X

ネットワークに関する疑問・質問 Part43

11
垢版 |
2024/01/29(月) 22:08:09.50ID:Vt1J/nIf
マルチポスト禁止
http://www.ippo.ne.jp/g/71.html

質問と一緒に書くこと:
  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

質問はage進行

名無しの質問者が追記する場合は
名前欄に最初の書き込み番号を入れること

回答が書き込まれたら
後学のために結果を書いておくことを忘れない

前スレ
ネットワークに関する疑問・質問 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1670141013/
21
垢版 |
2024/01/29(月) 22:14:14.85ID:???
前スレ994 sage sage 2024/01/29(月) 21:48:39.42 ID:???
いや~httpはTCPの上で動いていいて、コネクション切断はTCPのコネクションを切断する事なんだ 送ったデータが全て受信されるかはTCPで再送したりしてリカバリされる

なるほどそうなのですね。
では、クライアントがリクエストに含める Connection: close のそもそもの作用は…

クライアントがレスポンスを受け取り切ったことをサーバが検出したら、それをトリガとしてサーバはTCPコネクション切断を行う

これで合ってますか。
3sage
垢版 |
2024/01/29(月) 23:10:17.72ID:???
そんな感じ〜connection close はhttp1.0 では既定の動作でTCPコネクションの切断でファイルの終わりを通知してました。 なのでクライアントが受け取ったかどうかは気にしてなくて送りっぱなしな感じです
4age
垢版 |
2024/01/30(火) 19:48:38.88ID:???
超初心者なので至らない点があるかと思いますが質問させてください
デスクトップPCをインターネットに有線で繋ぐ場合にPCを直接LANケーブルで
TP-LINKのTL-SG108Eというハブに繋ぐのはセキュリティ上問題があるでしょうか
間に有線ルーターを挟んだほうが良いですか?
TP-LINKのTL-SG108Eページを見たところ
>ネットワーク監視、トラフィック優先順位及びVLAN 機能を提供
となっています
54
垢版 |
2024/01/30(火) 19:50:52.45ID:???
書き忘れたことがあるので追記します
現在マンションに住んでおりe-mansionというインターネット契約になっています
>>4
6sage
垢版 |
2024/01/30(火) 20:29:04.09ID:???
現在のPCはWindows のファイアーウォールが有るので、そこまで気にする必要は無いと思う
74
垢版 |
2024/01/31(水) 13:36:05.79ID:???
気にする必要ないんですね
ありがとうございました
8なななし
垢版 |
2024/02/02(金) 07:44:32.15ID:iWsrMAB3
>>4
e-mansionなら共用部でNATされてるから大丈夫だよ
9sage
垢版 |
2024/02/02(金) 13:01:39.78ID:???
「外国規格の無線機使わないで」TVに障害、ニセコ地区で呼びかけ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706829942/
10名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 09:57:58.28ID:???
以下の質問をAndroid板で聞いたら、家の無線LANルーターの設定を見直すように言われましたので、ここで質問します

家のネットが光で、Wi-FiでAndroidでネットしてるんですけど、Wi-Fiの5Gと2Gの電波でよっぽど電波が悪くないとほぼ5Gになって、
X(旧Twitter)で画像や動画が全然表示されないことがあり、2Gに切り替えるとほぼ確実に瞬時に表示されます
常に2Gを使用し、5Gに接続するのは手動でやったときだけと言うふうには出来ないでしょうか
Wi-Fiの設定で、5Gの自動接続をオフにして2Gの自動接続をオンにしても5Gで繋がります
5Gの設定を削除したことも何度かありますが、稀に2Gでは表示できなくて、5Gに繋ぎ直すと表示されることもあり困っています
なんとかなりませんか?

追加情報(無線親機)

アイ・オー・データ無線LANルーター
WN-DAX3600QR
仕様:https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dax3600qr/spec.htm
1110
垢版 |
2024/02/07(水) 10:00:00.87ID:???
今スマホを見たら、無線LANルーターが1階、自分が居るのが2階で、電波が2Gになっています
こんな事今日までなかったのに……Android板で言われてルーターをいじったからでしょうか?
2024/02/07(水) 10:03:46.33ID:???
何がしたいのか?を箇条書きで頼む
13
垢版 |
2024/02/07(水) 10:48:04.28ID:???
よくわからんけどIEEE809.11acを無効化すればいいとおもう
2024/02/07(水) 11:01:13.84ID:???
ルータの5GHzを無効にすればいいだけだな
1510
垢版 |
2024/02/07(水) 11:08:18.40ID:???
>>13
ルーターの設定画面にその単語が無かったです……
16名無し
垢版 |
2024/02/07(水) 12:34:50.08ID:???
5Gと2GのSSIDは別になってますか?
1710
垢版 |
2024/02/07(水) 16:50:34.88ID:???
>>16
2G、5Gという部分以外は一緒です
2024/02/07(水) 16:51:57.90ID:???
なんで>>14を無視するの?
1910
垢版 |
2024/02/07(水) 17:08:53.00ID:???
>>18
ああ、見のがしてしまいました
無線LANルーターの5Ghzを無効にしなくても、スマホの5Gの登録を削除するだけでいいので、
とりあえず削除しました
でも、たまーに5Gじゃないと駄目だったりするんですよね

というか、問題が起こってるのX(旧ツイッター)だけのような気がします。アプリの問題かなあ……
2024/02/07(水) 17:10:52.34ID:???
なんで>>12を無視するの?
2110
垢版 |
2024/02/07(水) 18:28:39.31ID:???
無線LANルーターのメーカーのIOデータに明日電話してみますね
2210
垢版 |
2024/02/07(水) 19:24:40.37ID:???
TwitterはIPV6に対応してないそうです
これが原因かもしれません
2310
垢版 |
2024/02/07(水) 19:29:06.48ID:???
http://hantei.janis.or.jp/
このサイトで判定したら、IPV4もIPV6も使えると出ましたね
わからんなあ
2410
垢版 |
2024/02/07(水) 20:07:14.68ID:???
どれかの機器かサービスの公式サイトに書いてあった、5分間ネットワーク機器の電源を断って、繋ぎ直すとうまくいくっての、うまくいったかもしれません
すごい連レスすみません。また明日X(旧Twitter)の通知が溜まったら見てみます
2510
垢版 |
2024/02/08(木) 14:39:02.35ID:???
直ったと思います
ありがとうございました
2626
垢版 |
2024/02/09(金) 14:43:48.69ID:???
他スレで質問したけど回答なかったのでこちらで質問させてください
先日家族がハブ装置を外したらゲーム中にとんでもないラグが発生するようになりました
自分の画面だけ常時ゴムバンドのような感じで、相手方のリプレイでは自分は普通に動いているので回線の問題ではなく自分の環境の問題かと思いますが
その原因を見つけて解決する方法を教えてください
自分の回線に問題がないと判断した理由はLAG watchというアプリを使って測った結果、平均ping15ms,ジッター値0.5m,パケットロス率0%だったからです

OSはwin10home
モデムはPR-S300SE
ルーターはAterm WG2600Hs2
2726
垢版 |
2024/02/09(金) 15:43:06.56ID:???
すみません
解決したみたいです
2024/02/09(金) 16:06:22.58ID:???
>>274
いいえ、どういたしまして
29()
垢版 |
2024/02/10(土) 11:36:39.45ID:EhQ/3jDf
うちもマンションでe-mansion
なぜかLANケーブルが来てるだけで、モデムとか使ってないんだけど、
それを玄関付近のLANハブで各部屋に分配?してネットにつないでる
そのうち一部屋のLANにwi-fiルーターを付けてwi-fi使ってる

この度wi-fiルーターを買い替え(買い増し)することになった
できれば古いwi-fiルーターを中継機?子機?として使いたい
できればwi-fiルーター同士は家庭内LANでつなぎたい

LANハブの前後にwi-fiルーター親機を噛ませればイケそうな気もするけど、
人が少ない玄関付近に新型を設置して、人の多いリビング側に旧型を設置するのは微妙な気もする
でも、旧型を親機として玄関付近に設置するのは性能的にもっとダメな気がする
ということで悩んでます
アドバイスお願いします

機種は、新:WX7800T8、旧:WG1200HP3、LANハブ:バッファローの
2024/02/10(土) 22:48:27.42ID:???
>>17
一文字でも異なれば別

>>29
中継器と子機は別
ルーターとして使わずAPとして使えばいい
2024/02/10(土) 23:11:07.89ID:???
>>29
e-mansionならルーター機能は不要
各戸にかなりの数のプライベートIPアドレスが用意されてる
つまりルーターはすでに用意されてるので別に用意する必要ない
ルーター機能を使うとそこでネットワークが分断されるので目的からしておすすめしない

だからハブだのルーターだのはあまり考えなくていい
部屋の中で有線足りないときに別途ハブの購入を考えるくらい
玄関のハブはいじくらない
これが速度ボトルネックになる、壊れる、というときくらいしか存在を忘れていい

よほど広い家ならともかく、そうでないなら中央付近の部屋にWX7800T8だけでいい
WG1200HP3は無線が遅いので下手にこれに接続すると遅くなりかねない
もちろんあえて使い分けをするのもあり
たとえば速度を要求しないIoT専用としてWG1200HP3を、それ以外用にWG1200HP3など
SwitchbotやAlexaに手を出し始めるとあっという間にWi-Fiの接続制限に達しかねないので
このときはきちんとチャンネルを分けること

インターネット速度がなぜか100Mbpsより上にいかないぎりぎり、別部屋のPC同士のファイル転送がなぜか100Mbpsや1Gbps越えないぎりぎり、なんてことになったら玄関ハブの更新を考える
ただこれが共用設備なら少なくとも捨てられない
勝手に更新してもいざというときには元に戻せるようにしなくちゃいけない
共用でなく上記の症状なら更新
ただケーブルのことも考えなくちゃいけないので、後回しでいい
2024/02/11(日) 00:13:54.70ID:???
単にAP運用でいいだろ感
33()
垢版 |
2024/02/11(日) 09:27:45.19ID:6gc4Y1cb
>>30-32
APってたしかアクセスポイントですよね・・・何だっけそれ?
という程度の知識しかないんですが

その辺検索してみたところ、
ルーターモードじゃなくAPモードでとりあえず自宅中央の元の部屋に設置すればおk
やってみてもし不満・不具合が出ればそのとき考える、という感じでしょうか

現物も昨日の午後届いてたみたいなので、さっそく試してみます
ありがとうございました!
34RT
垢版 |
2024/02/14(水) 12:01:13.88ID:9CbsFJCQ
ルーターモードってムズいのかね。。自分は外から受ける
ようにしてるからルーターモードが外せない
そんなに難しいことか
35sage
垢版 |
2024/02/14(水) 14:31:43.42ID:???
基本ルーターモードで良いんだけど、接続により二重NATになるのを避けた方が良いって話です〜2台使ったり、マンションの場合は注意が必要
>>33
WX7800T8だと RT/BR/MAモードの切替 RTがルータ、BR:ブリッジ、MA:メッシュ(中継機)なので、APモードでなくBRモードかな?
2024/02/14(水) 15:33:01.05ID:???
>>34
大丈夫か
そんなに難しい話してないのに理解できてないぞ

>>35
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/internet_bridge.html
37
垢版 |
2024/02/14(水) 21:25:47.99ID:???
セグメント分けてルーティングしたいからルータは必要だよ
38ななし
垢版 |
2024/02/14(水) 23:33:21.07ID:???
一般のご家庭になにいってんだこいつ
39fusianasan
垢版 |
2024/02/16(金) 08:48:20.88ID:???
test
40
垢版 |
2024/02/16(金) 16:27:52.42ID:4vXOe1qs
>>38
こんな所にいる奴は大体ネットワークエンジニアだろうし
41名無し
垢版 |
2024/02/16(金) 18:29:34.94ID:???
プロバイダーがIPv6に対応したはずなのにIPアドレス強制表示スレでIPv6になってない!
4241
垢版 |
2024/02/16(金) 19:53:12.90ID:???
無線LANルーターはIPv6に対応してると思うんですが……
2024/02/16(金) 20:22:05.56ID:???
ですよね
4441
垢版 |
2024/02/18(日) 09:44:19.68ID:???
プロバイダーのOCNのテストページでIPv6に対応してるのを確認しました
無線LANルーターのメーカーの問い合わせ窓口に電話して、ルーター側で特に設定は必要ないそうです
アクセスポイントモードのままでいいそうです
でもIPアドレス強制表示スレでIPアドレスが4つの数字で表示されます
これはひょっとして5ちゃんねるの仕様ですか?
4545
垢版 |
2024/02/19(月) 05:43:16.66ID:kN19I78w
5chが意図的にv6に対応させてないんだろ
4641
垢版 |
2024/02/19(月) 08:18:55.27ID:???
>>45
そうなんですか?でもIPv6らしきIPアドレスの方もかなりいらっしゃるんですよね~
47sage
垢版 |
2024/02/19(月) 16:25:18.95ID:???
私の所はFirefox だとIPv4が優先されてEdgeはIPv6が優先で、たまにIPv4でアクセスしています。 IPアドレス表示を必ずIPv6にするのは難しいかもですね
4841
垢版 |
2024/02/19(月) 16:29:19.90ID:???
>>47
そうなんですか。汎用ブラウザでは5ちゃんねるには参加してないですね。今はJaneXenoで参加しています
うーむ、ソフトウェアによってIPv4とIPv6のどちらが優先されるか違うんですね
2024/02/19(月) 16:46:55.62ID:???
PC?スマホ?
50sage
垢版 |
2024/02/19(月) 17:40:40.05ID:???
JaneXeno質問スレ見るとIPv6対応してないみたいよ
2024/02/19(月) 17:44:44.97ID:???
PCのNICのIPv6がバインドされてないだけやろ
5241
垢版 |
2024/02/19(月) 17:44:48.32ID:???
>>50
そうなんですか!謎が解けました
IPv4だと何か問題あるかなあ
5341
垢版 |
2024/02/19(月) 17:45:04.82ID:???
>>49
PCですね
2024/02/19(月) 17:45:30.51ID:???
>>52-53
PCのNICのIPv6がバインドされてないだけやろ
5541
垢版 |
2024/02/19(月) 18:14:23.22ID:???
>>54
良くわからないのですが、G83/Mという東芝のPCで、ググってIPv6のIPアドレスを見てみたら正常に表示されてましたよ
2024/02/19(月) 18:18:35.71ID:???
>>55
ここの6の画面でIPv6~にチェック入ってた?
https://www.wakwak.com/prl/support/g_internet/ipv6_win10.html
5741
垢版 |
2024/02/19(月) 20:27:48.02ID:???
>>56
入っていました
イーサネットは有線でしょうか?私はWi-Fiだけで使ってるのでここは無効でしたが。
イーサネットもWi-Fiも両方IPv6のチェックがが入ってました
2024/02/19(月) 20:38:07.14ID:???
>>57
このサイトでv6表示される?
http://wa.kiriwake.jpne.co.jp/
5941
垢版 |
2024/02/19(月) 21:22:39.03ID:???
>>58
ありがとうございます。表示されたようです。以下、結果です

試験日時
2024-02-19 21:19:46
試験結果表示
結果 :E03 : IPv4/IPv6ともに利用可能です(0999)

接続試験状況表示
試験1: OK
IPv4インターネットアクセス(DNS利用無)
試験2: OK
IPv4インターネットアクセス
試験3: OK
IPv6インターネットアクセス(DNS利用無)
試験4: OK
IPv6インターネットアクセス
試験5: OK
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)
試験6: OK
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)2回目
試験7: ---
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)
試験8: ---
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)2回目
試験9: ---
未実施
試験10: NG
v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)
2024/02/19(月) 21:25:08.58ID:???
>>59
なら5chに書き込むときにEdgeとかChromeでやってみれば
6141
垢版 |
2024/02/19(月) 21:44:26.08ID:???
>>60
PCからChromeでIPスレに書き込んだらIPv6のIPアドレスになりました
IOデータに長時間かけて問い合わせる前に試してみるべきでしたね
6241
垢版 |
2024/02/19(月) 23:09:37.75ID:???
ずっと使えなかったLive5chが使えるとわかり、これでIPアドレス強制表示スレに書き込んだらIPv6のになりましたね
転向の時か?
6363
垢版 |
2024/02/22(木) 08:14:24.82ID:???
別々のサブネットで動かしてる2台のIX2105をそれぞれルーティングするにはどうすればいいですか
64sage
垢版 |
2024/02/22(木) 09:37:18.09ID:???
2台のルーター(IX2105)が直接LAN接続ならスタティックルートの追加だけど、インターネット経由とかならVPN設定が必要だよ
65名無し
垢版 |
2024/02/22(木) 09:51:20.26ID:???
X(旧ツイッター)ってIPv6に対応してないんですね
私はプロバイダーも無線LANルーターも対応しています
そのせいか、X(旧ツイッター)で画像がスマホのWi-Fiで見た時出るまでがめちゃ遅い時があります
そんな時のWi-Fiの電波は決まって5Gで、2Gにした瞬間に表示されます。IPv4だからでしょうか?
この状況下では、無線LANルーターの設定が良くないとか考えられます?
無線LANルーターの設定はアクセスポイントモードのようで、ルーターのメーカーに電話したらこれでいいそうなのですが
66sage
垢版 |
2024/02/22(木) 10:38:51.40ID:???
>>065
どこのプロバイダー利用? アクセスポイントモード(ブリッジモード)ならプロバイダーでIPv4ポートが不足してるかも
6765
垢版 |
2024/02/22(木) 12:44:51.68ID:???
>>66
プロバイダーはOCN、光回線はドコモ光、無線LANルーターはIOデータです
2024/02/22(木) 13:17:21.47ID:???
>>66
>>10,25
69sage
垢版 |
2024/02/22(木) 13:55:06.92ID:???
>>67
ドコモ光ならルーターモードだね〜以下のサイトで接続状況を確認するとどうなる?
https://v6test.ocn.ne.jp/
IPv6が怪しければ、WiFiルータで「PPPoE認証」に設定してIPv4のみにする事ができるかも
7065
垢版 |
2024/02/22(木) 14:29:02.60ID:???
>>69
①スマホのWi-Fiを5Gでやり、1階に無線LANルーター、2階でページに接続した所、
接続に長時間かかり、測定すると「OCNからのアクセスではないため、接続環境を確認することが出来ませんでした」
と出て、IPv4のIPアドレスしか表示されませんでした

②スマホのWi-Fiなしにしてみたところ、瞬時に接続されましたが、当然同じ結果になりました

③再度Wi-Fiを付けてみた所、瞬時に接続され、IPv4 over IPv6で接続されていると出て、
IPv4とIPv6の両方のIPアドレスが表示されました。

④Wi-Fiを2Gにしてみても同様でした

⑤2階のPCのWi-Fiを5Gでしてみても同様でした

⑥PCのWi-Fiを2Gでしてみたら、「OCNからのアクセスではないため、接続環境を確認することが出来ませんでした」
と出て、IPv4のIPアドレスしか表示されませんでした

①→②→③の反応が、スマホのWi-Fiを5GでX(旧ツイッター)を開いたときにとても似ています
画像が表示されず、5G→2Gとすると瞬時に表示されるのです
2024/02/22(木) 14:42:22.69ID:???
>>70
スマホの型番とOSバージョンを教えて
7265
垢版 |
2024/02/22(木) 15:18:16.25ID:???
>>71
シャープのAQUOS wish2、Androidのバージョンが13です
7365
垢版 |
2024/02/22(木) 15:19:34.06ID:???
キャリアはワイモバイルです
74sage
垢版 |
2024/02/22(木) 15:20:47.19ID:???
>>70
ABCはIPv4overIPv6 で正常と考えると、Eはどうやってインターネットに通信しているんでしょうか? 同じSSIDを付けた、別のWiFiルータいないよね〜WiFiルータの電源切っても接続できたりして?
2024/02/22(木) 15:21:17.20ID:???
それ電波が弱くてキャリア回線になってるんじゃね?
2024/02/22(木) 15:22:20.88ID:???
つか、どうだったかダラダラ書いていないで、
どういう状況にしたいのか書いた方が良いよ
7765
垢版 |
2024/02/22(木) 15:29:17.79ID:???
よくわかりません
スマホの問題でしょうか

>>76
スマホでWi-FiでX(旧ツイッター)公式アプリで画像や動画が表示されず、
5Gから2Gに変更すると瞬時に表示されるのを、5Gのままで観たいのです
7865
垢版 |
2024/02/22(木) 15:35:44.28ID:???
X(旧ツイッター)で気になる投稿を見かけました。これでしょうか?

https://twitter.com/kobefs/status/1620379000685363200
kobefs@パソコンの人
@kobefs
android端末が5Gやのに、IPv6でつながらない原因やっとわかった。YモバのAPNファイルがIPv6接続許可してないやないかいwww

そんなのでやってたら絶対VPNつながらない。
やっとわかったwww
https://twitter.com/thejimwatkins
7965
垢版 |
2024/02/22(木) 16:21:21.56ID:???
ワイモバイルに問い合わせた所、やはり原因はAndroidにあるそうで、
解決方法はなく、家でWi-FiでXを見る際に画像が表示されなかったら2Gに切り替えるようにとの事でした

自己解決です。ありがとうございました
2024/02/22(木) 19:15:53.92ID:???
>>75
大昔はともかくいまはWi-Fi接続しててもモバイルデータ接続切らないからね
Wi-Fi側に問題があるとき、やたら遅いとき、自動でモバイルデータ接続に切り替わってたりするから素人の勝手検証って意味ないんだよねえ

それに二回目みたいだし
ただの無知な一般人でしつこい人か
逆にそれなりに知識があるヤツがちょっと詳しい人をからかってるんじゃない?
8165
垢版 |
2024/02/22(木) 20:10:55.75ID:???
>>80
2回めなのは、1回解決したのにまた症状が再発したからです
それから素人の検証は全て終わり、OCN、IOデータ、ワイモバイル全部プロの意見が入りました
やってないとしたらドコモ光だけです
2024/02/22(木) 22:41:16.13ID:???
>>80
まぁ釣りだよな・・・
「自己解決です。ありがとうございました」とか舐めてる
2024/02/23(金) 17:12:49.02ID:???
執念溢れる揺るがない2G 5G表記
いやがらせでしょ
構ったやつらの負け
8465
垢版 |
2024/02/23(金) 19:12:25.41ID:???
スマホはIPv6に接続できるのに、PCが出来ませんでした
調べまくった結果、Windowsディフェンダーやアンチウイルスソフトのせいではとなっていたので、
ディフェンダーを見たら正常で、アンチウイルスソフトを見たら無かったのですが、
なんと前の無線LANルーターのバッファローのツールが入っていて、消してみた所IPv6に接続出来ました
2024/02/23(金) 19:27:51.33ID:???
サポセン末端はプロじゃないけどね
プロはサポセンの背後にいる技術陣
2024/02/23(金) 19:28:12.33ID:???
>>84
該当スレに移動してね
5chスレタイ検索 - バッファロー 無線
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC+%E7%84%A1%E7%B7%9A
87わりと初心者
垢版 |
2024/03/01(金) 12:25:08.76ID:YYpaagiq
ここでいいのかわからないから、教えて下さい
うっかりIP表示のスレに書き込んでしまったんだけど、ヤバいですか?
住所や氏名はわからないのと、ある程度居住地域がバレるのは知ってるんですが

プロバイダ変えたほうがいいですか?
2024/03/01(金) 13:50:26.41ID:???
>>87
やばくない
法律に触れるようなことを書いたのであればヤバい
8987
垢版 |
2024/03/01(金) 14:43:51.22ID:YYpaagiq
>>88
レスありがとう

内容は全く問題ありません
ただ、サイバー攻撃に合うとか、IPの乗っ取られて犯罪に巻き込まれるという話も見たので
その辺はどうですか?
2024/03/01(金) 15:11:21.48ID:???
>>89
可能性は0ではないけど、
気にするレベルではないかと

どうしても気になって仕方ないなら、
ルータやモデムの類を電源OFF→ONにすればいい

ただし、上の操作も設定が消えてネットが使えなくなる可能性が0ではないので、
やはり、何もせずに気にしないのがいいと思う
9187
垢版 |
2024/03/01(金) 15:20:59.11ID:YYpaagiq
>>90
使わないことも多いので、ルータやモデムの電源は頻繁に切っています
グローバルIPだと変わらないとどこかで読んだのですが

設定が消えるのは知りませんでした…
逆に頻繁にモデムやルータは切らないほうがいいんですか?
2024/03/01(金) 15:28:15.28ID:???
>>91
下のサイトで「電源入り切りの前後」で
IPアドレスが変わっているか確認してみ
http://wa.kiriwake.jpne.co.jp/

プロバイダとの契約や接続方式などによって、
グローバルIPが変わるか、変わらないかが決まる

通常、モデムやルータは電源入れっぱなし

電子機器は電源ON/OFF時に故障しやすいから
9387
垢版 |
2024/03/01(金) 15:35:02.93ID:YYpaagiq
一部が変わってた
それなら安心しても大丈夫?
でももしまた電源入れ直したら、表示されたIPに戻ってしまう可能性があるんだよね?
火事が心配なんだけど、入れっぱなしで平気かな?
9487
垢版 |
2024/03/01(金) 15:38:14.42ID:YYpaagiq
ちょっと落ちます
今日は無理かもしれないけど、週末にまた来るので返事下さい

助かります
ありがとう
2024/03/01(金) 15:52:02.87ID:???
>>93
変わってたなら安心して大丈夫
ただ、元のIPに戻る可能性もある
火事が心配ならOFFしておけばいいよ

IPは変わるから、例えば他の誰かが5chのIP表示スレに書いて、
その後、IPが変わって貴方のIPになる・・・なんてこともあるわけだから、
気にするだけ無駄なのだよ
2024/03/02(土) 00:59:50.31ID:???
神経質な人は大変だね
2024/03/02(土) 03:51:16.06ID:???
>>88
法律に触れるほどならIP表示スレであるとかないとか全く関係ない
2024/03/02(土) 08:38:29.18ID:???
>>97
関係あるよ
馬鹿なのかな
99
垢版 |
2024/03/02(土) 09:36:39.33ID:WBSnx5gy
内容が法に触れるレベルなら、IP表示スレ関係無く開示請求されるだけ
2024/03/02(土) 09:37:42.65ID:???
>>99
IP表示なら開示せずに直接プロバイダに苦情入れられる
2024/03/02(土) 11:17:04.96ID:???
表示されるIPが真かどうかなんて5ch運営が保証してくれる訳ないんだからあたりまえに開示請求
IPv6アクセスできるようになってしばらくのIPv6アドレス表示は実在しないアドレスだったなんてこともあったんだよw
だいたいISPにも開示請求するしかないんだから一昨年改正を活用して一括して開示請求になるだろ

そもそも法令に触れる触れないの話をしてるのに
> IP表示なら開示せずに直接プロバイダに苦情入れられる
苦情とかさぁw
なんでこんなにマヌケなのかね
102名無し
垢版 |
2024/03/02(土) 11:26:16.93ID:???
そもそも自演だろ
なんかちょっと聞きかじった知識をひけらかしたかったんじゃないの
大して深い知識レベルのレスはしてないんだけど
10387
垢版 |
2024/03/02(土) 12:26:21.41ID:HDqSc8dp
>>95
電源を切って今日繋いでみたら、一部ではなく全ての数字が変わっていたよ
さほど心配しなくていいということは理解できました
ありがとうございました
104わりと初心者
垢版 |
2024/03/02(土) 12:44:09.58ID:HDqSc8dp
他にも教えて頂いてもいいですか?
該当スレがあったら誘導して欲しいのですが

IPが表示されてもさほど心配する必要がないことは理解できたのですが、
今使っているプロバイダがちょっとアレで、やっぱり変えたほうが良さそうなんです

一般的には、現プロバイダのメールアドレスだけ残して、次のプロバイダに乗り換えればいいんですよね
ネットショッピングのID?を新しいものに変えてから、旧プロバイダのアドレスを破棄すればいいと
でもその場合、アウトルックの設定ってどうなりますか?
今のプロバイダがアレすぎて、いっさいサポートが受けられません

今のプロバイダを契約したまま、違うプロバイダのアドレスを取得して、移行できたあとに次のプロバイダに乗り換えることも考えていますが、
結局自分のスキルだと同じところで躓きそうで

何かいい案はありますか?
105ななし
垢版 |
2024/03/02(土) 12:49:31.04ID:???
まず アレ を説明しないとね

今のプロバイダがアレすぎて、いっさいサポートが受けられません

こんな都合のいい前提条件つけてスーパーエスパーさせようとしてないでさ
どう アレ なのか説明してね♪
106104
垢版 |
2024/03/02(土) 13:07:07.02ID:HDqSc8dp
あんまり書くと身バレしそうなので、お手柔らかに

過去に詐欺まがいの勧誘があったり、
久しぶりにHPに行ってみたら、客から連絡する方法がほぼないといった状態です
数年前はオペレーターが対応してくれたので、アウトルックの設定も教えてもらえたんですが

だから今のプロバイダをやめたくても、下手にやめたらもうアウトみたいな感じ
速度が遅いとか、そういうことが不満なんじゃないんです
107104
垢版 |
2024/03/02(土) 13:40:38.41ID:HDqSc8dp
プロバイダに見当がついても、書かないでいてくれると助かります

1年くらい前から迷惑メールもガンガン入ってくるようになってしまってます
会社のHPは、連絡してくるな、嫌なら勝手にやめろってレベルです
いつ撤退してもおかしくないように見える
108huga
垢版 |
2024/03/02(土) 14:14:04.25ID:???
一度gmailやyahooなどのフリーメールに一通り切り替えてプロバイダーだけでも早めに変えてしまう方がいいのでは。
109104
垢版 |
2024/03/02(土) 14:41:44.70ID:HDqSc8dp
>>108
フリーメールの安全性ってどうですかね?
yahooはダダ漏れって聞いたことあるんですけど
LINEと提携したらもっとヤバいって

また落ちますが、戻ってきますのでレス頂けると助かります
ホント、助かってます
110
垢版 |
2024/03/02(土) 15:53:17.80ID:Ung3nYjL
釣り、じゃなきゃ糖質
111huga
垢版 |
2024/03/02(土) 15:59:28.99ID:???
>>109
メールの内容が検閲されているといったことであれば迷惑メールフィルターがあるようなメールサービスは軒並み怪しく思えるので、
サポートもまともに受けられないヤバいプロバイダーのメールよりYahooの方が自分は信頼出来るかな

