探検
どうしてボールベアリング軸受けHDDは無くならないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
02/08/15 15:13ID:00an6GiY 間違えて買っちまったじゃねえかゴルァ!!
02/08/15 15:14ID:47yKFaCB
間違える奴が悪い。
3不明なデバイスさん
02/08/15 15:19ID:i9dKwvoM 2ゲト3ゲト4ゲト5ゲト6ゲトオー。
クソスレ立てんなヴォヶ。
女又
心
クソスレ立てんなヴォヶ。
女又
心
4コギャルとHな出会い
02/08/15 15:21ID:3/uEaxSy http://kado7.ug.to/net/
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
朝までから騒ぎ!!
小中高生
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
小中高生大歓迎です
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。
激安携帯情報あります。
5不明なデバイスさん
02/08/15 15:55ID:00an6GiY ボールベアリングみたいな五月蝿い物が静かで高性能な流体軸受けと平行して販
売されてる事が許せんのだよ!!
ああ、確かに間違った俺が悪いさ。
しかしこれじゃあまるでスーパーで中国産うなぎと国産うなぎが同じパッケージ
で産地名だけ小さく書かれて見分けが付きにくいのと同じじゃねえかよ!!。
売されてる事が許せんのだよ!!
ああ、確かに間違った俺が悪いさ。
しかしこれじゃあまるでスーパーで中国産うなぎと国産うなぎが同じパッケージ
で産地名だけ小さく書かれて見分けが付きにくいのと同じじゃねえかよ!!。
02/08/15 16:07ID:YnlRoDct
ぷぷ・・・
02/08/15 16:08ID:S1dVMXiN
下調べしない奴が悪い。
02/08/15 16:11ID:v94AmRBn
そんなに時代遅れではないからだな。
02/08/15 16:30ID:ZO2ZIHHN
9で結論が出たな。
11不明なデバイスさん
02/08/15 16:31ID:00an6GiY >>9
アホ言え。型番だけで軸受けとか回転数とかシークタイムとか書いてない店が殆どだよ!!
明記してあるのは容量とメーカーのみ。
俺が言いたいのはだ、好んでボールベアリングモデルを買うヤシがいるのかって事だ。
居ないだろう?なのにボールベアリングモデルが整然と売られている。これが許せない。
おいパソコン自作ヲタショップ!!ボールベアリングモデルを仕入れるんじゃねえよ!!!
アホ言え。型番だけで軸受けとか回転数とかシークタイムとか書いてない店が殆どだよ!!
明記してあるのは容量とメーカーのみ。
俺が言いたいのはだ、好んでボールベアリングモデルを買うヤシがいるのかって事だ。
居ないだろう?なのにボールベアリングモデルが整然と売られている。これが許せない。
おいパソコン自作ヲタショップ!!ボールベアリングモデルを仕入れるんじゃねえよ!!!
12不明なデバイスさん
02/08/15 16:34ID:1xCspXCP 型番くらい覚えろよ。書かなくちゃ覚えらんないのか?
02/08/15 16:35ID:v94AmRBn
>>11
>アホ言え。 型 番 だ け で 軸受けとか回転数とかシークタイムとか書いてない店が殆どだよ!!
>明記してあるのは容量とメーカーのみ。
矛盾してるぞ。
>俺が言いたいのはだ、好んでボールベアリングモデルを買うヤシがいるのかって事だ。
枯れた技術だからな。安定志向の奴はこっち選ぶだろ。
だからお前はアホだ。何をほざいてもこの結論はこのスレがパート8まで続いても変わらん。
>アホ言え。 型 番 だ け で 軸受けとか回転数とかシークタイムとか書いてない店が殆どだよ!!
>明記してあるのは容量とメーカーのみ。
矛盾してるぞ。
>俺が言いたいのはだ、好んでボールベアリングモデルを買うヤシがいるのかって事だ。
枯れた技術だからな。安定志向の奴はこっち選ぶだろ。
だからお前はアホだ。何をほざいてもこの結論はこのスレがパート8まで続いても変わらん。
15不明なデバイスさん
02/08/15 16:42ID:00an6GiY おいおい、アホか?安定性重視のヤシがATAのボールベアリングモデルをチョイスすんのか?
>>13はラウンジ逝って自作自演でもして笑ってろ
>>13はラウンジ逝って自作自演でもして笑ってろ
16不明なデバイスさん
02/08/15 16:43ID:vgFtpeOq >>1
で、いったいどこのを買ったんだ?
で、いったいどこのを買ったんだ?
02/08/15 16:45ID:v94AmRBn
>>15
>おいおい、アホか?安定性重視のヤシがATAのボールベアリングモデルをチョイスすんのか?
じゃあ頭の良いあなた様は安定性重視の奴が流体軸受けを必ずチョイスする理由を述べられるんですか?
後、半角多いと本当にアホに見られるぞ。
>おいおい、アホか?安定性重視のヤシがATAのボールベアリングモデルをチョイスすんのか?
じゃあ頭の良いあなた様は安定性重視の奴が流体軸受けを必ずチョイスする理由を述べられるんですか?
後、半角多いと本当にアホに見られるぞ。
18不明なデバイスさん
02/08/15 16:46ID:00an6GiY >>16
東芝のMK3017GAPです。
2.5インチの30GB。
IBMのよりは静かだけど、あるサイトでボールベアリング軸受けは磨耗すると音が五月蝿くなると書いてあり、
今のHDD音が次第に五月蝿くなると思うと悲しくてね。
東芝のMK3017GAPです。
2.5インチの30GB。
IBMのよりは静かだけど、あるサイトでボールベアリング軸受けは磨耗すると音が五月蝿くなると書いてあり、
今のHDD音が次第に五月蝿くなると思うと悲しくてね。
19不明なデバイスさん
02/08/15 16:49ID:00an6GiY >>17
プププ アホだな。時代は半角カナだぞ。全角よりも短時間で送信できるんだよ。
プププ アホだな。時代は半角カナだぞ。全角よりも短時間で送信できるんだよ。
02/08/15 16:49ID:ZO2ZIHHN
あっそ、間違えたお前が悪い。ご愁傷様(^^)
21不明なデバイスさん
02/08/15 16:50ID:vgFtpeOq なんだ、2.5インチか。。。
話にならんな。
話にならんな。
02/08/15 16:52ID:5So+qvnF
店員に聞けよ…
「**の流体軸受け80GBください」
こんだけで済むことだろ?
まさかHDDの自販機があるのか…
「**の流体軸受け80GBください」
こんだけで済むことだろ?
まさかHDDの自販機があるのか…
24不明なデバイスさん
02/08/15 16:58ID:00an6GiY >>22
主に通販だからな。
主に通販だからな。
02/08/15 16:59ID:ZO2ZIHHN
で、このスレをどうしたいんだ?
02/08/15 17:00ID:v94AmRBn
27不明なデバイスさん
02/08/15 18:50ID:9fjzNnwX 今ごろ泣き寝入っているのかな
02/08/15 19:04ID:YnlRoDct
いいから、さっさと売って
流体軸受け買い直せ
流体軸受け買い直せ
02/08/15 19:06ID:vpZ5EG42
02/08/15 20:24ID:rcTziu4d
俺も最初、流体軸受けが出た時は避けてた。
安定性とか分からんかったし。
でも問題ないっぽいね。
安定性とか分からんかったし。
でも問題ないっぽいね。
331
02/08/16 01:34ID:uljJqLit 俺はとことん付いてない男だ。
昔、富士通のHDDがとても静かだと聞いて、すぐさま通販で40G2台とレイドカードを買った。
しかしどうだ。起動してみると五月蝿いではないか。
よく調べてみると富士通のHDDには2種類あって、ボールベアリングモデルと流体軸受けモデルの二つがあると。
なんだよ俺のはボールベアリングじゃねえかよ。しかしそれで終わらなかった。
データが消えたのだ。最大の救いは中身は下らないファイルだったという事か。
その後Maxtor120GBに手を出したが、やはりボールベアリングだった。
今回買った2.5HDも下調べせずに買ったのだが、やはりボールベアリングだった。
昔、富士通のHDDがとても静かだと聞いて、すぐさま通販で40G2台とレイドカードを買った。
しかしどうだ。起動してみると五月蝿いではないか。
よく調べてみると富士通のHDDには2種類あって、ボールベアリングモデルと流体軸受けモデルの二つがあると。
なんだよ俺のはボールベアリングじゃねえかよ。しかしそれで終わらなかった。
データが消えたのだ。最大の救いは中身は下らないファイルだったという事か。
その後Maxtor120GBに手を出したが、やはりボールベアリングだった。
今回買った2.5HDも下調べせずに買ったのだが、やはりボールベアリングだった。
02/08/16 01:39ID:HWBZw1zP
要するに聞きかじりの知識で外れクジばかり引いてるのか。
いいじゃん、そういう人生送ってるって事にすりゃ。
いいじゃん、そういう人生送ってるって事にすりゃ。
02/08/16 01:39ID:Yslbpc+M
ボールベアリングが付いてるじゃないか(藁
381
02/08/16 01:46ID:uljJqLit おまえら、血も涙も無い奴らだな・・・
02/08/16 01:47ID:sx/UYi2n
>>38
アホ言え。型番だけで軸受けとか回転数とかシークタイムとか書いてない店が殆どだよ!!
明記してあるのは容量とメーカーのみ。
俺が言いたいのはだ、好んでボールベアリングモデルを買うヤシがいるのかって事だ。
居ないだろう?なのにボールベアリングモデルが整然と売られている。これが許せない。
おいパソコン自作ヲタショップ!!ボールベアリングモデルを仕入れるんじゃねえよ!!!
自分をバカ呼ばわりする奴に同情するほど暇じゃないんで。
アホ言え。型番だけで軸受けとか回転数とかシークタイムとか書いてない店が殆どだよ!!
明記してあるのは容量とメーカーのみ。
俺が言いたいのはだ、好んでボールベアリングモデルを買うヤシがいるのかって事だ。
居ないだろう?なのにボールベアリングモデルが整然と売られている。これが許せない。
おいパソコン自作ヲタショップ!!ボールベアリングモデルを仕入れるんじゃねえよ!!!
自分をバカ呼ばわりする奴に同情するほど暇じゃないんで。
02/08/16 02:08ID:nyO/x/B9
おれのMPG3409AT(流体軸受けモデル)でよければ交換してやるぞ。
43ボールベアリングHDは消滅する
02/08/16 02:21ID:LbPT0IQX 理由その1:今はまだ生産ラインが確立されていないので多少高いが、流体軸受けの
方が部品数が少ないため、コストが安く押さえられる。
その2:流体軸受けはボールベアリング式と違い、回転時のブレが少ないので、
より細かいデータが書き込み可能となる。
その3:流体軸受け式はディスク内の液体が劣化するまで使えるので、寿命が長い。
その4:何より静かだ。
以上の理由により、ボールベアリング式HDは今にも消滅するだろう。
方が部品数が少ないため、コストが安く押さえられる。
その2:流体軸受けはボールベアリング式と違い、回転時のブレが少ないので、
より細かいデータが書き込み可能となる。
その3:流体軸受け式はディスク内の液体が劣化するまで使えるので、寿命が長い。
その4:何より静かだ。
以上の理由により、ボールベアリング式HDは今にも消滅するだろう。
02/08/16 02:23ID:sx/UYi2n
>>43
概ね同意。
> その4:何より静かだ。
流体軸受け採用ファンとかうるさいのがいるけどあれはどうなの?風切り音の問題?
