ENTERの右にキーが並んでるのってやっぱ不便?
などなど、ノートPCのキー配列に関するスレッドです。
キーボードの配列@ノートPC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
01/12/05 21:13ID:6Uq0eFjz01/12/05 21:15ID:wdKfzUun
2222222222
01/12/05 21:18ID:BIPnRxtJ
Let'snote CF-S22のキーボード。最強、これ
4不明なデバイスさん
01/12/05 21:45ID:6Uq0eFjz NECのLavieは最近ようやくまともになったよね。
なんでずっとENTERの右にキー配置してたんだろ?
なんでずっとENTERの右にキー配置してたんだろ?
5だいなぶっく☆えすえす
01/12/05 21:52ID:yITva13J Fnキーが右にあるのが納得いかん・・・
左Ctrlの右にあるのが一番使いやすい。
左Ctrlの右にあるのが一番使いやすい。
6不明なデバイスさん
01/12/06 02:57ID:rjPcwQDW age
7あ
01/12/06 03:19ID:5LeaVpE+ なんでThinkpadを英語キーボードにするだけで
2万もかかるんだよ。くそくそくおぅぅぅっ
2万もかかるんだよ。くそくそくおぅぅぅっ
8不明なデバイスさん
01/12/06 08:14ID:ek87Jmm9 私はfnキーが左ctrlの外にあるのがむっちゃ嫌いだ。
デスクトップのキーボードに慣れてるし、左ctrl使いまくるからうっかり押し間違える。
s30を断念した理由はそれだけ。
でもこないだ思いついて、ノート特集やってた雑誌見てみたら、半分くらい
その配列だった。うう。
デスクトップのキーボードに慣れてるし、左ctrl使いまくるからうっかり押し間違える。
s30を断念した理由はそれだけ。
でもこないだ思いついて、ノート特集やってた雑誌見てみたら、半分くらい
その配列だった。うう。
9不明なデバイスさん
01/12/06 20:05ID:X/ll8j7T それだけの理由で断念するのなら左ctrlとcaps lockのキー割り当てを
入れ替える方法を考慮に入れてみてはどうかな?
win9xならフリーのドライバで、NT系ならレジストリの書き換えでできるよ。
入れ替える方法を考慮に入れてみてはどうかな?
win9xならフリーのドライバで、NT系ならレジストリの書き換えでできるよ。
108
01/12/07 08:32ID:C+p8fkwV アドバイスありがとう>9
でももう違うノート買っちゃったんだ(笑)
次買いかえるときは考慮するよ。
でももう違うノート買っちゃったんだ(笑)
次買いかえるときは考慮するよ。
11不明なデバイスさん
01/12/07 08:50ID:Z4ZhQZC9 >>1
慣れてしまったが、あったほうが便利。
じぶんのやつは、エンターの右隣り列にdel,Home,PgUp,Pgdn,End,Fn並んでる
PgUpするのに、Fn+↓押下するのは不便だよ〜
Ctrl+Homeでページ先頭にもどりたいとき、Fn+Ctrl+←もやりづらい。
慣れてしまったが、あったほうが便利。
じぶんのやつは、エンターの右隣り列にdel,Home,PgUp,Pgdn,End,Fn並んでる
PgUpするのに、Fn+↓押下するのは不便だよ〜
Ctrl+Homeでページ先頭にもどりたいとき、Fn+Ctrl+←もやりづらい。
12不明なデバイスさん
01/12/07 10:19ID:K0cVFHvj >11
> PgUpするのに、Fn+↓押下するのは不便だよ〜
> Ctrl+Homeでページ先頭にもどりたいとき、Fn+Ctrl+←もやりづらい。
隔離されたところにある(という気がする)、Enterの右のほうが違和感があるのだが
(慣れの問題だと思うけど)。
それに、ゆっくり動かすときに↓、速く動かすときはそれにFnを足すという感じで
直感的に操作できている気がする。
> PgUpするのに、Fn+↓押下するのは不便だよ〜
> Ctrl+Homeでページ先頭にもどりたいとき、Fn+Ctrl+←もやりづらい。
隔離されたところにある(という気がする)、Enterの右のほうが違和感があるのだが
(慣れの問題だと思うけど)。
それに、ゆっくり動かすときに↓、速く動かすときはそれにFnを足すという感じで
直感的に操作できている気がする。
13不明なデバイスさん
01/12/18 11:08ID:rhep7b5K ヤフオクで英語キーボードノートPCハケーン!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19024442
IBM ThinkPadだし買いかしら・・・
ThinkPad570Eの情報きぼんぬ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19024442
IBM ThinkPadだし買いかしら・・・
ThinkPad570Eの情報きぼんぬ!
14不明なデバイスさん
01/12/30 19:28ID:+ePYtwsM JIS配列を完全に無視している東芝
15不明なデバイスさん
01/12/30 20:01ID:JdJkMRKi >>14
東芝もJIS配列ですが。親指シフトは富士通なんだけど。
東芝もJIS配列ですが。親指シフトは富士通なんだけど。
16不明なデバイスさん
02/01/01 12:22ID:vpmPBuMG Let's Note使ってますけど、Fnキーが押しっぱなし状態に出来ないんですよ。
Ctrl+Fnを押せばFn押しっぱなし状態になって、テンキー連続入力が出来るようになればいいのに。
Ctrl+Fnを押せばFn押しっぱなし状態になって、テンキー連続入力が出来るようになればいいのに。
17不明なデバイスさん
02/01/04 02:31ID:yVrJusa9 IBMとSONYは、やはりIBMの方に軍配なのでしょうか。
けど、IBMはマニアじゃないと無理な値段。
CD-RWとかつけるとかなり金が。
おまけにWinキーがない。あれ、便利なんだけどなぁ。
けど、IBMはマニアじゃないと無理な値段。
CD-RWとかつけるとかなり金が。
おまけにWinキーがない。あれ、便利なんだけどなぁ。
19不明なデバイスさん
02/01/04 02:56ID:yVrJusa9 >>18
しっているけど、Win+Dをよく使うし、Win+Uもよく使うし。。
よーするにデスクトップとおなじ感覚で使えたらと、。贅沢・・
あぁ、20万以内でRWDVDが揃ったら文句ないのにー!
あと液晶何とかしてくれ。力入れてよ。
しっているけど、Win+Dをよく使うし、Win+Uもよく使うし。。
よーするにデスクトップとおなじ感覚で使えたらと、。贅沢・・
あぁ、20万以内でRWDVDが揃ったら文句ないのにー!
あと液晶何とかしてくれ。力入れてよ。
2019
02/01/04 03:06ID:yVrJusa9 液晶はいいらしいです。板汚してすいません(;-_-)
21不明なデバイスさん
02/01/13 04:47ID:Odj5/VEN22不明なデバイスさん
02/01/13 20:28ID:fZaiEs8p CTRLをAの左に置いてくれ。
ソフトで入れ替えなんて嫌じゃ。
ソフトで入れ替えなんて嫌じゃ。
02/01/15 19:09ID:HDSNS0oU
日本語配列で Backspace 周辺の記号キーが小さくなるなら
いっそ英語配列にして欲しい。
いっそ英語配列にして欲しい。
24不明なデバイスさん
02/01/18 00:39ID:KOCIgjqJ PC-9821/Nr15のHELP(End)キーが、使えなくなりました。
どうしよう・・・・
どうしよう・・・・
俺が使ってるのは「Fn」が左Ctrlの外なんだけど、
右にあった方が片手でFn + 矢印 (=Home等)が押せて
便利じゃないかなあ。
キーボードの入れ替えユーティリティはいろいろ
あるけど、「Fn」キーを入れ替えられるやつってある?
右にあった方が片手でFn + 矢印 (=Home等)が押せて
便利じゃないかなあ。
キーボードの入れ替えユーティリティはいろいろ
あるけど、「Fn」キーを入れ替えられるやつってある?
26不明なデバイスさん
02/01/18 00:51ID:lDDbiMpn >>24
ヤフオク漁れ。時々キーボード単体で出てる。
けどな、得てして壊れてるのはキーボードじゃなく、マザー上のキーボード
コントローラーだったりするんで、マザー交換3万円となるわけだ。
一応フィールディングに持ち込んでチェックしてもらえば?
キーボード交換だったら1万以下で済んで各部チェックもしてもらえる
ヤフオク漁れ。時々キーボード単体で出てる。
けどな、得てして壊れてるのはキーボードじゃなく、マザー上のキーボード
コントローラーだったりするんで、マザー交換3万円となるわけだ。
一応フィールディングに持ち込んでチェックしてもらえば?
キーボード交換だったら1万以下で済んで各部チェックもしてもらえる
27不明なデバイスさん
02/01/18 00:56ID:eK5PKAvJ >>26
そこまではしないでもよいです。
Endキーはインターネットしてるときページの最後尾に飛ぶのに便利だったのですが
ROLLDOWNキーでも出きるのでガマンします。
今日いきなり使えなくなってしまって不便ですが。
そこまではしないでもよいです。
Endキーはインターネットしてるときページの最後尾に飛ぶのに便利だったのですが
ROLLDOWNキーでも出きるのでガマンします。
今日いきなり使えなくなってしまって不便ですが。
28不明なデバイスさん
02/01/18 00:58ID:eK5PKAvJ ところでHOME CLRキーって何のためにあるんですか?
あと
vf・1とvf・2キーも使ったことがないのです。
あと
vf・1とvf・2キーも使ったことがないのです。
29不明なデバイスさん
02/01/18 01:59ID:ugZczSQW 「alt」キーの右隣に「半角/全角」があって、慣れると便利なんですけど・・・。
DEC・・・・・・・。
DEC・・・・・・・。
3024
02/01/18 02:33ID:quhW9S6t すんまそ
HOME CLR と HELP(End)キー復活しました。
原因はわかりませんが・・・・
HOME CLR と HELP(End)キー復活しました。
原因はわかりませんが・・・・
31不明なデバイスさん
02/01/18 02:36ID:wWazoSX8 「Home」と「End」が単独キーとして割り当てられているのは、
俺が知ってる限りでは、コンパックのEVOシリーズだけなんだけど、
これ以外にある?
エディター使ってる時、
行全体を移動・削除する際にこれらのキーを多用するので、
一番気になるキーなんだ。
俺が知ってる限りでは、コンパックのEVOシリーズだけなんだけど、
これ以外にある?
エディター使ってる時、
行全体を移動・削除する際にこれらのキーを多用するので、
一番気になるキーなんだ。
32不明なデバイスさん
02/01/18 13:10ID:vZNThhJ7 >>31
NECのLavie(PC-9821 Nr-15)がそうなってます。
NECのLavie(PC-9821 Nr-15)がそうなってます。
33不明なデバイスさん
02/01/18 13:52ID:02qfNH9H34不明なデバイスさん
02/01/18 14:28ID:bSyOIFo+ >>31
InspironとかSoloとか
InspironとかSoloとか
02/01/18 14:36ID:pOzS5rmU
CtrlとCapsを入れ替えるレジストリキー
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,1d,00,3a,00,3a,00,1d,00,00,00,00,00
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,1d,00,3a,00,3a,00,1d,00,00,00,00,00
02/01/18 14:37ID:pOzS5rmU
注意:NT系用
02/01/18 14:52ID:+C+nPqbZ
>>19
まあThinkPadはいまや貴重なOS/2公式サポートしているマシンだからね。
(でも最近はサポートしている機種がどんどん減っている...)
非Windows環境にはWindowsキーも不要ってことでしょう。逆にあったら
邪魔以外の何者でもない。そういった意味じゃあ、あのキーボードは貴
重だよ。はて? それともOS/2上でWinキーにキー割り当てするユーティ
リティソフトってあったっけ? あるような気もするなあ。
まあThinkPadはいまや貴重なOS/2公式サポートしているマシンだからね。
(でも最近はサポートしている機種がどんどん減っている...)
非Windows環境にはWindowsキーも不要ってことでしょう。逆にあったら
邪魔以外の何者でもない。そういった意味じゃあ、あのキーボードは貴
重だよ。はて? それともOS/2上でWinキーにキー割り当てするユーティ
リティソフトってあったっけ? あるような気もするなあ。
38不明なデバイスさん
02/01/18 18:58ID:lDDbiMpn39不明なデバイスさん
02/01/19 14:02ID:SDU2ZCEl 小さいノートに多いが、右シフトの左にカーソルキーの↑があるのだけは納得いかない。
やったことはないが、シフトとかカーソルキーも窓使いの憂鬱あたりで入れ替えられるんだろうか。
Windows キーは Windows 上でなれればそれなりに便利なのはわかるんだが、ノートの狭いキーボードでは、キーを見ないと一つ一つのキーがなんだかわからないくらいに最下段がひしめき合うことになるので無いほうがいいな。
enter の右にキーがあるのは、他のキーを無理に狭くして実現しているのでなければ別にどうでもいいや。
やったことはないが、シフトとかカーソルキーも窓使いの憂鬱あたりで入れ替えられるんだろうか。
Windows キーは Windows 上でなれればそれなりに便利なのはわかるんだが、ノートの狭いキーボードでは、キーを見ないと一つ一つのキーがなんだかわからないくらいに最下段がひしめき合うことになるので無いほうがいいな。
enter の右にキーがあるのは、他のキーを無理に狭くして実現しているのでなければ別にどうでもいいや。
02/02/09 00:24ID:OfaGzXZQ
IBM以外、クソ。
41不明なデバイスさん
02/02/10 23:04ID:5WA1hb8a02/02/10 23:16ID:TH9HOpe0
43不明なデバイスさん
02/03/28 15:07ID:tC9UiNNL 左にもエンタキーつけろ!
44名無しさん
02/04/03 20:30ID:Sh1Kt4TM02/04/03 21:38ID:CYObzltp
NECのノートでBackSpaceの隣にNumLockキーがあるやつがある。
あれは最悪だ。
あれは最悪だ。
46不明なデバイスさん
02/04/03 22:24ID:EuYI7ZxZ ただでさえ狭いノートのキーボードにWindowsキーなんていらねえよ。
邪魔なだけ。LibrettoサイズでWindowsキーなしの、出来れば英語配列
のモデルがあったら即買いなんだが。
邪魔なだけ。LibrettoサイズでWindowsキーなしの、出来れば英語配列
のモデルがあったら即買いなんだが。
02/04/03 22:42ID:CYObzltp
法人向けチンコパッドのキーボードは
めちゃめちゃ「わかっている」感じの配列で萌えた。
タッチもノートのキーボードにしてはかなりイイ。
ノートPCは欲しくないが、買うならIBMだな、と思った。
めちゃめちゃ「わかっている」感じの配列で萌えた。
タッチもノートのキーボードにしてはかなりイイ。
ノートPCは欲しくないが、買うならIBMだな、と思った。
48不明なデバイスさん
02/04/04 14:41ID:5cy7L6DU >>43
賛成。CTRLキーやシフトキーが左にも右にもあるのに一番使うエンターキーが右だけというのはおかしい
賛成。CTRLキーやシフトキーが左にも右にもあるのに一番使うエンターキーが右だけというのはおかしい
02/04/04 16:51ID:msLQG060
HHKと同じ配列だといいな、という人もそれなりにいるんではないかと。
ちなみに自分はそうです。
ちなみに自分はそうです。
50不明なデバイスさん
02/04/04 17:12ID:/IUqZaUa Enterキーは、キネシスなどのエルゴノミックキーボードの一部では、親指で押し易く配置してるけどね。
日本語入力の場合の、確定に使う頻度を考えると、親指操作が一番良いかも。
日本語入力の場合の、確定に使う頻度を考えると、親指操作が一番良いかも。
51不明なデバイスさん
02/04/07 17:22ID:3O6LzRJW >>3
いや、S2xシリーズはWinとアプリキーとあるから、最強ではない。
最強は、Home,Endが独立している Let's Note AL-N2シリーズだよ。
今のLet'sやVaioやBibloのキー配列は外見だけのユーザー泣かせの悪魔のキー配列だよ。
いや、S2xシリーズはWinとアプリキーとあるから、最強ではない。
最強は、Home,Endが独立している Let's Note AL-N2シリーズだよ。
今のLet'sやVaioやBibloのキー配列は外見だけのユーザー泣かせの悪魔のキー配列だよ。
02/04/07 17:57ID:5nCwOP/o
へ?homeやend, pgup,pgdnなんかが独立してないキーボードなんてあるの?
昔っからThinkPadばっか使ってきたんで,そんなもん,独立してて当り前だ
と思ってた(苦笑)
昔っからThinkPadばっか使ってきたんで,そんなもん,独立してて当り前だ
と思ってた(苦笑)
02/04/08 00:38ID:PBuLeX7L
ヽ(`Д´)ノ ウワアアァァァンンン!!!!
02/04/10 00:07ID:+2JG6gpW
>51
禿同。AL-N2はいいキーボードだった。
光学トラックボールとあわせて、ノートでは最高の入力環境だったよ。
←→キーの上にPgDn、PgUpがあるのも何気に使いやすかった。
右手をほとんど動かさずにログ読めた。
後継機が糞な配置になったんでThinkPadに乗り換えちまったが…
禿同。AL-N2はいいキーボードだった。
光学トラックボールとあわせて、ノートでは最高の入力環境だったよ。
←→キーの上にPgDn、PgUpがあるのも何気に使いやすかった。
右手をほとんど動かさずにログ読めた。
後継機が糞な配置になったんでThinkPadに乗り換えちまったが…
02/04/16 20:39ID:YicRW3Ud
てことで,ThinkPadまんせー.
02/05/09 01:13ID:zjys4rZ6
59不明なデバイスさん
02/05/09 01:44ID:9wWj5YyN モバイル板は、あくまでモバイル用途の情報機器の板ですよ。
ノートパソコンの台数上では、モバイルノートパソコンは少数派です。
A4以上のノートパソコンの話などは明らかに板違いです。
ノートパソコンの台数上では、モバイルノートパソコンは少数派です。
A4以上のノートパソコンの話などは明らかに板違いです。
60不明なデバイスさん
02/06/03 19:15ID:D9h3/CW2 あげ
61__
02/06/29 05:28ID:Qf9e5Poy 俺の使ってるキーボード Enterの右にDELあるぜ 半角/全角キーはAltの右隣
慣れると使いやすい
Ctrlは左隅がいいなあ ノート Thinkpadだけど Fnと入れ替えれないかツール漁ったが 特殊なキーなので
入れ替えできんかった やっぱり今デスクトップで使ってるキーボードが一番いいなあ・・・・
慣れると使いやすい
Ctrlは左隅がいいなあ ノート Thinkpadだけど Fnと入れ替えれないかツール漁ったが 特殊なキーなので
入れ替えできんかった やっぱり今デスクトップで使ってるキーボードが一番いいなあ・・・・
02/08/02 02:50ID:xCvW20NZ
>>61
ThinkPadのFnキーは、もう慣れた。これは許す。・・・というよりも、
「CapsLk」⇒「Ctrl」 「左Ctrl」⇒「Win」という変態的キーリマップだから関係ないのか。
それより、「↑」の両側にある、ブラウザーキー、なんとかしれ。
キーリマップできないし、ネスケだと、ブラウザーキーとしても使えんゾ!
ThinkPadのFnキーは、もう慣れた。これは許す。・・・というよりも、
「CapsLk」⇒「Ctrl」 「左Ctrl」⇒「Win」という変態的キーリマップだから関係ないのか。
それより、「↑」の両側にある、ブラウザーキー、なんとかしれ。
キーリマップできないし、ネスケだと、ブラウザーキーとしても使えんゾ!
02/08/02 16:20ID:IHEet8Dg
>「CapsLk」⇒「Ctrl」 「左Ctrl」⇒「Win」
私もそうしている…
240Zなので、幸いにもブラウザキーはありません。
私もそうしている…
240Zなので、幸いにもブラウザキーはありません。
02/08/03 13:55ID:MzZL9jzX
>>52
ThinkPadでも、240とか310/315辺りが独立してないのでは?
このスレでは既出だけど、個人的に納得いかないのは
・Enterキーの右側にキーがあるの(Enterキーは右端だと思っているから)
・「ろ」と右シフトの間に、上カーソル(↑)があるの(ブラインドで叩ける
人で、これで不便感じない人居る?)
あ、あとファンクションキーは数字の列と5mm位離してほしい。
ThinkPadでも、240とか310/315辺りが独立してないのでは?
このスレでは既出だけど、個人的に納得いかないのは
・Enterキーの右側にキーがあるの(Enterキーは右端だと思っているから)
・「ろ」と右シフトの間に、上カーソル(↑)があるの(ブラインドで叩ける
人で、これで不便感じない人居る?)
