失礼します。
先日、自宅のルーターをNECのAtermシリーズのPA-WX6000HPに買い替え、旧ルーターのWSR-1166DHP3-BKをアクセスポイントとして使おうと考えました。

そこで、2階旧ルーター(APモード)→(家のLAN配線)→1階新ルーター→ADSLモデムといった構成でネットワークを構築しました。

しかし、新ルーターにAndroid等の機器を繋ぎ(a,g問わず)、しばらくするとアクセスポイントが一時的にいっぱいです、と表示され接続できない状態となり、(子機は2、3台程度しか繋いでいない。同時接続台数は8台だったはず)他の子機でもまともに接続できない状態となります。
しかしこの状態でも、2階旧ルーターの方に接続した場合、正常に接続できインターネット通信自体も確立されます。

2階旧ルーターは、SSID・passの方を1階新ルーターと同じにしてあります。また、無線の混線を考え、1階の新ルーターの設定でクアッドチャネル等々、オフにしても変化が無しでした。
現状1階ルーターを再起動することで再度使用可能になりますが頻繁に切断されるため改善したいと考えております。

どなたかご教授の方をよろしくお願いします。
長文失礼いたしました。