マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html
質問と一緒に書くこと:
・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
質問はage進行
名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること
回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない
前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1624495780/
ネットワークに関する疑問・質問 Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
2022/02/12(土) 17:30:45.90ID:bpZVqBlv2022/10/04(火) 15:35:43.25ID:???
業務のサーバ構築でも動けばいいレベルならそれでいいよ
仕事としてベンダーに投げてもデフォルト設定に毛が生えた程度のものだったりするし
仕事としてベンダーに投げてもデフォルト設定に毛が生えた程度のものだったりするし
763hoge
2022/10/04(火) 17:34:21.72ID:??? サーバーの場合、パフォーマンスチューニングの要素があるかないかで相当違うと思う。
そもそもネットワークエンジニアもかなりあやふや。
# コンフィグ流し込むエンジニア、障害対応するエンジニア、LANネットワーク設計するエンジニア、WANネットワーク設計するエンジニア、データセンターネットワーク、VLAN/RIP/OSPF用かBGP運用やOpenFlowなのか。
そもそもネットワークエンジニアもかなりあやふや。
# コンフィグ流し込むエンジニア、障害対応するエンジニア、LANネットワーク設計するエンジニア、WANネットワーク設計するエンジニア、データセンターネットワーク、VLAN/RIP/OSPF用かBGP運用やOpenFlowなのか。
764名無し
2022/10/04(火) 17:43:18.34ID:??? そう、元より752情報だけではなんとも言いようがないので話がとっちらかる
あえて業務かどうかだけに焦点を当てるならもはや求人や雇用契約、派遣契約で規定されるべき
あえて業務かどうかだけに焦点を当てるならもはや求人や雇用契約、派遣契約で規定されるべき
765713
2022/10/07(金) 07:17:22.91ID:bwuLU6dD やっぱりまた駄目になった。デスクトップパソコン側のIPアドレス192.168.1.11
ノートパソコン側のIPアドレス192.168.1.12でネットワークに共有フォルダがあるパソコンが
表示されていたのに。表示されなくなった
ルーターはwrc1167gebk-sです。検索しても見つかりません
誰かルーターを介してフォルダの転送をする方法を知っていたら教えてください
OSは両方ともWindows10です
ノートパソコン側のIPアドレス192.168.1.12でネットワークに共有フォルダがあるパソコンが
表示されていたのに。表示されなくなった
ルーターはwrc1167gebk-sです。検索しても見つかりません
誰かルーターを介してフォルダの転送をする方法を知っていたら教えてください
OSは両方ともWindows10です
2022/10/07(金) 09:18:56.19ID:???
両方のpcを再起動する
ネットワークの表示はあてにしないでアドレスバーにipアドレス入れて開けるか確認する
ファイル共有できるソフト使ってダメならそのソフトのサポートにきく
ネットワークの表示はあてにしないでアドレスバーにipアドレス入れて開けるか確認する
ファイル共有できるソフト使ってダメならそのソフトのサポートにきく
767名無し
2022/10/07(金) 12:36:00.69ID:???768名無し
2022/10/07(金) 21:54:47.59ID:??? まずはIPレイヤ以下かそれより上のレイヤの問題か切り分け試すといいかも。
DHCP使ってるならIP変わってるかもしれんし別の無線つかんでるかもしれんし。上のレイヤの問題そうなら↑の通り設定見直すとか別の手段さがせばいい
DHCP使ってるならIP変わってるかもしれんし別の無線つかんでるかもしれんし。上のレイヤの問題そうなら↑の通り設定見直すとか別の手段さがせばいい
769aws
2022/10/07(金) 21:58:59.58ID:c0KP49wL ネットワークエンジニアが客の要望でAWSとかクラウド構築することってありますか?
2022/10/07(金) 22:05:26.94ID:???
一から作れとか無茶振りがすぎる
771ななし
2022/10/08(土) 05:24:16.57ID:??? 新機種ではgoogle one VPNが無料で使えるみたいですが、これはどの程度のレベルでセキュリティが担保されてるんでしょうか?
一応、中国やロシアでも当局の監視から逃れる程度には機能するんでしょうか?
それともそもそもVPN先がGoogleだから機能しないんでしょうか?
ホテルの暗号化されてないWifiとかでも、ネットワーク管理者からの盗聴を逃れることが出来るのでしょうか?
一応、中国やロシアでも当局の監視から逃れる程度には機能するんでしょうか?
それともそもそもVPN先がGoogleだから機能しないんでしょうか?
ホテルの暗号化されてないWifiとかでも、ネットワーク管理者からの盗聴を逃れることが出来るのでしょうか?
772名無し
2022/10/08(土) 05:47:49.51ID:??? あなたがどの程度を求めているか不明すぎて回答が困難ですが、中国やロシア現地で使用可能なら十分なレベルにあると言えます
ホテル云々レベルならこれも十分でしょう
ホテル云々レベルならこれも十分でしょう
2022/10/08(土) 06:24:49.67ID:???
カメラやマイクとかの盗聴はちゃんとカバーできてんのかな
774nanasi
2022/10/08(土) 18:45:39.56ID:w4Nv8Lb3 NW屋さんにお尋ねしたい。
家庭用ネットワークでレンタルされるONUに設定されている接続台数の上限って
「ONU下位のトータル」なんですかね?
例えばウチは今パケロスで話題のNuro回線を引いているんですが
(ONU)
SGP200W・接続台数32台
LAN1→GoogleNest→HUBor無線→PC他諸々
LAN2→HUB→NAS・サーバー
LAN3→C841M→HUB→実験・遊び環境
で、末端まで行けば40台↑位つなげてるんですけど。
DHCPの殆どははNestに任せてるし、SGP200Wから見たら物理的なクライアントは3〜5つです。
各ルータが処理してるしONUには全然負荷がかかってないと思っているのだけど。。
考え方として、「ONUの性能的に無理がある」ことになるんでしょうか?
家庭用ネットワークでレンタルされるONUに設定されている接続台数の上限って
「ONU下位のトータル」なんですかね?