概ね同意。
> その4:何より静かだ。
流体軸受け採用ファンとかうるさいのがいるけどあれはどうなの?風切り音の問題?
02/08/16 02:27ID:ldVR6Ur9
ファンのノイズは大半が風切り音。流体軸受は長寿命化の為だと記憶してるよ。
02/08/16 02:31ID:5xf17hAg
いや、メーカーはそれくらいの実験はしてるよ
481
02/08/16 02:31ID:uljJqLit02/08/16 02:32ID:5xf17hAg
1、面白過ぎ(w
5043
02/08/16 02:40ID:LbPT0IQX 安物買いの銭失い、って事だろ、要は。
02/08/16 04:50ID:e6F2E0cl
02/08/16 07:47ID:qU29NpBx
良かったね1さん。
消費電力が少ないんだって。
消費電力が少ないんだって。
54不明なデバイスさん
02/08/16 08:31ID:gLFMH2E+ どうせだから、ボールベアリング軸受けHDDマニアになれ>1
・・・何の自慢にもならんがな
・・・何の自慢にもならんがな
02/08/16 09:51ID:ltkIXgNm
HDDの軸受けなんかに興味なし
5755
02/08/16 10:05ID:ltkIXgNm 一週間前水門の薔薇4の60G買った。
デスクスター5400rpm40Gよりは格段に静かなんだけど、ケースファンが爆音すぎて
HDD消音の意味なし・・
ついでだけど、2回くらい椅子の足でケースを攻撃してしまった。
HDDにダメージ入ったかな・・・?
デスクスター5400rpm40Gよりは格段に静かなんだけど、ケースファンが爆音すぎて
HDD消音の意味なし・・
ついでだけど、2回くらい椅子の足でケースを攻撃してしまった。
HDDにダメージ入ったかな・・・?
02/08/16 10:30ID:AA2Jci0e
流体にこだわるなら薔薇4みたいに全機種流体の機種にすれば確実なのに
02/08/16 12:43ID:MzJlwPoi
>>1よ、店員に聞け
分からなかったら詳しい店員呼べ
それでも分からなかったらその店出ろ
声かける度胸が無くて聞けなくてもだ
つーか、自分で調べろ
イタイぞおまえ
ウチの膜30Gと薔薇40-40G、音が違いすぎ
なんか膜はシーク音がガリガリうるさいがみんなはどうよ?
分からなかったら詳しい店員呼べ
それでも分からなかったらその店出ろ
声かける度胸が無くて聞けなくてもだ
つーか、自分で調べろ
イタイぞおまえ
ウチの膜30Gと薔薇40-40G、音が違いすぎ
なんか膜はシーク音がガリガリうるさいがみんなはどうよ?
02/08/16 22:00ID:KGIRnMbd
コーナリングでは強いから安心しなさい
64不明なデバイスさん
02/08/17 01:33ID:ahzEOzh1 少しでも多くのヲタショップ店員さんがこのスレを見てボール軸受けHDDを仕入れないようにage
02/08/17 01:42ID:X+bNiA9a
スマドラ買え
67
02/08/17 01:58ID:+jRQh7Ph 4個で600¥だたネ
68不明なデバイスさん
02/08/17 02:20ID:DwSrIAN8 幕は流体軸受でもうるさいぞ。
ゴリゴリゴリゴリ カッツーン(電源切った音)
ゴリゴリゴリゴリ カッツーン(電源切った音)
69不明なデバイスさん
02/08/17 03:00ID:ahzEOzh1 幕ってMaxtorの事か?わからねえよ!!
幕を打ち終わるまでのキーコンビネーション
M-A-K-U-スペース-リターン で6打。Maxtorと打っても同じだろが。
幕を打ち終わるまでのキーコンビネーション
M-A-K-U-スペース-リターン で6打。Maxtorと打っても同じだろが。
71不明なデバイスさん
02/08/17 03:10ID:H6GupiVs 普通にMaxtorとカケ
02/08/17 06:07ID:oq7nw5Q6
>71
実名出したらあかんで
実名出したらあかんで
02/08/17 14:32ID:8RK2ztEY
な・・なぜっ
02/08/17 14:40ID:oq7nw5Q6
ひろゆきに迷惑かかるから
買うときに店員に見栄張って、値札に書かれた型番を言ってるんじゃないの。
メーカー名、容量、回転数、インチ数もか、そんでもって流体軸受けのやつって
言えばちゃんと出してもらえるよ。
メーカー名、容量、回転数、インチ数もか、そんでもって流体軸受けのやつって
言えばちゃんと出してもらえるよ。
77不明なデバイスさん
02/08/17 23:15ID:8+KK/tOC >>69
別にEnterの必要はないと思うが。
別にEnterの必要はないと思うが。
79不明なデバイスさん
02/08/18 00:45ID:SxLI+cD7 >>77
だとしても変換が一発で決まるとも限らないので"幕"よりも"Maxtor"の方が早い。
>ひろゆきに迷惑がかかる
お前が2chやる度に鯖に負荷がかかっている。ひろゆきにはさぞ迷惑なことだろう。
だとしても変換が一発で決まるとも限らないので"幕"よりも"Maxtor"の方が早い。
>ひろゆきに迷惑がかかる
お前が2chやる度に鯖に負荷がかかっている。ひろゆきにはさぞ迷惑なことだろう。
02/08/18 05:31ID:gSHzrbZt
幕 海門 薔薇4 別に良いじゃん
何でこんな事にイチャモン付ける?
やっぱ夏のせいか・・・
何でこんな事にイチャモン付ける?
やっぱ夏のせいか・・・
02/08/18 22:05ID:o5dhPiyq
全半角切替でのストロークと無駄な手の移動は含まないのか?
82不明なデバイスさん
02/08/20 13:07ID:8vbAUGC/ 海門 薔薇はすぐに意味が分かるからいいけど、幕は分からんだろ
02/08/20 15:10ID:Du95xYMt
正直、薔薇がわかりません。教えてほしかと。
02/08/20 15:46ID:589syD5V
まぁ>1の買ったやつは東芝のノート用のやつだからオクとかじゃんぱらあたりで割と高く
売れるんじゃないか?流体のは後ろがGASとかGAXとかだから今度は間違わずに買って来い。
>85
バラクーダのことだろ
売れるんじゃないか?流体のは後ろがGASとかGAXとかだから今度は間違わずに買って来い。
>85
バラクーダのことだろ
02/08/21 00:57ID:Xdwn7PZ5
流体にすりゃ音が出なくなると思ってるヤツがいるな
02/08/22 00:22ID:3ac1+rr6
ハードディスクって約2年ごとに交換するものだろ?
ベアリングより寿命が云々といっても関係無いじゃん。
それより流体が新技術で枯れていない(かもしれない)ので
そっちのリスクのほうが怖い。
ベアリングより寿命が云々といっても関係無いじゃん。
それより流体が新技術で枯れていない(かもしれない)ので
そっちのリスクのほうが怖い。
02/08/22 00:24ID:GNYdgHYg
02/08/22 00:27ID:AoliRVXU
折れは5年HDD使ってるが?6.4GBがメインマシンだが。
02/08/22 00:43ID:FxsJOJAH
メーカーは5年を想定してるのが多いみたいだね
スペックシート見ると
スペックシート見ると
02/08/22 00:47ID:gD86nFng
ハードディスクへの応用っていう面で、
歴史の長いボールベアリングに比べりゃ十分新技術だろ。
信頼性命のHDDだから、余計初物には慎重になる。
もう心配要らないだろうと思ったから薔薇4買ったけどね。
歴史の長いボールベアリングに比べりゃ十分新技術だろ。
信頼性命のHDDだから、余計初物には慎重になる。
もう心配要らないだろうと思ったから薔薇4買ったけどね。
02/08/23 13:33ID:AP/lmqW+
ボールペンリング軸受けにみえた。鬱だ。首つってくる。
02/08/24 09:20ID:xhIP+XIm
幕下。
100記念カキ子
02/08/24 11:52ID:KKBOPEdZ@ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
( ・^▽^)─┴┴─┐
/ つ. 1 0 0 │
/_____|└─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
101不明なデバイスさん
02/08/26 13:09ID:84d/UfDI age
102不明なデバイスさん
02/08/26 13:25ID:mkT9qTx3 オレの軸受けはシンプルな2個の真珠製なのだが、最近は軸自体の耐久性に
不満がある シークタイムはかなり早いが音がちょっとする
不満がある シークタイムはかなり早いが音がちょっとする
103不明なデバイスさん
02/08/26 14:26ID:dMIduq2S IBMのIC35LxxxAVVAシリーズは、流体軸受じゃないのに結構静かだと思ふ。
104不明なデバイスさん
02/08/26 14:59ID:KSi9EL0e ボールベアリングでないとすると、セラミック軸受け?
105不明なデバイスさん
02/08/26 15:58ID:kiDl6zEY ゴム軸受け!
106メーカーエンジニア(峰)
02/08/26 16:01ID:HXNIThzi 皆さん「ボールベアリング」を誤解しております!!。
1. ボ−ルベアリングでも「潤滑油封入タイプ」の物は音も静かで耐久性も十分にあります(HDはこれ以外の物を使うと凄い事になります)。
2. 流体軸受けを使うPCは企業などのサーバなどで24時間フル回転のような過酷な状況に向いています(液体による高冷却性、超低摩擦による耐久性の向上)。
3. HDDのクラッシュの原因はベアリングの消耗による所は統計上小さいです(耐久テストより)
むしろ!!「アーム」を支える軸の摩擦によるヘッドの接触等が断然多いのです。
4. 最後にMXをしる方は「流体」が良いかもしれませんね。と言いたい所ですがMXの場合は長い時間チビチビアクセスするのでヤッパリ「アーム」の軸が逝くのが早くなると思い舞う(^^;)。
1. ボ−ルベアリングでも「潤滑油封入タイプ」の物は音も静かで耐久性も十分にあります(HDはこれ以外の物を使うと凄い事になります)。
2. 流体軸受けを使うPCは企業などのサーバなどで24時間フル回転のような過酷な状況に向いています(液体による高冷却性、超低摩擦による耐久性の向上)。
3. HDDのクラッシュの原因はベアリングの消耗による所は統計上小さいです(耐久テストより)
むしろ!!「アーム」を支える軸の摩擦によるヘッドの接触等が断然多いのです。
4. 最後にMXをしる方は「流体」が良いかもしれませんね。と言いたい所ですがMXの場合は長い時間チビチビアクセスするのでヤッパリ「アーム」の軸が逝くのが早くなると思い舞う(^^;)。
107不明なデバイスさん
02/08/26 16:31ID:52baaOZ7 おまえら、HDDのボールベアリングのボールは「宇宙一丸い玉」であることを知っていますか?