ちなみに自分はソフトバンク光だけどプロバイダーのメールを使ったことないことに気づきました
2024/03/02(土) 16:11:44.66ID:???
>>101
井の中の蛙大海を知らず
113turiotu
垢版 |
2024/03/02(土) 22:56:26.27ID:???
せっまい大海()自慢きたw
自慢するなら裁判記録出してみな糖質
2024/03/02(土) 23:16:27.40ID:???
>>113
実に滑稽なレス
115
垢版 |
2024/03/03(日) 11:18:01.33ID:Vvi3RzQx
>>92 試験4:までのインターネットアクセスはOKなものの
試験5: TimeOut
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)
フレッツはやっぱダメだった。そうだと思った
もう5年以上経つが光なのにやたら遅いからAU光にした
(当時はKDDIって呼び名だったかも)
やっぱNTTは使う人多いから混雑してダメだな、とはいえ
AUもたまに繋がんないし、ソフトバンクもなんか裏でNTT
の回線使ってる感じするし。ま、月額3000円台で
常時接続なんて贅沢なもんかな まぁ気長にやれば申し分ないよ
2024/03/03(日) 11:46:44.21ID:???
>>115
ちょっと何言ってるか分からない
117hoge
垢版 |
2024/03/03(日) 12:20:15.11ID:pzdz764K
>>115
日本の光回線で、DF含めNTT回線いっさい使っていない事業者の方が稀だろう。
地域の電力系くらいか。
118104
垢版 |
2024/03/03(日) 20:13:21.52ID:5iw8WVxW
>>111
ありがとうございます
フリーメールに移行してみようと思います
2024/03/06(水) 00:34:26.73ID:???
Coincheckだけウエブサイトは400エラー アプリは接続を失敗した って出て原因がわからないんだけどセキュリティは初期設定のままでルーターで弾くなんてことある?
ルーター介さず直繋ぎではウエブサイトに飛べることは確認した

CATV - ルーター(BUFFALO WSR-1166DHPL2 無線オフ) - ルーター(TP-LINK AX50 APモード)

BUFFALOのルーターに繋いでも400エラー出したからこいつが原因っぽい気がする

機種はWin11 android
120名無し
垢版 |
2024/03/10(日) 20:05:41.06ID:???
PC1:デスクトップPC Windows10
PC2∶ノートPC Windows11
2台とも同じマイクロソフトアカウントでログイン中
有線ハブにて同一ルーターに接続中

やりたいこと∶PC1の内蔵HDD(以下Fとします)にPC2にだけアクセス許可したいです
現在の状況∶PC2でネットワークからPC1を表示させるところまでできました
Fの共有設定でアクセス許可をeveryoneにするとPC2からもアクセスできましたが家族の他のPCからもアクセスできてしまいます
今はパスワードをかけていますが毎回入力するのが煩わしいです
アクセス許可をPC2のみに設定するにはどうすればいいですか?
2024/03/10(日) 20:11:44.21ID:???
PC1とPC2はPro?
122120
垢版 |
2024/03/10(日) 20:16:45.55ID:???
>>121
PC1はProでPC2はHomeです
2024/03/10(日) 20:31:21.49ID:???
"毎回入力するのが煩わしいです"
毎回というのはパソコン起動する度にってこと?
124hoge
垢版 |
2024/03/10(日) 20:37:45.12ID:BTc+wH9E
VLAN切れるなら、きってACLをつけておけばええんでない?
125hoge
垢版 |
2024/03/10(日) 20:50:01.73ID:2GVtEfdb
アドレス固定なら
PC1のWindowsファイアウォールでアドレス単位で弾けばよし
2024/03/10(日) 21:59:32.36ID:???
PC1にPC2と同じアカウント名でアカウントを作って
内蔵HDDのアクセス許可をeveryoneじゃなくて上で作ったアカウントに設定すればいいだけじゃ
パスワードは
127名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 19:55:11.07ID:XoH3mWMh
すみません。前にここで質問したのですが、また症状が再発したので聞きたいのですが……

アイ・オー・データの無線LANルーター、WN-DAX3600QRを使っています
設定はアクセスポイントモードです
光はドコモ光、プロバイダーはOCNです。PCとAndroidのWi-Fiから、OCNの接続確認ページで、
IPv4、IPv6ともに使えることを確認出来てます

しかし、X(旧Twitter)で5GHzの電波を使うと、だいたい画像や動画が表示されません
2.4GHz電波に切り替えると表示されますが、面倒です
聞くところによると、X(旧Twitter)はツイッター時代からIPv6に対応してないようです
つまりうちの2.4GHzのWi-Fi電波はIPv4って事になります
アイ・オー・データにこの件を問い合わせたら、
「設定はアクセスポイントモードであっている」「これ以上の設定はOCN側でやる事」とクローズされてしまいました
しかしOCNはどちらも接続が出来ているのです
OCNの契約をしているのが施設にいる認知症の父で、手続きも出来ません
名義を兄に変えないかと兄に言ったら必要ないとキレられました

この場合、どうすれば直せるか、またはどこに問い合わせればいいでしょう
128127
垢版 |
2024/03/20(水) 19:58:35.90ID:???
記載漏れがありました

>しかし、X(旧Twitter)で5GHzの電波を使うと、だいたい画像や動画が表示されません
>2.4GHz電波に切り替えると表示されますが、面倒です

この部分は、Androidです
あと、今X(旧Twitter)アプリを走らせたら、正常に画像が表示されました
1階に無線LANルーターがあり、正常に表示されないのは大抵2階の階段から離れたトイレ、
1階のトイレと洗面所のようです
129名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 20:24:09.76ID:???
まーたお前か
死んどけ
130名無し
垢版 |
2024/03/20(水) 21:34:34.11ID:???
自宅の光回線は DHCP なのですが、ルータの電源をオフオンしたり再起動しても、IP アドレスは変化しません。
この殆ど固定の IP アドレスを、強制的に変更する方法を教えて下さい。
131名無し
垢版 |
2024/03/21(木) 06:29:58.38ID:???
リースタイム短くする 再取得させる
132sage
垢版 |
2024/03/21(木) 09:30:54.76ID:???
>>130
プロバイダによるが、8時間以上ルータの電源切っても変わらなければ無理
133名無し
垢版 |
2024/03/21(木) 20:16:19.77ID:???
>>130
PCからのLANケーブルを、ONUのLANポートではなくWANポートに繋ぎ、
直接プロバイダと接続して

ipconfig /release



ipconfig /renew

をやってみる、とか…
2024/03/22(金) 17:52:18.80ID:???
昔visio使ってたけど、PC、ハブ、ルータと自動的に吸着するコネクタで
シンプルなネットワーク図作りたいんだけど
今なら無料で何か良い物ある?
135名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 09:15:48.38ID:???
draw.io
2024/03/23(土) 17:43:36.91ID:???
>>135
サンクス、ちょっと見に行ってくる(飛行機AA略)
137名無し
垢版 |
2024/03/23(土) 18:53:46.70ID:???
ヤマハのnvrでipv4 pppoe接続とipv6 ipoe接続の併用を実現したいのですが
普通にpppoe設定とipv6設定をするだけで繋がりますか?
138名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 02:42:50.57ID:???
>>137
まずは問い合わせしてみてください
https://yne.my.salesforce-sites.com/Support
139名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 06:31:34.61ID:???
わかんねぇなら無駄なレスしなくていいよ
140名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 12:58:59.70ID:???
まずは>>1をやってからだな
141名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 13:04:48.05ID:???
>>137
できるよ
https://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipoe/index.html
142137
垢版 |
2024/03/24(日) 13:25:47.48ID:???
>>141
そこの公式通りに設定はしているんですが繋がらなくて困ってます
143hoge
垢版 |
2024/03/24(日) 14:12:48.69ID:eecsEYE6
まずプロバイダと光電話の有無かね
144137
垢版 |
2024/03/24(日) 14:18:26.06ID:???
光電話契約はしてないです
プロバイダはすみません
v4 over v6以外でプロバイダによる違いって何かあるんでしょうか?
145名無し
垢版 |
2024/03/24(日) 14:49:47.86ID:???
>>144

>>1は読みましたか?
>質問と一緒に書くこと:
>  ・ 環境(OSのバージョン、機器やソフトウェアの名称)
>  ・ 状況(エラーメッセージ、場所の名前など)
>  ・ 試行(やったこと、調べた内容など)

利用しているIPv6のサービス名称、IPv6のサービス仕様名、VNE事業者名、PPPoEのサービスプロバイダ名、ルータの正式型番、使用しているファームウェア
試行した際のコンフィグ、デバッグログ

など情報出せないんですかね
それとYAMAHAには問い合わせしてみましたか?
2024/03/24(日) 20:29:55.75ID:???
>>141が案内してhttps://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipoe/index.html#operation項目あっても情報絶対出さないマンなんだから、構ったらだめだよw
>>145みたいな案内ももうしなくていいよ
放置が一番効くのは>>127前例で学習しようね
147hoge
垢版 |
2024/03/26(火) 00:42:35.82ID:Ggzq/uwh
プロバイダはすみませんってなんだよw
せめてコンフィグくらい載せろよ。こちとらエスパーじゃねぇぞ
2024/03/26(火) 22:14:10.56ID:???
何をとちくるったか、回線終端装置のネゴシエーションを速度100M 通信モードをautoのように矛盾した設定を入れた場合って、それに速度auto/通信モードautoのルータを繋げたら、FLPバーストパルスの固定とオートを繋げたときの考え方的に終端装置側の通信モードが半二重になっちゃうんかな?
149初心者
垢版 |
2024/03/28(木) 13:10:10.01ID:???
何処で聞けば分からないけど、一応質問させてください
よく、ワッチョイやIP表記のスレで、ここ数年の間に、IPアドレスの末尾が ~:*])と終わることが多くなったみたいですが、これは何を示してるのでしょう?
5chのシステムがipv6に対応して無くてこうなるのでしょうか?
150sage
垢版 |
2024/03/28(木) 13:42:10.89ID:???
[2400:4150:xxxx:xxxx:*] の事なら、それがIPv6 アドレスです 後半は不要なので* になってる
151初心者
垢版 |
2024/03/28(木) 14:09:25.53ID:???
>>150
ありがとう 本当に知らなかった
2024/03/28(木) 16:54:31.23ID:???
>>150
俺も知らんかった
*部分はローカルアドレスのようなLAN内の識別子みたいなもの?
153PING間隔
垢版 |
2024/03/28(木) 19:29:00.49ID:6mLnZl72
AUのモバイルルーターに本来は対応してないソフトバンクSIMを入れて通信してるのですが、何秒間か無応答が発生します
この頻度と間隔を調べるためWindowsからPingを打ちたいのですが、DDoS扱いされない間隔は通常ではどのくらいになるのでしょうか?
1秒毎のPingを3分間打っても問題ないみたいですが、0.5秒のPingを5分間打つのはまずいですか?
宛先はGoogleDNSを予定しています
2024/03/28(木) 19:49:12.86ID:???
自分のスマホにPingするならいいのでは
155名無し
垢版 |
2024/03/28(木) 21:21:18.30ID:o5ra59xc
アクセスログがわかるルーターってありますか?
156sage
垢版 |
2024/03/28(木) 22:19:46.28ID:???
通常はFirewall やUTM の機能と思います
2024/03/28(木) 23:09:42.24ID:???
necもBuffaloもついてるが
158名無し
垢版 |
2024/03/29(金) 01:50:38.25ID:???
>>155
中古のFortiGateでも買えばセッションログ全部取ってくれますよ
159名無し
垢版 |
2024/03/29(金) 02:06:28.36ID:???
>>153
0.5secくらいじゃ全然問題ないかと、心配なら複数の宛先を0.5sec間隔で順番にやればいいんじゃないですかね
10か所あれば1宛先あたり5秒間隔でのPingになりますから
ちなみにモバイルルータ配下のwindowsからPing打つってことかと思いますが一か所からのPingはDDoSにはなりませんね
(Distributedじゃないので)
160名無し
垢版 |
2024/03/29(金) 20:44:31.44ID:0/Flom3J
【環境】
OS:windows7 home premium
マザーボード:P8H77-V
ルーター:buffalo bhr-4grv2

【症状】
HDD交換でOSを入れたのですがインターネットに接続できません。
LANケーブルに異状はなくネットワークに接続されていて、別にある2台のPCはインターネットに繋がります。

【試行】
マザーボード付属のCDでドライバ入れ直し2回
ルーター再起動

過去にもHDD交換したことがあるのですがその時は問題なかったです。
2024/03/29(金) 20:53:17.55ID:???
業務用途でハブ買うならバッファロー以外ならどこが良い?
アライドぐらい?ネットギアはどちらかというと庶民派?
バッファローもネットギアもアッパークラスもあるから迷うね
162785
垢版 |
2024/03/29(金) 21:05:45.44ID:???
▼環境
LIFEBOOK U938/S FMVU1400PZ
(OS)Windows 11 Pro 23H2
(CPU)Intel Core i5-8250U
(WLAN)Intel Dual Band Wireless-AC 8265(Driver 20.70.32.1)
(WAN)NURO光 2G
(LAN)PC <<無線>> F660P <<無線>> Xperia
▼状況
Xperiaから無線でPCをWakeOnLANさせたい
BIOSにて高速起動を無効・WOLを有効に設定
WLANデバイスの詳細設定でWOL各種全項目有効・電源管理の全項目有効
PCを休止状態・スリーブにした直後または数分後に、マジックパケット未送信にも係わらず勝手に起動してしまう
▼試行
ONUであるF660Pではなく、ネットワークに参加していない単独のAtermに接続しても再現されたことからPC側の問題である可能性
無線に接続しない(航空機モード)にすると勝手に起動しない
Microsoftで同現象が紹介されており、
WLANデバイスの電源管理「マジックパケットでのみ…」の有効化も実施済みですが解決できません

※先日F660P固有の問題であると疑いNURO光スレで相談しましたが、
 本日Atermでも再現されたため、取り下げのうえ、こちらで相談させてもらいました
 マルチに抵触するようでしたら、その旨レスいただけたらと思います
以上、よろしくお願いします
163sage
垢版 |
2024/03/29(金) 23:55:23.22ID:???
>>160
今更、Win7?
コマンドプロンプトのipconfig コマンドで、「イーサーネットアダプターローカルエリア接続」が表示されるかな
出ないようならLANのドライバーがインストールされていない可能性が高い
2024/03/30(土) 07:39:46.52ID:???
>>162
>無線に接続しない(航空機モード)にすると勝手に起動しない
Bluetoothのみ無効にするとどう?
165785
垢版 |
2024/03/30(土) 10:29:09.46ID:???
>>164
ありがとうございます
デバイスマネージャーでBluetoothを無効化しても再現されました
166名無し
垢版 |
2024/03/30(土) 13:16:19.49ID:???
>>160
デバイスマネージャーでネットワークカードのドライバは動作しててipアドレスも設定されてますか?
pingで自分自身とルータ宛てに疎通出来てますか?

>>161
要件がわからないけどCiscoかアライドで。


>>162
コマンドプロンプトを管理者で実行して
下記のコマンドを入力してなにでスリープ解除されたか確認してみる。

powercfg -lastwake
2024/03/30(土) 17:46:20.67ID:???
>>166
すまん、小さい医院で手術中にハブが壊れると良く無いことが起きるから
耐久性があればいいぐらいかなと
あまりハブ壊れないけどね
168名無し
垢版 |
2024/03/30(土) 18:26:23.15ID:???
アライドは病院によく入ってるイメージだからいいんじゃない?
169785
垢版 |
2024/03/30(土) 18:30:39.48ID:???
>>166
ありがとうございます
このような結果でした
https://i.imgur.com/Y41TnFy.jpeg
170名無し
垢版 |
2024/03/30(土) 21:47:34.62ID:???
>>169

スリープ状態の解除元が0って何で解除されたのかわからないですね。

説明が足りなかったけど勝手にスリープ解除された直後のコマンド結果ですよね?
171162
垢版 |
2024/03/30(土) 23:06:49.40ID:???
>>170
ありがとうございます
直後にコマンドを実行しています
色々検証したのですが見当付かなくて…
F660Pに接続時は休止直後 or 数分で勝手に起動
Atermに接続時は十数分で勝手に起動
NWに参加していない単独Atermでも再現されることからNWの問題ではないってことでしょうか?
取説でもWOLの設定方法が載ってるので非対応ではないですが
Windows11対応でアップグレードしたPCなので細かい点が対応しきれてないで諦めるべきでしょうか?
172名無し
垢版 |
2024/03/31(日) 00:40:37.84ID:???
>>167
173名無し
垢版 |
2024/03/31(日) 00:45:06.11ID:???
>>167
重要な業務用ネットワークはスイッチで冗長構成組みます
ノンインテリジェントスイッチを単体で使うとかは無いです
174名無し
垢版 |
2024/04/01(月) 21:40:30.51ID:???
>>171
NW以外かどうか何とも言えないですね。
例えばPCのWIFIを繋がないでもスリープ解除が勝手にされるのであれば間違いなくPCの問題かと思います。


PC側ならマイクロソフトのコミュニティにも相談がありましたが、Windows の電源オプションなど設定されてみたでしょうか?
あとはUSB等の周辺機器が付いていたら外して試すくらいでしょうか。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E7%8A%B6/14eb86ba-4c12-4235-a99c-e15cdbb3a650
175162
垢版 |
2024/04/02(火) 01:20:10.32ID:???
>>174
ありがとうございます
>>162のとおり
無線に接続しない(航空機モード)にすると勝手に起動しないのは確認済みです
コミュニティ確認いたしました
イベントログは「スリープ状態の解除元: 不明」
powercfg -waketimersは「システムにアクティブなスリープ解除タイマーがありません。」
USBを取り外し電源管理やメンテ等の復帰も無効にしてもスリープ直後(間髪入れず)に復帰します
航空機モードで再現しないのでここに何かあるんでしょうがお手上げです…
2024/04/02(火) 08:02:06.61ID:???
>>175
パターンマッチで起きてしまうバグじゃね?
OSかドライバか知らんけど
2024/04/02(火) 15:27:00.77ID:???
WoWLAN (Wake on Wireless LAN) が元気に動きすぎて寝込んだ話 - いろきゅうの(元)はてなダイアリー
https://ir9.hatenablog.jp/entry/2021/10/25/040623
WoWLAN(Wake on Wireless LAN)で、Wi-Fi接続の自宅マシンをネットから起動 | りんごロイド
https://appleroid.com/tips/wowlan/
178162
垢版 |
2024/04/02(火) 21:00:04.73ID:???
>>176-177
特定が難しい問題にもかかわらずありがとうございます
先ず>>177さんの
下のサイトでは「休止状態」ではWLANデバイスに給電できないとのことですが
Windows11では休止状態でもWi-Fiランプが2-3秒の遅い点滅に切り替わりスタンバイになってます
上のサイトのすべての項目で動作を確認しましたが駄目でした(同感する文調でしたw)
下のサイトで触れられてましたが基本は有線とのことで
そもそもWLANには対応してるのか?含めメーカーにも確認してみたいと思います
179160
垢版 |
2024/04/02(火) 22:53:50.09ID:f3JSwxhF
返事遅れてすみません
>>163
ローカルエリアには接続されています。
マザーボード付属のドライバでLANドライバー入れてるのも確認しています。

>>166
LANドライバーも正常でIPアドレスも設定されてました。
pingもコマンドで確認したらルーターと正常に接続されていました。
180163
垢版 |
2024/04/03(水) 09:51:46.38ID:???
おそっ! デフォゲかDNSの設定ミスかな〜
ping 8.8.8.8
ping google.com
ping twitter.com
の結果は?
181160
垢版 |
2024/04/03(水) 22:39:22.40ID:+hMxQ2LL
>>180
確認しましたが三つとも応答ありました。
新しいHDDに変えるだけでインターネットに繋がらなくなったりするのてますか?
2024/04/03(水) 23:09:08.60ID:???
>>181
>応答ありました。
スクリーンショット見せて
183163
垢版 |
2024/04/03(水) 23:17:27.76ID:???
インターネットに繋がらないというのは、ブラウザのIE 使って、google などが表示できないって事だよね
http://cman.jp/ はどう?
最近はほとんどhttps のみになったので、古いWin7 だと証明書の期限切れで通信できないかも
184160
垢版 |
2024/04/03(水) 23:56:06.47ID:AGqzARlk
>>182
スクリーンショットしても送れないので写メになります。
gyazo.com/80416a1ec940d1e7501215b8c7076a99

>>183
サイトには行けますけどそこにあるリンクには繋がりません

インターネットに繋がらないのでアップデートもできない状態です。
2024/04/04(木) 00:02:39.92ID:???
>>184
繋がらない画面を見せて
186160
垢版 |
2024/04/04(木) 00:10:36.28ID:lN66wDjA
>>185
gyazo.com/9ceae83cc5dcb112454b2f9d94f6c21f
これでいいですか?
2024/04/04(木) 02:44:07.35ID:???
>>186
青い文字の 詳細情報 を押したあとの画面も見せて
188163
垢版 |
2024/04/04(木) 14:01:56.78ID:???
>>184
アップデートしないとHTTPS通信が出来ないね〜Win7は有料の延長サポートでも2023年1月で終了なので、ネットに繋がってもアップデートは難しいです
Win7は潮時ですね〜ブラウザだけなら以下のURLからFirefox を入れたら使えるカモ
ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/115.9.1esr/win64/ja/
189160
垢版 |
2024/04/04(木) 21:53:19.46ID:lN66wDjA
>>187
>>188
貼っていただいたFirefoxならなぜかインターネットに繋がったので
手動でmicrosoft updateカタログから更新プログラムをインストールしたら繋がるようになりました。

解決していただいてありがとうございます!
2024/04/04(木) 22:28:52.41ID:???
>>189
いえいえどういたしまして
2024/04/05(金) 01:10:05.99ID:???
これインターネットに接続できない
じゃなくて
TLS古すぎて接続拒否されたしてる
だけじゃん
1921
垢版 |
2024/04/05(金) 08:04:14.19ID:???
エッジAI時代の到来が後押し、STマイクロが18nm FD-SOIをマイコンに適用する理由
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240405-2921132/
193y
垢版 |
2024/04/07(日) 08:25:18.36ID:???
疑似的ボイス・トォ・スカル
組織はある程度大きくなるけれど構築方法

@Bluetooth v5.4
マルチ説ぞ可能なので同時に100に接続可能
飛距離は最大400メートル
Aピンマイク.完全ワイヤレスイヤフォン【マイク付き】
★これで司令塔を中心としたエリアが構築官僚
Bピンマイクのみの者は超指向性スピーカーにて指示を受けている
少し上のシステム
C家の防犯カメラを道路が映るように設置
Dすまふぉのai機能拡張により仲間の未認識させる
E口パクによる読み取りやジェスチャーやアイコンタクトによりさらに指示できる内容を増やしている

@司令塔となる者にスマフォと全てのBluetoothをペアーリング
AaIアシストにより各仲間に隠語で話すウ
B警察にばれてモスク罪にAIによるアシストで行動パターンの変化をさせる

空き巣後の闘争中に路地に引き込んでの警察車両の足止め
仲間は通貨そのあとに車の故障で立ち往生これを繰り返す
万引きもチームプレイをすれば店員.万引きジーメンなどもかいくぐれる

ネットを返していない特設通信なのでサイバー警察からも逃げれる
194
垢版 |
2024/04/22(月) 18:47:17.00ID:???
光10Gに接続してるんですが上り下りともに200Mくらいしか出ません
onu→xg100ne→6aケーブル→バッファロー5700ax7s→WiFi無線→パソコン
パソコンは新しいゲーミングで1gの無線通信には対応してるはずなんですが、スピード出ない原因って何かありますか?
195sage
垢版 |
2024/04/22(月) 20:43:16.34ID:???
APとの距離にもよるが、WiFiはそんなもんだ〜有線LANで試して
196137
垢版 |
2024/04/23(火) 03:08:34.25ID:???
WiFiの規格はなんなんよ
6eじゃない11axでチャネルバンドしてなきゃ理論上の数値としてはそんなもんたぞ

バッファロールータの無線設定がどこまで出来るかしらんけどバンドを増やせば数値上がると思うが
2024/04/23(火) 05:38:52.48ID:???
>>194
測定しているサイトのURL詳しく
198名無し
垢版 |
2024/04/23(火) 06:28:17.58ID:???
11nで繋いでたりして
2024/04/23(火) 07:36:36.31ID:aBekQuWS
うちは有線がCloudFlare Speed Testで980Mbpsくらいでる環境に5700AX7S(FW 1.31)をブリッジで南北に2基設置していて
北側: W52 /160Hz /2400Mbpsリンクで900Mbps、南側: W52 /80MHz /1200Mbpsリンクで800Mbpsくらい速度が出てる(Win11 PC /Intel AX200)
(南側はゲーム猿がVRヘッドセットを接続しているのでDFS対策で80MHz)

2.4GHzとメッシュは無効。厚木基地への飛行ルートに家があるので航空無線拾いまくり・・・(´・ω・`)
200下層民
垢版 |
2024/04/23(火) 09:47:10.96ID:???
うちのwifiも2.4GHzの11nなので200Mbpsがやっと
201hoge
垢版 |
2024/04/23(火) 12:47:26.01ID:ltPAHN/q
HGW直下の有線で比較測定して
202テスト
垢版 |
2024/04/23(火) 23:30:59.90ID:???
ここでfire tv stickの質問しても大丈夫?
203名無し
垢版 |
2024/04/23(火) 23:44:32.09ID:???
ネットワークについての質問は自由。
回答されるかどうかわからないけど。
204テスト
垢版 |
2024/04/24(水) 01:26:19.52ID:???
Wi-FiなしでファイヤーTVをテレビに接続
→画面映る→セットアップ選択→
自分の端末(Wi-Fiデザリングonになってる)を選びパスワード入力→接続しようとする画面までは行くが接続できずにパスワード入力画面に戻る
何がダメなのか分かる人いますか?スマホを繋げるとかは必要ないですよね?
2024/04/24(水) 02:50:50.71ID:???
>>204
自分の端末って何?スマホ?
スマホだとしたらiPhone?Android?
Wi-Fiテザリングの互換設定は有効?
206テスト
垢版 |
2024/04/24(水) 10:00:20.79ID:???
すまない
アンドロイドでドコモのGalaxy s20って機種
互換設定ってのはどうなってるのか不明、どこで設定するのかも分からないです
2024/04/24(水) 10:59:06.52ID:???
テザリング用のパスワードを123456とか簡単なものにして試してみれば?
208テスト
垢版 |
2024/04/24(水) 13:02:06.23ID:???
今出先なので確認はしてないけどもしかしたら解決したかも
そもそもの入力すべきパスワードが違ってた(入れてたのはおそらく機種そのもののパスワード)っぽいのと
設定できてる?ってことだからどこで設定できるのかいじくってたらデザリングのオンオフの切り替えのところの横触ったら普通に先に進めて、さらにそこにもパスワードがあった
たぶんこれが本当のパスワード
後で報告します
209
垢版 |
2024/04/24(水) 22:54:58.79ID:???
>>196
5700ax7sなのでWiFi6ですかね
5ghzのほうにつないでそれくらいしか出ません

>>197
Googleのインターネット速度テストのサイトです
210sage
垢版 |
2024/04/24(水) 23:17:34.92ID:???
APはあまり関係ないので、PCの歯車(設定)/ネットワークとインターネット/Wi-Fi/ハードウェアのプロパティで「リンク速度」は?
211テスト
垢版 |
2024/04/25(木) 01:54:34.91ID:???
>>207
無事繋げた
お騒がせしました
2024/04/25(木) 07:04:26.00ID:???
>>211
いえいえ、ありがとうございました
213
垢版 |
2024/04/25(木) 14:36:00.47ID:???
>>210
確認したところ

リンク速度(送受信) 287/287(Mbps)

でした
他に関係ありそうなプロパティとしては

プロトコル wifi6 802.11ax
ネットワーク帯域 5ghz
セキュリティの種類 wpa3パーソナル

みたいな感じです
2024/04/25(木) 14:39:10.67ID:???
>>213
hとかじゃなくて名前欄にはレス番いれろ
215名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/04/25(木) 14:40:17.93ID:b6ed8Kle
>>213
hとかじゃなくて名前欄にはレス番いれろ
216210
垢版 |
2024/04/25(木) 15:26:00.79ID:???
>>213
WiFi-APと同じ部屋でPCを使ってるなら、通常160MHzの帯域をPC側で40Mhzに設定してるかも〜Windows Update やってみて
217名無し
垢版 |
2024/04/25(木) 19:19:53.90ID:???
プチ炎上のCAT6A準拠
規格外だけど品質は問題ないから準拠ってどうなの。
218213
垢版 |
2024/04/25(木) 19:53:46.21ID:???
>>216
Windowsupdateは最新の状態でした
PC側で160mhz帯域に変えるにはどうしたらいいんでしょう?
コントロールパネルとかからできるんでしょうか
2024/04/25(木) 21:36:48.56ID:klHyOW4e
Windowsだとデバイスマネージャーネットワークアダプター内の
Wi-Fiアダプタの詳細設定タブで設定を変えられるけれど20MHzか自動かの2択じゃね?
40MHz、80MHz、160MHzはAPの方で変更だよね

APまでの距離や障害物があるとリンク速度が落ちて通信速度も落ちるけれども
220ななし
垢版 |
2024/04/26(金) 07:59:16.99ID:???
>>218
単位は大文字小文字変えずに表記してくれ
意味が変わって読みづらいんだ
221213
垢版 |
2024/04/26(金) 12:43:08.97ID:???
>>219
5700ax7sの設定は160MHzでした
パソコンの距離は何も障害物無い状態で2mほど
これでスピード出ないとなると設定の問題じゃなくて、ルーターかパソコンの故障とか不良品とかそういう可能性なんでしょうか?
222210
垢版 |
2024/04/26(金) 14:53:56.67ID:???
故障か相性か微妙な所だね〜WiFi-APかPCのどちらが問題か判断するのに、別のPCで試してみ?
200Mbpsの原因はWiFiとハッキリしたけど実用上はそれで十分と納得するのも有りと思うよ〜残念だが5700AX7Sで光10Gにしたのは失敗だね
223名無し
垢版 |
2024/04/26(金) 15:44:38.38ID:???
xg100neにWIFI機能があるけど使用できないようになってるの?
2024/04/26(金) 16:33:44.38ID:???
>>218
PCってノート?デスクトップ?会社のPCじゃないよね?
2024/04/26(金) 16:35:12.16ID:???
287Mbpsでリンクしてるってことは20MHz幅の2ストリーム
まずはWi-Fiアダプタの型番をデバイスマネージャなどから調べるべき
226213
垢版 |
2024/04/26(金) 16:58:32.59ID:???
>>222
wifiの問題で確定そうならルーター買い替えで直りそうですかね?