例えばウチは今パケロスで話題のNuro回線を引いているんですが
(ONU)
SGP200W・接続台数32台
LAN1→GoogleNest→HUBor無線→PC他諸々
LAN2→HUB→NAS・サーバー
LAN3→C841M→HUB→実験・遊び環境
で、末端まで行けば40台↑位つなげてるんですけど。
DHCPの殆どははNestに任せてるし、SGP200Wから見たら物理的なクライアントは3〜5つです。
各ルータが処理してるしONUには全然負荷がかかってないと思っているのだけど。。
考え方として、「ONUの性能的に無理がある」ことになるんでしょうか?
2022/10/08(土) 19:02:36.74ID:???
776774
2022/10/08(土) 19:24:21.97ID:??? 774番の書き込みだった。ちょっとうれしい。
>>775
反応してくれてありがとう。
単刀直入に言うと、公式(NUROのサポート)に言われたんですよね。
最初は無線のことではないですか? とか、
直に接続している台数ではないか?と聞き返したんだけど、
技術担当曰く「別ルーターにぶら下がっている物全てを含めて32台までです」と言っていて。
それ以上繋げてるならパケロスしても仕方ないという扱いらしい。
※ちなみに公式にあるPDFの仕様欄には記載がない。
ググると32台という数字自体は散見される。
ttps://www.nuro.jp/device.html
ー−−−−−−−−−−−
今回は上記の確認も含めてだけど、どちらかというと負荷の考え方がわからなくなったので質問しています。
下位のルーターで処理しているのに、ONUルーターに「台数」という基準で負荷がかかるのかな?
>>775
反応してくれてありがとう。
単刀直入に言うと、公式(NUROのサポート)に言われたんですよね。
最初は無線のことではないですか? とか、
直に接続している台数ではないか?と聞き返したんだけど、
技術担当曰く「別ルーターにぶら下がっている物全てを含めて32台までです」と言っていて。
それ以上繋げてるならパケロスしても仕方ないという扱いらしい。
※ちなみに公式にあるPDFの仕様欄には記載がない。
ググると32台という数字自体は散見される。
ttps://www.nuro.jp/device.html
ー−−−−−−−−−−−
今回は上記の確認も含めてだけど、どちらかというと負荷の考え方がわからなくなったので質問しています。
下位のルーターで処理しているのに、ONUルーターに「台数」という基準で負荷がかかるのかな?
777名無し
2022/10/08(土) 19:35:40.62ID:??? 下位が同時にインターネットにアクセスしていれば、厳密には違うけどほぼ下位全台数分の負荷がONUにかかるね
LAN1とLAN3に多段ルーターあるけど、LAN1からLAN2へとかのルーティングをしてるのなら、その負荷もかかる
ただ同時使用しているのはせいぜい5~10台ぐらいだとは思うし、そんなレベルでパケロスするのはONUか回線の問題な希ガス
とNW素人がテキトーにレス
LAN1とLAN3に多段ルーターあるけど、LAN1からLAN2へとかのルーティングをしてるのなら、その負荷もかかる
ただ同時使用しているのはせいぜい5~10台ぐらいだとは思うし、そんなレベルでパケロスするのはONUか回線の問題な希ガス
とNW素人がテキトーにレス
77855
2022/10/08(土) 19:43:32.47ID:??? 単純にルーター機能のDHCPの割当範囲が32台分なんじゃないの?
779名無しさん
2022/10/08(土) 19:43:45.52ID:??? 何となくググってみたら
多分そのONUクソですわ
多分そのONUクソですわ
780hoge
2022/10/08(土) 19:48:54.88ID:??? ONUについてルータ一体型ONUとした上で、一般論として無線接続でもないのに台数制限っていうのは無い。Nuroが特殊な仕様をしている可能性がないとは言えない。ちょっと調べてみると32台は最大無線接続台数というのでよく出てくる模様。
基本ルータのスペックはスループットやセッション数、ARPテーブルのサイズみたいな専門的な部分で決まってきて、流す通信量でルータに影響を与えることはあるけれど、ルータレベルで台数で決まる話は聞かない。ARPテーブルを使う、いわゆるスイッチングハブとかに記録できるMACアドレスの数とか言う点では台数に近い指標はあるけど、ルータでは聞いたことない。(他の人はどうでしょうか?)
サポートセンターがわかりやすく台数で例えていたとしても、有線でそのような説明はナンセンスだと思う。私なら担当者の名前はメモってあとから別の担当者に聞きますね。2世帯でスマホやパソコン、スマートスピーカー、ゲームなど繋げばあっという間に32台にいきそうな気もします。
基本ルータのスペックはスループットやセッション数、ARPテーブルのサイズみたいな専門的な部分で決まってきて、流す通信量でルータに影響を与えることはあるけれど、ルータレベルで台数で決まる話は聞かない。ARPテーブルを使う、いわゆるスイッチングハブとかに記録できるMACアドレスの数とか言う点では台数に近い指標はあるけど、ルータでは聞いたことない。(他の人はどうでしょうか?)
サポートセンターがわかりやすく台数で例えていたとしても、有線でそのような説明はナンセンスだと思う。私なら担当者の名前はメモってあとから別の担当者に聞きますね。2世帯でスマホやパソコン、スマートスピーカー、ゲームなど繋げばあっという間に32台にいきそうな気もします。
781774
2022/10/08(土) 20:00:51.40ID:??? >>777
通過するという意味では確かにそうですよねえ。同じ理解です!
DDCPとかルーティングという意味ではそこまで負荷がかかるとは思えなくて
なんでパケロスの原因とか言ってるんだろうと疑問でした。
少しでも多くの意見が聞いてみたかったThanks!
あと関係ないけどキリバンおめでと!
>>778
設定画面をみるとそうでもなさそうなんですよね。
少なくとも第4オクテットまでは普通に割り振れる…。(192.168.1.x)
>>779
ワカルぅ・・・。
でも真面なONUって見たことなくて…。
NURO切って光クロスにするつもりだけど、
NTTから渡されるONUルーターもじゃあ満足のいく性能かっていうと大変謎。
(今って光電話契約しなくてもONUルーターになってしまうんですね…。悲しい。)
>>780
おっしゃる通りだと思います。いやほんとに。
今回はルーターのメーカーや型番も伝えて、
技術担当とはいえ他の人、もしくは詳しそうな人に聞いてみてくださいと懇願して、
確認してもらったうえで「有線無線、階層の関係なく、32台です」との回答だったので。
うわぁ・・・担当メモっとこ。までは私もいきました。
まあ、解約するんでいいんですけど、NURO...ゴミィ...