ちなみに真球度はナノメートルの単位らしい(TV東京のテクノ探偵団のボールベアリングの回でやってた)
ちなみに真球度はナノメートルの単位らしい(TV東京のテクノ探偵団のボールベアリングの回でやってた)
111不明なデバイスさん
02/08/26 23:43ID:YFHBrJpu ずっと回してると泡ができて偏芯するど
112不明なデバイスさん
02/08/27 00:48ID:Xd6dnJaU そんなこと言われても24時間運用だからなぁ…
113不明なデバイスさん
02/08/27 10:02ID:zBUth+mT114不明なデバイスさん
02/08/27 10:03ID:zBUth+mT >>109
ボールに比べて低温時の摩擦が大きいからなぁ。
スピンドルは高速回転で、回りだしたら殆ど止まることがないからいいんだけど、
アームって動いちゃ止まり、動いちゃとまり、だからあまり向いていないかも。
ボールに比べて低温時の摩擦が大きいからなぁ。
スピンドルは高速回転で、回りだしたら殆ど止まることがないからいいんだけど、
アームって動いちゃ止まり、動いちゃとまり、だからあまり向いていないかも。
116不明なデバイスさん
02/08/27 16:46ID:o7m0EumC つっか、ベアリング=軸受け なので、正しいタイトルは
どうしてボール軸受けHDDは無くならないのか?
ですね?(Y/n)
どうしてボール軸受けHDDは無くならないのか?
ですね?(Y/n)
119不明なデバイスさん
02/08/28 00:03ID:b3DElcpi ベアリングすら使わない軸受だってあると思われ(HDDに限らず)
120不明なデバイスさん
02/08/28 01:11ID:C3/GOVkH 薔薇って書けますか?
121不明なデバイスさん
02/08/28 09:53ID:HxxJPhFY127不明なデバイスさん
02/08/29 23:43ID:HIwU9437 どうこう言っても流体はいいよ。
ノートPCは手元にハードディスク付いているからベアリングタイプは五月蝿かった。
流体タイプに交換したときは感動したよ。
キーン音に悩まされている人は交換してみてね。
ノートPCは手元にハードディスク付いているからベアリングタイプは五月蝿かった。
流体タイプに交換したときは感動したよ。
キーン音に悩まされている人は交換してみてね。
128不明なデバイスさん
02/08/30 00:57ID:lFEoVvW1 流体軸受けはアームには使えない。
一定方向に回り続ける場所にしか使えない。
一定方向に回り続ける場所にしか使えない。
129不明なデバイスさん
02/08/30 01:22ID:lFEoVvW1 軸に、こんな感じの溝が切ってあって
| |
|>>>>|
| |
←方向に回すと オイルが上下から吸い込まれて
圧力のかかったオイルの膜ができる。
圧力がかかるので回転の抵抗になり消費電力、発熱で不利。
停止してるときは接触状態。
| |
|>>>>|
| |
←方向に回すと オイルが上下から吸い込まれて
圧力のかかったオイルの膜ができる。
圧力がかかるので回転の抵抗になり消費電力、発熱で不利。
停止してるときは接触状態。
130不明なデバイスさん
02/08/30 03:55ID:/F8/RDwG エンジンみたいにオイル交換とかしなくていいのか?
とくにボールベアリングは使えば使うほど雑音が出るからオイル交換すれば元の雑音レベルに戻らないかな。
とくにボールベアリングは使えば使うほど雑音が出るからオイル交換すれば元の雑音レベルに戻らないかな。
131不明なデバイスさん
02/08/30 04:01ID:CMYT0ZR/ >130
買い換えた方が安い。
買い換えた方が安い。
132不明なデバイスさん
02/08/30 09:50ID:LNZagAbc HDDの流体軸受けって磁性流体使うんじゃなかったっけか?
133_
02/08/30 11:39ID:NGEaSIEw >>132
自分の知ってる範囲だが、エステル系かαオレフィン系のオイル。
ボールベアリングがまるで駄目みたいにいわれてるけど、今の2.5インチの場合
はシーク音やL/ULの音の方が大きくない? それに15,000rpmのHDDは信頼性と
抵抗の少なさからセラミック球を使ったボールベアリングが多いし、要は現在の
技術とコストで適材適所じゃないかな?
自分の知ってる範囲だが、エステル系かαオレフィン系のオイル。
ボールベアリングがまるで駄目みたいにいわれてるけど、今の2.5インチの場合
はシーク音やL/ULの音の方が大きくない? それに15,000rpmのHDDは信頼性と
抵抗の少なさからセラミック球を使ったボールベアリングが多いし、要は現在の
技術とコストで適材適所じゃないかな?
134不明なデバイスさん
02/08/30 12:35ID:L+tXmRh+ 流体軸受けの方が耐久性高いのかもしれないが、突然死してデータがパァとの報告が多数見受けられるので
やばいって思ったときに何とかデータを退避できることの多いボールベアリングの方が好き。
やばいって思ったときに何とかデータを退避できることの多いボールベアリングの方が好き。
135不明なデバイスさん
02/08/30 13:44ID:QEwmWOaO136不明なデバイスさん
02/08/30 18:54ID:/F8/RDwG 流体の方が信頼性に欠けるみたいなカキコ多いけど、それでも静けさにはかなわないだろう。
ボールの許せないのは、1ヶ月で五月蝿くなってしまうこと。
壊れてはいないだろうが、雑音レベルが後から変わるのは詐欺行為だろ。
ボールの許せないのは、1ヶ月で五月蝿くなってしまうこと。
壊れてはいないだろうが、雑音レベルが後から変わるのは詐欺行為だろ。
137不明なデバイスさん
02/08/30 21:08ID:jPvrEzNP >>1
FOXみたい
FOXみたい
138621
02/08/30 21:12ID:tgcQoIbA >>1程度のユーザーだったら、軸受け何使っても一緒とオモワレ
HDD回す前に皿でも回しとけ
HDD回す前に皿でも回しとけ
140不明なデバイスさん
02/08/31 06:40ID:HJa5OWHN HDDが無音になれさえすればいいんだ。この際ディスクである必要は無い。
2.5インチの大きさでメモリーチップを詰め込んで30GBくらいにできないだろうか。
アクセス速度はATA100程度でいい。記憶保持電源がダメなのか。コスト高なのか。
それとも思考停止で記憶媒体はディスクと決めつけているのだろうか。
わがノートはキコキコと悲鳴を上げはじめたぞ。
2.5インチの大きさでメモリーチップを詰め込んで30GBくらいにできないだろうか。
アクセス速度はATA100程度でいい。記憶保持電源がダメなのか。コスト高なのか。
それとも思考停止で記憶媒体はディスクと決めつけているのだろうか。
わがノートはキコキコと悲鳴を上げはじめたぞ。
141不明なデバイスさん
02/08/31 06:45ID:zp2L3U+u143不明なデバイスさん
02/08/31 11:03ID:iBnYjNlZ 昔に、PC9821CXあたりで、20MBのシリコンDISK使ってWIN3,1走らせた人がいるそうな。
144不明なデバイスさん
02/08/31 16:57ID:kZu6lnE9 サンディスクで8万、レキサーでも13万を割り込んでいる程度の価格 >1G
一般的ではないにせよ一般人でも手の出る程度だからディスクの
音に過剰反応する向きには十分現実的かと
一般的ではないにせよ一般人でも手の出る程度だからディスクの
音に過剰反応する向きには十分現実的かと
149不明なデバイスさん
02/09/10 16:38ID:HKtlIbES うちのMPG3409AT-Eがアボーンしますた。これって流体軸受?
150不明なデバイスさん
02/09/10 16:46ID:ID4IeYR2「流体軸受け」って水が漏れること無いの?
151不明なデバイスさん
02/09/10 16:53ID:ID4IeYR2 IDにIDって出た
IDにIeって出た!
ごいす
IDにIeって出た!
ごいす
152不明なデバイスさん
02/09/10 18:17ID:2OmHxp/d 水は漏れないけど、時々油が漏れてるね。特に夏場。
153不明なデバイスさん
02/09/10 18:34ID:hrLYuOkm 漏れが買ったとあるソフト、3回しかインストールできないようになってるの。
しかもインストールしたHDのIDを覚えてるらしくて、他のHDにはコピーできない。
クラッシュした時の用心のために、まだ1回しかインストールしてないんだけど、
ボールベアリングだから早く買い換えたい。
しかもインストールしたHDのIDを覚えてるらしくて、他のHDにはコピーできない。
クラッシュした時の用心のために、まだ1回しかインストールしてないんだけど、
ボールベアリングだから早く買い換えたい。
154不明なデバイスさん
02/09/10 18:40ID:gzqrJUTq いいじゃん、BB軸受けHDD。消費電力&発熱量が少なくて。
155不明なデバイスさん
02/09/10 21:19ID:I2DIOrZy 消費電力だけど、
現在、流体軸受けの方は低温起動時にトルクが必要。
従って、使い方、例えばPCのOn、Offを繰り返すような使い方か、つけっぱなしで使うか、
によっても消費電力(BBに対しての)は変わってくると思う。
フリュードの粘性特性が向上すれば、消費電力も改善されるのでは?
と期待してみたりする。
>>116
「軸受け」はBearing Spindleだと思う。
ボールベアリング軸受け=Ball Bearing Spindle
流体軸受け =Fluid Dynamic Bearing Spindle
現在、流体軸受けの方は低温起動時にトルクが必要。
従って、使い方、例えばPCのOn、Offを繰り返すような使い方か、つけっぱなしで使うか、
によっても消費電力(BBに対しての)は変わってくると思う。
フリュードの粘性特性が向上すれば、消費電力も改善されるのでは?
と期待してみたりする。
>>116
「軸受け」はBearing Spindleだと思う。
ボールベアリング軸受け=Ball Bearing Spindle
流体軸受け =Fluid Dynamic Bearing Spindle
158不明なデバイスさん
02/09/11 12:59ID:LFKPsM/r >>155
起動時の突入電流が大きいのはどっちでも同じだし、 回ってしまえばすぐ温度が上がるので
問題は高回転時の抵抗と発熱だと思うけど。 起動時に一瞬消費電力が多くてもTOTALでみれば
ほんのわずかの差になるだろうから。
起動時の突入電流が大きいのはどっちでも同じだし、 回ってしまえばすぐ温度が上がるので
問題は高回転時の抵抗と発熱だと思うけど。 起動時に一瞬消費電力が多くてもTOTALでみれば
ほんのわずかの差になるだろうから。
159不明なデバイスさん
02/09/13 01:15ID:3cEw6faW 冬の寒い時は固まるぞー 起動できないかも〜
160不明なデバイスさん
02/09/13 16:52ID:y8QatbEl カタカナになった時点で外来語というジャンルに含まれる日本語だよ。
原語と同じ意味でなければならないってわけじゃないでしょ。
ところで、ローラーベアリングって全然使われてないのかな
原語と同じ意味でなければならないってわけじゃないでしょ。
ところで、ローラーベアリングって全然使われてないのかな
>>160
HDDで? 高荷重のかかるところに使うからDriveにbヘないんじゃなb「?
HDDで? 高荷重のかかるところに使うからDriveにbヘないんじゃなb「?
162不明なャfバイスさん
02/09/25 08:31ID:+/xiX1yn age
この世から五月蝿いボールベアリングHDDが消えるまでage!!
この世から五月蝿いボールベアリングHDDが消えるまでage!!
164不明なデバイスさん
02/09/25 08:55ID:+/xiX1yn165不明なデバイスさん
02/09/25 11:40ID:3P8afz/4 (´(ェ)`)<ベアリング!
