数ヶ月タダで設計、構築、開発要員としてぶちこむ
低学歴資格なしだけど年齢35以下→2〜5年運用してからインフラ設計・構築の現場に移動
35歳以上→ずっとヘルプデスク
ってのが多かったな
キッティング専門ってのはあんま聞いたことないから知らんけど、得られるものは運用よりさらに少ないんじゃないかなぁ
それなりの学歴や資格持ちの年齢35以下→既に社員のいるところに数ヶ月タダで設計、構築、開発要員としてぶちこむ
低学歴資格なしだけど年齢35以下→2〜5年運用してからインフラ設計・構築の現場に移動
35歳以上→ずっとヘルプデスク
ってのが多かったな
キッティング専門ってのはあんま聞いたことないから知らんけど、得られるものは運用よりさらに少ないんじゃないかなぁ
654名無し
2022/05/10(火) 04:23:08.85ID:???2022/05/11(水) 17:13:36.60ID:???
SESは現代版奴隷契約
ワープア製造マシーン
ワープア製造マシーン
656名無し
2022/05/11(水) 17:51:44.14ID:??? 人生失敗組にチャンスを提供してくれる慈善事業だよね
657あ
2022/05/11(水) 19:51:25.28ID:??? >>654
まあでも似たような経歴で就ける他職に比べたらストレスフリーで睡眠も取れるだろうし、半年程度でLPIC1とawsのアソシエイトあたり取ってとっとと転職すりゃいいんじゃね
まあでも似たような経歴で就ける他職に比べたらストレスフリーで睡眠も取れるだろうし、半年程度でLPIC1とawsのアソシエイトあたり取ってとっとと転職すりゃいいんじゃね
658名無し
2022/05/11(水) 20:22:29.63ID:??? LPIC1とCCNAじゃダメなん?
2022/05/11(水) 20:24:21.76ID:???
SES無限列車に乗るやつはただのアホ
660あs
2022/05/13(金) 22:56:17.38ID:QMWs1c+G ネットワーク・サーバーのインフラエンジニア興味あるんだけど、訓練校通ってる人どう?
聞きたいことは
ーコース内で授業の内容についていけない人は何割・ついていけない人の傾向
ー年齢層とIT業界経験者の割合
ー授業の難しはどれくらい
ーなるべき監視業務などのスキルのつかない就職先に入りたくありません
聞きたいことは
ーコース内で授業の内容についていけない人は何割・ついていけない人の傾向
ー年齢層とIT業界経験者の割合
ー授業の難しはどれくらい
ーなるべき監視業務などのスキルのつかない就職先に入りたくありません
661na
2022/05/13(金) 23:36:55.78ID:svj42bzW ごめん、教えてください。
Catalyst + Sの環境なのですが、dot1ってクライアントに対してのみ適用するのが普通ですよね?
サーバとかのポートには設定しないですよね?
Catalyst + Sの環境なのですが、dot1ってクライアントに対してのみ適用するのが普通ですよね?
サーバとかのポートには設定しないですよね?
662na
2022/05/13(金) 23:37:54.52ID:svj42bzW >>661
MS NPSです…
MS NPSです…
663a
2022/05/14(土) 14:15:44.05ID:wypDcIBZ すみません 質問させてください
職業訓練校のネットワーク・サーバ構築に入校予定
ITはWeb開発現場で数年バックエンド(自信ない)
訓練後の就職先にスキルのつかない監視業務にだけはつきたくないので入校前に何をすべきか
アドバイスお願いします。希望としてはAWS
職業訓練校のネットワーク・サーバ構築に入校予定
ITはWeb開発現場で数年バックエンド(自信ない)
訓練後の就職先にスキルのつかない監視業務にだけはつきたくないので入校前に何をすべきか
アドバイスお願いします。希望としてはAWS
664名無し
2022/05/14(土) 17:36:43.58ID:??? 運用監視絶対やりたくないなら資格はLPIC2以上、CCNP以上、応用情報とかいう新三種の神器を揃えてれば運用監視にはいかないはず
これで運用監視行くなら派遣のほうがマシ
クラウド案件やりたいなら上記にAWSSAAを追加
ということで資格の勉強しとけ
これで運用監視行くなら派遣のほうがマシ
クラウド案件やりたいなら上記にAWSSAAを追加
ということで資格の勉強しとけ
665名無し
2022/05/14(土) 20:48:37.08ID:???666名無し
2022/05/14(土) 21:01:22.39ID:??? インフラは資格が結構モノを言うのが好き
web屋みたいにGithubでstar500以上じゃないと採らないとかキツいわ
web屋みたいにGithubでstar500以上じゃないと採らないとかキツいわ
667あ
2022/05/14(土) 23:02:44.51ID:VgXA+TKl >>664
ありがとうございます。
自分が調べた通りの資格を全ておっしゃってくれたので安心しました。
クラウドに行くにもネットワーク・サーバの知識が必要不可欠ということであってますか?
勉強の順番としては
1CCNA(ネットワーク)
2LPIC2以上(サーバー)
この上記でよろしいですか?
試験英語で受けましたか
ありがとうございます。
自分が調べた通りの資格を全ておっしゃってくれたので安心しました。
クラウドに行くにもネットワーク・サーバの知識が必要不可欠ということであってますか?
勉強の順番としては
1CCNA(ネットワーク)
2LPIC2以上(サーバー)
この上記でよろしいですか?
試験英語で受けましたか
668あ
2022/05/14(土) 23:02:48.54ID:VgXA+TKl >>664
ありがとうございます。
自分が調べた通りの資格を全ておっしゃってくれたので安心しました。
クラウドに行くにもネットワーク・サーバの知識が必要不可欠ということであってますか?
勉強の順番としては
1CCNA(ネットワーク)
2LPIC2以上(サーバー)
この上記でよろしいですか?
試験英語で受けましたか
ありがとうございます。
自分が調べた通りの資格を全ておっしゃってくれたので安心しました。
クラウドに行くにもネットワーク・サーバの知識が必要不可欠ということであってますか?
勉強の順番としては
1CCNA(ネットワーク)
2LPIC2以上(サーバー)
この上記でよろしいですか?
試験英語で受けましたか
669名無し
2022/05/14(土) 23:42:33.59ID:??? >>668
クラウド案件は極論AWSSAAだけでもいけるかもしれないけどそれで行っても苦しむだけ
なぜなら基礎を習わないでクラウド触ってもなぜこの設定なのかとか根拠を持って説明できないから
よくばりを言うなら本当はコンピュータサイエンスもしっかり勉強しろと言いたいが
勉強の順番はどうでもいいのでおまかせ
英語日本語はいくら翻訳の変な文章でも日本語でなんとか把握できるから日本語
クラウド案件は極論AWSSAAだけでもいけるかもしれないけどそれで行っても苦しむだけ
なぜなら基礎を習わないでクラウド触ってもなぜこの設定なのかとか根拠を持って説明できないから
よくばりを言うなら本当はコンピュータサイエンスもしっかり勉強しろと言いたいが
勉強の順番はどうでもいいのでおまかせ
英語日本語はいくら翻訳の変な文章でも日本語でなんとか把握できるから日本語
670na
2022/05/15(日) 19:12:56.25ID:8hG6Vg3d >>665
うまく伝えられなくてすいません。
dot1がRADUISクライアントとなり、NPSが認証しているのですが、
無線有線クライアントはよくある例として、
サーバ類をRADUISで認証するのは一般的かな、と思いまして...
うまく伝えられなくてすいません。
dot1がRADUISクライアントとなり、NPSが認証しているのですが、
無線有線クライアントはよくある例として、
サーバ類をRADUISで認証するのは一般的かな、と思いまして...
671665
2022/05/16(月) 12:43:52.87ID:???672na
2022/05/16(月) 15:24:03.62ID:f/wFUxri673名無し
2022/05/16(月) 15:44:57.00ID:??? なんのためにSWをRADIUS認証させたいか目的というか設計思想がハッキリしてれば使えばいいんじゃない?
SWへのアクセスログを一元管理しときたいとかセキュリティ高めたいとか、機能を使う目的があれば使えばいいし、明確な理由ないなら↑の通り無用なリスク回避のため使わなければいいし。
SWへのアクセスログを一元管理しときたいとかセキュリティ高めたいとか、機能を使う目的があれば使えばいいし、明確な理由ないなら↑の通り無用なリスク回避のため使わなければいいし。
674求人を探す前にスターグループHPを見てください
2022/05/16(月) 19:20:38.78ID:8rhV5zOX 求人を探す前にスターグループHPを見てください
675名無し
2022/05/17(火) 17:38:13.86ID:FhYRT1L8 大卒3年目
サーバー・ネットワーク運用監視 設計書に基づいたインフラ構築 クライアントとの調整経験あり
資格はCCNA LPICレベル1 基本情報
どのくらいのレベルの企業入れますかね?
第二新卒枠で応募できるの今年が最後なんで転職に力入れていこうと思ってます
訳あって新卒じゃなくて大卒1年目6月中途入社ですが
サーバー・ネットワーク運用監視 設計書に基づいたインフラ構築 クライアントとの調整経験あり
資格はCCNA LPICレベル1 基本情報
どのくらいのレベルの企業入れますかね?
第二新卒枠で応募できるの今年が最後なんで転職に力入れていこうと思ってます
訳あって新卒じゃなくて大卒1年目6月中途入社ですが
676名無し
2022/05/18(水) 03:32:09.43ID:??? どのくらいとか感覚的なものは個人によるからジョブディスクリプションみて片っ端から応募かなぁ
できれば外資狙い
できれば外資狙い
677名無しさん
2022/05/18(水) 14:10:43.10ID:??? SESは論外だしSIerも将来性ないからな
大手事業会社の情シスか外資かねー
ぶっちゃけ職務経歴的にはショボすぎて参考程度にしか見られないから、学歴と退職理由と志望動機で評価されるんじゃね?
大手事業会社の情シスか外資かねー
ぶっちゃけ職務経歴的にはショボすぎて参考程度にしか見られないから、学歴と退職理由と志望動機で評価されるんじゃね?
678名無し
2022/05/18(水) 17:36:01.99ID:??? 大手SIerも提案SEを派遣でまかなってたりしてぐだぐだだったりする
679名無し
2022/05/18(水) 19:06:17.20ID:2BDiLRXn 学歴的にも職歴的にもユー子デー子あたり行けたらいいな程度に考えてるんですけれどもどうですかね。高望みしすぎですか...?
680na
2022/05/18(水) 21:37:57.98ID:gKAGe14c681名無し
2022/05/19(木) 03:04:17.48ID:??? なんでもいいので外資に拾ってもらってそっからステップアップするのが良いんじゃないかとは思う
実際にそういう方たちを見てきてるので
実際にそういう方たちを見てきてるので
682名無し
2022/05/19(木) 08:04:17.00ID:weGE4ira 外資系ってなんとなくハードル高そうなイメージあったんですけどニッコマで>>675なスペックの自分でもチャンスはあるんですかね?ちなみに英語は全然できないです。
質問ばかりですみません。就職活動まともにしなかった上にクローズドな職場なので業界事情わからんのです。。。
質問ばかりですみません。就職活動まともにしなかった上にクローズドな職場なので業界事情わからんのです。。。
683名無し
2022/05/19(木) 14:52:42.60ID:??? 職務経歴書を英語で出す必要もあったりするし、社内のドキュメントは基本英語(技術資料とか特に)で、英語で開発に問い合わせたりも必要だったりします
英会話を流暢にできるとこまでは求められませんが、英語の読み書きは必須ですね
大変そうに見えますが、英語アレルギーがなければそのうち慣れて英語で文章書くのが普通になります
英会話を流暢にできるとこまでは求められませんが、英語の読み書きは必須ですね
大変そうに見えますが、英語アレルギーがなければそのうち慣れて英語で文章書くのが普通になります
684名無しさん
2022/05/19(木) 16:40:02.34ID:??? 外資大手は英語要らない環境が多いから要件緩い
読み書きは DeepL あれば誰でもできるから別にって感じ
転職エージェント使って高目のとこから狙ってけばいいんじゃん?
受験しなきゃ絶対受からないし落ちても1年後に再挑戦できるとこが殆どだし
読み書きは DeepL あれば誰でもできるから別にって感じ
転職エージェント使って高目のとこから狙ってけばいいんじゃん?
受験しなきゃ絶対受からないし落ちても1年後に再挑戦できるとこが殆どだし
685名無し
2022/05/19(木) 16:58:38.33ID:??? DeepL頼みなのは正直・・・
686名無し
2022/05/19(木) 17:32:06.35ID:??? やっぱ怖いっスね
ビジネス英語を機械翻訳丸投げは
ビジネス英語を機械翻訳丸投げは
2022/05/19(木) 22:07:53.92ID:???