通過するという意味では確かにそうですよねえ。同じ理解です!
DDCPとかルーティングという意味ではそこまで負荷がかかるとは思えなくて
なんでパケロスの原因とか言ってるんだろうと疑問でした。
少しでも多くの意見が聞いてみたかったThanks!
あと関係ないけどキリバンおめでと!
>>778
設定画面をみるとそうでもなさそうなんですよね。
少なくとも第4オクテットまでは普通に割り振れる…。(192.168.1.x)
>>779
ワカルぅ・・・。
でも真面なONUって見たことなくて…。
NURO切って光クロスにするつもりだけど、
NTTから渡されるONUルーターもじゃあ満足のいく性能かっていうと大変謎。
(今って光電話契約しなくてもONUルーターになってしまうんですね…。悲しい。)
>>780
おっしゃる通りだと思います。いやほんとに。
今回はルーターのメーカーや型番も伝えて、
技術担当とはいえ他の人、もしくは詳しそうな人に聞いてみてくださいと懇願して、
確認してもらったうえで「有線無線、階層の関係なく、32台です」との回答だったので。
うわぁ・・・担当メモっとこ。までは私もいきました。
まあ、解約するんでいいんですけど、NURO...ゴミィ...
782名無しさん
2022/10/08(土) 20:10:26.49ID:???783あ
2022/10/08(土) 20:17:52.52ID:??? プロバイダの技術サポートがそんな専門的な数値を把握してるわけないと思う、特にNUROなら
1台あたりの平均的通信負荷を単純に掛け算して32台がリミットと言ってるだけに一票
1台あたりの平均的通信負荷を単純に掛け算して32台がリミットと言ってるだけに一票
784hoge
2022/10/08(土) 22:25:20.65ID:??? もしかしてあれか?、局外スプリッタで1本の光ファイバを32分岐してるから??、32以上がパケロスの原因ってのがよくわからん
785774
2022/10/09(日) 03:02:22.28ID:???2022/10/09(日) 05:57:45.33ID:???
nuroはとにかくお前の環境が悪いうちは悪くないって言いたいだけなのでは
787名無しさん
2022/10/09(日) 08:15:31.72ID:???2022/10/09(日) 14:05:14.01ID:???
家族が節電にうるさいため夜間はルーター含め電源を切っているのですが、朝に電源を入れると
通信ランプが激しく点滅し続けることがあります。
点滅は通信のある時だけで、通信のないときは点滅しません。
普段無線は切っておりPCが何かダウンロードや更新をしているとかはありません(PCのLANのランプは店名付いていない)。
なんとなく気持ち悪いので電源を入れなおしてしまいます。
入れなおすと点滅はほぼなくなりますが、
・これはWAN側から何らかの攻撃をされているのでしょうか
・もし攻撃の場合、攻撃される/されないは何が違うのでしょうか
・もし点滅状態でファイルのダウンロード等を行うとWAN側からくるパケット?に紛れて遅くなるのでしょうか?
PCのダウンロード分とは別枠で遅くならないのでしょうか?
最後のはスピードテスト等試せばいいのですが、試すのを忘れて入れなおしてしまったり
なかなか再現しなかったりで試せずにいます
通信ランプが激しく点滅し続けることがあります。
点滅は通信のある時だけで、通信のないときは点滅しません。
普段無線は切っておりPCが何かダウンロードや更新をしているとかはありません(PCのLANのランプは店名付いていない)。
なんとなく気持ち悪いので電源を入れなおしてしまいます。
入れなおすと点滅はほぼなくなりますが、
・これはWAN側から何らかの攻撃をされているのでしょうか
・もし攻撃の場合、攻撃される/されないは何が違うのでしょうか
・もし点滅状態でファイルのダウンロード等を行うとWAN側からくるパケット?に紛れて遅くなるのでしょうか?
PCのダウンロード分とは別枠で遅くならないのでしょうか?
最後のはスピードテスト等試せばいいのですが、試すのを忘れて入れなおしてしまったり
なかなか再現しなかったりで試せずにいます
2022/10/09(日) 14:28:49.41ID:???
ポート解放してインターネット側からアクセス出来るようにしてると攻撃のためのアクセスされる事はわりとある
電源入れるとたまに点滅して入れ直すと消えるなら攻撃じゃない気がする
割り振られるグローバルIPアドレスが
1.固定
電源OFF時もアクセス来ててONにした直後に通信する→電源入れ直しでアクセスされなくなるとは考えにくい
2.変動
電源入れた後すぐ攻撃アクセスが来るのがおかしい
ルーターとかのログ確認するとわかるかもしれないけどたぶん見てもわからん
ルーター類がメンテナンス系の通信してるんじゃないの
気になるならプロバイダとかのサポートに聞けば
PCのダウンロードが遅くなる可能性はあるけど長いこと大量通信するとは思えんから気にする事じゃないと思う
節電の理由が電気代なら自分だったら金出すからルーター類の電源入れたままにさせてって交渉する
電源入れるとたまに点滅して入れ直すと消えるなら攻撃じゃない気がする
割り振られるグローバルIPアドレスが
1.固定
電源OFF時もアクセス来ててONにした直後に通信する→電源入れ直しでアクセスされなくなるとは考えにくい
2.変動
電源入れた後すぐ攻撃アクセスが来るのがおかしい
ルーターとかのログ確認するとわかるかもしれないけどたぶん見てもわからん
ルーター類がメンテナンス系の通信してるんじゃないの
気になるならプロバイダとかのサポートに聞けば
PCのダウンロードが遅くなる可能性はあるけど長いこと大量通信するとは思えんから気にする事じゃないと思う
節電の理由が電気代なら自分だったら金出すからルーター類の電源入れたままにさせてって交渉する
790名無し
2022/10/11(火) 03:35:37.39ID:??? >>776
公開してないだろうけどNATセッション上限とかもあるかと
その場合、パケロスというよりセッション生成不可状態と言った感じ
繋げてるデバイス数が30台以上とかもはや家庭用レベルじゃないので契約見直したほうが良いんじゃないですかね
CGNやってるISP/VNE事業者とかはCGN装置側でユーザ単位でセッション数制限があったりします(コンシューマ向けサービス)
公開してないだろうけどNATセッション上限とかもあるかと
その場合、パケロスというよりセッション生成不可状態と言った感じ
繋げてるデバイス数が30台以上とかもはや家庭用レベルじゃないので契約見直したほうが良いんじゃないですかね
CGNやってるISP/VNE事業者とかはCGN装置側でユーザ単位でセッション数制限があったりします(コンシューマ向けサービス)
791名無し
2022/10/12(水) 08:57:17.21ID:??? CiscoルータとかでNVRAMに書き込む動作を制限する方法ってある?
