https://dotup.org/uploda/dotup.org2793788.png
当初はこの構成でPC mainのみ10Gbpsで使っていました

https://dotup.org/uploda/dotup.org2793789.png
現在の環境です
2本目の電話回線が必要になったので、同じホームゲートウェイを1台追加しました
取り急ぎ、1Gbpsの5ポートのHUBを使ってホームゲートウェイを分岐しました

https://dotup.org/uploda/dotup.org2793790.png
10Gbpsの回線を1Gbpsで使っている状況なので
ONUとホームゲートウェイの間、ホームゲートウェイと端末の間に10GbpsのHubを追加し、
10Gbpsの環境を構築しようとしています

そこで問題なのがONU→ホームゲートウェイ間と、
ホームゲートウェイ→端末間のHubを1台にして大丈夫かという問題です
ONUとホームゲートウェイがどういう通信をしているかググっても出てきません
仮にTCPIPを使っててONUがDHCPという環境だと
ホームゲートウェイ以下の端末と同じHubに繋ぐとDHCPがバッティングします
逆に、ONU→ホームゲートウェイの通信はTCPIPすら使っていないのであれば
ホームゲートウェイのWAN側の接続時のプロトコル次第ですが
ホームゲートウェイ以下の通信と両立する可能性があるかなと思いました

10GbpsのHubが高いので、同居できれば2万円ほど節約できますし、
自分で冷却しないと使い物にならないみたいなので管理コストも楽になります
この2つのネットワークを1つのHubで同居できるかどうか
情報を頂けると有難いです