X



ネットワークに関する疑問・質問 Part43

700644
垢版 |
2025/02/09(日) 00:59:00.42ID:Yd/IAOlT
>>693
IPv6を自動取得以外の設定で使う方法が分かりません

>>695
ノートンの機能を全部無効にしたり
設定を初期化したりしましたがやはりブラウザでサイトは表示できません

>>696
Windows10のバージョンは
Windows 10 Home
バージョン:22H2
インスートル日:2021/‎02/‎02
OSビルド:19045.3803
エクスペリエンス:Windows Feature Experience Pack 1000.19053.1000.0

Windowsアップデートのトラブルシューティングツールは問題は検出されませんでした。になります
windows10のバージョンは最新でしょうか?

これは一見断続的な攻撃に見えますけど。ノートパソコンの方では青いコードでもブラウザでサイトが見れるので
どうなっているのかよく分からないです
2025/02/09(日) 01:16:57.27ID:???
>>700
LANアダプタのプロパティからインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)を外す

>>700
あなた日本語が弱いの?
アンインストール(削除)しろと言っているの
しかもノートンだけじゃなくてAvastも
>ノートンの機能を全部無効にしたり
>設定を初期化したりしましたがやはりブラウザでサイトは表示できません
702名無し
垢版 |
2025/02/09(日) 10:22:17.96ID:???
青いコードってなんだ?
そんな規格あったか?
703huga
垢版 |
2025/02/10(月) 08:45:43.71ID:???
ソフトバンク光とVPS間、NURO光とVPS間でVPNを張っているのですが、
ソフトバンク光とVPS間は双方向に常に通信できるのに
NURO光とVPS間のVPNはNURO光からVPSの方へは常に通信できるのに、VPSからNURO光は通信できない事があります。

NURO光側から何か通信をしたあとはVPS側からも通信できますが、しばらくするとVPS側からは通信できなくなります。
なのでNURO光側からVPSに向けてSSHしておくと常に通信できる感じになります。
ソフトバンク光側、NURO光側は端末は同一端末で二拠点を持ち運んで使っているので設定ミスなどはないと思っています。

NURO光ではインバウンドの制限などあるのでしょうか。
704huga
垢版 |
2025/02/10(月) 08:48:19.64ID:???
>>703
環境を書き忘れました。
クライアント側はwindows11、VPS側はubuntuでVPNにはTailscaleを使用しています。
705
垢版 |
2025/02/10(月) 09:07:42.74ID:???
VPN使ってんなら、Nuro側の制限とか関係なくね
VPN張ってるならトンネル内の通信になるから
706
垢版 |
2025/02/10(月) 09:09:38.77ID:???
通信のステートを見る機械が入ってんならタイムアウトしてんのかもね
2025/02/10(月) 17:29:32.37ID:???
> NURO光側から何か通信をしたあとはVPS側からも通信できますが、しばらくするとVPS側からは通信できなくなります。
長時間のTCPコネクションを許さないんじゃないかな?
あとは他の方が書いてるようになにも流れてなくてのタイムアウト
「しばらく」の最中もずっと何かパケット流し続けて切れないなら後者、切れるなら前者かな
708hoge
垢版 |
2025/02/10(月) 23:53:08.20ID:???
keepaliveが設定されてないって事?
709っhyrjh
垢版 |
2025/02/11(火) 00:19:33.02ID:cMz9EU4w
ここどこ? TikTok@su991999
710644
垢版 |
2025/02/11(火) 16:57:40.71ID:???
ブラウザでサイトが見れなくなった者です
進展がありました
C:\Windows\SoftwareDistribution
ノートパコンでwinowsのアップデートをした後こ、こにあるDownload フォルダを
デスクトップパソコンの同じ場所にあるDownload フォルダに上書きコピーしました

グーグルクロームを使って1日だけデスクトップパソコンで自由にインターネットが
できるよになりました
しかし、次の日またグーグルクロームでは「サイトにアクセスできません」と表示されて
サイトを開けなくなりました。グーグルクロームで検索だけはできます。その先のサイト表示は
どこもできません。そして、17年前のパソコンなので起動するときにハードディスクの音が大きくなったりする
異常があります

>>701
ノートンとAvastのアンインストールは考えたんですけど
ノートパソコンの方では青いコードの接続でも、Wi-Fiの無線接続でも問題なくインターネットができます
ノートパソンの方にもノートンは常駐しています。あまり関係ないと思う
711
垢版 |
2025/02/11(火) 17:30:39.34
>>710
スレ荒らすのやめろ老害
712名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/11(火) 18:55:12.02ID:qZux8leP
2025-17=2008年のPC…
Core 2 Duoの時代だろ…
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080809/ni_i_cp.html

流石に買い替えろよ
2025/02/11(火) 19:18:59.41ID:VjHLtv+K
>>710
12月の月例更新はインストールされているようなので
2024/12/10以降インストールした何かが作業した何かが関連してるんじゃね?