あ、あとファンクションキーは数字の列と5mm位離してほしい。
65ボソッ
02/08/29 23:30ID:yO6/WWGD 仕事の関係で色んなノートのキーに触ってきたが
一番好みはVAIOのXR。
ちなみにうちのデスクは22P5164。
テンキーないのが想像以上に不便だから
そろそろこれに変えようかと思ってます。
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/toupre/toupre.html
一番好みはVAIOのXR。
ちなみにうちのデスクは22P5164。
テンキーないのが想像以上に不便だから
そろそろこれに変えようかと思ってます。
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/toupre/toupre.html
68不明なデバイスさん
02/11/06 19:06ID:uJ0wS6OE NEC Lavie Mの上から2列目の奥行きが狭いのが気に入らないな。
左右両端付近の横幅が小さくなるのはもはや仕方ないと思ってたら、
よく使う(オレはカナ入力派)「ぬふあうえおやゆよわほへー」が
小さいことを発見してしまい、購入意欲がなくなった。
あと、近頃のB5ノートは周辺部のキーピッチを小さくしてでも
中央付近のピッチを確保することが絶対の正義だと言わんばかりだな…。
できればPanaよ、おまえだけは等幅ピッチに戻してくれんか。
左右両端付近の横幅が小さくなるのはもはや仕方ないと思ってたら、
よく使う(オレはカナ入力派)「ぬふあうえおやゆよわほへー」が
小さいことを発見してしまい、購入意欲がなくなった。
あと、近頃のB5ノートは周辺部のキーピッチを小さくしてでも
中央付近のピッチを確保することが絶対の正義だと言わんばかりだな…。
できればPanaよ、おまえだけは等幅ピッチに戻してくれんか。
69名無しさん@お腹いっぱい。
02/11/19 01:06ID:sz2TiqOL age
70不明なデバイスさん
02/11/26 16:27ID:huG412Px EPSONの昔のノート。(98系ではない)
半角/全角キーが、なんと右上!
どうやって片手でIMEをon/offしろというのか?
半角/全角キーが、なんと右上!
どうやって片手でIMEをon/offしろというのか?
71不明なデバイスさん
02/11/28 20:53ID:Ygr7Z1UT VAIO505の配列が理想。
72不明なデバイスさん
02/12/12 23:02ID:Z3uqTL5P73不明なデバイスさん
02/12/31 11:32ID:fIHGyp8l74不明なデバイスさん
02/12/31 11:43ID:+Ualu8/K 右シフトが↑の向こうにあるキーボードは最悪。作った奴はキ○ガイ。
75不明なデバイスさん
02/12/31 11:47ID:+Ualu8/K また、そんなノートを買った奴も馬鹿。
02/12/31 11:52ID:9Q3y9Ukg
結局慣れたもん勝ち。
77不明なデバイスさん
03/01/02 12:46ID:5XZ0gw5c だーれも書かんけど、HP OmniBookの配列は、チンコ同系で最高だよ。
左Ctrlは左隅でFnより外側だし、、Enterの右にキーは無いし、でもHomeも
endもPageUp/Downも独立。デスクではHHKの俺でも、こいつの日本語
キーボードは許す。
多分、チンコよりタッチは軽い(OmniBook500のバヤイ)んで、万人向け。
ただしマシンそのものは万人向けで無いという両刃の剣。
左Ctrlは左隅でFnより外側だし、、Enterの右にキーは無いし、でもHomeも
endもPageUp/Downも独立。デスクではHHKの俺でも、こいつの日本語
キーボードは許す。
多分、チンコよりタッチは軽い(OmniBook500のバヤイ)んで、万人向け。
ただしマシンそのものは万人向けで無いという両刃の剣。
78不明なデバイスさん
03/01/03 03:19ID:JeleGaXt 右シフトが↑の向こうにあるキーボードは最悪。設計した技術者は頭がおかしい。
また、そんなキーボードのノートを買った奴も同程度に頭が悪い。
また、そんなキーボードのノートを買った奴も同程度に頭が悪い。
79不明なデバイスさん
03/01/04 01:08ID:Wg9PjZaM 右シフトが↑の向こうにあるキーボードは極悪。設計した技術者は頭が狂ってる。
また、そんなキーボードのノートを買う奴も同じ程度に頭が悪いと思う。
また、そんなキーボードのノートを買う奴も同じ程度に頭が悪いと思う。
81不明なデバイスさん
03/01/04 01:20ID:9pGjzN+K >>40
同意。
どうしてIBM以外にマトモなキーボードを作る会社がないのですか?
IBMのノートのキーボード配列は特許をとっているわけではないですよね?
普通の106、101をそのままノートに移植したごく単純なもの。
(といいつつも最近のは矢印キーの周りにごちゃごちゃついているけど)
何処のメーカーも真似できるものじゃないですか。
ノートパソコンの不良キーボードで多いのが、右のaltやctrlをかってに
取り外しているメーカー!舐めてんのか!
同意。
どうしてIBM以外にマトモなキーボードを作る会社がないのですか?
IBMのノートのキーボード配列は特許をとっているわけではないですよね?
普通の106、101をそのままノートに移植したごく単純なもの。
(といいつつも最近のは矢印キーの周りにごちゃごちゃついているけど)
何処のメーカーも真似できるものじゃないですか。
ノートパソコンの不良キーボードで多いのが、右のaltやctrlをかってに
取り外しているメーカー!舐めてんのか!
82不明なデバイスさん
03/01/04 01:25ID:9pGjzN+K03/01/04 09:35ID:N9NQ5d9X
Enterキーの右側にキーがあるのは評判が悪いようだがなんで嫌なんだ?
85不明なデバイスさん
03/01/04 10:47ID:WTXWoFwi >>84
マジレスすると間違ってそこらへんにあるキーを打ってしまうからです。
enterってのは右端に位置しているわけじゃないですか?端にあるので
あまり位置を意識しなくてもうてるわけです。それなのに端にpage up/ downなどが
ついているとそれを押してしまうことになるのです。
マジレスすると間違ってそこらへんにあるキーを打ってしまうからです。
enterってのは右端に位置しているわけじゃないですか?端にあるので
あまり位置を意識しなくてもうてるわけです。それなのに端にpage up/ downなどが
ついているとそれを押してしまうことになるのです。
86不明なデバイスさん
03/01/04 10:47ID:WTXWoFwi87不明なデバイスさん
03/01/04 13:22ID:t21RqdD9 右シフトが↑の向こうにあるキーボードは凶悪。設計した技術者は頭が不自由。
また、そんなキーボードのノートを買う奴も同様に知能が低い。
また、そんなキーボードのノートを買う奴も同様に知能が低い。
03/01/04 14:24ID:dsurebLT
やっぱリブレットLのキー配列が一番いいな。シンクパッドは腐ってた。
98%以上のキーボードで[Fn]キーの移動は出来ない。ハード的に処理してるみたい
98%以上のキーボードで[Fn]キーの移動は出来ない。ハード的に処理してるみたい
90不明なデバイスさん
03/01/05 17:49ID:THRCn4/V [Insert][ Home ][PageUp ]
[Delete][ End ][PageDown]
この配列をくずさんでほしい。使いにくくてしょうがない。
横に並んでたり、Fnキー+カーソルなんていうのは論外。
最近のデスクトップPCまで省スペースキーボードとかいって、
この配列を崩している。(IBMのようにテンキーだけ削ればいいのに。)
VAIOのキーボードになじめず、本日VANGUARD買ってきたよ。とほほ。
キーボードはタッチ云々よりも、まずは配列だ。
[Delete][ End ][PageDown]
この配列をくずさんでほしい。使いにくくてしょうがない。
横に並んでたり、Fnキー+カーソルなんていうのは論外。
最近のデスクトップPCまで省スペースキーボードとかいって、
この配列を崩している。(IBMのようにテンキーだけ削ればいいのに。)
VAIOのキーボードになじめず、本日VANGUARD買ってきたよ。とほほ。
キーボードはタッチ云々よりも、まずは配列だ。
92不明なデバイスさん
03/01/05 19:14ID:gb5mkPj9 >>90
ほんと、、、まったくその通りだ。
タッチよりも配列だよ。
会社の馬鹿FMVが使いにくくてしかたがない。
ていうかさ、NECとか富士通のノート使っている会社は
レベル低い。
といいつつもIBMも近頃はアローキーの周りになんかついているけどね。
英語版に付け替えられるのもIBMのいいところ。
Windowsキーもないしさ。
デスクトップキーボードだとWindowsキーは外せるけどノートだと
さすがにはずせないしね。こまったもんだ。
ほんと、、、まったくその通りだ。
タッチよりも配列だよ。
会社の馬鹿FMVが使いにくくてしかたがない。
ていうかさ、NECとか富士通のノート使っている会社は
レベル低い。
といいつつもIBMも近頃はアローキーの周りになんかついているけどね。
英語版に付け替えられるのもIBMのいいところ。
Windowsキーもないしさ。
デスクトップキーボードだとWindowsキーは外せるけどノートだと
さすがにはずせないしね。こまったもんだ。
9390
03/01/05 23:45ID:nV/YXXbZ >91
そだね。キー配列を重視して選ぶと日の丸ノートPCは全滅だ。
IBM、DELL、HP、COMPAQなどUSのベンダは、
キー配置の大切さを理解してるんですね。
日本は子供だましの製品でも売れるからなぁ。
それに雑誌等で取り上げられるのは、
ピッチとかキーストロークとかそんなんばっか。
アホか。
雑誌のライターもベンダーに物申す硬派なヤツはおらんのかね?
(テレビ神奈川の新車情報のミツモト氏のようなタイプを希望する。)
そだね。キー配列を重視して選ぶと日の丸ノートPCは全滅だ。
IBM、DELL、HP、COMPAQなどUSのベンダは、
キー配置の大切さを理解してるんですね。
日本は子供だましの製品でも売れるからなぁ。
それに雑誌等で取り上げられるのは、
ピッチとかキーストロークとかそんなんばっか。
アホか。
雑誌のライターもベンダーに物申す硬派なヤツはおらんのかね?
(テレビ神奈川の新車情報のミツモト氏のようなタイプを希望する。)
94不明なデバイスさん
03/01/06 07:30ID:ZPO/Yp1G 右シフトが↑の向こうに(以下略
95不明なデバイスさん
03/01/08 01:45ID:YNPiOr5Q >>87,94
俺のノートPC、右シフトが↑の向こうだ。一度も押したことのないよ。
使い勝手を考えれば、アローキーを一段下げて、
右シフトを大きくするとか、ThinkPadへ右へ習えするとかすりゃいいのになぁ。
キーボードがうまく長方形に収まっているのを
美しいと感じてしまう大多数の愚かなユーザと、
シンプルな造形で製造コストを下げようというメーカの
思惑が、こうゆう配列を生むのだな。
でも俺、シフトキー、CTRL、ALTって左側しか使わないんだけど(w
みなさんは、いかがでしょうか?
俺のノートPC、右シフトが↑の向こうだ。一度も押したことのないよ。
使い勝手を考えれば、アローキーを一段下げて、
右シフトを大きくするとか、ThinkPadへ右へ習えするとかすりゃいいのになぁ。
キーボードがうまく長方形に収まっているのを
美しいと感じてしまう大多数の愚かなユーザと、
シンプルな造形で製造コストを下げようというメーカの
思惑が、こうゆう配列を生むのだな。
でも俺、シフトキー、CTRL、ALTって左側しか使わないんだけど(w
みなさんは、いかがでしょうか?
96不明なデバイスさん
03/01/09 09:51ID:FZl76TUI 例えば大文字の A も左シフト使とかい?
98不明なデバイスさん
03/01/09 21:45ID:uO/7GWcy コロンやセミコロンは右シフトで入れるのかな;
03/01/09 22:05ID:aV159Hj/
c:\
いえ、日本語キーボードなんでノーShiftです。
いえ、日本語キーボードなんでノーShiftです。
100不明なデバイスさん
03/01/09 22:58ID:X/4Teqmx >>97 片手打方ですか?
102不明なデバイスさん
03/01/10 00:11ID:wnKuvWVd チンコチンコうるせーよ!
Compaqも何気にイイキーボード作ってるよ!!
Compaqも何気にイイキーボード作ってるよ!!
103不明なデバイスさん
03/01/10 00:39ID:KSABVVvy >>101 左右の手は同時に動きますか?
104不明なデバイスさん
03/01/10 01:24ID:/M35Ldm4 thinkpadで窓憂使えば、最高に使いやすいんだけど。。。
どうしてみんな、やんないんだろ。。。
どうしてみんな、やんないんだろ。。。
105不明なデバイスさん
03/01/14 14:30ID:0sz0VVa4 JIS配列でメインに使うキーを小さくしちゃうのはダメだ・・・>DELL Inspiron-2650
もう、論外・・・右シフトの左4個が小さい。
こんなことをやられるくらいなら絶対に、Fnが必要でも、Enter右のpgup、pgdownなどをなくした方がマシ
英語キーボードに交換するしかないかも。キータッチ以前にだめぽだYO
もう、論外・・・右シフトの左4個が小さい。
こんなことをやられるくらいなら絶対に、Fnが必要でも、Enter右のpgup、pgdownなどをなくした方がマシ
英語キーボードに交換するしかないかも。キータッチ以前にだめぽだYO
106山崎渉
03/01/15 16:22ID:E2BfhXuz (^^)
107不明なデバイスさん
03/01/16 03:28ID:ciH/vhjy 右シフトが↑の向こうにあるキーボードは使えない。これ定説。
108不明なデバイスさん
03/01/16 21:23ID:TAPjacul109不明なデバイスさん
03/01/16 22:15ID:f8Q5M5f5 エプダイ、Enterキーの左にPgUp,PgDnキーを配置するのさえ直してくれたら買うのに・・。
110不明なデバイスさん
03/01/17 02:31ID:ZAiI2s3C112不明なデバイスさん
03/01/17 05:02ID:ZAiI2s3C >>111
いえいえ
まあ、pgup,pgdownはカーソル上、下にアサインしてFnと同時押しでいいかなと思います。Enterの右につけられるくらいなら。
しかし、pgUp,PgDownってそんなに大事かねえ。,./あたりが全部小さいぞ>Inspiron26X0
URIを打つのにもだるい・・・
いえいえ
まあ、pgup,pgdownはカーソル上、下にアサインしてFnと同時押しでいいかなと思います。Enterの右につけられるくらいなら。
しかし、pgUp,PgDownってそんなに大事かねえ。,./あたりが全部小さいぞ>Inspiron26X0
URIを打つのにもだるい・・・
113不明なデバイスさん
03/01/17 06:45ID:cDSE0qbA >112
いや、PgUp,PgDnキーが大事なんじゃなくて
Enterキーが大事なんでう。
押し間違いをいちいち気にしながらEnterキーを押すなんて。
やっぱりEnterはバシーン!と気持ちよくキーを叩きたい。
いや、PgUp,PgDnキーが大事なんじゃなくて
Enterキーが大事なんでう。
押し間違いをいちいち気にしながらEnterキーを押すなんて。
やっぱりEnterはバシーン!と気持ちよくキーを叩きたい。
114不明なデバイスさん
03/01/17 06:49ID:cDSE0qbA つか、自分がろくに試しもせずに言っていることに気が付いた。
今度電器屋でタイピングしてくる。
今度電器屋でタイピングしてくる。
115不明なデバイスさん
03/01/17 09:16ID:ZAiI2s3C >>113
いあいあ、メーカの考え方ですよ・・・>pgUp、pgDown
Enterの右にキーは要らないのは禿げしく同意ですから。(w
そういえばOSがWin2K、XPは英語版でも日本語をコンパネから追加でインストールすると日本語使えるからOSとマシンに英語版を選ぶと幸せになれそうですね。
いあいあ、メーカの考え方ですよ・・・>pgUp、pgDown
Enterの右にキーは要らないのは禿げしく同意ですから。(w
そういえばOSがWin2K、XPは英語版でも日本語をコンパネから追加でインストールすると日本語使えるからOSとマシンに英語版を選ぶと幸せになれそうですね。
116不明なデバイスさん
03/01/17 16:06ID:cCG6rAm/ >>112
あたしゃ、LatitudeLSですけど、pgUp/Home, PgDn/Endですね。
それぞれ、←→の真上にあるもので、押し間違いはしょっちゅうです。
(そんなに実害はないので、我慢していますが)
Xfer/Neferキーがもう少し大きいキーボードが欲しいです。
(絶滅間近な親指シフターですので、これが小さいと致命的)
あたしゃ、LatitudeLSですけど、pgUp/Home, PgDn/Endですね。
それぞれ、←→の真上にあるもので、押し間違いはしょっちゅうです。
(そんなに実害はないので、我慢していますが)
Xfer/Neferキーがもう少し大きいキーボードが欲しいです。
(絶滅間近な親指シフターですので、これが小さいと致命的)
117不明なデバイスさん
03/01/17 19:36ID:ZAiI2s3C >>116
LatitudeC510は、そこにはキーがない。IBMだと、Home,Endをそれぞれおいていますね。pgUp,pgDownは別にあります。バックスペースの上あたり。
どうしても、触れてしまうならキーアサインユーテリティで殺すってのも手かと思います。
LatitudeC510は、そこにはキーがない。IBMだと、Home,Endをそれぞれおいていますね。pgUp,pgDownは別にあります。バックスペースの上あたり。
どうしても、触れてしまうならキーアサインユーテリティで殺すってのも手かと思います。
>.116
親指シフターは厳しいですねえ。富士通にもオプションないと思ったし、FM-Rの頃はあったけど。(古
親指ぴゅんか富士通のIME買うと使えるんだっけ?
PlatHomeにあるこいつを外つけにするしかないかもなあ。
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165030600008&vitem=1&details=1
親指シフターは厳しいですねえ。富士通にもオプションないと思ったし、FM-Rの頃はあったけど。(古
親指ぴゅんか富士通のIME買うと使えるんだっけ?
PlatHomeにあるこいつを外つけにするしかないかもなあ。
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165030600008&vitem=1&details=1
119不明なデバイスさん
03/01/19 08:41ID:mDQyabv+ アホかこいつ >>108
123113
03/02/07 01:50ID:qpJzlQg3 前言撤回。Enterの右にキーがあっても気にならないな。(笑)
俺の使い方だとHome、Endキーが押しやすいかどうかの方が重要かも。
俺の使い方だとHome、Endキーが押しやすいかどうかの方が重要かも。
124山崎渉
03/03/13 17:54ID:4JEAkfRG (^^)
125不明なデバイスさん
03/03/16 15:26ID:R9lwTgmr ズバリ、テンキーボードを使うメリットって何ですか?やっぱりあると便利
ですか?
ですか?
127不明なデバイスさん
03/03/17 00:17ID:XyTqgKMH 一番左下がCtrlじゃないと駄目
Fnキーになってるのは使えない
でも、これだとSONYと東芝しかないんだよなぁ
Fnキーになってるのは使えない
でも、これだとSONYと東芝しかないんだよなぁ
128不明なデバイスさん
03/03/17 11:40ID:kBUluI83131山崎渉
03/04/17 12:25ID:wDJlObxa (^^)
132山崎渉
03/04/20 05:58ID:i4eoVk8q ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
134不明なデバイスさん
03/04/21 21:45ID:lDfIJi41 やばくないよ
135不明なデバイスさん
03/04/28 00:03ID:P8NZ8vVD 使ったことないが東芝のSSが一番よさそうに見える。
俺はソファーで左手でPC抱えて右手のみで操作する。
PgUpとPgDnはよく使うがEnterの右にあるのはイヤだ、
fnがスペースの右にあって片手でカーソルとの組み合わせで
PgUpとPgDnが使えるのが良い。
IBMみたいにカーソルキーの縦幅がせまいのもあまり好きでない。
(がまんできないこともないが)
左カーソルと半角/全角は普通の106キーボードと同じ場所にあってほしい。
俺も混乱するし、妻はもっと混乱してる。
Winキーとコンテキストキーは勇気をもって排除してほしい。
あとインターネットキーとかメイルキーみたいなのは
少し恥ずかしいのでない方がいいです。
俺はソファーで左手でPC抱えて右手のみで操作する。
PgUpとPgDnはよく使うがEnterの右にあるのはイヤだ、
fnがスペースの右にあって片手でカーソルとの組み合わせで
PgUpとPgDnが使えるのが良い。
IBMみたいにカーソルキーの縦幅がせまいのもあまり好きでない。
(がまんできないこともないが)
左カーソルと半角/全角は普通の106キーボードと同じ場所にあってほしい。
俺も混乱するし、妻はもっと混乱してる。
Winキーとコンテキストキーは勇気をもって排除してほしい。
あとインターネットキーとかメイルキーみたいなのは
少し恥ずかしいのでない方がいいです。
136山崎渉
03/05/22 02:18ID:jLYV69m8 ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
137不明なデバイスさん
03/07/02 21:34ID:9zN62nz8 たまには上げてみよう。
138不明なデバイスさん
03/07/03 10:33ID:qFaXQV53 あのよー、あのよー
FnキーとCtrlを入れ替えてCtrlを左端にしたくてよう
分解してみたのよ。
したら配線がかいてある数枚のシートが出てきたのよ。
こいつの配線変更の方法、適した道具、部材なんかを
教えてくれよう
よろしくぴょん
FnキーとCtrlを入れ替えてCtrlを左端にしたくてよう
分解してみたのよ。
したら配線がかいてある数枚のシートが出てきたのよ。
こいつの配線変更の方法、適した道具、部材なんかを
教えてくれよう
よろしくぴょん
139不明なデバイスさん
03/07/03 11:44ID:XrkvMHId AltとCtrlを入れ替えて使ってます。
親指でCtrlを押しつつその他の指でダイヤモンドカーソルなど。
左端に配置したCtrlはどの指で押すの?
親指でCtrlを押しつつその他の指でダイヤモンドカーソルなど。
左端に配置したCtrlはどの指で押すの?
140不明なデバイスさん
03/07/03 11:54ID:qFaXQV53 もち小指よ
141不明なデバイスさん
03/07/03 11:59ID:XrkvMHId するとA、Sは薬指?