例えばwrを禁止したり
例えばwrを禁止したり
792sage
2022/10/12(水) 10:02:35.09ID:??? 書き込み権限あるアカウントで操作しても書き込み禁止にしたいの?
793名無し
2022/10/12(水) 12:43:34.37ID:??? そんな操作があるならの話にはなるけど
もしくは昔のルータとかによくあったNVRAMの同時アクセスで書き込みができなくなるみたいなバグとか
もしくは昔のルータとかによくあったNVRAMの同時アクセスで書き込みができなくなるみたいなバグとか
794age
2022/10/14(金) 06:51:05.32ID:FxKqrrpE ネットワークエンジニア目指してるんですが、Udemy のネットワーク構築講座とパケトレで勉強して、実機触らなくても業務に必要な知識がつきますでしょうか?
795名無し
2022/10/14(金) 08:27:11.17ID:??? 素人新卒育ててくれるような規模のところは希望職種にいけるとは限らない感じがするが
机上のみで就活するなら資格で行くのはどうか
机上のみで就活するなら資格で行くのはどうか
796名無し
2022/10/14(金) 12:33:36.91ID:??? >>794
Udemyの講座内容はわからないけど、Ciscoのコマンド操作と基本的なコンフィグを読めるくらいにはなるんじゃないかな。
Udemyの講座内容はわからないけど、Ciscoのコマンド操作と基本的なコンフィグを読めるくらいにはなるんじゃないかな。
797sage
2022/10/14(金) 13:31:07.67ID:??? 業務も決まっていないのに必要な知識は判らない
798hoge
2022/10/14(金) 13:35:39.71ID:??? おいくつかもわからないし、新卒か中途かもわからん
799名無し
2022/10/14(金) 13:49:38.25ID:/6EHZ9AW CCNA取れば40大学未経験でもITに入れますか?
800名無し
2022/10/14(金) 13:50:13.39ID:/6EHZ9AW ×大学→○代
です
です
2022/10/14(金) 13:59:12.37ID:???
入れる所はCCNAの有無関係ないんじゃないの
802あ
2022/10/14(金) 14:02:07.24ID:??? CCNAとればITに入れる、じゃなくてCCNA程度の知識もない中年は門前払い、だからな
CCNAが唯一の武器ってんじゃつらいと思うよ
そこに今までの経験から積み増しできる能力をアピールしないと
英語とか営業力とかが比較的需要あるんじゃない?
CCNAが唯一の武器ってんじゃつらいと思うよ
そこに今までの経験から積み増しできる能力をアピールしないと
英語とか営業力とかが比較的需要あるんじゃない?
803名無し
2022/10/14(金) 15:56:49.15ID:??? 関係ないが、資格取ることは良いことだけど
CCNAみたく定期的に受けなきゃならない資格はあまりお勧めしない
永続ライセンスのIPAの方がオススメ
もちろん秒進分歩のテクノロジーについていけるよう、知識のアップデートは必要かもしれないけどね!
CCNAみたく定期的に受けなきゃならない資格はあまりお勧めしない
永続ライセンスのIPAの方がオススメ
もちろん秒進分歩のテクノロジーについていけるよう、知識のアップデートは必要かもしれないけどね!
2022/10/20(木) 07:06:17.54ID:???
クラック対策に標準コマンドを差し替えるみたいなこと?
808名無し
2022/10/22(土) 08:54:15.93ID:??? 新規でネットワーク構築するときに、要件定義書って必ず作るもんですか?
809名無し
2022/10/22(土) 09:02:38.96ID:??? 作るもんもなにも要件定義しないでどうやってネットワーク作ってくの
何を作るか決めずに料理しようとするようなもんじゃん
あべこべだよ
何を作るか決めずに料理しようとするようなもんじゃん
あべこべだよ
2022/10/22(土) 10:56:04.06ID:???
資料作らないことも要件定義しないこともあるでしょ
811名無し
2022/10/22(土) 12:48:54.29ID:??? あとで揉めますね
2022/10/22(土) 14:04:41.08ID:???
テンプレ構成があってとりあえずそれで構築ってパターンもあるし
813名無し
2022/10/22(土) 14:06:51.48ID:??? どんな案件なのか知らんけどまっさらな状態から新規で作る場合要件定義しないとかあり得ないしできないでしょ
定義書作らないとかは知らんけど
定義書作らないとかは知らんけど
814sage
2022/10/22(土) 15:41:25.46ID:??? え?遊びならな
816名無し
2022/10/22(土) 16:43:06.03ID:??? >>810
要件定義が何かわかってない?
色々あるけどどういうシステムを収用してどういう運用の仕方を想定してだからこういう構成でこういう機器がいくついるよねっていう構想なんですが
それをせずに取り敢えずルータとかスイッチサーバ繋げてくんですか?あなたの会社は
要件定義が何かわかってない?
色々あるけどどういうシステムを収用してどういう運用の仕方を想定してだからこういう構成でこういう機器がいくついるよねっていう構想なんですが
それをせずに取り敢えずルータとかスイッチサーバ繋げてくんですか?あなたの会社は
817名無し
2022/10/22(土) 17:00:45.51ID:??? >>808
こういうネットワークしたいという要望や要件があってはじめて構築出来るのであって、何も要望が無ければ構築は無理ですよね。
口頭だと言った言わないのトラブルのもとになるので、文章で合意を取っておくのは基本ですね。自分を守るためにも。
でも要件定義って要望や要件なので本来依頼元が作るものですよね。。。
こういうネットワークしたいという要望や要件があってはじめて構築出来るのであって、何も要望が無ければ構築は無理ですよね。
口頭だと言った言わないのトラブルのもとになるので、文章で合意を取っておくのは基本ですね。自分を守るためにも。
でも要件定義って要望や要件なので本来依頼元が作るものですよね。。。
818.