>>223
5700ax7sがあったので無線契約をしてないんです

>>224
アダプターは
Intel wifi6 AX200 160MHz
でした
2024/04/26(金) 17:01:48.99ID:???
>>226
アダプターのプロパティ画面開いて構成ボタン押して
詳細設定画面を見せて
2024/04/26(金) 17:02:38.31ID:???
>>226
というか今2.4GHzの方に繋いでるから5GHzの方のSSIDに繋ぎ直せばいいかも
2024/04/26(金) 17:03:16.21ID:???
つか質問には全部答えるように
230210
垢版 |
2024/04/26(金) 17:24:24.88ID:???
>>226
5700AX7Sが原因の可能性は低いと思う、別のPCが無ければスマホでインターネット速度テストやってみ?
リンク速度はiPhoneなら「Network Utilities & Analyzer」アプリ入れれば、Network Interfacesで見れた
231名無し
垢版 |
2024/04/26(金) 18:10:31.70ID:???
アダプター名が160MHzだから
>>221って答えてそう
設定見てなさそう
232213
垢版 |
2024/04/26(金) 18:14:25.17ID:???
>>227
値のところが切り替わっていくため画像だと大変なので上から

40MHzチャンネル幅非互換 無効
802.11a/b/gワイヤレスモード 6.デュアルバンド802.11a/b/g
802.11n/ac/axワイヤレスモード  4.802.11ax
MIMO省電力モード 自動SMPS
U-APSD対応 無効
Wakeon Magic Packet 有効
Wakeon Pattern Match 有効
WoWLANのARPオフロード 有効
WoWLANのGTKRekey 有効
WoWLANのNSオフロード 有効
WoWLANnスリープ状態の解除 無効
スループットブースター 無効
チャネル幅(2.4GHz用) 自動
チャネル幅(5GHz用) 自動
パケット結合 有効
ローミングの積極性 中
混在モード保護 RTS/CTS有効
送信パワー 最高
優先バンド 5GHzバンド優先
233213
垢版 |
2024/04/26(金) 18:20:20.68ID:???
>>228
速さ的には2.4GHzなんですが繋いであるのは5GHzのほうなんです

>>229
失礼しました
レス番がずれていたようです
パソコンはゲーミングノートで自宅のものです

>>230
別ノートパソコンで試したところダウンロード210Mbpsアップロード187Mbpsでした
234210
垢版 |
2024/04/26(金) 19:04:49.03ID:???
別PCでも同様なら5700AX7Sが原因だね〜設定管理で設定の初期化やファームウェア更新をやってみる事を勧めます
235名無し
垢版 |
2024/04/26(金) 20:54:47.01ID:???
5700AX7Sのネット脅威ブロッカーの設定が有効なら無効にしてみるとか。
2024/04/26(金) 21:48:49.40ID:???
>>233
5700AX7Sのファームウェアバージョンは分かる?
237213
垢版 |
2024/04/26(金) 22:10:23.34ID:???
>>234
ファームウェアは最新状態でした
初期化と再起動はしてみましたが特に変化がありませんでした

>>235
悪質サイトブロックとコンテンツフィルターplusを使用しないにして変化はありませんでした

>>236
バージョンは1.31です

改めて5700ax7sの無線LAN設定を見てみました
EasyMesh機能使用で5GHzのSSDI1有効、SSDI2有効、チャンネル自動、帯域4803Mbps(160MHz)となっていました
気になったのはエアステーションでルーターにアクセスする時に2.4GHzのほうしか検索に出てこなかった点(パソコンの無線検索だと普通にAもGも出てきます)、
ステータスのシステム画面を見た時に無線5GHzの倍速モードの項目が何故か20MHzになってる点(無線設定のほうでは160MHzになっています)です
他になにか判断に必要な情報あればお教えください
2024/04/26(金) 22:41:25.03ID:???
>>237
5GHzの方でチャネルは固定36/40/44/48で帯域は40MHzで試してみるとか
239sophia
垢版 |
2024/04/26(金) 22:53:13.75ID:???
2.4GHzは停止させたほうが切り分けしやすいのでは?
2024/04/26(金) 23:41:45.75ID:???
>>239
PC側が5GHz有線になってるから余計な事はしない方がいいと思うけど?
2024/04/27(土) 01:26:15.91ID:hjSacASf
メッシュ有効にしていると2.4Ghz/5GHz両方使うのでその影響なんじゃね?
2024/04/27(土) 01:27:37.57ID:hjSacASf
メッシュ有効にしていると2.4Ghz/5GHz両方使うのでその影響なんじゃね?
243213
垢版 |
2024/04/27(土) 15:44:15.55ID:???
皆様色々アドバイスありがとうございました
>>241さんが言う通りEasyMeshという機能が邪魔をしていたようです
ルーターでこの機能を使用停止にしたら上り下り1Gbps超えるようになりました
お騒がせいたしました
244241
垢版 |
2024/04/27(土) 22:28:58.52ID:???
>>243
どういたしまして
2024/04/28(日) 14:16:25.27ID:DQ9e9s8V
大事な事なので2度書いたから伝わったのかな?
246質問
垢版 |
2024/04/29(月) 20:56:10.43ID:???
IPアドレスについて質問したいです。
ipv4アドレスのレンタルや販売をしているサイトがあるのですが

購入したばあい、どうやって実装するのかがわからないです。

nicに購入したアドレスを投入すればよいのでしょうか?

ルーティングについてよくわかっていないので教えてください。

10.x.x.xがグローバルアドレスだった場合、10.のなかはすべてツリー上に接続されていていると想像しています。

192.165.10.xを購入したときは、
192.165.xに物理的に繋がっていなきゃいけない感じがします。
247名無し
垢版 |
2024/04/29(月) 21:35:30.06ID:???
どこで買ったのか知らないが海外で購入した場合は日本のコンシュマー向けプロバイダーが対応してくれないだろ
そういった事をサービスしてくれる会社を日本国内で探せ
248sage
垢版 |
2024/04/29(月) 22:27:11.52ID:???
>>246
IPアドレス販売サイトのURL 教えて
技IPv4のルーティングはマップで、
192.165.10.x→
192.165.11.x→
... と何万件も書いてあるイメージなので技術的には可能
249249
垢版 |
2024/04/30(火) 21:15:17.73ID:???
自宅でWEBサーバー等を公開しています
引越で回線を変更してipv4からipv6に変わるので調べていて
MAP-Eであればポート開放してポートフォワードさせられそうまでは解ったのですが
外部からのWEBアクセスが既知ポートの80が使えないので

https://mydomain.com:開放したポート番号/
でないと外からアクセス出来なくなる認識で合っていますか?

またその回避方法でCloudFlareを利用する方法があるようです
https://zenn.dev/yakumo/articles/b1f0e1115cb5b6

他にもいい方法があれば教えて頂きたいです。
250huga
垢版 |
2024/04/30(火) 21:51:49.23ID:???
自分は自宅はポート開放せず、激安のVPS借りて自宅とVPS間をTailscaleでVPN
VPSにnginxでリバースプロキシで自宅のサーバー指定してる
251hoge
垢版 |
2024/04/30(火) 22:01:25.88ID:???
tailscaleという外国企業のサービスを使っている時点でそこまでやる意味あるの?
252sage
垢版 |
2024/04/30(火) 23:05:20.76ID:???
>>249
Oracle Cloud だと無料枠でVMひとつ建てられますね〜私はCloudflare pages を使ってます
今の所、無料枠を超えた事は無いです
2024/05/01(水) 02:14:49.36ID:???
LANにリモートログインすることを考慮しない、純粋にサーバー公開なら現時点ならそれがベスト
特定のポートにCloudflare ZeroTrustアドレスの接続のみ許可すればいいのでうっかりオリジンバレしないかぎりDDoS被害が起こりようがない
ある程度日本語情報も出回ってるし、多少より良い条件の第三者が出てきてもたちうちできんだろう

ただCloudflare pagesでできないことをやっていることが前提
Cloudflare pagesでできることならCloudflare pagesでやるほうがはるかにマシ
254252
垢版 |
2024/05/01(水) 10:06:22.83ID:???
CloudFlare Tunnel 使えばWeb公開やLANにリモートログインも可能で、DDNS設定も不要ですね
リモートログインだけなら、ChromeリモートデスクトップがIPを気にしなくて良いのでおすすめ
255255
垢版 |
2024/05/01(水) 14:26:01.74ID:???
二重ルーターにしてIPoEとPPPoE同時接続が出来るとしたら
v4の方でポート80とか使える?無理よね?
2024/05/01(水) 15:09:14.16ID:???
使えるけど?
257249
垢版 |
2024/05/01(水) 15:32:26.31ID:???
使えるのか・・・同時接続出来るISP探してみますありがとう
とりあえずドコモネットはイケそうてのは見ました
2024/05/01(水) 16:02:26.39ID:???
>>255
光電話の有無とか
HGWの有無とか
何故二重ルーターにしたいのかとか
書いておいた方がいいと思う
259255
垢版 |
2024/05/01(水) 16:14:37.24ID:???
>>258
光電話は無いです。
HGWはレンタル含めれば2あります。
二重ルーターにする理由は
IPoEのルーターでPPPoEパススルーすればいけるかな?と思ったので
https://satsuki-sensei.com/archives/302
このページの方法1みたいな感じです。

でも調べてみるとIPoEとPPPoEは同時接続出来ませんってISPばかりみたいですね
ドコモネットも出来ませんと書いてました・・変わったのかな
2024/05/01(水) 16:19:29.80ID:???
HGW2つって回線も2つってこと?
261255
垢版 |
2024/05/01(水) 16:24:23.46ID:???
回線は1契約です。
ルーターですよね?それは二つです。
262sophia
垢版 |
2024/05/01(水) 17:05:58.59ID:???
自分はアサヒネットだけどHGW(600MI)でIPv4pppoe設定し、IPv6IPoEパススルーで
IPoEとPPPoE同時接続普通にできているが
2024/05/01(水) 17:15:08.84ID:???
同時接続を許すのがごく一部なのは当然
ごく一部もたぶんいずれふさがれると思う
264sophia
垢版 |
2024/05/01(水) 17:31:38.77ID:???
HGWにフレッツジョイントでv6ソフトをインストールしてIPv4overIPv6にした場合と
HGWでIPv4pppoe+IPv6IPoEの設定の場合とを比較テストしたが明確な差異は認識できなかった
265名無し
垢版 |
2024/05/01(水) 18:28:24.80ID:i+BS0tHV
友達が怪しいサイトみてたんだけど誰かわかる人いない?
多分海外のサイトぜんぶ英語だた。
背景が真っ黒で、4人の外人がズームみたいに写ってた。
蛍光ピンク、蛍光緑の文字もあった。
友達が焦ってそのサイト消してたからなんだろーと。
2024/05/02(木) 10:39:11.76ID:???
そういうのはなんjとかでどうぞ
267
垢版 |
2024/05/04(土) 00:35:33.40ID:???
>>265
ウェブサイトっていうんだぜそれ!
2024/05/16(木) 22:40:12.04ID:???
ハードオフでPA-3220買ったんやがNW素人すぎて繋がらん
助けてくれ
269名無し
垢版 |
2024/05/16(木) 22:50:43.92ID:???
それを楽しむもんだ
270名無し
垢版 |
2024/05/17(金) 07:28:40.02ID:???
何も知らん人がいきなりパロ買ってもロクに機能使いこなせず持て余すやろ
271名無し
垢版 |
2024/05/17(金) 07:30:49.03ID:???
使いこなせるように育てばいいだけだよ
誰だって最初は何も知らない
272うんち
垢版 |
2024/05/17(金) 07:31:46.87ID:???
きしめんケーブルってのを買うといいらしいぞ
273sage
垢版 |
2024/05/17(金) 09:22:44.92ID:???
>>268
PA-820 は使った事あるけど、3220じゃ電気代が気になるね〜admin でログインできるの?
各インターフェースはIP設定しても何か許可しないと通信できないよ
274sophia
垢版 |
2024/05/17(金) 09:38:45.08ID:???
常時消費電力200Wとして年間電気代5万円くらいか
275TSUKO
垢版 |
2024/05/17(金) 10:53:44.81ID:U858pOiP
オレは未だにカテゴリ5Eケーブルだぞ1G対応できる
カテ6なんてカシメづらくて使わないよ
1回フロア間で引いたケーブルそう簡単に上位ケーブルに
戻せないよ NECの現場からかっぱらってきた日通工の
TSUKOケーブルだが
276275
垢版 |
2024/05/20(月) 09:12:19.23ID:???
Allied TelesisのAR3050Sでv6プラスの固定IPアドレスを設定したいのですがIPv4アドレスで沼に嵌っています


初期化後 自動設定しないようにコンソール以外外して設定例通りのコマンドを投入したがIPv4に繋がらりません

showコマンドで確認する限りはddnsもtunnel0も問題ないのですがshow firewall connectionsで確認すると
192.168.10.0/24からインターネット宛の通信だけUNREPLIEDになります

試しにno firewallコマンドを試しても同じです
2024/05/20(月) 15:15:29.98ID:???
>>276
nat 設定ぬけてるとか? show firewall connections の出力を貼ってみて
278275
垢版 |
2024/05/21(火) 05:48:45.12ID:???
>>277
IPv4の内部から外部への通信は全てこの様な出力です
tcp SYN_SENT src=192.168.10.100 dst=グローバルIP A sport=59771 dport=443 packets=5 bytes=276 [UNREPLIED] src=グローバルIP A dst=固定IPアドレス sport=443 dport=59771 packets=0 bytes=0

udp src=192.168.10.100 dst=グローバルIP B sport=58502 dport=443 packets=41 bytes=17980 [UNREPLIED] src=グローバルIP B dst=固定IPアドレス sport=443 dport=58502 packets=0 bytes=0


no firewallでもIPv4インターネットとの通信出来ないのでNAT周りが怪しいと思うのですが、zoneもnatの定義も設定例のままで動かないので

関係ないかもしれませんがIPv4の名前解決は出来ています

ttps://www.allied-telesis.co.jp/support/list/awp/rel/5.5.4-0.1/613-002107_BC/docs/overview-362.html
279sage
垢版 |
2024/05/21(火) 12:01:15.09ID:???
>>278
アライドの設定例でこれを参照しているかな?
71. v6プラス 固定IPサービスによるIPv4・IPv6インターネットへの同時接続(ひかり電話なし)
固定IPが違うかもなので、固定IP無しの設定で試す事はできますか?
280275
垢版 |
2024/05/21(火) 13:30:58.49ID:???
>>279
懇切丁寧にありがとうございます
解決しました

原因は[ipv6 address suffix インターフェイスID]コマンドで本来は上位64ビット分が省略されるため
プロバイダの設定情報に加えて先頭にコロン2つを付けないといけないのですが忘れていました

他社ルーターのインターフェイスID設定コマンドだと省かれていたりするので盲点でした
281おま環
垢版 |
2024/05/24(金) 00:58:34.36ID:???
IntelのAX200(AX210)とAMDのCPUって相性問題発生することある?

2台のRYZEN搭載デスクトップ(Win10とWin11)にAX200載せたんだけどアイドル時のリンク速度は2.4Gbpsなのに
ローカルで数GBの大きいファイルを移動させようとするとリンク速度が数十~数百Mbpsまで落ちて劇遅になる

試しに古いCore i7のノートPCにAX200載せてみたら大きなファイル移動でもリンク速度は2.4Gbpsのまま微動だにしない

AX210に変えてみたりアンテナ交換、M/B上のM.2じゃなくてPCI-Eに変換したりしたけど変化なし
ドライバの設定で省電力系機能の無効化とかもしたけど効果なし
2024/05/26(日) 07:48:42.12ID:0jj6QgQP
AX200に載せ換えたStrix B450-I Gamingに5700Gで使っているけれど
重たいファイルのやり取りをしても特に問題なし@Win11Pro 23H2 /23.40.0.4
無線ブリッジはBUFFALO 5700AX7S(FW 1.45 /160MHz /W52のみ /メッシュOFF)

あちこちいじくりすぎてるんじゃね?
283sage
垢版 |
2024/05/28(火) 22:37:36.79ID:???
自分では正常なのか判断できないので教えてください


ルーターの設定がIPv6パススルーだとセキュリティ的に危ないと聞いて
ルーターのIPv6動作モードをパススルーからNDプロキシに変更したら回線速度が3割になり遅くなりました

これはそういうものなのでしょうか?

回線:フレッツ光(マンション)
ルーター:NEC WG2600HSのみ
接続:有線
OS:WIN11 64bit
2024/05/29(水) 11:04:14.92ID:???
30%減って70%ならともかく、30%になったならそれは致命的なまでに処理能力が足りないか、なにかバグってそう
285283
垢版 |
2024/05/29(水) 17:34:54.40ID:???
自己解決しました
ドコモ光系の回線のためIPv6動作モードをIPv6プラス以外にすると速度が3割に落ちるみたいです
286「」 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/30(木) 13:36:08.81ID:di4KNStY
すいません、ネットワーク詳しい方教えてください。

L3SWにACLでセグメント通信の制御を行っている場合、
それぞれtest-A,test-B端末間のping疎通はicmp がany宛に許可されているので
できると思うのですが、考え方ってあってますか?

ip access-list Test-A
10 permit icmp 192.168.1.0 0.0.0.255 any

ip access-list Test-B
10 permit icmp 192.168.2.0 0.0.0.255 any
2024/05/30(木) 13:52:49.01ID:???
src dst が逆とかで無ければ合ってるが、うちではpermit icmp any any がお約束
2024/05/31(金) 15:33:46.00ID:???
会社の回線でエロサイトをみる場合は、自宅PCをVPN鯖にして、会社側から通信内容がわからないようにすべきとアドバイスいただきました

今まではそれを遵守していたのですが、今朝はうっかりVPN化するのを忘れてそのまま観覧してしまいました

昼休みが終わって再びそのサイトをみようとすると、
PR_CONNECT_RESET_ERROR
と表示され観覧できませんでした(ブラウザはFirefox)

VPN接続すると、問題なく表示されます

つまり、午前中はVPNなしでも見れていたサイトが、午後はVPN経由じゃないと観覧できなくなりました

これは、会社のネットワーク管理者にバレてしまったということでしょうか?
パソコンの特定もされますか?されるとすれば、どのような情報(ipアドレス?macアドレス?Windowsのユーザー名?)が管理者側に把握されるのでしょうか?

ちなみに、会社のWifiに私物(許可は受けている)のノートパソコンを接続して利用してます
289名無し
垢版 |
2024/05/31(金) 15:52:24.27ID:???
管理者であれば接続した端末から接続先までほぼ何でも見ることは可能です
290名無し
垢版 |
2024/05/31(金) 19:46:14.80ID:???
通信ログ取られてて呼び出しあるかもね。
291名無し
垢版 |
2024/06/02(日) 23:31:35.10ID:???
セキュリティ上必要なポート以外閉じておきたいため
ブラウザでの快適なWEB閲覧に最低限必要なポートを教えてもらえないでしょうか

今のところ次のFW設定にしていますがググることしかできず個別HPが開けません


・開放ポート(優先条件)
ローカルポート
UDP(IN):68,547

リモートポート
TCP(OUT):53,80,443,853
UDP(OUT):53,67,123,443,546,853

・ブロックポート(劣後条件)
ローカル&リモートポートTCP,UDP(IN&OUT):0〜1023
2024/06/03(月) 06:53:23.15ID:???
FWでポートだけでどうにかするのはむり
2931
垢版 |
2024/06/03(月) 07:22:13.80ID:???
再審AIが発表されるたびににボイス・トォ・スカル器機をしている者が陥れられるⓀっ行為
これを聞けばよい
※ネットに反論の書き込んでもまづい言葉もある

最低でも安定して使用できる全ての化学科学論文を読み込ませておク

ここで質問
マニュアルが2冊ある
近となる行為がある

禁となる行為
対象者が寝ている時に行わない
対象者が外では行わない
1一に24分以上行うと
2021年時点の危険行為なので現在はさらに科学が進んでさらにいるのでシビア
2024/06/03(月) 07:28:37.95ID:???
>>291
まずは、Trend Micro やESET などのセキュリティソフトを使った方がいいです
FWの設定いじると、誤って危険なポート開けそうで怖い
295291
垢版 |
2024/06/03(月) 08:39:40.75ID:???
>>292
ポートを閉じるだけで全てのセキュリティリスクを防げるとは思っていません
ただ出来ればやっておきたいです

>>294
セキュリティソフトは使用してますがポートを通しての攻撃を防ぐには
セキュリティソフト等のFWでポートを閉じるしかないと思っています

設定を間違うと違うポートを開放するのは承知の上なので教えて下さい
296名無し
垢版 |
2024/06/03(月) 08:59:42.20ID:???
>>294
トレンドマイクロの方がウイルス
297名無し
垢版 |
2024/06/03(月) 09:00:57.33ID:???
>>295
セキュリティーがちがちに固めたいならProxyサーバーたてて外部との通信は全て経由するようにした方がよい
298294
垢版 |
2024/06/03(月) 10:18:44.60ID:???
>>295
HTTP/HTTPS以外を使って攻撃するのは昔の話です~Windows標準であっても、安全のためにFWで追加して閉じるポートは無いと思います。
2024/06/03(月) 17:31:00.94ID:???
FAXモデムについてどこに質問していいかわからないのでここに投下します

56KのシリアルモデムをUSBに変換してwindows標準FAXから送ったんだけど

同じデータを1つの送信先は「応答が無いので切断されました」もう一つは「正常に完了しました」
でもどちらもデータはA4の書類が半分ぐらいまでしか送信できていない状態

試しに数文字で改行、A4の上から下までコピペしたものは、すべて送信できたことより
どうやら一定のバイト数か送信時間で送信が止まっている模様
ボーレートは56Kなので57600を選んでいます。

何か切り分けがあれば教えてください。
昔のPCはシリアルポートがあって送信は同じデータが綺麗に送れていたものが
USBシリアル変換を使うと異常が出る感じかな
2024/06/03(月) 17:45:16.51ID:???
「C/S間で想定外に使われているポート番号がないか」という観点で調査するとしたら、動的ポート(49152–65535)って調査対象外にしていいのかな?
2024/06/03(月) 18:01:54.78ID:???
>>299です。
数字の羅列で送るとかなり早い段階で送信が止まる模様です。
やはり一定時間で送信が止まるという感じかな
SDランプがフッと消えて、しばらくしてCDが光って切断するようです。
https://i.imgur.com/kLXkVj2.png
302291
垢版 |
2024/06/03(月) 19:51:15.31ID:???
>>297
自前でサーバーは手間が掛かりすぎるので・・・

>>298
ポート攻撃は昔の話なんですね
もしよければ今のネットワーク周りのセキュリティの方向性を教えていただけますか?
そこからは一旦自分で調べてみます

>>300
出来ればブラウザの動的ポート範囲を限定してさらにFWでソフト制限を掛けたいですが
調べてもやり方が分かりませんでした
もしご存じであれば教えてください
303294
垢版 |
2024/06/03(月) 21:48:10.21ID:???
>>302
今は、メールで送られたリンクや添付ファイルからパスワード狙いのフィッシングサイトに誘導されるのと、ゲームやフリーソフトのインストラーに組み込んだウイルスでPCを遠隔操作される例かな
何度も警告画面が表示されているハズだけど「はい」って押しちゃう人が居るんだよ
304291
垢版 |
2024/06/04(火) 01:52:32.03ID:???
>>303
それだと気を付けるしかないですね
どうもありがとうございます
305305
垢版 |
2024/06/04(火) 10:36:47.23ID:???
自分の接続状況がいまいち判らないので教えて下さい
http://v6v4.net/
で見るとIPv4とIPv6両方で接続されていますと出ますがv6プラス判定はNOでした
ルーターのインターネット接続設定は
PPPoEを選択してユーザー名とパスワードを入力しています。
IPアドレスは222.22x.xxx.xxxと言うアドレスが降ってます
まずこれはIPv4のIPなんでしょうか?
それとも他人と共有されたIPv6のIPなんでしょうか?
また別にIPv6インターネットと言う項目があり
インターネット接続タイプ: 動的IP(SLAAC/DHCPv6)
でIPv6アドレスが取得出来ている様です。
回線自体はv6プラスに対応しています。
2024/06/04(火) 12:16:15.65ID:???
>>305
222.22x.xxx.xxx はIPv4のIP
IPv6は、2a00:1450:400e〜 のように:(コロン)で分ける
kiriwake.jpne.co.jp で「判定」するとどんな状態か表示されます
307305
垢版 |
2024/06/04(火) 13:48:40.26ID:???
>>306
有難う御座います。なんとなく分かりました
2024/06/04(火) 14:15:35.86ID:???
>>299
シリアルポートを増設するか、速度を115200にするかして再度テストして。
2024/06/05(水) 07:19:15.82ID:???
>>302
ポート制御もする
外からは開けられない
内側からのみ開けて、かつ、開いたときの相手先としかそのポートは使えない

で、これだけだと>>303みたいなのに無力
だからこそ>>297みたいな対策も重ねる

規模がわからないけど組織なら業者を使う
個人なら新しめのホームルーターでいい
かけられる労力やコストが不明だから↑以上の説明のしようがない
自分でというならこんなところに質問してないで本買ってください
(ちょっと詳しいだけの実際は素人のように思えるので)

>>299
> ボーレートは56Kなので57600を選んでいます。
NG
>>308のようにDTEは最低でも1.5倍以上
デフォルトは使える最高速になっていると思うのだが…
用途不明だから無理かもしれないが、自前でやるよりクラウドサービスを使った方がいい
2024/06/05(水) 07:56:18.50ID:???
>>308-309
115200にしましが結果は全く同じ場所で止まりました。
フロー制御も「なし」「ハードウェア「x-off/on」みたいなもの全て同じ結果でした。

pci-eの増設がデバイスで埋まっているのと、faxも半年に1度ぐらいしか送信しないので
USB変換が使えると思ったのですが変な感じです。
昔はシリアルポートが基盤にあったのですがやはりUSB変換とは何か違うのでしょうか?