言うてお前らよりよほど速く正確に翻訳するからな DeepL ちゃん
688名無し
2022/05/19(木) 23:05:58.42ID:??? そうか、がんばれ
689hoge
2022/05/20(金) 11:20:12.32ID:??? 業務情報をDeepLに突っ込むやつがいるときいて
690名無しさん
2022/05/20(金) 11:55:18.10ID:??? 一番時間かかるのが公開情報ベースのキャッチアップだからうまく使い分けりゃいい
レポートラインが英語だと逃げようなくなるが規模の小さいショボいとこじゃないと新卒に近いやつが配属されることもなかろ
レポートラインが英語だと逃げようなくなるが規模の小さいショボいとこじゃないと新卒に近いやつが配属されることもなかろ
691名無し
2022/05/21(土) 04:28:23.88ID:??? 英文出てくるたびにDeepLにペタペタやってたら英語で請けるトレーニングとか大変そう
2022/05/21(土) 15:32:04.75ID:???
>>691
DeepLは貼り付けるものじゃなくてCtrl+C*2だぞ
DeepLは貼り付けるものじゃなくてCtrl+C*2だぞ
693名無し
2022/05/22(日) 01:18:17.12ID:??? Confidentialって単語を翻訳してそう
694名無しさん
2022/05/22(日) 01:35:42.01ID:??? マジレスすると今後言語にかける学習コストはどんどん無価値になっていく
ネットワークにかける学習コストと同じで時代の変化に伴ってオワコンになることが確定してるものに投資するのは阿呆のやること
ネットワークにかける学習コストと同じで時代の変化に伴ってオワコンになることが確定してるものに投資するのは阿呆のやること
695名無し
2022/05/22(日) 01:48:28.84ID:??? 英語苦手じゃなくてよかったよ
696hoge
2022/05/22(日) 07:45:12.73ID:??? どんなに形態素解析や学習済データが優秀でも微妙なニュアンスや人間的フェイス・トゥ・フェイスの会話のほうが良いのは変わらんよ
あとは膨大な海外の文書を翻訳器掛けずにダイレクトに読む人と翻訳器かける人には手間の違いで圧倒的な差がある。
なので言語の学習の価値はあまり変わらんと思うよ
あとは膨大な海外の文書を翻訳器掛けずにダイレクトに読む人と翻訳器かける人には手間の違いで圧倒的な差がある。
なので言語の学習の価値はあまり変わらんと思うよ
697名無し
2022/05/22(日) 09:52:27.21ID:??? 違う言語圏の人と対面で仕事することがあるならやっぱ必要だよ
外語学習ほぼ不要はシンギュラリティ来ないと難しいんじゃないかなあ
外語学習ほぼ不要はシンギュラリティ来ないと難しいんじゃないかなあ
698名無し
2022/05/22(日) 14:44:39.27ID:??? 翻訳精度が上がってるのはわかってるけど、元の日本語で言いたかったことが
英文に自動翻訳されたときに内容に問題ないかをチェックできるくらいは勉強しておいていいとは思う
仕事だと結構細かいことを説明しないといけないしね
英文に自動翻訳されたときに内容に問題ないかをチェックできるくらいは勉強しておいていいとは思う
仕事だと結構細かいことを説明しないといけないしね
699名無しさん
2022/05/22(日) 19:36:30.21ID:5I4VE3yh Google勤めてたらGoogle翻訳に何突っ込んでもOKなんだろうな
MS勤めてたらBing翻訳に突っ込んで悲しみに暮れるんだろうな
MS勤めてたらBing翻訳に突っ込んで悲しみに暮れるんだろうな
700新入社員
2022/05/25(水) 12:35:32.10ID:??? 質問させてください。
文系卒22歳新卒です。
この4月にベンダー系のSierに就職しました。
配属はCEで保守業務に当たる予定です。
将来的に上流工程に携わりたいのですが、口コミを見るとジョブローテ等望めなさそうなので、25歳までを目処に転職も視野に入れています。
資格取得の面と日常の業務の面でやるべきこと、意識するべきことは何でしょうか。
自分としてはまずccnaとlinucレベル1を取得しようと考えています。
配属後のことも将来のことも不安が大きく、色々な情報をいただければと思っています。
よろしくお願いします。
文系卒22歳新卒です。
この4月にベンダー系のSierに就職しました。
配属はCEで保守業務に当たる予定です。
将来的に上流工程に携わりたいのですが、口コミを見るとジョブローテ等望めなさそうなので、25歳までを目処に転職も視野に入れています。
資格取得の面と日常の業務の面でやるべきこと、意識するべきことは何でしょうか。
自分としてはまずccnaとlinucレベル1を取得しようと考えています。
配属後のことも将来のことも不安が大きく、色々な情報をいただければと思っています。
よろしくお願いします。
701名無し
2022/05/25(水) 16:54:07.64ID:wTzQuJPl702名なし
2022/05/25(水) 17:05:34.99ID:??? ネットワークエンジニアで就職して運用だけで働いていくことは可能でしょうか?
703名無しさん
2022/05/25(水) 18:49:31.22ID:??? ネットワークも運用もどんどん人要らなくなってく分野だからどこかで転職することになるよ
706名無し
2022/05/26(木) 12:15:33.34ID:80Mt24aQ >>704
最初は上司とか先輩に小さなことでもどんどんここってこうすれば効率化出来ますよね?って言ってみるといい
客先に提案できるようになればそれはもう立派な実績だから転職時のネタにもなる
実際に実施できるかはともかく日常的にそういうしてるを持つことが上流工程には必要
最初は上司とか先輩に小さなことでもどんどんここってこうすれば効率化出来ますよね?って言ってみるといい
客先に提案できるようになればそれはもう立派な実績だから転職時のネタにもなる
実際に実施できるかはともかく日常的にそういうしてるを持つことが上流工程には必要
708名無し
2022/05/26(木) 19:45:57.59ID:Z++5Wjk8 >>707
頑張ってね応援してるよ
頑張ってね応援してるよ
709名無し
2022/05/27(金) 12:03:59.34ID:??? ネットワークエンジニアこそ至高だろ
ネットワーク運用が要らなくなってくる事はともかく、ネットワーク自体がいらなくなってくる事なんてないだろw
ネットワーク運用が要らなくなってくる事はともかく、ネットワーク自体がいらなくなってくる事なんてないだろw
710名無しさん
2022/05/27(金) 12:54:38.47ID:??? 設定を必要とするネットワーク機器の数が減っていく
ネットワークじゃなくてネットワークエンジニアが要らなくなっていく
ネットワークじゃなくてネットワークエンジニアが要らなくなっていく
711na
2022/05/28(土) 00:08:26.12ID:QhpILNmd Linux エンジニアだけどNEは尊敬してる。
あんな数字だらけなのにそれを構築しているなんてすごいわ。
あんな数字だらけなのにそれを構築しているなんてすごいわ。
712名なし
2022/05/28(土) 10:25:05.32ID:??? プラグラマーになるには、ハロワの職業訓練とオンラインでの習得どっちがエエんやろか?
713名無し
2022/05/29(日) 23:10:56.71ID:??? エンジニア/人材不足は感じてるな
SIerさんがシステム構築してトラブルが発生したときに一次切り分け(どこに問題があるのか)をそのSIerさんができなかったりするんだよね
構築チームも提案チームもほぼ派遣の方たちで固められてて、現場指揮れるベテランさんがまともにいなかったりで
SIerさんがシステム構築してトラブルが発生したときに一次切り分け(どこに問題があるのか)をそのSIerさんができなかったりするんだよね
構築チームも提案チームもほぼ派遣の方たちで固められてて、現場指揮れるベテランさんがまともにいなかったりで
714名無し
2022/05/29(日) 23:22:09.13ID:??? お、みずほ銀行の話か?
715名無し
2022/05/30(月) 01:07:30.52ID:??? 広域イーサネットとIP-VPNの違いがわかりません…
716名無し
2022/05/30(月) 08:01:00.57ID:??? IP以外のプロトコルが使えるか、使えないか
717名無し
2022/05/30(月) 20:50:43.20ID:??? >>715
要はレイヤー2まで対応してるかどうかってこと
感覚としては、別の拠点もL2のレベルでつながってるから同じLAN上にいるようなもんかな
IP-VPNも広域イーサネットと同じ閉域網だけどあくまで別拠点の建付
要はレイヤー2まで対応してるかどうかってこと
感覚としては、別の拠点もL2のレベルでつながってるから同じLAN上にいるようなもんかな
IP-VPNも広域イーサネットと同じ閉域網だけどあくまで別拠点の建付
718名無し
2022/05/30(月) 23:42:58.64ID:???720あ
2022/05/31(火) 09:13:54.73ID:??? >>718
その辺のカラクリがよくわかってないから不思議なんだけど頭数揃える為ってよく聞くけど何でなのかわからない
頭数揃えるってそれ無駄に人件費かさむだけでなんのメリットがあるの?
案件として~人以上じゃないと予算出さないよとかあるのか?
その辺のカラクリがよくわかってないから不思議なんだけど頭数揃える為ってよく聞くけど何でなのかわからない
頭数揃えるってそれ無駄に人件費かさむだけでなんのメリットがあるの?
案件として~人以上じゃないと予算出さないよとかあるのか?
721名無し
2022/05/31(火) 09:59:06.64ID:??? 作業が多いから人が必要という背景がある
集められた人たちが業務に慣れててテキパキさばけるかっていうとそれは難しいな
集められた人たちが業務に慣れててテキパキさばけるかっていうとそれは難しいな
722名無し
2022/05/31(火) 11:32:40.16ID:??? 多めに入れて適正人数生き残ればok…ならマダ良いけど、適正入れて減ったら足して…とかなw
723名無し
2022/05/31(火) 13:13:30.41ID:??? 人増やせば何とかなるだろ→現場に教えられる人が居ない(多忙で手が空かない)
724あ
2022/05/31(火) 14:55:36.27ID:??? >>721
いや大抵の場合誰でもできるような作業を任せるにしても過剰な人工じゃない?
発注側からすりゃ賑やかし呼ばれてもふざけんなよとしかならないし
まぁ請負側からしたらゴミを派遣しておけばその分人件費もぎ取れるとかなのかも知れないけど
いや大抵の場合誰でもできるような作業を任せるにしても過剰な人工じゃない?
発注側からすりゃ賑やかし呼ばれてもふざけんなよとしかならないし
まぁ請負側からしたらゴミを派遣しておけばその分人件費もぎ取れるとかなのかも知れないけど
725名無し
2022/06/01(水) 18:06:14.00ID:syQi5KzP CCNA持ちですが仕事内容はツール使ってコンフィグ入れるだけ
ぶっちゃけバイトでもできそうな内容です
ネットワークの運用現場ってどこもこんな感じなんでしょうか?
もうちょい難しい業務になると設計とかになるんでしょうか
ぶっちゃけバイトでもできそうな内容です
ネットワークの運用現場ってどこもこんな感じなんでしょうか?
もうちょい難しい業務になると設計とかになるんでしょうか
726名無し
2022/06/01(水) 19:47:38.45ID:??? コンフィグ考えるとかもなく用意されたもの流し込むだけってこと?
そこまでバイトレベルの仕事なのはあなたがまだ新人だからとしか言えないと思う
数百人レベルで関わる案件現場だとそのレベルの仕事しか貰えないと思うよ新人なら
ただ小さい案件だったら要件定義とまではいかなくても要件に合わせて詳細設計させて貰えたりもすると思う
ただCCNA持ってる云々レベルの人だと詳細設計すら出来ないと思う……
そこまでバイトレベルの仕事なのはあなたがまだ新人だからとしか言えないと思う
数百人レベルで関わる案件現場だとそのレベルの仕事しか貰えないと思うよ新人なら
ただ小さい案件だったら要件定義とまではいかなくても要件に合わせて詳細設計させて貰えたりもすると思う
ただCCNA持ってる云々レベルの人だと詳細設計すら出来ないと思う……
727名無し
2022/06/01(水) 20:40:03.46ID:??? CCNP持ってれば良いって事?