エクスプローラー → 左上の↑クリック → コントロールパネル → プログラムのアンストール → インストール日順でソートで確認して
ウィルス的にインストールされたアプリがあれば削除する

ブラウザの機能拡張も要確認
2025/02/11(火) 19:35:19.22ID:???
>>710
>あまり関係ないと思う
関係あるかないかをあなた自身が判断するのなら、あなた自身で問題を解決してください

関係あるかどうかを確認するためにアンインストールするのです
もちろんアンインストールしても解決しない事もありますが、可能性を一つ一つ潰していくしかありません
715名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/11(火) 19:45:03.42ID:qZux8leP
>>714
その通り
よく言ってくれた
2025/02/11(火) 19:52:19.99ID:VjHLtv+K
ノートンとかAvastは専用アンインストーラーを使わないと
セキュリティ周りがグチャグチャになるという話があるからなー
BTOとかメーカー製とかプリインされているモデルはアクティベートする前に削除した方がいいよね

ブラウザしか使わない程度なら必要ファイルとDriver周りをバックアップしてから
クリーンインストールした方がいいんじゃね?盗難品とかでもあるまいし
717名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/11(火) 20:00:55.96ID:qZux8leP
自分ならこうする

その17年前の骨董品PCをリネットジャパンに送って無料で処分
https://www.renet.jp/

ミニPC(N97/8GBメモリ/256GB SSD/ Win11 )をアマゾンで1万6498円で購入

CPUが古すぎてOS更新ができない問題、HDDが遅すぎてイライラする問題、ブラウザの異常
すべて解決するじゃん
718名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/11(火) 20:08:23.71ID:qZux8leP
仮にその17年目のPCがCore 2 Duo E8400だったと仮定すると
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_processor_n97-vs-intel_core2_duo_e8400
PassMark CPU Mark
N97 6057
E8400 1129
これだけの性能差になる
2025/02/11(火) 20:14:11.29ID:VjHLtv+K
>>710
19045.3803は 2023/12 じゃん、失礼失礼
とりあえず KB5048652 をローカルであてて2024/12の状態(19044.5247)にしよう(2025-01のはいろいろ問題ありなので)

64bit
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5048652%20x64%201903

32bit
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5048652%20x86%201903

ノートPCの方でどちらかをダウンロードしてからデスクトップに移動して実行
720
垢版 |
2025/02/12(水) 00:25:58.13ID:???
>>710
ネタなのかな。
17年前ならCPUは動作保証されてるものなの?

https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-10-22h2-supported-intel-processors


セキュリティソフト消すのが嫌ならWindowsの起動で「セーフ モードとネットワーク」で起動してみてEdgeからサイトをみてみるのもアリかと。
セーフモードで表示が問題なければ何かしらのプログラムが悪さしてるかも。


>>702
青色のLANケーブルのことかと。
721644
垢版 |
2025/02/18(火) 22:53:13.79ID:qJ2uvGGs
ブラウザでサイトが見れなくなった者です。どうやらグーグルクロームで自由にインターネットができるようになりました
マイクロソフトから設定のアップデートで使える追加アプリの更新プログラムがダウンロード、インストールできたので
それのおかげでデスクトップパソコンでインターネットが閲覧できるようになりました

ただ他のインターネットとなるとマイクロソフトエッジやファイアーフォックスはまだ使えないです

原因はブラウザを一度開いてしまうと3種類のどのブラウザでもそのブラウザのウィンドをたくさん
開いてしまうウィルスに感染しているらしくて
ノートンでも除去できません。その為windows10の動作は不安定でよく止まります

この状態を直すわけですけどどうやら時間がかかりそうなので
マイクロソフトエッジのお気に入りやクッキーに保存されたID、パスワードを
クーグルクロームにインポートする方法が必要になりそうです。誰か教えてください
722
垢版 |
2025/02/18(火) 23:48:51.11ID:???
ウィルスに感染してるけどネットに接続するのね。
パスワードとか漏れる怖さがないのかな。
723名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/19(水) 00:03:14.23ID:rglxRsKk
そりゃhao123がデスクトップのショートカットに鎮座してるレベルの知識ならそうなるわな
724名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/19(水) 00:04:07.28ID:rglxRsKk
そしてもうネットワークまったく関係ないからスレチだ
別のスレでやれ
725名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2025/02/19(水) 00:49:12.21ID:rglxRsKk
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1584414537/
726644
垢版 |
2025/02/19(水) 22:17:20.46ID:???
>>717
言っていることは合っていると思いますけど
このミニPCを買うわけにはいかないんですけど
アニメ見るのとインターネットしか使ってないので。最新のグラフィックのゲームをやるとかなら買った方がいいかな

>>720
そのサイトを見ました。windows10の動作は保証されていません
CPU:Intel Core 2 Duo E6550 @ 2333MHz
これをインターネットとアニメを見るのにしか使わないと思って使っていたんですけど
2025/02/20(木) 00:12:18.66ID:???
>アニメ見るのとインターネットしか使ってない
感染リスクやトラブルを抑えるというのも含めて、WindowsPCやめてタブレットかネット対応TV買った方がいいのでは
2025/02/20(木) 18:02:23.55ID:???
自分ならメルカリでM1 Mac miniの中古を3万円で調達してアニメとインターネット端末として使うわ
2025/02/20(木) 18:04:00.07ID:???
中華ミニPCは、その存在がマルウェアみたいなものだからいくら1万6000円で買えたとしても俺は買わない
https://note.com/plz_reference/n/n58e118ccd02d
2025/02/20(木) 18:09:41.59ID:???
ウィルスに感染した前科がある人はMacにしたほうが良い
フリーウェアを適当にガンガンインストールしてるってことだからな
その判断能力では、新しいPCにしても同じことを繰り返すだけ
731
垢版 |
2025/02/20(木) 21:46:15.12ID:???
>>726
未サポートCPUのPCなら使うのは自由だけど不具合が出て聞かれてもサポートしてないとしか答えようがないよ。
ウィルスに感染してても使うのは自由だけど踏み台にされて周りに迷惑かけないことを願ってるよ。


>>730
Chromebookでもいいかも。
2025/02/21(金) 08:28:50.78ID:???
>>729
ミニPCが悪いわけじゃなくて無名会社から買うリスクでは?