USB変換はたまにルータのシリアルに接続するために使っていたのを今回使ってみました。
2024/06/05(水) 09:00:45.79ID:???
>>310
ふーむ
その頻度なら捨ててクラウドやコンビニサービスでいいと思うが

> 56KのシリアルモデムをUSBに変換してwindows標準FAXから送ったんだけど
新規にあつらえば別だが現状の機材では切り分けできまい
今までの話からフロー制御に失敗しているかのような印象はあるがさて

モデム、変換ケーブル、(ソフトはWindows FAXだとしても)OSとソフトのバージョンは出せない感じなのか?
Windows FAXはあまりよいものではないようで、バグの修正修正という話をちらほら見るが
312名無し
垢版 |
2024/06/05(水) 14:40:59.06ID:???
>>310
知ってるかもしれないが、シリアルインターフェイスは
今どきのインターフェイスのようにオートネゴシエーション機能がないから
ボーレート、スタートビット、ストップビット、パリティ、フロー制御といったすべてのパラメータが
両端のデバイスで同一になるよう手で設定する必要がある

それと、シリアルケーブルの中にはソフトウェアフロー制御を前提として
RTS/CTSラインが接続されていないものもあるので
そういうケーブルを使いながらハードウェアフロー制御に設定してると正常に通信できない

設定を総当り的に試すんじゃなく、モデムの設定がどうなっているかを見たほうがいい
313名無し
垢版 |
2024/06/05(水) 21:38:41.73ID:???
>>309
おっしゃる通りググるだけの我流で個人でのホームルーターでFWの設定を行っています
行いたいことはある程度の防御として0-1023間で必要最低限のポートのみ開けておきたいだけで
そこまで踏み入ったことはしようとしていません

だた>>291の通りにFW設定をしてもうまくネットが開けなかったので足りないポートがあれば教えて貰えませんか?
314名無し
垢版 |
2024/06/05(水) 22:18:49.55ID:???
黙ってUTM入れれば?
315名無し
垢版 |
2024/06/05(水) 23:20:51.94ID:???
>>313
http、https、dnsのポート開けて引っかかるならFWのブロックログを見て必要なポート開けたらいいと思います。
その方が聞くより早いです。
316294
垢版 |
2024/06/06(木) 10:45:05.72ID:???
>>315
いや〜閉じた環境で検証するなら良いけど、実環境だと実際の攻撃がブロックされてるのを許可しないようにね
自分なら、Windows版 Squid Proxy使って>>297 の言うようにProxy経由にしてログ参照するけど、Squidの設定は難しいかもです
逆にSquidを勉強するとポートにこだわる意味が無いことが分かるかも
2024/06/09(日) 20:39:12.88ID:???
>>311,312
返信遅れてすまんです。
win10 pro, USB変換はバッファローBSUSRC06
モデムもバッファローでIGM-B56K(1999年)
ルータのメンテ用シリアル接続でボーレート合わせるとかは知ってたけど、モデムに関しては全然知らんかった

前のPCでは正常だったけど、シリアルの無い新PC+USB変換環境で初めてこうなったのは関係あるのかな
モデムとポートの設定はこんな感じ(フロー制御は"ハードウェア","なし" どれにしてもNG)
https://i.imgur.com/kZBpeoa.png

送信が一定のバイトか時間で確実に止まるというのが謎よね
2024/06/10(月) 01:07:28.04ID:???
>>317
ACアダプタが非正規
https://hirokun.jp/wadai2204.html

Windows10実績
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24518381/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24484548/
2024/06/10(月) 02:11:21.43ID:???
>>318
今まで20年正常に使っていたので、一瞬ACが非正規かな思って確認しましたが、
正規のAC-ACアダプタ使っていました
https://i.imgur.com/17LWvzV.jpeg

モデムが正常に使えていた旧PCのイメージを新PCに移しています。
USB変換の使用で不調になったので、ドライバ導入周りの設定はちょっと関係無いかな
2024/06/10(月) 09:37:55.16ID:???
>>319
https://www.アマゾン.co.jp/gp/aw/review/B007SI18VW/R304EST9768H5
2024/06/10(月) 17:21:12.70ID:???
>>320
同じこと言ってるレビューありますね
商品がプライムに対応していればダメな時にすぐ返品できるのですが
やはり環境がUSB変換が増えただけにここなんでしょうね

基本料金無料のFAXサービス送信サービスとかあるのかな
数ヶ月に1枚あるか無いかぐらいだし
322322
垢版 |
2024/06/10(月) 20:38:12.62ID:???
ネットの記事で、無料のVPNサービスは中国に情報を抜かれているという内容のものがありました
こういうのの安全性ってどう判断すればいいですか?
tailscaleを使ってるのですが、オープンソースらしく比較的安全そうですか?
323名無し
垢版 |
2024/06/10(月) 22:24:19.66ID:???
判断のしようがないのであきらメロン
接続してるサーバでちうごくが何してるかなんてわかるわけないじゃん
基本性善説なんだよねこういうサービスは

途中でスニファーされてるかもとか気に出したらもうP2Pどころかネットに繋ぐことすら出来ないよ
324名無し
垢版 |
2024/06/10(月) 22:25:09.12ID:???
自分で実装を確認する
325sage
垢版 |
2024/06/10(月) 22:58:02.43ID:???
>>322
中国が君のアクセス先に興味があるとは思えないが、Tailscaleはカナダの会社だから比較的安全かもね
今の技術は、簡単には解読できないので心配する所が違うかな〜
326名無し
垢版 |
2024/06/11(火) 19:47:52.49ID:???
ここでいいのかな
家の回線コンセント群(なんていえばいいのかわからない)に光コンセント、電話線、LANの口があります
開通工事の時から光コンセントと電話線がONUに接続されていました
電話線を外してLANを繋ぐと回線が悪化しました
これらは全部繋ぐべき?一番速いらしい光コンセント1本の方がいいですか?
327326
垢版 |
2024/06/11(火) 19:59:06.44ID:???
追記
光コンセント+電話線で今までやっていたのですが
オンラインゲームにてPCも回線もスペックは十分らしいにも関わらず、ときおり回線弱者特有の挙動が見られました
これは電話線が余計なことをしていた可能性はあるでしょうか
328名無し
垢版 |
2024/06/11(火) 22:10:21.42ID:???
教えてください
ネット回線無料の賃貸マンションに住んでるんですが昨日からwifiが繋がらなくなりました
ルーターを交換しても繋がらずNECのルーターなんですけどactiveっていうランプが消灯したままです
ネットワーク速度○○○Mbpsとかの情報は確認できるんですけどこれってハブが壊れてても確認できる情報なんですか?
ハブは部屋中探しても見つかりませんでした
329名無し
垢版 |
2024/06/12(水) 05:57:14.53ID:???
>>328
ハブってなにを指しているの?
330ななし
垢版 |
2024/06/12(水) 07:04:40.14ID:???
>>326
無料のインターネット接続サービスがついてる賃貸物件に住んでいて、その回線とは別に光回線を契約してるのかな?
そこのLANの口につないだネットワークは無料回線側になるけど、個別に契約した光回線より遅いからそのせいだと思う。電話線を繋ぐかどうかは関係ない。

>>327
ONUが変な壊れ方をしてない限り、電話線の接続有無は関係ない
オンラインゲームはなに?回線弱者特有の挙動とはなに?プロバイダは?
いまはわからんけど、以前はFF14とNUROの組み合わせにおいてNURO側のパケロスが話題になったことはある
331ななし
垢版 |
2024/06/12(水) 07:09:14.76ID:???
>>328
ネットワーク速度が確認できるってことはwifiの少なくともリンク速度は確認できてるから、wifiは接続できてるのでは…
wifiには接続できるけどネットに繋がらないってこと?
332326
垢版 |
2024/06/13(木) 06:52:45.38ID:???
>>330
回線の口は3つとも全て同じ装置についています
LANを同時に指すと悪くなると書きましたがさっき試したら特に何もありませんでした
dq10で戦闘開始時の入場が遅い、自分は立ち止まってるのに敵が真正面からすり抜ける、街中で他人が上下に大きくガクガク動くなど
ソフトバンク光です
333ななし
垢版 |
2024/06/13(木) 07:51:56.10ID:???
>>332
>回線の口は3つとも全て同じ装置についています
装置ってなに?家の(壁の?)コンセント群に挿してるんじゃないの?


>LANを同時に指すと悪くなると書きましたがさっき試したら特に何もありませんでした
LANの片側を挿しただけで、もう片側は挿さってない状態?
単にLANケーブルが差し込まれているだけで、通信は光コンセント側経由でやってんじゃないかな(だから悪化しない)

挙動がおかしいときと、おかしくないときとで、ネット回線の上下速度とping確認してみて
DQ10を動かしているパソコン?ゲーム機?とは有線接続?
334326
垢版 |
2024/06/13(木) 10:27:32.05ID:???
>>333
装置とはコンセント群のことです。壁に貼り付けてある薄っぺらいタイプではなく、エアコンのような形状なので装置と呼びました
LANケーブル云々は回線が悪くなった時、悪くならなかった時共にONUと接続した状態でした
dq10のipアドレス調べたら202.67から始まるのが複数出てきました。これらとのping値は16msで調子が悪そうな時も変わりませんでした
pcと有線接続です
335m
垢版 |
2024/06/14(金) 08:09:57.09ID:s/y/gXCo
ソフトバンク光といっても、光,LAN,VDSLのパターンがあるから
その物件がどうなのか分からんと回答できない。
336m
垢版 |
2024/06/14(金) 08:23:55.99ID:s/y/gXCo
つかソフトバンク光って分かってるなら、サポートに正しい配線教えてもらって終わりやろ
337ななし
垢版 |
2024/06/15(土) 07:08:03.23ID:???
>>334
別のプロバイダーだったけど、定期的に回線が切断される現象があった。そのときは自分でトラブルシュートしても原因不明で埒が明かず、プロバイダーに連絡入れた。
結局プロバイダー側の設備だかユーザー設定だかに不具合があったらしくそこのリセットと、年のためモデムの交換してもらったことがある

念のためプロバイダーに連絡してみては?
改善しなかったら乗り換え試すのもありだと思う
338
垢版 |
2024/06/19(水) 22:18:35.68ID:???
rv-230neと壁(マンション)を繋ぐモジュラーケーブルが短い(1m)とvdsl点滅のままで、長い(15m)のを使ってみるとvdsl点灯します。
訳が分からなくて困っています。こんなことありますか?
2024/06/19(水) 23:03:12.68ID:???
あるんじゃない
340
垢版 |
2024/06/19(水) 23:56:06.95ID:???
何か原因があるのでしょうか?
モジュラーケーブル短くしたいのですが、繋がる長さを探るしかないですかね
341名無し
垢版 |
2024/06/20(木) 06:09:18.03ID:???
ケーブル不良の可能性は?
または形状が違ったりクロスになってるとか?
342
垢版 |
2024/06/20(木) 07:50:01.11ID:???
1mはストレートで4本試しました(6極4芯2芯両用)
どれも15mと同じメーカーです
長くても通信速度かわらないならいいんですが…
343ななし
垢版 |
2024/06/20(木) 12:51:53.66ID:???
となると長いほうがクロス品の可能性は残ってる…

試したケーブルの型番やプラグ先端の結線がわかる写真を提示したほうが的確な助言が出やすいと思うよ
2024/06/20(木) 20:43:33.33ID:???
Wifiルーターからlanケーブル抜いて1週間待機中です
グローバルipが変わるか実験してます
リース期間は通常は24時間らしいですが1週間も抜いとけばさすがに変わるでしょうか?
345
垢版 |
2024/06/20(木) 21:00:14.64ID:???
何度もお手数お掛けします。型番これでした
被覆の色見えないのでクロスかどうか?
全部ストレートかと勝手に思い込んでましたが…
買うときクロスとか分からないですよね
難しい…

エレコム1.0m ホワイト MJ-T1WH

サンワサプライ0.2m TEL-FST-02N2

サンワサプライ 1m TEL-S2-1N2

サンワサプライ15m TEL-S2-15N2
2024/06/21(金) 18:21:43.17ID:???
>>344
ですが変わりませんでした
1週間じゃだめか
2024/06/21(金) 19:48:56.47ID:???
ルーターの設定を見たらリース期間は1日ぐらいになってました
これから毎日LANケーブルを抜いてから寝て起きたら接続すればいつかIPが変わるかな?
348
垢版 |
2024/06/21(金) 20:58:46.91ID:???
そもそも変えたい理由って何ですか?
2024/06/21(金) 21:04:31.74ID:???
持病のスレがIP表示になってて気づかず書き込んでしまいました
IPと病名が紐づいているので変えたいのです
350名無し
垢版 |
2024/06/21(金) 22:39:25.63ID:???
>>345

サンワサプライ15m TEL-S2-15N2で接続出来たとすると長さが違うだけのサンワサプライ 1m TEL-S2-1N2で繋がらないのはおかしいですね。

両端の芯の色の順番は一緒になってますか?
また芯がコネクタの奥まで入ってますか?
351名無し
垢版 |
2024/06/21(金) 22:51:02.44ID:???
>>349
試した事はないですが違うルータとかを仮に付けてMACアドレスが変わるようにしてもIPアドレスは変わりませんよね。
352
垢版 |
2024/06/21(金) 22:59:24.39ID:???
>>350
このケーブルは芯の色見えないです

ちゃんと置くまで刺さってます

謎です
2024/06/21(金) 23:07:12.06ID:???
>>351
それはプロバイダのDHCPが割り当ててるアドレスに空きがないとかですかね?
リース期間を過ぎてもアドレスに空きがないと結局同じIPを割り振られるんじゃないでしょうか
つまりリース期間が過ぎてかつアドレスに空きがないとIPは変わらない、という予測が立てられるのでは
354
垢版 |
2024/06/22(土) 17:16:03.10ID:???
interop行った人~?
355名無し
垢版 |
2024/06/22(土) 21:53:23.23ID:???
行ったよ
356名無し
垢版 |
2024/06/22(土) 22:46:12.61ID:???
>>352
確かにリース期限切れててアドレスの空きがなければ同じアドレスになるかと思います。

ただ接続方式がIPoEなら複数ユーザーでアドレスを共有してるためアドレスが変わりにくいだけなのかなと思います。
357あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/23(日) 15:33:46.13ID:???
>>357
とっくに各種マネーへチェンジ済み
2024/06/23(日) 16:30:38.08ID:???
>>356
PPPoEなので変わるでしょうか
LANの機器はルーターのDHCPでよくローカルIPアドレスが変わるのでプロバイダのDHCPも変わりそうなもんですがなかなか変わらないんですよね
360nonamed
垢版 |
2024/06/23(日) 22:01:05.93ID:???
>>359
プロバイダによって結構違うとおもう。
361CCIEholder
垢版 |
2024/06/24(月) 07:47:09.48ID:bSv3KymF
基本、今の光契約はマンションによっては途中MDFはあるものの
自宅と局が直収容で繋がってる扱いだから、特殊な方法
でないとG-IP変えられないよ
あまりヘンなサイトにアクセスし過ぎたらネットでいろいろ
調べて変えればいいとおもうけどな
2024/06/24(月) 09:02:27.05ID:???
>>357
これだけは本当に凄かった
2024/06/24(月) 23:59:10.29ID:???
無事にIP変えられました!
相談に乗っていただきありがとうございました
2024/06/25(火) 00:05:03.12ID:???
変わってたと思ったら携帯回線の方でした
すみません🙇
2024/07/05(金) 03:42:39.16ID:???
楽天モバイル以外でNAT64を採用してるMNO、MVNOを知りませんか?
366名無し
垢版 |
2024/08/19(月) 17:30:44.47ID:???
機器が古いのと80歳近い父が設定してるせいで回線の調子が悪いです
VDSLモデム-VH-100(2004年製)とひかり電話ルータ (RT-200NE)(2006年製ぐらい)
に割と新しめのバッファローのWSR-5400AX6Sというのを付けて使ってます
ひかり電話ルータが問題なのは分かってるのですが父が未だに家電が必要らしく
これを外したがりません。RT-200NEとWSR-5400AX6Sの順番を入れ替えて使うことはできますか?
間に挟んでるRT-200NEのせいで接続が不安定、繋がっても5MBぐらいしか出ない原因になってると疑ってるのですが…
VH-100とRT-200NEはNTTに言えば新しいのと替えてくれるのでしょうか?(これは購入品ではなくNTTからのレンタルなようです)
RT-200NEのLANからWSR-5400AX6SのWANに繋がってますが、これでいいのでしょうか?
WSR-5400AX6SのLANに繋ぐべきとか?この辺りは父が電話で誰かに聞きながらたまにいじってるので
突然繋がらなくなることもあり困っています。WSR-5400AX6Sの設定アドレスは192.168.11.1なのですが、
それでは繋がらず192.168.1.1だと設定画面が出ます。なぜでしょうか?
RT-200NEのアドレスは192.168.1.14となっています。これは理由はわかりませんが以前自分で変えましたが、
元(192.158.1.1)に戻した方がいいでしょうか?あとプロバイダが2つあるらしく父がいじると変わることがあります
RT-200NEに昔から使ってるプロバイダが登録されておりWSR-5400AX6Sには最近マンションが
楽天ひかりを導入したらしくそのプロバイダが登録されています
367
垢版 |
2024/08/19(月) 18:51:33.85ID:???
NVR510買え
終わり
368てす
垢版 |
2024/08/19(月) 23:44:12.25ID:???
有線でインターネット接続したデスクトップPCにAPの親機をUSBに刺してWi-Fiをipadに繋げたら、
それはデスクトップPCとiPadが同じWi-Fi環境下にあると言えるでしょうか?
無線ルーターは無いのですが、PCとiPadを同じ環境下にしないと動かないアプリがありまして
2024/08/20(火) 00:36:01.62ID:???
同じWi-Fi環境下にあると言えない
2024/08/20(火) 14:39:21.67ID:???
>>366
RT-200NEとWSR-5400AX6Sを入替えると電話が使えない〜RT-200NEのLANからWSR-5400AX6SのWANでOK、LANに繋ぐならBridgeモードにする
RT-200NEのLANにPCを直結して同様か確認後にNTTに調査を依頼するのが良さそうです〜古い機器なので交換になるかも知れませんし、症状からするとVH-100の電話線を交換すると良くなるかもです

>>368
デスクトップPCで「インターネット共有」を設定すれば、iPADのアプリによるがローカルLANと認識されて動く可能性は高いと思う
2024/08/20(火) 14:41:45.59ID:???
>>366
VDSLモデムとひかり電話ルーターの電源を落してトドメをさせw
2024/08/20(火) 14:43:30.46ID:???
>>368
そうはならないよ。
大人しく無線LANのルーター買おうね。
3736
垢版 |
2024/08/22(木) 08:16:01.61ID:BHww0Vsp
電波音波攻撃がわかるのか

科学 + 5ch

【通信】NTT、測定器なしで光ファイバ伝送路の状態を可視化できる技術を開発 [すらいむ★]
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1724248845

【ナノテク】NTT、アト秒光パルスの発生原理である高次高調波発生での偏光/波面形状の同時制御に成功 [すらいむ★]
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/scienceplus/1724249303
374名無し
垢版 |
2024/08/22(木) 10:18:32.63ID:???
ん?セグメント同じなら良いんじゃないの?
細かくセグメンテーションしている?
2024/08/23(金) 07:20:12.95ID:???
windows7
https://i.imgur.com/eupZbyN.jpeg

PCからPPPoEセッションを張ってインターネットにつながった態でないと
ブラウザでルーターやカメラの設定画面に入るのが異常に遅い(15秒くらい)
セッション張っている時は即時でつながる
セッションを張っていなくても専用ソフトを使うとカメラの映像は即時で見れる
水色線と緑腺のところを交互に切り離した状態でも状況は変わらず

PPPoEセッションを張ったときに何故改善するのか全く持ってわかりません。
各所DHCPではなく静的で割り当ててます。
エスパーお願いします。
2024/08/23(金) 08:47:38.70ID:???
>>375
>ブラウザでルーターやカメラの設定画面に入る
ドメイン指定して開いてる?それとも
IPアドレス指定して開いてる?
2024/08/23(金) 10:38:58.16ID:???
>>376
ありがとうございます。
IPアドレスを指定して開いています。
378
垢版 |
2024/08/23(金) 12:57:55.96ID:???
>>375
maskか、ネットワークアドレスが違うかで、
L2で通信ができてないんじゃないか、
んで上の機械がarpに答えて、折り返し通信してる、通常時はルーターがリダイレクトのメッセージを出しているけど、カメラがしかとこいて、ルータがあきらめてリダイレクトしてる
エスパーより
2024/08/23(金) 13:24:36.06ID:???
ありがとうございます。
サブネットマスクは 255.255.255.224 でなるべく小さい範囲に指定した状態です。
カメラがシカト説が怪しかったので
完全に切り離しましたが
ルーター設定画面に入るのにやはり15秒かかってしまいます。
一応ブラウザは3種類くらい試しましたが同じです
hostsファイルは何も書いていないので変な動作もないと思います。
ping自体は即時 1msで何がなんやら
どこを対策したらよいのやらです
2024/08/23(金) 13:40:43.70ID:???
>>379
専用ソフトもOKなら、IPレベルは問題なさそう
ブラウザは何を使っていて、HTTP HTTPS どちらですか?
セキュリティソフトがブロックする事も有るので、一時的にオフにしてみる〜別のブラウザや「新しいプライベートウィンドウ」でやって見る
ルーター設定画面に入るのに〜とありますが、ログイン画面の表示は早いの?
2024/08/23(金) 14:11:41.96ID:???
>>379
ネットワークダンプして調べなよ
ここエスパースレじゃないし・・・
2024/08/23(金) 14:13:04.59ID:???
エスパーするとIPv6無効にすれば解決
383383
垢版 |
2024/08/23(金) 19:44:20.74ID:???
JuniperのJunosって保守契約結ばないと手に入らないよね
アカウントだけでダウンロード出来るなら作るんだけどな
2024/08/23(金) 20:06:37.76ID:???
ありがとうございます。

クローム opera firefox 3種で http で試しています。
シークレットウィンドウやIPv6無効でも変わらず
セキュリティはwindowsファイアウォールのみで切っても改善せずです。

説明不足していました。正確にはいわゆる192.168.0.1で進むと
最初にログイン画面が表示される使用で その表示がめちゃくちゃ遅い状態です。
PPPoE接続時はアクセス時に一瞬でログイン画面が表示されてすんなりといった具合です。

WinDumpで診ても謎なのでwireshark.入れてみます。
2024/08/23(金) 20:12:47.98ID:???
PPPoE接続して変わるのはデフォルトゲートウェイとDNSくらいだからその辺じゃね
まぁWireshark使えばすぐ分かるやろ
2024/08/24(土) 10:00:05.81ID:???
>>384
コマンドプロンプトの curl コマンドでも遅いかな?
C:¥curl -v http://192.168.0.1
* Trying 192.168.0.1:80...
* Connected to 192.168.0.1 (192.168.0.1) port 80
...
(注:半角だと書き込めなかったので全角になってます)
2024/08/24(土) 11:50:21.80ID:???
ありがとうございます。
curlでみると一瞬で認証ページにリダイレクトしているので即時つながっているようです。

http://192.168.0.1 →http://192.168.0.1/admin

パスワード認証していないので
HTTP/1.1 401 Unauthorized です。
2024/08/24(土) 13:44:44.48ID:???
HUBの電源OFF/ONで解決するとエスパー。
2024/08/24(土) 13:52:59.86ID:???
>>387
curl もBasic認証なら対応してるので、-u username:password で設定可能〜他のオプションは -h でヘルプが出ます
ブラウザはプロキシー設定とか無いよね
390
垢版 |
2024/08/24(土) 14:08:00.68ID:???
arpクリア
2024/08/24(土) 15:42:01.55ID:???
ありがとうございます。
ccurlでの認証も問題なく即時接続で
arp ではそれぞれmacアドレスを認識していてクリア後も条項は同じです。
HUBやらルーターやらモデムの再起動再接続も変わらず。

15秒ほど長く待って一度でも認証が画面が出ればその後接続する分には即時で認証画面ですが
途中で再起動するなりPPPoE接続挟むと元に戻ります。
あとすいません。
もう一度確認したらfirefoxだけPPPoE接続していなくとも即時で認証画面が表示されます。
operaとクロームがだめです。
拡張機能のせいかなと思いましたが全部OFFにしたりシークレットやプライベートウィンドウでも同じです。
プロキシは使用していません。ようやく違いを見出せたので何か足がかりになるでしょうか

Wiresharkインストール中です。
2024/08/24(土) 17:07:58.99ID:???
Firefox でOKならそれで良いような気もしますが、コマンドプロンプトで sfc /scannow としてWindowsの修復を試すと良いかも〜 Opera chromeともにプロキシ設定が無くシステムプロキシを使うので怪しい
コントロールパネルのインターネットオプション/接続タブ/LANの設定 でプロキシ設定が残っていないか? コマンドプロンプトで netsh winhttp show proxy で確認など
2024/08/24(土) 17:17:11.37ID:???
>>375,377,379,384,387
まずこの質問の間は名前に375などを入れてくれ
>>326,327,332,334がやってるように
専ブラによってはこれでピックアップできる

さて375画像や説明見る限り、PC以外の機器が原因とはとても思えないが
恐ろしく時間が掛かっても繋がる、というところからなにがしかのフォールバックが働いてるようにも見える
ブラウザとcurlの結果からブラウザが主たる原因だろう
ただブラウザのみが原因とも思えないので、ディフェンダーだけでなくアドブロック関連、VPN、機能拡張当たりも疑わしい

Windows7(!? 是非はこの際さておく)をセーフモードで立ち上げてブラウザからのアクセスを試してくれ
一番は別のPCだが375にないならないのだろう
2024/08/24(土) 17:19:29.22ID:???
>>391
Chromium由来ならセキュアDNS関連か
でもアドレス直指定だしな……
395375
垢版 |
2024/08/24(土) 18:19:28.35ID:???
ありがとうございます。
C:\Windows\System32>netsh winhttp show pro
現在の WinHTTP プロキシ設定:
直接アクセス (プロキシ サーバーなし)。
sfc /scannow 検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
セキュリティはMicrosoft Security Essentialsと標準ファイアウォールだけです。
HUBなしでルータ直下においたり入れ替えても特に変わらず
メインPCのクローン(筐体は別)で試したところ変わらず

異なるノートPC(win7環境)で試したところ即時とはならないも
クロームで3秒で認証画面出ました。

セーフモードいってきます。
2024/08/24(土) 18:47:42.22ID:???
こいつかまちょだろ
IPv6のDNSが原因だよ
解決しないようにすればOK
397375
垢版 |
2024/08/24(土) 18:54:05.97ID:???
セーフモード中はLANのドライバ読み込みエラーで試すことが出来ませんでした。

Wiresharkで追いきれてないかもしれませんが
PPPoE接続時と非接続時で対象の認証ページへのログは全く同じものでした。
つながらない間に何か吐き出してないか見ていますが対象アドレスで抽出しても全く同じ・・

クロームとoperaときだけ何か異常なキャッシュを溜め込んでいる・・?謎です。
2024/08/24(土) 19:07:35.79ID:???
IPv4アドレス直指定でIPv6 DNSがどう関わるのか…そこを説明できないと>>396
可能性として、Chromiumがいつもの起動時インターネット接続性確認セッションをばらまき、それの名前解決ができないとユーザー操作が待たされるとかならこの症状もあり得るけど、そんなことあったらこの環境に限らずネット環境構築時に毎回話題になってもおかしくないわけで

ドライバ?>>397
それはネットワーク設定をしてないからでは?
静的だよね

さてAIにでも聞くか
s://www.perplexity.ai/search/fxXY0gqyS.KjNychrhVVLg
DNSDNS言うてるな……アドレス直でなんでこの回答になるんだろう
とりあえずPCとChromiumベースブラウザが最大要因なのでそっちから調べることをおすすめする
存外、一番上の件が足を引っ張ってるかもしれないね
2024/08/24(土) 19:10:47.15ID:???
サブネットを255.255.255.0にしろ
2024/08/24(土) 19:13:04.44ID:???
Chromeのデベロッパーツールで応答を確認汁
401名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/08/24(土) 19:16:15.45ID:9ZYFSN0A
>>397
Chromeの以下の設定はどうなってる?

・常に安全な接続を使用する
・セキュアDNSを使用する
・ページをプリロードする
・Experimental QUIC protocol (chrome://flags/)
2024/08/24(土) 19:18:23.11ID:???
>>398は人にケチつけてるくせに全く役に立たないレス内容で草
2024/08/24(土) 19:26:16.83ID:???
アプリとcurlで問題ないだけに、Chromiumがサブネット周りバカならそれで解決するかもだね

まあわざわざ小さくする理由ないよ
家庭用だと/24前提だろうしそこに/27だとってのは
2024/08/24(土) 19:28:09.13ID:???
>>402
IPv4アドレス直指定でIPv6 DNSがどう関わるのか説明できないからっていきり立たないでよ
2024/08/24(土) 19:49:22.48ID:???
>>404
お前は質問者じゃないのに何で説明しなきゃいけないんだよ間抜け
2024/08/24(土) 19:50:36.03ID:???
さてAIにでも聞くか(キリッ
s://(キリッ
407375
垢版 |
2024/08/24(土) 19:51:00.08ID:???
ありがとうございます。
Pv6を無効化やら優先順位を変更してみたりは変わりませんでした。
netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96

クローム
・常に安全な接続を使用する  オフ (オンにすると ~への接続は安全ではありません
・セキュアDNSを使用する オフ(この設定は管理対象のブラウザでは無効です)
・ページをプリロードする versionが古いためか項目なし

Experimental QUI =dafault
Enabled Disabled 双方結果同じ

AIさん!の言ってるNetBIOSやら色々やってみましたが変わらず

>>PCとChromiumベースブラウザが最大要因なのでそっちから調べることをおすすめする
firefoxで無問題ですのでここを探求してみます。
408名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/08/24(土) 19:53:03.18ID:9ZYFSN0A
>>407
>この設定は管理対象のブラウザでは無効です)
なんでこの表示が出てるか理解してるの?
その上でわざと情報伏せてるの?

>versionが古いためか項目なし
バージョン情報もわざと伏せてるの?
409名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/08/24(土) 19:54:50.07ID:9ZYFSN0A
>>407
なんで>>399とか>>400は無視するの?
Wireshark使えないくせに何で知ったかぶってるの?
410名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/08/24(土) 19:55:54.61ID:9ZYFSN0A
>>407
誤字脱字が多いけど大丈夫?

今回の問題はそういうところだと思うよ
2024/08/24(土) 20:02:45.78ID:???
5chで句点と三点リーダ使ってる奴は総じておかしいの大草原
2024/08/24(土) 20:05:59.25ID:???
Wiresharkとデベロッパーツールを使っても分からないとか無能of無能やぞ…
2024/08/24(土) 20:18:48.54ID:???
外れでもアイデア出しするならマシ
他人を蔑むことばかりなやつは邪魔すぎる
2024/08/24(土) 20:20:49.61ID:???
>>408
それ字面ままの意味以外の場合もあるよ
2024/08/24(土) 20:24:08.52ID:???
>>414
字面ままの意味以外の場合を詳しく書かないのは何で?
2024/08/24(土) 20:24:48.80ID:???
>>413
アイデア出ししても無視する質問者はゴミすぎる
2024/08/24(土) 20:27:01.47ID:???
ここはエスパースレじゃないんだから情報はしっかり書くべき
418375
垢版 |
2024/08/24(土) 20:37:39.36ID:???
ありがとうございます。
セキュアDNSについてはグレーアウトしているのでレジストリでオフにしましたが変化なしです。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Chrome]
"DnsOverHttpsMode"="off"
サブネットマスクも255.255.255.0の設定でも同じく
デベロッパーツールはDNSルックアップで約15秒と出ていたので上のレジストリでどうにかと考えました。
2024/08/24(土) 20:38:47.84ID:???
質問者のTodo

1.サブネットを255.255.255.0にする
2.Chromeのデベロッパーツールでリクエストとレスポンスを確認
3.Chromeのポリシー設定していたら詳細を書く
2024/08/24(土) 20:39:54.24ID:???
>>418
セキュアDNSはどこに設定されていた?
スクリーンショットを見せて
2024/08/24(土) 20:41:46.57ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
422375
垢版 |
2024/08/24(土) 20:43:12.01ID:???
>>ページをプリロードして、閲覧と検索をすばやく行えるようにする
プライバシーとセキュリティ項目にありました。
オフでしたがオンでも同じでした。
2024/08/24(土) 20:44:11.69ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
2024/08/24(土) 20:49:36.36ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
425名無し
垢版 |
2024/08/24(土) 21:00:50.98ID:???
Windows7のインターフェースはpppoeとWiFi?
インターフェースの優先を変えてみるとか。
Windows7の優先の変え方は知らんけど
2024/08/24(土) 21:02:42.51ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
2024/08/24(土) 21:02:45.73ID:jqaEecjM
Duplex速度固定とか拗らせてそう
2024/08/24(土) 21:04:40.84ID:???
質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
2024/08/24(土) 21:14:41.19ID:???
こいつは何でこんなにレスポンス遅いんだ?
DNSの応答15秒どころじゃないぞ
2024/08/24(土) 23:01:50.39ID:???
>>375
ChromiumはいきなりグローバルIP側に出ようとするから
そこがタイムアウトしてからローカル側を見にいってる
Firefoxは内部ネットワーク優先で見にいくから繋がるしタイムアウトも早い
>>375のルーターがAP環境でChromium系だとタイムアウトも設定不可だから
強引な解決としてはレジストリでTCPの再送回数を減らす
デフォルトは4回のはず1+2+4+8秒=合計15秒
ここをいじると通常のブラウジングやらにも影響が出るから3回がいいとこ
APをやめてRTモードで使うかヤマハの高いルーターでも使う
431375
垢版 |
2024/08/25(日) 00:22:29.24ID:???
>>430
解決しました
432375
垢版 |
2024/08/25(日) 12:02:27.11ID:???
>>430
ありがとうございます。
試行数を3にしたところ表示まで7秒となりました。
初期値の秒数を500msとして3回まで合計3秒として調整しました。
ありがとうございました。 431は私ではないですが同じ症状の方ですかね。解決してよかったです。
2024/08/25(日) 12:08:28.98ID:???
>>432
おまえなんでこれやらないの?