2022/10/22(土) 17:24:16.17ID:???2022/10/22(土) 18:27:09.52ID:???
資料通りに手を動かすのが主な技術者崩れだけどマウント取りたくて仕方ないて人が何人かいるのかな
820.
2022/10/22(土) 18:57:07.23ID:??? 内容にレスするんじゃなくてマウントガーしか書けないからお前はいつまでたっても技術者「崩れ」なんだよ...
2022/10/22(土) 21:05:24.47ID:???
>>820
「技術者崩れだけど」まで自己紹介じゃなくて「技術者崩れでマウント取りたくて仕方ない人」が主語
「技術者崩れだけど」まで自己紹介じゃなくて「技術者崩れでマウント取りたくて仕方ない人」が主語
2022/10/22(土) 23:41:04.00ID:???
…
826名無し
2022/10/23(日) 01:29:43.80ID:???2022/10/23(日) 02:49:50.42ID:???
>>826
適当なこと言ってるのはお前なんだが
適当なこと言ってるのはお前なんだが
2022/10/24(月) 15:50:47.26ID:???
PCあんま詳しくないからスレチかどうかも判断できないんだけどルーターの相談していい?
マンション住んでて仕事部屋からリビングに移動するとデバイスのwifi接続切れるからルーター増やしたいんだけど
普通に親機増やすべき?それとも中継機増やすべき?
LANコンセントは各部屋にある
多分中継機(メッシュ?)なら繋ぎ変えなくて良いんだろうなとは思うけど
そもそも親機の電波が届きにくい時点で中継機も不安定になるよな?
マンション住んでて仕事部屋からリビングに移動するとデバイスのwifi接続切れるからルーター増やしたいんだけど
普通に親機増やすべき?それとも中継機増やすべき?
LANコンセントは各部屋にある
多分中継機(メッシュ?)なら繋ぎ変えなくて良いんだろうなとは思うけど
そもそも親機の電波が届きにくい時点で中継機も不安定になるよな?
2022/10/24(月) 15:53:44.46ID:???
ごめん「リビングに移動すると切れる」と書いちゃったけど
正確には不安定になるだけで必ず切れるというわけではない
切れるのはたまにだけどそれをもうちょっと安定させたい
正確には不安定になるだけで必ず切れるというわけではない
切れるのはたまにだけどそれをもうちょっと安定させたい
2022/10/24(月) 16:25:55.60ID:???
ルーターがメッシュに対応してないとメッシュは使えないんじゃないの
親機はもっと電波飛ぶけどデバイス側が飛ばせる距離短くて不安定になるなら中継でも改善すると思う
中継すると速度が遅くなるのは問題ないのか
デバイスがいくつもあって自動でつなぎ替えてくれないなら親機側でそういう機能が必要では
親機はもっと電波飛ぶけどデバイス側が飛ばせる距離短くて不安定になるなら中継でも改善すると思う
中継すると速度が遅くなるのは問題ないのか
デバイスがいくつもあって自動でつなぎ替えてくれないなら親機側でそういう機能が必要では
2022/10/24(月) 16:59:35.69ID:???
必要なら親機ごと買い替えるのでメッシュ対応かどうかは大丈夫
心配してる事は「大した広さのないマンションの一戸内で親機を2台置くことに弊害はないのか」とか「頻繁にデバイスを2台のルーターに繋ぎ変える事には弊害はないのか」とかそのへんということになるのかな
中継機の速度低下はあまりにひどければ気になるけど半分になるくらいなら許容できる
現状スマホやPCは切れれば自動で繋ぎ変えてくれると思うけど
不安定になったくらいではスムーズに切り替わってくれるのかがわからない
心配してる事は「大した広さのないマンションの一戸内で親機を2台置くことに弊害はないのか」とか「頻繁にデバイスを2台のルーターに繋ぎ変える事には弊害はないのか」とかそのへんということになるのかな
中継機の速度低下はあまりにひどければ気になるけど半分になるくらいなら許容できる
現状スマホやPCは切れれば自動で繋ぎ変えてくれると思うけど
不安定になったくらいではスムーズに切り替わってくれるのかがわからない
832名無し
2022/10/24(月) 17:07:40.30ID:??? 純粋APは業務用途以外絶滅してると思うんで、ルーターをAPモードで部屋のLANコンセントに繋げばいいよ
元のルーターと新ルーター(APモード)の接続は有線だからそこに不安定要因がない
新ルーター(APモード)は必要な部屋に用意すれば電波的な強さは十二分
これは元ルーターの変更を伴わないので安く済む
ただ自動で最適なAPに再接続してくれるわけではない
元ルーターが未対応なら対応品へ更新する必要があるけど、新ルーターをAPモード運用せずこれもメッシュ対応機で構成すれば、APモードのマイナス点の最適AP再接続できないのを解決できる
メッシュはメーカー独自のクソ仕様ばかりだったのがやっとEasyMeshで標準化されたのでこれで構成すればいまは楽
EasyMeshは有線バックホールも対応しているので、あなたの環境ならLANコンセントに刺していけばいいだけ
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
元のルーターと新ルーター(APモード)の接続は有線だからそこに不安定要因がない
新ルーター(APモード)は必要な部屋に用意すれば電波的な強さは十二分
これは元ルーターの変更を伴わないので安く済む
ただ自動で最適なAPに再接続してくれるわけではない
元ルーターが未対応なら対応品へ更新する必要があるけど、新ルーターをAPモード運用せずこれもメッシュ対応機で構成すれば、APモードのマイナス点の最適AP再接続できないのを解決できる
メッシュはメーカー独自のクソ仕様ばかりだったのがやっとEasyMeshで標準化されたのでこれで構成すればいまは楽
EasyMeshは有線バックホールも対応しているので、あなたの環境ならLANコンセントに刺していけばいいだけ
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
2022/10/24(月) 17:14:15.88ID:???