このレベルのウイルス的要素すら対象できないなら中古のPCも買えないよね
前の人が書き換えてる可能性あるし
2025/02/23(日) 13:00:04.62ID:???
ここでよろしいのか?ですが。
ヤマハのrtx1300とかにメッシュwifi対応ルーターつないでメッセージを構築したい場合に二段ルーター状態でIPの
セグメントもことなる感じになってしまいますか?
2025/02/23(日) 13:16:03.32ID:hpRjqC8G
ルーターはヤマハでWiFiルータをAP設定にしてWiFiブリッジとして使えばいいんじゃね?
メッセージってスマホの+メッセージのことなのかな?
735
垢版 |
2025/02/23(日) 15:43:34.24ID:???
メッセージ→メッシュの打ち間違いじゃない?
ルーターモードでないとメッシュに対応しない機種もあるみたいだけど、アクセスポイントモードで構築するのがスジだよね。
2025/02/23(日) 15:54:15.46ID:???
あ、すいません。メッシュです。
バッファローなのですがメッシュの親機はルーターモードでないとダメなんです。
バッファローの親機のdhcp切ったらヤマハのでIP割り振ってくれますかね?むりですよね。
737
垢版 |
2025/02/23(日) 16:50:26.71
ヤマハのルータは、バッファロールータのWANポートじゃなくてLANポートと接続すれば二重にはならない
その際、バッファローのルータはDHCP無効にすること
738
垢版 |
2025/02/23(日) 16:51:35.77
更に、バッファローのルータはヤマハのルータと同じサブネットでIP固定にすること
2025/02/23(日) 16:55:25.30ID:???
>>737
ありがとうございます。
2025/02/23(日) 17:09:05.46ID:???
聞いててなんですが、メッシュwifiて意味有るのですかね?
あまり体感的には代わらないような。
APモードでssidとパスワード全部揃えるのとあんまかわらないような。
741
垢版 |
2025/02/23(日) 17:31:54.86ID:???
同SSID、パスワードの運用でも同じように思えるけど弱い電波のAPをなかなか離してくれない。電波が重ならない様な場合だと良いけど。同SSIDにするのは本質的ではなくて異なるSSIDでも最初に掴んだAPをなかなか離さない。
メッシュにするとかなりスムーズにローミングできる。
2025/02/23(日) 17:56:04.87ID:???
>>741
ありがとうございます。
メッシュ重視でバッファロー選んだのですが
悪くはないのですがルーターの基本性能をもっとあげたくなりまして。
743
垢版 |
2025/02/23(日) 19:29:19.92ID:???
横からだけどメッシュWiFiとバンドステアリング(2.4GHz5GHzバンド切替)機能は共存できます?
744
垢版 |
2025/02/23(日) 21:25:00.75
ルータがヤマハならAPもヤマハにすればいいのに
家はHUBも含めて全部ヤマハやで
2025/02/23(日) 23:18:05.86ID:???
>>743
できないです
746
垢版 |
2025/02/24(月) 09:24:23.95ID:???
>>745

バンド切替は出来ないんですね。
ありがとうございます
2025/02/25(火) 10:24:30.22ID:???
>>746
切り替えはできないですがMLOとかいって束ねるのはできます。
2025/02/25(火) 10:32:08.35ID:???
バッファローのルーター初めて使いましたが発熱あまりしないですね。
でも、設定項目があっさりしてるいうか癖がありますね。
2025/02/25(火) 10:36:07.38ID:???
それと、IPを固定にするのは苦手のようです。
あとこれは何とかしてほしいのはなかにはいるときパスワードは変えられるけどユーザー名がかえられないとこですね。
750.
垢版 |
2025/02/25(火) 11:00:57.42ID:???
疑問でも相談でも無いな
2025/03/03(月) 22:42:14.68ID:???
たまにネットが遅くなって、その頻度とどれくらい下降するかが知りたいのですが
ネットの回線速度を常時測って記録するようなアプリはありますか?
PCスマホどちらも知りたいです
752
垢版 |
2025/03/03(月) 23:13:18.38ID:???
ない
もう一本回線契約してiperfでも使ったら
そんなにパケット垂れ流しだと止められると思うけど
2025/03/09(日) 07:25:50.41ID:???
よろしくお願いします。

スマホのネットが切断されることが増えました。
具体的にはURLをタップしても読み込まず、戻って再タップ、または時間経過で繋がる形です。
検索しようとURL欄に文字を入れて、検索ボタンを押した場合にも起きたりします。(待ってると "オフラインです" になる)

・サイトを問わずに発生(IPv6の問題の可能性あり?)
・ブラウザはTwitterとChromeで確認
・メーカーの違うスマホ2台で確認
・2.4GHzと5GHzどちらでも発生

待ってれば10秒~1分くらいで何もしなくても生き返ります。
また、端末のWiFiをオフにして再接続すると(大抵の場合)すぐ生き返ります。

この状況だと、どこからトラブルシューティングするのがよいでしょうか?
754
垢版 |
2025/03/09(日) 08:25:34.96ID:???
端末
2025/03/09(日) 08:32:34.59ID:???
>>754
端末ではないと確認したくてスマホ2台で確認しました
もう1台使ってみます
2025/03/09(日) 08:46:01.25ID:???
ネットワークに関連するアプリの利用有無
757753
垢版 |
2025/03/09(日) 08:56:26.46ID:???
>>756
例えばどんなものでしょうか?
もう1台の方はサブ機で、基本的に動画とXにしか使っていないのでほとんど何も入ってません
高速化みたいな特別なものは意識する範囲では使ってません
2025/03/09(日) 09:04:20.64ID:???
症状からするとAdGuardの使用を疑う
AdGuardの有無がどうであったとしてもLANのIPv6をオフにして様子を見よ
759753
垢版 |
2025/03/09(日) 09:08:12.83ID:???
>>758
そういったものは入れて(設定して)ないですね…
現在IPv4 over IPv6ですが、とりあえずはIPv4のみに変更して試してみます!
760
垢版 |
2025/03/09(日) 09:11:33.67ID:???
>>753
回線
wifiルータ
DNS
上記のどれかとエスパーする
パケットキャプチャが確実だけど、難しいなら事象発生時に、ping,nslookupでも試したら。
回線業者に問い合わせれば適切に案内してくれんじゃないか。
知らんけど
761
垢版 |
2025/03/09(日) 14:51:16.11ID:???
フレッツ系ならHGWの詳細設定で