142不明なデバイスさん
03/07/03 12:37ID:qFaXQV53 いんや中指かな
143不明なデバイスさん
03/07/03 14:12ID:qFaXQV53 てかおいらの質問に答えんかい
144不明なデバイスさん
03/07/03 15:20ID:XrkvMHId デスクトップのキーボードならパターンカットとジャンパで
AltとCtrlを入れ替えたけど、ノートはねえ。
AltとCtrlを入れ替えたけど、ノートはねえ。
145不明なデバイスさん
03/07/04 00:04ID:PysL59Zx ノートじゃないよ
SNEのマイクロ86キーボードだ
で、今日伝導性補修財剤かってきて、入れ替えてみた。
結構簡単にいけた
SNEのマイクロ86キーボードだ
で、今日伝導性補修財剤かってきて、入れ替えてみた。
結構簡単にいけた
146山崎 渉
03/07/15 11:28ID:XRKj+owE__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
147不明なデバイスさん
03/07/25 08:09ID:OctNv4CW 東芝のノ―パソのキーボードがヤラレタので、修理に出したら
全部スケルトンキーボードになって帰って来たよ。
なんか、得した気分だよ。
全部スケルトンキーボードになって帰って来たよ。
なんか、得した気分だよ。
148SEX
03/07/25 08:14ID:OuWiIY+C , -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
 ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
149ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:33ID:CbVDFHoJ ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
150不明なデバイスさん
03/08/22 09:32ID:XWfrNIDN しかし、ノートはどのキーボード見てもキチガイ配置だ。
素直にフルサイズキーボードのカーソルキーより左側だけ積んでくれ。
(ホームポジションで押せるキーだけってこと)
そもそもFnキーなんて頻繁に使わないんだから
ホームポジションで押せる位置にある必要ないだろ。
Ins, DelほかはThinkPadのようにFunctionキーの
上段にでも置いてくれ。
あと、最大の癌がカーソルキー。
あんなもん、モバイルVAIOのように右上にでも据え付けろ。
右CtrlやAltの位置を圧迫するんじゃねぇ。
素直にフルサイズキーボードのカーソルキーより左側だけ積んでくれ。
(ホームポジションで押せるキーだけってこと)
そもそもFnキーなんて頻繁に使わないんだから
ホームポジションで押せる位置にある必要ないだろ。
Ins, DelほかはThinkPadのようにFunctionキーの
上段にでも置いてくれ。
あと、最大の癌がカーソルキー。
あんなもん、モバイルVAIOのように右上にでも据え付けろ。
右CtrlやAltの位置を圧迫するんじゃねぇ。
151不明なデバイスさん
03/08/22 10:05ID:XWfrNIDN まぁ、つまりこういう配置にしてくれってこった
ttp://www1.ezbbs.net/23/hihihako/img/1061514374_1.gif
ttp://www1.ezbbs.net/23/hihihako/img/1061514374_1.gif
154不明なデバイスさん
03/08/27 20:37ID:jTcjSxPH >>92
最近このスレみたんで遅レスだが誰も書いてないのでRES
WINキー殺すアプリで消せばよくねぇ?
ベクターで探せばいくつか見つかるだろ。
あると手が不意に当たったりして邪魔だが無いと不便(WIN+Fとか使いたい)
なのでHHKの様にFn+?にして欲しい。
まぁ、よくキーを使う会社と家にHHK置いてるのでいいんだが。
最近このスレみたんで遅レスだが誰も書いてないのでRES
WINキー殺すアプリで消せばよくねぇ?
ベクターで探せばいくつか見つかるだろ。
あると手が不意に当たったりして邪魔だが無いと不便(WIN+Fとか使いたい)
なのでHHKの様にFn+?にして欲しい。
まぁ、よくキーを使う会社と家にHHK置いてるのでいいんだが。
155不明なデバイスさん
03/09/03 18:14ID:ai1freuG 不要キー一覧
なんか活用法があったら教えてくれよ(;´Д`)
半角/全角 …日本語と英字の切り替えは変換キーだけで必要十分
CapsLock …英大文字を立て続けに打つ必要なんてあるの?
無変換 …意味不明
カタカナひらがな …カナ打ち切り替え専用キーなんて不要
右Alt …Altなんてそんなに使う?
右Win …Win+E用なのか?
アプリケーション …意味不明
ScrollLock …〃
Pause …〃
右親指でスペースが押し辛い&右コントロールが押し辛いの何とかしてくれ…
なんか活用法があったら教えてくれよ(;´Д`)
半角/全角 …日本語と英字の切り替えは変換キーだけで必要十分
CapsLock …英大文字を立て続けに打つ必要なんてあるの?
無変換 …意味不明
カタカナひらがな …カナ打ち切り替え専用キーなんて不要
右Alt …Altなんてそんなに使う?
右Win …Win+E用なのか?
アプリケーション …意味不明
ScrollLock …〃
Pause …〃
右親指でスペースが押し辛い&右コントロールが押し辛いの何とかしてくれ…
156不明なデバイスさん
03/09/13 01:45ID:MlzOmMir 常駐しない、alt+F4やalt+`を1キーにしてくれるソフトはありませんか?
157不明なデバイスさん
03/09/13 10:02ID:U4l+F0Yh >>155
半角/全角 … いらん 変換もいらん
CapsLock … SQL文とか
無変換 …いらん
カタカナひらがな … いらん
右Alt … 左手のキーと組み合わせるとき用
右Win … Winキー自体が不要
アプリケーション … 右クリックの代用はShift+F10で十分
ScrollLock … いらん
Pause … BIOSを止めるのに使う
半角/全角 … いらん 変換もいらん
CapsLock … SQL文とか
無変換 …いらん
カタカナひらがな … いらん
右Alt … 左手のキーと組み合わせるとき用
右Win … Winキー自体が不要
アプリケーション … 右クリックの代用はShift+F10で十分
ScrollLock … いらん
Pause … BIOSを止めるのに使う
158不明なデバイスさん
03/10/01 01:48ID:/0UYQJLg 最近のVAIONote GR って。
どうやって左右伸ばしすぎたの?
どうやって左右伸ばしすぎたの?
159不明なデバイスさん
03/10/20 21:37ID:cqYMa7Fz 半角/全角→Esc
CapsLock→Ctrl
無変換→Enter
カタカナひらがな→アプリケーション
あまり数字入力しないので
Fn+J,K,L,I→カーソルキー
Fn+U→home
Fn+;→end
Fn+M→バックスペース
Fn+.→del
こんな感じでいじってます。
いらないキーがあるのはそれだけ何かを割り当てられると考えましょうよ。
最近のノートはFn+カーソルばっかりなのでイヤン
CapsLock→Ctrl
無変換→Enter
カタカナひらがな→アプリケーション
あまり数字入力しないので
Fn+J,K,L,I→カーソルキー
Fn+U→home
Fn+;→end
Fn+M→バックスペース
Fn+.→del
こんな感じでいじってます。
いらないキーがあるのはそれだけ何かを割り当てられると考えましょうよ。
最近のノートはFn+カーソルばっかりなのでイヤン
161不明なデバイスさん
03/11/07 23:40ID:zUf9PiNc カーソルキーの奥行きがない(前後方向に潰れている)やつってヤダなあ。
おまけに、手前にはみ出ている。
IBM、東芝、最近の富士通あたりがその筆頭だな。
今では、SONY、NEC、SHARPぐらいじゃないかな、まともなのは。
おまけに、手前にはみ出ている。
IBM、東芝、最近の富士通あたりがその筆頭だな。
今では、SONY、NEC、SHARPぐらいじゃないかな、まともなのは。
162不明なデバイスさん
03/11/21 18:56ID:tRpRKQ8U S30 USキーボード使いだけど、猫まねきつかって、(シェアウェアだけどね)
CAPS Lock→IME ON/OFF
右ALT→Windowsキー
で快適っす。
CAPS Lock→IME ON/OFF
右ALT→Windowsキー
で快適っす。
163不明なデバイスさん
03/11/29 20:30ID:QBfkiWYX ・ワンタッチキー:不要
・フルピッチ19mm
・Enterキー:右端
たったこれだけの条件すら満たすのが無い...
・フルピッチ19mm
・Enterキー:右端
たったこれだけの条件すら満たすのが無い...
164不明なデバイスさん
03/12/01 21:16ID:4NsMcBn4 >>151
の配置が最強だろ。文句ねぇ。
の配置が最強だろ。文句ねぇ。
165不明なデバイスさん
03/12/13 11:53ID:FrBLE0/S Winキーってさ、win+eとかショートカット使えて便利だから無いと困るんだけど
altの横なんて押しやすいっていうか誤爆しやすい位置に必要ないんだよな。
fn+altぐらいの割り当てていい。
alt押すとき間違って当たったりするとスタートが出てきて切れそうになる。
そういう割り当てに出来るツール無いですか?
altの横なんて押しやすいっていうか誤爆しやすい位置に必要ないんだよな。
fn+altぐらいの割り当てていい。
alt押すとき間違って当たったりするとスタートが出てきて切れそうになる。
そういう割り当てに出来るツール無いですか?
166不明なデバイスさん
03/12/15 00:12ID:VLWk0Hql >>165
SrcLkあたりぬっころして,Winキーにアサインしたらどうかね。
SrcLkあたりぬっころして,Winキーにアサインしたらどうかね。
167不明なデバイスさん
03/12/15 00:19ID:7ZjMexUb >>165
キーアサインをリマップするツールはたくさんあるよ。
好みの使えばいいやん
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/keyboard/index.html
キーアサインをリマップするツールはたくさんあるよ。
好みの使えばいいやん
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/keyboard/index.html
168165
04/01/01 23:38ID:fSQnh6VH >>166-167
遅レスごめん。
そういうのってFn+altかcrtlに設定できないんだよね。
SrcLkはノートだとものすごく小さなキーかないこともあって実現しにくいです。
F12で試したこともあるけどちょっと使いづらかったです。
わがままで申し訳ないけど左下のキー同時押しがよいなぁ
遅レスごめん。
そういうのってFn+altかcrtlに設定できないんだよね。
SrcLkはノートだとものすごく小さなキーかないこともあって実現しにくいです。
F12で試したこともあるけどちょっと使いづらかったです。
わがままで申し訳ないけど左下のキー同時押しがよいなぁ
169不明なデバイスさん
04/01/03 09:52ID:pgewMchj >>168
なるほどね
ただ,今のノートパソコンのキーボードって
Fnの位置が意味不明だよね。
Fnとのコンビネーションで押下するキーは
ブラインドタッチする必要性が低いキーなんだから
もっと思い切った位置にFnをつけてもいいと思うんだけど
なるほどね
ただ,今のノートパソコンのキーボードって
Fnの位置が意味不明だよね。
Fnとのコンビネーションで押下するキーは
ブラインドタッチする必要性が低いキーなんだから
もっと思い切った位置にFnをつけてもいいと思うんだけど
170不明なデバイスさん
04/01/17 14:32ID:oYsL1Gm3 >>169
同時押しに使うから上にあると不便と思う。
東芝のノートで右カーソルの左についてるのは使いやすかった。
片肘つきながら画面眺めるとかの時PgUp、Dnに割り当てられてる↑↓が
Fnとあわせて片手で押せる。
同時押しに使うから上にあると不便と思う。
東芝のノートで右カーソルの左についてるのは使いやすかった。
片肘つきながら画面眺めるとかの時PgUp、Dnに割り当てられてる↑↓が
Fnとあわせて片手で押せる。
171不明なデバイスさん
04/01/21 01:52ID:hcFy9hhr172不明なデバイスさん
04/01/21 02:27ID:ojkbur3P Fnに関して最悪なキーボードはThinkPadだな。
PgUp/PgDnなどのキーを(使い難い位置に)独立させて、Fnの必要性が他のPCより
低いのに、それでもわざわざFnを左端に配置するとは・・・
当然、最高はDynaBook。その影響でデスクトップではHHKLite2。
PgUp/PgDnなどのキーを(使い難い位置に)独立させて、Fnの必要性が他のPCより
低いのに、それでもわざわざFnを左端に配置するとは・・・
当然、最高はDynaBook。その影響でデスクトップではHHKLite2。
173不明なデバイスさん
04/01/22 03:08ID:doSVqKiI 「Fn左端仕様」に関しては肯定意見ってのを聞いたことないんだよね。
それなのになぜか国内メーカーでは左端が優勢。
この前VALUESTAR(もちデスクトップ)見たんだが、
全機種共通のコンパクトキーボードで「左端Fn仕様」になってるのね。
デスクトップさえもこんなアホな仕様にするとは、もうあきれたよ・・・
それなのになぜか国内メーカーでは左端が優勢。
この前VALUESTAR(もちデスクトップ)見たんだが、
全機種共通のコンパクトキーボードで「左端Fn仕様」になってるのね。
デスクトップさえもこんなアホな仕様にするとは、もうあきれたよ・・・
174不明なデバイスさん
04/01/28 22:38ID:lhzlryU/ 日本の会社はどこも右へ習えだからね
どっかがFn左端配置をやったら、みんなそれ。アホかと。
Sonyと東芝だけ、FnがCtrlの右にある。
他の部分はともかく、この2社はキーボードについては称賛に値するよ。
ThinkPadも、CtrlとFnが逆配置になってるキーボードを
オプションで提供してほしいもんだ。
Fnについて開発者にインタビューした記事があったが、
「最初が左端だったので、ずっとこの位置です。」
馬鹿な開発者ですね。
どっかがFn左端配置をやったら、みんなそれ。アホかと。
Sonyと東芝だけ、FnがCtrlの右にある。
他の部分はともかく、この2社はキーボードについては称賛に値するよ。
ThinkPadも、CtrlとFnが逆配置になってるキーボードを
オプションで提供してほしいもんだ。
Fnについて開発者にインタビューした記事があったが、
「最初が左端だったので、ずっとこの位置です。」
馬鹿な開発者ですね。
175不明なデバイスさん
04/01/30 03:17ID:S9YUW92S Thinkpadの左はしFnキーは確かに不満
それとEscがF1キーの上にあるのも激しく使いづらい。
Escは多様するんだが、そのたびに間違ってF1を押して
Helpが表示されてうっとうしいんだよね。
それとEscがF1キーの上にあるのも激しく使いづらい。
Escは多様するんだが、そのたびに間違ってF1を押して
Helpが表示されてうっとうしいんだよね。
176不明なデバイスさん
04/02/03 00:23ID:UjUhR2v4177不明なデバイスさん
04/02/06 01:42ID:b1XQTfAs >>174
三菱のAMiTY CNも左下隅は Ctrl だよ。
半角/全角が押しづらい位置だけど、Winキーもあるから
Win+E とか Win+F も使えるし、100点ではないけれど
自分の中では最高点。
三菱のAMiTY CNも左下隅は Ctrl だよ。
半角/全角が押しづらい位置だけど、Winキーもあるから
Win+E とか Win+F も使えるし、100点ではないけれど
自分の中では最高点。
178不明なデバイスさん
04/02/06 14:13ID:BzF5kWUe179不明なデバイスさん
04/02/07 01:46ID:N96HP3bl 東芝の最近の機種とかだと、Fnがキーボードの右半分にあったりして、
それはそれでいいかもと思える。右手だけでFn+なにかのキーがいじりやすいから。
ThinkPadの左下隅のFnの理由は、
キーボードライトつきの機種は、暗がりでキーボードライトをつけるため
(左下隅のFnと右上隅のPgUPは手探りで探し当てることが簡単)
という理由を聞いたことがある。
でも昔の機種はFn+PgUp/PgDnがボリュームのもあったりするんだよな。
それはそれでいいかもと思える。右手だけでFn+なにかのキーがいじりやすいから。
ThinkPadの左下隅のFnの理由は、
キーボードライトつきの機種は、暗がりでキーボードライトをつけるため
(左下隅のFnと右上隅のPgUPは手探りで探し当てることが簡単)
という理由を聞いたことがある。
でも昔の機種はFn+PgUp/PgDnがボリュームのもあったりするんだよな。
180不明なデバイスさん
04/02/08 07:47ID:TTd1zczg >>179
>ThinkPadの左下隅のFnの理由は、
>キーボードライトつきの機種は、暗がりでキーボードライトをつけるため
>(左下隅のFnと右上隅のPgUPは手探りで探し当てることが簡単)
どうなんだろうな。
こーいうのって、Fnキーに突起をつけておけば十分な気もするんだが・・・
>ThinkPadの左下隅のFnの理由は、
>キーボードライトつきの機種は、暗がりでキーボードライトをつけるため
>(左下隅のFnと右上隅のPgUPは手探りで探し当てることが簡単)
どうなんだろうな。
こーいうのって、Fnキーに突起をつけておけば十分な気もするんだが・・・
181不明なデバイスさん
04/02/08 15:57ID:afh9i+KJ こ〜んとろ〜る は A〜のよこ〜〜
こ〜んとろ〜る は A〜のよこ〜〜
こ〜んとろ〜る は A〜のよこ〜〜
182不明なデバイスさん
04/02/09 00:44ID:MyFd8ief183180
04/02/09 01:30ID:N69NH9XZ どうせCapsLockとCtrlは入れ替えてしまうのでどうでもいいかも、
と思っている。
と思っている。
185不明なデバイスさん
04/02/09 13:50ID:prdXIVcv186不明なデバイスさん
04/02/09 23:24ID:UvxGeCMX187不明なデバイスさん
04/02/09 23:35ID:UvxGeCMX >>182
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/02/24/633467-001.html
見つけてきた。とりあえずここで「二度とずらしません」的発言してる
俺が見たのはまた違う奴だったと記憶してるが・・・
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2002/02/24/633467-001.html
見つけてきた。とりあえずここで「二度とずらしません」的発言してる
俺が見たのはまた違う奴だったと記憶してるが・・・
188182
04/02/10 00:38ID:o3+OrvFh189不明なデバイスさん
04/02/10 00:51ID:o3+OrvFh ちょとチンコのキー配置見てて気になったけど、
"Del"あんなとこにあるんだ。
6つの独立キーでまとめたい気持ちは分かるんだが、
無理しすぎ。押しづらそう・・・
"Del"あんなとこにあるんだ。
6つの独立キーでまとめたい気持ちは分かるんだが、
無理しすぎ。押しづらそう・・・
190不明なデバイスさん
04/02/10 01:39ID:Tufviq0j 結局くだらねぇ拘りだったんだな、ThinkPad。
いや、イマドキはCtrlキーはあんまり使わないということなのか・・・
いや、イマドキはCtrlキーはあんまり使わないということなのか・・・
191不明なデバイスさん
04/02/13 00:38ID:ebF5QIT3 そもそもCtrlって「何指」で押すべきなんだろう?
内側入れちゃうメーカーって「人差し指」で押すこと想定してないかな。
漏れはCtrlもAltも使いまくるので小指で運用しなきゃやってられない。
Ctrl : Aの左
Alt : 左下角
となるようにキー入れ替えしてる。
つまり左下角にFn来てるとAltが押しづらくなって終了ってな具合。
内側入れちゃうメーカーって「人差し指」で押すこと想定してないかな。
漏れはCtrlもAltも使いまくるので小指で運用しなきゃやってられない。
Ctrl : Aの左
Alt : 左下角
となるようにキー入れ替えしてる。
つまり左下角にFn来てるとAltが押しづらくなって終了ってな具合。
192不明なデバイスさん
04/02/21 14:46ID:SSNkF6z5 キーボード主体のファイル操作には必須だからCtrl/Altの配置は最優先事項。
ただAの左横も左下角も結局使いにくく感じたな…小指や小指の付け根で押すのは辛かった。
で、一番楽だと思われる親指で押すことにした。
Ctrl 無変換の位置へ(Cの下)
Alt そのまま(XとZの境目直下)
CapsLock 左Shiftの下へ
IME Aの左横へ
Esc 1の左横へ
ThinkPad使いなんだがこれで落ち着いた。
Fnキーの配置理由は月刊アスキーを読んで以来あきらめたからどうでもいいなぁ
あんまり関係ないかもしれないがこんなツールがある
連携して使うとかなり便利…な人もいるだろう(あふ使いとか)
KeyPointer
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020320/n0203201.html
KeyExtension
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se173136.html
ただAの左横も左下角も結局使いにくく感じたな…小指や小指の付け根で押すのは辛かった。
で、一番楽だと思われる親指で押すことにした。
Ctrl 無変換の位置へ(Cの下)
Alt そのまま(XとZの境目直下)
CapsLock 左Shiftの下へ
IME Aの左横へ
Esc 1の左横へ
ThinkPad使いなんだがこれで落ち着いた。
Fnキーの配置理由は月刊アスキーを読んで以来あきらめたからどうでもいいなぁ
あんまり関係ないかもしれないがこんなツールがある
連携して使うとかなり便利…な人もいるだろう(あふ使いとか)
KeyPointer
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020320/n0203201.html
KeyExtension
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se173136.html
193不明なデバイスさん
04/02/21 16:46ID:tD2X0qNz こ〜んとろ〜る は A〜のよこ〜〜
こ〜んとろ〜る は A〜のよこ〜〜
こ〜んとろ〜る は A〜のよこ〜〜
194不明なデバイスさん
04/02/22 20:57ID:rrChxec3 どこぞのメーカで、企画としてノートPC用のキーボードの配列を公募してくれないかな。
現状の「とりあえず全部のキーを詰め込んでみました」配列にブチギレてる連中から
応募が殺到すると思うのだが。
同業他社との差別化にもなるし、いいと思うんだがなぁ。
現状の「とりあえず全部のキーを詰め込んでみました」配列にブチギレてる連中から
応募が殺到すると思うのだが。
同業他社との差別化にもなるし、いいと思うんだがなぁ。
195不明なデバイスさん
04/02/23 02:34ID:KurawG38 Fnキーがあるのは構わないが、
左下にあるのはこまる。
Ctrlと間違う。
左下にあるのはこまる。
Ctrlと間違う。
196漏れなら
04/02/23 06:53ID:gx5x6hMX 左ctrlとの入れ替えだな、、、Fnなんざ一番端じゃないと困るって事ねーし
197不明なデバイスさん
04/02/23 08:37ID:4eYJ+NuG >>194
メーカー側も本当はベストな配置ちゃんとわかってるはずなんだよね。
開発サイド的にはやろうと思えばすぐにだってできる。
最大の問題はFnに見られる過去のしがらみ。
次に営業的にデザイン性のほうが優先されてる問題かな。
キー配置最強のdynabookSSであっても縦ピッチ縮めてたりするからね。
あれは重量やサイズにこだわらなければピッチ縮める必要なかった。
メーカー側も本当はベストな配置ちゃんとわかってるはずなんだよね。
開発サイド的にはやろうと思えばすぐにだってできる。
最大の問題はFnに見られる過去のしがらみ。
次に営業的にデザイン性のほうが優先されてる問題かな。
キー配置最強のdynabookSSであっても縦ピッチ縮めてたりするからね。
あれは重量やサイズにこだわらなければピッチ縮める必要なかった。
198不明なデバイスさん
04/02/25 00:23ID:Jea/WzlL dynabookSSはキー配置最低。糞以外の何者でもない。
199不明なデバイスさん
04/02/25 00:58ID:2mcCaUAP ThinkPad240はFnキーの位置以外は満足している。ESCもF1の左にあるし。
今のFnの位置にWinを割り当て、無変換の位置にFnを割り当てたい。
Fn単独で押しても特に影響ないだろうから、タッチタイピング時に少々触りやすいところでもいいけど、Fnを使うときは片手で済ませられるようにして欲しい。
キーボードだけでみたら東芝で左CtrlとWin入れ替えて、無変換に半角/全角割り当てたら俺には合う。もともとはマカーなので左Ctrlは親指で押す。
つか、手前のキーサイズをスペース以外全て同じにして、ユーザーが好きなように配置できるようにすればいいんじゃないの?