難しいらしいじゃんアレ
難しいらしいじゃんアレ
728名無し
2022/06/01(水) 21:08:49.12ID:??? いや何々を持ってれば良いとかじゃなくて……
そりゃある程度の知識の目安にはなるけど
顧客の要件からどういう構成にするかとか運用監視はどうするかそういうのって経験則だし
仮に構成や運用が指定されてたとしても
あれは要らんのかとかこれは必要ないのかとかのヒアリングしたり
ここおかしいとかこうしたほうがメンテナンス性が良いとか指摘も出来ないんじゃしょーもないし
そりゃある程度の知識の目安にはなるけど
顧客の要件からどういう構成にするかとか運用監視はどうするかそういうのって経験則だし
仮に構成や運用が指定されてたとしても
あれは要らんのかとかこれは必要ないのかとかのヒアリングしたり
ここおかしいとかこうしたほうがメンテナンス性が良いとか指摘も出来ないんじゃしょーもないし
729名無し
2022/06/01(水) 22:04:23.76ID:??? 資格はあくまでもその資格を取得できるくらいの知識はあるって話(その知識がある前提での会話は可能)なんだよね
その知識が必要となる仕事をいきなり経験なしにできるかっていうとそういうわけじゃない
知識はあるので徐々に仕事を任されて経験を積んでいける
その知識が必要となる仕事をいきなり経験なしにできるかっていうとそういうわけじゃない
知識はあるので徐々に仕事を任されて経験を積んでいける
2022/06/02(木) 09:01:05.71ID:???
キッティングなのかCE/FEの領分なのか
地方だと手順書にそった流し込みも満足に出来ない人もいるけど
地方だと手順書にそった流し込みも満足に出来ない人もいるけど
731名なし
2022/06/06(月) 16:52:15.21ID:??? コミュニケーションに不安があります
それと、説明されていることがわからないときもあり、理解できているはずなのに仕事に取りかかると忘れてしまい何度も聞いてしまいます
こんな私でもネットワークエンジニアは仕事として続けていけますかね
それと、説明されていることがわからないときもあり、理解できているはずなのに仕事に取りかかると忘れてしまい何度も聞いてしまいます
こんな私でもネットワークエンジニアは仕事として続けていけますかね
732名無し
2022/06/06(月) 17:10:55.57ID:??? ハッキリ言ってエンジニアには向いてないです
プログラマーなら可能性あります
プログラマーなら可能性あります
733hoge
2022/06/06(月) 17:36:11.65ID:??? めもとらんの?
734名無し
2022/06/06(月) 17:42:27.30ID:??? 今時対面なんてしないやろ?
リモートだったら録画なり録音なりすればいいんじゃねーの?
後議事録普段から付ける癖持っとけ
リモートだったら録画なり録音なりすればいいんじゃねーの?
後議事録普段から付ける癖持っとけ
735名なし
2022/06/06(月) 17:43:13.89ID:??? 年齢の問題でインフラエンジニアを進められました
サーバーエンジニアはどうですかね?
30歳を迎えているのですがプログラマーを目指すべきですか?
サーバーエンジニアはどうですかね?
30歳を迎えているのですがプログラマーを目指すべきですか?
736名無し
2022/06/06(月) 17:45:10.66ID:??? 何年齢の問題って
体の良いお払い箱じゃん(笑)
要するに単純作業の運用保守をやる奴隷が欲しかっただけじゃねそれ
体の良いお払い箱じゃん(笑)
要するに単純作業の運用保守をやる奴隷が欲しかっただけじゃねそれ
738名なし
2022/06/06(月) 18:20:37.24ID:???739hoge
2022/06/06(月) 18:33:26.57ID:??? ネガティブシンキングが足枷とかになってないですかね?
ポジティブにするためのカウンセリングとか受けてみてもいいかもしれません。まず何故コミュニケーションに齟齬が生じるのか詳らかにすべきだと思います。原因がわからないと対策のしようがないので
ポジティブにするためのカウンセリングとか受けてみてもいいかもしれません。まず何故コミュニケーションに齟齬が生じるのか詳らかにすべきだと思います。原因がわからないと対策のしようがないので
740あ
2022/06/06(月) 22:49:30.97ID:??? サーバエンジニアって、OSやMWのコンフィグいじる人でしょ?軒並み若い人ばっかだと思うんだがな
プログラマは50代でも保守として戦力になってる人たくさんいるけど、サーバで、非管理職で、40代後半以降はほぼ見ない
ネットワークもオンプレ限定なら高齢でもやれてるやつ多い
AWSやAzureの案件に付けて自由時間使って覚えていけるならサーバエンジニアがいいんじゃない?
未経験でAWS-SAPを3ヶ月程度で取得できる程度の自頭あるなら、きっと何やっても食っていけるさ
プログラマは50代でも保守として戦力になってる人たくさんいるけど、サーバで、非管理職で、40代後半以降はほぼ見ない
ネットワークもオンプレ限定なら高齢でもやれてるやつ多い
AWSやAzureの案件に付けて自由時間使って覚えていけるならサーバエンジニアがいいんじゃない?
未経験でAWS-SAPを3ヶ月程度で取得できる程度の自頭あるなら、きっと何やっても食っていけるさ
741名無し
2022/06/07(火) 01:41:31.98ID:??? 早くいちいちコマンド打たないでも要件から勝手に自動設定するツール出てこないかな
742名無し
2022/06/07(火) 09:08:57.22ID:??? いくらネットワークが必要不可欠っても、社内LAN・WAN関連の仕事はどんどん無くなって行きそうね。物理残るのオフィスNWくらいだろうか?
今後、NE上がりの社内SEが構築・運用・保守周りまとめてやりそうなイメージがある。
今後、NE上がりの社内SEが構築・運用・保守周りまとめてやりそうなイメージがある。
743hoge
2022/06/07(火) 10:07:01.87ID:??? 規模によるんじゃない?
リースと委託サポート影響出るとこなら内製したり買い切りするだろうし、オンプレ回帰し始めたら必要になるし
リースと委託サポート影響出るとこなら内製したり買い切りするだろうし、オンプレ回帰し始めたら必要になるし
744名無し
2022/06/07(火) 11:27:28.76ID:pR3trwRK 規模次第ってのは同意。とは言え、上のレスでも出てきた様にネットワークの規模自体を縮小して行く&クラウド志向がトレンドな所ではあるので大規模な更改でもなきゃ内製するんではという気もする。
まあ内製っても常駐引っ張ってくるのが関の山だろうけど
まあ内製っても常駐引っ張ってくるのが関の山だろうけど
745名無し
2022/06/07(火) 12:29:47.90ID:??? 円安のせいでクラウド高い!ってなってオンプレ回帰するのかな
746hoge
2022/06/07(火) 12:33:09.47ID:??? いや、半導体高いからオンプレもコスト嵩むだろう
かといって全部クラウドすると複数リージョンとかベンターロック考慮しなきゃいけないし、オンプレとハイブリッドで構成組むか、複数リージョンでフルクラウドにするかあたりでは?
かといって全部クラウドすると複数リージョンとかベンターロック考慮しなきゃいけないし、オンプレとハイブリッドで構成組むか、複数リージョンでフルクラウドにするかあたりでは?
747名無し
2022/06/07(火) 12:50:43.51ID:??? 法律やおま国で制約事項が無ければクラウド志向が主流じゃねーの?
クラウドが楽ってかオンプレが面倒過ぎる
クラウドが楽ってかオンプレが面倒過ぎる
748名無し
2022/06/07(火) 14:02:38.95ID:??? >741
インテントベースっていう考え方が出てきてるみたいやで
インテントベースっていう考え方が出てきてるみたいやで
749お願いします
2022/06/08(水) 22:58:03.94ID:??? 未経験からインフラエンジニアになりたい場合、SESがほとんどの選択肢だと思いますが、登録型派遣は選択肢になりますでしょうか
構築・設計にサポートからでも携わって、将来転職したいと考えてますが、SESだと監視ばかり回されてという事態を危惧しています。
構築・設計にサポートからでも携わって、将来転職したいと考えてますが、SESだと監視ばかり回されてという事態を危惧しています。
751名無し
2022/06/09(木) 02:27:03.26ID:??? SESだと確かに未経験だと運用監視にぶち込まれる場合もありますね
登録型派遣で運用構築に携われるならそっちでも良いと思います
ただその後転職するときに面接官に職歴を見られて派遣かぁ…となる人がいるのも注意
そんなSESと変わらねーだろアホと思いますが
贅沢を言うなら大手のSESでチームで出向している設計構築案件に携われればベスト
登録型派遣で運用構築に携われるならそっちでも良いと思います
ただその後転職するときに面接官に職歴を見られて派遣かぁ…となる人がいるのも注意
そんなSESと変わらねーだろアホと思いますが
贅沢を言うなら大手のSESでチームで出向している設計構築案件に携われればベスト
753名無し
2022/06/09(木) 14:01:00.48ID:??? 同じような事考えて行動してたけど結局SESの運用保守監視からスタートしたわ
設計構築からスタートするのは無理だった
上流工程案件◯割!って謳い文句のSES会社に入っても、上流工程の案件回されなかったり、回ってきても面談で落ちる可能性がかなり高いって事も頭に入れといた方がいいよ(中途採用未経験なら特に)
他に情報共有できる経験談は、未経験からスタートするとキッティングやフィールドエンジニアやヘルプデスクの案件がかなり来るから、運用保守監視からスタートできた今は、自分の中の基準では良かったと思ってる
運用保守監視の下流からスタートしても、派遣先企業によっては追々上流工程の仕事も任せてくれるらしいところもある
登録型派遣については分からない
設計構築からスタートするのは無理だった
上流工程案件◯割!って謳い文句のSES会社に入っても、上流工程の案件回されなかったり、回ってきても面談で落ちる可能性がかなり高いって事も頭に入れといた方がいいよ(中途採用未経験なら特に)
他に情報共有できる経験談は、未経験からスタートするとキッティングやフィールドエンジニアやヘルプデスクの案件がかなり来るから、運用保守監視からスタートできた今は、自分の中の基準では良かったと思ってる
運用保守監視の下流からスタートしても、派遣先企業によっては追々上流工程の仕事も任せてくれるらしいところもある
登録型派遣については分からない
754名無し
2022/06/09(木) 16:20:39.50ID:??? 自分は一年目で構築、二年目で設計にぶち込まれた
一年目の構築のプロジェクトのときに頑張った?せいかプロジェクト先の上司に気に入られ次の設計案件に入れた
運もあるけどその後は積極的にコミュニケーション取ると次の案件は良いところ行く可能性上がるね
知識不足でもしっかり上の人とかに確認してコミュニケーションしてると評価が上がる
一年目の構築のプロジェクトのときに頑張った?せいかプロジェクト先の上司に気に入られ次の設計案件に入れた
運もあるけどその後は積極的にコミュニケーション取ると次の案件は良いところ行く可能性上がるね
知識不足でもしっかり上の人とかに確認してコミュニケーションしてると評価が上がる
755hem
2022/06/09(木) 20:55:18.82ID:??? twitterには、未経験からなら登録型の派遣からがおすすめって人がいるよな。
ここじゃ全く見かけないから、罠なんだろう。
ここじゃ全く見かけないから、罠なんだろう。
756名無し
2022/06/09(木) 23:41:57.45ID:??? 派遣もSESも将来性皆無って点で似たようなもんだろ
757名無し
2022/06/09(木) 23:47:25.14ID:??? 新卒なら大手に入って職歴に箔をつけて外資系に行くのが最近の流行りだけど未経験30代とかのルートはよくわからん
758名無し
2022/06/10(金) 00:33:13.44ID:??? SES(30代)→SES(40代)→介護 or ビルメン or ナマポ
759名無し
2022/06/10(金) 01:46:07.03ID:??? やっぱSESってクソだわ
760あ
2022/06/10(金) 06:12:32.45ID:??? 最初からこの工程いきたきゃ、
せめてCCNP、LPIC2、応用情報というイメージ
せめてCCNP、LPIC2、応用情報というイメージ
761名無し
2022/06/10(金) 09:17:03.92ID:???762名無し
2022/06/10(金) 09:55:21.27ID:??? NPは確かにシスコ限定で更新も面倒だけどシスコ案件多いし別にシスコの知識しかないと判断されるような資格でもないぞ
763名無し
2022/06/10(金) 12:02:39.92ID:??? ネットワークのテストだからね、naも同じで知識あるって証明
764雑魚エンジニア
2022/06/10(金) 12:20:56.26ID:hJ8LKbfe 両方取れば悩まなくて済む。
765名無し
2022/06/10(金) 12:23:33.71ID:??? ネスペとCCNP持ってるやつがSESだったらなんか草
767名無し
2022/06/10(金) 19:55:23.66ID:??? 実務経験なしで資格だけ持ってますとか一番笑われるやつ
768名無し
2022/06/10(金) 23:39:20.80ID:??? CCNA持ってるなら全然良いよ、少なくともネットワーク関連の言葉は耳にしたことあると思うんで会話が可能
ほんとに経験ない人はPCのIPアドレス設定すらやったことなかったりするんで会話にならない
無償でハンズオントレーニングとかやると頭数揃えるためにそういう人が来てギブアップしたりする
ほんとに経験ない人はPCのIPアドレス設定すらやったことなかったりするんで会話にならない
無償でハンズオントレーニングとかやると頭数揃えるためにそういう人が来てギブアップしたりする
769名無し
2022/06/11(土) 00:54:06.49ID:??? サブネットマスク…?というお方もたくさん業界にいらっしゃいます!