AAAA送信抑制エラー応答機能(初期値:使用しない)

この値を変更してみてください。
2025/03/14(金) 12:34:23.96ID:rvt39RFx
質問です
Ubuntu Server 24.04.2LTSでWireguard VPN環境を構築
クライアント側のConfigにMTU = 1360を記述したところ、大幅に劇的に速度とレイテンシーが改善されました(自動/1400では変化なし)
最適なMTUの数値を導き出す計算式のようなものがあるのでしょうか?

Wireguardトンネル内はIPv4のみの設定です

サーバー回線:NURO光2G/マンション(MAP-Eではない古い契約)/MTU 1500/ONU:F660P(UDPを一つポート開放しただけで他の設定は標準のまま)
クライアント回線:フレッツ光V6プラス(MAP-E)/MTU 1460/ONU NTT/ルーター:NVR510/ファーム v15.01.26(標準Configを抜いて確認したところ、ip tunnel mtu 1460でした)
2025/03/14(金) 12:39:39.34ID:rvt39RFx
×Wireguardトンネル内はIPv4のみの設定です
〇WireguardのポートフォワーディングはIPv4のみの設定です

失礼でした
764
垢版 |
2025/03/14(金) 15:12:13.94ID:???
>>762
あるよ
回線のMTUからVPNのヘッダを引く
あとはDFビットを立てたPingで通る大きさを確認する
フレッツは1454じゃなかった
知らんけど
765
垢版 |
2025/03/14(金) 15:14:06.75ID:???
つかChatGPTに聞けばいいんじゃない
詳しく教えてくれると思うわ
2025/03/16(日) 07:17:11.82ID:???
友人宅のWi-Fiでモンハンをgeforce nowでやろうとしたところ、現在お使いの地域でご利用出来ませんみたいな事が出て出来ず、iPhoneの5g回線なら出来ました
帰って自分の家のWi-Fiで試してみたところ普通にプレイ出来たのですがこれはどういう事ですか?
2025/03/16(日) 07:40:48.61ID:???
登録情報ではなくインターネット接続時のIPで地域特定してるのか
GeForce NOWに接続してプレイするサービス地域を変更するにはどうすればよいですか? – NVIDIA https://support.nvidia.eu/hc/ja/articles/4861787152402
autoにしてて友人宅に振られたIPを海外判定されたというオチなんだろうな
ちなみにこの程度はAI不要で「geforce now エラー文」の検索結果から類推できる
2025/03/16(日) 07:53:27.40ID:???
>>767
これは試したんですが全然ダメでした
2025/03/16(日) 09:01:21.04ID:???
ざ あとだし
2025/03/16(日) 10:40:36.87ID:???
>>768
氏ね
住所と契約内容とやったこと全部書けや
771
垢版 |
2025/03/16(日) 11:42:16.56
>>768
プロバイダと接続方式が原因だからお前に出来ることはない
2025/03/17(月) 20:22:39.87
自宅の無線LANでスマホからwifi6eで1.3Gbpsの速度は優秀?
2025/03/18(火) 05:09:39.42ID:???
優秀ではないな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02889/071000005/
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1639700.html
774初心者A
垢版 |
2025/03/19(水) 14:22:05.45ID:???
HGWからの有線LANでケーブルを換えて今更ながら1Gbpsのリンク速度が
実現できたのだけれど素朴な疑問があります
使うデータ量は同じとして、LANが100Mbpsと1Gbpsとでは
LAN周りの消費電力に差があるのでしょうか?
心持ちHGWの筐体温度が少し上がったような気がするので
気のせいかもしれませんが
2025/03/19(水) 14:45:05.42ID:???
半導体は動作周波数に比例して消費電力が増える
でもダウンロードの待ち時間が減った分(ボーット待ってるわけだよね?)PC全体含めた消費電力は減っているかもしれないし
あとデータが流れていないときは何GHzとかで動いているわけではなく動作停止している部分もあるがどれだけ停止するかは設計によるとしか

電気・電子
https://rio2016.5ch.net/denki/
ハードウェア
https://mevius.5ch.net/hard/
776初心者A
垢版 |
2025/03/19(水) 14:54:14.55ID:???
>>775
Thanks
データ伝送のエネルギー密度は100Mより1Gのほうが10倍高いのだけれど
伝送時間は10分の一なので消費エネルギーは同じかなと単純に思っていました
どういう制御をやっているかの違いもあるので一概に言えないと理解しました
777
垢版 |
2025/03/19(水) 15:37:12.95ID:???
実際のスイッチングハブ製品の消費電力は