今のFnの位置にWinを割り当て、無変換の位置にFnを割り当てたい。
Fn単独で押しても特に影響ないだろうから、タッチタイピング時に少々触りやすいところでもいいけど、Fnを使うときは片手で済ませられるようにして欲しい。
キーボードだけでみたら東芝で左CtrlとWin入れ替えて、無変換に半角/全角割り当てたら俺には合う。もともとはマカーなので左Ctrlは親指で押す。
つか、手前のキーサイズをスペース以外全て同じにして、ユーザーが好きなように配置できるようにすればいいんじゃないの?
200不明なデバイスさん
04/02/25 01:19ID:1zpDHkVz キーボード最下段は親指で同時押しに使いやすいからカスタマイズしたくなるね
こういうときは日本語キーボードがいじりやすいな・・・
というかスペースの下にももう一群キーが欲しいくらいなんだが。
現状のノートPCでそれらを実現させるにはタッチパッドを拡張させるのが早いだろう
まさにこんな感じ。
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/indexj.html
かなり便利なんだが全然盛り上がらないんだよね・・・
こういうときは日本語キーボードがいじりやすいな・・・
というかスペースの下にももう一群キーが欲しいくらいなんだが。
現状のノートPCでそれらを実現させるにはタッチパッドを拡張させるのが早いだろう
まさにこんな感じ。
http://www.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/indexj.html
かなり便利なんだが全然盛り上がらないんだよね・・・
202不明なデバイスさん
04/02/25 02:40ID:AfYhdxq5 ちょっと使ってみて確かに便利だと思った。
ただやっぱ、デスクトップで同じ環境を作り出しづらいのは問題かも。
ノートでしか作業しなくてマウス繋げられない環境なら素晴らしい効果があると思う。
ただやっぱ、デスクトップで同じ環境を作り出しづらいのは問題かも。
ノートでしか作業しなくてマウス繋げられない環境なら素晴らしい効果があると思う。
203不明なデバイスさん
04/02/25 20:23ID:Pno9QLlZ 使えるな・・・つか、まさにオレが求めてたものだ>ThumbSense
更新が止まってるわ、BBSが寂れてるわ、結局タッチパッドに革命は起こってないわでアレだが。
配列関連スレじゃなくてマウスジェスチャスレで挙がってたんだな
このまま放置されておくには惜しいなぁ、ソニーの市販ノートには採用されてないのか?
更新が止まってるわ、BBSが寂れてるわ、結局タッチパッドに革命は起こってないわでアレだが。
配列関連スレじゃなくてマウスジェスチャスレで挙がってたんだな
このまま放置されておくには惜しいなぁ、ソニーの市販ノートには採用されてないのか?
204不明なデバイスさん
04/02/26 00:35ID:XCz1wT8m205不明なデバイスさん
04/02/26 02:24ID:vmXHSpDC 「タッチパッド操作時はホームポジションから離れるのが欠点」
っていうのがそもそもおかしい。
ホームポジション維持したいんなら、
親指でパッド操作すれば全然問題ないじゃん。
ポジション離れるのはせいぜい右クリックでドラッグしたい時ぐらいかな。
っていうのがそもそもおかしい。
ホームポジション維持したいんなら、
親指でパッド操作すれば全然問題ないじゃん。
ポジション離れるのはせいぜい右クリックでドラッグしたい時ぐらいかな。
207不明なデバイスさん
04/02/27 00:41ID:x0pWVoSQ うーん。全然問題ない、というわけにはいかないなあ。
208不明なデバイスさん
04/03/08 18:09ID:ke+A/ffn ThumbSenseの開発思想には根本的な問題がある。
デスクトップ機だってポインティングデバイス操作時は
ホームポジションより手が離れるという事実。
そして大多数の人間がそれを許容している事実。
故にこのソフトウェアはアホが作ったとしか思えません。
流行るわけねーだろ。案の定作者も飽きて放置プレイ。劇藁
デスクトップ機だってポインティングデバイス操作時は
ホームポジションより手が離れるという事実。
そして大多数の人間がそれを許容している事実。
故にこのソフトウェアはアホが作ったとしか思えません。
流行るわけねーだろ。案の定作者も飽きて放置プレイ。劇藁
209不明なデバイスさん
04/03/08 18:14ID:24NnGSRu , - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
210不明なデバイスさん
04/03/08 19:13ID:pdufzL81 ThinkPadのキーボードが汗でべたついてしまったのですが、
こういう場合は、どのように拭けばいいのでしょうか?
アルコール? 洗剤?
こういう場合は、どのように拭けばいいのでしょうか?
アルコール? 洗剤?
211不明なデバイスさん
04/03/08 23:28ID:u630QQSq 無水アルコールが良い
212不明なデバイスさん
04/03/09 01:04ID:3iI0jjkU フツーのウェットティッシュで拭く。
213不明なデバイスさん
04/03/09 19:04ID:6H9O9ZtA 故意ではないんでしょうが、
よく音が聞こえるくらいにノートパソコンのキーボードを激しく叩いている人がいます。
キーボードの下のマザーボードとかに影響はないんですか?
壊れないのかな…という感じで、そういう人を見ると心配になります。
配列とは全く持って関係のない話ですいません。
よく音が聞こえるくらいにノートパソコンのキーボードを激しく叩いている人がいます。
キーボードの下のマザーボードとかに影響はないんですか?
壊れないのかな…という感じで、そういう人を見ると心配になります。
配列とは全く持って関係のない話ですいません。
214不明なデバイスさん
04/03/15 19:28ID:+fy842UZ Ctrlが左下にないThinkPadがなんで昔からマンセーされてるのか皆目わからない。
重要度はキー配列>キータッチでしょ。
重要度はキー配列>キータッチでしょ。
220不明なデバイスさん
04/03/16 22:57ID:gxjuxURq Fnに関しては随分ループしてるんだろうけど、
いつまでたっても解決されないのがまた謎なんだよね・・・
いつまでたっても解決されないのがまた謎なんだよね・・・
222不明なデバイスさん
04/03/17 00:26ID:7LH3drs6 大体、カーソルキーこそFnとのコンビネーションで十分なんだよ。
あの狭い領域にカーソルキーまで突っ込むから魔窟と化すんだろ、ヴォケェ。
そんなにFnが好きならdiNovo見習ってEscとF1の間にFnキーおけや、バカ開発者どもが。
あの狭い領域にカーソルキーまで突っ込むから魔窟と化すんだろ、ヴォケェ。
そんなにFnが好きならdiNovo見習ってEscとF1の間にFnキーおけや、バカ開発者どもが。
223不明なデバイスさん
04/03/17 00:40ID:4EReV+Tf >>220
スレを読む限りは
「位置がある程度決まってしまった以上、今更変えるのは販売上リスキー」
というのがメーカー側の真相の模様。
嘆願書でも送ってみますか(w
スレを読む限りは
「位置がある程度決まってしまった以上、今更変えるのは販売上リスキー」
というのがメーカー側の真相の模様。
嘆願書でも送ってみますか(w
224219
04/03/17 00:57ID:JeUE3m+X225不明なデバイスさん
04/03/17 14:59ID:vK74UFN8 Enter右のキーはかなり減ったのにな。左下Fnは減らないな。
普通に考えれば左下Ctrlが正常だろうに、RWとRAMみたく党派になっている現状も
気に入らない。何のこだわりだ?一刻も早くしないと左下Fnがイイ!とか言い出すユーザーが
増えてくるぞ。
他がどんなに良いノートでもFn左下の物は「絶対」買わないし人に薦めもしない。
普通に考えれば左下Ctrlが正常だろうに、RWとRAMみたく党派になっている現状も
気に入らない。何のこだわりだ?一刻も早くしないと左下Fnがイイ!とか言い出すユーザーが
増えてくるぞ。
他がどんなに良いノートでもFn左下の物は「絶対」買わないし人に薦めもしない。
227不明なデバイスさん
04/03/17 22:27ID:tPLycEEX228不明なデバイスさん
04/03/18 01:58ID:tIgZaZ4S Fnキーなんかソフトウェアで実現しろもう。
ハードレベルで対応しなくてよし!
ハードレベルで対応しなくてよし!
229不明なデバイスさん
04/03/20 04:05ID:MttRoY2/ つーかThinkPadのFnは「あの位置にあるのに使い道が無い」ことが最大の問題。
キーボードライト?アホか。
キーボードライト?アホか。
230不明なデバイスさん
04/03/20 14:08ID:rKcpZe2q ThinkPadはキーボード開発担当をクビにした方が良いぞ、マジで。
Fnキーについては「一度配置したら動かしません」とかほざくくせに、
右CtrlやHome,Endといったキーについては変更したじゃねぇか。
マジでこーいう老害は市ね。いらない。
回顧主義で保守的なクソ爺がキーボードの発展を妨げるんだよボケ。
Fnキーについては「一度配置したら動かしません」とかほざくくせに、
右CtrlやHome,Endといったキーについては変更したじゃねぇか。
マジでこーいう老害は市ね。いらない。
回顧主義で保守的なクソ爺がキーボードの発展を妨げるんだよボケ。
231不明なデバイスさん
04/03/20 16:02ID:oT6Dn75u Ctrl は Aの横に持って来る折れには、
どのみち関係ない話だな。
どのみち関係ない話だな。
232不明なデバイスさん
04/03/20 17:51ID:2CtDUAmL Ctrl&Fn問題はユーザーで対処しようがないから、購入時に絶対チェックすべし。
現在の主要メーカー別ノートキー配列ポリシー一覧
左下[Fn]確定メーカー
IBM
NEC
Panasonic
左下[Ctrl]確定メーカー
SONY
富士通
機種によりバラバラのメーカー
??
・・・ここまであってる?
リストを完成させたいので協力キボンヌ
現在の主要メーカー別ノートキー配列ポリシー一覧
左下[Fn]確定メーカー
IBM
NEC
Panasonic
左下[Ctrl]確定メーカー
SONY
富士通
機種によりバラバラのメーカー
??
・・・ここまであってる?
リストを完成させたいので協力キボンヌ
233不明なデバイスさん
04/03/20 18:11ID:jKuHKLjs234不明なデバイスさん
04/03/20 21:27ID:9XersqyH つかFnの位置などどうでもいい、Enter端の方がクソ
235不明なデバイスさん
04/03/21 04:51ID:mrzRzt1H237不明なデバイスさん
04/03/21 11:39ID:sDbbg6Wg TOSHIBAで、SS系統は左下CTRLなんじゃないかなぁ。
238233
04/03/21 11:45ID:x5saW74p >>235
ホンマや。thx。
ホンマや。thx。
239不明なデバイスさん
04/03/21 17:55ID:TZiDQjgy 右Ctrlの省略はやめて欲しいな。
240不明なデバイスさん
04/03/21 21:58ID:Fq4eIrwM 右altの省略はマジでやめてほしい。
241不明なデバイスさん
04/03/22 15:49ID:LSEA7p3u ノートにおまけでくっついてるキーボードを常用してる人っているの?
こんなスレにくるくらいなら外付けキーボード買った方がいいんじゃないかな。
こんなスレにくるくらいなら外付けキーボード買った方がいいんじゃないかな。
244不明なデバイスさん
04/03/23 00:50ID:drkvygXq 愉快な人もいるもんだな。世の中広いよ。
245不明なデバイスさん
04/03/26 00:56ID:ny7FLNNM ファンクションキー4つずつ区切りが分かるようにして欲しい
キー間隔開けられないようなら印刷で工夫汁!
A4ノートのくせにファンクションキー等間隔とかマジ糞!!
まぁファンクションキーなんてあんまり使わないけどナー
それでもちゃんとこだわって作って欲しいのよ
キー間隔開けられないようなら印刷で工夫汁!
A4ノートのくせにファンクションキー等間隔とかマジ糞!!
まぁファンクションキーなんてあんまり使わないけどナー
それでもちゃんとこだわって作って欲しいのよ
246不明なデバイスさん
04/03/26 03:02ID:ILSd51Ou IBMなら無問題
247不明なデバイスさん
04/03/27 00:26ID:znni5rFF っていうかですね、社内でろくなもん作れないなら
ユーザから意見を聞いて作れと。
ユーザから意見を聞いて作れと。
248不明なデバイスさん
04/03/27 01:57ID:38W4s0ra ■IBMへの要望
とにかく、[Fn]キーに何かキーを割り当ててくれ。
現状では偽のキーだから入れ替えられないだろ。
[Fn]をNumLockキーとして使えるようにするのがいいと思う。
とにかく、[Fn]キーに何かキーを割り当ててくれ。
現状では偽のキーだから入れ替えられないだろ。
[Fn]をNumLockキーとして使えるようにするのがいいと思う。
249不明なデバイスさん
04/03/27 02:02ID:38W4s0ra ・[Fn]とCtrlをテープと板で合体させて、隅にCtrlがあるように使ってみる
・Windowsキーが必要なら、CtrlキーをWindowsキーと兼用にする
ThinkPad使ってる人、これで何とかなんない?
ちょっと試してみてほしい
・Windowsキーが必要なら、CtrlキーをWindowsキーと兼用にする
ThinkPad使ってる人、これで何とかなんない?
ちょっと試してみてほしい
250不明なデバイスさん
04/03/27 12:05ID:tqRTUt2E >247
ユーザの要望など聞いていたら、かえって変な物ができる。
それは考え方が極論でヒマで声が大きくてうるさくてしつこいだけの、実際には少数の意見に過ぎず、
実際には売れなくなる。ユーザの声など、付かず離れずで十分。
2ちゃんに願望を書き込み続けていたらユーザの世論が盛り上がって、メーカーがかなえてくれる
というような妄想を信じているとしか思えないヤツが多すぎ。
特にIBMユーザ、おまいだ。(この板・このスレに限らず。)
ユーザの要望など聞いていたら、かえって変な物ができる。
それは考え方が極論でヒマで声が大きくてうるさくてしつこいだけの、実際には少数の意見に過ぎず、
実際には売れなくなる。ユーザの声など、付かず離れずで十分。
2ちゃんに願望を書き込み続けていたらユーザの世論が盛り上がって、メーカーがかなえてくれる
というような妄想を信じているとしか思えないヤツが多すぎ。
特にIBMユーザ、おまいだ。(この板・このスレに限らず。)
251不明なデバイスさん
04/03/27 12:52ID:tqRTUt2E >235
>東芝はバラバラだよ
>ビジネス系と非ビジネス系で分けてるっぽい
>237
TOSHIBAで、SS系統は左下CTRLなんじゃないかなぁ。
このスレ、東芝はCtrl左下とかってレスばっかりだが(235・237で少しまともになったが)、
中型小型ノートしか見てないヤツなんだなあ、と。
東芝は大型ノート、小型ノート、英語ノートで、
キーボード配列の基本的な考え方なのが、全くバラバラ。非常に興味深い。
左下角: ×大型はFn、 ○小型はCtrl、 ○英語大型小型はCtrl。
Fn: ×大型は左下角、 ○小型は右下(カーソルの左)、 △英語は大型も小型も左から2番目。
右Ctrl: ○大型はあり、 ×小型はなし、 ×英語はなし。
右Alt: ○大型はあり、 ×小型はなし、 ○英語はあり。
Win: 大型は最下段、 小型は最下断、 英語は右上角。
漢字(チルダ): ○大型は1の左、 ×小型はEscの右、 △英語は大型も小型も最下段やや左。
Del: ○大型は右上角、 ○小型は右上済、 △英語は右下(スペースの2つ右)。
Home/End: △国内は大型小型もFn必要、 ○英語大型はBS・右シフトの右、 ×英語小型は右上角。
PgUp/PgDn: △国内は大型小型もFn必要、 ○英語大型はEnterの右、 △英語小型はEnterの下。
>東芝はバラバラだよ
>ビジネス系と非ビジネス系で分けてるっぽい
>237
TOSHIBAで、SS系統は左下CTRLなんじゃないかなぁ。
このスレ、東芝はCtrl左下とかってレスばっかりだが(235・237で少しまともになったが)、
中型小型ノートしか見てないヤツなんだなあ、と。
東芝は大型ノート、小型ノート、英語ノートで、
キーボード配列の基本的な考え方なのが、全くバラバラ。非常に興味深い。
左下角: ×大型はFn、 ○小型はCtrl、 ○英語大型小型はCtrl。
Fn: ×大型は左下角、 ○小型は右下(カーソルの左)、 △英語は大型も小型も左から2番目。
右Ctrl: ○大型はあり、 ×小型はなし、 ×英語はなし。
右Alt: ○大型はあり、 ×小型はなし、 ○英語はあり。
Win: 大型は最下段、 小型は最下断、 英語は右上角。
漢字(チルダ): ○大型は1の左、 ×小型はEscの右、 △英語は大型も小型も最下段やや左。
Del: ○大型は右上角、 ○小型は右上済、 △英語は右下(スペースの2つ右)。
Home/End: △国内は大型小型もFn必要、 ○英語大型はBS・右シフトの右、 ×英語小型は右上角。
PgUp/PgDn: △国内は大型小型もFn必要、 ○英語大型はEnterの右、 △英語小型はEnterの下。
252不明なデバイスさん
04/03/27 12:53ID:tqRTUt2E なお東芝は国内で10年前と2年半前に配列を大幅に変更している。
(リブレットLシリーズは(もうほとんど絶滅したが)、2年半前の変更以前のSS系の配列を使い回し。
アキュポイントつきを色だけ変えてそのまま流用したと思われる)
2年半前の変更は、漢字キーをEscの右から1の左へ、Enter右のHome/PgUp/PgDn/Endの独立キー廃止(Fn化)と、
一部で評判の悪かった点が変更されているが、
大型ノートが左下Fnになったりと(小型ノートは現在もCtrlが左下のまま)いまいちよくわからん。
でもなんかパソコン本体の話はパソコン一般板のほうがいいような気がするなあ。
ハードウェア板で周辺機器と本体のスレが混じってるのはわかりにくい。
本体はパソコン一般板、周辺機器はハードウェア板という区別が俺はいいと思うが、
そうじゃない人が多いんだねえ。強制ID表示の関係か?
(リブレットLシリーズは(もうほとんど絶滅したが)、2年半前の変更以前のSS系の配列を使い回し。
アキュポイントつきを色だけ変えてそのまま流用したと思われる)
2年半前の変更は、漢字キーをEscの右から1の左へ、Enter右のHome/PgUp/PgDn/Endの独立キー廃止(Fn化)と、
一部で評判の悪かった点が変更されているが、
大型ノートが左下Fnになったりと(小型ノートは現在もCtrlが左下のまま)いまいちよくわからん。
でもなんかパソコン本体の話はパソコン一般板のほうがいいような気がするなあ。
ハードウェア板で周辺機器と本体のスレが混じってるのはわかりにくい。
本体はパソコン一般板、周辺機器はハードウェア板という区別が俺はいいと思うが、
そうじゃない人が多いんだねえ。強制ID表示の関係か?
253不明なデバイスさん
04/03/29 02:21ID:ieMebSP+ 東芝配列は糞以外の何者でもない
254不明なデバイスさん
04/03/29 03:38ID:xbLXEy73 ノートのキーボードって、メーカー独自のもあれば、大量生産品の使いまわしもありますよね?
あれ、どっかで英語のを手に入れることってできないですかね?
秋葉ではよくThinkPadの“日本語”キーボードが単体売りされてることがあるけど。。。あんなん買う奴いるのかいな?
あれ、どっかで英語のを手に入れることってできないですかね?