質問者のTodo

1.ブラウザに設定されているセキュアDNSがどこかスクリーンショットをUP
2.PCのNIC(LANアダプタ)に設定されているIP、サブネット、デフォルトゲートウェイ、DNSのスクリーンショットをUP

スクリーンショットは必須
434375
垢版 |
2024/08/25(日) 12:09:25.68ID:???
スクリーンショットが出せないからです。
2024/08/25(日) 12:29:58.84ID:???
偽者まで出るとは中々いい問題だったね
ハズレ回答連発から
さらっと回答もって行かれて自我が保てなくなってしまったのか
各板の質問スレは人間大喜利が見れて面白い
436375
垢版 |
2024/08/25(日) 12:32:29.64ID:???
実は370=430です。
回答に繋がるレスを無視していたのはそのせいです。
437375
垢版 |
2024/08/25(日) 12:32:49.38ID:???
実は375=430です。
回答に繋がるレスを無視していたのはそのせいです。
2024/08/25(日) 12:34:38.92ID:???
よくある自演定期
>375=>430=>435までテンプレ
2024/08/25(日) 12:43:58.77ID:???
>>435
>>430の回答は誤り
同じ環境で俺は問題ない

そもそも遅い証拠のスクリーンショットもなし
>>430で解決した証拠のスクリーンショットもなし

噓つきにもほどがある
2024/08/25(日) 12:56:13.60ID:???
釣りは解決に繋がるレスを無視するからすぐバレる
441162
垢版 |
2024/08/29(木) 21:31:19.03ID:???
環境:Windows 11 Pro 23H2
試行:以下、質問と併せて
質問:IPv4 と IPv6 のアドレスについて
①Exping というソフトで、次の結果になったのですが、
 www に何か特別な意味があるのでしょうか?
 intel.com だとエラーで
 www.intel.com だとアクセス可でした
②nslookup でも結果に違いがあるのが分かりませんでした
 docomo.ne.jp だとIPv4 しか表示されず
 www.docomo.ne.jp だとIPv6 も表示された

よろしくお願いいたします
442sage
垢版 |
2024/08/29(木) 23:35:59.04ID:???
決まりでは無いが、慣習としてWebサーバに www を付ける
ipv6 付けたりping 応答の有無はいろいろですね
443162
垢版 |
2024/08/30(金) 00:07:52.01ID:???
>>442
www 付けが基本と考えるのですね
ありがとうございました
444
垢版 |
2024/08/31(土) 19:03:54.32ID:???
DNSサフィックス(Domain Name System suffix)とは、インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークにおいて、ドメイン名の一部を指定したときに補われる残りの文字列です。DNSサーバーが自動的に足りない部分の文字列を付与するよう設定することができます。
2024/08/31(土) 19:21:58.83ID:???
流れからするとまったく間違っていて味わい深い
2024/09/01(日) 18:46:49.78ID:???
NICのオフロード機能ってオフがいいんでしょうか?
OSはWindows11でCPUはi7-11700です
447sage
垢版 |
2024/09/01(日) 20:01:11.23ID:???
10G LANのファイルサーバーとかで無ければオフでOK
2024/09/01(日) 20:33:34.78ID:???
>>447
ありがとうございました
2024/09/03(火) 23:47:09.74ID:???
5chにグロ画像を貼り付ける業者はホームページを改ざんしたり
ランサムウエアで5chを凍結する技術力がないのですか?
24時間攻撃しないで休み休み攻撃するのはどうしてですか?
2024/09/04(水) 02:19:25.39ID:???
ipスレでip見てるとvpngateなのがある
スクリプトは業者やbotnetといわれてるけどそんなところがvpngateみたいな塞ぎやすいとこ使うか?という印象
というか公開vpn(や串)を塞がない運営方針が謎い
451
垢版 |
2024/09/04(水) 22:56:58.33ID:???
ネットワーク構成でこれで問題無いか確認したいので質問させてもらいます。
今光回線で1F玄関にONUとルーターがあり、そこから各部屋に有線LANを振り分けています。
リビングと2FのWiFiの入りが悪いので、2Fの廊下に無線ルーターを中継器として設置しています。
今回リビングに古いルーターをハブと中継器を兼ねるように設置したいです。

ONUはGE-PON-ONU
親機ルーターはWSR-5400AX6P(ルーターモード)
リビングルーターがWG2600HP3(ブリッジモードで親機から有線接続、各端末へ背面から有線接続、WiFiも使用)
2FルーターがWHR-1166DHP(親機と無線接続で中継器として使用)

この構成で干渉等不具合は問題無さそうですか?
よろしくお願いします。
452
垢版 |
2024/09/04(水) 23:21:16.14ID:???
有線あるなら中継機に無線で繋ぐ必要なくない
453
垢版 |
2024/09/04(水) 23:46:03.13ID:???
>>452
あ、ごめんなさい。
2Fは寝室だけ有線LANがあるのですが、そこからだと子供部屋までWiFiが届かないので
2Fは家の真ん中である廊下から電波を飛ばしたい関係で無線で中継しています。
言葉足らずで申し訳ないです。
2024/09/05(木) 03:12:05.34ID:???
子供部屋から速度クレームが出てないなら問題ないよ
速度クレームが出たら親機と中継器のバックホール回線を有線や6GHzで考えたいね
455
垢版 |
2024/09/05(木) 15:50:12.22ID:???
>>454
場所的に2F廊下は親機から壁何枚か挟んでるのに速度的にとくに問題なさそうなんですよね。
でも将来的に家族から速度や安定性に不満が出たらまず床下外壁からLANケーブル2F廊下まで持ってこようと思います。
相談にのっていただいてありがとうございました!
456名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/07(土) 04:59:18.50ID:kHkrmv0V
お世話になります。

PC-A(有線)とPC-B(無線)の2台を使用しているのですが、
PC-Aをスリープ状態にするとPC-Bのwi-fi接続が切れてしまいます。
その都度、air stationに入って自動接続の手続きをすれば再度繋がるのですが不便でして、
どうすればスリープにしても接続が切れない様にできますか?

モデム GE-PON-ONU タイプD
ルータ Buffalo WSR-1500AX2B (ROUTER接続 手探りでAP接続にしたら回線が切れました)
PC-A(有線)、PC-B(無線)

という構成になっております。
モデムとルータの説明書を読んで回線会社のマニュアル通りに入力をしていくとネットが使用できるようになり、
それ以降は特別おかしな設定はしていないかと思うのですが・・・。

宜しくお願いいたします。
457
垢版 |
2024/09/07(土) 07:25:05.43ID:???
普通はきれないから、設定か構成が変なんだよ
air stationてなに?
2024/09/07(土) 08:26:30.45ID:???
>>457
airstationは牛のWi-Fi製品

>>456
各接続を図示してほしいです
とりまPC-AのLANケーブルを抜くとPC-Bはどうなります?
459
垢版 |
2024/09/07(土) 08:58:06.84ID:???
air stationには無線で繋ぐの、有線なの、無線が切れてから有線で繋いで、設定してんの?
460名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/07(土) 10:00:25.79ID:XRUG/5hw
失礼しました

>>457
air stationはbaffaloの回線管理?画面です

>>458
enひかり-モデムGE-ルータBuffalo と繋いでおり、
そのBuffaloから有線PC-Aと無線PC-Bの2台を繋いでいる状態です。

BuffaloからPC-Aの有線を引っこ抜いても同じくPC-Bの無線が切れました
逆に、PC-Bをスリープにしてもwi-fiを切断してもPC-Aはネット回線は問題なく動作していました

>>459
PC-Bの無線が切れたら、PC-Bのair stationを開き自動接続をしてます 数分待つと繋がります
PC-AとPC-Bの両方の回線が切れている場合、Aをair stationから自動接続しますと、何故か一緒にBの無線もネットが復活します
2024/09/07(土) 10:49:34.87ID:???
>>460
> air stationはbaffaloの回線管理?画面です
なぜ「?」がつくのだろう
分からなければスクリーンショットを貼って

> BuffaloからPC-Aの有線を引っこ抜いても同じくPC-Bの無線が切れました
PC-Aと連動するのが謎すぎる

「無線が切れる」とは具体的になんですか?
「インターネットのサイトに繋がらない」ことを「無線が切れる」といってませんか?
(もしそうならPC-AでPPPoEなどやってる可能性が出てくるので連動することの理由になれる)
2024/09/07(土) 11:02:36.98ID:???
PC-AがAPモードで動いてて
PC-Bはルータじゃなくて、PC-Aに繋がってるんだろ
2024/09/07(土) 11:28:16.13ID:???
>>462
>>456
> モデムとルータの説明書を読んで回線会社のマニュアル通りに入力をしていくとネットが使用できるようになり、
とあるからそんなトリッキーな設定をするとはとても思えないが、連動する理由としてはなりたつ
しかしその設定を自分でできるならなぜ自己解決できないのか謎になる
464名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/07(土) 11:53:06.43ID:s/KpO49K
>>461
https://tadaup.jp/1a80f43e9.png
https://tadaup.jp/1a80f4bcd.png
https://tadaup.jp/1a80f5394.png
https://tadaup.jp/1a80f5b6d.png
pass 0907

無線(回線)が切れる=インターネットのサイトに繋がらない という意味で使用していました
回線が切れるときの自動接続で「PPPoE接続」を選択してネットに繋いでいます

>>462
ルータ以外にもAPモードというのがあるのでしょうか?
ルータの物理スイッチはROUTERモードにしてあります
(PC-Aの方はマザボに無線機能(wi-fi)は付いておらず有線接続のみです)

>>463
簡素なマニュアルでして、素人でもネット接続はできてしまいました
2024/09/07(土) 12:19:49.10ID:???
>>463
句点を含む質問文は総じて釣り
2024/09/07(土) 12:24:41.51ID:???
>>460
>PC-Bの無線が切れたら、PC-Bのair stationを開き自動接続をしてます 数分待つと繋がります
この画面見せて

PC-Bの無線が切れてるのに、PC-Bからルータの画面が開けるわけがない
開けるとしたら、PC-Bとルータが 有線でも繋がっている
2024/09/07(土) 12:33:12.05ID:???
>>464
スクリーンショット要求

PC-AとPC-Bが両方インターネットに繋がる状態で

PC-A
・ipconfig /all
・route print

PC-B
・ipconfig /all
・route print
468名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/07(土) 13:58:32.75ID:3ldRT/38
>>467

PC-A
・ipconfig /all
https://tadaup.jp/1a94faf39.png

・route print
https://tadaup.jp/1a94fa3cb.png

PC-B
・ipconfig /all
https://tadaup.jp/1a94fbb4f.png

・route print
https://tadaup.jp/1a94fb380.png

どれを晒して良いのかわからずでして、赤塗りをしてしまいました
もし見えないところがあれば教えて頂ければ
469名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/07(土) 14:11:23.16ID:3ldRT/38
>>467
https://tadaup.jp/1a9942eb2.png
回線が切れair stationにも繋がらなくなるのですが

https://tadaup.jp/1a9943688.png
windows11のwifi画面から「接続」を押すと

https://tadaup.jp/1a99426bf.png
https://tadaup.jp/1a9990106.png
こんな画面が出ます
この状態でBuffaloルータ背面の「AOSSボタン」ボタンを長押しして点滅させた状態にすると

https://tadaup.jp/1a9941edb.png
https://tadaup.jp/1a998f923.png
air station にログインできます
右上の赤バッテンの球技マークをクリックし、3分くらい待つと

https://tadaup.jp/1a998f158.png
この画面に出てくるので、1つ目の「PPoE接続を行う」をクリックし、また3分くらい待つと

https://tadaup.jp/1a998e96f.png
最後にこの画面がでてネット接続できるようになります
この画面ですと接続できませんでしたとありますが、何故か接続できます

サポートに聞いた方が良さそうですかね・・・
470名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/07(土) 14:11:53.04ID:3ldRT/38
>>469>>466さん宛てです 失礼しました
2024/09/07(土) 15:36:43.93ID:???
>>469
・インターネット@スタートをやめて手動で回線の設定をする
・AOSSをやめて手動でWi-Fiの設定をする

・PC-Bを設定したのはあなた?
・PC-Bは会社の端末?
・PC-BのHyper-VとかVirtualBoxはあなたがいれた?
2024/09/07(土) 15:55:38.06ID:???
>>456
単純に「ルーターの節電」が有効になってない?
当該ルーターのマニュアルの55ページから確認と設定の変更方法が記載されてるから確認してねー。
2024/09/07(土) 16:18:54.77ID:???
でたあ
突然の句点付き回答者
なぜか解決してしまうのな
さすが自演やで
2024/09/07(土) 16:28:50.26ID:???
>>473
この手の?な状況にエスパーするの楽しいじゃないかw
475名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/07(土) 16:54:43.43ID:3ldRT/38
>>471
PC-Bは私物で私が設定しました HypeVやVirtualBoxも少し興味があり私が入れました
ありがとうございます 手動での方法を模索してみます

>>472
ページまで指定して頂きありがとうございます
節電は有効にはなっていませんでした
https://tadaup.jp/1ab15e897.png
2024/09/07(土) 17:03:47.69ID:???
>>475
女の子?
2024/09/07(土) 20:06:31.29ID:???
>>471
あー、それだ。
デスクトップPCで「インターネット@スタート」を利用しているのなら、デスクトップPCをスリープすると、そのインターネット接続の「セッション」が切れるから、同時に接続しているPC-Bの接続も切れるよ。
これを回避したいのなら、「ルーター」に「プロバイダー」から提供される「接続先のアカウント」と「パスワード」を入力して設定を保存する必要があるよ。
(インターネット@スタートのアカウント(接続ボタンを押す一番上に書かれてる文字列)と、そのすぐ下の********の中身がパスワード)
そうしたら、ルーターの電源を落としても、ルーターが壊れていない限り、自動的に再起動時に「セッション」を張りに行ってくれる。
そうなったら、WiFiでもルーター経由で直接ネットに繋がっている状態になるから、デスクトップPCをスリープにしても問題無くなるよ。
多分、その「ルーターへの設定作業」をやってないでしょ?
2024/09/07(土) 20:33:42.56ID:???
要するに、

・現状 : インターネット <-> ルータ <-> セッション <-> PC-A

となっているので、

・設定後 : インターネット <-> セッション <-> ルータ <-> PC-A

と言う風に、「インターネット回線を接続しに行く」と言う作業をルーターに設定をする事で自動化してね、って話。
ルーターの設定画面にアクセス出来るのだから、そのアカウントとパスワードの設定はそんなに難易度は高くない筈。
で、前述の「アカウント」と「パスワード」の情報が現時点で手元に無い場合には、プロバイダーに再発行を依頼してね。
多分、手元に届くまでに半月位は掛かると思うけど・・・。

いやぁ、流石にイマドキ「ダイヤルアップ」でネットに接続している人が居るとは思わなんだ・・・。
2024/09/07(土) 21:12:34.54ID:???
>>477-478
ダイヤルアップじゃないよ
enひかりって書いてあるじゃん
2024/09/07(土) 21:17:00.63ID:???
>>479
いや、その「セッションを張りに行く」って作業がPC上で必要な時点で「ダイヤルアップ」なんだよー。
それは回線種別を問わないので、光回線でも同じ。
2024/09/07(土) 21:23:54.88ID:???
>>480
何言ってんだお前
セッションって何のセッションだよ
PPPoEだとしたら>>468の写真にアダプタが出てこないとおかしいだろ
2024/09/07(土) 21:35:04.89ID:???
>>481
「インターネットへ接続する為のセッション」だけど???
PCから「インターネット@スタート」で「接続」ボタンを押している時点で「契約しているプロバイダーの対向ルーターに対してセッションを張りに行く」って作業をしてるじゃんwwwww
2024/09/07(土) 21:37:39.83ID:???
>>482
間違った情報はもうええで
2024/09/07(土) 21:42:46.33ID:???
>>469
スクリーンショット要求

この写真の左下にある「ステータス」ページを見せて
インターネット接続できてる状態でね
https://tadaup.jp/1a80f5b6d.png
485名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/07(土) 22:15:07.21ID:bNYn9GvP
>>484
こちらになります
https://tadaup.jp/1ae6cc43a.png
https://tadaup.jp/1ae6cb895.png
https://tadaup.jp/1ae6cacf7.png
https://tadaup.jp/1ae6ccc59.png
2024/09/07(土) 22:29:26.23ID:???
>>483
間違ってんのかなぁ?pgr
2024/09/07(土) 22:35:50.46ID:???
>>485
IPv6は無効にして、IPv4のPPPoEを手動で設定しよう
AOSSも使わず、手動でPSK(パスワード)を入力しよう
2024/09/07(土) 23:53:27.84ID:???
なんでこの質問者は
こんなに反応が悪いんだろうか
2024/09/08(日) 02:45:49.33ID:???
>>461
> (もしそうならPC-AでPPPoEなどやってる可能性が出てくるので連動することの理由になれる)

ほぼほぼエスパーできたので個人的に満足

>>478
老人仕草です
お気持ちは察するけどPPPはダイヤルアップとは限りません(PPPoEをお忘れ?)
490名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/08(日) 09:36:11.92ID:6jLnB/l6
>>477,478,481,487
ルータへの細かい設定作業は全くやっていませんでした
自分で細かいことはやったことないのでIPv4で手動でセッティングに挑戦してみます
(またお世話になるかもしれませんが頑張ってみます)
皆様、長々と素人の質問対応頂きありがとうございましたm(_ _)m
勉強になりました
2024/09/08(日) 10:14:53.25ID:???
>>490
今やれ!すぐやれ!
2024/09/08(日) 15:52:38.27ID:???
>>464
https://tadaup.jp/1a80f5b6d.png
これの「インターネット回線…」のチェックを外すとどうなる?
2024/09/08(日) 19:05:51.51ID:???
>>492
PCから「セッション」が貼れないので「インターネットに繋がらない」にしかならないね。
2024/09/08(日) 22:22:11.28ID:???
>>493
だから「何の」セッションだよ!
お前バカすぎるぞ
2024/09/09(月) 06:53:51.78ID:???
>>494
よぅ馬鹿pgr
2024/09/09(月) 07:28:19.11ID:???
>>495
頭悪そう
497名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 07:29:11.10ID:t+Ca0N0I
セッション君は、おつむが弱い
498m
垢版 |
2024/09/09(月) 20:50:51.17ID:/NpDMkPX
ルーターでv6をブリッジにしてないのに、各端末でグローバルのv6アドレスとれるのおかしくね?
ルータの接続ポートが間違っているとエスパー
2024/09/10(火) 08:23:09.32ID:???
ただのipv6パススルーなんじゃね知らんけど
500sage
垢版 |
2024/09/10(火) 15:12:14.98ID:???
ソフトの開発をネットで発注する場合、回り回って北朝鮮の場合があるらしい
顔出しチャットを嫌がるらしい
マルウェアなどに感染するケースのかなりの部分は、実はそんなケースではないのだろうか
501名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2024/09/11(水) 11:15:41.30ID:5SPJSMc/
ipv6対応サイトがあるのを知ったのですが、提供側としてはipv6用サイトと、従来のサイトの2つを作成、アップしているのでしょうか?
502sage
垢版 |
2024/09/11(水) 11:59:49.40ID:???
>>501
ひとつのサーバーでIPv6 とIPv4 の二つのアドレスを持っている事が多いです〜PCもIPv6 が使える場合は二つか、それ以上のアドレスを使います
503501
垢版 |
2024/09/11(水) 15:10:19.62ID:7d9g7o8+
>>502
ありがとうございます。
教えていただいた内容に対してどう解釈すればいいのか分からないほどの初心者ですが、
1.IPv6とIPv4は、それぞれのサイトを作るものではなく、同じサイト(コンテンツ)をアップロードしている。→同一サイトでURLも1つ
2.両者はIPアドレスによって入れ替えられるもの
3.アクセスする側にすれば、どちらかを選んでアクセスするものではない(OSや利用しているネットワークに依存)
と言う事になりますでしょうか?
504
垢版 |
2024/09/11(水) 15:34:39.80ID:???
普通、名前(URL)から引くでしょ。DNSがIP返して、TCPスタックはIPでハンドシェイク。CDNならキャッシュを返したりする。
505501
垢版 |
2024/09/11(水) 15:51:47.47ID:???
>>503
通常URL はドメイン名を使うのでIPv6アドレスは使わないですが、ドメイン名は必ずIPv6 かIPv4アドレスに名前解決されてアクセスします
例えば、google.com はIPv6アドレス 2404:6800:4004:812::200e とIPv4アドレス 216.58.220.110 に名前解決され、最近のOSなら標準の設定ではIPv6が優先されるので、IPv6でアクセスして失敗するとIPv4が使われます
日本ではIPv6が使えるサイトがほぼ無いのですが、IPv4設備が混雑している場合にIPv6で迂回するような使い方が有って、IPv6利用で高速みたいな宣伝を見て混乱されているかも知れません IPv6で迂回する場合にPCがアクセスするのは多くの場合IPv4アドレスです
2024/09/12(木) 17:56:14.76ID:???
>>503>>505は名前が501だけど自演失敗か?
2024/09/17(火) 15:23:58.46ID:???
>>366ですが、最初はひかり電話ルータにLANケーブルを繋いで使ってました
この時に理由は忘れましたがDHCPv4サーバ設定のLAN側IPアドレスを
192.168.1.1から192.168.1.1Xに変えたのですが、追加したバッファローの
無線LANルーターのアドレスも192.168.1.1なので競合するので変えたのは正解だったのでしょうか?
先ほどひかり電話ルーターのIPアドレスを192.168.1.1に戻してみたところ、
ブラウザに192.168.1.1を入力するとひかり電話の方に繋がったりバッファローの方に
繋がったりして大変でしたので、何とかひかり電話の方に入れたタイミングで192.168.1.1Xに戻しました
もし以前に192.168.1.1Xに変えてなかった状態でバッファローのを追加した場合は
面倒なことになってたのでしょうか?ひかり電話の方は「DHCPサーバ機能」がチェックオンになってます
これは外さない方がいいですか?バッファローの方は「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」
になってます。「システム」の項目を見るとひかり電話のアドレス192.168.1.1Xに繋がってます
自動取得ではなく手動で192.168.1.1Xを入力した方がいいとかありますかね
この状況でwifiに繋ぐ時はバッファローのアドレス192.168.1.1ではなく
ひかり電話の192.168.1.1Xに繋ぐのでしょうか?192.168.1.1に繋ぐと接続できない場合が多く
192.168.1.1Xに繋ぐと不安定ながらも接続できる場合が多いです
2024/09/17(火) 15:56:55.66ID:???
が多いです
まで読んだ
509名無し
垢版 |
2024/09/18(水) 00:42:34.61ID:???
>>507
構成も質問の意図もさっぱりなので答えが出にくいかも。


あと>>366のときはバッファローのWSR-5400AX6Sのinternetポート設定は楽天ひかりのプロバイダ設定が入ってるって書いていたと思うけど実際はDHCPサーバーからIPアドレスを自動取得の設定だったのかな。


ちなみにマンションの接続マニュアルとかに載ってる楽天ひかりのインターネットに繋ぐ構成はわかりますか?
VDSLモデムから有線PC直収?
510ppp
垢版 |
2024/09/18(水) 22:53:49.17ID:nO+lUVIV
>>366
RT-200NEとWSR-5400AX6Sの順番を入れ替えて使うことはできますか?
→光電話使いたいなら無理です。あきらめて。

多段ルータにするくらいなら、バッファロー君はAPモードにすれば?
511VDSL
垢版 |
2024/09/25(水) 22:58:45.52ID:???
くだらない質問から誘導されたので教えて下さい
今VDSLで10mの電話線を使っています
今は下り約60Mb/s出てますが電話線を1m以下にしたら速度改善は見込めると思いますか?

くだらない質問の方では外のVDSL部を考えると10mは誤差だから無理では?と言われました
またVDSLは50Mb/sでも良い方とのブログを見たので教えて下さい
512省略可
垢版 |
2024/09/26(木) 06:01:57.35ID:???
VDSL 10m 約60Mb/s以上の情報無いからテキトーに
1mにしても無駄
だけど1mなんてよいものでも1,000くらいだからさっさとやってみればいい
513VDSL
垢版 |
2024/09/26(木) 10:44:26.07ID:???
>>512
ありがとうございます
やっぱり無駄なんですかね

因みに情報が足りないみたいですが他に何を記載した方が良かったのでしょうか?
後学のために教えていただけると助かります
2024/09/26(木) 13:17:04.57ID:???
マンション共同住宅VDSLかどうか
だとしたら引き込みは何か
引き込んでる線の最大速度は
共同住宅内でのとりまわしは
終端装置は
既存の10mケーブルの仕様は
ルーターは
ルーターと速度測定した端末の接続は
端末は
それぞれのリンク速度や規格は

きりないよ
たぶんこれでもぜんぜん足りない

もし壁まで1GbpsでもLANでWi-Fi 2.4GHz使って速度測定してたらMIMOやQAM次第で機材により10倍以上の差が出かねない
こういう検証が膨大に必要
初心者にはこういうのを追うのは無理
だから5chでは基本エスパー回答しか存在価値ない
調べられるだけのスキルと機材があるなら相談質問する必要ないからね

まず
> だけど1mなんてよいものでも1,000くらいだからさっさとやってみればいい
やって自分を納得させてあげた方がいいよ
515名無し
垢版 |
2024/09/26(木) 13:39:20.71ID:???
VDSL方式なら理論値で最大速度100Mbpsなので電話線変えたりVDSLモデムを交換したりしても改善の効果はあまり出ないかも。

劇的に速度を変えたいならVDSL方式を変えてもらうか部屋まで光ケーブルを直接引く。
516VDSL
垢版 |
2024/09/26(木) 13:48:52.72ID:???
>>514
「速度改善が見込めるかどうか」に関してそんなに詳細が必要なのですね
言われてる通り初心者には質問事態が無理ですね
ありがとうございました
517VDSL
垢版 |
2024/09/26(木) 13:51:39.72ID:???
>>515
とても分かりやすくかつ的確な回答をありがとうございます


変更しても意味がない可能性が高いのが分かりました
回答頂きありがとうございました
2024/09/26(木) 18:21:05.05ID:???
>>515
> VDSL方式なら理論値で最大速度100Mbps
んなこたーない
note.com/yukagil/n/n0ed03a76254e
NTTに毒されすぎだわ
やつら光押し売りたいからまともにVDSLやる気ねーよ

結局は
> マンション共同住宅VDSLかどうか
> だとしたら引き込みは何か
> 引き込んでる線の最大速度は
> 共同住宅内でのとりまわしは
> 終端装置は
に関わるけど
ものがわからなきゃ判断のしようが無いんだわ
光マンセーな日本じゃマイナーかもしれんがxDSLは着実に改良されていてな
G.fastどころかG.hnってのもある
こっちは新しめなので導入数も少ないだろうしまず該当しないだろうが


マジでなんとかしたいなら自分の環境を調べな
10m1mはよほどのノイズ源が室内に無けりゃ大して変わらん
それか10mが40年前くらいの品とかでシールドもクソもないとかなら変えて短くすればお気持ち程度速くなるかもしれんな
そんな異常な環境でもなきゃ10m1m大して変わらん
519教えて
垢版 |
2024/10/05(土) 23:51:40.43ID:wpRZfsMD
UnixライクなOSだと所謂well-known-port開くのに管理者権限が必要ですが、
Windowsの場合は要否どちらでしょうか?
520sage
垢版 |
2024/10/06(日) 17:55:25.43ID:???
Windowsは管理者権限不要でOK
2024/10/06(日) 18:34:39.45ID:???
WindowsFirewallの変更は管理者権限が必要だったような?
522教えて
垢版 |
2024/10/07(月) 07:57:55.02ID:OEYUgqIc
>>520
>>521
ありがとうございます。
FWが無効か当該ポート開放済なら、管理者権限不要ということですね。
523sage
垢版 |
2024/10/08(火) 00:47:31.23ID:/5S8NtKI
インターネット接続で質問させてください

V6プラス回線でWIN11のPCとONUを直接接続したのですがIPv6接続すら認識されません

ただ接続するだけではなく何か設定を行う必要があるのでしょうか?
524名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 04:16:44.85ID:Cn3hbvL7
ONUにインターネット接続機能はありません
ホームゲートウェイまたはルータが必要です
525523
垢版 |
2024/10/08(火) 04:33:33.15ID:/5S8NtKI
IPoE回線はネットと直接接続できるのでルーターは必須ではないと思っていたのですが違うのですか?
526名無しさん
垢版 |
2024/10/08(火) 06:36:21.41ID:Cn3hbvL7
>>525
違う
どこ情報?
527名無し
垢版 |
2024/10/09(水) 09:14:15.52ID:???
PCをルーターとして使うって事じゃないの?
528名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 09:24:21.08ID:81ayDI0H
>>527
PPPoEならできるけど
IPoEは無理
2024/10/09(水) 12:49:27.33ID:???
>>528
何も知らないなら何も言わないほうが良いぞ
馬鹿がバレるから
2024/10/09(水) 13:59:35.44ID:???
>>529
理解できないなら黙ってろよガイジ
2024/10/09(水) 14:05:50.30ID:???
>>529
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1721936004/72
2024/10/09(水) 15:34:10.38ID:???
できるできないならできるけど
ふつうできるかというとむりなので
双方の会話がすれ違いすぎでは

まずは523が1に書いてあることをきちんと説明してからでいいよ
533TEST
垢版 |
2024/10/09(水) 15:47:32.37ID:ifWjn+4i
L3スイッチの設定初心者です。

ルーター 192.168.2.0/20 IP:192.168.2.1
L3スイッチ VLAN0 192.168.2.10
L3スイッチ VLAN1 192.168.8.10
PC 192.168.8.20

PCからインターネットに繋がりません。
PCは192.168.2.10は到達しますがPCは192.168.2.1まで到達できません。
何を設定すべきでしょうか?静的ルーティング????
534名無し
垢版 |
2024/10/09(水) 15:48:33.23ID:???
>>528
Linuxマシンならルータもクライアントもできると思うんだけどIPoEが無理な理由を教えてよ

プロトコルに沿って会話できればなんだってよくない?
535名無しさん
垢版 |
2024/10/09(水) 15:59:36.64ID:81ayDI0H
>>534
523以降のレス内容と流れを100回読め
それでも理解できなかったら、523が解決したら教えてやる
536名無し
垢版 |
2024/10/09(水) 16:03:25.95ID:???
>>535
別に俺は何にも困ってないからいいよw
537名無し
垢版 |
2024/10/09(水) 18:30:31.87ID:AFfxByzD
Nintendo Switchでスマブラをプレイしている際、対戦中にたびたび通信エラー(エラーコード2306-0332)が起こります。
試したこと
UPnPをオフ、有線、再起動、DNSとIPアドレスを固定、ジッター値も問題なし

バッファロー WSR-2533DHPLS v6プラス
538sage
垢版 |
2024/10/09(水) 19:06:26.49ID:???
>>533
ルーターに192.168.8.20 への静的ルートは有るかい?