100BASE-Tx 8ポート 2.5W
1GBASE-T 8ポート 3.5W
10GBASE-T 8ポート 35W

ぐらい。10GBASE-Tはエラー訂正のLDPCが計算リソース使うので消費電力が大きい。あとは最新のPC,スマホ用SoCよりプロセスルールが古い。最新でも14nm。
778初心者A
垢版 |
2025/03/20(木) 16:22:58.73ID:???
>>777
ありがとう。100Mと1Gでそれほど変わらないようですね
実際どのくらい食っているのか実測してみました
光ネクストのHGWとPCをLAN1Gbps有線接続時のHGWの電源側全消費電力を測定
PCはEEEイーサネットアダプタでHGWと常時接続
@PCがスリープ状態:3.9VA
APCをスリープから復帰後:3.9VA
Bスピードテストで約500MbpsでデータDL中:4.1VA
Cスピードテスト終了後:3.9VA
DLANケーブルを外してイーサネット停止した後:3.9A
イーサネットの純消費電力は殆ど気にする必要のないレベルと考えて良さそうでした
2025/03/20(木) 16:42:21.70ID:???
一桁GbE以下は消費電力関係ない
780
垢版 |
2025/03/20(木) 17:54:15.81ID:???
何を測定したいんだろ。HGWはL3なわけだからイーサフレームのハンドリングというよりIPのハンドリングでHGWがCPUやメモリリソース食って増分しただけだろ。ほぼ
781初心者A
垢版 |
2025/03/20(木) 19:05:32.89ID:???
すいません、変なデータ出して
知りたかったのはLANの定常状態の消費電力とHGWの全消費電力でした
LANの無通信定常状態をC、LANの停止状態をBとしたとき
LANの待機電力はC−B=0で殆ど無視できるなと思った次第
通信状態での動的消費電力はわからないけどHGWのデータ処理全体でも
0.2VAなので非常に少ないと思った

LANの無通信時消費電力が知りたかったのは、LANが常時生きているので
これでどのくらい電気を食っているのか知りたかった
782
垢版 |
2025/03/20(木) 19:23:41.30
知ってどうするんだろうか
783エラー
垢版 |
2025/03/26(水) 09:41:18.85ID:obO/UspW
ERROR!!
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.1 Required:2]

このエラーが出てにちゃんねるに書き込めないんですけど
メンタルヘルス板、家ゲーRPG板に書き込めない
どういうエラーなんでしょうか?今までにちゃんねるに書き込み過ぎたんでしょうか
784sage
垢版 |
2025/03/26(水) 10:03:07.73ID:TqQub/QR
それはネットワークに関する質問ではなく5chの仕様に関する質問です
https://donguri.5ch.net/faq
詳しくはこちらを良くお読みになって下さい
2025/03/26(水) 11:51:44.84ID:???
そのエラーメッセージをGoogleに送りつければ教えてくれるようなネタに触ったらだめ
786
垢版 |
2025/03/26(水) 14:06:42.59
>>783
原因:Cookieがない、または、古い

対策:
 1.https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1742863716/ ここに何か書き込む
 2.15分くらい待つ
 3.メンタルヘルス板や家ゲーRPG板に書き込めるようになる

ちなみに、スレッドによっては15分以上(30分位)待つ必要がある場合も
2025/03/27(木) 07:50:33.14ID:???
メッシュ・中継器について質問です。
親機付近の電波強度を100とします、親機から5m離れた場所の電波強度を80
10m離れた場所の電波強度を50とします。
5m離れた場所にメッシュまたは中継器を設置した場合、10m離れた場所の電波強度って50以上のなるもんでしょうか?
2025/03/27(木) 13:22:24.03ID:???
>>787
設置空間次第かなー。
2025/03/27(木) 13:55:43.01ID:???
>>788
環境は考えないとして、電波強度50以上になりますか?
2025/03/27(木) 14:09:55.49ID:???
>>789
環境を考えないのなら「なる可能性が極めて高い」よ。
791お礼
垢版 |
2025/04/05(土) 13:00:07.07ID:???
>>786
無事書き込めました。ありがとうございます
どんぐりは何のためにあるんだろう
792sage
垢版 |
2025/04/06(日) 06:55:18.67ID:nRitQMQM
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散やでー!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」なっ
793クロームが使えなくなる
垢版 |
2025/04/10(木) 23:42:55.21ID:w38lv7lx
今デスクトップパソコンの方のwindows10が調子が悪い
ネットワークでインターネットブラウザ使えなくなったり、ごちゃんねるブラウザで書き込めなくなったり
ネットワークはつながっているのになぜなんだろう

でも逐一直している。360 Total Securityを使っている
コンピュータを検査、ウィルススキャンで直るときがある
でも次の日になるとまたネットワークの異常でインターネットブラウザのクロームが使えなくなる

ウィルススキャンアプリのノートンをお金をかけてプレミアム版にしてみるというのはどうだろうか
そんなことしてもお金の無駄だというなら無理だけど
憶測だけど海外からムチャクチャな攻撃をされているような
2025/04/10(木) 23:45:15.50
テストOS再インストールぐらいしろや
795.
垢版 |
2025/04/11(金) 02:42:30.80ID:W+NDcwFs
間違っていたら申し訳ない
>>697の人?
2025/04/11(金) 13:43:12.57ID:???
専用ブラウザで5ちゃんに書き込めないのは先々週あたりからのサーバ仕様変更によるものじゃないの
私が見てるスレだとmao、mevius鯖がそう(私は見てないのでわからないが実際はもっとあるそうだ)
このスレもmevius鯖だね
2025/04/11(金) 15:32:58.30ID:???
>>794
windows10の再インストールはできましたがあまり変わらなかったです
たまに良くなってたんだすけどクロームが使えない、windows10が重くなるというのは
直りませんでした

ノートン360プレミアムではなくてデラックスでしたね。次のダークウェブモニタリングがあるのは
今はスタンダード2台版です。ウィルス対策、マルウェア、ランサムウェア、および不正侵入からの保護
がありますのであまりデラックスにしても関係ないような気がします