834名無し
2022/10/24(月) 17:31:02.24ID:??? >>833
そうだよ
リンク出してんだからそこを読んでくれ
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html#:~:text=%E6%9C%89%E7%B7%9A%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B
> 有線でもメッシュネットワークを構築できる
> EasyMeshは、無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現できます。鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物でも、メッシュネットワークを利用できます。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/06/01/Easymesh8.jpg
当然ながらすべて対応機器にする必要はある
そうだよ
リンク出してんだからそこを読んでくれ
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html#:~:text=%E6%9C%89%E7%B7%9A%E3%81%A7%E3%82%82%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B
> 有線でもメッシュネットワークを構築できる
> EasyMeshは、無線接続だけでなく、有線接続でもメッシュネットワークを実現できます。鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物でも、メッシュネットワークを利用できます。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/06/01/Easymesh8.jpg
当然ながらすべて対応機器にする必要はある
2022/10/24(月) 17:47:53.04ID:???
>>834
ありがとう
各部屋のLANコンセントは玄関で幹線からスイッチングハブで分けられてるのは確認できたけど
スイッチングハブの仕組みを知らないので
各部屋同士での接続が出来るのかどうかが分からなかった
親機となるコントローラーをLANコンセントに繋いで
そのルーターからまた別の線でエージェントに繋がなきゃいけないということなのかなと
それだとちょっと配線が無理かなと
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/09/10/image03_1.jpg
>>830>>834
助かりました
メッシュ対応機器を揃えようと思います
ありがとう
各部屋のLANコンセントは玄関で幹線からスイッチングハブで分けられてるのは確認できたけど
スイッチングハブの仕組みを知らないので
各部屋同士での接続が出来るのかどうかが分からなかった
親機となるコントローラーをLANコンセントに繋いで
そのルーターからまた別の線でエージェントに繋がなきゃいけないということなのかなと
それだとちょっと配線が無理かなと
https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/09/10/image03_1.jpg
>>830>>834
助かりました
メッシュ対応機器を揃えようと思います
836名無し
2022/10/24(月) 17:58:48.58ID:??? >>835
玄関のスイッチングハブを、新規導入のコントローラーからカスケードすればいいでしょ
https://www.google.com/search?q=LAN+%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8E%A5%E7%B6%9A
玄関スイッチングハブに各部屋からのケーブルがきてるんだろうから、それを新規導入コントローラーとなるルーターの自前コネクタに刺し直してもいいけどトラブルの元になりそう
あとその図における赤線は、無線メッシュ接続を表してる
あなたの場合は各部屋にLANコンセントあるから、無線でメッシュ接続する必要ない
玄関のスイッチングハブを、新規導入のコントローラーからカスケードすればいいでしょ
https://www.google.com/search?q=LAN+%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89%E6%8E%A5%E7%B6%9A
玄関スイッチングハブに各部屋からのケーブルがきてるんだろうから、それを新規導入コントローラーとなるルーターの自前コネクタに刺し直してもいいけどトラブルの元になりそう
あとその図における赤線は、無線メッシュ接続を表してる
あなたの場合は各部屋にLANコンセントあるから、無線でメッシュ接続する必要ない
2022/10/24(月) 18:27:31.91ID:???
>>836
ん?ちょっと話が違うのか
これは拾ってきた画像だけど
https://i.imgur.com/2VAtX09.jpg
https://i.imgur.com/Hh08p39.jpg
玄関靴箱のハブの前にコントローラーになるルーターを挟んでルーターからハブに繋いで
各部屋にエージェントを置かなきゃいけないということ?
ん?ちょっと話が違うのか
これは拾ってきた画像だけど
https://i.imgur.com/2VAtX09.jpg
https://i.imgur.com/Hh08p39.jpg
玄関靴箱のハブの前にコントローラーになるルーターを挟んでルーターからハブに繋いで
各部屋にエージェントを置かなきゃいけないということ?
838名無し
2022/10/24(月) 19:01:09.72ID:??? >>837
図にルーターが見当たらないが
写真のはhttps://www.logitec.co.jp/products/lan/lanswpc/index.phpのようだがルーティングはどうなってんだこれ?
拾いじゃなくて現物出せばいいのに
情報としてこの画像たちはいったい何の役に立つの?
間取りも違うだろうし
> 玄関靴箱のハブの前にコントローラーになるルーターを挟んでルーターからハブに繋いで
> 各部屋にエージェントを置かなきゃいけないということ?
これは最初から書いてあるとおりで、必要とする部屋に各々置く方が無難
自分で要不要判断付くならどう子機を設置するかはそれこそ自分で判断すればいいわけで
こちらは間取りも知らんので、必要とする部屋に各々置く方が無難としか言えないよ
仕事部屋とリビングが端と端にあって、仕事部屋周辺だけ手当したいならとか考えようはあるけど、こちらには情報ないよ
>>832のhttps://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html見たり、EasyMeshを調べて分からないなら、詳しい知人にボランティアしてもらうか、業者に頼んだ方がいいんではないかな
図にルーターが見当たらないが
写真のはhttps://www.logitec.co.jp/products/lan/lanswpc/index.phpのようだがルーティングはどうなってんだこれ?
拾いじゃなくて現物出せばいいのに
情報としてこの画像たちはいったい何の役に立つの?
間取りも違うだろうし
> 玄関靴箱のハブの前にコントローラーになるルーターを挟んでルーターからハブに繋いで
> 各部屋にエージェントを置かなきゃいけないということ?
これは最初から書いてあるとおりで、必要とする部屋に各々置く方が無難
自分で要不要判断付くならどう子機を設置するかはそれこそ自分で判断すればいいわけで
こちらは間取りも知らんので、必要とする部屋に各々置く方が無難としか言えないよ
仕事部屋とリビングが端と端にあって、仕事部屋周辺だけ手当したいならとか考えようはあるけど、こちらには情報ないよ
>>832のhttps://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html見たり、EasyMeshを調べて分からないなら、詳しい知人にボランティアしてもらうか、業者に頼んだ方がいいんではないかな
2022/10/24(月) 19:20:16.02ID:???