秋葉ではよくThinkPadの“日本語”キーボードが単体売りされてることがあるけど。。。あんなん買う奴いるのかいな?
255不明なデバイスさん
04/03/29 06:18ID:yEi9weOw 本来右Shiftがあるべき位置に↑キーがあるのは
まごうことなき糞配列。
まごうことなき糞配列。
256不明なデバイスさん
04/03/30 20:28ID:5nstvk2d ノートのキーボード変更したいなぁ
257不明なデバイスさん
04/04/12 00:42ID:oDyiDNQ2 機種は忘れたけど、DELLノートの配置すごいよくなってんのね。
かなりベスト配置な予感。
あえて問題点挙げるならDelが右上角に無い事ぐらいだけど、
PgUp,PgDnが独立してるのとトレードオフかな。
かなりベスト配置な予感。
あえて問題点挙げるならDelが右上角に無い事ぐらいだけど、
PgUp,PgDnが独立してるのとトレードオフかな。
258不明なデバイスさん
04/04/24 16:31ID:eM20FBuz age
259不明なデバイスさん
04/04/25 11:45ID:e4See6s6 >>257
まさかコレのこと?? ちょい古いけど現行にもある。
ttp://www.kakaku.com/report/dell0310/review3.htm
会社でやむを得ず数ヶ月使ってるけど、なんか俺には異次元配列としか
思えないよ。(スレ違いだけどタッチというかレスポンスも病んでる)
こんな配列のヤツは結構あるらしいが・・・
個人の好みや慣れの問題なのを充分承知した上で言わせてもらうが、
こんなイカレキーボードには仕事以外では絶対触りたくない
まさかコレのこと?? ちょい古いけど現行にもある。
ttp://www.kakaku.com/report/dell0310/review3.htm
会社でやむを得ず数ヶ月使ってるけど、なんか俺には異次元配列としか
思えないよ。(スレ違いだけどタッチというかレスポンスも病んでる)
こんな配列のヤツは結構あるらしいが・・・
個人の好みや慣れの問題なのを充分承知した上で言わせてもらうが、
こんなイカレキーボードには仕事以外では絶対触りたくない
261不明なデバイスさん
04/04/26 01:45ID:pwsNq2Xz >>259
Latitudeの上位クラスの奴の配列の話だと思われ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/dell01.jpg
これなら確かに悪くない。
Latitudeの上位クラスの奴の配列の話だと思われ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/dell01.jpg
これなら確かに悪くない。
262不明なデバイスさん
04/04/26 15:14ID:b9+QUnBG >>257
Delが右上角に無いのが問題点って・・・
すでに独自配列のデスクトップ使ってるのかな。
>>259
それは、Enterの右、右Shiftの左に↑で論外だと思う。
Inspiron510mは
[Insert][Home][Page Up]
[Delete][End][Page Down]
の配列維持してて、カーソルキーが一段下がってていい印象。
http://img.dell.com/images/jp/products/inspn/500m_keyboard_314.jpg
Altが小さい、右Alt/Winがない、アプリケーションキーが上にある
以外のケチがつけられん。
Delが右上角に無いのが問題点って・・・
すでに独自配列のデスクトップ使ってるのかな。
>>259
それは、Enterの右、右Shiftの左に↑で論外だと思う。
Inspiron510mは
[Insert][Home][Page Up]
[Delete][End][Page Down]
の配列維持してて、カーソルキーが一段下がってていい印象。
http://img.dell.com/images/jp/products/inspn/500m_keyboard_314.jpg
Altが小さい、右Alt/Winがない、アプリケーションキーが上にある
以外のケチがつけられん。
263不明なデバイスさん
04/04/26 21:42ID:Ow6lS9CJ264不明なデバイスさん
04/04/27 10:48ID:P1btgith265不明なデバイスさん
04/04/29 01:31ID:wP35yTKR 右altが無いのは決定的に致命的。
左altが小さいのも決定的に致命的。
左altが小さいのも決定的に致命的。
266259
04/04/29 21:13ID:3i8QpWvx ども。やっぱ論外みたいですね今のマシン。
他の機種は確かにいいけど、俺の知るDELLのイメージは最悪だから
あんまり持ち上げられるのも何だかなー。。
外付けキーボードならいいんだろうけどそのスペースももったいないし、
ディスプレイが遠くなっちゃうから・・・
○
| _._/ ←こんなカンジになる・・・分かるかな?
ディスプレイが300度くらい開けたら、
○
| _.∠ ←ちょっと細工してこうするけど・・・分かるかな?
ようするに、ノートPCにおいてキーボードがどれだけ大事かってのを
開発陣はもっと知るべきだと思ふ。
他の機種は確かにいいけど、俺の知るDELLのイメージは最悪だから
あんまり持ち上げられるのも何だかなー。。
外付けキーボードならいいんだろうけどそのスペースももったいないし、
ディスプレイが遠くなっちゃうから・・・
○
| _._/ ←こんなカンジになる・・・分かるかな?
ディスプレイが300度くらい開けたら、
○
| _.∠ ←ちょっと細工してこうするけど・・・分かるかな?
ようするに、ノートPCにおいてキーボードがどれだけ大事かってのを
開発陣はもっと知るべきだと思ふ。
267257
04/05/09 20:49ID:cwa0Aunw268不明なデバイスさん
04/05/14 12:57ID:O2tp+HDO269不明なデバイスさん
04/05/14 22:37ID:5CFQgOER271不明なデバイスさん
04/05/15 00:36ID:dNNc3/mE277不明なデバイスさん
04/05/16 09:08ID:1gjcZYX8 デスクトップ機ではもう4年か5年、104キーボード使ってきたけど、
「変換」「無変換」「ひらがな/かたかな/ローマ字」キーって必要なの?
右Ctrlや右Altを小さくするくらいだったらいっそのこと
ASCIIキーボードもどきにしてもらいたい。
「変換」「無変換」「ひらがな/かたかな/ローマ字」キーって必要なの?
右Ctrlや右Altを小さくするくらいだったらいっそのこと
ASCIIキーボードもどきにしてもらいたい。
278不明なデバイスさん
04/05/16 11:15ID:Tz7IRXc/ 昔日本語ワープロ機使ってた人は多用する
むしろ「なんでspaceがこんなにでっかいんだ?」と思うらしい
むしろ「なんでspaceがこんなにでっかいんだ?」と思うらしい
280不明なデバイスさん
04/05/17 11:23ID:lINB2C5j >277
「変換」キーは再変換として推敲時にそれなりに使うな
「無変換」はIME調教済みならほとんど使わんな
「ひらがな」は使ったことが無い
「変換」キーは再変換として推敲時にそれなりに使うな
「無変換」はIME調教済みならほとんど使わんな
「ひらがな」は使ったことが無い
282不明なデバイスさん
04/05/18 14:33ID:LS9bJtes >>268
この配列は現時点ではかなり優秀ですねぇ〜。
左下CTRL
右上DEL
ENTER右端
カーソルキーで右SHFTが小さくなっていない
など。
最下段はCTRL、ALT、スペース以外イラネってのは
別にノートに限った話じゃないだろ。
この配列は現時点ではかなり優秀ですねぇ〜。
左下CTRL
右上DEL
ENTER右端
カーソルキーで右SHFTが小さくなっていない
など。
最下段はCTRL、ALT、スペース以外イラネってのは
別にノートに限った話じゃないだろ。
283不明なデバイスさん
04/05/18 23:41ID:8ZeUv4SQ >>268
糞ですね。使い物になりません。
・ゲイツキーが邪魔(致命的)
・PageUP、PageDown、Home、Endが独立していない。(致命的)
・ファンクションキーが小さすぎ。(間隔もほぼ均一)
・左右のAltがともに小さすぎ。
・右Ctlが小さすぎ。(致命的)
糞ですね。使い物になりません。
・ゲイツキーが邪魔(致命的)
・PageUP、PageDown、Home、Endが独立していない。(致命的)
・ファンクションキーが小さすぎ。(間隔もほぼ均一)
・左右のAltがともに小さすぎ。
・右Ctlが小さすぎ。(致命的)
285不明なデバイスさん
04/05/23 02:22ID:RDgqjRHD 独立PgUP/Dn、Home/End派って、どこにあれば満足なんだ?
もちろんEnterの右は無いだろ。
まさか7段配列?これもありえねぇな、信者以外。
結局、右Fnとカーソルのコンビネーションが最強。
もちろんEnterの右は無いだろ。
まさか7段配列?これもありえねぇな、信者以外。
結局、右Fnとカーソルのコンビネーションが最強。
286不明なデバイスさん
04/05/23 15:36ID:Way7IMKC 通常の106キー配列から,カーソルだのPgUpだのテンキーだのと言った部分を
ばっさり捨てて,キーピッチも詰まっていない普通のキーボードを搭載してくれ。
んで,右CtrlとAltの間にFnキーを用意して,BIOSなりOS上のソフトウェアなりで
ばっさり落としたキーをFnとのコンビネーションキーとしてカスタマイズできるようにしてくれ。
変体配置はやめてくれ。
ばっさり捨てて,キーピッチも詰まっていない普通のキーボードを搭載してくれ。
んで,右CtrlとAltの間にFnキーを用意して,BIOSなりOS上のソフトウェアなりで
ばっさり落としたキーをFnとのコンビネーションキーとしてカスタマイズできるようにしてくれ。
変体配置はやめてくれ。
288不明なデバイスさん
04/05/24 06:09ID:vmdL7N+Y コンビネーションを否定しながら、どこに独立させるかは言えない。
要するに何がいいのか自分でも分からなくなってるんだろうな。
要するに何がいいのか自分でも分からなくなってるんだろうな。
289不明なデバイスさん
04/05/24 14:04ID:nR9wFuJZ >285
極端な話、使用頻度を考えれば
アローキーをPageUP/Down、Home/Endと置換しても良いぐらい
あくまで俺の場合だけど
↑キーの左、←キーの上にHome(+Fn PageUp)
↑キーの右、→キーの上にEnd(+Fn Page Down)
デフォと+FnでどっちになるかはBIOSでカスタマイズ可能の方がいいか
ミスタイプは多くなりそうではあるけど一段下げるなりして対策
あたりがまともな妥協点じゃないか?
極端な話、使用頻度を考えれば
アローキーをPageUP/Down、Home/Endと置換しても良いぐらい
あくまで俺の場合だけど
↑キーの左、←キーの上にHome(+Fn PageUp)
↑キーの右、→キーの上にEnd(+Fn Page Down)
デフォと+FnでどっちになるかはBIOSでカスタマイズ可能の方がいいか
ミスタイプは多くなりそうではあるけど一段下げるなりして対策
あたりがまともな妥協点じゃないか?
290不明なデバイスさん
04/05/24 23:08ID:VkW/V/TK Fnとのコンビネーションはとにかく糞。
そんなんだったらEnterの右や7列キーボードの方が1000倍まし。
Enterの右にキーがある配列は英語キーボードならまったく気にならない。
むしろ自然。
わかってるメーカーはちゃんとわかってる。(IBMやDELL)
そんなんだったらEnterの右や7列キーボードの方が1000倍まし。
Enterの右にキーがある配列は英語キーボードならまったく気にならない。
むしろ自然。
わかってるメーカーはちゃんとわかってる。(IBMやDELL)
291不明なデバイスさん
04/05/25 00:14ID:mswflhwL 右Fn厨Uzzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
292不明なデバイスさん
04/05/26 19:38ID:7H8Gq0R/ いよいよ苦しくなってきたなw
なんの解決にもなってませんよ?
なんの解決にもなってませんよ?
293不明なデバイスさん
04/05/27 01:30ID:ZU+z9jXu とりあえずチンコパッドが理想に近い。
294不明なデバイスさん
04/05/27 08:22ID:ceAzmOaj ThinkPadはFnの位置を改善しろ。
295不明なデバイスさん
04/05/27 10:26ID:fQBOCB+h 全てのメーカーはオナニー用に保護カバーをデフォルトで付けろ。
296不明なデバイスさん
04/05/28 02:03ID:BFFPbkNo 漏れはFnそのものを無くしてほしい。
297不明なデバイスさん
04/05/31 02:17ID:T2omiF80 http://panasonic.jp/pc/products/y2d/basic.html
> 「Fn」キーと「Ctrl」キーの入れ替えが可能
>キーボードの左下に配置された「Fn」キーと「Ctrl」キー。
>従来、キーボードユーティリティなどでは「Fn」キーの
>キーアサインを変更することができませんでしたが、
>Y2DではBIOSメニューにて変更可能に。
開発者にも話のわかる奴がいるよ。
ThinkPadのクソ馬鹿ジジイも見習えや。
> 「Fn」キーと「Ctrl」キーの入れ替えが可能
>キーボードの左下に配置された「Fn」キーと「Ctrl」キー。
>従来、キーボードユーティリティなどでは「Fn」キーの
>キーアサインを変更することができませんでしたが、
>Y2DではBIOSメニューにて変更可能に。
開発者にも話のわかる奴がいるよ。
ThinkPadのクソ馬鹿ジジイも見習えや。
298不明なデバイスさん
04/05/31 03:01ID:V+juAJh+ イラネー機能つける馬鹿な開発者もいるもんだな。
そんな糞機能つけるくらいなら、Dvorak配列変換機能でもつけれみろや。あん?
そんな糞機能つけるくらいなら、Dvorak配列変換機能でもつけれみろや。あん?
299不明なデバイスさん
04/05/31 10:44ID:38Nusjln ん?Dvorak配列ってWin標準で入ってないか?
米国Dvorakってキーボードレイアウトが追加できるけどな。
使ったことないけど。
米国Dvorakってキーボードレイアウトが追加できるけどな。
使ったことないけど。
300不明なデバイスさん
04/05/31 19:09ID:HueP+Dwb 英語キーボードの配列図どなたか持ってませんか?
画像じゃなく線画で欲しいんですが、持ってたらうpお願いします。
画像じゃなく線画で欲しいんですが、持ってたらうpお願いします。
301不明なデバイスさん
04/05/31 20:03ID:iOpFWXxp 線画?
302不明なデバイスさん
04/05/31 20:34ID:HueP+Dwb えーと、写真じゃなくて配列図(?)なんです。ノートのキー配列がほしくて・・・
303不明なデバイスさん
04/06/19 19:47ID:5wc0h90w304不明なデバイスさん
04/06/19 20:12ID:K+3Pvqsu305不明なデバイスさん
04/08/01 05:40ID:C9sfj17v306不明なデバイスさん
04/08/01 06:20ID:C9sfj17v ・Enterキー:右端,2段占有,逆L字型
・左下隅:Ctrl,Fnキーの順
・A4ノートはフルピッチ19mmキー
最低限これぐらいは、どの機種も必須にしてほしい
・左下隅:Ctrl,Fnキーの順
・A4ノートはフルピッチ19mmキー
最低限これぐらいは、どの機種も必須にしてほしい
309不明なデバイスさん
04/08/01 16:55ID:OE6IRTAa310不明なデバイスさん
04/08/02 14:44ID:WH4iUCqN PC-AL50Fかったんだけどfnとctrlキーの入れ替えって出来ないのか
最悪だな
最悪だな
311不明なデバイスさん
04/08/02 15:13ID:c9LQzOH7 >>308
デスクトップで一般的な112キーボードだと、
[Insert][Home][Page Up]
[Delete][End][Page Down]
っていう順番で並んでるから、コンセプトとしては理解できるよ。
と思ってたんだが、最近のメーカー製デスクトップパソコンって、
みんな省スペースキーボードになってて、キーボード配列が
メーカーによってバラバラ。
デスクトップパソコンに[Fn]キーまであるし。
これからは、臨機応変に対応できないとヤバイ時代なのかもしれない。
デスクトップで一般的な112キーボードだと、
[Insert][Home][Page Up]
[Delete][End][Page Down]
っていう順番で並んでるから、コンセプトとしては理解できるよ。
と思ってたんだが、最近のメーカー製デスクトップパソコンって、
みんな省スペースキーボードになってて、キーボード配列が
メーカーによってバラバラ。
デスクトップパソコンに[Fn]キーまであるし。
これからは、臨機応変に対応できないとヤバイ時代なのかもしれない。
312不明なデバイスさん
04/09/10 00:45ID:RjiEkZDw 保守
313不明なデバイスさん
04/09/30 01:41:17ID:QSpcThar おいらのThinkPadはレジストリ書き換えツール使って
Esc→半角/全角
Ctrl→CapsLock
の位置に変更して、これで満足。
元PC-9801ユーザーだったのがバレバレ
Esc→半角/全角
Ctrl→CapsLock
の位置に変更して、これで満足。
元PC-9801ユーザーだったのがバレバレ
314不明なデバイスさん
04/10/09 23:34:00ID:U3fBke+X 最近のキーボードはスペースが短すぎる。
315不明なデバイスさん
04/11/13 22:30:58ID:PGk7ccYE 昔のキーボードはスペースが長すぎなんだよなぁ
316不明なデバイスさん
04/11/13 23:18:37ID:5bewlWYr 各社に言いたいが他社の右にならえをするな。
317不明なデバイスさん
04/11/24 21:56:12ID:i63DrnX6 qwerty配列あげ
318不明なデバイスさん
04/12/12 11:47:46ID:E+pQM+Lh 俺の基準。日本語キーボードの場合、最低これだけは守って欲しい。
アルファベットと数字の4段は106キーボードと同一のピッチと配列。
最下段は106キーボードの空きスペースにキーの追加は可。
Home,End,PageUp,PageDown は右手のみで押下可。
IBM ThinkPad はFnキーの位置以外合格。他社は機種毎に不合格あり。
アルファベットと数字の4段は106キーボードと同一のピッチと配列。
最下段は106キーボードの空きスペースにキーの追加は可。
Home,End,PageUp,PageDown は右手のみで押下可。
IBM ThinkPad はFnキーの位置以外合格。他社は機種毎に不合格あり。
319不明なデバイスさん
04/12/12 12:14:54ID:pfMqvG3r 日本語キーボード? そんなの窓から捨てちゃってよ。
320不明なデバイスさん
04/12/12 13:59:06ID:E+pQM+Lh やだね。ノートだしね。
321不明なデバイスさん
05/01/06 06:01:22ID:zr3NnIIf やっぱ、レッツノートのAL-N1/AL-N2の鍵配列が最強ではないだろうか。
打鍵感も、押下したとき底付感がラバーにありがちなグニャッとした感じが全くなく、
パキパキと音はうるさいが、適度に固く着地感もあって、最高だと思う。
会社でプリンタサーバとして余生を送っているAL-N1で、たまにワープロするとき、
つくづくそう思う。
打鍵感も、押下したとき底付感がラバーにありがちなグニャッとした感じが全くなく、
パキパキと音はうるさいが、適度に固く着地感もあって、最高だと思う。
会社でプリンタサーバとして余生を送っているAL-N1で、たまにワープロするとき、
つくづくそう思う。
323不明なデバイスさん
05/01/09 04:14:18ID:zyICG3Hx http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=AL-N1T515J5
ここの取扱説明書(PDF)の13ページ。
HomeとEnd、PgDnとPgUpが独立していて、尚且、打ちやすいところにあり、
ゲイツキーがないこと。
適度に右側が寸詰まりになっていて、ホームポジションから離れずに
エンターキーを打鍵できる。
つまり「j」のキーに右手の人差し指を置いたまま、小指でEnterを打てるちょうどいい
サイズなんだ。
ここの取扱説明書(PDF)の13ページ。
HomeとEnd、PgDnとPgUpが独立していて、尚且、打ちやすいところにあり、
ゲイツキーがないこと。
適度に右側が寸詰まりになっていて、ホームポジションから離れずに
エンターキーを打鍵できる。
つまり「j」のキーに右手の人差し指を置いたまま、小指でEnterを打てるちょうどいい
サイズなんだ。
324不明なデバイスさん
05/01/09 09:44:47ID:md+X41q5325不明なデバイスさん
05/01/12 01:26:22ID:tHdLR9XK 右手の小指の守備範囲は広いので、右へ行くとピッチが狭くなるキーボードが
自分には使いやすい。
メインで使うPCの鍵盤は、メカニカルでオーソドックスな106型なのだが、
AL-N1を併用して違和感がないのは、N1+特打でタッチタイピングを覚えたからか。
自分には使いやすい。
メインで使うPCの鍵盤は、メカニカルでオーソドックスな106型なのだが、
AL-N1を併用して違和感がないのは、N1+特打でタッチタイピングを覚えたからか。
326不明なデバイスさん
05/01/26 05:47:55ID:TzYnvNvk >>323
独立してるのは良いなあ。
NEC LavieM使ってるからキーボードには恵まれてないと思う。
カーソルキーとHOME END PgDn PgUpが一緒になってるのはともかく、
↑の隣にある(右)SHIFTは使った覚えがない。
独立してるのは良いなあ。
NEC LavieM使ってるからキーボードには恵まれてないと思う。
カーソルキーとHOME END PgDn PgUpが一緒になってるのはともかく、
↑の隣にある(右)SHIFTは使った覚えがない。
328不明なデバイスさん
05/02/02 12:22:44ID:UBFAea09 >>268 の改良案
右上の PrintScreen (?) と Ins はいらない。
この2つをけずって最上段のキーピッチを2段目以下と合わせる。
Ins はめったに (全く ?) 使わないから Fn+Del で良い。
MS の最近のデスクトップ用キーボードは Ins を無くしている。
右下の右Ctrl は Fn にして、Fn を親指で押さえながらカーソル押下というスタイル
にした方がもっと使いやすいと思う。
Appキーは右クリックボタンでほとんど代用できるから不要。
右Alt も削って、その分キーピッチを広げた方が良い鴨。
右上の PrintScreen (?) と Ins はいらない。
この2つをけずって最上段のキーピッチを2段目以下と合わせる。
Ins はめったに (全く ?) 使わないから Fn+Del で良い。
MS の最近のデスクトップ用キーボードは Ins を無くしている。
右下の右Ctrl は Fn にして、Fn を親指で押さえながらカーソル押下というスタイル
にした方がもっと使いやすいと思う。
Appキーは右クリックボタンでほとんど代用できるから不要。
右Alt も削って、その分キーピッチを広げた方が良い鴨。
329不明なデバイスさん
05/02/03 02:06:26ID:z8Som15f VAIOのキーボードは意外と打ちやすい。
俺が使ったことがあるのはC1だけど。
右シフト大きめで、右ALTもあり、
カーソルキーとHOME,END,PageUp,PageDownが独立してくれてれば、
俺的にはそれだけで最高な気がする。
俺が使ったことがあるのはC1だけど。
右シフト大きめで、右ALTもあり、
カーソルキーとHOME,END,PageUp,PageDownが独立してくれてれば、
俺的にはそれだけで最高な気がする。
330不明なデバイスさん
05/02/03 23:24:55ID:vMGWD8BH 右Alt は、右Ctrl の省略はやめて欲しい。
331不明なデバイスさん
05/02/04 18:47:10ID:EVlFnQ85 Aの隣がCtrlなら別に右のCtrlはイラン
332不明なデバイスさん
05/02/04 20:28:12ID:vPhs23t+ Ctrl+カーソルのコンビネーションが片手で出来ないではないか
333不明なデバイスさん
05/02/05 08:17:26ID:DNg3yw7m334不明なデバイスさん
05/02/14 06:37:55ID:1SlvrExa 右端に
Del Home PageUp PageDown End
を置くのがいいと思う。
「EnterとBackSpaceの使用頻度がこれらのキーの方より高くなる時=手はホームポジション」
だから、EnterとBackSpaceは右端にある必要ないじゃん。
Del Home PageUp PageDown End
を置くのがいいと思う。
「EnterとBackSpaceの使用頻度がこれらのキーの方より高くなる時=手はホームポジション」
だから、EnterとBackSpaceは右端にある必要ないじゃん。
335不明なデバイスさん
05/02/14 07:05:13ID:jWE1TfdK Fn+[ J , I , K , L ] = [← , ↑ , ↓ , →]
Fn+[ N , P ] = [PgUp , PgDn]
Fn+[ U , O ] = [Home , End]
Fn+[D] = [Delete]
Fn+[CapsLock] = [Fnロック/解除]
で、カーソルキーとHOME,END,PageUp,PageDown,Deleteを削ればすっきりするだろ。
Ins,PrtScr,ScrollLock,PauseBreakは使わないからいらん。
Fn+[ N , P ] = [PgUp , PgDn]
Fn+[ U , O ] = [Home , End]
Fn+[D] = [Delete]
Fn+[CapsLock] = [Fnロック/解除]
で、カーソルキーとHOME,END,PageUp,PageDown,Deleteを削ればすっきりするだろ。
Ins,PrtScr,ScrollLock,PauseBreakは使わないからいらん。
336不明なデバイスさん
05/02/14 08:06:42ID:lyxgNy3k カーソルキーが癌なのは間違いない
338不明なデバイスさん
05/02/22 08:30:18ID:pmLHO1Q5 使いやすいキーボードほすい。
339不明なデバイスさん
05/03/05 19:07:19ID:AZjubXwl 使わないキーを置き換えて使ってるよ。PC買い替えても同じことやってる。
「変換」「ひらがな」を「PageUp」「PageDn」
「Alt+変換」「Alt+ひらがな」を「Home」「End」
「変換」「ひらがな」を「PageUp」「PageDn」
「Alt+変換」「Alt+ひらがな」を「Home」「End」
340不明なデバイスさん
2005/03/21(月) 14:01:40ID:OxeRohu1 昨日飼い犬がコードひっかけてラーメンがぶっかかった。。
キーボード全滅。今はソフトキーボード使ってまつ。
明日電気屋持ってくけど恥ずかしいよう・・・
しかもいくらかかるんだ。。。
なお、キーボード以外の機能は今のところ正常の模様。
キーボード全滅。今はソフトキーボード使ってまつ。
明日電気屋持ってくけど恥ずかしいよう・・・
しかもいくらかかるんだ。。。
なお、キーボード以外の機能は今のところ正常の模様。
341不明なデバイスさん
2005/03/21(月) 14:26:16ID:OFvdx9u5 気の毒だけど、スレ違いだ。
342不明なデバイスさん
2005/04/21(木) 01:27:04ID:BVNBLV4p345328
2005/04/23(土) 21:09:37ID:YrvwTmct 最下段のキー配列が窮屈で、変換・無変換・カタカナキーが小さいなぁ。
変換キーに Shift、無変換キーに Ctrl をアサインして使っているから
スペースキーを小さくして、その分変換・無変換キーを押しやすくして
あればよかったんだが…
それに、最上段の使わないキー(Ins・ScrLock・PrnScr・Pause など)
は無くして、キーピッチを広げてほしい。
極論すれば評価できるのは Fn キーの配置だけかな。
変換キーに Shift、無変換キーに Ctrl をアサインして使っているから
スペースキーを小さくして、その分変換・無変換キーを押しやすくして
あればよかったんだが…
それに、最上段の使わないキー(Ins・ScrLock・PrnScr・Pause など)
は無くして、キーピッチを広げてほしい。
極論すれば評価できるのは Fn キーの配置だけかな。
346不明なデバイスさん
2005/05/21(土) 21:25:08ID:yDSHhErj ノートPCを英語配列にするならやっぱりソニースタイルか?