>>796
ごちゃんねるには今日は書き込めるようになったみたいですね
鯖の問題だったんですか
2025/04/11(金) 15:37:14.49
>>797
セキュリティソフトの仕様は知らんけども
ブラウザの間に入ってプロキシとして働くなら
セキュリティソフトの何かの不具合で開けたり開けなかったたりするぞ

いちど、そのソフトとやらを使わない設定でやってみたら?
そんなに変なサイトにアクセスしてるの?
普通何も起きないぞw
799
垢版 |
2025/04/12(土) 02:04:46.01ID:???
>>796
オレはmaoに乗ってるDTP板を読み書きしているが、専ブラだとCookie喰ってくれないね。
確かに突然書けなくなり、>>786を試してみてもダメ。
しかたなく、meviusのここも含めてWebブラウザーでスレッドを開いて書いているが。
専ブラはBathyScaphe 3.2.1 (1102) 。

>>798
アクセスするだけでスルスルと何かが落ちてくる怪しげなWebサイトがあるが、
よほどのことがない限りMicrosoft Defenderが隔離してくれるからねぇ。
800
垢版 |
2025/04/17(木) 16:02:38.11ID:???
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
2025/04/22(火) 08:17:42.82
テスト
802クロームが使えなくなる
垢版 |
2025/04/24(木) 22:14:51.10ID:+R4hPJmO
インターネットがこのところ安定していてブラウザも3種類全部使えました

今日またインターネットが使えなくなりました
ノートパソコンの方は問題なく使えたのでまた作業をやらされる
結局360 Total Securityでコンピュータを検査、ウィルススキャンするのが頼みの綱
そのあと設定の更新とセキュリティで新しいwindowsファイルをアップデートした
これでインターネットが使えるようになりました

いつも回線の速度自体は表示できるのでどうなっているんだろうか
インターネットが使えなくなるのは本当にウィルス?
今回ノートン 360のライブアップデートとスキャンが使えななったのが厳しかったです
803(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/25(金) 08:58:47.88ID:kvON9NFz
>>802
Core2Duo搭載の骨董品PCを使い続けなければいけない理由があるのですか?
中華ミニPC(1万円台)を購入することすら厳しいのですか?
804(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/25(金) 09:00:08.27ID:kvON9NFz
>>726さんですよね?
805(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/25(金) 09:15:12.90ID:kvON9NFz
お金がないならノートパソコンのHDMI出力を
その不安定なCore2DuoのデスクトップPCに接続しているモニタに入力して
大きな画面でアニメやインターネットをすればいいのでは?

デスクトップPCはリネットジャパンに送って無料で処分する
https://www.renet.jp/
806(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/25(金) 09:17:53.34ID:kvON9NFz
別端末でインターネットが普通に使えているのであれば
そのCore2Duoの骨董品PCが原因なのは明らか
そのPCを使い続ける合理的な意味はないと第三者的には思います

ノートPCは家族用の端末で、子どもや妻が使うことがあるので
そのような時でも大きな画面でインターネットやアニメを見たいから
デスクトップPC環境を維持したいというのであれば、格安PCを購入するほうが良いと思います
2025/04/25(金) 09:32:47.03
なにがしたいのかいまいち伝わってこない
808hoge
垢版 |
2025/04/25(金) 11:23:36.49ID:hwO/ioOj
単純に処理能力不足では
Core2duo+HDD+win10+セキュリティソフトはしんどいだろ
809クロームが使えなくなる
垢版 |
2025/04/26(土) 20:51:09.65ID:aaoL53qG
今日もデスクトップパソコンのインターネットが使えません
ノートパソコンの方は問題なくインターネットが使えます
360 Total Securityでコンピュータを検査、ウィルススキャンするのも今回は効果がありません

やっぱりマイクロソフトエッジ等のインターネットブラウザだけでなく
ノートン360のライブップデート、ごちゃんねるブラウザ等の他のインターネット接続も使えなくなったのが
厳しい状況なようです

あとはwindows updqteも何も更新ができないので
タスクマネージャーで見たCPU使用率100%の割り込みという処理が問題なような
DuckDukuGoをインストールしてみるというレスももらったんですが
どうなんだろうか

やっぱりモデムとルーターを再起動だろうか
モデムを30分切ってから再起動、さらにルーターを30分切った状態から再起動
これで上手くいくだろうか。ものすごく頻繁に起こる状態なので

今も一時的にデスクトップパソコンのインターネットは回復したものの
タスクマネージャーのCPU率は100%の状態を行ったり来たりしている
何かもう本当にノートパソコンをメインで使う方向に切り替えるというのも
ありなような気がしてきた

あとは最新のグラフィックのゲーム、さらにもう一段階グラフィックが進化したゲームを
やることを念頭に置いて30万円ぐらいのノートパソコンを買うだけど
ゲーミングパソコンを部屋に置く気はないので

何かこの難しい問題について知っていますか?
2025/04/26(土) 20:57:54.71ID:???
ノートンユーティリティズアルティメット
をお金を払って使えるようにするというのはどうだろうか
パフォーマンス問題をすべて修復、レジストリをすべて修復、無効なショートカットをすべて修復
してくれるみたいだけど
811(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 02:02:32.40ID:cbaoD6HV
なぜ追加でソフトウェアを購入してまで、古代のCore2Duoマシンを使おうとするのか理解できん
100歳の寝たきりボケ老人に投資するようなものだぞ
新しいPCを買えよ
812(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 02:04:41.68ID:cbaoD6HV
一般的にPCの性能寿命は3年だ
20年前のPCはゴミです