166不明なデバイスさん
02/09/25 11:57ID:kGZXO309 HDDが壊れるってのは回転軸よりヘッドが逝かれることがほとんどじゃん。
ベアリングだの流体だの気にしてるのは意味ないけどね。
大体キーカタンウィーンカコンって何かとヘッド動作がおかしくなる故障ばっかりだ。
ディスクの軸が先に壊れたこと未だ出くわしたこと無いなぁ。軸が壊れるんじゃ回転もしなくなるんだろうな。
ベアリングだの流体だの気にしてるのは意味ないけどね。
大体キーカタンウィーンカコンって何かとヘッド動作がおかしくなる故障ばっかりだ。
ディスクの軸が先に壊れたこと未だ出くわしたこと無いなぁ。軸が壊れるんじゃ回転もしなくなるんだろうな。
167不明なデバイスさん
02/09/25 12:32ID:ZvE9cQuC テスト
169不明なデバイスさん
02/09/25 17:38ID:ZgFgyb2s 流体軸受製品を縦置き設置したらどうなるの?
重力で軸が微妙にずれそうな気がするけど。
重力で軸が微妙にずれそうな気がするけど。
170不明なデバイスさん
02/09/25 18:09ID:8104PpeT >>166
ゴロが出て振動(ミクロンオーダーだけど)が出てくると、ヘッドにも多大な影響が出てくると思われ。
推測だけど、流体は振動を押え込むダンピング効果もあるんじゃないかな?
まあ、金属ベアリングも完全なオイルレスってのは少ないわけで・・
ゴロが出て振動(ミクロンオーダーだけど)が出てくると、ヘッドにも多大な影響が出てくると思われ。
推測だけど、流体は振動を押え込むダンピング効果もあるんじゃないかな?
まあ、金属ベアリングも完全なオイルレスってのは少ないわけで・・
171不明なデバイスさん
02/09/25 18:46ID:Wdu3Hz8K >流体は振動を押え込むダンピング効果もあるんじゃないかな
推測なら無き書いてもいいわけじゃないよ。
聴いた単語を意味も分からずに並べて恥ずかしいね。
推測なら無き書いてもいいわけじゃないよ。
聴いた単語を意味も分からずに並べて恥ずかしいね。
172不明なデバイスさん
02/09/29 13:19ID:YiskN85P > 重力で軸が微妙にずれそうな気がするけど
おれもずっと気になってた。ボールだろうが、流軸だろうが、縦置きだと
重力で軸受けの片側だけ減っていく気がするのだが。
というわけで、今外付けは横置きにしてる。
古い換気扇とか、水平にするとノイズが止まったりするから。
おれもずっと気になってた。ボールだろうが、流軸だろうが、縦置きだと
重力で軸受けの片側だけ減っていく気がするのだが。
というわけで、今外付けは横置きにしてる。
古い換気扇とか、水平にするとノイズが止まったりするから。
173不明なデバイスさん
02/09/29 13:35ID:++LL2Rjp >>1よ、おまえに言いたいことがある。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
なぜおまえは店員に聞かなかった?
おまえは運が悪いのではない、アホでマヌケなだけだ。
そんなおまえはこれから一生恥を背負って生きるはめになるだろう。
それからだな、1よ、
ボールベアリング軸受けのHDD買うやつは貧乏人。
そして人生の負け犬。
ということで1よ、今すぐ逝ってくれ。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
なぜおまえは店員に聞かなかった?
おまえは運が悪いのではない、アホでマヌケなだけだ。
そんなおまえはこれから一生恥を背負って生きるはめになるだろう。
それからだな、1よ、
ボールベアリング軸受けのHDD買うやつは貧乏人。
そして人生の負け犬。
ということで1よ、今すぐ逝ってくれ。
174不明なデバイスさん
02/09/29 14:27ID:9kP7KR0E >>173
人に聞く前に調べてほしい。と思っている人は俺だけか?
人に聞く前に調べてほしい。と思っている人は俺だけか?
175不明なデバイスさん
02/09/29 14:29ID:6mUfO9xE アクセス時にガリガリ鳴る→あぁ動いてるHDD頑張れっ
常時キーンと鳴ってるBBの音→キカダーのピンチ
流体別に静かじゃないって人は音色の違いは関係ないのか?
常時キーンと鳴ってるBBの音→キカダーのピンチ
流体別に静かじゃないって人は音色の違いは関係ないのか?
176不明なデバイスさん
02/09/29 16:15ID:WADT+4uo ↑まるちうざい
177不明なデバイスさん
02/09/29 16:18ID:nZuivPOA 何処と?
179178
02/09/29 18:38ID:B++s/klt ごめん203じゃない。
180不明なデバイスさん
02/09/30 10:26ID:TxWhTeqU ボールベアリングHDD無くなってしまえ!
181不明なデバイスさん
02/09/30 11:20ID:DxiI6cEc 海軍爺様のインク、エプで使ってる人の報告、キボンヌ
182不明なデバイスさん
02/09/30 14:34ID:yVIQdEzJ >155
流体軸受けってハイドロ・ウェーブ・ベアリングって言わない? 松下のファンにはそう
書いてあったんだけど
流体軸受けってハイドロ・ウェーブ・ベアリングって言わない? 松下のファンにはそう
書いてあったんだけど
183不明なデバイスさん
02/10/03 13:09ID:q3p8iaZX 流体軸受けってどこのメーカーが特許もってるんだ?
184不明なデバイスさん
02/10/03 13:45ID:m5xi0Tl8 >>140
おそレスで悪いが
古マカなら一度位はやった事あるんじゃないかな
RAM Disk Boot静かで良いぞカリっとも言わんし
コンパクトフラッシュのIEDモードで起動出来るんじゃないの?
俺の友達だがHDDレスのノート使ってる奴がいるぞ
元々HDDが有った所は札入れに使ってるよ、キーボードはがして
金払うのには驚いたけどさ。
おそレスで悪いが
古マカなら一度位はやった事あるんじゃないかな
RAM Disk Boot静かで良いぞカリっとも言わんし
コンパクトフラッシュのIEDモードで起動出来るんじゃないの?
俺の友達だがHDDレスのノート使ってる奴がいるぞ
元々HDDが有った所は札入れに使ってるよ、キーボードはがして
金払うのには驚いたけどさ。
185不明なデバイスさん
02/10/05 02:12ID:iLdMiMum 流体軸受もボールベアリングも寿命的にはほとんど変わらないらしい。
ただし、
連続回転時は流体軸受けが上。
起動停止繰り返しはボールベアリングが上。
流体軸受もボールベアリングも姿勢差で軸が傾くような力は加わるが、
その辺はちゃんと考慮して設計してあるのであまり気にしなくてもいいのでは。
心配な人はHDDの姿勢を1度決めたら変えないこと。
微妙にトラックがずれてるかもしれないから。
平置きで使っていたらずっと平置き。
立置きで使っていたらずっと縦置き。
まぁ、変える事の方が珍しいが。
ただし、
連続回転時は流体軸受けが上。
起動停止繰り返しはボールベアリングが上。
流体軸受もボールベアリングも姿勢差で軸が傾くような力は加わるが、
その辺はちゃんと考慮して設計してあるのであまり気にしなくてもいいのでは。
心配な人はHDDの姿勢を1度決めたら変えないこと。
微妙にトラックがずれてるかもしれないから。
平置きで使っていたらずっと平置き。
立置きで使っていたらずっと縦置き。
まぁ、変える事の方が珍しいが。
186ぼけ
02/10/13 08:49ID:VNbhlqCz 流体軸受けって連続運転してると空気を噛み込んで回転が不安定になるって噂を聞いたけど 本当?
187不明なデバイスさん
02/10/15 01:38ID:yCFuobJy 流体の粘度あげたら電流増える。
粘度下げたら軸があばれる。その程良いバランス点があるとは…。
でもスリコギ運動しにくいのは縦置きかな。
脱泡がよくないと気泡ができることがある。
するとそいつが悪さしてオイルを押し出すことがある。
粘度下げたら軸があばれる。その程良いバランス点があるとは…。
でもスリコギ運動しにくいのは縦置きかな。
脱泡がよくないと気泡ができることがある。
するとそいつが悪さしてオイルを押し出すことがある。
188不明なデバイスさん
02/10/17 01:21ID:GcsM5G4j よく知ってるな? 長時間連続運転すると気泡が出来て偏心気味になる。
止めると気泡は消えるのだが。
止めると気泡は消えるのだが。
189ぼけ
02/10/19 00:46ID:ZxAyAoE4 ってことは流体軸受けは連続運転には向かない?
190不明なデバイスさん
02/10/19 17:02ID:IrwqfcdB 向かないよ>FDB
191不明なデバイスさん
02/10/20 02:23ID:auoQ/dV3 その場合の「連続稼働」ってどれくらいのなの?
1週間連続くらい?
それとも丸1日でも良くない?
1週間連続くらい?
それとも丸1日でも良くない?
192不明なデバイスさん
02/10/22 21:48ID:1AdAusYf バラ4でほぼ1年連続稼働してますけど、今年の夏も乗り切って
今のところ問題ないですよ。Dellの鯖のIDEモデルにもバラ4は
採用されてるし、そんなに気にしなくても大丈夫だと思うのだが。
今のところ問題ないですよ。Dellの鯖のIDEモデルにもバラ4は
採用されてるし、そんなに気にしなくても大丈夫だと思うのだが。
193ぼけ
02/10/26 09:37ID:mxANhyBt 「5年以内に100%の物が故障する」っていうようなしょぼい物以外、確率の問題だと思います。
となると、ボールベアリングでも流体軸受けでも 良いのに当たればラッキー、そうでなければアンラッキーということですね。
となると、ボールベアリングでも流体軸受けでも 良いのに当たればラッキー、そうでなければアンラッキーということですね。
194不明なデバイスさん
02/10/26 19:41ID:OuzUUpjo 当たり外れとは別の話でしょ
(当たり外れが出るのは生産・品質管理、あるいは流通上の問題)
動作時温度が10度低いと寿命2倍とかいう次元の話も別にした上で、
ボールベアリングと流体軸受けでどうなのかと
(当たり外れが出るのは生産・品質管理、あるいは流通上の問題)
動作時温度が10度低いと寿命2倍とかいう次元の話も別にした上で、
ボールベアリングと流体軸受けでどうなのかと
195_
02/10/26 23:52ID:AU/w4UiE 馬鹿ばっかだな、ここは。
196うわさばなし
02/10/27 00:17ID:Csry3yi6 流体軸受けが危ないのは本当だとおもいます。
ただ、現在市場にでまわっているHDDはまだベアリング
がおおいので、いちがいにくらべられませんが、
流体軸受けは軸と軸受けが擦れて回らなくなる現象が出ている
ようです。市場の流通量が増えれば増えるほど目立つように
なるんじゃないかな・・・・
ただ、現在市場にでまわっているHDDはまだベアリング
がおおいので、いちがいにくらべられませんが、
流体軸受けは軸と軸受けが擦れて回らなくなる現象が出ている
ようです。市場の流通量が増えれば増えるほど目立つように
なるんじゃないかな・・・・
197不明なデバイスさん
02/10/28 18:41ID:cC/lp0wd 亀で申し訳ないが、
>>143
昔、386GSで4MBのシリコンディスクにWindows3.0を詰め込んだことある。
さすがにハードディスクのBドライブがないとなんの役にも立たなかった。(w
知り合いでH98に100MBのシリコンディスクつけて、Windows3.1とDOSのAutoCAD使ってたひともいたな。
2年くらい前に死んじゃったけど。
アレは「すげーはえーっ!」ってイメージはないが、シーク音なしで動くのがなかなか快適ではあった。
>>172
ディスクの軸は換気扇と違って片保ちじゃないから、垂直ならちゃんとバランスしていいんじゃないか?