770名無し
2022/06/12(日) 15:45:34.79ID:??? CCNPやネスペ持ってて実務経験ないやつのニート率高すぎ問題
771名無し
2022/06/12(日) 20:48:41.70ID:??? NETのプロとNEETはある意味でとてもよく似ている
772あ
2022/06/12(日) 22:33:25.45ID:MAlIj3Y3 マイナーなMWいじるよりはマイナーなNW機器をいじるほうが汎用的な知識は手に入りやすいものの、そもそもNWで設計構築に携わるのが難しい
LPIC持ち未経験は大して教育コスト割かずにオンプレ・クラウド案件ともにぶち込めるかもしれんが、CCNA持ち未経験にクラウドのNWは任せられないだろう
と、いうわけで未経験でどっち勉強しようか迷ってる人にはLPIC押し
LPIC持ち未経験は大して教育コスト割かずにオンプレ・クラウド案件ともにぶち込めるかもしれんが、CCNA持ち未経験にクラウドのNWは任せられないだろう
と、いうわけで未経験でどっち勉強しようか迷ってる人にはLPIC押し
773フシアナ
2022/06/13(月) 14:49:59.62ID:GHqaBqPe774わ
2022/06/13(月) 16:04:59.20ID:??? 草
辛辣だけど的を射てて笑う
辛辣だけど的を射てて笑う
775名無し
2022/06/13(月) 16:22:02.50ID:??? 単なる職人をエンジニアと呼ぶことは企業による欺瞞なんだね
776名無し
2022/06/13(月) 16:54:24.17ID:??? ネットワークに関わってる人は多いけどエンジニアと呼んでいいかは微妙な人が多い
777名無し
2022/06/13(月) 16:55:16.40ID:??? エンジニアって言葉にやたら誇りを抱いたり、ハードル上げたがる奴いるよな
778名無し
2022/06/13(月) 17:01:41.74ID:??? 誇りとかハードルとかじゃなくてそもそも日本の技術者は技術者とは言えねンだわ
欧米のエンジニアって肩書きの人種と比べ日本のは中学生以下なンだわ
欧米のエンジニアって肩書きの人種と比べ日本のは中学生以下なンだわ
779名無し
2022/06/13(月) 17:17:43.76ID:??? その「ん」だけカタカナにするの別にかっこ良くないよ
780名無し
2022/06/13(月) 17:21:26.41ID:??? 細かいこと気にしてるとモテねンだわ
781は
2022/06/13(月) 17:34:09.09ID:okKFm9Xo 基本的にCSの学位ぐらいはないと日本以外の国でIT系の職業につくのはきわめて難しいよ
実力以前に
実力以前に
783名無し
2022/06/13(月) 20:20:47.96ID:??? ネットワークエンジニア「■■…俺今月金ねンだわ」■■様「で、でも…これは国のお金で…」
784名無し
2022/06/15(水) 16:06:18.72ID:??? 1次障害対応、2次障害対応って前者が監視オペやヘルプデスクの業務で後者が保守の業務って解釈でいいの?
785名無しさん
2022/06/15(水) 18:10:35.96ID:Z45K5Wp0 >>773
わらった
わらった
786名無し
2022/06/16(木) 14:24:28.01ID:9w68BFRB スタートアップ企業に入って資格取れば構築の仕事させて貰える?
787名無し
2022/06/16(木) 14:26:45.63ID:??? 経験あるならいけるんじゃね
788名無し
2022/06/18(土) 12:05:38.74ID:??? 経験なくてもハッタリとその場で学んでなんとかする要領の良さがあれば
789あ
2022/06/19(日) 15:09:01.78ID:??? ハッタリで東京情報学科出ましたって言えるならいけるかも
790あ
2022/06/19(日) 15:11:04.46ID:??? 東京→東大ね
もしくは元医者、弁護士など
相当なポテンシャルが認められなきゃスタートアップでインフラ構築は考えられん
もしくは元医者、弁護士など
相当なポテンシャルが認められなきゃスタートアップでインフラ構築は考えられん
791名無し
2022/06/19(日) 16:40:15.60ID:??? スタートアップ(SES)なら
792名無し
2022/06/19(日) 17:11:37.43ID:??? 未経験のおっさんが最初から構築案件任されることなさそうだしなぁ
資格山盛りならいけなくはなさそうだけど
資格山盛りならいけなくはなさそうだけど
793名無し
2022/06/19(日) 18:08:50.83ID:??? 資格山盛り 未経験 おっさん
2つそろうと厳しいな。2つでもギリギリ
2つそろうと厳しいな。2つでもギリギリ
794名無し
2022/06/19(日) 18:09:09.61ID:??? 3つそろうと、だった
795名無し
2022/06/19(日) 18:19:33.32ID:??? もう未経験のおっさんはIT諦めてもらうしかねぇな!
796名無し
2022/06/19(日) 23:39:40.68ID:??? 構築って具体的になにやるの
設計構築じゃなくて構築だけね
クソ簡単そうに思えるが
設計構築じゃなくて構築だけね
クソ簡単そうに思えるが
797名無し
2022/06/19(日) 23:41:17.34ID:??? 何やるかわからないけど簡単そうなのか
798名無し
2022/06/20(月) 01:06:00.94ID:??? 設計されたネットワークに対して、要求仕様を満たす機器の選定
Configの作成・機器の設置・Config投入・初期導入テスト
…と、運用監視のチームに引き渡すまでの全部やるんじゃない?
Configの作成・機器の設置・Config投入・初期導入テスト
…と、運用監視のチームに引き渡すまでの全部やるんじゃない?
799名無し
2022/06/20(月) 02:14:54.11ID:??? 要件定義とごっちゃになってないか
機器の選定は設計だと思うが
機器の選定は設計だと思うが
800名無し
2022/06/20(月) 03:02:15.14ID:??? 構築も構築で若干のバラけあるしな
上から出された手順書に従ってひたすら構築するのもあるし、自分で試行錯誤しながら構築するのもある
上から出された手順書に従ってひたすら構築するのもあるし、自分で試行錯誤しながら構築するのもある
801名無し
2022/06/20(月) 03:04:52.39ID:??? 手順書書けるくらいの人材を増やせればいいんだけど、「手順書をつくる人」、「手順書みて設定入れる人」で階層関係が出来上がってしまってるんだよね
802あ
2022/06/20(月) 19:52:15.82ID:BbWnPmVY Ansibleやteraformじゃなくて実機をポチポチ叩くだけの構築?
そんなポジションがあるの?分ける意味があるの?マイナーな機種だったら設計者は自費購入とかするの?
そんなポジションがあるの?分ける意味があるの?マイナーな機種だったら設計者は自費購入とかするの?
2022/06/26(日) 09:24:38.53ID:???
>>796
監視系をin bandじゃなくout bandでやったりUPSも何百台とかでVLANが何百とかになるとなかなか面倒ですよ。
監視系をin bandじゃなくout bandでやったりUPSも何百台とかでVLANが何百とかになるとなかなか面倒ですよ。
804名無し
2022/06/26(日) 23:15:43.52ID:??? SESで構築と設計の時給ってそれぞれどれくらい?
805名無し
2022/06/27(月) 01:17:31.53ID:??? 時給?単価のこと?
806名無し
2022/06/27(月) 09:03:40.61ID:??? 単価のことです
807名無し
2022/06/27(月) 14:37:12.58ID:??? 基本設計書もまともに書けないへなちょこエンジニアです
どうしたらイケメンエンジニアになれますか?
どうしたらイケメンエンジニアになれますか?
809名無し
2022/06/27(月) 16:38:28.83ID:??? 難しいしお金ねンだわ
810名無し
2022/06/27(月) 19:57:28.34ID:??? CCNPで勘弁してください
811名無し
2022/06/27(月) 21:51:12.12ID:??? MSIEで勘弁してやろう
812名無し
2022/06/28(火) 02:00:58.71ID:??? そもそもイケメンエンジニアとはなんなのか…
外見のこと?それとも経歴?
外見のこと?それとも経歴?
813あ
2022/06/29(水) 02:18:14.55ID:??? 資格なんて、Lpic1、AWS-SAP、ネスペ、辺りで十分だわ
814名無し
2022/06/30(木) 18:48:28.27ID:??? AV新法ならぬSES新法早くしてくれ
815名無し
2022/07/02(土) 14:27:05.61ID:??? 今回のKDDI通信障害について解説してほしい
816名無し
2022/07/03(日) 13:13:42.73ID:??? ギリギリのキャパシティで上手くやりくりしてたが想定外に長いダウンタイム出してエラーやリトライ繰り返して一気に輻輳に繋がった
817名無し
2022/07/03(日) 15:57:46.19ID:??? とりあえず社長の会見ノーカット版見てみようかな
2022/07/03(日) 19:15:32.03ID:???
SES 40越えたら 面談無し(心の俳句)
820名無し
2022/07/03(日) 20:23:27.66ID:??? でも日本には死期があるから
823名無し
2022/07/03(日) 22:52:21.75ID:??? 国の通信基盤レベル触ったことないからわからん
824名無し
2022/07/03(日) 23:36:57.37ID:??? 国のインフラとは違うけどDIIとかは別にそんなカツカツ設計じゃなかった記憶があるけどなぁ
825名無し
2022/07/04(月) 12:32:42.13ID:ZpMZmRhM 一企業の経営としてはカツカツであればあるほど利益出るからね
どの程度のキャパシティを狙っていくら投資するのかってとこだろう
NWあるあるで1箇所でもキャパ超えたらアウトだから部分的に投資が不十分な設備があったとしても不思議じゃない
どの程度のキャパシティを狙っていくら投資するのかってとこだろう
NWあるあるで1箇所でもキャパ超えたらアウトだから部分的に投資が不十分な設備があったとしても不思議じゃない
826名無し
2022/07/05(火) 02:45:06.42ID:??? 今は更改手順作成、事前検証、現地作業の殆どがSIerに丸投げ、そのSIerに派遣で来てる人が対応してたりするからな
会見で社長が評価されてるけどただの人災
会見で社長が評価されてるけどただの人災
827名無し
2022/07/05(火) 10:06:20.75ID:??? なんか放送みた感じでは・・
1)コアルーターの交換に失敗した
2)結果、裏で加盟者DB→交換機を結ぶ通信が遮断されて、加盟者DBで発行したマッチングキー情報が交換機に渡らなかった
3)端末からそのキーで交換機にアクセスしてもキーないのでエラー
4)交換機から加盟者DBへの通信はされていて大量のエラーがきて加盟者DBがダウン
5)大量のエラーを検出したのでコアルーターの切り戻し
6)センター内の作業を行うために流量を絞った
※誰かが「なんで全部入り口閉じなかったの?」という質問もあったが、つながっている客もあるのでの回答(全面停止になると社会的信用や賠償が絡むという判断ではないかと想像)
7)1台づつ交換機を切り離して加盟者DBへの通信を復活させた
8)作業完了宣言
9)その後、6台の交換機で現象が再発し、加盟者DBがダウンしたので切り離した
10)正常化して完全復旧
11)流量制限の解除
ここで疑問がある。
何故、この6台だけが復旧できなかったのか?
機種が違うとか、バージョンが違うとか、ネットワークが違うとか何らかの理由があったはず。
であれば、8)の作業完了宣言時点では、6台が作業完了できなかったのでは?という疑念がわく
作業は完了したという報告して、対策前進の示して検証という名目で時間を稼ぎ、結果的に時間切れと
なり縮退運転状態で流量制限解除をしたのではとも勝手に推察する
1)コアルーターの交換に失敗した
2)結果、裏で加盟者DB→交換機を結ぶ通信が遮断されて、加盟者DBで発行したマッチングキー情報が交換機に渡らなかった
3)端末からそのキーで交換機にアクセスしてもキーないのでエラー
4)交換機から加盟者DBへの通信はされていて大量のエラーがきて加盟者DBがダウン
5)大量のエラーを検出したのでコアルーターの切り戻し
6)センター内の作業を行うために流量を絞った
※誰かが「なんで全部入り口閉じなかったの?」という質問もあったが、つながっている客もあるのでの回答(全面停止になると社会的信用や賠償が絡むという判断ではないかと想像)
7)1台づつ交換機を切り離して加盟者DBへの通信を復活させた
8)作業完了宣言
9)その後、6台の交換機で現象が再発し、加盟者DBがダウンしたので切り離した
10)正常化して完全復旧
11)流量制限の解除
ここで疑問がある。
何故、この6台だけが復旧できなかったのか?