IBMのthinkPadだとグリグリはいいんだけど、カーソルキーの周りに変なのがついているのが気になる。
もちっとノートPCにグリグリが普及しないのかなぁ…。
IBMのthinkPadだとグリグリはいいんだけど、カーソルキーの周りに変なのがついているのが気になる。
もちっとノートPCにグリグリが普及しないのかなぁ…。
347不明なデバイスさん
2005/05/22(日) 01:11:38ID:gkRFrOkL 衰退したからIBMだけになった気が・・・。
っていうか、グリグリって、赤チンポのことだよね?
っていうか、グリグリって、赤チンポのことだよね?
348不明なデバイスさん
2005/05/22(日) 06:27:33ID:Wke+sBCw イエス。乳首、チンポ、いろいろあるけど俺はグリグリって読んでる。
ミニノートPCだとさすがにポインティングデバイスがスティックになってる。
でも、スペックがなぁ・・・。
今使ってるノートPCはタッチパッドがやたらと誤作動するので次のノートは英語配列+グリグリを考えてる。
とはいってもthinkpadしかないけど。
ミニノートPCだとさすがにポインティングデバイスがスティックになってる。
でも、スペックがなぁ・・・。
今使ってるノートPCはタッチパッドがやたらと誤作動するので次のノートは英語配列+グリグリを考えてる。
とはいってもthinkpadしかないけど。
349不明なデバイスさん
2005/06/11(土) 00:46:30ID:Q2JyoMNA >>346
> カーソルキーの周りに変なのがついているのが気になる。
マウスの第4,5ボタン相当のキーのことですかね?
自分にとっては、ノートPC=ThinkPadだなあ。
サムパッド等は実用性皆無だから。
> カーソルキーの周りに変なのがついているのが気になる。
マウスの第4,5ボタン相当のキーのことですかね?
自分にとっては、ノートPC=ThinkPadだなあ。
サムパッド等は実用性皆無だから。
350不明なデバイスさん
2005/06/11(土) 06:07:14ID:cnC4Hird351不明なデバイスさん
2005/06/16(木) 08:08:08ID:Rya1kiIl グリグリ+Shift=カーソルキーとかに割り当てられたら便利じゃね?
カーソルキーを押そうとするとホームポジションが崩れてしまうのは現在のキーボード共通の欠点だと思ふ
カーソルキーを押そうとするとホームポジションが崩れてしまうのは現在のキーボード共通の欠点だと思ふ
352不明なデバイスさん
2005/06/16(木) 23:23:40ID:reFk+gPr353不明なデバイスさん
2005/06/16(木) 23:50:10ID:TkHOoNy/ おれは ctrl+sxde 派だ。
rogue や nethack のときは hjkl だったけどなー。最近viも使ってねーなー。
jkli というのは初めて聞いた。
rogue や nethack のときは hjkl だったけどなー。最近viも使ってねーなー。
jkli というのは初めて聞いた。
354不明なデバイスさん
2005/06/17(金) 01:40:01ID:oROWcBYu355不明なデバイスさん
2005/06/20(月) 07:34:34ID:1LEl5oRX あーだめだー
何故か「>」や「?」が打てなくなった(ノートパソコンのキーボ)
この文章はUSBキーボード使って打ってるんです。
シフトがおかしいのかな・・・
単体で「。」とか「・」は打てるので接触の問題じゃないみたいだけど・・・
誰か助けてー!
何故か「>」や「?」が打てなくなった(ノートパソコンのキーボ)
この文章はUSBキーボード使って打ってるんです。
シフトがおかしいのかな・・・
単体で「。」とか「・」は打てるので接触の問題じゃないみたいだけど・・・
誰か助けてー!
357不明なデバイスさん
2005/06/25(土) 16:02:56ID:fDZp19H9 英語キーボードのノートがほしいんですけど、。
日本で入手できるのはどんなメーカーがありますか?
日本で入手できるのはどんなメーカーがありますか?
358357
2005/06/25(土) 16:09:04ID:fDZp19H9 A4でカーソルキーが手前にずれてないヤツ探してます。
359不明なデバイスさん
2005/06/25(土) 17:01:06ID:EsXd6msI >>357
現在ではIBM、ソニー、東芝かな?
他にもあるかもしれない。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/keyboard.html
ttp://iimonozakuzaku.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/5n/
一番手っ取り早いのはソニースタイルであらかじめASCII配列に換装してもらう。
IBMだとキーボードを購入後自分で換装しないといけない。
東芝はよくしらない。
現在ではIBM、ソニー、東芝かな?
他にもあるかもしれない。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Pr/keyboard.html
ttp://iimonozakuzaku.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/5n/
一番手っ取り早いのはソニースタイルであらかじめASCII配列に換装してもらう。
IBMだとキーボードを購入後自分で換装しないといけない。
東芝はよくしらない。
360不明なデバイスさん
2005/06/25(土) 17:09:37ID:yu/Wux/5 ThinkPadがトラックポイントも含めて一番使いやすい
キータッチの質が落ちたのは悲しいことだが
キータッチの質が落ちたのは悲しいことだが
361不明なデバイスさん
2005/06/25(土) 17:18:08ID:yu/Wux/5 X20の世代まで使われていた配列が一番良かったのだが、
X30以降付くようになったカーソル両脇にあるブラウザキーの存在が憎い。
あれがThinkPadの価値を1割ほど落としている。
何に使うんだか。
また、A4サイズ型に標準装備されるようになった「ウルトラナビ」。
余計なタッチパッド部が付いてThinkPadの価値を大幅に落とすことになった。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/ultranavi.shtml
何でも付けりゃ良いというものではない。
X30以降付くようになったカーソル両脇にあるブラウザキーの存在が憎い。
あれがThinkPadの価値を1割ほど落としている。
何に使うんだか。
また、A4サイズ型に標準装備されるようになった「ウルトラナビ」。
余計なタッチパッド部が付いてThinkPadの価値を大幅に落とすことになった。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/ultranavi.shtml
何でも付けりゃ良いというものではない。
362不明なデバイスさん
2005/06/25(土) 22:54:32ID:5HsJD1/M363不明なデバイスさん
2005/06/26(日) 21:33:18ID:kEWsb8xb カーソルキーが一段手前にずれてるのばかりなのはなぜですか?
364不明なデバイスさん
2005/06/26(日) 21:37:23ID:3SIgNem5 中4段(アルファベット3段と数字1段)の配列を変えずにカーソルキーを配置するには
手前にずらすしか方法がないからです。
手前にずらすしか方法がないからです。
366不明なデバイスさん
2005/06/28(火) 23:53:30ID:3pbqMnlQ 右シフトキーと場所が競合するからかなぁ。
367不明なデバイスさん
2005/06/29(水) 00:27:41ID:pqGqbKip 右シフトは殺して左シフトとスペースを入れ替えるってのはダメ?
368不明なデバイスさん
2005/10/04(火) 00:21:48ID:qyeYDZxs 保守
369不明なデバイスさん
2005/10/24(月) 14:56:40ID:dSAg9SjY >>357
デルは結構な範囲で英語キーボードが選べる。
日本語OS+英語キーボードで選べるもの(700m)もあれば、
英語OSを選択すると英語キーボードになるものもある。
HPは大方の機種で換装サービスをしている。
BTOで変えられるものもある(6120とか)
免税店で買うのもアリかも。
デルは結構な範囲で英語キーボードが選べる。
日本語OS+英語キーボードで選べるもの(700m)もあれば、
英語OSを選択すると英語キーボードになるものもある。
HPは大方の機種で換装サービスをしている。
BTOで変えられるものもある(6120とか)
免税店で買うのもアリかも。
370不明なデバイスさん
2005/10/24(月) 23:13:56ID:bveA0Utq すいません、質問なのですが、
現在PanasonicのCF-L1GAを使用しているのですが、
既存のキーボードをUSキーボードに換装したところ、
反応しないキーがでてきました。
主に前のキーボードではFnキーを使用してのPgUp、PgDn、Home、Endキー
が独立したキーボードになっててでこれらが反応しません。
英語キーボードのドライバを入れても反応せず、スキャンコードも
返してきません。
どうにかして動かしたいのですが、なにか方法はありますでしょうか?
長くなってすいません。
現在PanasonicのCF-L1GAを使用しているのですが、
既存のキーボードをUSキーボードに換装したところ、
反応しないキーがでてきました。
主に前のキーボードではFnキーを使用してのPgUp、PgDn、Home、Endキー
が独立したキーボードになっててでこれらが反応しません。
英語キーボードのドライバを入れても反応せず、スキャンコードも
返してきません。
どうにかして動かしたいのですが、なにか方法はありますでしょうか?
長くなってすいません。
371不明なデバイスさん
2005/10/29(土) 02:12:27ID:rT+rx3vd 手に入るならUS版のBIOSに入れ替えるとかどうよ。
372不明なデバイスさん
2005/10/29(土) 23:55:42ID:m7noPLZZ >>371
やってみました。
パナソニックのUSのHPよりBIOSアップグレードが出てて、
ダウンロードして入れてみたのですが、バージョンは変わっても
日本語表示のままでした。
US、日本語共用のBIOSで現状のBIOSより判断してるのかも。
あまり詳しくないのでわからないのですが。
ううむ。
やってみました。
パナソニックのUSのHPよりBIOSアップグレードが出てて、
ダウンロードして入れてみたのですが、バージョンは変わっても
日本語表示のままでした。
US、日本語共用のBIOSで現状のBIOSより判断してるのかも。
あまり詳しくないのでわからないのですが。
ううむ。
373不明なデバイスさん
2005/10/30(日) 01:24:19ID:HJD41VbA >>372
USサイトをのぞきに行ったら垢取らないとダウンロードできないみたいでやめちゃったけど
ECってのも試してみた?
メビウスだとBIOSとは別にEC/KBCつーののアップデータもあって、キーボード回りのFIXが出来るみたい。
単語の意味がワカランので見当違いだったらスマソ。
USサイトをのぞきに行ったら垢取らないとダウンロードできないみたいでやめちゃったけど
ECってのも試してみた?
メビウスだとBIOSとは別にEC/KBCつーののアップデータもあって、キーボード回りのFIXが出来るみたい。
単語の意味がワカランので見当違いだったらスマソ。
374不明なデバイスさん
2005/10/30(日) 11:40:47ID:gRUsMofB HHK配列搭載のが欲しいなあ・・・
375不明なデバイスさん
2005/10/30(日) 13:15:07ID:QOomb4OF >>373
僕は垢取って進んでみました。
ECっはこの機種ではアップデータは出てないみたいなのでデータは無かったです。
他の機種でECのデータがあったんで入れてみようとしましたが、機種判断してる
みたいで弾かれてしまいました。
ちなみにUSだとCF-37って機種です。
BIOSについては勝手な想像ですが、BIOSデータとBIOSセットアップユーティリティ
は別物でBIOSのみ共用とか。
考えてみたのですが、通常デスクトップPCではキーボードは外付けなわけで、
マザーボードのBIOSよりキーボードのBIOSが問題なのでは、、とか。
そんな風に考えたら無理ぽいかも…
僕は垢取って進んでみました。
ECっはこの機種ではアップデータは出てないみたいなのでデータは無かったです。
他の機種でECのデータがあったんで入れてみようとしましたが、機種判断してる
みたいで弾かれてしまいました。
ちなみにUSだとCF-37って機種です。
BIOSについては勝手な想像ですが、BIOSデータとBIOSセットアップユーティリティ
は別物でBIOSのみ共用とか。
考えてみたのですが、通常デスクトップPCではキーボードは外付けなわけで、
マザーボードのBIOSよりキーボードのBIOSが問題なのでは、、とか。
そんな風に考えたら無理ぽいかも…
376不明なデバイスさん
2006/01/25(水) 13:10:55ID:hRef2+0w hash
377読まずにカキコ
2006/04/03(月) 11:20:18ID:rjisaV4r >>1
ノートはその方が使いやすい
Fnキーとのコンビ打ちなんて使いやすいワケがない
最近の芝ノートは左側にそのFnキーすらない欠陥品だな
筐体がデカくなってもキーを横に追加するでもない能無し設計
シェアが落ちるのもわかる気がする
ノートはその方が使いやすい
Fnキーとのコンビ打ちなんて使いやすいワケがない
最近の芝ノートは左側にそのFnキーすらない欠陥品だな
筐体がデカくなってもキーを横に追加するでもない能無し設計
シェアが落ちるのもわかる気がする
378不明なデバイスさん
2006/04/10(月) 02:25:20ID:lU/m0b7b 最近のワイドノート全般に言えることだが
せっかく筐体が横に広がったんだから
キーボード見直してくれないかね。
なんで両サイドに広々とスペースが残ってるんだよ。
開発担当者はアホか。
せっかく筐体が横に広がったんだから
キーボード見直してくれないかね。
なんで両サイドに広々とスペースが残ってるんだよ。
開発担当者はアホか。
379不明なデバイスさん
2006/04/10(月) 17:12:50ID:XcaUibs0 適当に調べてみた。
ホームポジション中央とモニタ中央を揃えようとしているメーカー。
東芝(15.4inch以上、Qosmio除く)
キーボード全幅中央とモニタ中央を揃えようとしているメーカー。
ソニー
NEC
東芝(Qosmio)
マウスコンピューター
Apple
富士通(17inch未満)
右端にテンキーを増設しているメーカー。
富士通(17inch以上)
ホームポジション中央とモニタ中央を揃えようとしているメーカー。
東芝(15.4inch以上、Qosmio除く)
キーボード全幅中央とモニタ中央を揃えようとしているメーカー。
ソニー
NEC
東芝(Qosmio)
マウスコンピューター
Apple
富士通(17inch未満)
右端にテンキーを増設しているメーカー。
富士通(17inch以上)
380不明なデバイスさん
2006/04/11(火) 11:31:51ID:t0rJ4y2n 別にモニタ中央にホームポジションやキーボードの中央をあわせる必要はない。
メインで作業するウィンドウ領域を左の方に配置すればいいんだから。
カーソルキーやHome/End、テンキーとかを犠牲にしないでくれ。
メインで作業するウィンドウ領域を左の方に配置すればいいんだから。
カーソルキーやHome/End、テンキーとかを犠牲にしないでくれ。
381不明なデバイスさん
2006/05/19(金) 20:59:28ID:4nc9LdT+ もはや独立Home/EndとPageUp/PageDownって外資系しか作ってねえのね。
hp、Dell、Lenovoあたり。
国産メーカーは何考えてんだか。
ノートに限らずデスクトップもだもんなあ。
hp、Dell、Lenovoあたり。
国産メーカーは何考えてんだか。
ノートに限らずデスクトップもだもんなあ。
382不明なデバイスさん
2006/05/19(金) 22:56:16ID:kdOC//9l デスクトップは自前のを使うから構わないけどね。
問題はノートだよな。
問題はノートだよな。
383不明なデバイスさん
2006/06/15(木) 17:05:32ID:bm50mEsb >>381
いらないソフトてんこ盛りの国産ノートなんか買う人は初心者。
Home/EndとかPageUp/PageDownのショートカットなんて使えない。
みんなマウスでスクロールですよ。
だから、いらないソフトてんこ盛りの国産デスクトップも同じ傾向になる。
そのうち国産機はどんどんキーが削られていくんじゃないかな。
ワープロソフトでスペース複数並べて位置あわせするからTabキーもなくなる。
あと、IMEのツールバーからマウスで文字種選択したりするから
変換/無変換/カタカナひらがなキーもなくなる。
Ctrl/Alt/Windows/メニューキーもなくなる。
Escキーもファンクションキーもなくなる。
増えるのは再生/停止/早送り/巻き戻し/メール/Webといったボタン類だろう。
いらないソフトてんこ盛りの国産ノートなんか買う人は初心者。
Home/EndとかPageUp/PageDownのショートカットなんて使えない。
みんなマウスでスクロールですよ。
だから、いらないソフトてんこ盛りの国産デスクトップも同じ傾向になる。
そのうち国産機はどんどんキーが削られていくんじゃないかな。
ワープロソフトでスペース複数並べて位置あわせするからTabキーもなくなる。
あと、IMEのツールバーからマウスで文字種選択したりするから
変換/無変換/カタカナひらがなキーもなくなる。
Ctrl/Alt/Windows/メニューキーもなくなる。
Escキーもファンクションキーもなくなる。
増えるのは再生/停止/早送り/巻き戻し/メール/Webといったボタン類だろう。
384不明なデバイスさん
2006/06/15(木) 17:27:36ID:XdE7fs1C 時代はマウス偏重、キーボード軽視かね。
俺は、マウスでしか出来ない操作はなるべく減らして欲しいんだが。
俺は、マウスでしか出来ない操作はなるべく減らして欲しいんだが。
387不明なデバイスさん
2006/06/19(月) 01:44:03ID:qP1BHRD9 >変換/無変換/カタカナひらがなキーもなくなる。
これだけは歓迎するけどね
これだけは歓迎するけどね
388不明なデバイスさん
2006/07/11(火) 22:29:33ID:uVC81u/d 「ろ」をつぶしちゃっていいから右シフトをホームポジションに近づけて欲しい。
右シフトの左に「↑」がある配列は、設計者の気が狂っていたとしか思えない。
っていうか右手前(タッチパッドの右あたり)が空いているんだら、
カーソルとHome,End,PageUp,PageDownのカーソル移動系キーを
まとめて右手前に使いやすいように配置して欲しい。
右シフトの左に「↑」がある配列は、設計者の気が狂っていたとしか思えない。
っていうか右手前(タッチパッドの右あたり)が空いているんだら、
カーソルとHome,End,PageUp,PageDownのカーソル移動系キーを
まとめて右手前に使いやすいように配置して欲しい。
389不明なデバイスさん
2006/07/13(木) 19:14:09ID:5eiqR52V 反対ー
「ろ」というか、バックスラッシュとアンダースコア多用するので。
あと変換・無変換もひつようー
変換をスペースでなく変換キーに割り振って無変換に確定割り振り
スペースは空白専用にして親指ちょっと丸めて変換するようにして
みな、スペースで変換してたのがアホに思えるぜ
これができないからリブレット買えないんだー
「ろ」というか、バックスラッシュとアンダースコア多用するので。
あと変換・無変換もひつようー
変換をスペースでなく変換キーに割り振って無変換に確定割り振り
スペースは空白専用にして親指ちょっと丸めて変換するようにして
みな、スペースで変換してたのがアホに思えるぜ
これができないからリブレット買えないんだー
390不明なデバイスさん
2006/07/13(木) 19:14:48ID:5eiqR52V 書き忘れてましたがむしろビルゲイツキーが要りません
特にメニューキー
特にメニューキー
392不明なデバイスさん
2006/07/13(木) 19:27:16ID:5eiqR52V 兼用というのはFnキーとかを使って?