中学から引きこもってる現在25歳くらいのイトコ(従弟)ですらお前より良いPCつかってるからな?(ヤフオクで1万5000円で調達したCore i5-8500/16GBメモリ/512GB SSDの中古PC)
813(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 02:07:30.41ID:cbaoD6HV
就労経験がない無職ニートのイトコですら、どこからか捻出してきた1万5000円で購入できる中古PCの1/10以下のPCを、あーでもないこーでもないと悩みながら使い続ける時間がもったいなさ過ぎる
社会人なら今すぐ買えよ
814名無し
垢版 |
2025/04/27(日) 08:11:16.69ID:???
Linux入れれば使えるようになると思う
815hoge
垢版 |
2025/04/27(日) 09:21:26.53ID://9vT1ul
色々とこだわりがあるようだけど、無駄な金の使い方だな
一回お試しでGeforceNowをやってみては、遊びたいタイトルが対応してるかは自分で調べてくれ
ノートで最新のゲーム(3D)だとデスクトップにしとけばと後悔することになる
816(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 13:42:38.44ID:cbaoD6HV
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1182630239
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1182637879
もうこれでいいんじゃないか?
ゴールしちゃえよ
817(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 13:48:18.51ID:cbaoD6HV
いわゆる格安中華ミニPCに搭載されているN100よりCore i5 9500のほうが高速
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_processor_n100-vs-intel_core_i5_9500

メモリ16GB、SSD240〜250GBと基本スペックに問題はなし

https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core2_duo_e6550-vs-intel_core_i5_9500
今使ってる骨董品PC(Core 2 Duo E6550)と比較すると
シングルスレッド性能だけでも3倍以上高速、マルチスレッド性能だと約8.3倍だ
HDD→SSDの体感速度向上を加味すると10倍以上早く感じるだろう
818(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/27(日) 13:51:26.97ID:cbaoD6HV
今までのやり取りを見る限り、特別な事情がある方だと思われるので
無理のない範囲の金額でアップグレードできる方法を提示させてもらった
819名無し
垢版 |
2025/04/28(月) 00:47:55.56ID:???
Windows11入らないの勧めるな
820(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/28(月) 01:09:48.62ID:tr+HCXPn
Core i5-9500だからWindows11サポート対象だろ
821(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/28(月) 01:12:16.91ID:tr+HCXPn
そもそも商品説明欄にWindows11 Proが入ってると明記されてるし
何をもってWindows11が入らないと勘違いしたのか
822名無し
垢版 |
2025/04/28(月) 07:30:31.68ID:???
Intel 11世代以降にこの前更新されただろ
2025/04/28(月) 09:02:10.41
>>809
火事になるぞ
それともあれか?

早く成仏してくれ
824hoge
垢版 |
2025/04/28(月) 10:50:34.73ID:fGP3485q
>>822
あれはメーカーの新品出荷の話しじゃ無かったか
825(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:20:24.98ID:tr+HCXPn
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1663378.html
>バージョン24H2をプリインストールした新規PCをOEMが提供する場合、第11世代Core以降の採用が必要になる。なお、本仕様はあくまでもOEMがCPUを選定する際の基準で、ユーザーの既存PCにおけるアップグレードやサポートなどには影響しないとしている。


これを見て勘違いしたんだな
可哀想に
826(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/28(月) 11:28:33.38ID:tr+HCXPn
いま見たらヤフオク売り切れてた
「クロームが使えなくなる」爺さんは買えたのかな?
827名無し
垢版 |
2025/04/28(月) 19:09:01.44ID:???
>>824
それはそうだけどわざわざ終わりが見えているのを新たに買う理由ないでしょ
828困ってる
垢版 |
2025/04/29(火) 01:15:36.13ID:???
speedtest cli を使ってる人、いませんか?
最近、測定時にエラー になるのですが、同様な事象が起きていますかね?
upload failed
cannot read

PC変えても、回線変えても同じなのですが、回避方法があれば教えて欲しいです
829hoge
垢版 |
2025/04/29(火) 09:25:08.10ID:+x48kL+6
>>827
終わりが見えてるて何の話しだ?
10の事を言ってるなら今も無料で11に出来るんだからさっさとアプデすればいい話
830(ヽ´ん`)
垢版 |
2025/04/29(火) 09:45:14.70ID:dpDYufbD
https://www.pcwrap.com/blog/windows11support
831なまえ
垢版 |
2025/05/02(金) 12:19:22.55ID:???
1つの光回線(戸建て)で複数のプロバイダを契約してセッションを使い分ける事ってできませんか?

-経緯-
ネトゲのログイン制限回避の為にルータのセッションを切ってよくIPを変えるんですが、
IP変えたタイミングで家のwifi全てのセッションも切れるので、家族から大クレームが来ています

ルータはONU一体型のPR-500MIを使用していてプロバイダはOCNです
理想イメージとして私専用のプロバイダ(インターリンクが候補)を契約して家族はOCNセッション、
私はインターリンクセッションとし、私がIP変更しても家族に影響が出ないように完全に切り分けて使いたいです
832hoge
垢版 |
2025/05/02(金) 12:21:56.36ID:fRQ0h1kf
VPN使えばいいんじゃないの?
833hoge
垢版 |
2025/05/02(金) 12:25:47.02ID:fRQ0h1kf
固定IPを配布してるVPNをたまに使ってるけど約90M程度の速度になるがIPを変える事は出来てる
VPNをしたいときにしたい端末だけ設定を有効できるからやりたいことは実現出来ると思う
わざわざプロバイダ契約するより安上がり
834831
垢版 |
2025/05/02(金) 12:37:39.32ID:AOuqIDWM
>>832-833
すいませんVPNについて書き忘れました
VPNはゲームサーバー側で徹底的に規制されていて使えない状態です(TsukubaのSoftEatherVPN等も全て弾かれています)
835
垢版 |
2025/05/02(金) 12:57:16.22
>>831
光回線の仕様によっては可能
まずは現在契約中の光回線の会社に