>>838
写真の方は実物と一緒なんだ
図の方は間取りは違うけど配線の話の土台になればと拾ってきた
ルーターは現状では図でいう洋室に一個置いてる
今後リビングにルーターを増やしたい場合
玄関の下駄箱にコントローラー1個、洋室とリビングにエージェントが2個の合計3個easymeshルーターが必要ということでいい?
写真の方は実物と一緒なんだ
図の方は間取りは違うけど配線の話の土台になればと拾ってきた
ルーターは現状では図でいう洋室に一個置いてる
今後リビングにルーターを増やしたい場合
玄関の下駄箱にコントローラー1個、洋室とリビングにエージェントが2個の合計3個easymeshルーターが必要ということでいい?
2022/10/24(月) 19:23:34.36ID:???
それとも寝室にコントローラー1個、リビングにエージェントが1個の合計2個のeasymeshルーターを買うだけでいいのか
接続できるかどうかだけ教えてほしい
接続できるかどうかだけ教えてほしい
2022/10/24(月) 19:44:24.99ID:???
できる
2022/10/24(月) 19:46:19.18ID:???
843名無し
2022/10/25(火) 10:02:49.66ID:??? >>839
> 図の方は間取りは違うけど配線の話の土台になればと拾ってきた
土台になんないよ
>>838で↓書いた意味分からないかな?
> こちらは間取りも知らんので、必要とする部屋に各々置く方が無難としか言えないよ
> 仕事部屋とリビングが端と端にあって、仕事部屋周辺だけ手当したいならとか考えようはあるけど、こちらには情報ないよ
> ルーターは現状では図でいう洋室に一個置いてる
後出し
> 今後リビングにルーターを増やしたい場合
> 玄関の下駄箱にコントローラー1個、洋室とリビングにエージェントが2個の合計3個easymeshルーターが必要ということでいい?
こちらは間取りも知らんので、以下略
何が聞きたいのかよく分からないけど、>>840含めて推測するに玄関に置きたくないってこと? 親機のコントローラーを玄関に置かなければならないと思いこんでんのかな?
> ルーターは現状では図でいう洋室に一個置いてる
なんだからそれを置き換えれば玄関になにか置く必要ないでしょ
元ルーター置き換えは最初から書いてるんだけどね
悪いこと言わないから業者に頼んだ方がいいよ
本気で
https://i.imgur.com/2VAtX09.jpgが実物で、スイッチングハブがhttps://www.logitec.co.jp/products/lan/lanswpc/index.phpだとしたら、スイッチングハブ自体の更新手当必要だし(いままで不満感じてなかったんなら問題にならんのかもしれないけどね)
ケーブルもあるし、知識ないなら素直に金で解決しましょうね
それか雑に中継器や無線バックホールメッシュ構築して上手くいくことに掛けるのも手
よほどやらかさなければたぶん上手くいくでしょ
金で解決するつもりがないなら、正直今はこちらをおすすめしたいね
> 図の方は間取りは違うけど配線の話の土台になればと拾ってきた
土台になんないよ
>>838で↓書いた意味分からないかな?
> こちらは間取りも知らんので、必要とする部屋に各々置く方が無難としか言えないよ
> 仕事部屋とリビングが端と端にあって、仕事部屋周辺だけ手当したいならとか考えようはあるけど、こちらには情報ないよ
> ルーターは現状では図でいう洋室に一個置いてる
後出し
> 今後リビングにルーターを増やしたい場合
> 玄関の下駄箱にコントローラー1個、洋室とリビングにエージェントが2個の合計3個easymeshルーターが必要ということでいい?
こちらは間取りも知らんので、以下略
何が聞きたいのかよく分からないけど、>>840含めて推測するに玄関に置きたくないってこと? 親機のコントローラーを玄関に置かなければならないと思いこんでんのかな?
> ルーターは現状では図でいう洋室に一個置いてる
なんだからそれを置き換えれば玄関になにか置く必要ないでしょ
元ルーター置き換えは最初から書いてるんだけどね
悪いこと言わないから業者に頼んだ方がいいよ
本気で
https://i.imgur.com/2VAtX09.jpgが実物で、スイッチングハブがhttps://www.logitec.co.jp/products/lan/lanswpc/index.phpだとしたら、スイッチングハブ自体の更新手当必要だし(いままで不満感じてなかったんなら問題にならんのかもしれないけどね)
ケーブルもあるし、知識ないなら素直に金で解決しましょうね
それか雑に中継器や無線バックホールメッシュ構築して上手くいくことに掛けるのも手
よほどやらかさなければたぶん上手くいくでしょ
金で解決するつもりがないなら、正直今はこちらをおすすめしたいね
2022/10/25(火) 10:15:35.53ID:???
2022/10/25(火) 10:28:46.67ID:???
>>844
でいい
でいい
2022/10/25(火) 10:31:14.24ID:???
>>845
ありがとう
ありがとう
847名無し
2022/10/25(火) 11:32:39.34ID:??? ハブがあまりにもちゃちなのと、リンクランプが1つしかついてないのが気になる
家庭用ならこのぐらいのポンコツでもいい
1番とか8番でなく3番だけついているけど、これが幹線
と考えていい?
https://i.imgur.com/2VAtX09.jpg
家庭用ならこのぐらいのポンコツでもいい
1番とか8番でなく3番だけついているけど、これが幹線
と考えていい?
https://i.imgur.com/2VAtX09.jpg
2022/10/25(火) 12:07:03.63ID:???
>>843
私が今聞いているのは
幹線
│
ハブ─コントローラ
│
エージェント
これでメッシュが成り立つのか
それともエージェントの上流側にコントローラーがいないと成り立たないのか
つまり
幹線
│
コントローラ
│
ハブ─エージェント1
│
エージェント2
このどちらなのかが
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/06/01/Easymesh8.jpg
この画像からは読み取れないので教えてほしいということ
つまりEasyMesh対応ルータは2個いるのか3個いるのか
ただこれだけです
私が今聞いているのは
幹線
│
ハブ─コントローラ
│
エージェント
これでメッシュが成り立つのか
それともエージェントの上流側にコントローラーがいないと成り立たないのか
つまり
幹線
│
コントローラ
│
ハブ─エージェント1
│
エージェント2
このどちらなのかが
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/__icsFiles/afieldfile/2021/06/01/Easymesh8.jpg
この画像からは読み取れないので教えてほしいということ
つまりEasyMesh対応ルータは2個いるのか3個いるのか
ただこれだけです
2022/10/25(火) 12:11:14.74ID:???