とりあえず、>>1は店員さん(つか他人)とお話しするのはできる限り避けたいと思ってる人種なので、あまりいじめないでやってくれ。
>>143
昔、386GSで4MBのシリコンディスクにWindows3.0を詰め込んだことある。
さすがにハードディスクのBドライブがないとなんの役にも立たなかった。(w
知り合いでH98に100MBのシリコンディスクつけて、Windows3.1とDOSのAutoCAD使ってたひともいたな。
2年くらい前に死んじゃったけど。
アレは「すげーはえーっ!」ってイメージはないが、シーク音なしで動くのがなかなか快適ではあった。
>>172
ディスクの軸は換気扇と違って片保ちじゃないから、垂直ならちゃんとバランスしていいんじゃないか?
とりあえず、>>1は店員さん(つか他人)とお話しするのはできる限り避けたいと思ってる人種なので、あまりいじめないでやってくれ。
198不明なデバイスさん
02/10/28 21:13ID:NOIFUAw1199不明なデバイスさん
02/11/10 12:23ID:omBnvTSb まぁ、この流体軸受け・・・。買うのはもう暫く待ったほうが良いですよ・・・。
問題起こってないのは、運が良かったんでしょうね・・・。信頼性試験で不具合が無くなったら買いますけどね・・・。
問題起こってないのは、運が良かったんでしょうね・・・。信頼性試験で不具合が無くなったら買いますけどね・・・。
200不明なデバイスさん
02/11/10 15:50ID:iu2fzyVI この冬は寒そうですね。 寒〜い部屋で起動すると軸受けが硬くて
回りだせないハードディスクがどのくらい出てきますかねぇ。
回りだせないハードディスクがどのくらい出てきますかねぇ。
201不明なデバイスさん
02/11/10 21:54ID:RfIi/Nds202不明なデバイスさん
02/11/10 23:21ID:qCo/mBj7 ただ、生産工場では、信頼性でいっぱい止まっているらしいよ・・・。
今まで、問題起こらなかったのが不思議なくらい・・・。
どこの会社だったっけ?
京都の・・・。忘れた・・・。
あんまし評判の良くないMotor会社って聞いたことがあります。
今まで、問題起こらなかったのが不思議なくらい・・・。
どこの会社だったっけ?
京都の・・・。忘れた・・・。
あんまし評判の良くないMotor会社って聞いたことがあります。
203不明なデバイスさん
02/11/11 00:37ID:odq11f7e ミで始まる会社が海門を担当してるのはわかったけど、
京都にあるのは別の会社だよね
ってことは、IBM/Maxtorが危ないってこと???
京都にあるのは別の会社だよね
ってことは、IBM/Maxtorが危ないってこと???
204ぼけ
02/11/17 14:10ID:6FADWKkr スピンドルモーターのメーカーって大手2社くらいしか無いのでは?
HDDメーカーも一社だけからの供給だと不安だから複数から買っている筈だから、どこも同じだと思いますけど。
HDDメーカーも一社だけからの供給だと不安だから複数から買っている筈だから、どこも同じだと思いますけど。
205不明なデバイスさん
02/11/17 14:13ID:KPPJalg8 ベアリングHDしか買えない貧乏人が集まるスレはここですか?
206ぼけ
02/11/17 14:18ID:6FADWKkr そうです。ついでに あなたのようなアホも集まってます。
207不明なデバイスさん
02/11/26 00:11ID:eF48/XEs 分かりましたよ!京都の会社ですよ!日本電産・・・。ちょこっと調べましたが、技術力が無い会社で、HardWorkingって書いてました。
208不明なデバイスさん
02/12/30 23:19ID:dYuwVGy/ 漏れのところでは流体軸受けのHDDをリムーバブルケースに入れて
運用すると2−3時間で認識しなくなる。半日ぐらいほっておけば
復活するが欝だ。
最悪の不冶痛や海門のバラクーだとかでも同じ、
内蔵にしてファンを当ててやれば無問題だけど軟弱すぎる
運用すると2−3時間で認識しなくなる。半日ぐらいほっておけば
復活するが欝だ。
最悪の不冶痛や海門のバラクーだとかでも同じ、
内蔵にしてファンを当ててやれば無問題だけど軟弱すぎる
209不明なデバイスさん
02/12/31 00:02ID:IBd1ZZEY はははは・・・。
例えの字が、おもろい
例えの字が、おもろい
210不明なデバイスさん
02/12/31 00:06ID:vgDScvCT 流体軸受もすぐに死んだので信用していない。
ボール式と同じようなものだという認識をもっている。
ボール式と同じようなものだという認識をもっている。
211ぼけ
03/01/01 17:05ID:lR1hlgFW HDDの故障を考えると、スピンドルモーター(ベアリング)が原因の大半を占めるとは思えないから210の認識は間違っていないように思う。
212不明なデバイスさん
03/01/01 17:09ID:K2g6702Y どういうわけだか流体採用のドライブは熱いな。
新型だからかもしれんが、それだけというわけでもなさげ。
新型だからかもしれんが、それだけというわけでもなさげ。
214不明なデバイスさん
03/01/02 13:00ID:94OHjMVU 同じサイズで高荷重に耐えれるのは流体流体軸受け。
高回転も同じ、さらに超高回転の場合ボールやリテーナーの重量も馬鹿にならない。
騒音はボールの転がる音がする分ボール軸受けは不利。
流体軸受けに対するボール軸受けのメリットは抵抗が少ないこと。
要は適材適所。
特定の製品の性能や耐久性については、軸受けの構造より設計と品質の問題。
高回転も同じ、さらに超高回転の場合ボールやリテーナーの重量も馬鹿にならない。
騒音はボールの転がる音がする分ボール軸受けは不利。
流体軸受けに対するボール軸受けのメリットは抵抗が少ないこと。
要は適材適所。
特定の製品の性能や耐久性については、軸受けの構造より設計と品質の問題。
215不明なデバイスさん
03/01/03 08:41ID:NcFek3TX HDDは今や一家に1台と言っていいくらい家庭に浸透してるから、
決め手はやっぱり無音である事だと思います。
決め手はやっぱり無音である事だと思います。
216不明なデバイスさん
03/01/03 09:09ID:uOWhEG8K ボール軸受(ころがり軸受)のほうが低温から高温まで安定
してはたらき、完成度も高く機械工学的にも取り扱い易くイイ
してはたらき、完成度も高く機械工学的にも取り扱い易くイイ
217不明なデバイスさん
03/01/03 10:28ID:eZUxsVum >207
Nidecは決してそんなひどい会社じゃないはずだが...
ソース希望
Nidecは決してそんなひどい会社じゃないはずだが...
ソース希望
218不明なデバイスさん
03/01/03 11:24ID:YGxleIiR 流体軸受けは静かなぶん熱いじゃん。ノートに入れて後悔してる。
219不明なデバイスさん
03/01/03 18:54ID:OCKK9qpk220218
03/01/04 01:06ID:Wg9PjZaM >流体軸受けの方が抵抗が大きい、でその分はエネルギー保存の法則で熱になる。
抵抗云々は関係ないでしょ。同じ消費電力で静かなら熱で発散するしかない。
抵抗云々は関係ないでしょ。同じ消費電力で静かなら熱で発散するしかない。
222山崎渉
03/01/15 16:28ID:g8olcZMS (^^)
223不明なデバイスさん
03/02/24 12:59ID:N0rJFtFN タバコはどうなの?
224不明なデバイスさん
03/04/04 18:19ID:OpOlH0UO age
225山崎渉
03/04/17 12:16ID:wDJlObxa (^^)
226山崎渉
03/04/20 06:03ID:aWOD09ox ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
227不明なデバイスさん
03/04/28 22:05ID:/vbBlDCl 流体軸受けに変更してから発熱量減りましたけど?
228不明なデバイスさん
03/05/03 10:21ID:aq6FYkmH 音のエネルギーはどんなに大きくても
ほぼ0ではないのか
消費電力=発生熱量だと思うが
ほぼ0ではないのか
消費電力=発生熱量だと思うが
229不明なデバイスさん
03/05/11 17:35ID:ZL7vcJUs230山崎渉
03/05/22 02:18ID:iGaNI2/d ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
231素人でごめん
03/05/29 17:41ID:ELItmpG3 流体軸受けはそんなに安定性がいいの?
232素人でごめん
03/05/29 17:43ID:ELItmpG3233不明なデバイスさん
03/06/12 06:14ID:mX/4yqpo 音が出る=摩擦がある=熱が出る
235不明なデバイスさん
03/06/12 07:04ID:1WeecS5vライカの薀蓄を語るように
ボールベアリング HDD の薀蓄を語るのだ
236不明なデバイスさん
03/06/12 07:49ID:5gH3uFG6 http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
237不明なデバイスさん
03/07/13 11:13ID:W6fg0O98 WesternDigitalはまだ全部ボールベアリングでないの?
238不明なデバイスさん
03/07/13 12:05ID:aJiNj5Zg239不明なデバイスさん
03/07/13 13:04ID:qMbsmyc1 流体軸受け出たときはベアリングよりモータートルクを必要とする
とか言ってたな、三協精機かなんかが。。。今は完全に流体がいいのか。
とか言ってたな、三協精機かなんかが。。。今は完全に流体がいいのか。
240名無しさん◎書き込み中
03/07/13 13:57ID:b8cp8HWL てめ〜ら!故障の原因は100%ベアリング以外にあるんだよ!バ〜〜カ!!!!
ベアリングは耐久性が高いんだよ!バ〜〜カ!!!!!
ベアリングは耐久性が高いんだよ!バ〜〜カ!!!!!
241不明なデバイスさん
03/07/13 14:25ID:nZYnt5qc 確かに、回り始めるのはちょっと遅い気がする>流体軸受け
ボールベアリング:キュイーン
流体軸受け:キュウウゥゥゥーーン
っていう感じ。
ボールベアリング:キュイーン
流体軸受け:キュウウゥゥゥーーン
っていう感じ。
243山崎 渉
03/07/15 11:20ID:tKHD3HOs__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
244損権厨房 ◆LeO.Kn5fDM
03/07/28 23:55ID:WQ8oLr28 流体は電気を食うしうるさくないからダメだ
ボールベアリングこそ轟音PCに相応しい
ボールベアリングこそ轟音PCに相応しい
245不明なデバイスさん
03/08/01 03:37ID:iSAp4MDm 幕 250GB ベアリングタイプ(5400RPM)を飼っているけど
異様な程動作音が静かだぞ? 静か過ぎてコワヒ
異様な程動作音が静かだぞ? 静か過ぎてコワヒ
246不明なデバイスさん
03/08/01 13:00ID:ym0J48Ev HDDに関するスレ読んでの結論は
「低回転でベアリング仕様の富士通のモノが安全」てことになるね、どうしても。
実際自分のノートがそうなのだが、若干作動音がする程度で問題ない。
枯れた技術が安心の第一歩さ。
「低回転でベアリング仕様の富士通のモノが安全」てことになるね、どうしても。
実際自分のノートがそうなのだが、若干作動音がする程度で問題ない。
枯れた技術が安心の第一歩さ。
248不明なデバイスさん
03/08/02 00:46ID:qjBSAE9m >241
漏れはその離陸音と着陸音が好きだが
あまり鳴らしたくはないな
しょっちゅうサスペンドしたり電源OFFするような場合は
やっぱりボールのほうがいいんじゃない?