PPPoE接続の最大セッション数を確認すること
次にプロバイダに現在の接続方式(IPoE接続もしくはPPPoE接続)を確認すること
836
垢版 |
2025/05/02(金) 12:59:02.59
>>831
機能としてはこれ
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m55.html

ちなみに上の機能は使わず1台ルータを買ってPR-500MIの下に接続する方が楽
837831
垢版 |
2025/05/02(金) 13:12:39.97ID:???
>>835
光回線(フレッツ東日本・ギガファミリースマートタイプ)のPPPoE最大セッション数を確認した所、無料だと2つまで可能でした
また、現在契約しているOCNの接続方式はPPPoE方式で、新しく契約予定のインターリンクもPPPoE方式でした

>>836
助かります、URL確認してみます
838
垢版 |
2025/05/02(金) 13:22:33.10
>>837
PR-500MIの設定変更しなくて済むように、以下のPPPoEブリッジを有効にして
https://web116.jp/shop/hikari_r/guide/500mi/1-r/m01_m20.html
PR-500MIのLANポートに購入したルータを接続するのをおススメ
839831
垢版 |
2025/05/02(金) 13:37:27.72ID:???
>>838
その方法が一番簡単そうですね
ルータ買って試してみます、ありがとうございました
840840
垢版 |
2025/05/03(土) 01:02:56.60ID:???
googleパスワードマネージャーや、iCloudキーチェーンは簡単にパスワードが知られてしまうそうです
また、Bitwardenも仕組みが既にwebに公開されてるらしく解析しやすいと聞きました
無料でパスワード管理をするのは難しいのでしょうか?
個人的には有料ソフトだから安心とは言えないとは思いますが、マイナーなアプリなら被害に会いにくいですか?
841.
垢版 |
2025/05/03(土) 01:42:08.18ID:2Qj/nOWN
PassKeyを使え
以上
842
垢版 |
2025/05/03(土) 02:03:54.58
>>840
iCloudキーチェーンはE2E暗号されてるから簡単には知られないよ
843名無し
垢版 |
2025/05/03(土) 02:29:10.95ID:???
テスタさんはウイルスソフトを二重で入れてたらしいのですが、
ウイルスソフトは何重にも入れてもいいんですか?
昔は標準のやつで十分みたいに言われてましたが
2025/05/03(土) 04:58:52.50ID:???
>>840
そもそもパスワードをクラウド管理は厳禁かと
マスターパスワード解読が試行出来るのとプライバシー守ってると言いつつ情報収集してる企業もあるので
keepass2みたいなローカルに保存出来るのが一番安全です

>>843
常駐型と非常駐型なら問題ありません
常駐型が複数あると競合するので良くないです
標準のwindows defenderは他のウイルス対策ソフトをインストールするとオフになるので競合しません
既知のウイルスならwindows defenderでも問題ありませんがCPU使い続けるバグがあるので微妙ですね
845
垢版 |
2025/05/03(土) 11:01:45.32
>>844
オープンソースでローカル保存とかないわ
E2E暗号されてるiCloudキーチェーンが安心安全で利便性も高い
2025/05/05(月) 00:44:53.61ID:???
いちおツリーに繋げるとして>>839に安価しておく
IPoEとPPPoEを併用可能なプロバイダが少数存在するため、珍妙な形でWAN回線を二回線のようにすることができる
配布アドレスによってはIPv4v6ともに外からの見た目が計4つとなることもありえる(IPv4がCGNATでもIPoEとPPPoEそれぞれで分かれるなら2になる)
尤も、下記の参考リンクにあるようにLANを二系統にするかドメインベースルーティングがなければとてもじゃないが使えないが

IPv4 over IPv6(IPoE)と IPv4(PPPoE)を併用可能なインターネット環境を整備する / https://qiita.com/Shiratsuki_Kurom/items/f70290e98fc3a45738f1
IPv6 IPoE と IPv4 PPPoE 併用でポートを開放する / https://qiita.com/hxbdy625/items/d9765e517e4322f0552e
IPoEとPPPoEを併用してみる / https://note.com/symmetrybreaking/n/ne6453885c798
847名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2025/05/05(月) 07:14:59.46ID:lFsZMoOk
相手の技量を理解せず回答するバカ>>846
2025/05/05(月) 08:33:46.63ID:???
>>847
やってることは>>836>>838の案内と大して変わらないよ
ルーター二台利用するのも同様
ISPを二つ契約するか併用可能ISP一社かくらいなもんだよ
849名無し
垢版 |
2025/05/05(月) 08:38:07.32ID:???
技量は上げればいいだけじゃん
850名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2025/05/05(月) 11:54:01.23ID:lFsZMoOk
>>848-849
知識自慢したいだけ
851sage
垢版 |
2025/05/05(月) 13:32:33.91ID:???
ホントのバカが知識嫉妬で他人をバカ呼びしていたという落ち
おまえは兵庫の犬猫野菜やアメリカのMAGAと同類の反知性主義者か?
852名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2025/05/05(月) 14:06:53.60ID:lFsZMoOk
>>851
846みたいな奴は言うだけ言って最後まで面倒見ず逃げるから
853名無し
垢版 |
2025/05/05(月) 20:16:27.97ID:???
>>850
自分の知らないことは全部知識自慢って生きづらそうだね、かわいそう
854名無しさん@いたづらはいやづら
垢版 |
2025/05/05(月) 21:28:27.48ID:lFsZMoOk
>>853
おれは光1回線でIPoE×1とPPPoE×2を使ってるんで知識も機材もある
855hoge
垢版 |
2025/05/06(火) 11:05:34.30ID:jIa4TelM
なにに使ってんだよ・・・
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。