機種が違うとか、バージョンが違うとか、ネットワークが違うとか何らかの理由があったはず。
であれば、8)の作業完了宣言時点では、6台が作業完了できなかったのでは?という疑念がわく
作業は完了したという報告して、対策前進の示して検証という名目で時間を稼ぎ、結果的に時間切れと
なり縮退運転状態で流量制限解除をしたのではとも勝手に推察する
828名無し
2022/07/05(火) 13:15:45.43ID:??? なにいってっかわかんねーから分かりやすく言え
829名無し
2022/07/05(火) 14:14:26.51ID:??? 「事前に検証をしっかりやってなかった」
830名無し
2022/07/05(火) 18:25:41.25ID:??? ちゃんとした報告書がいつかは出るだろうからそれ待ちしよう
それでクソ対応してたら叩こう
それでクソ対応してたら叩こう
831名無し
2022/07/05(火) 19:13:51.66ID:??? 最近の技術を知らない素人ですが、センターネットワーク動かしてながら、コアルーター交換してルーティングも変えるとか簡単にできちゃうものなのか?
832hoge
2022/07/06(水) 00:10:05.32ID:??? SDN openflow
NFV
SegmentRouting MPLS
とか
NFV
SegmentRouting MPLS
とか
833名無し
2022/07/06(水) 13:07:14.42ID:5ZCBqazr 冗長組んでるところは方系ずつ交換できるように設計してるだろ
瞬断はあるかもしれんが
瞬断はあるかもしれんが
834名無し
2022/07/06(水) 14:59:28.03ID:??? コアルーターはそうかも知れんが、ネットワーク全体の二重化までしてんのかなぁ?
835名無し
2022/07/06(水) 15:13:45.11ID:??? MNOはやってるかと
836あ
2022/07/28(木) 20:48:46.65ID:??? CISSPってエンジニアが取る資格としては微妙かな?
837おおん
2022/08/04(木) 02:26:33.93ID:HBYoqk48 自宅鯖にファイアウォール導入したいんだけど何がいい?
Forigate60DとPaloart Pa200でみょってる
Forigate60DとPaloart Pa200でみょってる
838名無し
2022/08/06(土) 19:05:24.88ID:vn4Ch72C 責任追うのいやになったから地方都市に住んで家賃安い家借りてアルバイトでキッティングだけやって生活したい
他にネットワーク技術生かせそうなアルバイトあるかな?CCNPと応用しかないけど
他にネットワーク技術生かせそうなアルバイトあるかな?CCNPと応用しかないけど
839名無し
2022/08/07(日) 18:43:32.66ID:??? 派遣はダメなんですか?
2022/08/07(日) 19:08:08.39ID:???
派遣は担当営業しだいかな。
まあ、ほとんどの営業は監視業務か、クソ過ぎて派遣が定着しない運用案件
しか持ってこないけどなw
まあ、ほとんどの営業は監視業務か、クソ過ぎて派遣が定着しない運用案件
しか持ってこないけどなw
841テスト
2022/08/08(月) 12:26:18.96ID:??? うちの営業
運用じゃなくて設計構築案件取ってきます!
と言いつつ下請けの下請け更改だのリプレース案件だの取ってくる
運用と変わらんやんけ!と思う
運用じゃなくて設計構築案件取ってきます!
と言いつつ下請けの下請け更改だのリプレース案件だの取ってくる
運用と変わらんやんけ!と思う
842名無し
2022/08/10(水) 14:05:27.07ID:IisfTrt7 保守は半分クレーム対応って感じでつらいし、設計も好きな人は楽しいかもしれないけど単に金稼ぐためだけにネトエンやってる人には普通につらいと思う
やっぱ言われた通りに構築だけしてるのが一番楽ちんかなって
そうなると派遣でもなかなかないし、専用のアルバイト雇ってたりすると小耳に挟んだ
やめたいけど今さら別業種に行ける気もしなくてな
やっぱ言われた通りに構築だけしてるのが一番楽ちんかなって
そうなると派遣でもなかなかないし、専用のアルバイト雇ってたりすると小耳に挟んだ
やめたいけど今さら別業種に行ける気もしなくてな
843名無し
2022/08/12(金) 02:27:22.44ID:??? FEとAPだけ持ってるんだけど、実際CIDERやIPアドレスのクラスで計算が必要になるのってどういう職業?
上位レイヤにかかわるエンジニアだけ?俺のイメージではひたすらルーティングのログを見たりして障害調査したり、LAN構築をするのが一般的なイメージ
これをインフラエンジニアというかネットワークエンジニアというか知らんが
上位レイヤにかかわるエンジニアだけ?俺のイメージではひたすらルーティングのログを見たりして障害調査したり、LAN構築をするのが一般的なイメージ
これをインフラエンジニアというかネットワークエンジニアというか知らんが
844名無しさん
2022/08/12(金) 02:29:50.25ID:??? >>843だけど、1行目わかりにくかったな
32bit(IPv4)や128bit(IPv6)でのビット計算等、情報数学を使うようなイメージがないんだけど、一般的なネットワークエンジニアはそのイメージであってる?
32bit(IPv4)や128bit(IPv6)でのビット計算等、情報数学を使うようなイメージがないんだけど、一般的なネットワークエンジニアはそのイメージであってる?
845名無し
2022/08/12(金) 02:58:36.63ID:??? 技術職としてネットワークに関わってる人は多いけどほんとに詳しい人はあんまりいないのが実情
847猿人
2022/08/12(金) 07:18:22.68ID:Vx0vRTbn 22歳、情報科卒で現在フリーター
インフラエンジニアになるためしとくべきことある?家でラズパイとPythonの勉強してる
インフラエンジニアになるためしとくべきことある?家でラズパイとPythonの勉強してる
848名無し
2022/08/12(金) 07:25:50.64ID:??? sesにぶちこまれること
849名無し
2022/08/12(金) 08:45:27.15ID:??? インフラエンジニアが何かそもそもわかってなさそう
ラズパイで勉強しててPython齧ってるとか無駄とは言わんが
ラズパイで勉強しててPython齧ってるとか無駄とは言わんが
850名無しさん
2022/08/12(金) 13:45:32.99ID:???851hoge
2022/08/12(金) 23:14:52.84ID:??? 企業ネットワークでサテライトオフィスとかを拠点間結びつつ 172.16/16のレンジと10.0/8のレンジに収めつつ、グローバルIPのレンジも無駄なく使うには絶対必要だと思う
というかネットワークエンジニアでそれを常識的に習得してないと、サブネット切っておいてとか、新しいVLANに割り当てるレンジ確保しておいて xx個くらいアドレスあればいいから、みたいなのが来て切り方知りませんとか言われても...
というかネットワークエンジニアでそれを常識的に習得してないと、サブネット切っておいてとか、新しいVLANに割り当てるレンジ確保しておいて xx個くらいアドレスあればいいから、みたいなのが来て切り方知りませんとか言われても...
852名無しさん
2022/08/12(金) 23:38:50.75ID:??? >>851
なるほどな アドレス確保するのもネットワークエンジニアの仕事か そりゃそうか……
ちなみに、アクセス集中が予想されるときにサーバがダウンしないよう創意工夫を巡らせるのもネットワークエンジニアの仕事?
それともそれはサーバエンジニアの管轄?
インフラエンジニアはネットワークエンジニアとサーバエンジニアの総称だと認識してるが、ネットワークエンジニアの管轄がいまいちわかってない
なるほどな アドレス確保するのもネットワークエンジニアの仕事か そりゃそうか……
ちなみに、アクセス集中が予想されるときにサーバがダウンしないよう創意工夫を巡らせるのもネットワークエンジニアの仕事?
それともそれはサーバエンジニアの管轄?
インフラエンジニアはネットワークエンジニアとサーバエンジニアの総称だと認識してるが、ネットワークエンジニアの管轄がいまいちわかってない
853hoge
2022/08/13(土) 08:27:07.37ID:??? >>852
基本的にはL4(TCP)より下なんじゃない?
例外的にWAFとかでL7扱うだろうけど基本的には経路制御とかエンドツーエンドは管理しないでルータ機器を管理する、郵便屋の役回りだと思う
アクセス集中の原因がサーバー負荷なのかネットワーク負荷なのか攻撃なのか辺りでしょ
UDP FloodやSYN Floodみたいなアクセス集中や海外からの異常アクセスの攻撃が来るならFWでネットワーク屋側で止めるだろうし、データベースの負荷とかサーバーの応答時間の話ならサーバー屋の管轄だと思う
サーバーのチューニングをするか、ネットワークのチューニングをするかの違いだと思う
基本的にはL4(TCP)より下なんじゃない?
例外的にWAFとかでL7扱うだろうけど基本的には経路制御とかエンドツーエンドは管理しないでルータ機器を管理する、郵便屋の役回りだと思う
アクセス集中の原因がサーバー負荷なのかネットワーク負荷なのか攻撃なのか辺りでしょ
UDP FloodやSYN Floodみたいなアクセス集中や海外からの異常アクセスの攻撃が来るならFWでネットワーク屋側で止めるだろうし、データベースの負荷とかサーバーの応答時間の話ならサーバー屋の管轄だと思う
サーバーのチューニングをするか、ネットワークのチューニングをするかの違いだと思う
854名無し
2022/08/13(土) 12:35:10.28ID:??? ネットワークエンジニアて厳密に言えばL4まででしょ
実際はセキュリティやらされたりでできませんじゃ仕事にならんが
サーバがダウンしないような工夫と言われても根本的な問題として冗長性持たせるのかそもそも機能を小分けするのかコードを見直すのかLB使うのかとかどこでどう対処するかは客次第でエンジニアは自分の分野で言われたことをするだけ
実際はセキュリティやらされたりでできませんじゃ仕事にならんが
サーバがダウンしないような工夫と言われても根本的な問題として冗長性持たせるのかそもそも機能を小分けするのかコードを見直すのかLB使うのかとかどこでどう対処するかは客次第でエンジニアは自分の分野で言われたことをするだけ
855名無し
2022/08/14(日) 02:00:03.58ID:??? 社内ネットワークでグローバルIPアドレス(自分たちが確保してるわけでもないレンジのもの)を勝手に使ってトラブってるお客さん居たな
そんなやつおらんだろと思ってたらほんとにいた
そんなやつおらんだろと思ってたらほんとにいた
856名無し
2022/08/14(日) 03:32:05.87ID:??? まぁ閉域なら別に使おうが困らんし……
トラブってるってんだから違うんだろうけど
トラブってるってんだから違うんだろうけど
857あ
2022/08/14(日) 03:49:15.59ID:wneuvBED 閉域だと自由にグローバルIP使えるのか..知らなかった
858名無し
2022/08/14(日) 03:54:54.23ID:??? え?何?煽られてるのこれは?
859855
2022/08/14(日) 04:42:34.27ID:???860hoge
2022/08/14(日) 07:30:49.90ID:??? RFC違反すれば使えるでしょ。閉域じゃなくても経路表管理すれば。
オレオレ閉域検証網で変なアドレス使ったり、某ルータのNTPで1.1.1.1飛ばしたり。
参考:https://m.srad.jp/story/18/07/06/0639213
APRICOTで報告されてる
https://2019.apricot.net/assets/files/APKS756/fukuoka-university-public-ntp-service-and-bcp38.pdf
// FYI:福大NTP の報告は負荷マネージ的な意味でおもろいのでおすすめ。https://www.ipc.fukuoka-u.ac.jp/service/ntp/public_ntp/
オレオレ閉域検証網で変なアドレス使ったり、某ルータのNTPで1.1.1.1飛ばしたり。
参考:https://m.srad.jp/story/18/07/06/0639213
APRICOTで報告されてる
https://2019.apricot.net/assets/files/APKS756/fukuoka-university-public-ntp-service-and-bcp38.pdf
// FYI:福大NTP の報告は負荷マネージ的な意味でおもろいのでおすすめ。https://www.ipc.fukuoka-u.ac.jp/service/ntp/public_ntp/
861m
2022/08/19(金) 16:42:39.81ID:dXS6Mlbx Sesでこの業務は知識にならない案件ってどうゆうのなんでしょう… ses未経験で判断が分かりません
862名無し
2022/08/19(金) 17:16:36.06ID:??? 「LANケーブルの抜き差しを100回やっても運用に問題がないこと」みたいなRFPの文言を確認するためにルータ/スイッチの全ポートのケーブル抜き差しをやらされる仕事とか
863ななし
2022/08/19(金) 20:09:13.39ID:??? 一番やばいのは家電量販店に飛ばされるやつ
864あ
2022/08/19(金) 21:18:46.67ID:??? どうせ選択の余地はないから判断しようとしなくていいよ
865hoge
2022/08/19(金) 22:59:33.02ID:??? キッティング関係ってどうなん正直ルータ機器とかパソコンにぅん百台とかにconfig流し込むだけの作業とかどうかと思うんやけど
866ななし
2022/08/20(土) 03:42:28.24ID:??? 100台近くのWindowsサーバを手動で設定してたわ
嫌でもWindowsの設定する画面を何百回も見ることになるからあの機能はあそこ!この機能はあそこ!と嫌でも覚えることになるから初めとしては悪くなかった
スケジュールもやべープロジェクトではなかったからのんびりとできた
嫌でもWindowsの設定する画面を何百回も見ることになるからあの機能はあそこ!この機能はあそこ!と嫌でも覚えることになるから初めとしては悪くなかった
スケジュールもやべープロジェクトではなかったからのんびりとできた
868Anonymouth
2022/08/20(土) 10:28:14.20ID:bS0OvDBI SES卒業して大手日系SIer行っても所詮ググることすらできない無能になるしなあ・・・
869ななし
2022/08/21(日) 02:25:24.15ID:??? SNSのユーザが大好きGAFAに就職すれば安心!
