一時IEEE1394でLAN、つーても2台を繋いでただけだが、やってた。

PC-A IDEのHDDリムーバブルケースをIDE-IEEE1394変換して接続してる
PC-B 同上

どちらのPCもOSはWinXP
でIEEE1394ケーブルで2台をつなぐと普通に繋がる。
だがですね、
リムーバブルのカートリッジを外した状態で、PC立ち上げて、IEEE1394でLANを構成。
その後カートリッジ挿して認識させた場合、
お互いに相手のPCに内蔵されてるリムーバブルなHDDを、
自分に内蔵されてる物と認識しちゃう。

使っててややこしくなってきたんで、GbEに変更しますた。