漏れはその離陸音と着陸音が好きだが
あまり鳴らしたくはないな
しょっちゅうサスペンドしたり電源OFFするような場合は
やっぱりボールのほうがいいんじゃない?
249ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:09ID:CoTwZv+U ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
251山崎 渉
03/08/15 23:22ID:bRQsKpGb (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
252不明なデバイスさん
03/08/27 14:17ID:AMN78O9m ほんとに静かなファンは、ボールベアリング軸受けだったりする。
253不明なデバイスさん
03/09/21 00:55ID:69vtNyCq age
254不明なデバイスさん
03/09/23 22:26ID:n4d4WMyo そんなに気になるなら
ボールベアリングと流体軸受をそれぞれ
買って、どっちが気に入るか実験して?
ボールベアリングと流体軸受をそれぞれ
買って、どっちが気に入るか実験して?
255不明なデバイスさん
03/10/03 22:39ID:ya8/f6Jy 二年半くらい常時連続稼働してるけど特に回転音もさほど変わらずに動いてるよー<BB式
Maxtorのだったかな、PC自体がメーカーもんだから良くわからんが8Gしか無い奴。
デバイスマネージャ見たら90845D4ってなってたけど。
#CPUファンの方がうるさい…
Maxtorのだったかな、PC自体がメーカーもんだから良くわからんが8Gしか無い奴。
デバイスマネージャ見たら90845D4ってなってたけど。
#CPUファンの方がうるさい…
256不明なデバイスさん
03/11/01 23:13ID:iecD7rDl 警察署長、副署長の息子女子中高生強姦でターイホ
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1067322354/
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1067322354/
257不明なデバイスさん
03/11/02 10:23ID:JRz4NVsE >>244
IBMのHDDは流体軸受けだけど電気使用量は業界最低水準だよ。
なぜボールベアリングのほうが電気食わないって言えるのかな?
http://www.hgst.com/japanese/products/deskstar/180gxp.html
IBMのHDDは流体軸受けだけど電気使用量は業界最低水準だよ。
なぜボールベアリングのほうが電気食わないって言えるのかな?
http://www.hgst.com/japanese/products/deskstar/180gxp.html
258不明なデバイスさん
03/11/02 14:25ID:f8GjW3eO よく安物のファンとかにHYPRO BEARINGって書いてあるけど、あれはどういう仕組み?
259不明なデバイスさん
03/11/02 14:58ID:5h18h9pV 確か、外乱による揺れや衝撃が問題になっていたはず>流体軸受け
支持部と回転部が流体の粘性のみで支持されている為、外乱によって接触してしまう事や
流体軸受けの構造上どうしても玉軸受けよりガタが大きい。
だから2.5インチ等のノート用ではなかなか出てこなかった。
東芝が40GBのモデルを出した時、カタログには両方あっても流体モデルだけ
対策に時間取られてなかなか出てこなかったよね。
今では対策方法が解明されてきた&材料の改善がすすんできたんで、ココまで使えるようになった
と思うのだが。
支持部と回転部が流体の粘性のみで支持されている為、外乱によって接触してしまう事や
流体軸受けの構造上どうしても玉軸受けよりガタが大きい。
だから2.5インチ等のノート用ではなかなか出てこなかった。
東芝が40GBのモデルを出した時、カタログには両方あっても流体モデルだけ
対策に時間取られてなかなか出てこなかったよね。
今では対策方法が解明されてきた&材料の改善がすすんできたんで、ココまで使えるようになった
と思うのだが。
260不明なデバイスさん
03/11/02 19:00ID:yVlktsKX261不明なデバイスさん
03/11/02 19:03ID:BKK32ii4 BBは原理的に流体よりもボールの抵抗で熱が出るはずとも言えるわけで(w
262不明なデバイスさん
03/11/02 21:42ID:yVlktsKX オイルのせん断抵抗のほうが、ボールのころがり抵抗より大きいだろー
263不明なデバイスさん
03/11/02 22:02ID:EfHzfT40 点と面の差か・・・
265不明なデバイスさん
03/11/04 02:48ID:7gA74q9x266不明なデバイスさん
03/11/04 02:57ID:v0roB0va >265 みたいなのは「結論を決めてから議論しようとするバカ」の見本だな。
オイルの種類、温度、圧力に形状といった条件は一切考えようとしない(w
技術の進歩も無視して、昔の理論にすがりつく石頭だな。リストラ組かもね。
オイルの種類、温度、圧力に形状といった条件は一切考えようとしない(w
技術の進歩も無視して、昔の理論にすがりつく石頭だな。リストラ組かもね。
267不明なデバイスさん
03/11/04 10:48ID:b2yyGy0L268不明なデバイスさん
03/11/04 12:44ID:rVQkx8CD なんか必至な人が紛れ込んでいますね(笑
269不明なデバイスさん
03/11/06 20:17ID:d3ZaFDWk ねーねーよくそざいのことわからんのだけど
オイルの代わりに軸受け部に蒸発しにくい水銀とか入れたらどうなんだろ?
あるいはベアリングと流体軸受けの複合モデルとか出ないのかな
メインを水銀と球でやれば水銀上で浮きっぱなしになるベアリングだけど横揺れとかになると・・・って感じで
まぁ、かなり厨房的考えなんでプププとでもレスつけてねw
オイルの代わりに軸受け部に蒸発しにくい水銀とか入れたらどうなんだろ?
あるいはベアリングと流体軸受けの複合モデルとか出ないのかな
メインを水銀と球でやれば水銀上で浮きっぱなしになるベアリングだけど横揺れとかになると・・・って感じで
まぁ、かなり厨房的考えなんでプププとでもレスつけてねw
270不明なデバイスさん
03/11/06 20:38ID:rPEHy+jw 超伝導で浮かせてみるとかはどうだ?
271不明なデバイスさん
03/11/07 11:19ID:wuMdttZe272不明なデバイスさん
03/11/09 06:56ID:xRmcEmDq >>270
磁力でデータが(ry
磁力でデータが(ry
273不明なデバイスさん
03/11/09 08:51ID:PrKTAzuF >>272
細かいことは気にするな
細かいことは気にするな
274不明なデバイスさん
03/11/09 09:51ID:ZErCvmqC じゃあ空気圧で浮かそう。
276不明なデバイスさん
03/11/12 18:46ID:05iDbDrH リニアモーターカーみたいにすれば浮いたまま回転するのも容易と言ってみるテスト。
277不明なデバイスさん
03/11/12 22:25ID:9x+22Kn4 円盤を固定してヘッドが動けば軸受け要らないってのは既出ですか?
278不明なデバイスさん
03/12/02 12:32ID:DgONASq2 真空HDDマダァ
280不明なデバイスさん
04/03/04 13:21ID:VC29TWmM 尊師が持っ(ry
281不明なデバイスさん
04/03/04 22:55ID:USjpOi0A 自分が作ったみたいに流体軸受け自慢するなよ。
ただのユーザだろ。
ただのユーザだろ。
282不明なデバイスさん
04/03/12 09:40ID:UNHrWXFE 顔のキレイな小ユーザです。
283不明なデバイスさん
04/03/25 21:28ID:EgQnYzH2284不明なデバイスさん
04/03/26 00:28ID:H/HO1q5U 去年の夏を一台も乗り切れなかった>200G以上・7200rpmのHDD
みんな起動するときにぎぎぎーといい出して、夏から秋口にかけて御討ち死に
発熱の多い機種はそのままだとグリスが蒸発してしまう
HDD直接取り付け式のファン必需
みんな起動するときにぎぎぎーといい出して、夏から秋口にかけて御討ち死に
発熱の多い機種はそのままだとグリスが蒸発してしまう
HDD直接取り付け式のファン必需
286不明なデバイスさん
04/04/26 03:56ID:+HzS5s/W マジレスすると、流体軸受よりBBの方が壊れにくいから。
耐衝撃性と経年劣化は流体が勝るが、安定性と信頼性はBBの方が高い。
耐衝撃性と経年劣化は流体が勝るが、安定性と信頼性はBBの方が高い。
287不明なデバイスさん
04/04/26 04:50ID:25buotJt 2.5'ものですが、ここ2年で
流体toshiba MK4018GAP1年ものが1台去年の8月に、
流体hitachi HTS548020M9AT00 の3ヶ月ものが1台今年の2月に、
ボールベアリングtoshiba (品番忘れた) 7年ものが去年の12月に、
合計3台逝きました。
今使ってるのは流体ibm IC25N060ATMR04 とibm IC25N030???? と
ボールベアリングfujitsu (品番不明)を使用してる。
hitachi の HTS548020M9AT00 はもう1台あるけど、使ってない。
(たまたま保証1年あったので新品に交換になった)
この ibm IC25N060ATMR04 は1年ちょい使ってるが最近異音てほどじゃないが
周期的に音が出るようになった。
今度買うときはボールベアリングものにしようと思ってる。うるさくても。
流体toshiba MK4018GAP1年ものが1台去年の8月に、
流体hitachi HTS548020M9AT00 の3ヶ月ものが1台今年の2月に、
ボールベアリングtoshiba (品番忘れた) 7年ものが去年の12月に、
合計3台逝きました。
今使ってるのは流体ibm IC25N060ATMR04 とibm IC25N030???? と
ボールベアリングfujitsu (品番不明)を使用してる。
hitachi の HTS548020M9AT00 はもう1台あるけど、使ってない。
(たまたま保証1年あったので新品に交換になった)
この ibm IC25N060ATMR04 は1年ちょい使ってるが最近異音てほどじゃないが
周期的に音が出るようになった。
今度買うときはボールベアリングものにしようと思ってる。うるさくても。
288不明なデバイスさん
04/04/26 14:53ID:5/IjXKP7 正直ガラガラ音してくれないと、動いてるかどうか不安
289不明な出歯椅子さん
04/04/27 01:09ID:07sNIIY7 流体軸受ってシーゲートの特許だったんだね。特許料払わない会社はBBのままってことでしょ。
290不明なデバイスさん
04/04/27 04:05ID:+o7s/2Eh ミネベアじゃねえの?
291不明なデバイスさん
04/04/27 12:42ID:k2QdeGjJ シーゲートはいつの間にかベアリング会社になったのか…
293不明なデバイスさん
04/04/29 02:33ID:BtW1HYmm 確かに流体軸受けは信頼性は低いからねえ。
HDDに搭載されてるのは正確には動圧流体軸受けと言って、
回転することによって流体軸受けとして動作するんだが、
スピンアップ時・ストップ時は流体軸受けとして作動せず、
接触してスリーブベアリングのような状態になる。
だから頻繁にスタート・ストップを繰り返すと軸受けそのものが逝く。
他にも精度が低かったり(低周波振動の原因)いろいろある。
だから信頼性を求めるならボールベアリングが良い。
HDDに搭載されてるのは正確には動圧流体軸受けと言って、
回転することによって流体軸受けとして動作するんだが、
スピンアップ時・ストップ時は流体軸受けとして作動せず、
接触してスリーブベアリングのような状態になる。
だから頻繁にスタート・ストップを繰り返すと軸受けそのものが逝く。
他にも精度が低かったり(低周波振動の原因)いろいろある。
だから信頼性を求めるならボールベアリングが良い。
294不明なデバイスさん
04/04/29 11:53ID:niIJXxyW そういえば車のターボタービンにも流体軸受けってあるけど
ボールベアリングより耐久性落ちるって言ってたな・・・
てか、環境はHDDより厳しい上に高回転だけど・・・
ボールベアリングより耐久性落ちるって言ってたな・・・
てか、環境はHDDより厳しい上に高回転だけど・・・
295不明なデバイスさん
04/04/29 20:04ID:5DzNzqdY 車のタービンの場合はメタル(流体軸受け)とベアリング(アクティブな潤滑)があるが
一般的にBBのほうが立ち上がりが早いから やはり抵抗が少ないんでは?