求められるハードルはもちろん院卒クラスからようやくスタートです!
求められるハードルはもちろん院卒クラスからようやくスタートです!
870あ
2022/08/21(日) 04:08:51.00ID:??? 外資SREのポジションがもうちょい国内にあれば夢もあるんだけどね
インフラSESからだと、テクサポや営業職で妥協するか、めちゃ気合入れてSWE目指すかだよね
後者はどいつもこいつも東大出身に見えるが、学歴ではなく東大に入れる程度の数学力がアドバンテージになっているだけっぽいので、最低限数学を2次試験に使った程度の下地があるなら、視野に入れるのもいいんじゃないだろうか
インフラSESからだと、テクサポや営業職で妥協するか、めちゃ気合入れてSWE目指すかだよね
後者はどいつもこいつも東大出身に見えるが、学歴ではなく東大に入れる程度の数学力がアドバンテージになっているだけっぽいので、最低限数学を2次試験に使った程度の下地があるなら、視野に入れるのもいいんじゃないだろうか
871名無し
2022/08/24(水) 23:30:37.35ID:??? >>868
一応、エンドユーザからお金貰ってインテグレーションを請け負う立場の人たちなんだけどね・・・
人だけは多くて、とくにトラブル系ミーティングには大人数で参加してくる
でも、ほとんどの人は当事者意識もなくただ聞いてるだけ
一応、エンドユーザからお金貰ってインテグレーションを請け負う立場の人たちなんだけどね・・・
人だけは多くて、とくにトラブル系ミーティングには大人数で参加してくる
でも、ほとんどの人は当事者意識もなくただ聞いてるだけ
873名無し
2022/08/25(木) 03:49:32.25ID:??? NTTとか日立とかじゃないの
874あ
2022/08/27(土) 10:48:47.53ID:??? 職業訓練校卒業してCCNA取ったら1ヶ月掛からず複数内定貰えたわ
30歳近くの未経験でも案外なんとかなるんだなぁ
30歳近くの未経験でも案外なんとかなるんだなぁ
876名無し
2022/08/29(月) 01:43:53.93ID:??? juniperいじれるGns3みたいなのってありますか?
juniper勉強してる人何使ってますか?
juniper勉強してる人何使ってますか?
877あ
2022/08/29(月) 11:29:28.16ID:??? イメージ入手めんどいがGNS3でも動くんでないの?
cisco CMLみたいな公式シムもあった気がする
cisco CMLみたいな公式シムもあった気がする
878あ
2022/08/29(月) 13:43:56.34ID:??? 実機しか触ったことありましぇ〜ん
879名無し
2022/08/29(月) 18:11:54.99ID:??? Junos VMで検索したら「無料で仮想Junos環境を手元に作ろう - SlideShare」ってのが出てきましたよ
880ぴよぴよ
2022/09/04(日) 09:58:53.90ID:??? 27歳、事務職やってる男です。会社はIT系ですが、全く現場経験なし。
現在の仕事の将来性に不安で、技術職へのキャリアチェンジを考えてます。
まずは基本情報を取ったのですが、今後どんな道筋で進むべきか悩み中。
応用情報は来年春に受験予定です。
①インフラエンジニア
→CCNA、LPIC、AWSなど
②通信工事のエンジニア
→工事担任者、一陸特など
③SAPエンジニア
→ABAPの勉強
詳しい方、アドバイスなどあればお願いします。
現在の仕事の将来性に不安で、技術職へのキャリアチェンジを考えてます。
まずは基本情報を取ったのですが、今後どんな道筋で進むべきか悩み中。
応用情報は来年春に受験予定です。
①インフラエンジニア
→CCNA、LPIC、AWSなど
②通信工事のエンジニア
→工事担任者、一陸特など
③SAPエンジニア
→ABAPの勉強
詳しい方、アドバイスなどあればお願いします。
881名無し
2022/09/04(日) 10:21:51.95ID:O2b1k8TW その中なら興味があってなりたいものを目指せばいいよ
金欲しいならSAPかな
金欲しいならSAPかな
883あ
2022/09/04(日) 15:34:56.62ID:??? juniperはvmxとvsrxが無料で評価晩落とせるからesxiなりのハイパーバイザで動かして仮想スイッチで繋げれば結構自由に使えます
big-ip veやらa10やらのロードバランサーもvmであるからサーバーも作って繋げちゃえば色々できますよ
big-ip veやらa10やらのロードバランサーもvmであるからサーバーも作って繋げちゃえば色々できますよ
884Anonymouth
2022/09/04(日) 21:19:00.13ID:F+6G6sfY885名無しさん
2022/09/04(日) 22:00:15.80ID:??? ネットワークとかインフラにSAPってなんか関係あんの?
むしろDBとかの領域だと思ってた
ちなみにSAP使ったことないから優しくしてね
むしろDBとかの領域だと思ってた
ちなみにSAP使ったことないから優しくしてね
886ぴよぴよ
2022/09/04(日) 22:57:03.14ID:???889名無し
2022/09/06(火) 13:32:17.41ID:??? 未経験でWindowsサーバーの運用保守やデータベースの構築保守は破格ですか?場所は近畿か東海の所で関東から引っ越してまでスキルアップ出来るのかもちろん努力次第というのは大前提で
20後半で我儘言っていられる立場でないので成長できたり凄い良い案件なら行こうかなと
来週はccna受験してその後LPIC取ってAWS取る予定です。1〜2年働いてスキル得られたら関東にカムバックしたいと思っています。
20後半で我儘言っていられる立場でないので成長できたり凄い良い案件なら行こうかなと
来週はccna受験してその後LPIC取ってAWS取る予定です。1〜2年働いてスキル得られたら関東にカムバックしたいと思っています。
890名無し
2022/09/06(火) 13:41:18.88ID:??? 5年は頑張らないと…
892名無し
2022/09/06(火) 15:08:59.39ID:??? よく持て囃される成長できる現場は運用保守とかじゃなくて燃え盛るデスマーチ当たり前の現場だからね
途中参画じゃなくて初期からいるとなおさら良い
メンタルやられたら知らん!
途中参画じゃなくて初期からいるとなおさら良い
メンタルやられたら知らん!
2022/09/06(火) 19:49:42.50ID:???
引っ越ししてまでやる価値あるんかね?
『人が定着しないようなクソ現場でした』
っていうパターンが多いから気をつけてね。
『人が定着しないようなクソ現場でした』
っていうパターンが多いから気をつけてね。
894あ
2022/09/06(火) 22:39:52.87ID:??? メンタルやられないのは相当図太いやつだわ
大抵そんなのベンダーに聞けよって領域のこと聞いてくるからな
外部の人間がそんな事しるわけねーだろ推測でしか答えらんねーよハゲ
その根拠はなんですかじゃねーよ
大抵そんなのベンダーに聞けよって領域のこと聞いてくるからな
外部の人間がそんな事しるわけねーだろ推測でしか答えらんねーよハゲ
その根拠はなんですかじゃねーよ
895あ
2022/09/08(木) 09:17:42.51ID:??? 自分の観測範囲だと、技術の習得が遅いというか、下手というか、消極的というか、楽しめてないやつが病んでってる感じだな
それでも進数ぐらいの数学が理解できる程度の知能があれば40ぐらいまでは若さでごり押しできるようだけど
周りの人間が原因でメンタルやられる場合って、業界歴1年未満とかなら頑張って耐えるのが恐らくベストだけど、そうでないならさっさと転職すりゃいいだけなんじゃないかな?
それでも進数ぐらいの数学が理解できる程度の知能があれば40ぐらいまでは若さでごり押しできるようだけど
周りの人間が原因でメンタルやられる場合って、業界歴1年未満とかなら頑張って耐えるのが恐らくベストだけど、そうでないならさっさと転職すりゃいいだけなんじゃないかな?
896あ
2022/09/08(木) 09:25:52.45ID:??? >>889
地方に行ってやるような構築ってほぼキッティングのことじゃないかな?
開発の拠点は地方にあっても珍しくないけど、インフラだと考えて行うような作業はほとんどないと思う
でもまあそれ断ったところで配属先の質が上がるとも限らないし、適当にやりながら資格取ってから転職でもよさそうだけど
地方に行ってやるような構築ってほぼキッティングのことじゃないかな?
開発の拠点は地方にあっても珍しくないけど、インフラだと考えて行うような作業はほとんどないと思う
でもまあそれ断ったところで配属先の質が上がるとも限らないし、適当にやりながら資格取ってから転職でもよさそうだけど
897名無しさん
2022/09/09(金) 02:22:20.74ID:??? 突然にAWS関連の業務(内容はまだ聞けてない)を引き継ぐことになって不安で震えてる
とりあえずLinux慣れようと思ってWebサーバー立ててみたけど仕組みが全然理解できてない…サーバー屋さんすごいなあ
とりあえずLinux慣れようと思ってWebサーバー立ててみたけど仕組みが全然理解できてない…サーバー屋さんすごいなあ
898名無し
2022/09/09(金) 03:28:52.84ID:??? なーにサーバをぶっ壊してからようやくインフラエンジニアのスタートよ!
損害?さてなんのことやら…
損害?さてなんのことやら…
899ななし
2022/09/09(金) 21:33:50.64ID:mR2oMI/R 地方のやつ落ちてたわ良かったぁ〜関東で頼むよぉ〜その間に資格取るんで
900名無し
2022/09/09(金) 22:28:34.27ID:??? 資格持ってりゃいいって話でもないけど資格すら無いやつがいい案件に入れられるわけねーから次も糞案件だろう
901名無し
2022/09/10(土) 00:28:03.93ID:??? 資格なし運用保守10年選手「資格なんて実務に役立たない!実務が大事!」
902名無し
2022/09/10(土) 00:29:53.69ID:??? それでメシ食えてるんなら正解だよ
903名無し
2022/09/10(土) 03:40:34.15ID:??? >>893
あるあるなのかよw
・事前に聞いていた業務内容と全く違う
・他社の人間には愛想のない、酷いと挨拶シカトする半数のプロパー
・陰口悪口の絶えない職場
・パワハラ ←New!
引っ越しまでしてコレだからなもう客先変えてもらうことにしたけど
あるあるなのかよw
・事前に聞いていた業務内容と全く違う
・他社の人間には愛想のない、酷いと挨拶シカトする半数のプロパー
・陰口悪口の絶えない職場
・パワハラ ←New!
引っ越しまでしてコレだからなもう客先変えてもらうことにしたけど
904名無し
2022/09/10(土) 05:05:44.23ID:??? そういう職場にはそういう人が集まっちゃう傾向にあるんだろうな
逆もあるけど
逆もあるけど
905名無しさん
2022/09/10(土) 21:00:43.50ID:??? ネスペってクラウドが主流になってきたら今後需要落ちるかな?
906名無し
2022/09/10(土) 21:42:18.25ID:??? やっぱクラスペよな~
907名無し
2022/09/11(日) 11:57:19.76ID:??? クラウド検定みたいなもの出てきそう
908名無し
2022/09/11(日) 13:54:42.02ID:??? クラス1st 認定
909名無さん
2022/09/11(日) 16:31:52.49ID:??? 元ソルジャーです
910名無し
2022/09/11(日) 17:37:31.57ID:??? Q.クラウドはすべての問題を解決するので採用するべきである
A.正解(大嘘)
A.正解(大嘘)
2022/09/11(日) 22:49:54.61ID:???