>>534
523にWIN11のPC と書いてあるで、Linux でという話は無いようだ
539
垢版 |
2024/10/09(水) 22:36:49.21ID:???
>>533
なんで/20にしてんの
VLANで分ける意味なくないか?
VLAN0 も1も同じネットワークになってる
540ppp
垢版 |
2024/10/10(木) 06:56:10.56ID:PWJgDaa8
>>533
L3スイッチのサブネットも無いと分からん
接続構成も
2024/10/10(木) 06:57:32.48ID:???
5chで句点を使ってる奴はあたおか定期
542名無し
垢版 |
2024/10/10(木) 13:31:26.54ID:???
>>541
どっかで聞きかじって来て真似事ですか?
すごいかっこいいです
2024/10/10(木) 17:49:56.62ID:???
>>541の話題を出すとあたおかが湧いてくる定期
544
垢版 |
2024/10/10(木) 18:35:48.14ID:???
>>537
事象が発生するときに問題があるかないかなんじゃない
そん時にロスがないのか、遅延がないのか
確認しないとわからんよ
545名無し
垢版 |
2024/10/10(木) 19:40:44.95ID:???
句点にガイジ多いのは事実やろ
546537
垢版 |
2024/10/10(木) 20:05:18.00ID:m1yw+zq/
>>544
頑張って測ってきます
547mtm
垢版 |
2024/10/10(木) 21:01:36.37ID:ZA6VUz1T
スイッチってv6非対応じゃなかったか?
PPPoEにして再現するか見たらええんでない
2024/10/10(木) 21:01:55.68ID:???
isecj.jp/tools/portcheck-map-e
> NTT東西のフレッツ網で使用されるMAP-E方式のIPv4 over IPv6接続サービス (v6プラス、v6アルファ、IPv6オプション、v6エクスプレス等)でポート開放する場合、 使用可能ポート数は240個に制限されます。

240?!
うちUDPTCP合わせて最低300セッションはいくんだけど
内訳は200と100
UDPTCP倍として480ってことにしても少なすぎないか
549名無しさん
垢版 |
2024/10/10(木) 22:29:13.30ID:9NKox4zj
そこでポートセービングIPマスカレードですよ
550537
垢版 |
2024/10/10(木) 22:51:25.23ID:m1yw+zq/
>>547
PPPoEにしようとして設定画面で探ってたらIPv6プラスにするっていうの見つけたので、それも試してみます。
551TEST2
垢版 |
2024/10/10(木) 23:49:58.40ID:???
>>533
ルータとL3の結線
2024/10/11(金) 16:37:57.32ID:???
>>549
知ってた
どうせヤマハだけやろ

https://turgenev.haten;ablog.com/entry/2024/03/04/010342#:~:text=v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%81%AF%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0IP%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8BYAMAHA%E3%81%A8%E3%81%8BNEC%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%B9%E3%81%8D%EF%BC%9F
マジかよ
2024/10/11(金) 19:30:27.75ID:???
>>552
安物ルータ云々のところで型番の1例もないから信用に足らないブログだな
最近こういうブログが多くて、しかもそれを信じちゃう情弱も多くて、ほんと困る
554523
垢版 |
2024/10/11(金) 19:36:51.84ID:???
今更ですが解決したので一応ご報告します

PCとONU直結はOCNのIPoE接続だと1G回線ならできるが10G回線だと無理とのことでした
1Gと10Gで接続仕様が異なることなんてあるんですね
2024/10/11(金) 20:05:08.87ID:???
>>554
例の一つくらい言えんのかクズ
1Gbps回線でも無理だよタコ
2024/10/11(金) 20:07:23.01ID:???
>>554
>1G回線ならできる
嘘つくのはやめよう
1G回線でも直結では接続できない
557
垢版 |
2024/10/11(金) 20:10:52.37ID:???
1G直結でIPv6IPoEはできるけどIPv4 over v6はだめ。なのであまり意味がない。
558名無しさん
垢版 |
2024/10/11(金) 20:38:28.95ID:4puuLojI
>>557
IPv6IPoEならONU直結でWindows10/11でインターネット閲覧できるの?
それでIPv4サイト見れるの?
ソースは?
559名無し
垢版 |
2024/10/11(金) 21:37:48.43ID:???
それってIPv4 over IPv6のことじゃない?
560523
垢版 |
2024/10/12(土) 06:49:56.50ID:???
言われている通りネット接続といってもIPv6のみです
ただルーターが故障したり何かの時に原因解明でググったりYOUTUBEが見れるのは
全然違うのでその前にやっておこうかと思ったので
561名無しさん
垢版 |
2024/10/12(土) 06:52:04.48ID:Rh69F20m
ガイジだった
562537
垢版 |
2024/10/12(土) 18:52:56.41ID:mCHM0Isx
v6プラスにする設定とUPnP無効にしたら今まで10回に1回ぐらいだったのが7時間ぐらいやって1回だけだったのでひとまず解決しました。お騒がせしました
563162
垢版 |
2024/10/16(水) 17:38:06.52ID:???
スレ違いでしたら指摘いただけると幸いです
OCNメールの迷惑メールに悩んでおり、フィルタで処理したいのですが、
判定方法として「Authentication-Results」ヘッダ内の
spf・dkim・dmarcがpassになってるかがポイントことまでは調べられました
実際にAmazonを騙る迷惑メールを確認するとすべてpassになっていました
他に偽装できない判定方法はないでしょうか?
564名無しさん
垢版 |
2024/10/16(水) 17:56:07.66ID:gAkP3dBS
>>563
他には無いと思う
565sage
垢版 |
2024/10/16(水) 18:26:43.36ID:???
>>563
私ならGMail を使う
566名無し
垢版 |
2024/10/16(水) 19:38:12.17ID:???
OCNの迷惑メールサービスを利用する
567567
垢版 |
2024/10/17(木) 07:15:58.64ID:???
迷惑メールをブロックしてくれるセキュリティソフトもあるよ
568162
垢版 |
2024/10/17(木) 18:31:47.25ID:???
>>564-567
ヘッダも巧妙に偽装してくるので厄介ですよね
ネットワークに関するか微妙なところ
ご親切にありがとうございました
2024/11/02(土) 15:47:42.89ID:og3p+wAG
本宅:NURO光 IP契約 /ルーター/ONU F660P
別宅:おてがる光 MAP-E契約 /ルーター NVR510 /ONU NTT

の間にWireGuardあたりを使用してVPNサーバーを建て別宅から本宅のLANにつなげようと思っているのですけど
MAP-E環境で解放されているポート番号の範囲がわかっていれば問題ないですよね?

別宅設置のRTSP IPカメラはNVR510で解放したポート経由で本宅で視れて操作/設定ができてます
2024/11/02(土) 22:34:30.15ID:???
IPsecとかは無理じゃね知らんけど
2024/11/02(土) 22:37:11.74ID:???
IPSec NATトラバーサルが使えるならあるいは・・・
572572
垢版 |
2024/11/06(水) 08:05:42.78ID:???
PowershellのTest-NetConnectionすると
AのポートはTcpTestSucceeded: trueで接続までいけるんだけど
BのポートはTimedOutで接続出来ない
これって相手側のファイアウォールに問題ある?
2024/11/06(水) 08:15:11.50ID:???
回線かNATかファイアウォールか端末に問題がある
574sage
垢版 |
2024/11/06(水) 09:53:10.02ID:???
>>572
A,B は物理ポートではなく、ポート番号で良いかな?
ファイアーウォールの可能性もあるけど、ポート番号が違ってるかも
575572
垢版 |
2024/11/06(水) 10:24:37.04ID:???
>>574
ポート番号です。
今朝再度試したらどっちも接続出来るようになってたので
相手側で何か弄ったっぽい(相手側がポート開放出来ていなかった?)
とりあえずレス有難う御座いました。
576572
垢版 |
2024/11/06(水) 10:24:38.22ID:???
>>574
ポート番号です。
今朝再度試したらどっちも接続出来るようになってたので
相手側で何か弄ったっぽい(相手側がポート開放出来ていなかった?)
とりあえずレス有難う御座いました。
2024/11/06(水) 10:57:43.28ID:???
無視されたわーつれーわー
2024/11/07(木) 13:36:08.58ID:???
フロー制御ってデメリット無い気がするんですが
なんでオフ/オンができるようになっているんでしょうか?
579名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2024/11/10(日) 09:02:09.57ID:BMhFEvVI
ルータの購入相談させてください。
家のルータの調子が悪く、たまにコンセントを抜き差ししないと繋がらなりました。

・同時接続は最大で10台くらい
・速さはそこまで気にしない
・一階に置いて二階にも電波が来るようにしたい

よろしくお願いします。
他にも必要な情報ありますかね…?

また、5ch内で検索したら単発質問スレしかありませんでした。ふさわしいスレがあれば誘導お願いします。
580
垢版 |
2024/11/10(日) 10:36:47.71ID:???
その条件ならそこそこの値段の買えばいいんじゃない
どれでもいいと思うわ
2024/11/10(日) 11:02:34.17ID:???
>>579
情報は完全に不足してるけど
(広さや構造。構造は木造かRCかなど)
情報が充足しても答えはない
(現場調査できるわけでもないので)
しかしせめて現有のホームルーター型番くらいは出しましょう
あとは1をよめ

場合によっては中継器、もしくはメッシュで対処するしかないのでそのあたりの基本知識をまず学習してください
たとえば https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/connect/about.html

とりあえず調子の悪い現状をすぐさまでっち上げたいなら
金が捨てるほどあるならバッファローの最新の一番高いのでも買ってください
別に他社でもいいですが
逆ならハードオフやネット中古で現有のホームルーター並以上のものを購入してリセットした上でネット説明書でも見ながらでっちあげてください
中間なら適度な価格の新品をアマゾンで買えばいいです
582名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2024/11/10(日) 11:26:50.66ID:BMhFEvVI
ありがとうございます。

「そこそこ」とか「適度」ってどれくらいでしょうか?
高いものを買えば問題ないのはわかるんですが、どこまで安くしていいものか相談したいのです。

また、かなり古いものなので買い替えの相談としてます。
1は読みましたが、直すことや原因の特定は考えてないので現状は省いてしまいました。

ルーターの型番はWRC-1750GHBK2-I、家は木造2階建て、約50坪です。
家の一階ど真ん中に設置しており、現状ではメッシュや中継機は必要ありません。
2024/11/10(日) 16:42:23.27ID:???
>>582
> 「そこそこ」とか「適度」ってどれくらいでしょうか?
> 高いものを買えば問題ないのはわかるんですが、どこまで安くしていいものか相談したいのです。
ではあなたの収入や資産を教えてください
(という馬鹿らしい話になるのでご自分で決めましょうね)

さて長文かつリンクとNG判定避けとして
https://writening.net/page?MkNPUF
584
垢版 |
2024/11/10(日) 18:08:08.70ID:???
5,000円くらいのでいいよ
585585
垢版 |
2024/11/23(土) 12:11:54.78ID:l+Zoms0G
単純な質問なんだけどノンインテリジェントハブってMACアドレスを持ってますか?
2024/11/23(土) 12:19:50.24ID:???
持ってません
587名無し
垢版 |
2024/11/23(土) 13:15:34.11ID:???
バカハブは常にブロードキャストだゾ
2024/11/23(土) 13:32:15.16ID:???
普通のスイッチングハブのことじゃね
589
垢版 |
2024/11/23(土) 14:48:51.10ID:???
自身のMACてことかもよ
ノンインテリなら必要ないから持ってないんじゃない
知らんけど
2024/11/23(土) 14:55:09.14ID:???
自信のMACの話前提で回答してんだよ・・・

分かりやすく言うと
ハブにIP指定でログインできる機能があるならMAC持ってる
できないなら持ってない
という単純な理解で「ほぼ」間違いない
591
垢版 |
2024/11/23(土) 16:18:38.30ID:???
荒れてるねぇ

MACテーブルの話も出てるからだろ
2024/11/23(土) 16:21:20.98ID:???
ダブチ、チーズ抜きで
593585
垢版 |
2024/11/23(土) 18:44:53.04ID:l+Zoms0G
>>585です。

iNetSecというネットワーク見える化の製品を調べててIPアドレスを持たないノンインテリジェントハブでもMACを検知出来るようだったので質問しました。


よくよく調べるとLDFのループ検知機能のあるハブが検知出来るようなのでハブ自身がMACを持ってるかと言われると違うような気がします。


皆様ありがとうございました。
2024/11/25(月) 09:54:12.81ID:???
バカハブはもう入手不可能じゃね?
595
垢版 |
2024/11/25(月) 12:59:25.85ID:???
売ってるよ高いけど
プラネックスが出してた気がする
2024/11/25(月) 13:58:53.78ID:adHETSiS
ダムハブとノーマネージのスイッチングハブは別物やろ
2024/11/25(月) 17:42:00.76ID:???
>>596
だな
バカハブはダムハブの日本語翻訳蔑称でもはや新品入手は不可能だと思うわ
と思ってた

>>595
リピーターハブ(ネットワークタップ)|PLANEX
ps://www.planex.co.jp/product/network_repeater_hub.html
キャプチャ目的でいまは売ってるんだね
言われてみると便利だわ
買ってくる
598名無し
垢版 |
2024/11/25(月) 22:17:07.02ID:???
プラネックスのやつは常にフラッディングする仕様のスイッチングハブであって本物のリピータハブでは無いんだ
2024/11/25(月) 22:30:10.80ID:???
>>598
なに言ってんだお前
600素人
垢版 |
2024/12/03(火) 23:36:24.21ID:???
質問です
光ネットワークの、SONET/SDHは枯れた技術ですか?
それとも今も現役の技術ですか?
601音痴
垢版 |
2025/01/06(月) 20:16:20.34ID:x9yVcJ83
IT音痴ですが、お願いします。アンドロイドスマホをWiFi接続してます。5chに書き込みしようとすると「この書き込みでいいか?」みたいな警告が必ず表示されポストすると同じ文が3回書き込まれます。キャッシュクリアやルーターの再起動をしても改善されません。有線接続のPCで「リダイレクトが多すぎます」と表示され目的のサイトに繋がらないことがしばしば起こります。(プロバイダーのサイトで起こる) 何が起きているのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/01/07(火) 01:40:26.70ID:3KjAoo6i
>>601
まず問題の切り分けをすべき
とりあえずは別のブラウザでも起こるか確認

ネットワークとは限らない
603音痴
垢版 |
2025/01/07(火) 06:40:15.88ID:jz1XuSn+
>>602 レス有難うございます。600さん、気づかず割り込んでしまってスミマセン。レス戴いたのに申し訳けありませんが、60さんの後にします。
604音痴
垢版 |
2025/01/07(火) 06:51:51.09ID:jz1XuSn+
あれ?1ヶ月以上経っているから続けてもいいのかしら…?

スマホの5chの書き込みは板orスレによる
ここでは普通に書き込めます。有線PCについてはブラウザを変えてもリダイレクト問題は起きていました。そのPCはカタカタ音がして起動できなくなり使用できない状態です。(古いので寿命?)
605音痴
垢版 |
2025/01/07(火) 06:51:51.57ID:jz1XuSn+
あれ?1ヶ月以上経っているから続けてもいいのかしら…?

スマホの5chの書き込みは板orスレによる
ここでは普通に書き込めます。有線PCについてはブラウザを変えてもリダイレクト問題は起きていました。そのPCはカタカタ音がして起動できなくなり使用できない状態です。(古いので寿命?)
606音痴
垢版 |
2025/01/07(火) 07:01:05.98ID:jz1XuSn+
605のようにマルチポストになったのでブラウザを変えてみました。どうかな…
607音痴
垢版 |
2025/01/07(火) 07:04:42.55ID:jz1XuSn+
二重書き込みにはならなかったけれど、「この書き込み内容で良いか? クッキー削除しろ」の警告が出ました。
608名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/01/07(火) 10:56:02.60ID:Gd5bCh02
とりあえずネットワークのせいじゃない気がする。
今5chは荒らしが増えまくってて、その対策を適当にするもんだからめちゃくちゃ不安定。

ちなみに「リダイレクトが多すぎます」もサイト側に問題があることがほとんど。
キャッシュとクッキー消しても直らないならそのプロバイダよサイトが悪いんじゃないかなあ。

普段使ってるブラウザはなんなの?
chmateみたいな専用ブラウザとか使ってみたら?

スマホ系の板かアプリ系の板の方が詳しい人いそう。
609音痴
垢版 |
2025/01/07(火) 15:07:19.65ID:jz1XuSn+
>>608 有難うございます。長文済みません。2レスします。ブラウザはスマホはduckduckgoで3重書き込みになり(該当スレで「テスト」書き込みした結果なのでタップミスではない) ブラウザ変えると最初は大丈夫で2回目以降2重投稿になる。PCはエッジとクロームで両方リダイレクトになります。5ch書き込みについてはスレチっぽいので他スレで聞きます。
610音痴
垢版 |
2025/01/07(火) 15:11:57.91ID:jz1XuSn+
5ヶ月前の出来事を追加させて下さい。昨年の8/20、PCが動作していた頃になりますが不明端末が1台接続されていました。デスクトップ(有線)マックブック(有線)アンドロイド((Wifi)プリンター(Wifi) の4台をMACアドレスフィルタリング設定。当初は台数が合っていたので気付かなかったのですが、調べてみると私のマックブックのMACアドレスを乗っ取ったiosが接続されていました。(私はiphoneは持っておらず、しかもアドレスの文字は巧妙に"0"を"O"に変えていた。) ルータはAterm でBRモード。また、不明iosと私のアンドロイドのipアドレスが何故か同一でした。
611音痴
垢版 |
2025/01/07(火) 15:34:56.24ID:jz1XuSn+
その後再起動できなくなり、カタカタ音で起動もできなくなりました。これ壊れてますよね?不正アクセスのiosが原因なのでしょうか?また不正アクセスされないにはどうすれば良いのでしょうか? 簡潔に書けずスミマセン。
612612
垢版 |
2025/01/07(火) 17:40:49.83ID:???
10Gbpsに対応した光回線を契約しました
でもONU?には10Gbpsに対応した端子が1つかついていません
この場合はTL-SX105のような製品の親端子?をONUの10Gbps対応端子に接続し、PCやNAS等をTL-SX105の子端子?に接続すれば、すべて10Gbpsで家庭内、ネット接続出来ると考えていいですか?
(もちろんそれぞれの機器は10Gbps対応の端子を持ってるとして)
表現が正確でないとは思うのですが、伝わらなければすいません
613
垢版 |
2025/01/07(火) 20:19:27.73ID:???
>>612
それだけだと情報不足。サービスによって違う。要するにルータに相当する機器がどこかによる。
614
垢版 |
2025/01/07(火) 20:50:45.48ID:???
>>611
壊れた原因はわからないけど不正アクセスの注意喚起は警視庁のサイトに載ってる

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/security/cyber401.html


あと有線のマックブックのMACアドレスが乗っ取られてるならMACフィルタリングとして使えないのでMACフィルタリング設定のマックブックのMACアドレスを削除して無線機器に対してだけMACフィルタリングを有効にする。
("0"を"O"に変えて不正アクセスが出来てたならフィルタが機能してない気がするけれど)

WiFi機器間で通信しなくていいならセパレータ機能を有効にする。

IPは固定アドレスにしてIPアドレスフィルタリング機能で通信先を制御する。

アクセスポイントの電波強度を下げる。

アクセスポイントの管理画面のログインは特定IPもしくは有線機器からだけに許可設定する
2025/01/07(火) 21:42:14.35ID:???
>>612
・ONUの場合はルータが必要
・ONUではなくHGW(ホームゲートウェイ)の場合はTL-SX105(ハブ)でOK
616612
垢版 |
2025/01/08(水) 09:15:04.34ID:???
>>613
>>615
ありがとうございます
ご指摘のように、ONUではなくルーター機能をもったHGWだと思われます
業者には各機器はHGWに直接つなぐように言われているのですが、
HGWにはTL-SX105だけを接続して、他の機器はすべてTL-SX105に接続すればいいですか?
HGWはTL-SX105以下の機器(HGWには直接繋がれていないのに)にプライベートIPアドレスの割当を行うことが出来るのですか?
であれば、TL-SX105は単純に「10Gbpsに接続可能な端子を家庭内LANに4つ増やす機器」と考えていいですか?
上記で問題なければ購入しようと思います
617sage
垢版 |
2025/01/08(水) 16:28:15.90ID:???
>>616
技術的にはそうなんだけど、10Gの速さを感じるのはスピードテストくらいなので、少しもったい無いかな〜
618
垢版 |
2025/01/08(水) 17:38:50.51ID:???
>>616
そうですね。TL-SX105は単なるスイッチングハブなのでHGWからのIP配布など(DHCP)はスルーして接続された各端末に届きます。

ただ、TL-SX105を導入する代わりに2.5Gbpsや10Gbpsを持つルータをブリッジモード(APモード)で利用して、スイッチングハブ代わりにする方法もあります。
HGWのWiFi性能より高くすることもでき、HGWの負荷を分散することもできます。
ブリッジモードの場合、ルータのWAN側の端子をLAN端子として利用することができる機種もあります。
619
垢版 |
2025/01/08(水) 17:50:13.54ID:???
>>618
例えばTPLinkのArcherBE550は2.5Gbpsポートが5ポートある(下図↓)のでブリッジモード時はすべてLANとして使えます。更にWiFiも最新のWiFi7規格のものが使えます。10Gbpsにこだわりがあるならば10Gbpsポートを持つ機種もあります。
ちなみに2.5Gbpsのスイッチングハブだけなら1万円以下で購入できます。

https://i.imgur.com/iOm8vTN.png
2025/01/08(水) 18:24:41.81ID:???
>>616
Q.HGWにはTL-SX105だけを接続して、他の機器はすべてTL-SX105に接続すればいいですか?
A.はい

Q.HGWはTL-SX105以下の機器(HGWには直接繋がれていないのに)にプライベートIPアドレスの割当を行うことが出来るのですか?
A.はい

Q.であれば、TL-SX105は単純に「10Gbpsに接続可能な端子を家庭内LANに4つ増やす機器」と考えていいですか?
A.はい
621
垢版 |
2025/01/09(木) 01:31:59.66ID:???
もし光クロスでHGWがXG-100NEなら結構不安定なのでこいつの無線LANを無効にして、無線LAN処理をブリッジモードにしたルータ側にやらせるのは悪くないはず。
NUROのほうは知らん。
622音痴
垢版 |
2025/01/09(木) 22:49:21.71ID:s+RVhytJ
>>614  有難うございます。今はWPA-3なんですね。ルーターが古いことがわかりました。ただ固定IPは法人契約のみと言われました。(プロバイダーに依るのでしょうか) 以前は64桁迄パスワード設定が出来たのに桁が減らされたり使える記号が少なくなったり、ステルス設定すると繋がらなくなりサポートは「では、ではステルスは外して下さい」という対応。何だかなぁ…という感じです。 (すみません、愚痴ってしまいました。) 貴重な情報を沢山教えて戴き有難うございました。
623
垢版 |
2025/01/11(土) 13:30:29.01ID:???
ファーウェイの機器はオランダ・イタリアで販売されてたものにバックドアが仕掛けられてただけで、日本販売のは大丈夫だったんですよね?
(余計な物が付いているとかいうデマはあったようですが)
tp-link製の通信機器がアメリカで禁止検討されてる件も、結局は米中の政治的な駆け引きで終わりそうでしょうか?
(本当のところは分からないでしょうけど)
624
垢版 |
2025/01/12(日) 19:45:50.16ID:???
>>623
大丈夫かは知らないけどリスク考えると危なそうな機器は選定しない。
tp-linkも政治的駆け引きで終わるかもしれないけど危なそうなら一緒
625名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/01/21(火) 06:37:11.46ID:2PetupJN
よろしくお願いします

2枚目の方が高かったんですが、Wi-Fi6に釣られてそっちを買ってしまいました。
よく見たら数字も小さいしアンテナも2+2で弱そうです。
//i.imgur.com/miuO0F7.jpeg
//i.imgur.com/DM4esGc.jpeg

どんな所にメリットがありますか?(Wi-Fi6の機器が増えることは想定せず)
特にnが遅いのが気になっていて、axが2階に届かなければ1枚目を買い直した方がいいケースもありますかね?

  ・ 環境…家族4-5人、最大10台程度、写真の機種名はPA-WX1500HPとPA-WG2600HS2
  ・ 状況…木造2階建て、Wi-Fi6対応スマホは2階のみで、現時点(古いWi-Fi5ルータ)では、5Gのacは少し電波が弱い
  ・ 試行…Wi-Fi6に対応している機器が少ないこと、5でも書いてある速度が速ければ速いことも多いらしいことは調べました
626sage
垢版 |
2025/01/21(火) 14:59:15.75ID:???
>>625
大差ないと思う
微妙な違いは ハードウェア@5ch掲示板の「NEC無線LANルータ Aterm Part180」 で聞いてみ
627名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/01/21(火) 15:17:17.06ID:8WrFeeSP
>>626
ありがとうございます。
移動してみます。
628
垢版 |
2025/01/28(火) 09:45:18.98ID:ookX17tF
PCを固定IP 192.168.x.xに設定したいのですが、変更するとインターネットに繋がらなくなります。
元々のIPアドレスは10.87.x.xでした。最初の6桁が違う場合、変更はできないのでしょうか?
集合住宅で、有線接続しています。
2025/01/28(火) 10:16:09.61ID:???
その集合住宅(の委託している管理会社や回線業者)がプライベートネットワークとして10.0.0.0-10.255.255.255を使うと決めているから
どうしても192.168〜を使いたいならルーター買ってきてその下で設定する
ルーターを設置していいかは管理会社や業者に確認すること
630
垢版 |
2025/01/28(火) 13:08:31.95ID:cAGx9IGj
>>629
ルーターを間に挟めばいいってことですかね?
631
垢版 |
2025/01/28(火) 13:22:54.23ID:???
そうです。
ルーターを挟んで、IPマスカレードを設定してください。
ちなみに、なんで固定にしたいんですか?
あとインターネット環境を詳しく。
それによって適切な回答は変わってくると思います。
632
垢版 |
2025/01/28(火) 17:26:05.32ID:ookX17tF
>>631
固定にしたいのは、ゲームの非公式サーバーを作りたいからです。
インターネット環境を詳しくというのは、どういうことを伝えればいいのでしょうか?
633628
垢版 |
2025/01/28(火) 17:56:45.83ID:???
分かる範囲で追記すると、今はcentrecom fs708tpという機械で、各部屋に割り振っている状況です。ルーターはWRC-2533GST2を持っています。
もともと使っていたノートパソコンではこのルーターにWi-Fi接続することで希望の固定IPにできていたのですが、新しいパソコンにはWi-Fi機能がないので、それができない状況です。
634
垢版 |
2025/01/28(火) 19:33:10.61ID:???
じゃあそのルータに有線でつなげばいいんじゃないか。
それでゲームのサーバになんのかは知らんけど
ゲームのサーバの要件と、インターネットの契約、マンションで契約なのか、自分で契約してるのか、できてた環境はとの違いとか、情報がなさすぎてわからんよ
635628
垢版 |
2025/01/28(火) 20:12:25.27ID:???
ルーターの設定いじったらいけました。ありがとうございました。
2025/01/28(火) 20:59:28.57ID:???
釣り
637nonamed
垢版 |
2025/01/29(水) 10:43:44.40ID:???
サーバであればインターネット側からアクセス出来なければ成立しないと思うんだけどプライベートアドレスじゃ外から見えないじゃない。
プロキシサーバでローカルネットからのみ見えればいいサーバ?
どういう環境か知らないけどクラスAのプライベートアドレスだからルータ挟まないと周り近所、同じネットに繋がってる端末から見放題じゃない。セキュリティ上あり得ないからローカル端末は全てルータ下に配置しないと。
638名無し
垢版 |
2025/01/31(金) 14:07:15.94ID:???
非公式サーバー
別にIPは何でもよくてdnsで名前解決すればいいだけじゃないか
639639
垢版 |
2025/02/02(日) 01:05:46.21ID:???
Windows11でWIFIルーターと接続しようとすると「接続済み、セキュリティ保護あり」と表示がありネットには繋がらず、プロキシの「設定を自動的に検出する」をオフにすれば「セキュリティ保護あり」が無くなりネットに繋がります
しかしセキュリティ的にプロキシは設定した方が良いと思うのですが、自分で探して手動設定するしか方法無いでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/02(日) 01:15:51.35ID:atbL/JZB
ルータの機種くらい書いたら?
641
垢版 |
2025/02/02(日) 09:04:37.31ID:???
>>639
おまえんちにプロキシあんのか?
ないならなしでするしかないやろ
642nonamed
垢版 |
2025/02/02(日) 12:53:47.19ID:???
今時のルータにはプロキシサーバ立っているのか?
企業では今でもプロキシ立ててそれをファイヤウォールやログ生成用にする事もあるけど一般家庭用じゃ普通使わないよね
2025/02/02(日) 20:42:21.68ID:???
セキュリティソフトのローカルプロキシに1票
644Edgeが使えない
垢版 |
2025/02/05(水) 17:05:30.27ID:LuYOKBT8
ものすごい困っているんですけどどこの板のどのスレで聞いても分かりません
インターネットブラウザでサイトが閲覧できません