右といえば右CTRLがないがしろにされる風潮も憤激するな。
片手でCTRL+Pとか出来ないじゃないか
右といえば右CTRLがないがしろにされる風潮も憤激するな。
片手でCTRL+Pとか出来ないじゃないか
394不明なデバイスさん
2006/07/13(木) 19:46:23ID:5eiqR52V >>393
うちVAIO TYPE Tなんですが右CTRLとゲイツキーが場所取り合って
両方ともブラインドタッチ不能になっちゃっててゲイツキーCTRLに
割り当てても駄目っぽいんです……片手CTRL+Pなんて時はCTRL
を親指で押すし……
うちVAIO TYPE Tなんですが右CTRLとゲイツキーが場所取り合って
両方ともブラインドタッチ不能になっちゃっててゲイツキーCTRLに
割り当てても駄目っぽいんです……片手CTRL+Pなんて時はCTRL
を親指で押すし……
395不明なデバイスさん
2006/07/13(木) 20:18:12ID:QWwkQsGU >>394
私はCtrlは全部左で済ませてしまうタイプなんでアレだが、
最下段がタッチタイプ不能な配列は確かに勘弁して欲しいな。
左右のAltが押しづらかったりするともうイライラ。
VAIO Type Tググって配列見てみたけど、スラッシュのすぐ下に
Ctrlがあるのでまだマシなほうかと。
変換、ひらがなを小さくしてむりやり詰め込んでるのはアレだが。
カーソルキーを思い切ってもう一段下げてくれれば余裕が出来るのにと思う。
私はCtrlは全部左で済ませてしまうタイプなんでアレだが、
最下段がタッチタイプ不能な配列は確かに勘弁して欲しいな。
左右のAltが押しづらかったりするともうイライラ。
VAIO Type Tググって配列見てみたけど、スラッシュのすぐ下に
Ctrlがあるのでまだマシなほうかと。
変換、ひらがなを小さくしてむりやり詰め込んでるのはアレだが。
カーソルキーを思い切ってもう一段下げてくれれば余裕が出来るのにと思う。
396不明なデバイスさん
2006/07/13(木) 23:24:34ID:3gNsD5VN あなたは、ASCII配列のキーボードを選択すれば全て解決しそう。
397不明なデバイスさん
2006/07/14(金) 01:27:04ID:YEbfjCEM >>396
そうでもない。変換と無変換の位置にキーは欲しい。
親指シフト使いなので。
US配列はスペースが無駄に長いのが欠点。
右シフトが近いのは大きな利点だけど。
あと、記号の配列もロジカルペアリングになれてしまったので
タイプライタペアリングは使いづらい。
まぁ、ロジカルペアリングにキーリマップしてしまえばすむことだが。
US配列でスペースを半分にぶった切って、右スペースと左スペース
に違うキーを割当られたら理想形かもしれない。スペース四分割ならさらに良し。
…そんなもん誰も作ってくれないだろうけど。
ところでUS配列のことをASCII配列という人が多いのは何でだろう?
ASCII何も関係ないよね?
そうでもない。変換と無変換の位置にキーは欲しい。
親指シフト使いなので。
US配列はスペースが無駄に長いのが欠点。
右シフトが近いのは大きな利点だけど。
あと、記号の配列もロジカルペアリングになれてしまったので
タイプライタペアリングは使いづらい。
まぁ、ロジカルペアリングにキーリマップしてしまえばすむことだが。
US配列でスペースを半分にぶった切って、右スペースと左スペース
に違うキーを割当られたら理想形かもしれない。スペース四分割ならさらに良し。
…そんなもん誰も作ってくれないだろうけど。
ところでUS配列のことをASCII配列という人が多いのは何でだろう?
ASCII何も関係ないよね?
398不明なデバイスさん
2006/07/14(金) 05:57:57ID:AP6EMbsg >>397
ASCII コードの logical bit pairing が由来のはず。
というわけで、ASCII 配列は日本語キーボードのほうが近い。
US 配列を ASCII 配列というのは明らかに間違いかと。
日本語キーボードは JIS 配列というから、ASCII 配列とは
思わないんだろうな。
ASCII コードの logical bit pairing が由来のはず。
というわけで、ASCII 配列は日本語キーボードのほうが近い。
US 配列を ASCII 配列というのは明らかに間違いかと。
日本語キーボードは JIS 配列というから、ASCII 配列とは
思わないんだろうな。
399不明なデバイスさん
2006/07/15(土) 19:48:25ID:XbS8Ad5Y キーボードではなくホームポジションを替えてみるという発想
400不明なデバイスさん
2006/09/10(日) 11:09:55ID:mg0HQk6y401不明なデバイスさん
2006/09/12(火) 01:25:26ID:iPjMZntJ402不明なデバイスさん
2006/09/14(木) 11:37:26ID:6MfL53Ot >>398
ん?
よくわからんが、これでね?
>なお、タイプライターペアリングのことを、ASCII配列と呼ぶことがある。
>これは、タイプライターペアリングを規定した最初の規格であるANSI X4.14-1971が〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97
タイプライターペアリング≒US配列って感じかと。
ん?
よくわからんが、これでね?
>なお、タイプライターペアリングのことを、ASCII配列と呼ぶことがある。
>これは、タイプライターペアリングを規定した最初の規格であるANSI X4.14-1971が〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E9%85%8D%E5%88%97
タイプライターペアリング≒US配列って感じかと。
403不明なデバイスさん
2006/10/04(水) 08:34:25ID:0kIcTQVD QWERTY配列はどうやって決まったの?
405不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 07:33:54ID:iEayaC0D 知らないから聞いてる
406不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 09:12:58ID:GtHMknoO >>403,405
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-39%2CGGLG%3Aja&q=QWERTY%E9%85%8D%E5%88%97&lr=
Wikiとe-Wordsぐらい読めばだいたい把握できるんじゃないかな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-39%2CGGLG%3Aja&q=QWERTY%E9%85%8D%E5%88%97&lr=
Wikiとe-Wordsぐらい読めばだいたい把握できるんじゃないかな
407不明なデバイスさん
2006/10/05(木) 13:09:46ID:iEayaC0D とっくに見た
俗説じゃなくて本当のところが知りたい
1874年にRemington社が最初のタイプライターを発売して
その機種は既にQWERTY配列で
その時代にはタッチタイプはまだ無かったということしか知らない
俗説じゃなくて本当のところが知りたい
1874年にRemington社が最初のタイプライターを発売して
その機種は既にQWERTY配列で
その時代にはタッチタイプはまだ無かったということしか知らない
408不明なデバイスさん
2006/10/06(金) 09:19:10ID:q6bXA5Xp ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
410不明なデバイスさん
2006/10/07(土) 13:15:02ID:dlpghyg+ これ以上わからないから聞いてる
411不明なデバイスさん
2006/10/08(日) 16:48:11ID:i894rFIx ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
412不明なデバイスさん
2006/10/08(日) 19:33:08ID:BaRmvy/h >>403
実は正確な資料は残ってない。だから仮説しか立てられない。
ここから先は世間で支持されているかどうかは別として、個人的な意見だから
真に受けないで欲しいが、こう考えている。
◇「ルーツを辿るとABC順」説はホント
◆「バーが絡まないように並べた」説はウソ
◆「タイプ速度が遅くなる」説はウソ
あんまり信じない方が良いよ。おれの言うことは。
実は正確な資料は残ってない。だから仮説しか立てられない。
ここから先は世間で支持されているかどうかは別として、個人的な意見だから
真に受けないで欲しいが、こう考えている。
◇「ルーツを辿るとABC順」説はホント
◆「バーが絡まないように並べた」説はウソ
◆「タイプ速度が遅くなる」説はウソ
あんまり信じない方が良いよ。おれの言うことは。
413不明なデバイスさん
2006/10/08(日) 19:35:41ID:BaRmvy/h >408>411
もぉ。こっち視ないでよ。エッチだなー。
もぉ。こっち視ないでよ。エッチだなー。
416不明なデバイスさん
2006/10/08(日) 19:47:54ID:40FG628G 今キーボードを見てわかる事といえば
中段がなんとなくABC順に並んでる
母音が上段に偏り気味
くらいしかないよな
中段がなんとなくABC順に並んでる
母音が上段に偏り気味
くらいしかないよな
417ジジです。
2006/11/23(木) 13:30:42ID:nu6ihjn5 * DOS画面で、打ちたいのですが、どうやればいいですか?
普段は、Shiftと、けの所押せばでるのですが。
教えてください。
普段は、Shiftと、けの所押せばでるのですが。
教えてください。
418ジジです。
2006/11/23(木) 13:32:00ID:nu6ihjn5 * DOS画面で、打ちたいのですが、どうやればいいですか?
普段は、Shiftと、けの所押せばでるのですが。
教えてください。
普段は、Shiftと、けの所押せばでるのですが。
教えてください。
419不明なデバイスさん
2006/11/23(木) 14:29:49ID:rRqRou3E 英語キーボードのモードになってるんじゃない?
Shift と 8 (上段の数字) 打ってみ
Shift と 8 (上段の数字) 打ってみ
420不明なデバイスさん
2006/12/08(金) 11:37:15ID:eegcrgM+ ゲイツキーが付いてないノートはないのか?
ゲイツキー邪魔だ
ゲイツキー邪魔だ
421不明なデバイスさん
2006/12/08(金) 11:44:34ID:eegcrgM+ 上げとく
422不明なデバイスさん
2006/12/08(金) 12:26:21ID:Kl7qO8yi 壊せば?
425不明なデバイスさん
2007/02/05(月) 08:54:10ID:I1ruFLR8 age
426不明なデバイスさん
2007/02/11(日) 22:43:52ID:YCLilE/6 ThinkpadX31のキーボード最高です!
無変換キーをゲイツキーに割り当ててます!
無変換キーをゲイツキーに割り当ててます!
427なまえをいれてください
2007/03/04(日) 22:34:05ID:kqS0Qum/ ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
428不明なデバイスさん
2007/03/30(金) 23:08:10ID:i9saC6rU へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪
打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪
今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪
打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
429不明なデバイスさん
2007/05/15(火) 03:45:43ID:q+jyyg0S >>1
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している
なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いをまとめると「>>1氏ね」ということになる。
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している
なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いをまとめると「>>1氏ね」ということになる。
430不明なデバイスさん
2007/05/17(木) 01:57:27ID:wZEIj8FV GTO NA AT フルエアロ
まじ格好いい。即決。
速い。アクセル踏むと走り出す。坂道で止まるとATなのに下がるからちょっと怖いけどね。
こないだGT-Rを140km/hで抜いた。つまりGT-RですらGTOには勝てないわけで
それだけでも満足です。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。おまえはこのスレになにしにきたのかと。
まじ格好いい。即決。
速い。アクセル踏むと走り出す。坂道で止まるとATなのに下がるからちょっと怖いけどね。
こないだGT-Rを140km/hで抜いた。つまりGT-RですらGTOには勝てないわけで
それだけでも満足です。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。おまえはこのスレになにしにきたのかと。
432不明なデバイスさん
2007/06/04(月) 01:54:06ID:xGsQn6T8 SHARPのMW-70Jってヤツを使ってるんだが、
右Shiftの使い勝手が悪い(文字キーと同じサイズしかない)ので、
その更に右に配置されている←キーと誤打鍵してしまう。
キーボードに関して不満なのはこれだけなので、非常に惜しい。
右Shiftの使い勝手が悪い(文字キーと同じサイズしかない)ので、
その更に右に配置されている←キーと誤打鍵してしまう。
キーボードに関して不満なのはこれだけなので、非常に惜しい。
433新庄 香那
2007/08/05(日) 01:37:19ID:RXxsfkwj ,, --──-- 、._
,.-''"´ \
/ ヽ、 パパが涅槃で待ってる
/ /\ /\ ヽ
l , , , l
.| (_人__丿 """ |
l l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ | | \ /
,.-''"´ \
/ ヽ、 パパが涅槃で待ってる
/ /\ /\ ヽ
l , , , l
.| (_人__丿 """ |
l l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ | | \ /
434不明なデバイスさん
2007/08/12(日) 15:02:01ID:iNOuWZE9 つーかノートのキーボードも規格決めて、自由に差し換え出来るようにならんものか。
各メーカー、大きさだって大差ないだろうに。
各メーカー、大きさだって大差ないだろうに。
435不明なデバイスさん
2007/10/04(木) 21:58:05ID:D5xyVYtX \
<⌒/ヽ-、___ カモーネカモネ!み〜っらくっるカモネ!
/<_/____/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
( ゚∀゚) つ〜くってミミカッ
_| ⊃/(___
/ └-(____/
∧∧ ナンバー!
(⌒⌒;;(⌒〜 ヽ( ゚∀゚)/ ワンッ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜 ( )
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
<⌒/ヽ-、___ カモーネカモネ!み〜っらくっるカモネ!
/<_/____/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧
( ゚∀゚) つ〜くってミミカッ
_| ⊃/(___
/ └-(____/
∧∧ ナンバー!
(⌒⌒;;(⌒〜 ヽ( ゚∀゚)/ ワンッ!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜 ( )
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
436不明なデバイスさん
2007/10/11(木) 23:23:39ID:8okxRC2H --------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
○ 非常に役にたった
○ 役にたった
○ どちらともいえない
○ 役に立たなかった
● 全く役にたたなかった
_v___
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく考えたらこのスレいらないな
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?
○ 非常に役にたった
○ 役にたった
○ どちらともいえない
○ 役に立たなかった
● 全く役にたたなかった
_v___
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ よく考えたらこのスレいらないな
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
437不明なデバイスさん
2007/10/31(水) 17:54:51ID:aOnSidbm Ctrlが左とFnが左どっちが多いの?
438不明なデバイスさん
2007/11/02(金) 01:37:41ID:4aIzEHBL Fnいらない。特等席にいらない。
439不明なデバイスさん
2007/11/02(金) 17:13:59ID:E8DU9S/r Fnあってもいいけど、左右Ctrlの下とか、通常キーの位置からはみ出た所においてほしいな。
440不明なデバイスさん
2007/11/03(土) 11:15:58ID:gA75lczr Fnって、特等席にいるのに、キーアサインソフトとかで利用できないから嫌いだよ。
ちなみに他のキーは気に入らなければアサイン変更すればいいだけだもんねぇ。
ちなみに猫まねき使ってます。
ちなみに他のキーは気に入らなければアサイン変更すればいいだけだもんねぇ。
ちなみに猫まねき使ってます。
441不明なデバイスさん
2007/11/17(土) 22:39:09ID:UhOqSdJ0 A4のデカいノートなんかはキーサイズをB5ノート並にしてでも
フルキーボードのテンキー無しな配列にした方が使いやすいと思うんだけどな。
バックライトやら音量調整なんかWin+なんとか、みたいなキー操作で
呼び出せれば良くね?
フルキーボードのテンキー無しな配列にした方が使いやすいと思うんだけどな。
バックライトやら音量調整なんかWin+なんとか、みたいなキー操作で
呼び出せれば良くね?
442不明なデバイスさん
2007/11/17(土) 22:50:40ID:pnL7WOBt ScrLockとかInsertが1キー分取っててHomeEndがFnとか意味不明
443不明なデバイスさん
2007/11/17(土) 23:15:53ID:CFjj+PhG445不明なデバイスさん
2007/12/18(火) 18:43:25ID:AlZOZBnw 7段キーボードが少なくなってきている危機
446不明なデバイスさん
2007/12/18(火) 20:44:19ID:xDIe5KNI 何それ
447不明なデバイスさん
2008/01/01(火) 23:25:51ID:H2jcy2x1 特等席ってどこ?まさか左下隅?
448不明なデバイスさん
2008/01/02(水) 11:33:39ID:UYg2dw7q Fnがよく配置される場所と「左下」、「特等席」という言い方からそう考えるのが妥当だろう
449不明なデバイスさん
2008/01/25(金) 17:47:46ID:UHfTSKTf EeePCキー配列
JIS
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/screenshot.html?num=012
US
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/screenshot.html?num=013
JIS
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/screenshot.html?num=012
US
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/screenshot.html?num=013
450不明なデバイスさん
2008/01/25(金) 20:15:26ID:WcQIPMNd 苦しそう
451不明なデバイスさん
2008/03/04(火) 20:39:34ID:dVC92OId 右下にばかり目が行っていたが…漢字キーの位置がすごいな…
452不明なデバイスさん
2008/03/11(火) 19:34:06ID:+9kwCbjs ノート買おうと思って
英語キーボードのを探したら
無いんですね…
昔ながらのIBM以外でどこか英語キーボード搭載ノートって有ります?
オススメ有ったら教えて下さい
英語キーボードのを探したら
無いんですね…
昔ながらのIBM以外でどこか英語キーボード搭載ノートって有ります?
オススメ有ったら教えて下さい
453不明なデバイスさん
2008/03/13(木) 22:44:36ID:s3WlPbbi454不明なデバイスさん
2008/04/28(月) 22:16:59ID:RFpP83b0455不明なデバイスさん
2008/04/29(火) 02:16:36ID:GyyZdtNr >では、タイプライターのQWERTY配列は、本当はどのようにして決まったのだろう。それはどのように普及していって、そしてどのような形でコンピュータのキーボードに採り入れられたのだろう。
ちょ、この続きキボンヌ
ちょ、この続きキボンヌ
456不明なデバイスさん
2008/05/01(木) 09:57:25ID:TaeWxkSg >>455
図書館に行けば貸してくれるよ。読んだけど、あんまり面白くなかった。
著者がなんか偏見を感情的になって叩いているのが印象的だったかな。
あと、ショールズが晩年にデザインしたキー配列は結構Dvorakに似ている
のも印象的だった。最初はabc順だったのに。
図書館に行けば貸してくれるよ。読んだけど、あんまり面白くなかった。
著者がなんか偏見を感情的になって叩いているのが印象的だったかな。
あと、ショールズが晩年にデザインしたキー配列は結構Dvorakに似ている
のも印象的だった。最初はabc順だったのに。
457不明なデバイスさん
2008/05/01(木) 10:03:35ID:TaeWxkSg458不明なデバイスさん
2008/05/04(日) 14:02:02ID:yc4bFT9v459不明なデバイスさん
2008/05/04(日) 18:00:25ID:yc4bFT9v460不明なデバイスさん
2008/05/04(日) 19:30:27ID:NkImm8pj 著者がコメントって面白いな w.