HDDの軸受けみたく極小の負荷ではそんなにどっちも差が出ないと思うけど。
一般的にBBのほうが立ち上がりが早いから やはり抵抗が少ないんでは?
HDDの軸受けみたく極小の負荷ではそんなにどっちも差が出ないと思うけど。
296不明なデバイスさん
04/04/29 20:46ID:gBMAa44R >>295
いや、メタル軸受けは流体軸受けじゃないぞ。
いや、メタル軸受けは流体軸受けじゃないぞ。
297不明なデバイスさん
04/04/29 20:49ID:5DzNzqdY298不明なデバイスさん
04/04/29 21:17ID:EsFbFOhK299不明なデバイスさん
04/04/29 21:30ID:TzO40JpE 転がり抵抗はBBの方が小さいが、30000rpmなど超高速になるとBBだと摩耗が加速的に速くなって使えない。
15000rpmHDDなんてのも流体軸受けだから出来たものだね。
15000rpmHDDなんてのも流体軸受けだから出来たものだね。
300不明なデバイスさん
04/05/03 14:19ID:gtQLyEkq 300BB
301不明なデバイスさん
04/07/03 11:50ID:iXtjKjH2 過去に時代は流体軸受だと判断し過剰に投資した会社があった
しかし経営は悪化、流体軸受部門を売却することになった
今の日本電産の流体軸受にはその技術が生きている
しかし経営は悪化、流体軸受部門を売却することになった
今の日本電産の流体軸受にはその技術が生きている
302不明なデバイスさん
04/07/28 03:23ID:0iEASVtZ 東京周辺で、Western Digital WD1200JB のボールベアリング軸モデル、
WD1200JB-75CRA0
を売っている場所を知っていたら教えて。
WD1200JB-75CRA0
を売っている場所を知っていたら教えて。
303302
04/08/04 04:59ID:8rO+0ekp 別スレが適切だったので、他所に行きました。スマソ。
304不明なデバイスさん
04/11/17 01:56:55ID:Gzh2isMf もう玉ベヤリングの時代は終わった・・・
305不明なデバイスさん
04/11/17 23:29:50ID:IubEbSR3 流体軸受けは静かだとパソ本に書いてあったので2基目として購入したが、1基目の玉ベアリングのほうが静かだぞ。
306不明なデバイスさん
04/11/18 00:18:17ID:uYvsYw1T Bakaだなお前ら。ボールベアリング最強だぞ。硬いし。
307不明なデバイスさん
04/11/19 23:45:21ID:bvo06skI そうだよな、精液と金玉どっちが偉いと考えたら、金玉のほうが偉そうだもんな。
308不明なデバイスさん
04/11/20 09:09:54ID:GSqEC5KU 307の金玉ならプチュっと潰せるよ、プチュっと。
309不明なデバイスさん
04/11/20 14:29:16ID:EzQAPkTR イクラかよ…。
310不明なデバイスさん
04/11/20 23:28:24ID:/INN1+Bh ばぶぅハーイ
311不明なデバイスさん
04/12/26 03:27:38ID:f9R10hcF あげ
312不明なデバイスさん
05/02/05 06:31:44ID:v7IM+HsR sage
313不明なデバイスさん
05/02/08 17:07:19ID:2dPnQUM4 あぐぇ
314不明なデバイスさん
2005/04/10(日) 21:58:36ID:JM+F87Gd 久しぶりにBBのHDD動かしたらうるさいうるさい
315不明なデバイスさん
2005/05/04(水) 16:41:06ID:cEDb9YP6 ミニ四駆にはボールベアリング
316不明なデバイスさん
2005/05/14(土) 00:18:29ID:FYLFNMOf これからは角ベアリングの時代だ。
317不明なデバイスさん
2005/05/31(火) 15:55:39ID:g7xrU4c9 平軸受けと転がり軸受け(コロ軸受け)は流体軸受けと別である。
・・ってか。一年ごしのれ巣。
・・ってか。一年ごしのれ巣。
318不明なデバイスさん
2005/10/27(木) 17:50:04ID:Xg15+CNg SAMSUNG SV8004Hはモーター?音が大きいので
HDD Power Downを使用して自動的に電源を切る。
HDD Power Downを使用して自動的に電源を切る。
319不明なデバイスさん
2006/01/30(月) 23:24:40ID:Hps5ynfQ 保守っとく?
320不明なデバイスさん
2006/03/09(木) 03:33:53ID:fW54mgNT age
321不明なデバイスさん
2006/06/16(金) 15:32:21ID:eHX3s5Fe 1はいまごろどうしているのであろうか。
322不明なデバイスさん
2006/06/23(金) 08:38:47ID:V21VO3e3 いずれ
どうして垂直記録方式HDDは・・・とか言い出すよ
どうして垂直記録方式HDDは・・・とか言い出すよ
323不明なデバイスさん
2006/07/21(金) 16:46:47ID:UA3O9IRc おーい、1さーん。
324不明なデバイスさん
2006/09/14(木) 12:24:25ID:5iBbynwh 流体軸受製造に関する特殊な特許は、IBMと松下が持っているからね。
他の製造会社はなかなか辛い・・・
他の製造会社はなかなか辛い・・・
325不明なデバイスさん
2006/09/14(木) 12:28:07ID:5iBbynwh >>290
ミネベアの製造技術は松下のものだよ。
ミネベアの製造技術は松下のものだよ。
326不明なデバイスさん
2006/09/14(木) 13:09:22ID:ntPG40b3 seagateの流体DISK確かに静香だし、寿命長いかも
SATAのSeageteは即死したけど
SATAのSeageteは即死したけど
327不明なデバイスさん
2006/11/05(日) 10:04:42ID:VDwll0IS 次は磁気軸受けだぜ
328不明なデバイスさん
2007/03/26(月) 18:45:06ID:Fg589kOv へぇ
329不明なデバイスさん
2007/03/27(火) 23:15:08ID:CPBkkVaY 別にボールベアリングでも困らないじゃん。
330不明なデバイスさん
2007/03/27(火) 23:55:29ID:F4U+Yvwt 今までHDDがぶっ壊れる前に容量がいっぱいになってでかいのに換装してきたからなぁ。
>329の言う事も一理あるかも知れん。
>329の言う事も一理あるかも知れん。
331不明なデバイスさん
2007/03/28(水) 13:48:22ID:Gc+gjKJC なぜ電動ファンは流体軸受けがHDに比べてそれほど出回っていないのか?
332不明なデバイスさん
2007/03/28(水) 17:44:44ID:Xku4/FcF すぐ思い付くだけでも、
1:製品価格
2:外部撹乱(HDDは密閉、ファンは外気)
1:製品価格
2:外部撹乱(HDDは密閉、ファンは外気)
334不明なデバイスさん
2007/09/19(水) 13:29:23ID:FBC42bJ+ >>331
耐久性の問題
電食されやすい外側にあるから、液がもれやすいとか。
電気も腐食させるんだってさ、特に空気清浄機の近くとか
高電圧系の近くで動作させてると軸に影響がでるらしい。
「空気清浄機 電食 ファン」でぐぐると出てきたよ
耐久性の問題
電食されやすい外側にあるから、液がもれやすいとか。
電気も腐食させるんだってさ、特に空気清浄機の近くとか
高電圧系の近くで動作させてると軸に影響がでるらしい。
「空気清浄機 電食 ファン」でぐぐると出てきたよ
336不明なデバイスさん
2007/11/30(金) 15:32:29ID:Ci/whxs/ 一定で高速回転してない時って、金属接触してるよね?
337不明なデバイスさん
2007/12/02(日) 09:03:28ID:nB7jB5AY segateのU10 10.2GBは6年間、ほぼ連続稼動してるけれど、壊れない。
338不明な軸受くん
2007/12/19(水) 11:26:58ID:XlNa5Xl/ ボールベアリング最高!!
うちの犬が年とってきて、ジッとしていると死んでいるんじゃないか?って不安になる。
ボールベアリングは「僕は回っていますよ〜〜〜!」て感じでイイ!
うちの犬が年とってきて、ジッとしていると死んでいるんじゃないか?って不安になる。
ボールベアリングは「僕は回っていますよ〜〜〜!」て感じでイイ!
339不明なデバイスさん
2007/12/20(木) 11:47:41ID:f/xbA7o6 ィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
341不明な軸受くん
2007/12/21(金) 12:18:38ID:Hv37lwLs 何も言わずにポックリ逝かれるより悲鳴をあげながら逝くほうがいいぞ。
342不明なデバイスさん
2007/12/21(金) 12:39:52ID:T3pqazau 5年も前のスレじゃねえか。
よく残ってるな。
よく残ってるな。
343不明なデバイスさん
2007/12/21(金) 13:22:38ID:Q9OiPjVO なにここ、クマー関係のスレ?
347不明なデバイスさん
2008/03/22(土) 01:21:44ID:UD5L040m あられちゃんが走るときの掛け声は?
348不明なデバイスさん
2008/03/22(土) 06:57:59ID:86Bgcq4Z キーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
349不明なデバイスさん
2008/03/22(土) 17:59:27ID:UWcOp2NF350不明なデバイスさん
2008/03/22(土) 18:04:46ID:UWcOp2NF 個人的に一番静かだったらハードディスクは、QuantumデザインのMaxtor D504の流体軸受けだね。
5400rpmだったけれど、本当に静かでビックリした。
それこそ、耳を近づかないと聞こえないほどだった。でも3年で壊れた・・・
5400rpmだったけれど、本当に静かでビックリした。
それこそ、耳を近づかないと聞こえないほどだった。でも3年で壊れた・・・
351不明なデバイスさん
2008/03/24(月) 19:34:55ID:fh4+/+pn D540Xね。
352不明なデバイスさん
2008/03/24(月) 19:57:10ID:rSTZ7pfC いったい何時のスレなんだwwww
353不明なデバイスさん
2008/03/24(月) 21:16:17ID:E2P0/Xii サーバー専用HDD以外は3年もてば寿命だろう。
354不明なデバイスさん
2008/04/18(金) 05:33:16ID:v5z/VENK サーバ専用HDってなんだ?