このサイトへの接続はセキュリティで保護されていません。
このサイトは安全ではありません。

こればかり出てきます
Wi-Fiのノートパソコンは問題なくインターネットが使えます
問題のデスクトップパソコンの方もJaneXenoでにちゃんねるを使うことはできます

インターネットで検索して出てくることは全部やりました。マイクロソフトに電話で聞こうとしても
AIが対応するだけで話が通じません
ファイアーフォックスのブラウザを使う等もしました。OSの更新はなぜか途中で止まってしまいます
Windows10です。ウィルスにやられたのか。それとも逆にノートンやファイアーウォールのセキュリティが
厳しすぎるのか

あとはもうどうなっているのかよく分からないんですけど。windows10の再インストールまではしたくないんですけど
645
垢版 |
2025/02/05(水) 17:24:13.12ID:???
ネタかな?あなたは言うとおりそのサイトは繋がないでください。
646
垢版 |
2025/02/05(水) 17:29:19.72ID:???
AIに聞いたら
ここで聞くより良さそう
647
垢版 |
2025/02/05(水) 17:39:33.26ID:???
「全部やりました」
2025/02/05(水) 17:58:43.44ID:???
超エスパー大喜利
ブラウザ問わずなら証明書ストアぶっ壊れてるんじゃないかな
勝手に壊れたならいいけど壊されたならアドミン奪われてそうだから再インストールがマストになりそう
勝手に壊れたなら修復すればワンチャン直るかもね
649
垢版 |
2025/02/05(水) 17:59:05.78ID:???
・パソコンの日付時刻がズレてる。
・ブラウザを最新にする。
・ブラウザのキャッシュとクッキーをクリアする。
・Windowsをアップデートする。
・セキュリティソフトを一時的に無効にする。
2025/02/05(水) 18:18:48.54ID:v+a3186N
・Windows10のネットワークリセット
・Windows Defender ファイアウォールのリセット(規定値への復元)
・ノートンの設定をリセット

BTOってノートンインストール率高しらしいじゃん
中身AVASTみたいだけれど
651
垢版 |
2025/02/05(水) 18:23:01.77
>>644
パソコンを買ったお店に相談しましょう
2025/02/05(水) 20:48:44.29ID:???
その調子でエスパーしまくっておけばおけ
ここまで書かれてぜんぶ試すことなんてこの644にはできねーから選り好みエスパーの結果だけ報告されたらそれ以外はどうだったんだと突っ込んでやれば黙りになるだろ
653644
垢版 |
2025/02/05(水) 21:27:03.81ID:???
>>648
証明書ストアの修復はできませんでした
再インストールというのは証明書ストアの再インストールですか
それともWindows10の再インストールですか
証明書ストアの再インストールができるならやり方を教えてください
654
垢版 |
2025/02/05(水) 23:46:04.86ID:???
>>653
証明書ストアの修復が出来なかったというのは具体的にどういう事をしたの?
Windowsが正常に動作せず修復操作ができなかったの?
ちゃんと書かないと誰もわからないよ。

そもそも特定サイトだけなのかどのサイトも同じ状態かすらわからない。

ウィルスにやられてる可能性があるならそのまま使用するのはオススメしないよ。
655名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/05(水) 23:47:08.09ID:GdI6P989
Wi-Fiの無線ルータを変えたくらいからLINE通話が途切れるようになったんですけど、ルータのせいかどうか確認するにはどうしたらいいでしょうか。

通話が途切れるのは30分に1回あるかないかくらいなのですが、スマホが家に2台しかなく、別の端末で再現するというのは現実的ではなく困っています。

SSIDのキー更新はゼロにして更新しないように、また、TCPとUDPのタイマーは3200にしましたが変化なしです。

他には、
・Xのリンクを踏んでもサイトが開かない、戻って開き直すとすぐ開く
・YouTubeの生放送を見ているとクルクル回る(Twitchでは起きない)」
という現象も起きています。
前から起きていたような気もしますし、XやYouTubeが重いだけという気もします…
656644
垢版 |
2025/02/06(木) 01:40:24.72ID:lB7Z5Ctf
全てのレスについて試してみましたがやっぱり直りませんでした
どうやらトラブルシューティングでモデムの異常が検出されたのでモデムだと思います

>>654
レジストリで修復を確認するやり方だったような
Edgeのインターネットオプションからaddressハイブを作成して
レジストリで確認するみたいなんですけど。作成されていませんでした

・ 環境OS:windows10 ソフトウェア:microsoft Edge
 ・ 申し訳ございません。このページに到達できません
  このサイトへの接続はセキュリティで保護されていません。
  このサイトは安全ではありません。

  こんなようなエラーが出てサイトを開けないわけですけど
  
・ 試行(やったこと、調べた内容など)
 windows10のアップデートはできません。マイクロソフトとかヤフーのサイトだけなぜか繋がることがありますが
 windows10の更新はできません。サイトに到達できません。と表示されます
 あとは、インターネットで検索してできることは全部やった感じですけど
 ノートパソコンの方はwindows10の更新ができているので、これをデスクトップパソコンの方に持っていけたら
 なんとかなるかもしれません
 
あとは良く分からないです。青いコードの方のデスクトップパソコンはインターネットでサイトが開けない
 Wi-Fiの方のノートパソコンは問題なくインターネットでサイトが開ける
 Edge、ファイアーフォックス等のインターネットブラウザではない
JaneXenoのごちゃんねるやネットゲームの接続はデスクトップパソコンの青いコードの方でもできます

モデムだと思うのでモデムの初期化はどうでしょうか?ゲーム機がつながらなくなりますが
そこまでの手間ではないような
windows11パッケージを買ってくるのはちょっと嫌です
657
垢版 |
2025/02/06(木) 02:58:32.59
>>655
ポートミラーリングできるHUBを買ってパケットダンプするしかない
結論、ルータとスマホをハイエンドに買い換える
658名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/06(木) 06:24:31.93ID:LntFP1As
>>657
ありがとうございます。
ハイエンドとはどれくらいでしょうか?
ルータは1世代前ですがプレミアムモデルで、スマホは130万くらいのベンチマークのものを使ってます
659
垢版 |
2025/02/06(木) 07:20:29.31
>>658
全部書いて

回線事業者:
回線プラン:
通信事業者:
通信プラン:
ルータ型番:
ファームウェアバージョン:
スマホ型番:
OSバージョン:
LINEバージョン:
660名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/06(木) 07:36:47.23ID:Dz/Qxwdc
>>659
はい! よろしくお願いします!
これでわかると嬉しいです!

回線事業者:GMO
回線プラン:とくとくプラン
通信事業者:NTT東日本
通信プラン:光
ルータ型番:Aterm WX1500HP
ファームウェアバージョン:1.4.2
スマホ型番:Xiaomi/2311DRK48G/15/DR(poco X6 pro)
OSバージョン:HyperOS 2.0.1.0
LINEバージョン:15.0.0

全て更新は試してあります。
661
垢版 |
2025/02/06(木) 19:03:43.73
>>660
・2万円くらいのルータに買い替え
・スマホもPixelかiPhoneに買い替え
662名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/06(木) 22:27:05.19ID:6/BXfHFe
>>661
最初にも書きましたが、原因を調べたいんです。
そりゃルータを買い替えてみれば直るかどうかで判断できますが、そんなの当たり前なので…
663
垢版 |
2025/02/06(木) 22:47:06.37ID:???
WireSharkでパケットキャプチャすりゃいいじゃん。いまスマートスイッチも安いでしょ。
664
垢版 |
2025/02/06(木) 22:47:46.98ID:???
ping打ってどこでパケロスしてるか見てみたら
宛先がゲートウェイでパケロス Wi-Fiが悪そう
宛先がインターネットでパケロス NTTが悪い
665名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/06(木) 23:43:32.97ID:gN/rdUnF
>>664
ありがとうございます。
これってどのタイミングで見たらいいんでしょうか?

書き忘れてしまったのですが、通話などが切れてもすぐに復帰します。
切れた瞬間を狙って打つ感じになりますかね?

>>663
ありがとうございます。
調べてみましたが私の知識レベルではこれを使って何をすればよいのか理解できませんでした…
パソコンやスマホにインストールして、回線の状態を観察するものであるのはわかるのですが…
666
垢版 |
2025/02/07(金) 00:51:44.25
>>662
>>657に書いたのにお前が無視したんだろks
>ポートミラーリングできるHUBを買ってパケットダンプするしかない
667
垢版 |
2025/02/07(金) 00:52:26.12
>>665
お前の知識レベルじゃルータとスマホを買い換えるくらいしか対応できねーっていってんだよ
668!id:ignore
垢版 |
2025/02/07(金) 02:19:23.94ID:???
>>660
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/appendix/initialvalue_pppoe.html
無線ルーターのWiFi拡張設定で
・マルチキャスト伝送速度を6-12Mbpsくらいに
・無線暗号化強化(PMF)はOFFに
以下 -a(5GHz)のみ
・A-MSDU はOFF
・LDPC はOFFの方がいいかな
・144チャネル(W56)はOFFのまま
・TWTON はOFFの方がいいかな

>>656
デスクトップパソコンにつながってる青いケーブルをノートPCをWiFi接続している機器のLan端子につなげよう
アイピー電話用端子に挿している可能性
669!id:none
垢版 |
2025/02/07(金) 02:20:42.36ID:???
!id:none だったかな?
2025/02/07(金) 02:21:23.06ID:BivUl0h1
結局こっちかー
671
垢版 |
2025/02/07(金) 11:25:28.07ID:???
>>665
pingはいつでもいいよ、短い間隔でできるだけ長くやったほうがいいんじゃないかな
パケロスがで出るってことはなんかよくない
AP宛で出るんだったら無線LAN側の問題だし、インターネット側で出るんなら回線に問題がありそう
ただ、フレッツ特にマンションタイプだったら多少のパケロスはしょうがないとも思う
672
垢版 |
2025/02/07(金) 14:02:47.64
そもそもLINE通話はUDPだからな
パケロスして当然
2025/02/07(金) 17:55:52.15ID:???
>>655
https://www.perplexity.ai/search/netutowakuniguan-suruyi-wen-zh-efVBakL4Qgi6tI7xWCaqCA#0
2025/02/07(金) 18:00:22.13ID:???
>>672
問題?は度合い不明ながらLINE通話が途切れるようになったことで
通話が途切れるのは30分に1回あるかないかとまで書くなら通話が終了しているのではないか?

まさか音楽をストリーミングしていて一瞬途切れたけど通話が維持されていることを問題?視してると思えんが
675名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/07(金) 19:28:46.02ID:cc/JhWn3
みなさまありがとうございます。

>>674
説明不足で申し訳ありません。
その通りで、一度切れると通話状態が維持されたまま「ネットワークが不安定」と表示されて聞こえなくなります。
放置すると戻ることもありますが、数分待っても戻らないこともあります。
聞こえなくなってすぐ掛け直せば繋がります。

>>673
私も色んなAIに聞きましたが微妙に的を射ない回答でダメでした。

>>671-672
戸建ての光回線です。
まだ帰れてないのですが、これはパケロスとは違って、pingじゃわからないのでしょうか…?

>>668
その辺りは触ってなかったので、やってみます!

>>667
そうですか、他の方に教えていただきます。
ありがとうございました。
2025/02/07(金) 20:25:33.19ID:???
相手先がわからないので意味ない感
相手させられている相手がネットワーク瞬断繰り返して不安定を装って調子悪いねじゃあまた今度してる可能性だってあるわけで
2025/02/07(金) 20:25:46.50ID:???
>>675
www.perplexity.ai/search/netutowakuniguan-suruyi-wen-zh-2w2JutlrSzKG6tzIFOryvw#0
壁打ちしたというなら壁打ちログをまず出せよな件
678
垢版 |
2025/02/07(金) 21:51:23.58
こいつ>>675NECのルータスレで暴れてたカスやぞ
2025/02/07(金) 21:53:07.97ID:???
>>675
ポートミラーリングできるHUBを買ってパケットダンプすれば原因が分かるよ
2025/02/08(土) 00:22:14.99ID:???
RealTekのローエンド帯、最安値の格安ルーターを使ってる事が原因だろ
他の人が言ってるように上位機種にしろよ 
どこがプレミアムモデルなんだ
2025/02/08(土) 10:29:32.95ID:???
高いものではなさそうだけどこれ以下のルーターなんていくらでもあるだろ
質問スレで買い換えろって言っちゃうのはわかりませーんと同義
馬鹿を晒してるだけ
2025/02/08(土) 11:46:37.83ID:???
>>681
方法が>>679しかないのに理解できない無能なんだから
ハイエンドに買い換えるしか手段がない
2025/02/08(土) 15:11:51.03ID:???
相手先が無謬である保証ないんだけど
それも含めてまともに検討するに値するの?

端末も回線も対照実験できないようだし、せいぜいTCPスピテスして自分と相手の回線健全性を推測するくらいしかこの人にはできないんじゃないかな
スピテスもpingもこの人結果貼ってないしスレとしてはもう無視でいいと思うけどなあ
2025/02/08(土) 15:57:18.60ID:???
>>680
>どこがプレミアムモデルなんだ
メーカーがプレミアムモデルって書いてるからでは
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/
2025/02/08(土) 17:14:53.95ID:???
>>683
別のスレと同じ人であるなら自分同士で実験しても再現してたはず
だからスマホが2台しかないって書いてるのかなと
そのスレでは買い換えろとしか言われなくてこっちに逃げてきたんだと思う
2025/02/08(土) 18:06:31.75ID:???
PCで例えるならCeleron 4GBメモリ500GBのHDDのパソコンを使ってますがもっさりします
原因は何でしょうか?買い替えろ以外でお願いします、と無茶な質問してるのと変わらないぞ
2025/02/08(土) 18:27:26.03ID:???
>>655
>Wi-Fiの無線ルータを変えたくらいからLINE通話が途切れるようになったんですけど、ルータのせいかどうか確認するにはどうしたらいいでしょうか。

この質問文に答えがあるじゃないか
>Wi-Fiの無線ルータを 変 え た く ら い か ら LINE通話が途切れるようになった

原因は新調したWiFi無線ルーターである可能性が極めて高い
これ以上の解説いります?
2025/02/08(土) 18:57:54.61ID:???
>>686
それの回答ならメモリを増やしてSSDにしろ、でしょ
買い替えが必要な理屈も納得いくまで書けるじゃん
ルーター変えろだけ言われても納得できないのでは?
2025/02/08(土) 19:55:14.21ID:???
>>688
何言ってんだお前
セレロンの時点でアウトだろ
2025/02/08(土) 19:55:50.99ID:???
>>687
前のルータに戻して再現するかどうか試さないのかねこいつは
691644
垢版 |
2025/02/08(土) 20:10:23.85ID:5inHGvfV
>>668
進展しました。ノートパソコンに青いコードを使って接続したら問題なくインターネットは使えます

つまりモデム、ルーター等の接続機器の問題ではなく
デスクトップパソコン自体に問題があるということです
しかしここまでしか分からないです。どうやら最後の手段であるノートパソコンでwindows10をダウンロードして
デスクトップパソコンに送信してからデスクトップパソコンでwindows10の上書きインストールをするしかないみたいです

しかし上書き再インスートルまでしてましうと設定を戻したり面倒なので
なんとか他の解決方法はないでしょうか?
メモリを差しなおしたりパソコンの中の掃除をするというのはどうでしょうか
2025/02/08(土) 20:15:40.12ID:???
>>691
コマンドプロンプトでipconfig /allを実行して結果の写真を見せて

アップローダー
imgur.com/upload
2025/02/08(土) 20:22:54.62ID:???
JaneXenoだけは使えるってことはIPv4だけなら通信可能ということで
つまりはIPv6が原因と思われる
2025/02/08(土) 20:25:13.17ID:???
この画面のスクリーンショットも見せて
>このサイトへの接続はセキュリティで保護されていません。
>このサイトは安全ではありません。
2025/02/08(土) 20:29:30.75ID:???
>>691
ノートンをアンインストール
696
垢版 |
2025/02/08(土) 20:51:18.08ID:???
>>691
物理的に壊れてなさそうだから掃除はあまり意味ないと思う。


Windows10のバージョンは?

Windowsアップデートのトラブルシューティングツールはやってみたの?

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/7238?site_domain=default
697644
垢版 |
2025/02/08(土) 21:49:14.34ID:5inHGvfV
https://imgur.com/e9rcrcb
https://imgur.com/ADaR1i7
https://imgur.com/sKJTwdA

こんな感じですけど。ipconfigの画像はダウンロードして拡大しないと見れないかも
このサイトは安全ではありません。
は今は出ていませんね
698名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/08(土) 22:09:43.43ID:keH86seV
hao123のショートカットがある時点で質問者のITリテラシーがすべて分かってしまった…
2025/02/09(日) 00:49:37.75ID:???
>>697
色々と弄ってるぽいからOSクリーンインストールしないと解決しないかもね
レスも無視するし
Avastとノートンをアンインストール
700644
垢版 |
2025/02/09(日) 00:59:00.42ID:Yd/IAOlT
>>693
IPv6を自動取得以外の設定で使う方法が分かりません

>>695
ノートンの機能を全部無効にしたり
設定を初期化したりしましたがやはりブラウザでサイトは表示できません

>>696
Windows10のバージョンは
Windows 10 Home
バージョン:22H2
インスートル日:2021/‎02/‎02
OSビルド:19045.3803
エクスペリエンス:Windows Feature Experience Pack 1000.19053.1000.0

Windowsアップデートのトラブルシューティングツールは問題は検出されませんでした。になります
windows10のバージョンは最新でしょうか?

これは一見断続的な攻撃に見えますけど。ノートパソコンの方では青いコードでもブラウザでサイトが見れるので
どうなっているのかよく分からないです
2025/02/09(日) 01:16:57.27ID:???
>>700
LANアダプタのプロパティからインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)を外す

>>700
あなた日本語が弱いの?
アンインストール(削除)しろと言っているの
しかもノートンだけじゃなくてAvastも
>ノートンの機能を全部無効にしたり
>設定を初期化したりしましたがやはりブラウザでサイトは表示できません
702名無し
垢版 |
2025/02/09(日) 10:22:17.96ID:???
青いコードってなんだ?
そんな規格あったか?
703huga
垢版 |
2025/02/10(月) 08:45:43.71ID:???
ソフトバンク光とVPS間、NURO光とVPS間でVPNを張っているのですが、
ソフトバンク光とVPS間は双方向に常に通信できるのに
NURO光とVPS間のVPNはNURO光からVPSの方へは常に通信できるのに、VPSからNURO光は通信できない事があります。

NURO光側から何か通信をしたあとはVPS側からも通信できますが、しばらくするとVPS側からは通信できなくなります。
なのでNURO光側からVPSに向けてSSHしておくと常に通信できる感じになります。
ソフトバンク光側、NURO光側は端末は同一端末で二拠点を持ち運んで使っているので設定ミスなどはないと思っています。

NURO光ではインバウンドの制限などあるのでしょうか。
704huga
垢版 |
2025/02/10(月) 08:48:19.64ID:???
>>703
環境を書き忘れました。
クライアント側はwindows11、VPS側はubuntuでVPNにはTailscaleを使用しています。
705
垢版 |
2025/02/10(月) 09:07:42.74ID:???
VPN使ってんなら、Nuro側の制限とか関係なくね
VPN張ってるならトンネル内の通信になるから
706
垢版 |
2025/02/10(月) 09:09:38.77ID:???
通信のステートを見る機械が入ってんならタイムアウトしてんのかもね
2025/02/10(月) 17:29:32.37ID:???
> NURO光側から何か通信をしたあとはVPS側からも通信できますが、しばらくするとVPS側からは通信できなくなります。
長時間のTCPコネクションを許さないんじゃないかな?
あとは他の方が書いてるようになにも流れてなくてのタイムアウト
「しばらく」の最中もずっと何かパケット流し続けて切れないなら後者、切れるなら前者かな
708hoge
垢版 |
2025/02/10(月) 23:53:08.20ID:???
keepaliveが設定されてないって事?
709っhyrjh
垢版 |
2025/02/11(火) 00:19:33.02ID:cMz9EU4w
ここどこ? TikTok@su991999
710644
垢版 |
2025/02/11(火) 16:57:40.71ID:???
ブラウザでサイトが見れなくなった者です
進展がありました
C:\Windows\SoftwareDistribution
ノートパコンでwinowsのアップデートをした後こ、こにあるDownload フォルダを
デスクトップパソコンの同じ場所にあるDownload フォルダに上書きコピーしました

グーグルクロームを使って1日だけデスクトップパソコンで自由にインターネットが
できるよになりました
しかし、次の日またグーグルクロームでは「サイトにアクセスできません」と表示されて
サイトを開けなくなりました。グーグルクロームで検索だけはできます。その先のサイト表示は
どこもできません。そして、17年前のパソコンなので起動するときにハードディスクの音が大きくなったりする
異常があります

>>701
ノートンとAvastのアンインストールは考えたんですけど
ノートパソコンの方では青いコードの接続でも、Wi-Fiの無線接続でも問題なくインターネットができます
ノートパソンの方にもノートンは常駐しています。あまり関係ないと思う
711
垢版 |
2025/02/11(火) 17:30:39.34
>>710
スレ荒らすのやめろ老害
712名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/11(火) 18:55:12.02ID:qZux8leP
2025-17=2008年のPC…
Core 2 Duoの時代だろ…
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080809/ni_i_cp.html

流石に買い替えろよ
2025/02/11(火) 19:18:59.41ID:VjHLtv+K
>>710
12月の月例更新はインストールされているようなので
2024/12/10以降インストールした何かが作業した何かが関連してるんじゃね?

エクスプローラー → 左上の↑クリック → コントロールパネル → プログラムのアンストール → インストール日順でソートで確認して
ウィルス的にインストールされたアプリがあれば削除する

ブラウザの機能拡張も要確認
2025/02/11(火) 19:35:19.22ID:???
>>710
>あまり関係ないと思う
関係あるかないかをあなた自身が判断するのなら、あなた自身で問題を解決してください

関係あるかどうかを確認するためにアンインストールするのです
もちろんアンインストールしても解決しない事もありますが、可能性を一つ一つ潰していくしかありません
715名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/11(火) 19:45:03.42ID:qZux8leP
>>714
その通り
よく言ってくれた
2025/02/11(火) 19:52:19.99ID:VjHLtv+K
ノートンとかAvastは専用アンインストーラーを使わないと
セキュリティ周りがグチャグチャになるという話があるからなー
BTOとかメーカー製とかプリインされているモデルはアクティベートする前に削除した方がいいよね

ブラウザしか使わない程度なら必要ファイルとDriver周りをバックアップしてから
クリーンインストールした方がいいんじゃね?盗難品とかでもあるまいし
717名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/11(火) 20:00:55.96ID:qZux8leP
自分ならこうする

その17年前の骨董品PCをリネットジャパンに送って無料で処分
https://www.renet.jp/

ミニPC(N97/8GBメモリ/256GB SSD/ Win11 )をアマゾンで1万6498円で購入

CPUが古すぎてOS更新ができない問題、HDDが遅すぎてイライラする問題、ブラウザの異常
すべて解決するじゃん
718名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/11(火) 20:08:23.71ID:qZux8leP
仮にその17年目のPCがCore 2 Duo E8400だったと仮定すると
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_processor_n97-vs-intel_core2_duo_e8400
PassMark CPU Mark
N97 6057
E8400 1129
これだけの性能差になる
2025/02/11(火) 20:14:11.29ID:VjHLtv+K
>>710
19045.3803は 2023/12 じゃん、失礼失礼
とりあえず KB5048652 をローカルであてて2024/12の状態(19044.5247)にしよう(2025-01のはいろいろ問題ありなので)

64bit
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5048652%20x64%201903

32bit
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5048652%20x86%201903

ノートPCの方でどちらかをダウンロードしてからデスクトップに移動して実行
720
垢版 |
2025/02/12(水) 00:25:58.13ID:???
>>710
ネタなのかな。
17年前ならCPUは動作保証されてるものなの?

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-22h2-supported-intel-processors


セキュリティソフト消すのが嫌ならWindowsの起動で「セーフ モードとネットワーク」で起動してみてEdgeからサイトをみてみるのもアリかと。
セーフモードで表示が問題なければ何かしらのプログラムが悪さしてるかも。


>>702
青色のLANケーブルのことかと。
721644
垢版 |
2025/02/18(火) 22:53:13.79ID:qJ2uvGGs
ブラウザでサイトが見れなくなった者です。どうやらグーグルクロームで自由にインターネットができるようになりました
マイクロソフトから設定のアップデートで使える追加アプリの更新プログラムがダウンロード、インストールできたので
それのおかげでデスクトップパソコンでインターネットが閲覧できるようになりました

ただ他のインターネットとなるとマイクロソフトエッジやファイアーフォックスはまだ使えないです

原因はブラウザを一度開いてしまうと3種類のどのブラウザでもそのブラウザのウィンドをたくさん
開いてしまうウィルスに感染しているらしくて
ノートンでも除去できません。その為windows10の動作は不安定でよく止まります

この状態を直すわけですけどどうやら時間がかかりそうなので
マイクロソフトエッジのお気に入りやクッキーに保存されたID、パスワードを
クーグルクロームにインポートする方法が必要になりそうです。誰か教えてください
722
垢版 |
2025/02/18(火) 23:48:51.11ID:???
ウィルスに感染してるけどネットに接続するのね。
パスワードとか漏れる怖さがないのかな。
723名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/19(水) 00:03:14.23ID:rglxRsKk
そりゃhao123がデスクトップのショートカットに鎮座してるレベルの知識ならそうなるわな
724名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/19(水) 00:04:07.28ID:rglxRsKk
そしてもうネットワークまったく関係ないからスレチだ
別のスレでやれ
725名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/19(水) 00:49:12.21ID:rglxRsKk
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/
726644
垢版 |
2025/02/19(水) 22:17:20.46ID:???
>>717
言っていることは合っていると思いますけど
このミニPCを買うわけにはいかないんですけど
アニメ見るのとインターネットしか使ってないので。最新のグラフィックのゲームをやるとかなら買った方がいいかな

>>720
そのサイトを見ました。windows10の動作は保証されていません
CPU:Intel Core 2 Duo E6550 @ 2333MHz
これをインターネットとアニメを見るのにしか使わないと思って使っていたんですけど
2025/02/20(木) 00:12:18.66ID:???
>アニメ見るのとインターネットしか使ってない
感染リスクやトラブルを抑えるというのも含めて、WindowsPCやめてタブレットかネット対応TV買った方がいいのでは
2025/02/20(木) 18:02:23.55ID:???
自分ならメルカリでM1 Mac miniの中古を3万円で調達してアニメとインターネット端末として使うわ
2025/02/20(木) 18:04:00.07ID:???
中華ミニPCは、その存在がマルウェアみたいなものだからいくら1万6000円で買えたとしても俺は買わない
https://note.com/plz_reference/n/n58e118ccd02d
2025/02/20(木) 18:09:41.59ID:???
ウィルスに感染した前科がある人はMacにしたほうが良い
フリーウェアを適当にガンガンインストールしてるってことだからな
その判断能力では、新しいPCにしても同じことを繰り返すだけ
731
垢版 |
2025/02/20(木) 21:46:15.12ID:???
>>726
未サポートCPUのPCなら使うのは自由だけど不具合が出て聞かれてもサポートしてないとしか答えようがないよ。
ウィルスに感染してても使うのは自由だけど踏み台にされて周りに迷惑かけないことを願ってるよ。


>>730
Chromebookでもいいかも。
2025/02/21(金) 08:28:50.78ID:???
>>729
ミニPCが悪いわけじゃなくて無名会社から買うリスクでは?

