>>600
レスありがとうございます。すべてWindowsパソコンのときのお話です。
IPアドレス固定したときにプライマリ8.8.8.8、セカンダリ192.168.1.1ではインターネットアクセスできないものが、
セカンダリを8.8.4.4だとインターネットできるようになったことがあります。
DHCPでDNSプライマリが192.168.1.1や8.8.8.8、セカンダリが空欄でもインターネットできました。
なぜプライマリが8.8.8.8、セカンダリが192.168.1.1の組み合わせだとインターネットできなくなったりするのでしょうか。
セカンダリの意義が理解できず。。