サーバ用に使ってるHDなんてよく死ぬぞ。
サーバ用に使ってるHDなんてよく死ぬぞ。
355不明なデバイスさん
2008/04/22(火) 14:56:47ID:11sIyDT/ 業務用HDDってのがあって
356不明なデバイスさん
2008/04/24(木) 03:08:44ID:aZ+EU7e1 なんじゃそりゃ。
357不明なデバイスさん
2008/04/24(木) 20:41:01ID:pEQyGQxE こういうの?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/045/45752/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/045/45752/
358不明なデバイスさん
2008/05/28(水) 03:52:45ID:p8G2RJc0 最初は優しかったんだけど、そのうちだんだん暴力とか振るうようになって・・
http://imagesizeme.blog50.fc2.com/blog-entry-4.html
http://imagesizeme.blog50.fc2.com/blog-entry-4.html
359不明なデバイスさん
2008/06/17(火) 11:24:18ID:YLXK4IVG このスレの>>1は、シーチキン(マグロ油漬け)と間違って、
マグロ水煮やカツオフレークを買ってしまう俺に似ている
マグロ水煮やカツオフレークを買ってしまう俺に似ている
360不明なデバイスさん
2008/06/23(月) 00:00:38ID:wwoXuq3J サーバー用は五月蝿くても良いじゃないか。サーバ質に閉じ込めておくだけだし。
361不明なデバイスさん
2008/06/23(月) 13:41:23ID:6KeQ6xQN ファミコンのコントローラーを買いに行って
魂斗羅を買ったようなもんだな
魂斗羅を買ったようなもんだな
362不明なデバイスさん
2008/06/23(月) 14:13:06ID:HwaBRFEk それは違うw
363不明なデバイスさん
2008/06/25(水) 09:06:37ID:J8Eil5MO ミニ四駆用のボールベアリングにしたら読み書きが速くなった
364不明なデバイスさん
2009/01/21(水) 10:10:07ID:v5ZFN8Ie b
365不明なデバイスさん
2009/04/15(水) 20:14:03ID:vVJnV9/1 さげ
366不明なデバイスさん
2009/04/20(月) 10:22:12ID:Vbc8hLFR ほしゅ
367不明なデバイスさん
2009/04/20(月) 11:24:42ID:r+dGDXxS もうこのスレが保持される意味ないよな…俺はまだ2003か2004年のボールベアリングHDD使ってるけど
368不明なデバイスさん
2009/04/20(月) 11:49:56ID:Vbc8hLFR あまりにも化石スレなんで、
つい魔が差して保守ageしてしまったんだ…。
スマソ
てかなんでデット落ちしないのか謎。
つい魔が差して保守ageしてしまったんだ…。
スマソ
てかなんでデット落ちしないのか謎。
369不明なデバイスさん
2009/04/20(月) 14:22:25ID:dcZvTtzh デット落ち?
370不明なデバイスさん
2009/04/20(月) 15:02:38ID:Vbc8hLFR 訂正
デ→×
ダ→○
デ→×
ダ→○
371不明なデバイスさん
2009/05/02(土) 22:48:45ID:VyNFFRJT DAT落ち防止唐揚げ
372不明なデバイスさん
2009/05/02(土) 23:36:06ID:d9I12mZg そもそも流体軸受ってなに?
373不明なデバイスさん
2009/05/02(土) 23:45:38ID:t9R1CFUu まだ売ってるの?
374不明なデバイスさん
2009/05/11(月) 21:34:06ID:wOVRoy2w 龍対時空系
Doragon v.s. Dimenchion type
DvD typ.
Doragon v.s. Dimenchion type
DvD typ.
375不明なデバイスさん
2009/05/14(木) 19:49:21ID:IkBkySVw どうしてこのスレは無くならないのか?
377不明なデバイスさん
2009/06/09(火) 20:08:53ID:KogH8ej1 ほしゅ
378不明なデバイスさん
2009/06/10(水) 03:09:35ID:sE8E3sex 流体軸受けのオイルは低温で粘度が高いので
起動時に12Vの起動電流が大きいと初期には
言われていたが今は改善されているのかな?
今タワーケースに640GB3個、320GB1個
外部電源で1TB2個接続で快調に動作中。総て7200RPM SATA接続。
起動時に12Vの起動電流が大きいと初期には
言われていたが今は改善されているのかな?
今タワーケースに640GB3個、320GB1個
外部電源で1TB2個接続で快調に動作中。総て7200RPM SATA接続。
379不明なデバイスさん
2009/08/01(土) 09:48:38ID:ZOBvI5hC380不明なデバイスさん
2009/08/02(日) 05:18:00ID:Azd/5hV3 当時は普通に使われてただろう、どこでも見受けられた
確か5年前のWDのボールベアリング250GBがまだまだ元気だ
壊れないとPC買い替えの踏ん切りがつかなくてどうしたもんか…
確か5年前のWDのボールベアリング250GBがまだまだ元気だ
壊れないとPC買い替えの踏ん切りがつかなくてどうしたもんか…
381不明なデバイスさん
2010/01/24(日) 18:41:16ID:XnqBojQU ホンダ ライブディオの特注規格外ベアリング最高
1万kmで行くので最高
1万kmで行くので最高
382不明なデバイスさん
2010/03/12(金) 09:48:33ID:WsdpSk37 そろそろなくなった?
383不明なデバイスさん
2010/04/08(木) 22:29:20ID:lXlI5k1Y 久しぶりにボールベアリングHDD使ってみたがキィィィン!っとジェットエンジンみたいな音がたまらんね
昔はよくあんなの普通に使っていたもんだよなぁ
キィィィン!でガリガリゴロゴロがノスタルジック
昔はよくあんなの普通に使っていたもんだよなぁ
キィィィン!でガリガリゴロゴロがノスタルジック
384不明なデバイスさん
2010/04/08(木) 22:34:40ID:lXlI5k1Y WDやMaxtor旧型もなかなかだがカンタムとか富士通とかかなり凄い
懐かしいが常時起動は気に障る
BBでもどこか音の聞こえない場所に閉じ込めておくなら別に気にはならないんだけどねぇ
静穏化するための弁当箱みたいなのとかあったよね
懐かしいが常時起動は気に障る
BBでもどこか音の聞こえない場所に閉じ込めておくなら別に気にはならないんだけどねぇ
静穏化するための弁当箱みたいなのとかあったよね
385不明なデバイスさん
2010/08/07(土) 21:58:41ID:OkOz3dyI 時々カツーンカツーンとか音がするとヤバイらしい。
386不明なデバイスさん
2010/10/03(日) 18:37:22ID:jrFUV0Qk セラミックボールベアリングは耐久性に優れる。
387不明なデバイスさん
2011/05/25(水) 06:13:36.61ID:c9wPKqB5 今日初めてこのスレみて二度と来ないと思うが、
1が悪いな。
買う前に仕様は調べとくべき。
1が悪いな。
買う前に仕様は調べとくべき。
388不明なデバイスさん
2011/06/26(日) 19:35:27.96ID:T0HvD84Z 時代はSSD
HDD自体がもう時代遅れ
HDD自体がもう時代遅れ
389不明なデバイスさん
2011/09/14(水) 09:41:07.98ID:yAt2UV7F 貴重スレなので保守上げ。
390不明なデバイスさん
2011/09/18(日) 22:28:34.06ID:do7ouR8o カンタムはシーク音がジャリジャリと砂を噛む様な
とても安っぽい音で嫌だったなあ・・
5400の海門はカラカラって軽快な音で気持ちよかった
とても安っぽい音で嫌だったなあ・・
5400の海門はカラカラって軽快な音で気持ちよかった
391不明なデバイスさん
2011/10/02(日) 19:20:36.77ID:pCWmY5Fi HDDの音なんて同メーカーでも機種によって、へたすりゃFWだけでも全然違うのに。
なんで何処のメーカーはうるさいとかそういう発言になるんだ?
Quantumは1.2GB位の時代からMaxtorに吸収されるまで良く使ってたけど全部音が違ったぞ。
なんで何処のメーカーはうるさいとかそういう発言になるんだ?
Quantumは1.2GB位の時代からMaxtorに吸収されるまで良く使ってたけど全部音が違ったぞ。
392不明なデバイスさん
2011/10/03(月) 11:45:06.62ID:HhdVfy5X スピンドルの回転音はFW関係ないだろう
393不明なデバイスさん
2011/10/11(火) 02:59:51.88ID:cNPZlHVE オイルを使わずに空気圧で軸受けというわけにはいかないのかな。
394不明なデバイスさん
2011/10/11(火) 03:24:11.03ID:sjA/aSUf 空気がもれない可動部とか怖いわ
395不明なデバイスさん
2011/10/16(日) 14:46:01.37ID:CXQR9RAv バッファローのは全部が流体軸受けになってた
396不明なデバイスさん
2011/10/26(水) 01:57:52.94ID:lr0z0SbG バッファローはそもそも歯の抜けた子供がばっきゃろーと
1のボールベアリング軸受けを投げたことが由来です。
正確な発音は、バッフィヤロー
1のボールベアリング軸受けを投げたことが由来です。
正確な発音は、バッフィヤロー
397不明なデバイスさん
2012/02/07(火) 20:08:42.97ID:i/oUkvFg age
398不明なデバイスさん
2012/02/19(日) 21:31:41.40ID:Ck8xf9e7 age
399不明なデバイスさん
2012/02/19(日) 21:33:42.32ID:vjbGjCgd hage
400不明なデバイスさん
2012/02/20(月) 20:41:57.00ID:AU8TFwch hgst
401不明なデバイスさん
2012/03/18(日) 01:36:07.58ID:fVBuXVvu hgst
402不明なデバイスさん
2012/05/02(水) 23:04:48.80ID:hkHYxN+C hgst
403不明なデバイスさん
2012/05/16(水) 08:11:42.49ID:8aNqhyfr ちなみになんだけど
ベアリング=軸受
なのでタイトル間違ってるよ
ベアリング=軸受
なのでタイトル間違ってるよ
404不明なデバイスさん
2012/07/19(木) 20:49:27.08ID:Kg9+Z4cn hgst
405不明なデバイスさん
2012/10/06(土) 09:54:05.73ID:O6CaXYJl そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
406不明なデバイスさん
2013/11/11(月) 19:37:15.74ID:0yAmXwEg 保守
407不明なデバイスさん
2014/02/09(日) 10:39:26.11ID:yaVzDFAy age
408不明なデバイスさん
2014/07/04(金) 23:40:11.50ID:RXwe31YK トラストT78BB
409不明なデバイスさん
2014/07/11(金) 17:34:23.57ID:9AVnGaYx それは幻のタービン。
410不明なデバイスさん
2015/04/11(土) 20:28:32.89ID:BagbXyzA 超絶凄ワザ!「真球頂上決戦〜日本VSドイツ〜」
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1428750902/
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1428750902/
411不明なデバイスさん
2015/08/27(木) 13:13:40.11ID:24eo4J+o 今では中古機ですらBB仕様のHDDは珍しい。
412不明なデバイスさん
2015/08/28(金) 16:21:52.22ID:7WIa0uax なんか1箇所渠を付けるだけでロスが激減したとかいう改良で延命されたと聞いた
413不明なデバイスさん
2016/03/15(火) 16:55:38.87ID:Kh/oNsNH キーンって騒がしい回転音のするBB仕様HDDは
中古でもジャンクでも今見つけたら珍しい
最近はビデオデッキも減ったし
回ってる間常時キーンと鳴ってるBB軸受けの音はあまり聞かなくなったね
中古でもジャンクでも今見つけたら珍しい
最近はビデオデッキも減ったし
回ってる間常時キーンと鳴ってるBB軸受けの音はあまり聞かなくなったね
414不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 22:04:39.13ID:UnIhIfF9 ほmp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 辛坊治郎氏、松本人志関連裁判めぐり私見「事実確認せずにコメントするコメンテーターも同罪」 [少考さん★]
- 「かわいいだけじゃだめですか?」→現役高校生の7割が「だめ」と回答 とても冷静な意見「中身がないと」… [BFU★]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 【超絶悲報】玉川徹、安倍さんを否定する反日売国奴。「アベノミクスで国力が下がったところで、またアベノミクスをやろうとしてる」 [519511584]
- でも高市早苗って『プレデター』にそっくりだよな、顔が醜くて好戦的っていう共通点もあるし [714769305]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- このたび神様候補に選ばれた者です