クラウドはソルジャーじゃないんですけどね(ネタばれ)
2022/09/12(月) 00:20:55.21ID:???
興味ないね
914名無しさん
2022/09/12(月) 00:55:39.50ID:??? AWS SAA取ったらネスペ要らなくない?
915あ
2022/09/12(月) 12:25:19.13ID:??? 要らなくなるわけないじゃん
SAPならまだしも
SAPならまだしも
916あ
2022/09/13(火) 19:40:40.60ID:jZYcmucU すいません、パケットトレーサーだけやりこんでccna取った未経験者なんですが、
1〜2日ぐらいでネットワーク構築の実機演習できるようなスクールってありますか?
普通のスクールだと基礎からみっちり1ヶ月とかかかるようなんですが
週末以外は身動きできないので短期でやりたいんですが。
1〜2日ぐらいでネットワーク構築の実機演習できるようなスクールってありますか?
普通のスクールだと基礎からみっちり1ヶ月とかかかるようなんですが
週末以外は身動きできないので短期でやりたいんですが。
918名無し
2022/09/15(木) 02:36:23.60ID:??? vyosも軽くておすすめ
2022/09/19(月) 13:49:04.50ID:???
connpassで探せばチラホラありそう
920名無し
2022/09/22(木) 15:04:50.49ID:g/0fekOP 現場の人の意見聞きたいのですが以下のスペックって市場価値的にはどのくらいですか?
既卒2年目(大卒2年目)
24歳
顧客との調整折衝経験あり
概要設計に基づいたNW詳細経験あり
CISCO juniper ansible各2年
基本情報CCNALPIC1
既卒2年目(大卒2年目)
24歳
顧客との調整折衝経験あり
概要設計に基づいたNW詳細経験あり
CISCO juniper ansible各2年
基本情報CCNALPIC1
921あ
2022/09/27(火) 02:03:42.59ID:??? >>920
F欄でTOEIC500点以下でそのタイミングで転職すると仮定して、350-400万ぐらいじゃない?同じようなスペックでも経験3年になるだけで結構違ってきそうだけど
ガチャで当たり引けたんだなとは思うし、ニ年目でその資格3つ取れるのは十分勤勉な部類に入るとは思うけど...
ブランクないなら2年目とか歳の情報3つも要らなくね?各2年って通信かなんか通いながら6年勤めたの?そうじゃなくても1.5年じゃないの?そもそも勤務期間と一致しているなら各○年とか書かなくてよくね?みたいな部分が申し訳ないが気になってしまう。笑
F欄でTOEIC500点以下でそのタイミングで転職すると仮定して、350-400万ぐらいじゃない?同じようなスペックでも経験3年になるだけで結構違ってきそうだけど
ガチャで当たり引けたんだなとは思うし、ニ年目でその資格3つ取れるのは十分勤勉な部類に入るとは思うけど...
ブランクないなら2年目とか歳の情報3つも要らなくね?各2年って通信かなんか通いながら6年勤めたの?そうじゃなくても1.5年じゃないの?そもそも勤務期間と一致しているなら各○年とか書かなくてよくね?みたいな部分が申し訳ないが気になってしまう。笑
922age
2022/09/29(木) 18:21:31.45ID:/Pj3A1Wk すごく基本的な質問なんだけど、IP-VPNで使われてる線は、各プロバイダーの専用線がその辺の電柱にたくさん通ってるってことなの?
それとも、複数のプロバイダーで共用にしてることもある?
それとも、複数のプロバイダーで共用にしてることもある?
923名無し
2022/09/29(木) 22:46:47.66ID:??? 電線とか電気ビリビリしてるだろ?まとまってビリビリ色んなの通ってんだ
925hoge
2022/09/30(金) 07:51:37.79ID:???926名無し
2022/09/30(金) 10:30:09.17ID:??? クライアントが非協力的だとストレス溜まるな
なんで必要な情報出し渋るんだか
こっちはエスパーじゃねンだわ
なんで必要な情報出し渋るんだか
こっちはエスパーじゃねンだわ
927名無し
2022/09/30(金) 10:43:10.80ID:??? トラブル対応なんかは詳細な構成情報だったりログの取得が必要だけど、そこから教えないといけないしね
「いかに自分たちが困ってるか」を聞かされる会議がひたすら繰り返される
「いかに自分たちが困ってるか」を聞かされる会議がひたすら繰り返される
928Age
2022/09/30(金) 12:21:33.73ID:9c67FabU929774
2022/10/02(日) 16:09:58.85ID:??? どこで愚痴ればいいかわからんからここで愚痴る
某板のワッチョイ付きスレでもしもし使って、頻繁にIPコロコロしながら煽りばっか書き込んで
「IPは勝手に変わってるだけだからww」と言い訳してる奴がいたから
そいつの言い訳潰すために、軽く携帯回線について語ってやったら
「Wi-Fiに繋いだら変わったぞ」とか「家からコンビニに移動したら変わったけど?」
とか、そいつ以外の複数のアホがわんさか群がってきて死ぬほど疲れた
アホの群れって、1から10まで丁寧に説明してやっても全っ然理解できないのな・・・
30分くらい押し問答して「あ、こいつらにはそもそも基礎知識が無いから理解できないのか」って気付いたからやめたけど
携帯ショップの店員さんとかって、毎日朝から晩まであんなのの相手してんだよな・・・マジで頭が下がるわ
少なくとも俺には絶対無理だ、3日でハゲ上がるわww
って愚痴
某板のワッチョイ付きスレでもしもし使って、頻繁にIPコロコロしながら煽りばっか書き込んで
「IPは勝手に変わってるだけだからww」と言い訳してる奴がいたから
そいつの言い訳潰すために、軽く携帯回線について語ってやったら
「Wi-Fiに繋いだら変わったぞ」とか「家からコンビニに移動したら変わったけど?」
とか、そいつ以外の複数のアホがわんさか群がってきて死ぬほど疲れた
アホの群れって、1から10まで丁寧に説明してやっても全っ然理解できないのな・・・
30分くらい押し問答して「あ、こいつらにはそもそも基礎知識が無いから理解できないのか」って気付いたからやめたけど
携帯ショップの店員さんとかって、毎日朝から晩まであんなのの相手してんだよな・・・マジで頭が下がるわ
少なくとも俺には絶対無理だ、3日でハゲ上がるわww
って愚痴
930名無し
2022/10/02(日) 17:22:17.46ID:??? 口論なんて必死感ある方が無様に見えて、無様なやつは右に倣えでみんなの捌け口にされるのが人間の特性だからしゃーない
931名無し
2022/10/02(日) 18:46:25.90ID:??? IT技術って中身の繋がりが複雑すぎるよね
世界人口減少したら維持できないんじゃねーのと思う
世界人口減少したら維持できないんじゃねーのと思う
932名無し
2022/10/02(日) 23:27:07.83ID:??? ITは分野広すぎるわ
いつか人間の手で管理できなくなりそう
いつか人間の手で管理できなくなりそう
933あ
2022/10/04(火) 00:11:12.96ID:??? インフラもフロントエンドみたいに段々淘汰されてくから大丈夫でしょ
外資がもっと進出してきてSIerイラネってなったら覚える必要のない製品やossも増えるだろうし
外資がもっと進出してきてSIerイラネってなったら覚える必要のない製品やossも増えるだろうし
934苦しい
2022/10/05(水) 16:53:24.31ID:ec16tLx1 すみません質問です、CLF落ちて緑本買うついでにLPICレベル1もやりたいですがスピードマスターだけで合格できたという声が多いのですが本当なのでしょうか?CCNAは先月取れたのですが何故かCLF落ちちゃいまして
935age
2022/10/08(土) 18:32:35.15ID:nykkl6Mf 応用情報(午後選択でネットワーク)ぐらいの知識あれば調べながらネットワーク図とか書けるようになるもん?
936あ
2022/10/10(月) 03:42:31.78ID:??? デスペ受けてきたがボロボロだったぜ
937名無しさん
2022/10/11(火) 15:37:05.86ID:??? 急遽客先業務に就いたんだけど、新人すぎてほぼ仕事振られない
同じ客先にいる上司から「サーバーに資料あるから読んどいて」って言われるんだけど難しすぎて全く頭に入ってこなくて死にそう、分からなすぎて質問も思いつかないレベル
在宅勤務だから頼れる人いないし、いっそ資格の勉強とかしてたら駄目かな…
同じ客先にいる上司から「サーバーに資料あるから読んどいて」って言われるんだけど難しすぎて全く頭に入ってこなくて死にそう、分からなすぎて質問も思いつかないレベル
在宅勤務だから頼れる人いないし、いっそ資格の勉強とかしてたら駄目かな…
938名無し
2022/10/11(火) 16:07:17.53ID:??? まずその現状を上司に報告して指示を仰げよ
939名無し
2022/10/11(火) 16:36:37.54ID:??? いいなー、変わってほしい
940ななし
2022/10/11(火) 18:19:48.18ID:??? 自分もそんな時期あったけどなんやかんやしたらタスクがいつかは出てくるから今のうちにわからないところ整理しとけ
上司に余裕があるなら質問しろ
余裕がないプロジェクトだったら死を覚悟しろ
上司に余裕があるなら質問しろ
余裕がないプロジェクトだったら死を覚悟しろ
941名無しさん
2022/10/11(火) 23:34:42.04ID:??? みなさんアドバイスありがとうございます…
上司は余裕ない上に半月で消えるそうです…
新人だけになると戦力ダウンだから残り時間でタスクこなしてるんだそうな…
構成図みてても全然わからない、基礎もままならないのにクラウドなんて理解できないよ……
上司は余裕ない上に半月で消えるそうです…
新人だけになると戦力ダウンだから残り時間でタスクこなしてるんだそうな…
構成図みてても全然わからない、基礎もままならないのにクラウドなんて理解できないよ……
942名無し
2022/10/11(火) 23:51:50.78ID:??? 雲の上のお仕事だったわけだな
943ななし
2022/10/12(水) 02:16:21.76ID:??? メンタルクリニック行きコースだドン!
944あ
2022/10/12(水) 08:47:56.54ID:??? インフラかつリモート勤務ならどこもそんな感じだと思うよ
というか資料も見れない場合が多いけどね
教育対象が多すぎる場合(IT業界歴2年未満が半数以上など)は出社するのが手っ取り早いが、上司がそれを嫌う場合はどうしようもない
多分そのうち現場追い出されるし基礎がままならないってのもわかってるようだから、1日10時間程度資格勉強に充てりゃいいだけ
というか資料も見れない場合が多いけどね
教育対象が多すぎる場合(IT業界歴2年未満が半数以上など)は出社するのが手っ取り早いが、上司がそれを嫌う場合はどうしようもない
多分そのうち現場追い出されるし基礎がままならないってのもわかってるようだから、1日10時間程度資格勉強に充てりゃいいだけ
946名無しさん
2022/10/12(水) 10:20:55.76ID:??? 業務時間資格に充てるの罪悪感あるのよね…
でも分からんって唸ってるよりは良いか…
資料意味わかるとこだけ読みまくって後勉強しときます
でも分からんって唸ってるよりは良いか…
資料意味わかるとこだけ読みまくって後勉強しときます
947sage
2022/10/12(水) 10:40:33.43ID:??? 業務に必要な知識は業務時間で
となりたいな
昔は超絶ブラックでそんな事考えもしなかった
となりたいな
昔は超絶ブラックでそんな事考えもしなかった
948hoge
2022/10/12(水) 14:29:43.92ID:??? GAITって試験やったことある人いますか?
所感をお聞きしたいです
所感をお聞きしたいです
949ななし
2022/10/12(水) 23:18:36.89ID:??? GAITってなんだそりゃと調べたらそんな試験あるのか
会社で受けさせられるやつなんかなぁ
会社で受けさせられるやつなんかなぁ
950名無し
2022/10/13(木) 14:08:36.83ID:MTzLf80h 40代未経験ですがネットワーク系のエンジニアにはなれますか?