このレベルのウイルス的要素すら対象できないなら中古のPCも買えないよね
前の人が書き換えてる可能性あるし
2025/02/23(日) 13:00:04.62ID:???
ここでよろしいのか?ですが。
ヤマハのrtx1300とかにメッシュwifi対応ルーターつないでメッセージを構築したい場合に二段ルーター状態でIPの
セグメントもことなる感じになってしまいますか?
2025/02/23(日) 13:16:03.32ID:hpRjqC8G
ルーターはヤマハでWiFiルータをAP設定にしてWiFiブリッジとして使えばいいんじゃね?
メッセージってスマホの+メッセージのことなのかな?
735
垢版 |
2025/02/23(日) 15:43:34.24ID:???
メッセージ→メッシュの打ち間違いじゃない?
ルーターモードでないとメッシュに対応しない機種もあるみたいだけど、アクセスポイントモードで構築するのがスジだよね。
2025/02/23(日) 15:54:15.46ID:???
あ、すいません。メッシュです。
バッファローなのですがメッシュの親機はルーターモードでないとダメなんです。
バッファローの親機のdhcp切ったらヤマハのでIP割り振ってくれますかね?むりですよね。
737
垢版 |
2025/02/23(日) 16:50:26.71
ヤマハのルータは、バッファロールータのWANポートじゃなくてLANポートと接続すれば二重にはならない
その際、バッファローのルータはDHCP無効にすること
738
垢版 |
2025/02/23(日) 16:51:35.77
更に、バッファローのルータはヤマハのルータと同じサブネットでIP固定にすること
2025/02/23(日) 16:55:25.30ID:???
>>737
ありがとうございます。
2025/02/23(日) 17:09:05.46ID:???
聞いててなんですが、メッシュwifiて意味有るのですかね?
あまり体感的には代わらないような。
APモードでssidとパスワード全部揃えるのとあんまかわらないような。
741
垢版 |
2025/02/23(日) 17:31:54.86ID:???
同SSID、パスワードの運用でも同じように思えるけど弱い電波のAPをなかなか離してくれない。電波が重ならない様な場合だと良いけど。同SSIDにするのは本質的ではなくて異なるSSIDでも最初に掴んだAPをなかなか離さない。
メッシュにするとかなりスムーズにローミングできる。
2025/02/23(日) 17:56:04.87ID:???
>>741
ありがとうございます。
メッシュ重視でバッファロー選んだのですが
悪くはないのですがルーターの基本性能をもっとあげたくなりまして。
743
垢版 |
2025/02/23(日) 19:29:19.92ID:???
横からだけどメッシュWiFiとバンドステアリング(2.4GHz5GHzバンド切替)機能は共存できます?
744
垢版 |
2025/02/23(日) 21:25:00.75
ルータがヤマハならAPもヤマハにすればいいのに
家はHUBも含めて全部ヤマハやで
2025/02/23(日) 23:18:05.86ID:???
>>743
できないです
746
垢版 |
2025/02/24(月) 09:24:23.95ID:???
>>745

バンド切替は出来ないんですね。
ありがとうございます
2025/02/25(火) 10:24:30.22ID:???
>>746
切り替えはできないですがMLOとかいって束ねるのはできます。
2025/02/25(火) 10:32:08.35ID:???
バッファローのルーター初めて使いましたが発熱あまりしないですね。
でも、設定項目があっさりしてるいうか癖がありますね。
2025/02/25(火) 10:36:07.38ID:???
それと、IPを固定にするのは苦手のようです。
あとこれは何とかしてほしいのはなかにはいるときパスワードは変えられるけどユーザー名がかえられないとこですね。
750.
垢版 |
2025/02/25(火) 11:00:57.42ID:???
疑問でも相談でも無いな
2025/03/03(月) 22:42:14.68ID:???
たまにネットが遅くなって、その頻度とどれくらい下降するかが知りたいのですが
ネットの回線速度を常時測って記録するようなアプリはありますか?
PCスマホどちらも知りたいです
752
垢版 |
2025/03/03(月) 23:13:18.38ID:???
ない
もう一本回線契約してiperfでも使ったら
そんなにパケット垂れ流しだと止められると思うけど
2025/03/09(日) 07:25:50.41ID:???
よろしくお願いします。

スマホのネットが切断されることが増えました。
具体的にはURLをタップしても読み込まず、戻って再タップ、または時間経過で繋がる形です。
検索しようとURL欄に文字を入れて、検索ボタンを押した場合にも起きたりします。(待ってると "オフラインです" になる)

・サイトを問わずに発生(IPv6の問題の可能性あり?)
・ブラウザはTwitterとChromeで確認
・メーカーの違うスマホ2台で確認
・2.4GHzと5GHzどちらでも発生

待ってれば10秒~1分くらいで何もしなくても生き返ります。
また、端末のWiFiをオフにして再接続すると(大抵の場合)すぐ生き返ります。

この状況だと、どこからトラブルシューティングするのがよいでしょうか?
754
垢版 |
2025/03/09(日) 08:25:34.96ID:???
端末
2025/03/09(日) 08:32:34.59ID:???
>>754
端末ではないと確認したくてスマホ2台で確認しました
もう1台使ってみます
2025/03/09(日) 08:46:01.25ID:???
ネットワークに関連するアプリの利用有無
757753
垢版 |
2025/03/09(日) 08:56:26.46ID:???
>>756
例えばどんなものでしょうか?
もう1台の方はサブ機で、基本的に動画とXにしか使っていないのでほとんど何も入ってません
高速化みたいな特別なものは意識する範囲では使ってません
2025/03/09(日) 09:04:20.64ID:???
症状からするとAdGuardの使用を疑う
AdGuardの有無がどうであったとしてもLANのIPv6をオフにして様子を見よ
759753
垢版 |
2025/03/09(日) 09:08:12.83ID:???
>>758
そういったものは入れて(設定して)ないですね…
現在IPv4 over IPv6ですが、とりあえずはIPv4のみに変更して試してみます!
760
垢版 |
2025/03/09(日) 09:11:33.67ID:???
>>753
回線
wifiルータ
DNS
上記のどれかとエスパーする
パケットキャプチャが確実だけど、難しいなら事象発生時に、ping,nslookupでも試したら。
回線業者に問い合わせれば適切に案内してくれんじゃないか。
知らんけど
761
垢版 |
2025/03/09(日) 14:51:16.11ID:???
フレッツ系ならHGWの詳細設定で

AAAA送信抑制エラー応答機能(初期値:使用しない)

この値を変更してみてください。
2025/03/14(金) 12:34:23.96ID:rvt39RFx
質問です
Ubuntu Server 24.04.2LTSでWireguard VPN環境を構築
クライアント側のConfigにMTU = 1360を記述したところ、大幅に劇的に速度とレイテンシーが改善されました(自動/1400では変化なし)
最適なMTUの数値を導き出す計算式のようなものがあるのでしょうか?

Wireguardトンネル内はIPv4のみの設定です

サーバー回線:NURO光2G/マンション(MAP-Eではない古い契約)/MTU 1500/ONU:F660P(UDPを一つポート開放しただけで他の設定は標準のまま)
クライアント回線:フレッツ光V6プラス(MAP-E)/MTU 1460/ONU NTT/ルーター:NVR510/ファーム v15.01.26(標準Configを抜いて確認したところ、ip tunnel mtu 1460でした)
2025/03/14(金) 12:39:39.34ID:rvt39RFx
×Wireguardトンネル内はIPv4のみの設定です
〇WireguardのポートフォワーディングはIPv4のみの設定です

失礼でした
764
垢版 |
2025/03/14(金) 15:12:13.94ID:???
>>762
あるよ
回線のMTUからVPNのヘッダを引く
あとはDFビットを立てたPingで通る大きさを確認する
フレッツは1454じゃなかった
知らんけど
765
垢版 |
2025/03/14(金) 15:14:06.75ID:???
つかChatGPTに聞けばいいんじゃない
詳しく教えてくれると思うわ
2025/03/16(日) 07:17:11.82ID:???
友人宅のWi-Fiでモンハンをgeforce nowでやろうとしたところ、現在お使いの地域でご利用出来ませんみたいな事が出て出来ず、iPhoneの5g回線なら出来ました
帰って自分の家のWi-Fiで試してみたところ普通にプレイ出来たのですがこれはどういう事ですか?
2025/03/16(日) 07:40:48.61ID:???
登録情報ではなくインターネット接続時のIPで地域特定してるのか
GeForce NOWに接続してプレイするサービス地域を変更するにはどうすればよいですか? – NVIDIA https://support.nvidia.eu/hc/ja/articles/4861787152402
autoにしてて友人宅に振られたIPを海外判定されたというオチなんだろうな
ちなみにこの程度はAI不要で「geforce now エラー文」の検索結果から類推できる
2025/03/16(日) 07:53:27.40ID:???
>>767
これは試したんですが全然ダメでした
2025/03/16(日) 09:01:21.04ID:???
ざ あとだし
2025/03/16(日) 10:40:36.87ID:???
>>768
氏ね
住所と契約内容とやったこと全部書けや
771
垢版 |
2025/03/16(日) 11:42:16.56
>>768
プロバイダと接続方式が原因だからお前に出来ることはない
2025/03/17(月) 20:22:39.87
自宅の無線LANでスマホからwifi6eで1.3Gbpsの速度は優秀?
2025/03/18(火) 05:09:39.42ID:???
優秀ではないな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02889/071000005/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1639700.html
774初心者A
垢版 |
2025/03/19(水) 14:22:05.45ID:???
HGWからの有線LANでケーブルを換えて今更ながら1Gbpsのリンク速度が
実現できたのだけれど素朴な疑問があります
使うデータ量は同じとして、LANが100Mbpsと1Gbpsとでは
LAN周りの消費電力に差があるのでしょうか?
心持ちHGWの筐体温度が少し上がったような気がするので
気のせいかもしれませんが
2025/03/19(水) 14:45:05.42ID:???
半導体は動作周波数に比例して消費電力が増える
でもダウンロードの待ち時間が減った分(ボーット待ってるわけだよね?)PC全体含めた消費電力は減っているかもしれないし
あとデータが流れていないときは何GHzとかで動いているわけではなく動作停止している部分もあるがどれだけ停止するかは設計によるとしか

電気・電子
https://rio2016.5ch.net/denki/
ハードウェア
https://mevius.5ch.net/hard/
776初心者A
垢版 |
2025/03/19(水) 14:54:14.55ID:???
>>775
Thanks
データ伝送のエネルギー密度は100Mより1Gのほうが10倍高いのだけれど
伝送時間は10分の一なので消費エネルギーは同じかなと単純に思っていました
どういう制御をやっているかの違いもあるので一概に言えないと理解しました
777
垢版 |
2025/03/19(水) 15:37:12.95ID:???
実際のスイッチングハブ製品の消費電力は

100BASE-Tx 8ポート 2.5W
1GBASE-T 8ポート 3.5W
10GBASE-T 8ポート 35W

ぐらい。10GBASE-Tはエラー訂正のLDPCが計算リソース使うので消費電力が大きい。あとは最新のPC,スマホ用SoCよりプロセスルールが古い。最新でも14nm。
778初心者A
垢版 |
2025/03/20(木) 16:22:58.73ID:???
>>777
ありがとう。100Mと1Gでそれほど変わらないようですね
実際どのくらい食っているのか実測してみました
光ネクストのHGWとPCをLAN1Gbps有線接続時のHGWの電源側全消費電力を測定
PCはEEEイーサネットアダプタでHGWと常時接続
@PCがスリープ状態:3.9VA
APCをスリープから復帰後:3.9VA
Bスピードテストで約500MbpsでデータDL中:4.1VA
Cスピードテスト終了後:3.9VA
DLANケーブルを外してイーサネット停止した後:3.9A
イーサネットの純消費電力は殆ど気にする必要のないレベルと考えて良さそうでした
2025/03/20(木) 16:42:21.70ID:???
一桁GbE以下は消費電力関係ない
780
垢版 |
2025/03/20(木) 17:54:15.81ID:???
何を測定したいんだろ。HGWはL3なわけだからイーサフレームのハンドリングというよりIPのハンドリングでHGWがCPUやメモリリソース食って増分しただけだろ。ほぼ
781初心者A
垢版 |
2025/03/20(木) 19:05:32.89ID:???
すいません、変なデータ出して
知りたかったのはLANの定常状態の消費電力とHGWの全消費電力でした
LANの無通信定常状態をC、LANの停止状態をBとしたとき
LANの待機電力はC−B=0で殆ど無視できるなと思った次第
通信状態での動的消費電力はわからないけどHGWのデータ処理全体でも
0.2VAなので非常に少ないと思った

LANの無通信時消費電力が知りたかったのは、LANが常時生きているので
これでどのくらい電気を食っているのか知りたかった
782
垢版 |
2025/03/20(木) 19:23:41.30
知ってどうするんだろうか
783エラー
垢版 |
2025/03/26(水) 09:41:18.85ID:obO/UspW
ERROR!!
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.1 Required:2]

このエラーが出てにちゃんねるに書き込めないんですけど
メンタルヘルス板、家ゲーRPG板に書き込めない
どういうエラーなんでしょうか?今までにちゃんねるに書き込み過ぎたんでしょうか
784sage
垢版 |
2025/03/26(水) 10:03:07.73ID:TqQub/QR
それはネットワークに関する質問ではなく5chの仕様に関する質問です
https://donguri.5ch.net/faq
詳しくはこちらを良くお読みになって下さい
2025/03/26(水) 11:51:44.84ID:???
そのエラーメッセージをGoogleに送りつければ教えてくれるようなネタに触ったらだめ
786
垢版 |
2025/03/26(水) 14:06:42.59
>>783
原因:Cookieがない、または、古い

対策:
 1.https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742863716/ ここに何か書き込む
 2.15分くらい待つ
 3.メンタルヘルス板や家ゲーRPG板に書き込めるようになる

ちなみに、スレッドによっては15分以上(30分位)待つ必要がある場合も
2025/03/27(木) 07:50:33.14ID:???
メッシュ・中継器について質問です。
親機付近の電波強度を100とします、親機から5m離れた場所の電波強度を80
10m離れた場所の電波強度を50とします。
5m離れた場所にメッシュまたは中継器を設置した場合、10m離れた場所の電波強度って50以上のなるもんでしょうか?
2025/03/27(木) 13:22:24.03ID:???
>>787
設置空間次第かなー。
2025/03/27(木) 13:55:43.01ID:???
>>788
環境は考えないとして、電波強度50以上になりますか?
2025/03/27(木) 14:09:55.49ID:???
>>789
環境を考えないのなら「なる可能性が極めて高い」よ。
791お礼
垢版 |
2025/04/05(土) 13:00:07.07ID:???
>>786
無事書き込めました。ありがとうございます
どんぐりは何のためにあるんだろう
792sage
垢版 |
2025/04/06(日) 06:55:18.67ID:nRitQMQM
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散やでー!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」なっ
793クロームが使えなくなる
垢版 |
2025/04/10(木) 23:42:55.21ID:w38lv7lx
今デスクトップパソコンの方のwindows10が調子が悪い
ネットワークでインターネットブラウザ使えなくなったり、ごちゃんねるブラウザで書き込めなくなったり
ネットワークはつながっているのになぜなんだろう

でも逐一直している。360 Total Securityを使っている
コンピュータを検査、ウィルススキャンで直るときがある
でも次の日になるとまたネットワークの異常でインターネットブラウザのクロームが使えなくなる

ウィルススキャンアプリのノートンをお金をかけてプレミアム版にしてみるというのはどうだろうか
そんなことしてもお金の無駄だというなら無理だけど
憶測だけど海外からムチャクチャな攻撃をされているような
2025/04/10(木) 23:45:15.50
テストOS再インストールぐらいしろや
795.
垢版 |
2025/04/11(金) 02:42:30.80ID:W+NDcwFs
間違っていたら申し訳ない
>>697の人?
2025/04/11(金) 13:43:12.57ID:???
専用ブラウザで5ちゃんに書き込めないのは先々週あたりからのサーバ仕様変更によるものじゃないの
私が見てるスレだとmao、mevius鯖がそう(私は見てないのでわからないが実際はもっとあるそうだ)
このスレもmevius鯖だね
2025/04/11(金) 15:32:58.30ID:???
>>794
windows10の再インストールはできましたがあまり変わらなかったです
たまに良くなってたんだすけどクロームが使えない、windows10が重くなるというのは
直りませんでした

ノートン360プレミアムではなくてデラックスでしたね。次のダークウェブモニタリングがあるのは
今はスタンダード2台版です。ウィルス対策、マルウェア、ランサムウェア、および不正侵入からの保護
がありますのであまりデラックスにしても関係ないような気がします

>>796
ごちゃんねるには今日は書き込めるようになったみたいですね
鯖の問題だったんですか
2025/04/11(金) 15:37:14.49
>>797
セキュリティソフトの仕様は知らんけども
ブラウザの間に入ってプロキシとして働くなら
セキュリティソフトの何かの不具合で開けたり開けなかったたりするぞ

いちど、そのソフトとやらを使わない設定でやってみたら?
そんなに変なサイトにアクセスしてるの?
普通何も起きないぞw
799
垢版 |
2025/04/12(土) 02:04:46.01ID:???
>>796
オレはmaoに乗ってるDTP板を読み書きしているが、専ブラだとCookie喰ってくれないね。
確かに突然書けなくなり、>>786を試してみてもダメ。
しかたなく、meviusのここも含めてWebブラウザーでスレッドを開いて書いているが。
専ブラはBathyScaphe 3.2.1 (1102) 。

>>798
アクセスするだけでスルスルと何かが落ちてくる怪しげなWebサイトがあるが、
よほどのことがない限りMicrosoft Defenderが隔離してくれるからねぇ。
800
垢版 |
2025/04/17(木) 16:02:38.11ID:???
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/04/22(火) 08:17:42.82
テスト
802クロームが使えなくなる
垢版 |
2025/04/24(木) 22:14:51.10ID:+R4hPJmO
インターネットがこのところ安定していてブラウザも3種類全部使えました

今日またインターネットが使えなくなりました
ノートパソコンの方は問題なく使えたのでまた作業をやらされる
結局360 Total Securityでコンピュータを検査、ウィルススキャンするのが頼みの綱
そのあと設定の更新とセキュリティで新しいwindowsファイルをアップデートした
これでインターネットが使えるようになりました

いつも回線の速度自体は表示できるのでどうなっているんだろうか
インターネットが使えなくなるのは本当にウィルス?
今回ノートン 360のライブアップデートとスキャンが使えななったのが厳しかったです
803(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/25(金) 08:58:47.88ID:kvON9NFz
>>802
Core2Duo搭載の骨董品PCを使い続けなければいけない理由があるのですか?
中華ミニPC(1万円台)を購入することすら厳しいのですか?
804(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/25(金) 09:00:08.27ID:kvON9NFz
>>726さんですよね?
805(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/25(金) 09:15:12.90ID:kvON9NFz
お金がないならノートパソコンのHDMI出力を
その不安定なCore2DuoのデスクトップPCに接続しているモニタに入力して
大きな画面でアニメやインターネットをすればいいのでは?

デスクトップPCはリネットジャパンに送って無料で処分する
https://www.renet.jp/
806(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/25(金) 09:17:53.34ID:kvON9NFz
別端末でインターネットが普通に使えているのであれば
そのCore2Duoの骨董品PCが原因なのは明らか
そのPCを使い続ける合理的な意味はないと第三者的には思います

ノートPCは家族用の端末で、子どもや妻が使うことがあるので
そのような時でも大きな画面でインターネットやアニメを見たいから
デスクトップPC環境を維持したいというのであれば、格安PCを購入するほうが良いと思います
2025/04/25(金) 09:32:47.03
なにがしたいのかいまいち伝わってこない
808hoge
垢版 |
2025/04/25(金) 11:23:36.49ID:hwO/ioOj
単純に処理能力不足では
Core2duo+HDD+win10+セキュリティソフトはしんどいだろ
809クロームが使えなくなる
垢版 |
2025/04/26(土) 20:51:09.65ID:aaoL53qG
今日もデスクトップパソコンのインターネットが使えません
ノートパソコンの方は問題なくインターネットが使えます
360 Total Securityでコンピュータを検査、ウィルススキャンするのも今回は効果がありません

やっぱりマイクロソフトエッジ等のインターネットブラウザだけでなく
ノートン360のライブップデート、ごちゃんねるブラウザ等の他のインターネット接続も使えなくなったのが
厳しい状況なようです

あとはwindows updqteも何も更新ができないので
タスクマネージャーで見たCPU使用率100%の割り込みという処理が問題なような
DuckDukuGoをインストールしてみるというレスももらったんですが
どうなんだろうか

やっぱりモデムとルーターを再起動だろうか
モデムを30分切ってから再起動、さらにルーターを30分切った状態から再起動
これで上手くいくだろうか。ものすごく頻繁に起こる状態なので

今も一時的にデスクトップパソコンのインターネットは回復したものの
タスクマネージャーのCPU率は100%の状態を行ったり来たりしている
何かもう本当にノートパソコンをメインで使う方向に切り替えるというのも
ありなような気がしてきた

あとは最新のグラフィックのゲーム、さらにもう一段階グラフィックが進化したゲームを
やることを念頭に置いて30万円ぐらいのノートパソコンを買うだけど
ゲーミングパソコンを部屋に置く気はないので

何かこの難しい問題について知っていますか?
2025/04/26(土) 20:57:54.71ID:???
ノートンユーティリティズアルティメット
をお金を払って使えるようにするというのはどうだろうか
パフォーマンス問題をすべて修復、レジストリをすべて修復、無効なショートカットをすべて修復
してくれるみたいだけど
811(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 02:02:32.40ID:cbaoD6HV
なぜ追加でソフトウェアを購入してまで、古代のCore2Duoマシンを使おうとするのか理解できん
100歳の寝たきりボケ老人に投資するようなものだぞ
新しいPCを買えよ
812(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 02:04:41.68ID:cbaoD6HV
一般的にPCの性能寿命は3年だ
20年前のPCはゴミです

中学から引きこもってる現在25歳くらいのイトコ(従弟)ですらお前より良いPCつかってるからな?(ヤフオクで1万5000円で調達したCore i5-8500/16GBメモリ/512GB SSDの中古PC)
813(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 02:07:30.41ID:cbaoD6HV
就労経験がない無職ニートのイトコですら、どこからか捻出してきた1万5000円で購入できる中古PCの1/10以下のPCを、あーでもないこーでもないと悩みながら使い続ける時間がもったいなさ過ぎる
社会人なら今すぐ買えよ
814名無し
垢版 |
2025/04/27(日) 08:11:16.69ID:???
Linux入れれば使えるようになると思う
815hoge
垢版 |
2025/04/27(日) 09:21:26.53ID://9vT1ul
色々とこだわりがあるようだけど、無駄な金の使い方だな
一回お試しでGeforceNowをやってみては、遊びたいタイトルが対応してるかは自分で調べてくれ
ノートで最新のゲーム(3D)だとデスクトップにしとけばと後悔することになる
816(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 13:42:38.44ID:cbaoD6HV
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1182630239
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1182637879
もうこれでいいんじゃないか?
ゴールしちゃえよ
817(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 13:48:18.51ID:cbaoD6HV
いわゆる格安中華ミニPCに搭載されているN100よりCore i5 9500のほうが高速
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_processor_n100-vs-intel_core_i5_9500

メモリ16GB、SSD240〜250GBと基本スペックに問題はなし

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core2_duo_e6550-vs-intel_core_i5_9500
今使ってる骨董品PC(Core 2 Duo E6550)と比較すると
シングルスレッド性能だけでも3倍以上高速、マルチスレッド性能だと約8.3倍だ
HDD→SSDの体感速度向上を加味すると10倍以上早く感じるだろう
818(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 13:51:26.97ID:cbaoD6HV
今までのやり取りを見る限り、特別な事情がある方だと思われるので
無理のない範囲の金額でアップグレードできる方法を提示させてもらった
819名無し
垢版 |
2025/04/28(月) 00:47:55.56ID:???
Windows11入らないの勧めるな
820(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/28(月) 01:09:48.62ID:tr+HCXPn
Core i5-9500だからWindows11サポート対象だろ
821(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/28(月) 01:12:16.91ID:tr+HCXPn
そもそも商品説明欄にWindows11 Proが入ってると明記されてるし
何をもってWindows11が入らないと勘違いしたのか
822名無し
垢版 |
2025/04/28(月) 07:30:31.68ID:???
Intel 11世代以降にこの前更新されただろ
2025/04/28(月) 09:02:10.41
>>809
火事になるぞ
それともあれか?

早く成仏してくれ
824hoge
垢版 |
2025/04/28(月) 10:50:34.73ID:fGP3485q
>>822
あれはメーカーの新品出荷の話しじゃ無かったか
825(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:20:24.98ID:tr+HCXPn
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1663378.html
>バージョン24H2をプリインストールした新規PCをOEMが提供する場合、第11世代Core以降の採用が必要になる。なお、本仕様はあくまでもOEMがCPUを選定する際の基準で、ユーザーの既存PCにおけるアップグレードやサポートなどには影響しないとしている。


これを見て勘違いしたんだな
可哀想に
826(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:28:33.38ID:tr+HCXPn
いま見たらヤフオク売り切れてた
「クロームが使えなくなる」爺さんは買えたのかな?
827名無し
垢版 |
2025/04/28(月) 19:09:01.44ID:???
>>824
それはそうだけどわざわざ終わりが見えているのを新たに買う理由ないでしょ
828困ってる
垢版 |
2025/04/29(火) 01:15:36.13ID:???
speedtest cli を使ってる人、いませんか?
最近、測定時にエラー になるのですが、同様な事象が起きていますかね?
upload failed
cannot read

PC変えても、回線変えても同じなのですが、回避方法があれば教えて欲しいです
829hoge
垢版 |
2025/04/29(火) 09:25:08.10ID:+x48kL+6
>>827
終わりが見えてるて何の話しだ?
10の事を言ってるなら今も無料で11に出来るんだからさっさとアプデすればいい話
830(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/29(火) 09:45:14.70ID:dpDYufbD
https://www.pcwrap.com/blog/windows11support
831なまえ
垢版 |
2025/05/02(金) 12:19:22.55ID:???
1つの光回線(戸建て)で複数のプロバイダを契約してセッションを使い分ける事ってできませんか?

-経緯-
ネトゲのログイン制限回避の為にルータのセッションを切ってよくIPを変えるんですが、
IP変えたタイミングで家のwifi全てのセッションも切れるので、家族から大クレームが来ています

ルータはONU一体型のPR-500MIを使用していてプロバイダはOCNです
理想イメージとして私専用のプロバイダ(インターリンクが候補)を契約して家族はOCNセッション、
私はインターリンクセッションとし、私がIP変更しても家族に影響が出ないように完全に切り分けて使いたいです
832hoge
垢版 |
2025/05/02(金) 12:21:56.36ID:fRQ0h1kf
VPN使えばいいんじゃないの?
833hoge
垢版 |
2025/05/02(金) 12:25:47.02ID:fRQ0h1kf
固定IPを配布してるVPNをたまに使ってるけど約90M程度の速度になるがIPを変える事は出来てる
VPNをしたいときにしたい端末だけ設定を有効できるからやりたいことは実現出来ると思う
わざわざプロバイダ契約するより安上がり
834831
垢版 |
2025/05/02(金) 12:37:39.32ID:AOuqIDWM
>>832-833
すいませんVPNについて書き忘れました
VPNはゲームサーバー側で徹底的に規制されていて使えない状態です(TsukubaのSoftEatherVPN等も全て弾かれています)
835
垢版 |
2025/05/02(金) 12:57:16.22
>>831
光回線の仕様によっては可能
まずは現在契約中の光回線の会社に

PPPoE接続の最大セッション数を確認すること
次にプロバイダに現在の接続方式(IPoE接続もしくはPPPoE接続)を確認すること
836
垢版 |
2025/05/02(金) 12:59:02.59
>>831
機能としてはこれ
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m55.html

ちなみに上の機能は使わず1台ルータを買ってPR-500MIの下に接続する方が楽
837831
垢版 |
2025/05/02(金) 13:12:39.97ID:???
>>835
光回線(フレッツ東日本・ギガファミリースマートタイプ)のPPPoE最大セッション数を確認した所、無料だと2つまで可能でした
また、現在契約しているOCNの接続方式はPPPoE方式で、新しく契約予定のインターリンクもPPPoE方式でした

>>836
助かります、URL確認してみます
838
垢版 |
2025/05/02(金) 13:22:33.10
>>837
PR-500MIの設定変更しなくて済むように、以下のPPPoEブリッジを有効にして
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m20.html
PR-500MIのLANポートに購入したルータを接続するのをおススメ
839831
垢版 |
2025/05/02(金) 13:37:27.72ID:???
>>838
その方法が一番簡単そうですね
ルータ買って試してみます、ありがとうございました
840840
垢版 |
2025/05/03(土) 01:02:56.60ID:???
googleパスワードマネージャーや、iCloudキーチェーンは簡単にパスワードが知られてしまうそうです
また、Bitwardenも仕組みが既にwebに公開されてるらしく解析しやすいと聞きました
無料でパスワード管理をするのは難しいのでしょうか?
個人的には有料ソフトだから安心とは言えないとは思いますが、マイナーなアプリなら被害に会いにくいですか?
841.
垢版 |
2025/05/03(土) 01:42:08.18ID:2Qj/nOWN
PassKeyを使え
以上
842
垢版 |
2025/05/03(土) 02:03:54.58
>>840
iCloudキーチェーンはE2E暗号されてるから簡単には知られないよ
843名無し
垢版 |
2025/05/03(土) 02:29:10.95ID:???
テスタさんはウイルスソフトを二重で入れてたらしいのですが、
ウイルスソフトは何重にも入れてもいいんですか?
昔は標準のやつで十分みたいに言われてましたが
2025/05/03(土) 04:58:52.50ID:???
>>840
そもそもパスワードをクラウド管理は厳禁かと
マスターパスワード解読が試行出来るのとプライバシー守ってると言いつつ情報収集してる企業もあるので
keepass2みたいなローカルに保存出来るのが一番安全です

>>843
常駐型と非常駐型なら問題ありません
常駐型が複数あると競合するので良くないです
標準のwindows defenderは他のウイルス対策ソフトをインストールするとオフになるので競合しません
既知のウイルスならwindows defenderでも問題ありませんがCPU使い続けるバグがあるので微妙ですね
845
垢版 |
2025/05/03(土) 11:01:45.32
>>844
オープンソースでローカル保存とかないわ
E2E暗号されてるiCloudキーチェーンが安心安全で利便性も高い
2025/05/05(月) 00:44:53.61ID:???
いちおツリーに繋げるとして>>839に安価しておく
IPoEとPPPoEを併用可能なプロバイダが少数存在するため、珍妙な形でWAN回線を二回線のようにすることができる
配布アドレスによってはIPv4v6ともに外からの見た目が計4つとなることもありえる(IPv4がCGNATでもIPoEとPPPoEそれぞれで分かれるなら2になる)
尤も、下記の参考リンクにあるようにLANを二系統にするかドメインベースルーティングがなければとてもじゃないが使えないが

IPv4 over IPv6(IPoE)と IPv4(PPPoE)を併用可能なインターネット環境を整備する / https://qiita.com/Shiratsuki_Kurom/items/f70290e98fc3a45738f1
IPv6 IPoE と IPv4 PPPoE 併用でポートを開放する / https://qiita.com/hxbdy625/items/d9765e517e4322f0552e
IPoEとPPPoEを併用してみる / https://note.com/symmetrybreaking/n/ne6453885c798
847名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2025/05/05(月) 07:14:59.46ID:lFsZMoOk
相手の技量を理解せず回答するバカ>>846
2025/05/05(月) 08:33:46.63ID:???
>>847
やってることは>>836>>838の案内と大して変わらないよ
ルーター二台利用するのも同様
ISPを二つ契約するか併用可能ISP一社かくらいなもんだよ
849名無し
垢版 |
2025/05/05(月) 08:38:07.32ID:???
技量は上げればいいだけじゃん
850名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2025/05/05(月) 11:54:01.23ID:lFsZMoOk
>>848-849
知識自慢したいだけ
851sage
垢版 |
2025/05/05(月) 13:32:33.91ID:???
ホントのバカが知識嫉妬で他人をバカ呼びしていたという落ち
おまえは兵庫の犬猫野菜やアメリカのMAGAと同類の反知性主義者か?
852名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2025/05/05(月) 14:06:53.60ID:lFsZMoOk
>>851
846みたいな奴は言うだけ言って最後まで面倒見ず逃げるから
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況