461不明なデバイスさん
2008/05/04(日) 21:48:45ID:yc4bFT9v462不明なデバイスさん
2008/05/23(金) 15:33:54ID:gDLdztes http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news025.html
ミニノートPCながら充実の入力環境を備える
横長のボディをフルに生かして、17.5×17.5ミリピッチのキーボードを搭載したのも見逃せない。
本機は日本語モデルながら、変換/無変換キーなどを省いた英語キーボードを採用することで、
79ミリと長めのスペースバーを備えている。
ファンクションキーは14×10ミリ、カーソルキーは16 ×10ミリと小ぶりだが、
それでもこのクラスでは押しやすいほうだ。
また、キートップには印字がはげにくい「HP DuraKeys」を採用し、
長期間の使用にも耐えるよう配慮されている。
19ミリのフルサイズキーボードに比べ92%となる17.5ミリの正方ピッチを備えた英語キーボードを採用する(写真=左)。
キーボードには米デュポンのマイラーが張られており、液体からキーボードを守る(写真=左と右)。
キーボードはパンタグラフ式だ(写真=右)
ミニノートPCながら充実の入力環境を備える
横長のボディをフルに生かして、17.5×17.5ミリピッチのキーボードを搭載したのも見逃せない。
本機は日本語モデルながら、変換/無変換キーなどを省いた英語キーボードを採用することで、
79ミリと長めのスペースバーを備えている。
ファンクションキーは14×10ミリ、カーソルキーは16 ×10ミリと小ぶりだが、
それでもこのクラスでは押しやすいほうだ。
また、キートップには印字がはげにくい「HP DuraKeys」を採用し、
長期間の使用にも耐えるよう配慮されている。
19ミリのフルサイズキーボードに比べ92%となる17.5ミリの正方ピッチを備えた英語キーボードを採用する(写真=左)。
キーボードには米デュポンのマイラーが張られており、液体からキーボードを守る(写真=左と右)。
キーボードはパンタグラフ式だ(写真=右)
463不明なデバイスさん
2008/06/14(土) 14:40:10ID:vW/D7xfB >>389
オマイも無変換キーとして全然使ってないじゃん。
そもそも機能割当キーじゃないだろ?
だからみんなイラネつってんの。
それらを一度整理した上で、
BSとかEnterが親指で打てるポジションにあればいいのにとは思うんだが。
そうなりゃEnter右端がどうとかって話にはなりもしないだろうしな。
2キー分も離れたキーを小指で打つこと自体がナンセンスなんだよ。
オマイも無変換キーとして全然使ってないじゃん。
そもそも機能割当キーじゃないだろ?
だからみんなイラネつってんの。
それらを一度整理した上で、
BSとかEnterが親指で打てるポジションにあればいいのにとは思うんだが。
そうなりゃEnter右端がどうとかって話にはなりもしないだろうしな。
2キー分も離れたキーを小指で打つこと自体がナンセンスなんだよ。
464不明なデバイスさん
2008/06/22(日) 18:40:38ID:bQ53iE2f ノートパソコンを買おうと思って今日見てきたんだけど、
キーボードがクソでいらいらしてた。
Home, End, PageUp, PageDownが単独キーじゃないって激しく使いにくいだろ?
でも単独キーを求めたら国産は全滅。
どういうこと?それって少数派なのか?って思ってたんだけど、このスレ見て安心した。
もう本当に>>441でいいのに。キーピッチ小さくしていいから同じ位置にしてくれ。
>>434も今日考えてた。性能と関係ないんだから好きなキー配列を使わせて欲しい。
>>463
あー、その通りなんだよ。そもそものキー配列も非合理的なんだよ。
それなのにノートパソコンは改善するわけでもなくさらに不便なキー配列にしているのはなぜだ?!
やっぱりノートパソコン+USBキーボードも持ち歩くべきなんだろうか?
キーボードがクソでいらいらしてた。
Home, End, PageUp, PageDownが単独キーじゃないって激しく使いにくいだろ?
でも単独キーを求めたら国産は全滅。
どういうこと?それって少数派なのか?って思ってたんだけど、このスレ見て安心した。
もう本当に>>441でいいのに。キーピッチ小さくしていいから同じ位置にしてくれ。
>>434も今日考えてた。性能と関係ないんだから好きなキー配列を使わせて欲しい。
>>463
あー、その通りなんだよ。そもそものキー配列も非合理的なんだよ。
それなのにノートパソコンは改善するわけでもなくさらに不便なキー配列にしているのはなぜだ?!
やっぱりノートパソコン+USBキーボードも持ち歩くべきなんだろうか?
465不明なデバイスさん
2008/06/23(月) 12:28:12ID:QNxTkF8r >>464
なので、とりあえずの実現としては英字配列ということになってしまうのよ
Home.End.PageUp.PageDownはOK
バックライトや音量調節などは Fnキー+ でOK
無変換キーはかなり無理があるが右Altに割当
今はあまりないが、日本語配列で単独Home.End.PageUp.PageDownが付いているものは
エンターキーの外側にキーが配置されているので激しく使いにくかったような気がする
いずれにしても選択肢は少ないし、気に入るようにするには高かったり手間がかかったり保障がなかったりする
なので、とりあえずの実現としては英字配列ということになってしまうのよ
Home.End.PageUp.PageDownはOK
バックライトや音量調節などは Fnキー+ でOK
無変換キーはかなり無理があるが右Altに割当
今はあまりないが、日本語配列で単独Home.End.PageUp.PageDownが付いているものは
エンターキーの外側にキーが配置されているので激しく使いにくかったような気がする
いずれにしても選択肢は少ないし、気に入るようにするには高かったり手間がかかったり保障がなかったりする
466不明なデバイスさん
2009/01/08(木) 23:51:17ID:1MUE8kwl キーボードの要望は個々人がバラバラで多種多様。
どんなキーボードを作ったところで、
必ずどこかから何らかの文句は出てくる。
ならば正解となる選択肢は一つ、
「キーボードを付けない」だ。
ノート PC にキーボードを付けなければならないなんてルールは無い。
必要最小限の入力機器としてのトラックボール、あるいはタッチパッドを付けて、
本体の側面か背面辺りに PS/2 ポートを一つ設ければ良い。
それであらゆる問題が解決する。
どんなキーボードを作ったところで、
必ずどこかから何らかの文句は出てくる。
ならば正解となる選択肢は一つ、
「キーボードを付けない」だ。
ノート PC にキーボードを付けなければならないなんてルールは無い。
必要最小限の入力機器としてのトラックボール、あるいはタッチパッドを付けて、
本体の側面か背面辺りに PS/2 ポートを一つ設ければ良い。
それであらゆる問題が解決する。
467不明なデバイスさん
2009/01/09(金) 14:52:16ID:rw9yQc80 PS/2
468不明なデバイスさん
2009/01/10(土) 13:24:22ID:xSh/4mAj なぜUSBで無いのかかが不思議。
469不明なデバイスさん
2009/01/14(水) 21:41:07ID:OkOtihp9 基本JIS配列で、横長Enterのがもっとないかなぁ
- ^ \ BS → - ^ \ @
P @ [ Enter → P [ ] BS
L ; : ] Enter → L ; : Enter
, . / \ Shift → , . / \ Shift
- ^ \ BS → - ^ \ @
P @ [ Enter → P [ ] BS
L ; : ] Enter → L ; : Enter
, . / \ Shift → , . / \ Shift
470不明なデバイスさん
2009/01/20(火) 11:47:55ID:NOQLXfhF すまん・・教えてくれ
英語キーボードでATOK使っているんだけど
カナキーロックがかかってしまった・・・解除の方法は?
英語キーボードでATOK使っているんだけど
カナキーロックがかかってしまった・・・解除の方法は?
471不明なデバイスさん
2009/01/20(火) 13:22:37ID:8Logkm+q ATOKのツールバー出してローマ字入力選べば?
472不明なデバイスさん
2009/01/20(火) 14:19:36ID:NOQLXfhF そうなんだけどね・・・立ち上げるアプリごとに
毎回 ローマ字入力に切り替える・・・
しかも、そのアプリ再度立ち上げると また切り替え・・・
困った物だ・・・汗
毎回 ローマ字入力に切り替える・・・
しかも、そのアプリ再度立ち上げると また切り替え・・・
困った物だ・・・汗
473不明なデバイスさん
2009/01/20(火) 14:26:17ID:8Logkm+q ATOKのプロパティからローマ字入力にしてもか?
2006だけどそんな挙動にはなったことないぞ。
2006だけどそんな挙動にはなったことないぞ。
474不明なデバイスさん
2009/01/20(火) 14:56:23ID:NOQLXfhF スマン・・直った
ここのところ 再起動かけていなかった
再起動かけたら 直りました・・
ここのところ 再起動かけていなかった
再起動かけたら 直りました・・
475不明なデバイスさん
2009/01/20(火) 15:12:52ID:FZCVquMV 希望はただひとつ。
エミュで親指シフトしやすいキーにしてほすい
エミュで親指シフトしやすいキーにしてほすい
476不明なデバイスさん
2009/06/08(月) 20:12:56ID:tlLqS9bX dynaのUX、配列見て即買ってしまった。
477不明なデバイスさん
2009/06/09(火) 00:30:57ID:7M+gOijO http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0901/26/l_kn_stxps13_03.jpg
Enterの右にHome・End・PageUp/Downが配置したあるのがマイナスポイントだけど、
注目すべきはPause・Break・NumLock・ScrLock・SysRqが無くなっている!
(Insert・PrnScr・Deleteは残してある)
法人向けではないエントリーモデルなんかに、詰め込みをしてまでわざわざ入れる必要はないよな。
Enterの右にHome・End・PageUp/Downが配置したあるのがマイナスポイントだけど、
注目すべきはPause・Break・NumLock・ScrLock・SysRqが無くなっている!
(Insert・PrnScr・Deleteは残してある)
法人向けではないエントリーモデルなんかに、詰め込みをしてまでわざわざ入れる必要はないよな。
478不明なデバイスさん
2009/06/09(火) 00:34:11ID:7M+gOijO479不明なデバイスさん
2010/04/01(木) 16:39:37ID:PYprq+0l480不明なデバイスさん
2010/04/09(金) 03:21:31ID:p0hY0Pe9481不明なデバイスさん
2010/04/09(金) 14:59:32ID:eSPnp/OS483不明なデバイスさん
2010/04/10(土) 19:00:05ID:Uq3LhQKc あとカーソル左右の戻る・進むの余計なキーは、ユーティリティで
殺せばいいだけだし。
正直邪魔だよな。
殺せばいいだけだし。
正直邪魔だよな。
484不明なデバイスさん
2010/11/10(水) 10:24:44ID:znDbK5Zc age
485不明なデバイスさん
2010/11/13(土) 23:45:32ID:gG6XdhhD486不明なデバイスさん
2011/01/03(月) 02:38:57ID:9e2e1lbm sage
487不明なデバイスさん
2011/05/14(土) 18:36:17.48ID:hqe8Cpck 人によっては一生使わないキーとかあるしね
488不明なデバイスさん
2011/08/05(金) 20:23:38.97ID:3dzQrc0k ノートの配列はしょうがないよね
あれだけ狭いスペースに色々詰め込まなきゃならないし
使わないキーはユーティリティで好みに設定できる、のもあるし
あれだけ狭いスペースに色々詰め込まなきゃならないし
使わないキーはユーティリティで好みに設定できる、のもあるし
489不明なデバイスさん
2011/08/06(土) 01:34:57.42ID:KrtDMt7C フルキーのノートないの
490不明なデバイスさん
2011/08/07(日) 23:02:29.60ID:2p6w3IQz そこに無理にカーソルキーなどを詰めこんでまでテンキー入れたがる矛盾ときたら
491不明なデバイスさん
2011/08/08(月) 04:27:54.86ID:i4Tw0+Bk FullHDノートなら普通にあるよ
配置も変態じゃない、ちゃんと凸カーソルしてる奴なんかザラ
配置も変態じゃない、ちゃんと凸カーソルしてる奴なんかザラ
492不明なデバイスさん
2011/12/18(日) 13:26:19.63ID:K1N+Z0ky age
493不明なデバイスさん
2012/06/13(水) 11:38:34.49ID:C5Ief/BP IPADでキーボードをドラッグして自在に配置できるようにならないかな?
494不明なデバイスさん
2012/06/14(木) 21:59:23.05ID:C2vWhOqD 禿同
折角のソフトウェア・キーボードなのにハードウェア・キーボードと同じ不自由を感じる
折角のソフトウェア・キーボードなのにハードウェア・キーボードと同じ不自由を感じる
495不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 11:02:19.57ID:WHxWXcT0 そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
496不明なデバイスさん
2013/01/20(日) 14:23:26.97ID:ZSo4UfbI 保守
498不明なデバイスさん
2014/03/02(日) 05:08:37.00ID:MdnG9y1c スキルないから等幅でごめん
[Esc] [F1][F2][F3][F4] [F5][F6][F7][F8] [F9][10][11][12]
[` ][1 ][2 ][3 ][4 ][5 ][6 ][7 ][8 ][9 ][0 ][- ][= ][ BS] [In][Hm][Pu]
[Tab][q ][w ][e ][r ][t ][y ][u ][i ][o ][p ][[ ][] ][Ent] [De][Ed][Pd]
[Lock][a ][s ][d ][f ][g ][h ][j ][k ][l ][; ][' ][¥ ][er] [Pr][Sc][Pa]
[Shift ][z ][x ][c ][v ][b ][n ][m ][, ][. ][/ ][\ ][Shft] [Sy][↑][Br]
[Ctl ][Win][Alt][ ][Al+][ 目][ ctl][ Fn] [←][↓][→]
[Esc] [F1][F2][F3][F4] [F5][F6][F7][F8] [F9][10][11][12]
[~ ][! ][@ ][# ][$ ][% ][^ ][& ][( ][) ][* ][_ ][+ ][ BS] [ /][ *][ -]
[Tab][Q ][W ][E ][R ][T ][Y ][U ][I ][O ][P ][{ ][} ][Ent] [ 7][ 8][ 9]
[Lock][A ][S ][D ][F ][G ][H ][J ][K ][L ][: ][" ][¥ ][er] [ 4][ 5][ 6]
[Shift ][Z ][X ][C ][V ][B ][N ][M ][< ][> ][? ][| ][Shft] [ 1][ 2][ 3]
[Ctl ][Win][Alt][ ][Al+][ 目][ ctl][ Fn] [ 0][ .][ +]
▼ [Numlock]は[Fn]+[Lock]で代用
▼ [Fn]押下時にテンキーになる
▼ 右[Al+]で半角/全角
▼ キートップの小さい[ぁぃぅぇぉゃゅょっ]はナシ
こんなキーボードが欲しい
[Esc] [F1][F2][F3][F4] [F5][F6][F7][F8] [F9][10][11][12]
[` ][1 ][2 ][3 ][4 ][5 ][6 ][7 ][8 ][9 ][0 ][- ][= ][ BS] [In][Hm][Pu]
[Tab][q ][w ][e ][r ][t ][y ][u ][i ][o ][p ][[ ][] ][Ent] [De][Ed][Pd]
[Lock][a ][s ][d ][f ][g ][h ][j ][k ][l ][; ][' ][¥ ][er] [Pr][Sc][Pa]
[Shift ][z ][x ][c ][v ][b ][n ][m ][, ][. ][/ ][\ ][Shft] [Sy][↑][Br]
[Ctl ][Win][Alt][ ][Al+][ 目][ ctl][ Fn] [←][↓][→]
[Esc] [F1][F2][F3][F4] [F5][F6][F7][F8] [F9][10][11][12]
[~ ][! ][@ ][# ][$ ][% ][^ ][& ][( ][) ][* ][_ ][+ ][ BS] [ /][ *][ -]
[Tab][Q ][W ][E ][R ][T ][Y ][U ][I ][O ][P ][{ ][} ][Ent] [ 7][ 8][ 9]
[Lock][A ][S ][D ][F ][G ][H ][J ][K ][L ][: ][" ][¥ ][er] [ 4][ 5][ 6]
[Shift ][Z ][X ][C ][V ][B ][N ][M ][< ][> ][? ][| ][Shft] [ 1][ 2][ 3]
[Ctl ][Win][Alt][ ][Al+][ 目][ ctl][ Fn] [ 0][ .][ +]
▼ [Numlock]は[Fn]+[Lock]で代用
▼ [Fn]押下時にテンキーになる
▼ 右[Al+]で半角/全角
▼ キートップの小さい[ぁぃぅぇぉゃゅょっ]はナシ
こんなキーボードが欲しい
499不明なデバイスさん
2014/03/02(日) 05:11:39.60ID:MdnG9y1c 化けた・・・ごめん
[Esc] [F1][F2][F3][F4] [F5][F6][F7][F8] [F9][10][11][12]
[` ][1 ][2 ][3 ][4 ][5 ][6 ][7 ][8 ][9 ][0 ][- ][= ][ BS] [In][Hm][Pu]
[Tab][q ][w ][e ][r ][t ][y ][u ][i ][o ][p ][[ ][] ][Ent] [De][Ed][Pd]
[Lock][a ][s ][d ][f ][g ][h ][j ][k ][l ][; ][' ][¥][er] [Pr][Sc][Pa]
[Shift ][z ][x ][c ][v ][b ][n ][m ][, ][. ][/ ][\ ][Shft] [Sy][↑][Br]
[Ctl ][Win][Alt][ ][Al+][ 目][ ctl][ Fn] [←][↓][→]
[Esc] [F1][F2][F3][F4] [F5][F6][F7][F8] [F9][10][11][12]
[~ ][! ][@ ][# ][$ ][% ][^ ][& ][( ][) ][* ][_ ][+ ][ BS] [ /][ *][ -]
[Tab][Q ][W ][E ][R ][T ][Y ][U ][I ][O ][P ][{ ][} ][Ent] [ 7][ 8][ 9]
[Lock][A ][S ][D ][F ][G ][H ][J ][K ][L ][: ][" ][¥][er] [ 4][ 5][ 6]
[Shift ][Z ][X ][C ][V ][B ][N ][M ][< ][> ][? ][| ][Shft] [ 1][ 2][ 3]
[Ctl ][Win][Alt][ ][Al+][ 目][ ctl][ Fn] [ 0][ .][ +]
[Esc] [F1][F2][F3][F4] [F5][F6][F7][F8] [F9][10][11][12]
[` ][1 ][2 ][3 ][4 ][5 ][6 ][7 ][8 ][9 ][0 ][- ][= ][ BS] [In][Hm][Pu]
[Tab][q ][w ][e ][r ][t ][y ][u ][i ][o ][p ][[ ][] ][Ent] [De][Ed][Pd]
[Lock][a ][s ][d ][f ][g ][h ][j ][k ][l ][; ][' ][¥][er] [Pr][Sc][Pa]
[Shift ][z ][x ][c ][v ][b ][n ][m ][, ][. ][/ ][\ ][Shft] [Sy][↑][Br]
[Ctl ][Win][Alt][ ][Al+][ 目][ ctl][ Fn] [←][↓][→]
[Esc] [F1][F2][F3][F4] [F5][F6][F7][F8] [F9][10][11][12]
[~ ][! ][@ ][# ][$ ][% ][^ ][& ][( ][) ][* ][_ ][+ ][ BS] [ /][ *][ -]
[Tab][Q ][W ][E ][R ][T ][Y ][U ][I ][O ][P ][{ ][} ][Ent] [ 7][ 8][ 9]
[Lock][A ][S ][D ][F ][G ][H ][J ][K ][L ][: ][" ][¥][er] [ 4][ 5][ 6]
[Shift ][Z ][X ][C ][V ][B ][N ][M ][< ][> ][? ][| ][Shft] [ 1][ 2][ 3]
[Ctl ][Win][Alt][ ][Al+][ 目][ ctl][ Fn] [ 0][ .][ +]
500島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ
2014/08/06(水) 12:27:37.24ID:PlVmKhSk >大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ
501不明なデバイスさん
2015/03/30(月) 23:23:38.47ID:mfs37fgp 当社独自
502不明なデバイスさん
2016/02/09(火) 14:33:00.21ID:0l/A3RGH ASCII配列が選べるってのがノーパソを買う条件になってる
503不明なデバイスさん
2016/10/15(土) 22:23:26.80ID:1n6tDJ5M 良過疎スレ記念マキコ
505不明なデバイスさん
2016/10/20(木) 15:09:13.76ID:wFgAbd01■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★11 [おっさん友の会★]
- 【速報】小泉農相、楽天・三木谷氏と会談…コメ流通について [おっさん友の会★]
- 中居正広、被害女性に不信感「守秘義務の遵守に強い懸念」「解除した場合、被害女性が事情聴取以外の場面で情報開示の可能性がある」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 闇バイト問題「悲惨な環境でも犯罪に走らない人が偉い」論の限界とは [おっさん友の会★]
- 【テレビ】小泉進次郎大臣 コメは「早ければ6月頭」に「2000円台」目指すと 「サン!シャイン」で……谷原章介に問われ [少考さん★]
- 【長崎】「早く帰って寝たかった」20代女性巡査 時速102キロでパトカー振り切り走行か 同日他に道交法違反13件 [シャチ★]
- 建設会社「大阪万博のアンゴラ館の工費4000万円が払って貰えてない。このままでは会社が潰れてしまう」涙の訴え [931948549]
- 【悲報】金バエ、死亡確認。 [153490809]
- 米、5kg2000円台の時代へ回復か [194819832]
- これで米価下がったら江藤が単なる無能ってことじゃね [976728141]
- リニア許可した岐阜県、ドンドン井戸が枯れて逝く。JR「水の流出を止めたらせっかく掘ったトンネルが壊れるからできない。」 [838847604]
- 女受けのいい夏服を買いたい