プログラマは年齢的に無理っぼいのでネットワーク関係なら派遣でもいいので潜り込みたいです
プログラマは年齢的に無理っぼいのでネットワーク関係なら派遣でもいいので潜り込みたいです
951名無し
2022/10/13(木) 15:13:55.58ID:??? プログラマ無理ならキツイだろう
954名無し
2022/10/13(木) 19:02:39.22ID:??? >>950
ネットワークエンジニアは未経験でも、今までどんなことをして来たかどうか次第だと思います。
例えば、営業が得意でネットワークがわからなくてもエンジニアを連れて案件取ってこれる人ならエンジニア枠ではないけど採用されるかもしれないですよね。
ただ、ネットワークの知識は自分でかなり勉強してカバーする必要はあるかと思います。
ネットワークエンジニアは未経験でも、今までどんなことをして来たかどうか次第だと思います。
例えば、営業が得意でネットワークがわからなくてもエンジニアを連れて案件取ってこれる人ならエンジニア枠ではないけど採用されるかもしれないですよね。
ただ、ネットワークの知識は自分でかなり勉強してカバーする必要はあるかと思います。
955スパンキング太郎
2022/10/18(火) 16:13:54.65ID:??? スパニングツリーってスパンキングみたいで興奮しませんか?
956LAG
2022/10/19(水) 22:39:54.61ID:??? そんなこと言ってると、リンクアグリゲーションにしちゃうぞ
957a
2022/10/21(金) 00:41:27.73ID:??? 失効したCCNAと基本情報あるけどルーチンワークだけの現場に入れる?構築は2年半やってやりたくないと思った
958スパンキング太郎
2022/10/21(金) 00:48:19.88ID:??? iBgpと igp(rip ospfとか)の違いがよくわからないので教えてください
959a
2022/10/21(金) 00:48:39.09ID:??? 構築難しいんだよね…新建屋のNW構築してねとか言われても管理スキルがなくて無理だった
L2の名前と管理ipだけ変えた差分設定入れるだけとか無線サーベイとかならいいけどさ
L2の名前と管理ipだけ変えた差分設定入れるだけとか無線サーベイとかならいいけどさ
960名無し
2022/10/21(金) 02:18:52.23ID:??? バイトでも教えりゃ出来るレベルのスキルで草
961あ
2022/10/21(金) 22:58:19.63ID:i2DAl01+962あ
2022/10/21(金) 23:01:05.57ID:i2DAl01+ >>958
そこまで区別ついてて何がわかんないんだよ・・・
そこまで区別ついてて何がわかんないんだよ・・・
966名無し
2022/10/22(土) 14:01:06.85ID:??? それはもう業務資格じゃないと無理だね
電気工事士目指すと良い
電気工事士目指すと良い
967名無し
2022/10/22(土) 14:04:26.68ID:??? 頭使いたくないとかだったらもう電気屋でもやってりゃいいんじゃないかな
最初は覚えることおおいだろうけど覚えちゃえばもう一生やること一緒やで
最初は覚えることおおいだろうけど覚えちゃえばもう一生やること一緒やで
968名無し
2022/10/22(土) 15:57:14.44ID:??? 頭使いたくないなら監視運用保守だな
969あ
2022/10/22(土) 21:27:26.04ID:??? 保守よりは設計・構築のほうが楽じゃね?
970名無し
2022/10/24(月) 08:49:45.36ID:??? 頭使わない系の監視とかは歳とると首切られて詰むんじゃね?
971あ
2022/10/24(月) 12:37:44.16ID:??? でも結構ジジイがやってたりするよね監視
まあカスタマーエンジニアはともかくとして、運用拠点でパトランプに反応するような職はそのうちなくなりそうだけど
まあカスタマーエンジニアはともかくとして、運用拠点でパトランプに反応するような職はそのうちなくなりそうだけど
972名無し
2022/10/24(月) 13:10:00.45ID:??? 給料気にしなきゃ歳でもいいんじゃない?
夜勤とか特に人生諦めたような年寄たくさんいるぞ。
夜勤とか特に人生諦めたような年寄たくさんいるぞ。
974958
2022/10/30(日) 20:09:48.50ID:geyY2Ot6 958です
ebgpがいまいちよくわからず、教えてください
他ASのネットワークはebgp以外ではルーティングできない、と思い込んでいたのですが
実際に画像の通りのネットワークを構築しまして、検証しました
R1
AS 100 r2をネイバーとし設定、networkコマンドによる経路の広報無し
172.168.2.0のネットワークへstaticで登録済
R2 AS 100 R1,R3をネイバーとして設定もnetworkコマンドによる経路の広報無し
192.168.0.0のネットワークと172.168.2.0へstatic登録
R3 AS200
R2をネイバーとしnetworkコマンドによる経路の広報無し
10.0.0.0 と 192.168.0.0へstatic登録済
結果PC1からPC3へのping到達があり問題なく疎通可能となっております
staticでルーティングしているから当然だろ!と思うかもしれませんが
自分はstaticなどIGPによるルーティングはAS内のみで
他AS間ではebgpを使用しない限り到達不可だと思っていたのですが
networkで経路広報していないにも関わらず到達しているので違うようです
自分が何をわからないのかすら分からない状態で,お手上げです
ebgpはいったい何なのでしょうか?
https://imgur.com/rUbqFrY.png
ebgpがいまいちよくわからず、教えてください
他ASのネットワークはebgp以外ではルーティングできない、と思い込んでいたのですが
実際に画像の通りのネットワークを構築しまして、検証しました
R1
AS 100 r2をネイバーとし設定、networkコマンドによる経路の広報無し
172.168.2.0のネットワークへstaticで登録済
R2 AS 100 R1,R3をネイバーとして設定もnetworkコマンドによる経路の広報無し
192.168.0.0のネットワークと172.168.2.0へstatic登録
R3 AS200
R2をネイバーとしnetworkコマンドによる経路の広報無し
10.0.0.0 と 192.168.0.0へstatic登録済
結果PC1からPC3へのping到達があり問題なく疎通可能となっております
staticでルーティングしているから当然だろ!と思うかもしれませんが
自分はstaticなどIGPによるルーティングはAS内のみで
他AS間ではebgpを使用しない限り到達不可だと思っていたのですが
networkで経路広報していないにも関わらず到達しているので違うようです
自分が何をわからないのかすら分からない状態で,お手上げです
ebgpはいったい何なのでしょうか?
https://imgur.com/rUbqFrY.png
975974
2022/10/30(日) 20:11:20.06ID:geyY2Ot6 ↑AS違いにする目的でBGPの設定しました
976未経験
2022/10/30(日) 21:03:36.78ID:/VJR0fNr 未経験で上流工程?だけどプログラムゴリゴリに組むのかと思ってたら違うんだなこれスキル上がるのか不安になるわ
977a
2022/10/30(日) 21:11:41.77ID:??? 機材の単体試験だけやる人っていらないの?
show runとって全部のポートにping帰ってくるとかやってたけどこれだけはやらせられないってゆわれて辞めたわ
show runとって全部のポートにping帰ってくるとかやってたけどこれだけはやらせられないってゆわれて辞めたわ
978名無し
2022/10/30(日) 22:23:48.92ID:??? >これだけはやらせられない
どういう意味? これやってるだけの人材はいらないってこと?
まあ、それならいらないだろうな。作業量として大したもんじゃなし
他にいろいろできる人材になってもらえなければ、雇う意味があるまい
どういう意味? これやってるだけの人材はいらないってこと?
まあ、それならいらないだろうな。作業量として大したもんじゃなし
他にいろいろできる人材になってもらえなければ、雇う意味があるまい
979名無し
2022/10/30(日) 22:38:38.84ID:??? >>974
staticで経路かいてるなら疎通できて当たり前
ASってのはBGPの経路管理区分みたいなもん
別に同エリアだろうが違うエリアだろうが広報してなきゃ疎通できないし別のプロトコルでやりとりしてりゃそれで疎通する
BGPテーブル見てる?
ローカルとコネクテッドしかないはずだし
スタティックでしかやりとりできてないはずだけど
staticで経路かいてるなら疎通できて当たり前
ASってのはBGPの経路管理区分みたいなもん
別に同エリアだろうが違うエリアだろうが広報してなきゃ疎通できないし別のプロトコルでやりとりしてりゃそれで疎通する
BGPテーブル見てる?
ローカルとコネクテッドしかないはずだし
スタティックでしかやりとりできてないはずだけど
980名無し
2022/10/31(月) 00:46:31.15ID:???982あ
2022/10/31(月) 08:07:58.67ID:oQrQsGM9984未経験
2022/11/02(水) 20:38:42.73ID:hiyqGI3i >>983
そんな感じですよね..下流でプログラム学ばなくても上流工程やその上の工程やってスキル得た方がいいのかうーん。未経験だからさっぱりです
そんな感じですよね..下流でプログラム学ばなくても上流工程やその上の工程やってスキル得た方がいいのかうーん。未経験だからさっぱりです
985名無し
2022/11/02(水) 23:42:54.43ID:??? 上流は技術&コミュが必要だけどね
技術がなくて上流にいる人はただの丸投げ屋
技術がなくて上流にいる人はただの丸投げ屋
986名無し
2022/11/03(木) 00:20:54.47ID:??? こんなんで金取ったらだめだろってインテグレータばかりだからな
よくわかってないBPさんが集まってSIerの真似してるだけだったりするから・・・
よくわかってないBPさんが集まってSIerの真似してるだけだったりするから・・・
988未経験
2022/11/03(木) 15:52:40.18ID:BCmbSANH うわぁただの丸投げな気がしてきたようけんていぎとか作るから上流だと思ってたけど何ちゃってPMになりそうだな30代になったら苦労しそうでも30代で上流やってました下流でやらせてくださいもおかしな話ですよね?うーんsesだから転職しようと思ってたけどどうしよう
989ああ
2022/11/03(木) 17:01:26.93ID:???2022/11/05(土) 20:56:17.36ID:???
インフラエンジニアにリモートワークってある?
992名無し
2022/11/05(土) 23:44:05.64ID:??? >>988
大型RFPで受注しておいて、構築/検証フェーズで出てくるエンドユーザからの依頼の投げ先を探すだけのSIerがちらほら
「検証依頼されました、有償サービスで対応お願いします(トラフィックジェネレータ準備、DUT準備、検証シナリオ作成、検証要員、資料作成、etc)」な感じでほぼ丸投げ
提示額見たら少なく見ても一桁足りない額で、受けるとこ居ないだろと思った
そういうのをさらっと内製でやれるSIerも今は居ないのかもね
大型RFPで受注しておいて、構築/検証フェーズで出てくるエンドユーザからの依頼の投げ先を探すだけのSIerがちらほら
「検証依頼されました、有償サービスで対応お願いします(トラフィックジェネレータ準備、DUT準備、検証シナリオ作成、検証要員、資料作成、etc)」な感じでほぼ丸投げ
提示額見たら少なく見ても一桁足りない額で、受けるとこ居ないだろと思った
そういうのをさらっと内製でやれるSIerも今は居ないのかもね
993a
2022/11/06(日) 10:56:20.08ID:??? 来年初に向けてまたインフラエンジニアに戻るよ…東北の田舎で車と燃料費払うよりは関東で賃貸で浮き草生活のほうがマシだ…
994あああ
2022/11/06(日) 11:52:26.00ID:oAApwobk >>993
今は東北で何してるの?
今は東北で何してるの?
995名無し
2022/11/06(日) 12:18:07.30ID:??? 家庭用ルータの設置だよ
997名無しさん@腹減った
2022/11/07(月) 14:46:41.72ID:??? うーむ
998名無しさん
2022/11/07(月) 14:46:57.32ID:??? なるほどね
999名無しさん
2022/11/07(月) 14:47:05.44ID:??? そうだったんか
1000ポケモンSV11/18(金)発売
2022/11/07(月) 14:47:31.13ID:??? >>1000なら洋懐妊
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 488日 17時間 3分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 488日 17時間 3分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【詳細判明】小学生ひき逃げで逃走の2人は中国籍の男か…外注スタッフとして出入りしていた会社の寮に逃走車放置 埼玉・三郷市 [ぐれ★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- 【速報】三郷小学生ひき逃げ 車に同乗か…中国籍の男性から事情聞く [首都圏の虎★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 鈴木おさむ氏、映画『かくかくしかじか』鑑賞し力説「3回泣いた。本当に傑作映画」「見る人減ったらマジでもったいない」 [muffin★]
- 【退職代行は大迷惑!】人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数 [おっさん友の会★]
- 【超高学歴】東京科学大学2年生の小西木菜(こにし・もな)(21)覚醒剤とコカインを所持した疑いで逮捕! [718678614]
- ジークアクス、毒ガス散布装置としてダイキンエアコンを登場させるww [159091185]
- 退職代行で辞めるアホ日本人、今後はどこにも就職できない可能性wwwwwwwwwwwwwwwwwwww「徹底的に前職の退職理由を調査する」 [271912485]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- 【速報】工場、すべてAIロボットに置き換わると判明、年20万円のコストで働き続けるもよう [348480855]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★11 [348480855]