2個
2022/10/25(火) 12:15:47.60ID:???
2022/10/25(火) 12:30:35.55ID:???
2022/10/25(火) 12:37:27.11ID:???
2022/10/25(火) 12:40:52.84ID:???
>>833-837で言ってることと同じなので後出しというのがどこに当たるのかわからない
855あ
2022/10/25(火) 13:15:04.37ID:??? わからないならプロに頼め
2022/10/25(火) 13:23:52.12ID:???
ちょっと話の筋が分かりませんが
幹線
│
ハブ─コントローラ
│
エージェント
これで有線メッシュが成り立つのかどうかはわからないからプロに聞いてくれということですか?
幹線
│
ハブ─コントローラ
│
エージェント
これで有線メッシュが成り立つのかどうかはわからないからプロに聞いてくれということですか?
857あ
2022/10/25(火) 13:48:30.91ID:??? お前の相手するの面倒くさいから業者に聞いてくれということです
2022/10/25(火) 13:51:16.78ID:???
えっと名前欄コロコロするのは面倒くさくないんですか?
85955
2022/10/25(火) 14:37:52.93ID:??? 普通、そのロジテックのハブの濃い青の幹線の上流にルーターがあると思う。
基本的にはそのルーターとハブの間に
コントローラーを置いて
コントローラーがルーターなら
ブリッジモードにする。
どのメーカーのeasymeshを買うか決まったら
念の為メーカーのサポートに
メールで可能か確認したほうがいい
基本的にはそのルーターとハブの間に
コントローラーを置いて
コントローラーがルーターなら
ブリッジモードにする。
どのメーカーのeasymeshを買うか決まったら
念の為メーカーのサポートに
メールで可能か確認したほうがいい
860名無し
2022/10/25(火) 15:13:35.75ID:??? >>851
ケーブルcat.5ぽいなあ
短いからそれなりに使えちゃいはするんだろうけど
今まで使ってなかったなら断線してないかチェックも必要かもね
これ賃貸だとケーブル劣化は管理側が対応してくれるのかねー
まあわたしとしては業者に頼むか無線バックホールメッシュにすることを現段階ではおすすめするね
既出の解説サイトやメーカーサイト読んで理解できないなら冒険しない方がいいよ
既設もチェック必要だろうし
ケーブルcat.5ぽいなあ
短いからそれなりに使えちゃいはするんだろうけど
今まで使ってなかったなら断線してないかチェックも必要かもね
これ賃貸だとケーブル劣化は管理側が対応してくれるのかねー
まあわたしとしては業者に頼むか無線バックホールメッシュにすることを現段階ではおすすめするね
既出の解説サイトやメーカーサイト読んで理解できないなら冒険しない方がいいよ
既設もチェック必要だろうし
861861?
2022/10/25(火) 19:55:00.20ID:??? ブリッジモードで中継機にしたルーターの調子?が悪いので助けてください。
リビングのルーターの接続台数が限界になったので寝室用のWi-Fiが欲しくなり、
元のルーターから有線で伸ばし、中継機としてブリッジモードで置きました。
夏ごろに設置したのですが、最近になってたまにスマホのWi-Fiが切れます。
よく見ると5Gだけ使えなくなっており、検索にも引っかからない状況です。
2.4Gと、元のルーターの5Gはそのまま存在していて使えます。
と、いうだけだとルーターの不調かと思ったのですが、パソコンだと5Gがそのまま使えるのです。
そして、oppoでは使えない時でもXperiaではたまに使えることがありました。
管理画面からチャンネルを確認しようと思ったのですが、公式URLからも、IPからも入れず確認出来ませんでした。
何が起きていて、どうしたらよいでしょうか?
・環境
win11のパソコン
スマホ(oppo2台とXperia)
中継機にしたwavlinkのルーター
それに有線で繋がるBUFFALOのルーター
・状況
たまにスマホの電波が5Gだけ消える
2.4Gはいつも残っている
パソコンだけはなぜかそのまま5Gが使える
遮蔽物なし
・試行
ルーターの再起動で直る
スマホの再起動では直らない
変化後のIPでもルーターの管理画面に入れないため、帯域(チャンネル)が確認できない
リビングのルーターの接続台数が限界になったので寝室用のWi-Fiが欲しくなり、
元のルーターから有線で伸ばし、中継機としてブリッジモードで置きました。
夏ごろに設置したのですが、最近になってたまにスマホのWi-Fiが切れます。
よく見ると5Gだけ使えなくなっており、検索にも引っかからない状況です。
2.4Gと、元のルーターの5Gはそのまま存在していて使えます。
と、いうだけだとルーターの不調かと思ったのですが、パソコンだと5Gがそのまま使えるのです。
そして、oppoでは使えない時でもXperiaではたまに使えることがありました。
管理画面からチャンネルを確認しようと思ったのですが、公式URLからも、IPからも入れず確認出来ませんでした。
何が起きていて、どうしたらよいでしょうか?
・環境
win11のパソコン
スマホ(oppo2台とXperia)
中継機にしたwavlinkのルーター
それに有線で繋がるBUFFALOのルーター
・状況
たまにスマホの電波が5Gだけ消える
2.4Gはいつも残っている
パソコンだけはなぜかそのまま5Gが使える
遮蔽物なし
・試行
ルーターの再起動で直る
スマホの再起動では直らない
変化後のIPでもルーターの管理画面に入れないため、帯域(チャンネル)が確認できない
2022/10/25(火) 20:57:20.84ID:???
型番
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 外務省幹部が18日に中国側と協議へ ツアー停止や映画公開延期も 在中国の日本大使館は現地滞在の日本人に注意喚起 [787212328]
- 【高市速報】ユーロ円180円突破。史上初 [931948549]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
